つらつら日暮らし

つらつらなるままに日暮らし……するとちょっと大変かもしれません。初来訪者は「ブログ内リンク」からどうぞ。

世田谷の病院で赤ちゃん置き去り

2007-06-24 06:37:57 | 時事ネタ・雑学・トリビア
世田谷の病院で赤ちゃん置き去り、生後3〜4か月の女の子(YomiuriOnline)

熊本の「赤ちゃんポスト」について、あの場合には子供を置いても、保護責任者遺棄罪には問われないそうで、それは預けた際に命の危険がないからだということになるそうでございます。一方、今回の場合は遺棄罪に問われるということです。

23日午後8時10分ごろ、東京都世田谷区瀬田4の日産厚生会玉川病院で、敷地内に置かれたベビーカーの中で女の赤ちゃんが泣き声を上げているのを、同病院の女性薬剤師が見つけています。

警視庁玉川署によると、赤ちゃんは生後3〜4か月とみられ、身長約60センチだそうで、健康状態は良好だということです。白地にピンクの模様がついた肌着を着て、ピンクの毛布を掛けられており、身元を示すものはなく、同日夜、港区内の乳児院に移されています。

で、警察では保護責任者遺棄事件として、保護者を捜しているということですが、この辺が、ただの病院と、あの熊本の病院との違いでありまして、今回も薬剤師さんが発見してくれなければ、大変なことになっていた可能性もありますから、その意味では保護者は罪に問われるのでしょう。

こういう状況からすれば、果たして、「赤ちゃんポスト」について、有った方が良いのか?無い方が良いのか?また考えさせられます。昔は、お寺なんかも預ける場所として選ばれていたんですよね。これは、今では考えられませんが、当時はお寺なら遺児を育ててくれるということがあったからです。まぁ、そういう子供を養う程度の収入も、田畑という形でお寺にありましたからね。農地解放で取り上げられましたけど・・・

この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 ニュースブログ 国内・地域ニュースへを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。

あわせて読みたい
コメント (2) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

2 コメント

それで農耕機械を持ってるのか (デハボ1000)
2007-06-24 23:09:32
>まぁ、そういう子供を養う程度の収入も、田畑という形でお寺にありましたからね。農地解放で取り上げられましたけど・・・

そうかあ。義父は曹洞宗の僧侶ですが、田畑はない(家庭菜園程度)なのに、農耕用のマシン(脱穀機・汎用エンジン・ポンプ)を沢山持っていて檀家さんに無償で貸し出している理由が見えてきました。もっとも元エンジニアなので保守は得意ですけど。
コメントありがとうございます。 (tenjin95)
2007-06-25 07:14:25
> デハボ1000 さん

けっこう、現在ではまたお寺で田畑を買い戻す例もあるようで、正直ウチの寺でもそうすれば良いんじゃないのかな?なんて思います。

それで契約して耕してもらえばいいわけで・・・

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません。