【社会】 サイゼリヤ、ホームページには原産地「中国」表示なし…メラミン混入のピザ生地は中国製
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/10/21(火) 13:04:03 ID:???0
- ★【メラミン混入】原産地「中国」表示なし サイゼリヤのピザ生地
・1杯100円のワイン、500円のハンバーグなど、低価格ながらも、イタリア人をも納得させる
本格的な味でチェーン店を増殖させてきたサイゼリヤ。だが、ずさんな品質管理の実態が
浮上している。
同社はホームページで商品の原産地表示をしているが、ピザの食材の原産地を紹介した
欄には「中国」の表記はされていなかった。ホームページの表記だと、ピザの生地で使われる
小麦粉の原産地をカナダ・アメリカと表記。他にハムやトマト、アンチョビ、サラミの原産地と
してイタリア、シメジとイカに国産品と表示していた。しかし、ピザ生地に含まれる小麦粉以外の
成分の表示はなかった。これについて同社は「意図的ではない」と説明している。
同社はホームページで、「自分たちの足で探し、目で見つけ、しっかり舌で思うものだけを
厳選して皆さまにご紹介しています」と品質をPRしていた。
埼玉県吉川市に本社を置くサイゼリヤは、昭和48年の設立。経営方針の一つにすえた
「人気商品をより安く提供」という戦略が、ファミリー層や女子高校生などに人気を呼んで成長を
続けている。現在までに店舗は全国に761店舗を展開している。
「安さ」を全面に出した戦略は、最近の株価にも影響。平均株価が9月1日から10月20日
までに約30%も値を下げるなか、サイゼリヤ株は9月1日に1097円だったものが10月20日
には1498円と5割近くも値を上げている。景気減退で消費落ち込みが予想されるなか、
低価格な商品を扱っている点が強みになると投資家らが判断したためと見られている。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/081021/sty0810210059000-n1.htm
※元ニューススレ
・【社会】 "中国メラミン入りピザ"で、サイゼリヤが返金…レシートなくても返還OK★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224561522/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:06:30 ID:xPiML93X0
- >イタリア人をも納得させる本格的な味で
ダウト
- 3 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:07:08 ID:c4C1XnJ80
- キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
- 4 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:07:26 ID:VEIFmH6R0
- >埼玉県吉川市
吉川かよww
- 5 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:07:50 ID:Vj5lvSA/0
- (^(^ ^)^)
|..,,,___,,,..| メラミンでも食ってろ
( #・д・)
(__⊂彡☆))
しー‐J
ζ ζ ζ ζ
,.ゝっ;,';.;;,':.,.;,.
( ';っ;'.;,っ;っ;'; ) -=3 ペシッ!!
`"'' ‐---‐ ''"
- 6 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:07:54 ID:yfYZmyuG0
- あなたの家の食器の裏にこんなこと書いてありませんか?
「BONE CHINA」
読んで字の通り、中国産の肉骨粉を染め付けに使った食器です。
BSE感染の危険があり、使用すると大変危険です。
染め付けの難しい、ちょとおしゃれな茶器などに使われていますので
見つけたら、たたき割って燃えないゴミに出しましょう。
- 7 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:08:12 ID:J+BFtMjq0
- ブタに残飯やる感覚だったのか
- 8 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:08:27 ID:D17gp3bD0
- ∧_∧
(・ω・`) パッとさいぜりあ 〜♪
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
- 9 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:08:59 ID:Nrt+TyyJ0
- これって法律違反だろ
上場企業とそれに準じる大企業はHPであらゆる情報を公開しないと強制解散になるはずなのに
そもそも社員の氏名・顔写真・プロフィールと家族構成をHPに公表してない企業なんて
怖くて信じられない
- 10 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:09:03 ID:mLST7jd/0
- ピザの生地なんて小麦粉と水とオリーブオイル少し入れるだけで作れるじゃん・・・
- 11 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:10:05 ID:OWScscWW0
- 中国産は使っていないというイメージ作りを
しといて意図的ではないと言われましても・・
むしろ中国産だけを表示するようにしろよ
- 12 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:11:04 ID:/G23VAXM0
- >>9
うっせーよ、馬鹿。
つまらねぇ
9月の27日と30日に行ってフォッカチオ食べたんだが…
- 13 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:11:28 ID:fYf4grmz0
- 意図的じゃないということは自分で管理がずさんだと言ってるのと同じなのだが。
- 14 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:11:41 ID:JHeWPX7YO
- 毒入りなら中国の独断場ですぜ!
人を殺しても儲けたいキチガイ中国
共産主義でチマチマ生かせておいた方が良かった中国
中国の毒入りは反日抵抗戦線だろ
- 15 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:12:49 ID:VEIFmH6R0
- >>12
生地は同じはずだからビンゴ。
まぁ5年前の某千葉の店だったらの話だけどね。
- 16 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:13:05 ID:C1kyVj3+O
- つーかね、ファミレス安すぎ
あそこまで安くする必要も、メニューを増やす必要もない
まあ、危険だけど安さを売りにする店があってもいいが…
肉が500円以下とか恐くて入れないよ
- 17 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:13:05 ID:K2ZDh4V20
- >「自分たちの足で探し、目で見つけ、しっかり舌で思うものだけを
>厳選して皆さまにご紹介しています」
これは・・・厳しいな
以前たまたま入ったびっくり鈍器でも契約農家だのオーガニックだのと色々メニューに書いて
あったけど。安っすいジャンクなのに良い事ばっかで店が回ってるわけねーだろ・・・と思いつつ
- 18 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:13:20 ID:xHSHwkWw0
- >>12
フォッカチオも調査して欲しいね
- 19 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:14:03 ID:z4K3D2Ib0
- 科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[08/10/06]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1219842498/
- 20 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:14:42 ID:Z9atb5jz0
- もう信用力なくしたな
返金程度じゃね
- 21 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:14:50 ID:L5pUejy90
- これ偽装までありましたってオチ?
- 22 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:15:27 ID:Q8tX2zoK0
- 返金祭りキター
- 23 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:15:42 ID:VXgt26QWO
- >>6 釣れないみたいね!ば〜か。
>>9 変な人・・・
- 24 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:18:54 ID:+uWN4cOI0
- 脱脂粉乳の産地までわざわざ書かにゃならんのか。まぁ脱脂粉乳なんて混ぜる必要ないものを使うから
こうゆうことになる。
- 25 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:19:58 ID:RswXi1q50
- キタ━━(゚∀゚)━━ !!
- 26 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:20:06 ID:NtUoRZefO
- 中国製品使ってないファミレスなんて無いだろ
- 27 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:21:08 ID:+ENNohVpO
- これは終わったな
- 28 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:21:52 ID:EdSBd1Dy0
- 独断場
- 29 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:21:56 ID:8ZdcXApS0
- BSニュースで、広東省の工場で製造した中国製ピザって言ってたぞw
- 30 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:21:57 ID:Z9atb5jz0
- >>24
メラミン入りと書かなきゃだめだw
- 31 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:24:07 ID:LVyOtMdo0
- 中国隠しがみえみえだね。
しばらくはもう行かない。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:24:08 ID:8ZdcXApS0
- >>24
ああいうのって、
割り増しするのに水で薄める
↓
タンパク質だかなんだか足りねぇ
↓
その数値ごまかすためにメラミン投入
こういうことでしょ。
中国はダンピングの為にこういう事やってるってのに、いい加減どこも気付よ。
なーにが人件費が安いから中国なら安く仕入れられるだ。
- 33 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:24:48 ID:sVaRhDzt0
- また裏切り行為か。
一生関ることのない企業がまた一つ増えた。残念だ。
- 34 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:24:52 ID:YzYV2NW00
- http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10047226996.html
- 35 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:27:24 ID:e+T9gk6O0
- >>15
フォッカッチャも!?
同じ所から仕入れてるって事?
- 36 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:27:37 ID:hB5nBLMH0
- さすがに添加物の原産地まで言い出したらシナフリーはどこにもない。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:28:17 ID:0kondcNu0
- 都合の悪い事実は隠蔽
常套手段
- 38 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:28:58 ID:xXYHn2/A0
- うちの近所になくてヨカッタ
テレビで農地契約してるみたいな特集みたが、イイ怪訝だったわけだ
- 39 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:29:02 ID:AB6f4wCt0
- ん?
ウソついてたん?
- 40 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:29:29 ID:Qh1Spumq0
- 今日はストップ安か。まあしゃーねーなw
- 41 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:29:51 ID:rYnaKxHm0
- まぁ何処も彼処も似たり寄ったり
俺たちゃあ高い金払って「中国産の自称 日本製品(笑)」を喰わされてる訳だわ
店の「仕方ないだろ!日本人は我侭!」っていう店のご都合「逆キレ」でねw
(大体説明が中国産表記が無い理由になってないwそこも誤魔化す偽装国家 日本)
正々堂々と中国産と表記して(結果的に)「売れてない店」を舐めてるんだろう
こんな店は2重の意味で潰れて欲しい
- 42 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:30:01 ID:KwQBIgPOO
- まあ>36みたいな貧乏人にはチャイナフリーは難しいな
- 43 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:30:32 ID:lvO+AMXo0
- サイゼリア連絡先。
代表 048−991−9611
管理室 048−991−9612
総務部 048−991−9610
相談室 0120−209−629
- 44 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:30:33 ID:FEzHuwP50
- 中国産のものを輸入して、日本の農家は、つぶれるし、日本人は不健康になるし
なにが良いことなのか?
担当役人が、ハニトラにかかったから、こんなことになったのか?
- 45 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:31:11 ID:8ZdcXApS0
- >>36
>同社はホームページで、
>「自分たちの足で探し、目で見つけ、しっかり舌で思うものだけを厳選して皆さまにご紹介しています」と品質をPRしていた。
後、テレビでも本場イタリアの云々ってのを全面に出して宣伝してたからねえ。
- 46 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:32:02 ID:+BZk4R8w0
- 所謂宅配ピザのピザも殆ど原料中国産なんだろうな
- 47 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:32:25 ID:5zqrTSnhO
- 先日、ネットで輸入の住宅洗剤を買った時に、送料が同じならと他の物も購入した
この店はほとんどアメリカやヨーロッパの物を扱っているけど
ホームページの各商品説明には、原産国が記載されていた
そこで、ある商品だけは原産国が記載されてなかったけど、ほとんどがアメリカ、ヨーロッパだったので、気にせず購入したら
その商品だけ中国産だった…ちゃんと確認するべきだと反省した
- 48 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:32:56 ID:dylR76b3O
- サイゼリヤってまずそう
一度も行ったことない
- 49 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:33:13 ID:GVDOltlz0
- そういやサイゼリアいったことないや
- 50 :株価高騰一人勝ちだから:2008/10/21(火) 13:33:35 ID:uEXmG7C10
- うらまれてにらまれてさされたな
- 51 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:33:39 ID:hB5nBLMH0
- >>42
まあ>36みたいな金持ちは吉兆でも行ってればいいんだろうな
- 52 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:33:51 ID:rYdM5xRj0
- 一番知りたいのは中国産が使われているか否かなのに
誰がどう見ても隠蔽ワロタ
- 53 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:34:00 ID:qgGrcyBtO
- サイゼリヤを生け贄に潰し
他の外食を全力で調査する
消費者舐めんな
- 54 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:34:15 ID:MreNWGtQ0
- ちなみに、ヴィドフランスというパン屋も中国製の生地を使用してるので、
メラミンが含まれたパンを販売していた可能性が高い。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:36:06 ID:CaADR4S6O
- 宅配ピザは大丈夫か?
- 56 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:36:09 ID:Z9atb5jz0
- >>53
つぶれるわけ無いでしょ
安きゃあ身体にどうでもいいという人が客層なんだから
- 57 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:36:12 ID:gZo4PA6X0
- 野菜も怪しいな?
- 58 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:36:55 ID:fHCrScM60
- 今日本で危険な食べ物
パンとサイゼリヤ
- 59 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:38:15 ID:lvO+AMXo0
- >>51
ハナから京番茶吹いた
茶碗洗ってくるわ
- 60 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:38:53 ID:r0KxmPc20
- 外食はみんな中国製だよ。
どうせ客に食わせるんだから、ゴミみたいな食材で十分という発想。
もう外食なんかしない方が身のためだよ。
ゴミならまだマシで、農薬満載食材とか平気で使ってるから、下手すると体壊すよ。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:39:24 ID:/nZhoreH0
- 今時そういうことはどこの企業もやっていることだろうし、
それゆえに、品物が中国産かそうでないかを判断するのに表示を見て判断するというのが如何に馬鹿げたことかわかるだろう。
要するに、今の製造業のあくまでも海外生産にこだわった製造体制、ひいては産業界全体のコスト削減至上主義の姿勢では、
日本人が中国製品から逃れる術はないということだ。
- 62 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:40:24 ID:eFnB1SFx0
- >>11がいいこと言った。
>むしろ中国産だけを表示するようにしろよ
これだけで企業の負担はぐっと減るよね。
まともな企業なら。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:41:04 ID:5zqrTSnhO
- >>56
安い店ほど、クレーマーが多いらしいよ
- 64 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:41:06 ID:mEJm/4Rz0
- なんか最近、こういうどうでもいいニュースが盛り上がるね
- 65 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:41:12 ID:Qh1Spumq0
- >>51
ナイスだなw
- 66 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:42:07 ID:MzhUEK+c0
- ファミレスって中国製冷凍食品をチン!して出すだけ!!
バイトばっかしで料理人なんて居ないんだから!!
- 67 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:42:22 ID:YA7SwU1/0
- サイセリアならしってるんだけど
洋物AVですごい大量の潮を吹く女優
- 68 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:44:20 ID:BY5zAALM0
- みんな中国製を食いたくないから、わざわざ産地を気にしてるのに
中国製だけは表示せずに安全アピールは意図的だろう
悪いが、メラミン混入よりも
素材に拘ったってイメージ損失や客を騙す悪質な企業と印象付けた方が
長い目で見て痛手だろうな
やっぱ悪いことは出来ないな
- 69 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:45:10 ID:5zqrTSnhO
- まぁ日本のファミレスなんて、10年くらい行ってないや
4年前にネバダのデニーズに行ったくらいだ
- 70 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:46:55 ID:aat/cvbl0
- >>16
ファミレス安いよな。深夜なら空いていて、
ゆっくりできるしドリンクバーでマックとかより全然お得な感じ。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:47:06 ID:TUORb8hnO
- 小麦自体はちゃんと北米のやつ使ってるんでしょ
でも生地にメラミン入りの中国粉乳使ってちゃ意味ねえなww
添加物に至るまでの全ての原材料に表示義務設けなきゃ避けようがない
- 72 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:49:21 ID:HFgxw6ZIO
- テロと思って政府は防げよ
- 73 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:49:43 ID:Spm1Wx700
- ニュースやワイドショーによって「サイゼリヤ」のイントネーションがバラバラだな
サイゼリア...じゃなくてもっとこうフラットに、サイゼリア。。。ホントはこんな感じじゃね?
- 74 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:50:29 ID:iztPkKOVO
- もう中国産が混じってるかどうかだけ表記してくれればいいよ
- 75 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:53:37 ID:/nZhoreH0
- 中国産という表記の付いた商品が出るということ自体あり得ない。
企業がそんなもの出すはずがないし、第一店がそんな物置かない。
- 76 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:54:16 ID:+jfw35OV0
- china free
- 77 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:54:52 ID:8ZdcXApS0
- http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00142716.html
FNNで流通ルートをまとめてる
- 78 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:55:13 ID:y000MTpw0
- レシートなくてもへんきんしてくれるんだって
怖いねw
- 79 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:55:56 ID:GDAwiSqg0
- サイゼリア安すぎw
怪しいと思ってたんだよな。
- 80 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:56:08 ID:LtLY18pzO
- >>66
俺のバイト先には料理人いるぜ?(和食料理人がバイトに来てる)
それに鉄板で焼くしスチーマーで茹でるぞ
ま、基本「混ぜるだけ・絡めるだけ」だが
- 81 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:56:52 ID:C9ZJyYy50
- よく食べに行ってたw
- 82 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:57:08 ID:VCm9rzwCO
- 今どきの大食いタレントは間違いなく短命だな。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:58:02 ID:pjJPV1+kO
- これからは、生きるのが嫌になったら、集団でサイゼリアに行くのが流行りそう
- 84 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:58:51 ID:vvUXFbZgO
- 返金ぐらい屁でもないでしょ。何が怖いんだよw
そんな事よりも、はした金で解決しようとしてる根性が気に食わない。
10円のチロルチョコにメラニン含まれてたから
10円返金しますといってるようなもんだろ。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:59:26 ID:1iwVR46j0
- >>5
これはあたらしい
- 86 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:01:03 ID:+xQjlEjT0
- 検査開始から問題発覚するまでの間にピザ食った人には
代金返してくれるらしいぞ!?
でも本当に食ったかどうかなんてどうやって証明するんだよ?
きっといつかの北海道のスーパーみたいに
DQNがどっと押し寄せるんだろうなぁ
- 87 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:01:42 ID:e+T9gk6O0
- あんこにトルエン事件以降、国産小豆の袋入りあんこが値上げされてたけど
サイゼリア方式で、小豆は国産だけど・・・って事もある訳だよね。
- 88 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:02:03 ID:kW7zrsCfO
- 昔もハンバーグになんか入っててどうのこうのなかったっけ?
- 89 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:02:18 ID:s4oBNhly0
- 健康被害の賠償するくらいなら、レシートなしで返金に応じてヤクザに小金巻き上げられて
被害者面できるようになったほうがお得ってマジ?
- 90 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:03:43 ID:Yu5NGibC0
- たぶん返金費用は輸入業者のなんとかにも請求するだろうから金額は痛くないんだろうけど
中国産使っていたというイメージは相当残るね。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:03:57 ID:ETN/UKqo0
- >イタリア人をも納得させる本格的な味で
俺が納得して無いわけだが
ペペロンチーノはファミマの方が美味い
もちろんどっちも、普通のイタリア料理店の足元にも及ばんが。
サラダなんて下の下。単品は高くてそこそこの味だが、
ランチの付け合せのサラダははまるで給食
- 92 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:06:04 ID:1iwVR46j0
- 中国の工場でカナダ・アメリカから小麦粉輸入して
日本に輸出してたのか
- 93 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:06:07 ID:+p/uoLbR0
- 別に産地表示なんていらない
国産でなくてもいい
俺が知りたいのは中国産使用の有無だ!!
一言、中国産使用と書いてくれれば安心してスルーできるのに
何でやってくれないの?
- 94 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:06:57 ID:9dbmeiHU0
- >1杯100円のワイン
に釣られてサイゼリヤのサイト言ったら激重だった。
おまいら自重
- 95 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:07:12 ID:cpJilRdR0
- >>93
それは言えてる
- 96 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:08:40 ID:pjJPV1+kO
- 新しい自殺方法が発明されましたよ!
- 97 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:10:27 ID:X5ma2Hs40
- ぱっと サイゼリヤ〜♪
ぱっと サイゼリヤ〜♪
- 98 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:11:02 ID:TiMJkfjd0
- 中国以外の産地だけ書いたら
中国産入っていないと思うよなあw
- 99 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:11:14 ID:rS7mIamL0
-
外食産業は悪の枢軸
- 100 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:11:33 ID:vvUXFbZgO
- >>93正直に中国産とか書いたら客来ないじゃん。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:13:52 ID:a1F/GIxP0
- そりゃどっかでインチキしないと低価格なんて無理だよ
安かろう悪かろうとはよく言ったもんだ
- 102 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:14:41 ID:8ZdcXApS0
- >>100
そうやってインチキして本場本場宣伝してると、今回みたいに大きなしっぺ返しが来るんだよなあ。
- 103 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:15:52 ID:AuPb6jreO
- まあこれで目が覚めて良かったんじゃないかな?
外食は度胸がいるよ
サイゼリヤで飯食う奴はただの馬鹿
- 104 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:16:24 ID:aat/cvbl0
- CAS冷凍の大和田さんを農林水産大臣にして
食料自給率100%にしたらいいよ。
- 105 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:17:09 ID:bfL/G6sl0
- 低価格の外食産業は終了でいいよ。
他の事業見つける努力すればいい。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:18:46 ID:DtFr9xRy0
- サイゼリヤって安すぎて怖いから行ったことなかった。
高ければ安心というわけではないけど、安いと不安。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:19:46 ID:JFOSJ5Rl0
- >>101
その通りだな。安さを優先するなら支那産かもしれないと覚悟して食わなきゃ
原産国表記が〜とか後から非難したところで、食ってしまったものは吐き出せないからな
- 108 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:20:14 ID:cLIrmDDS0
- メラミン風味ドリアもあるのか?
- 109 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:20:24 ID:V7/Zm66a0
- サイゼリアは客層がひどい。
- 110 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:21:04 ID:lsXnRTZ3O
- 中国に少しでも関わった食品はメニューやパッケージの1/3以上に中国製の表示を義務付けろ
- 111 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:24:51 ID:p7g4bG4P0
- サイゼリアは金が無くて人と外食する時に重宝する。
特別美味しいとは思わないし、実は中国産だからと言って
嫌煙するほどではない。
まあ誤解を招くような産地表示は弁解しようも無いのでしっかり反省するべき。
- 112 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:25:00 ID:CjdlckqLO
- サイゼリア好きだったんだけどな…中国産使わなくなったらまた行くか
- 113 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:25:38 ID:+BZk4R8w0
- HPには“本場本物のイタリアをそのまま”とか書いてあるぞw
詐欺だろコレw
- 114 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:26:34 ID:YlWZLYVH0
-
でもサイゼリヤは潰れないでくれ。
- 115 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:27:56 ID:ofGWYFzL0
- 全脂粉乳0.1% しか使っていないのに生地全体で 4.3mg/kg というのは
かなりメラミンが入っていたんではないですかね?
- 116 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:28:19 ID:g7mntM2E0
- 産地偽装かよ!
- 117 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:29:11 ID:9j6ZduvO0
- おまえら低所得なんだからこれくらい我慢しろ
- 118 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:30:23 ID:jN9E6JGD0
- http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10047226996.html
そんなバナナ!
- 119 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:31:10 ID:2uoPlMVH0
- なんとかの料理店ってタイトルを思い出した
サイゼリヤは一生もう行かないだろうな
- 120 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:32:10 ID:6CDvOv3tO
- 原産地表に堂々と中国、中国と並んでるモスの方が良心的だな
- 121 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:32:18 ID:aVfBdt8aO
- サイゼリヤは金もらって客に毒食わせるってどういうことだよ
- 122 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:34:45 ID:7X2zh1AG0
- メラミンて美味しいんだね
- 123 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:37:14 ID:Yu5NGibC0
- 消費者庁はコンニャク畑ばかりでなくこっちは話題にしないのか。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:37:29 ID:ofGWYFzL0
- IRの情報見たけどチャイナリスクについて触れていないようですね。
中国産というのは隠したがっているようにもみえます。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:38:37 ID:9j6ZduvO0
- >>109
そりゃそうだろ
安い店には安い客しかこない
低所得のDQNとか
- 126 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:40:30 ID:J1o1OQXV0
- 分たちの足で探し、目で見つけ、
しっかり舌で思うメラミンだけを厳選して皆さまにご紹介しています
- 127 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:41:27 ID:71PKq7yy0
- 中国産の全食品とアメ牛だけ表示してくれれば、とりあえずはよろし。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:46:20 ID:QOPJLpNO0
- 原産地表記は全部正確に表示するの大変な気がするから、
中国・韓国・北朝鮮以外は別に表示なしでも良いよ。どうせそこしか見ないし。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:49:12 ID:Ipldh80k0
- 隠しようのないもの、つまりニンニクとトウガラシは
仕方なく中国産と表記。
ほかの食材はなるべく中国産を使わない(これは評価できるが)、
しかしニンニクとトウガラシ以外の中国産食材の場合、あえて食材名を出さないと…。
こういうやり方はよくないだろ。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:53:19 ID:ICOu28eS0
- メニューにも産地と加工地表示して欲しいね
- 131 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:53:49 ID:wR+Yw0370
- 単価を下げようとすると中国産に行き着くし、
こういう安さが売りの店はいつか問題を起こすと思ってた
- 132 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:56:13 ID:lvmNXQ/z0
- 全部原産国表示していたら煩雑になりすぎるって言うのはわかるんだ
「チャイナフリー」表示だけでイイよ
- 133 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:56:17 ID:DtFr9xRy0
- 店のメニューに全部書くと大変だから、
WEB上は全部表示してほしい。
で、メニューにQRコードを付けて産地を知りたい奴がアクセスすれば良い。
- 134 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:56:25 ID:J7JY+mzb0
- ピザ生地が新聞に載ったらさ・・
これがホントの”ピザ記事” ナンツッテ・・・ (^д^;)
- 135 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:57:42 ID:9j6ZduvO0
- 安いんだから低所得はやばいだろうな
位承知で食べてるんだろう
いやならもっとまともな値段の店で食べるだろうし
- 136 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:03:22 ID:Fb8rek3r0
- ご注文のメラミンピザお待たせしました。
- 137 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:05:41 ID:2wTljcEN0
- 意図的な中国産隠しだろこんなの。
消費者を騙すんじゃないよ。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:06:29 ID:Yu5NGibC0
- 混んでる時にサイゼリヤに入店すると名前書く紙あるよな。
「上」って記入すると店員が「4名でお待ちのかみ様〜」って呼んでくれるやつ。
今ならメラミンって記入するべきか、ピザって記入するべきか悩む。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:06:51 ID:4W0CFlJj0
- >意図的ではない
( ^ω^) へー
- 140 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:13:40 ID:+ZXCQj4U0
- 執行猶予3年
- 141 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:13:40 ID:dKHKTxsa0
- サイゼリヤのサイトが見れないんだが
- 142 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:15:18 ID:LFzgnYUR0
- >>10
隠し味=メラミン
- 143 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:19:38 ID:g31ykH4cO
- サイゼリアのエスカルゴは安い割りに旨い
- 144 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:19:40 ID:Rerh0VFb0
- 祭り
【社会】 "中国メラミン入りピザ"で、サイゼリヤが返金…レシートなくても返金OK★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224561522/
- 145 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:33:06 ID:UGnzv5ua0
- 外食なんて怖くて出来んな。
でも材料買うにも信用出来ないものが多すぎるし
シナ食品全面禁止にしろよ。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:37:11 ID:ZDOjVZaO0
- きょうび、産地を表示してない場合はどこ産だか、まる分かりだろ?
- 147 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:38:08 ID:vvUXFbZgO
- >>145どんだけ高くなると思ってんだよ
- 148 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:40:06 ID:9J/1qSmr0
- 生ハムはガチで美味いんだがなぁ
- 149 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:41:05 ID:sn+As5aS0
- 速攻性の問題はないっていってもこういうのが蓄積されてアトピーやらホクロやら肌荒れやらの原因になってるんだろうなぁ
- 150 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:41:11 ID:vvUXFbZgO
- たまに製造元ではなくて、
販売元って書いてある製品があるけど怖すぎて買えない。
それが大阪だったりしたら、絶対買わないわ
- 151 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:41:45 ID:aV2EJt5u0
- これで外食チェーンへの不信感まで生み出してしまったな
ま、安さの裏には中国ありと消費者側が警戒しないといけないんだがな
- 152 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:43:55 ID:rfQRt3xP0
- ザンゲリアっていうゾンビ映画があったな。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:45:02 ID:fx9auzgX0
- 産地表示違反で社長をぶち込んでやれ!
||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ||
消費者庁の野田先生は何処に???
- 154 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:45:15 ID:GHyCipJ80
- アウトロー板
■サイゼリヤが客に「レシート不要」で返金開始■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1224563562/
49 名前:名無番長[] 投稿日:2008/10/21(火) 14:56:24 O
とりあえず今のところ8店舗で合計4,219円
あと20店舗は行く予定
- 155 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:46:07 ID:TDQG3n5l0
- >>135
原材料すべて中国を回避するなんて不可能なんだから
高いからといってまったく安心できない
サイゼリアみたいな大手なら今回のように独自のチェック機構を設けられるが、
ただの一軒屋の高級フレンチやイタリアンにそれができると思うかい?
- 156 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:46:23 ID:UGnzv5ua0
- >>147
安いかわりに毒入りロシアンルーレット食いなんてやなこった。
- 157 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:48:24 ID:21X/bkKbO
- >>152
サンゲリアね
- 158 :コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/10/21(火) 15:49:59 ID:EYoSxW3CO
- >>148
味覚検索してから言え
ファーストフード舌はこれだから困る
- 159 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:51:34 ID:7p7c/hL8O
- >>115
マジすか…orz
- 160 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:53:17 ID:lzpNsldn0
- http://market-uploader.com/neo/src/1224561571607.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1224565302215.jpg
- 161 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:53:59 ID:Ad6rx7kx0
- 意図的じゃねーか。中国製品他にも使いまくってるだろ。
社長は中国製は今後一切使用しないと明言しろよ。
おまいらだって中国製を食べたり着たりしたくないだろ。各企業にチャイナフリーの猛抗議活動だ!!
- 162 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:54:47 ID:UDw+GHzM0
- >>158
ファストフードじゃね?
- 163 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:55:20 ID:UAJKT6szO
- 中国からの食品輸入を禁止すればいいと思うんだ
いったい今年だけでも何件の禁止薬物使用食品が発見されたと思ってんだ!?
ちゃんと輸入禁止措置とれよまったく
- 164 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:55:52 ID:ocx0XyRv0
- サイゼリヤはこれでもまだ誠意のある会社だと思うがな…
他のピザ売ってる外食産業でも絶対使ってるのは間違いない。
でも信頼無くすのと謝罪と賠償が怖くて隠蔽したままやり過ごそうとするだろう。
正直者は馬鹿を見る典型とはいえ、サイゼリヤの経営陣はまだ人として
遥かにマシな部類なんじゃないかね。中国産使う時点で経営者としては失格だけど。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:56:58 ID:D+9RiFcb0
- サイゼリアなんか聞いたことない地方の俺は勝ち組。
- 166 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:59:29 ID:VMCs+Qty0
- >>1
パッと毒入りヤー パッと毒入りヤー
安い原料だーからー 離れられーないー
いつまでーもー毒入りでー 虜にしたーいー
パッと発癌性ー パッと発癌性ー
隣国依存度アップ パッと毒入りヤー
- 167 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:02:19 ID:2wTljcEN0
- >>164
サイゼは選び抜かれた安全で美味しい食材をお届け!みたいなアピールしてたのが
今回の件で一気に逆効果になった形だから自業自得
- 168 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:02:58 ID:aM/Cuycu0
- 中国野菜の輸入量、毒餃子の前まで戻しているどころか
最近では上回っていたって・・・。
この夏、野菜って国内産があまってたよね、
自分や知り合いも家庭菜園したりして極力怪しいのは避けていた。
なのに・・てことは加工品や外食産業はめいっぱい中国野菜に
ハンドル切ってるってこと?
- 169 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:03:46 ID:mZyXHDcW0
- >>159
その情報によって変わるところは何もないだろ?w
- 170 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:03:49 ID:rfQRt3xP0
- あの店構えがなんか安っぽくて入る気がせん。
うまいのか?
- 171 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:04:57 ID:mNLPb/bh0
- >>1
今まで行ったことないけど、これからも永久に行きませんから潰れていいですよw
- 172 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:04:58 ID:mZyXHDcW0
- >>170
「ファミレス」ってこと。
美味いとか不味いとか言う場所じゃない。
- 173 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:05:34 ID:YdGUgOyp0
- >>170
店もメニューも安っぽくはあるけど
好みのものを見つけられたらコスパは抜群。
肝心のワインとパスタがまずくて
ドリンクバーで粘るDQNと主婦がうざいからあまり行かないが。
- 174 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:06:16 ID:kJhHEc6a0
- 俺の生涯では50枚は食ってるわ。このピザ。
精神的苦痛を味わった。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:07:36 ID:fdWhtytz0
- >>1
ワイドショートかで持ち上げられてたけど、
食品の安全性がこれだけ問題になってるのに、
格安のチェーン店の食品に誰も疑問をもたないんだろうかと思っていたが、
予想通りだったな。
- 176 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:08:07 ID:GDAwiSqg0
- チャイナフリーの表記がない食品は死那の食材が含まれていることにしろよ!
- 177 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:10:52 ID:VYyT5ci20
- どう考えても意図的だろw
ただ、あの値段で中国がかかわってないなんて脳天気な事を考えている人はいないわけで、
誰でも予想できた結果だろ
- 178 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:11:31 ID:XfT8UBRu0
- >>175
コンビニの弁当もね。中国毒食品が話題になった初期に中身が大幅に
変化。マスゴミが取り上げないのが不思議だった。マスゴミや芸人な
ど毎日のように食ってるだろうに。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:21:56 ID:MxNoWucy0
- 売り切るまで公表しなかったんだろ
汚ネェーやり方
- 180 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:21:59 ID:LFzgnYUR0
- 同業他社が中国製食材を使うこと、および中国食材の使用を隠蔽することに
対する危機感を感じるように、一刻も早い倒産を希望します。
- 181 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:25:59 ID:nDSIdxHe0
- インサイダー取引
企業内部で悪材料が発生した場合に外部への公表を意図的に遅らせその間に株価をつり上げつつ持ち株を処分し公表直前に高値で空売りする
典型的なサイゼリヤ
- 182 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:02:23 ID:y/0buKmf0
- まあチェーン店なんかで完璧に中国産を避けるのは無理だよね
スーパーのあんこや冷凍パイ生地なんて中国産多だろうし
でもちゃんとHPに書いといて欲しかった
- 183 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:17:48 ID:Ipldh80k0
- たしかにこの期間って、
株価が1000円から1400円まで上昇してる期間だったね。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:22:55 ID:Ipldh80k0
- この会社、かなり悪質だね。
中国産を使ってる食材の原産地は表示しない(ニンニク・唐辛子以外)、
他の国の場合は表示する、でイメージ操作し、消費者を騙してきた結果がこれ。
さらにはテレビをうまく使い(「がっちりマンデー!」「ランキンの王国」など)、
消費者を騙した。
まさに「逝ってよし」だよ。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:23:57 ID:RcTYj2Un0
- 問題が発覚したから非開示じゃなく意図的な隠蔽だと騒がれたけど、多くの外食が
非開示だし正直やったらバカを見るもんな。消費者相はこういう情報開示こそ
推し進めるべきだと思うが。自分としては高価格や無添加などウリ文句にしてた
SoupStockTokyoのほうが許しがたい。
- 186 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:28:03 ID:MG1+jkRA0
- サイゼリアなんて初めて聞いたわ
- 187 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:36:53 ID:nDSIdxHe0
- >>183
ギャル曽根を起用してTV露出満載の時期
- 188 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:37:33 ID:PZ6xdLce0
- 1杯100円のワインを俺も注文する。
でも大して安くはない。
さっきスーパーで買ってきた安ワインは1.8ℓで800円だし。200mℓ程度なら変わらん。
- 189 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:45:58 ID:7L09Sb1c0
- 先週だったか加藤の番組に出てたな。
値段が値段だから国内の契約農場ってのも怪しいと思うんだが・・・。
- 190 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:46:23 ID:Qh1Spumq0
- >>78
そんな発表するからストップ安になんだよな。北海道の西友の件が教訓になってねえw
- 191 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:51:32 ID:mZyXHDcW0
- どんな発表しても今日はストップ安だよw
- 192 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:52:37 ID:HwhmL1XA0
- ははは
- 193 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:52:47 ID:uPUxuJqN0
- まぁ、そもそも、サイゼリアなんて、
中国産、しかも、その中でもハイリスク・ロープライスのものを
使ってるって誰でも思ってるから、ホームページの記載なんて、
関係ないとおもうけどね。
あの手の店に行くのは、それを覚悟で行ってる人だけなんだから、
毒物さえ出なければ、メラニンとか、残留農薬・殺虫剤とか出てきても、
気にしないと思うよ。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:53:43 ID:Yu5NGibC0
- レタスとかハーブ類は外食産業でも国内産が多いんだよね。
葉っぱ系は植物工場での採算が取りやすいから。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:54:07 ID:E0a7aKoL0
- レシートなしでも、返金をする、という事を
本社は確認済みですよ。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:55:29 ID:9J/1qSmr0
- さらば、サイゼリヤ
今までありがとう…
- 197 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:55:36 ID:dbLF4K9G0
- やっぱ安いとこは中国産使ってるの当たり前だよね…
- 198 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:55:50 ID:nDSIdxHe0
- >>190
大儲けできるから、教訓になってるやん
- 199 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:56:28 ID:JfSeNbzU0
- 所詮、安かろう悪かろうってこと
価格破壊って言葉が出てきてから
安くても良い物があるみたいな勘違いしてる人が多いけど
安いには安いなりの理由があるってこと
- 200 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:56:33 ID:VYxYHkwPO
- >>193
あんな値段でまともなものが出てくるなんて、ありえないもんなあ。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:57:49 ID:iYiOzcIv0
- 宅配ピザの生地はどうなんだ?
誰か知ってたら教えてくれっ
- 202 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:05:32 ID:vnYFLOt/0
- 返金で済むわけない
治療費払えよ
- 203 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:06:39 ID:4KMT2pN70
- 一部でも中国以外の国の材料混ざってればその国のみ表示ってところ多いだろw
- 204 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:08:44 ID:C9btAt3D0
- >【社会】 サイゼリヤ、ホームページには原産地「中国」表示なし…メラミン混入のピザ生地は中国製
ゆうじ「サイゼリヤも大変だな。」(ー.ー;)
おバカ「こういう時こそ、思い切ったCMで失地回復すべきだ。」
ゆうじ「ほほう。思い切ったそのCMとは?」( ゚,_ゝ゚)
おバカ「"パッとサイゼリヤ"〜♪」o(^-^o)
ゆうじ「それは、サイデリア(住宅の内装の会社)だろッ!! いきなり何を言い出すかと思えばッ!?」(゜皿゜#)
- 205 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:09:25 ID:1u/cuxn30
- そういや、ここってエスカルゴも中国産という噂だよな。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:09:59 ID:V2tBgywk0
- 東原の呪いか
- 207 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:12:21 ID:I3wIPKEZO
- 中国産が駄目って言われても
中国産なんて正直に記載する店が存在しない
- 208 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:12:46 ID:dKzrc4jq0
- >>201
あんなもん、全部中国で作って冷凍物を輸入してるとしか思えないんだが・・
- 209 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:13:01 ID:1OuFv6xM0
- ファミレスに逝った事が無い漏れは勝ち組www
- 210 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:13:21 ID:tPJ9YQBoO
- ワインは値段を考慮すると悪くはない
まあ、ここはワイン居酒屋だからな(笑)
パスタ・ピザは不味い
- 211 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:13:53 ID:yfOZH2b10
- 安い=結局は中国産(毒)って事が今更ながら再認識された訳だ
スーパーとかも怪しいよな
- 212 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:15:56 ID:ln0LOY/CP
- あのさ、百円ショップとかスーパーで88円とかで売ってる、
クリープの安い奴あるじゃん。脱脂粉乳だっけ、コーヒーに入れる粉末ミルク。
あれっていかにもメラミン混じってそうな商品じゃん。
あれ、いつも行く百円ショップとかスーパーの棚から消えてるんだけどw
使ってる人大丈夫?
- 213 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:16:43 ID:oGdwD5Qo0
- ファミレスなんてもう10年以上行ってないな
- 214 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:18:11 ID:QE6LXf8PO
- イタリア料理屋ってピザ生地は命みたいなもんじゃないのか?それを得体の知れない中国人に作らせるなんて呆れるな。
サイゼリヤには二度と行かないよ。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:20:56 ID:RbLzEAd+0
- もう ファミレスは
チャイナフリーのロイホしか行かないよ
ちょっと高いけど 落ち着けるからね・・・
- 216 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:21:22 ID:fK7kxj470
- >>214
中国製造以外ってどのくらいあるんだろうな
- 217 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:28:33 ID:nqsHL2t4O
- やっぱり“安い“ってのは
それなりなんだねぇ
- 218 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:30:39 ID:C/lgYtr+0
- >>216
だいたい本場イタリアの企業のホールトマトだなんて喜んで買ったら、
製造国中国なんて当たり前の状態。
- 219 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:31:30 ID:M+KE9Juu0
- http://www2.vipper.org/vip963412.jpg
- 220 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:34:50 ID:7Up9cdC7O
- 中国産食うなんて、どんだけ間抜けなんだよ。
色々スレ見てたら腹減ったから、売店でスニッカーズ買ってこよ。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:34:54 ID:24MPti4YO
- >>219
ワロタ
- 222 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:38:13 ID:Q/LnmKUb0
- ピザ、相次ぐ不安の声 「氷山の一角では…」
週1回はサイゼリヤで食事をするという同市の女性(34)は娘(5)
と一緒に来店。「ピザは普段食べないし、人体に影響はないというが…」
と不安気な表情。「中国製の冷凍食品は一切買いません」と不信感を
あらわにした。
昼食を食べに来た近所の男性(50)も「今回のピザだって、氷山の一角
なのでは」と「食の安全」を揺るがす事態が相次ぐことにあきらめ顔だった。
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102101000476.html
- 223 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:41:20 ID:Z9atb5jz0
- >>219
人選がいいな
- 224 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:42:13 ID:mGaBFryp0
- ここのピザっていかにも安物って感じだったが・・・
まぁ氷山の一角なんだろうな
- 225 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:44:38 ID:mZyXHDcW0
- スレタイがちょっと悪いけど
嘘ついたわけではないんだけど
結果嘘をつくのと同じぐらい信用落とすことになったよな。
今後は調理に使う調味料の原産地まで公開しないともう無理だなw
- 226 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:51:10 ID:S2MKE5380
- 日本人が食べている食物の90%くらいは厨獄惨なんだろうなあ
チャンコロの嫌いなネトウヨは餓死するしかないね
- 227 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:52:24 ID:MG1+jkRA0
- >>226
母ちゃんの野菜ウマー
- 228 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:54:59 ID:l/UgzQn4O
- だからピザ生地はフォッカチオのままがよかったんだよ
- 229 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:56:40 ID:YdGUgOyp0
- お前ら価格へのプレッシャーが強すぎるんだよ。
今まで国産物をないがしろにしてきたつけ。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:57:17 ID:y/0buKmf0
- 現実的にまともな食生活をしようと思ったら
基本国産の野菜や肉魚と地場産の高めの調味料で
あっさりと和食にするしかないんだろうなあ
ドレッシングなんかも手作りで
安いファミレスみたいなとこでは食べない方がいいんだろうね
- 231 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:57:47 ID:RcTYj2Un0
- メラ→メラミ→メラゾーマ→メラミン
- 232 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:01:51 ID:9NufqFj/0
- タラリーノが無くなった辺りからおかしいとは思ったが。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:03:16 ID:idBz5r8J0
- 前にサイゼリに行ったとき、
メニューの裏かどこかに国内の直営農場で野菜栽培云々書いてあったから、
安いけど食の安全に心がけているんだなって思ってたのに・・・。
なんか裏切られた感じ。
まあでも良く考えたら、あの値段で中国産食品が含まれてないほうがおかしいよね。
- 234 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:19:32 ID:TUORb8hnO
- 調味料添加物まで掘り下げると日本で売られてる食べ物で
中国製使ってないのなんて存在しないんじゃないか?
肉卵牛乳は餌、野菜は肥料まで辿ると何使ってるかわからんし
- 235 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:26:25 ID:mFOPtt5n0
- 野田議員曰く
検査のウェイティングが連なってて・・・云々
業者の用語をしてますwwwwww
- 236 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:28:19 ID:eeyj7MSe0
- 安かろう、悪かろう \(^o^)/
- 237 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:28:36 ID:Dd0Mi/da0
- それでも俺はサイゼリヤ行くけどね
- 238 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:30:12 ID:Ka22wry30
- パッとサイゼリヤ
- 239 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:31:02 ID:mFOPtt5n0
- 「サイゼリヤ」ピザメラミン検出問題
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00142696.html
野田消費者行政相は「まだまだ、メラミンの検査の場所が限られていて、
(検査の)ウェイティングが連なっている状況ですので、
今後もそういう報告のおそれがあると思っています」と述べた。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:32:22 ID:8ZdcXApS0
- >>183
外食不況のなか“ギャル曽根効果”で客足急増のサイゼリヤ
原燃料高や景気後退懸念により、客足が本格的に減り始めた外食産業で、イタリアンレストランの
「サイゼリヤ」が好調だ。
本格的なイタリア料理を1品200?300円台からという「超お手頃価格」で提供するのがウリで、
今や全国で800店舗近くまで拡大している。
直近の同社の客足増に貢献している最大の要因は、なんと人気大食いタレントのギャル曽根さんによる
「宣伝効果」だという。
きっかけとなったのは、7月中旬にTBS系列の人気番組「ランキンの楽園」のなかで放送された
「ギャル曽根が食べまくって決める サイゼリヤのうまい料理ランキン」という1コーナー。
ギャル曽根さんと森三中のメンバーらが、とあるサイゼリヤの店舗を訪れ、店のほぼ全商品(約70品)を
食べまくって、気に入った料理をランキングするという企画である。
そのお陰で、既存店の売上高は、放送翌日には瞬間的に3割も伸びた。通常、こういった瞬間風速は
せいぜい3週間程度しか続かないと言われるが、低価格メニューが需要を下支えしていることもあり、
売上高は7月以降3ヵ月連続で前年を上回り続けているという。
番組でギャル曽根さんが上位にランキングしたメニューが、デザートなどのサイドメニューだったことも
影響した。「これらのサイドメニューはお客の注文が顕著に増えたが、いずれも単品で食べる料理ではない
ため、メインメニューの注文も一緒に増え、客単価が上がっている」(サイゼリヤ)というのだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081017-00000002-diamond-bus_all
先週金曜日の記事
ばれなければどうなってたことか・・・w
- 241 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:33:02 ID:70lsJlSa0
- パンとサイゼリア〜♪
- 242 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:34:16 ID:Rv5NvTexO
- これどこのファミレスもやばいんじゃね?
- 243 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:34:37 ID:rQB6muRrO
- >>230
自炊で安全は守れない。
なぜなら、一部を除き、加工食品の原材料の産地表示義務ないから。
加工食品の原産国とは加工した国。
味噌、醤油、油、みりん、酒、カタクリ粉、乳製品、わさびチューブ、
七味唐辛子、カレー粉、塩昆布などなどみんな加工食品。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:34:53 ID:AKDbpSKZO
- 金ない時に酒がのみたくなるといつもサイゼに行くんだけどな。
あのワインのCPは異常ww
- 245 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:35:10 ID:7rJIjtIg0
- ベスト創
- 246 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:35:10 ID:LSScQCQp0
- パン屋さんのパン生地も中国産が激増中です。
- 247 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:35:27 ID:Uxbq5FslO
- >>233
サイゼリってwwww
サイゼだろw。
- 248 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:35:56 ID:LvnHqc920
- パッとの方は潰れただろ
- 249 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:35:59 ID:ftiXNetw0
- レシート無し返金の理由はこれか。後ろめたいんだな。
ピザ以外も中国産なんじゃないのか?
- 250 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:36:26 ID:w8VKkjvKO
- まーた、中国のせいかよ。
なんでもかんでも中国のせいにすんなよ。
- 251 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:37:20 ID:8ZdcXApS0
- >>216
確か、シャネルかどっかも中国製だからって問題になってたな。
>>220
それも中国製です・・・w
- 252 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:37:30 ID:QiUnfGuq0
- 全部の原産地を表示させるのは大変なんだからさ、
A.国産のみ
B.ChinaFree
C.中国産アルアル
の3つだけ書けばいいよ。マジで。
- 253 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:39:16 ID:SWbE8R1cP
- 近所のサイゼで食ったな
でも、金返してもらえばすむってレベルじゃねーぞ
- 254 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:41:38 ID:GZLfNx8lO
- サイゼリヤGJ!
Let's kill ALL Japs!!
- 255 :惨事に遭いましょう:2008/10/21(火) 19:42:16 ID:HbukYFFo0
- >>1
納入業者から先のトレービリティーが機能していなかったせいか…
…まぁ、このところ急拡大を続けていたからその反動だな
- 256 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:44:05 ID:ExKkpKJ/0
- 昼間から、ここの安ワインをガブ飲みするのが大好きです
- 257 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:47:34 ID:Ym8AaSZM0
- 自分たちの足で探し、しっかり結石ができるメラミンだけを
厳選して皆さまにご紹介しています
- 258 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:51:39 ID:0L+6tVVd0
- サイゼリアは、ここんとこ急激に人気が出たからスケープゴートになったかと。
ファミレスなんてどこでも中国野菜を使ってるぜ?
野菜だけじゃない、中国から輸入した食材ばかり。
うまく隠れてるだけ。
サイゼリア「だけ」は、国内自社農場で野菜を作ってることも売りだった。
本来水と小麦粉だけで作れるピザ生地、その中の風味付けに使われた
少量の粉ミルクの中のメラミンなんて、ものすげー微量だろ?
それを発見した、競合の執拗さに驚いたね。
サイゼリアの何倍もメラミンが入ってるのにリークされてない食品は
ゴマンとあるに違いない。特に大手扱いの商品には。
- 259 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:54:17 ID:YsjriQUD0
- 微量メラミン検出報道について
去る20 日(月)から報道されております弊社が輸入した中国産ピザ生地から微量メラミ
ンが検出された件に関して、現在までに判明している状況につき、別紙のとおりお知らせ
いたします。なお、本件による業績への影響は僅少と見込まれますが、影響がわかり次第
お知らせいたします。
多くの関係者の皆様、お客様には多大なる御迷惑、御心配をおかけした事を心よりお詫
び申し上げます。
以上
微量とか僅少とか、そういう考え方の企業なんだろうね。
二度といかねー
- 260 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:54:56 ID:AKDbpSKZO
- >256
あんだけ安いのに味は悪くないんだよな。
生ハムとサラダつまみに馬ー
- 261 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:56:36 ID:fcoF+4Ch0
- 何処にも中国産の表記ない。
一番重要なパン生地を抜いてあるのは本当に意図的では無いのか?
↓
http://www.saizeriya.co.jp/cgi-bin/ingredients/list_m.cgi?m=9
- 262 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:56:38 ID:/XuKoG8s0
-
昔から使われてきたのに、すげえ危険なもののように見える不思議な言葉
メラミンスポンジ
- 263 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:56:40 ID:hLWQ/nDI0
- ガラガラ
- 264 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:58:35 ID:I863P0CC0
- 今日株買った。
- 265 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:59:34 ID:WGTqFspq0
- >>135
そういう店で偽造したら、儲かるんだろうなぁ?
外食なんて、元からどこも火の車なんだろ?
だって、外食で一番でかいのが、あのマクドナルドだもんwwwwwwwwww
結論:
どこでも一緒だってw
目 糞 鼻 糞
- 266 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:59:51 ID:zSIrJoxI0
- サイゼリヤは広告費を打たずに、食材にこだわりロープライスでやってきたはず。
こんなに叩かれるのは理系嫌いで広告費が欲しいマスコミだからだろうな。
- 267 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:01:14 ID:JXQCtSNi0
- サイゼリヤ「食の安全?( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?金だよ、金wwww日本人が死のうが関係ないってw金儲けできたしwwww」
- 268 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:01:34 ID:I863P0CC0
- バフェットもマクドナルドやコカコーラが叩かれて安い時に株買ったんだよ
おまいらもがんばれよ
- 269 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:03:56 ID:toVpXW6L0
- いくら中国産叩こうともおまいらの口には毎日のように中国産が放り込まれてる現実
何が何でも食いたくなかったら自給自足しかない
- 270 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:05:30 ID:L/bOPC250
- 793 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2008/10/21(火) 15:22:38 ID:b77UFDCQ0
今度はサイゼリアへ凸
http://www.uploda.org/uporg1738663.jpg
http://www.puni.net/~aniki/pict/50pack.jpg
http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/back/baka021001.jpg
http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/back/niku020930.jpg
http://www.puni.net/~aniki/pict/51pack.jpg
- 271 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:05:51 ID:P9c8u3qqO
- >>258
自社での自主検査で見つかったんじゃなかったっけ?
正直に公表するから(当然だが)エライじゃん、と思ってたんだが
- 272 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:10:36 ID:T+BIKEPO0
- ザ・ベスト創食の輸入品は全部検査したほうがいい
「ピザ生地にのみメラミン入り粉乳を使ってました」
ってのはありえない。
この工場から輸入したその手の生地は全て入ってたんじゃないのか?
この会社はかなり大量に輸入業務をやってるぞ
- 273 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:11:48 ID:pIsQFXLG0
- ピザ生地に脱脂粉乳使うのか、俺のところでは使ったことないからちょっと意外だ。
- 274 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:20:38 ID:8ZdcXApS0
- >>272
ピザ生地を製造した中国の食品加工会社をめぐっては、
10月1日にもJTB海外おみやげマカオエッグタルト3箱セットからメラミンが検出され、商品が自主回収されていた。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00142716.html
工場の方はそんな感じだね。
- 275 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:28:53 ID:S2aNohKs0
- おいおいおいおい・・すっかり国産かイタリア産だと思ってたぜ
- 276 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:30:23 ID:D6q2LGf+0
- ニュースで中国は悪くないとまるで会社側含め日本が悪いかのように
社長が言っていて違和感感じた。中国だけではなく中国はという言い方。
こんなこと言ってるから日本はどんどんなめられる。日本にも迷惑。
- 277 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:30:52 ID:s2l5vI9W0
- ファミリーレストラン、ファーストフード、
どのチェーン店に限らず、全てヤバイだろ。
常識的に考えて。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:31:40 ID:Qh1Spumq0
- >>275
harvested in Canada or USA but processed in China m9(^Д^)プギャー
- 279 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:41:15 ID:S+payN9P0
- これらを見れば世界構造が見えてくる (迫り来る最終戦争)
『世界まる見え!テレビ特捜部』の「911事件の謎」
http://video.google.com/videoplay?docid=-4633271838183936896
911は仕組まれていた?アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー
http://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978
911の嘘をくずせ - Loose Change 2 Japanese
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095
リチャード・コシミズ 初講演「世界の構造を、わずか50数分で暴き出し衝撃のデビュー。」
http://video.google.com/videoplay?docid=3665838519268605080
911真相究明国際会議in東京 ベンジャミン・フルフォード
http://video.google.com/videoplay?docid=3979595662933728686
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud 世界を支配する国際金融資本を告発
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288
Zeitgeist ツァイトガイスト(ドイツ語で「時代の精神」を意味する)
http://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
http://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226
http://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988
1、キリスト教・ユダヤ教という神話
2、911の欺瞞
3、国際金融資本の策謀
- 280 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:41:50 ID:KGe5fkjP0
- >>160
あぁ、返金の場面をTVで映してもらいたいねw
最高だわwww
まともな人なら400円なんて返してもらわないだろうな
- 281 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:46:36 ID:eRsc3qqU0
- 外食する奴は大変だな。
ある意味貧乏の勝利。
- 282 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:47:46 ID:0kondcNu0
- チャイナフリーを謳った店が出来たら常連になるのに
- 283 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:48:36 ID:JejJ3aSj0
- 金返せと言う輩はどうせ関西人どもだろ
- 284 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:53:18 ID:BMblWyuo0
- >> 同社はホームページで、「自分たちの足で探し、目で見つけ、しっかり舌で思うものだけを
厳選して皆さまにご紹介しています」と品質をPRしていた。
これは致命的だな・・・
掛け算も満足に出来なかった会計士雇ったようなもんだな・・・
- 285 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:53:36 ID:BeOdzTOs0
- 関西ではメラミンピザ販売してないと思うんだが
- 286 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:56:19 ID:7a8uh1sW0
- うそつきサイゼリア 他のメニューでもやってるだろ
- 287 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:56:35 ID:SWbE8R1cP
- >>285
じゃあ関西はお金もらえないねw
- 288 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:00:34 ID:tVoAL1Uh0
- >1
他の原産国の表示などいらん。
国内産か、中国産か、それ以外かだけわかればいい。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:02:40 ID:YTsHLiBf0
- 133 名前:行きずり[] 投稿日:2008/02/15(金) 09:38:26 ID:s76yJ6/n
サイゼリヤに中国産ニンニクについて電話で問い合わせた。結果、
@シッカリとチェックしているの一点張りで、それ以上の説明は拒否。
Aそもそも、今時、メール問合せ窓口がない(メール問合せを嫌っている!)。
Bホームページ上で中国産ニンニクについて説明することも拒否。
C埒が明かないので、上司に代われと迫ったら、「上司は存在しない」とのご託宣。
以上、説明責任を弁えない、消費者を馬鹿にした企業だといわざるを得ない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/famires/1157907561/133
- 290 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:04:35 ID:b8ijgGD10
- ミラノ風ドリアはいいけど、正直パスタはポポラマーマのほうが美味いっす
- 291 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:05:27 ID:Rjzjl/VL0
- 宅配ピザのピザ生地なんて怪しいな。
どうせ外国で作って冷凍して輸入してるんだろ
- 292 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:05:41 ID:1NDWEqcy0
- ギャル曽根は無事なのか?
- 293 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:05:48 ID:3fg00Laz0
- サイゼリヤって、料理は全部レトルトだしなwwwww
- 294 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:06:33 ID:5IkPCnUq0
- つーかそんなに安くまともな食い物が口にできると思ってるバカが多いことの方が驚きだよ。
豚には豚のえさで十分だってのが実証されただけだろ?
まともな人間ならファミレスやコンビニでなんか何入ってるかわからなくて食えねぇよ。
- 295 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:06:36 ID:letC271cO
- ぱっと
サイゼリヤ
- 296 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:08:35 ID:JXQCtSNi0
- こういう悪質な企業は徹底的に潰すべきだとは思うけど、悪質じゃない大手企業なんてあるのかな?
- 297 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:09:46 ID:U0lW8vQs0
- そういや、餃子騒ぎの時に見た原産国表示に
不自然なくらい中国の文字がなかったような
まあそれでも行かなかったけど
- 298 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:14:04 ID:BMblWyuo0
- >>296
公表しただけマシだよ・・・・
他は「ノーコメント」「答える必要は無い」で貫き通してるからね。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:14:26 ID:MfLZTFI00
- 実際のところ、中国からの食材の輸入は何だかんだといって増えている。どこに使われている
のかは分からないけれど。
- 300 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:18:44 ID:VyQjXn/fO
- 安かろう悪かろうの代表だろ
- 301 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:19:16 ID:SWbE8R1cP
- 株価見たけど下げ幅大したこと無いね
- 302 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:25:07 ID:QKzI+meW0
- 別にサイゼリアのファンじゃないが、あの価格で国産の食材なんてあり得ない。
リスク承知、自己責任で食うしかねえだろ。
- 303 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:26:13 ID:WAysj39H0
- サイゼリヤでこれだし、マクドナルトとかかなり危ないと思う
- 304 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:27:06 ID:0nH1uUmK0
- ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
{;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
,| 丶、:::::::`:`:ー'‐"::::::::_, ィ"´;;l
| | ``丶 、:::::- ''"´ 、 リ レシートが無いと
| | ' } ! 返金不可とな?
! リ ,ィ≠ニミ、 ィニミ、! i!
! ノ . - ─ -、 -─ |、 !
l |=={ <{:::}> }⌒{ .イ:::!> }=}
ヽ | ー -- ‐ ゝー −'! ./
ヽ l f ヽ. ! /
ヾf゙巛}! ー^ ‐^′ lリ
\ーv ノ二二ヽ. j
} | <<┴┴>} /
| | ゝ二二ノ /
レ' | \ /
/ヽ \ __ ,.イ
- 305 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:38:50 ID:1NDWEqcy0
- >>303
今くらい高いとある意味安心な気がw
- 306 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:45:20 ID:JXQCtSNi0
- >>305
値段が上がったのは、人件費ごまかしがばれたからだったはず。
- 307 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:46:38 ID:bl8OkfDNO
- 中国産食品は危険だと分かってから、口に入れる物は中国産一切お断り。
だが今日、団塊の世代のジジィが「中国産タバコの中南海」吸ってるの見て驚愕したわ。
あいつら、中国産が危険って事知らないのかね?ましてタバコだぜ!
- 308 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:53:27 ID:1NDWEqcy0
- >>306
ああ、そういえばそんなのあったな。
にしても高杉ね?
- 309 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:14:25 ID:FgJY68r50
- せっかくHPで原産地表記してるのに
どうしてピザ生地だけ産地省いてんだろ?
都合のいい所だけ抜き取って公表してんの?
- 310 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:20:08 ID:K5gQkNqW0
- 中国を信頼し過ぎだ
- 311 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:21:15 ID:NA5XbR7a0
- あれ、メニューに全部国産で安全素材とか書いてあったような?
いや記憶違いかな?
- 312 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:22:43 ID:cr3NGhZnO
- 産地がどこか分からないさくら水産より
サイゼリアのが安心できる
- 313 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:22:55 ID:eqioAwZG0
- メラミンの量は健康に全く影響ないレベルだろうが
ピザ生地が中国人の手作りとバレた影響は大きいと思うね
- 314 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:23:47 ID:dCa4HKqkO
- メラミンって、中国人の主食?
- 315 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:26:47 ID:77/+7ZpU0
- >>301
ストップ安じゃないかww
最近上げまくっていたから、対応間違えると爆上げ前の水準くらいまでは下がりそうだな。
- 316 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:28:26 ID:dKzrc4jq0
- >>212
それには生乳由来の原料は使われていない。
もちろん、脱脂粉乳も。
植物油を乳化剤で白く濁らせているだけ。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:34:20 ID:vCzoUa4i0
- 外食は絶対に中国産入ってるんだろ
中国産率何%って表示してくれ
- 318 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:35:45 ID:/cqtP4+t0
- 別に中国産の表示がなくても、おかしくないだろ。
ピザの生地は、ピザの部品のひとつでしかない。
全部品の産地を表示する法的義務なんてなかったと思うが。
これで、サイゼリアがバッシングされるんなら、
他の企業がバッシングされないのはおかしい。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:37:08 ID:4UudQHIx0
- >>318
サイゼリヤ、な。
- 320 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:42:01 ID:wawwFAfFO
- 何故こうも残留農薬が問題になるかというと。国によって許容値がマチマチだからなんだよな(結構差があってびっくりした)あと使ってる農薬の規制も国よって違うし。
因みに日本は世界的に見て残留農薬の基準が厳しいらしい。
世界で基準値統一して厳しく管理しないとこの問題は無くならないと思う。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:47:02 ID:3uKpqx9j0
- >>311
全部国産だと、
「イタリアから輸入したワイン」が売りにできなくなるぞ。
- 322 :季節はずれの彼岸花:2008/10/21(火) 22:48:11 ID:tscVWuIb0
- HPが見れなくなったのはこれのせいか。
俺の県にはサイゼリヤないけどね。。。
- 323 :名無しさん九周年:2008/10/21(火) 22:48:46 ID:ijdhCtfd0
- 中国って腐ってるね
- 324 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:49:22 ID:/cqtP4+t0
- >>319
だって、下のリンクにサイゼリ「ア」って、あったんだもん。(;´ `)
- 325 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:51:05 ID:oDfcJY8QO
- サイゼリヤの社長も頼りないな。
- 326 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:54:33 ID:J8/qL7cwO
- 山田まりあ?まりや?
- 327 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:58:18 ID:uFoPeY190
- > 低価格ながらも、イタリア人をも納得させる
> 本格的な味で
在日イタリア人相手にアンケートでもとったのか?
- 328 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:00:54 ID:3uKpqx9j0
- >>318
まあ例えばピザ生地なら小麦粉以外にも複数の食材が必要だし、添加物も必要。
それらすべての元をたどって、一切中国にかかわっていない物を集めるのは不可能に近いだろうシナ。
- 329 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:05:40 ID:th2ib8VpO
- 中国産なんて表記してたら際是利屋はとっくに倒産してる。
- 330 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:09:12 ID:cr3NGhZnO
- この件で、サイゼリア関係者は
インサイダー取引をしたと思われるような書き込みがある
- 331 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:11:33 ID:vaTuHpTG0
- >イタリア人をも納得させる本格的な味
なんのギャグ?
TVでやったゴマすり企画の事?
- 332 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:14:38 ID:FgJY68r50
- 中国人が作った生地って堂々とHPでアピールすればいいのに
- 333 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:21:04 ID:WATp0Zt70
- >>331
フォッカチオとプロシュートは高評価だったみたいよ
ようつべで探せば出てくる
- 334 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:25:48 ID:YTsHLiBf0
- >>212
液体のコーヒーフレッシュは、
「植物油に水を混ぜ、添加物で白く濁らせ、ミルク風に仕立てたもの」
だそうだよ。
http://www.mynewsjapan.com/reports/368
これも参考になる。
「博士も知らないニッポンのウラ第20回「食品のウラ」」
http://jp.youtube.com/watch?v=WdldkRzTMf0
- 335 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:28:19 ID:n59Xlj3wP
- ホットケーキミックスとかも危なげじゃね?
- 336 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:35:33 ID:YTsHLiBf0
- 食卓の向こう側・第2部 「命」つなぐために<1>もどき 安さの裏にあるものは
「要望に合わせ、それなりの商品をつくる。それがプロの技」。
かつて食品添加物を扱う商社のトップセールスマンとして、さまざまな
食品の開発に携わった安部司(52)=北九州市=は言う。
あるスーパーから特売用の肉団子(いわゆるミートボール)を頼まれたケースでは…。
普通のミンチは使えないから、牛の骨部分についている肉を削り取った端肉(はにく)
をもとに、大豆たんぱく(人造肉)で増量し、欠ける風味は香料(フレーバー)で補う。
次に歯触りを滑らかにする加工でんぷんや油を加えるが、それと引き換えに失う粘りは
結着剤でカバー。油をなじませる乳化剤、色あせを防ぐ酸化防止剤、さらに着色料、
保存料、肉エキス、うま味調味料…。
肉団子にからめるソースは氷酢酸やグルタミン酸ソーダなどで、ケチャップは
トマトペーストや酸味料などでこしらえ、真空パックで加熱殺菌。二十種以上の添加物を使い、
子どもが喜ぶ味(軟らかくて味が濃く、三口でのみ込める)で、常温保存が利く商品に仕上げる。
「自分は業界と消費者の救いの神」と信じていた安部は、開発した肉団子を「おいしい」と
食べるわが子の姿に衝撃を受けた。「おれんとこのは食べるなよ」。
そう忠告する取引先の食品加工工場長と自分が同じことに気付き、会社を辞めた。
今、国産の自然塩を扱う傍ら、無添加食品を広める活動をしている安部は問いかける。
「なぜその値段でできるのか、なぜカット野菜の切り口は茶色くならないのか…。
消費者が素朴な疑問を持たなければ、いい食品は生まれない」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/shoku/2004/03/post_18.shtml
- 337 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:37:08 ID:6oDXZ1Vs0
- どう見ても意図的な隠蔽じゃねーか!
> 同社はホームページで、「自分たちの足で探し、目で見つけ、しっかり舌で思うものだけを
> 厳選して皆さまにご紹介しています」と品質をPRしていた。
嘘つけwwww
直接中国の生産工場と契約・輸入してたならともかく、
東京の輸入会社「ザ・ベスト創食」から買ってたくせにwwww
こりゃサイゼリアの他の食材も間違いなく怪しいな。
- 338 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:37:55 ID:YTsHLiBf0
- ■豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出
「具体名公表するとパニックになる」
西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば、
福岡県内の養豚農家で、あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に
毎日3キロずつ与えたところ、奇形や死産が相次いでいたことが分った。
具体的なコンビニ名を報道しないことについて同社は、
「公表するとパニックになる」と説明した。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=322
- 339 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:43:27 ID:oQlLUaRZO
- >>337
創食…って、ま、まさか…。…ゴクリ。
- 340 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:59:30 ID:YTsHLiBf0
- 創食って、創価学会系か。
もしや、昨今のメラミンやらメタミドホスやら
ジクロルボスやらアフラトキシンやらが入ってる食材が
一向に無くならないのって、中国政府による
日本人淘汰計画だったりするんかな。
- 341 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:01:01 ID:+pnBX+b10
- >>338
毎日3キロって食わせすぎじゃね?w
- 342 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:02:37 ID:qYP53u2t0
- もともとサイゼリアは費用対味もいいし今回も自主検査で発覚ってのがある意味
好感が持ててたんだがこれは萎えるな。
とりあえずサイゼは最低半年は行かない。
- 343 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:04:45 ID:fnX2l8P60
- いい事教えてやるよ、中国製でも国内で加工すれば Made in Japan だぞぉ
- 344 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:07:39 ID:U08or3rRO
- 故意に表示偽装していたなんて会社の信用度がた落ちだな
- 345 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:11:22 ID:AxSXJyh40
- 企業も自社製品の検査をして、ぼちぼち結果が出揃うころだから
これからカミングアウトが増えるかもね。
- 346 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:11:49 ID:0bu293y50
- オワタな
- 347 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:12:56 ID:U08or3rRO
- 中国産と表示しなかったのは中国産=悪と認識してたはずだから
自社の検査で発覚とか信用ならん
- 348 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:14:37 ID:LjGs8vxg0
- これの仕返しだろ?
「yasukuni(靖国神社)」
ttp://www.nicovide.jp/videos/nv792133/
- 349 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:17:29 ID:57DWdzJZ0
- そもそも、安い外食や総菜が、どんな材料を使って
どんな風に作られているのか、気にしない人が多いよね。
安いくせに、そこに人件費や光熱費などの経費と利益が含まれる。
じゃあ、それらを除いた「原価」で仕入れられる食材が
どんな素性のものなのかなんて、ちょっと考えれば解るはずなのに。
>>341
妊娠期の母豚への1日当たりの給餌量って、普通に3Kg以上あるよ。
>>343
だよな。加工食品には、材料の原産地の表示義務は無いからな。
中国産のウナギがいい例だよね。
中国で養殖したものを日本に持ってきて蒲焼きに加工すれば、
「国産」だからね。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:18:23 ID:KMMrSN5sO
- ハムなんて切れはしの屑ハムじゃなかった?味は一緒だけど・・
- 351 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:21:09 ID:RjjLmpyD0
- 「ザ・ベスト創食」のサイト
http://www.the-best.co.jp/index.html
ここからは特に創価色は感じられないが・・・
しかしひでえTOPページだことw
- 352 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:21:35 ID:8+pCqsp7O
- ここでみのもんたの出番ですね
今回も『潰れてしまえ』と叫ぶのかな?
- 353 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:24:45 ID:57DWdzJZ0
- 支那産とかから激安原価で仕入れたクズ食材を、
客の脳みそがいかに美味しく感じるように変身させるかってところが、
食品添加物の真骨頂なんだよな。
シンプルに思える魚肉ソーセージなんかも、原材料見ると凄いよ・・・
卒倒するほど入ってる。
カレールーなんかも凄いね。
お手頃価格帯の加工食品で、安全なものなんて無いよ。
- 354 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:26:31 ID:o1yyyL520
- >>167
掲げた看板に対していくらなんでも対価が釣り合ってなかった
ってことなんだろうなあ。
社長のエピソードとか見てると、この事件にキレてチャイナフリー宣言
とかやってもおかしくなさそう。そういうのを売りにできる安価な外食も
ある意味サイゼリヤだけだ。
産地自慢とかやらんもんね。ほかのチェーン。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:28:14 ID:lKlwSYm70
- 迅速な対応で、やるじゃん、って思ってたけど、これはいかんわ。
西友の牛肉返金みたいに、ドキュソにタカり尽くされろ。
- 356 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:30:05 ID:uGBsM6cuO
- >>349
たまにはそもそも抜きで文章にしてみたら?
- 357 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:30:22 ID:MSwkHmouO
- まったく、その通り!! それに尽きる、言う事無し!!
- 358 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:31:42 ID:57DWdzJZ0
- 携帯厨は、すっこんでろ。
- 359 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:33:26 ID:xgn9BeppO
- パッとサイゼリヤ
- 360 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:33:53 ID:mYibhHS80
- >>358
この寒空の下、アパートの階段で2ちゃんねるをやってるんだから、大目に見てやれw
- 361 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:40:32 ID:dSpHw7jF0
- 日本人全滅計画だと・・・・?
単にモラルの問題
現に中国国内のほうが被害は大きいだろうに
- 362 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:40:40 ID:FappukOW0
- >>353
なにをもって「安全」と称するかだな。
危険性でいえばビタミンの方がよほど危ないのに
「添加物」という呼び名だけで危険と考えるとか、
「天然」のビタミンだから安心だとか。
食中毒や寄生虫の危険性も相対的に軽視されてるしな。
- 363 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:42:34 ID:Gsw+/uGk0
- ヴィドフランスも中国産生地ってほんとか
サンジェルマンも2ちゃんでだけどテンヨウ食品の原料って聞いたし
スープストックはメタミドホスだし
チェーン店は使わないほうがいいね
- 364 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:43:45 ID:hQelW0d50
- 朝このニュースを聞いたら
何か知らんけど一日中パッとサイデリアのCMソングが頭の中で流れてた。
ふざけんな
- 365 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:45:32 ID:Dk5F31QBO
- 悪質ですね
- 366 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:46:09 ID:RqjWnj1V0
- 今回最も追及すべき問題は【ピザ生地が中国産であることを隠蔽していた】ことにつきる。
私は食品検査に携わる仕事をしているのでサイゼリアの食品生産地をオープンにする姿勢には
共感していたのでよく利用していた。間違いなく言えるのは中国産を発表していたのはにんにくとソーセージのみ。
にんにくは農薬残留が少ない作物なので、ソーセージが入っているメニューのみ避けていた。
おい!サイゼリア!!ピザ生地だけじゃあるまい。
今のうちにちゃんと発表しておかないと、恐ろしいことになるぞ。
今度店舗に行ってメニューからサンプリングして検査した結果をさいたま衛研に送るぞ。
食で金を稼ぐ企業がウソをつくと、ウソの塗り重ねになって最後は倒産するしかない。
今のうちに全て発表してお詫びしなさい!!!
- 367 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:47:21 ID:ma8Mwn06O
- 貧乏人は頭が悪いから、タカルだけタカって、潰れてしまったら、自分達が飯食いに行ける店が1つ減ってしまう事を理解してないんだよな
- 368 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:51:28 ID:tY7VxFdY0
- チャイナフリーのメニューにはマーク付けて欲しい。
- 369 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:53:44 ID:RjjLmpyD0
- これまでの例で言うと、この後いろいろとボロが出てきてgdgdになるんだよなw
つか、食品・外食業界はどこも叩けばホコリの出る身だから、
マスゴミが寄ってたかって調べれば、どこも血まみれになるよ。
- 370 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:55:15 ID:FqTHAk0pO
- オラアアアア
金返せや!
また燃料投下かよ
- 371 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:56:31 ID:kvlUW2gM0
- まぁ、安けりゃいいだろ
デジカメなんて3万台はとても手が出ない
でも機能とか考えるとやっぱそれくらいの値段
これが1万だったら直ぐ買うのに・・
っと一年悩んでます
- 372 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:56:39 ID:eo3rJHd60
- 目の前にあるけど安すぎて気持ち悪いから一度も行ったことない
- 373 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:59:45 ID:1BDgvRLxO
- チャイナフリー促進しないから駄目なんだよな
- 374 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:05:48 ID:tY7VxFdY0
- 「すかいらーくグループの各店舗で提供させていただいております
『ピザ生地』は、全て国内工場にて製造しております。
安心してお召し上がりください」
すかいらーくのホームページには、2008年10月20日に明らかになった
サイゼリアの中国製ピザ生地に有害物質メラミンが混入していた事件を受け、
急きょこんな告知が掲載された。同社は、顧客の「不安」に対応したと
いうが、消費者の中国産食材への不安は増すばかりだ。
http://www.j-cast.com/2008/10/21028987.html
- 375 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:05:53 ID:Yg3fwAss0
- サイゼリヤ 「もうダメだ・・・」
松岡修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おいサイゼリヤ!今何ていった!?『もうだめ!?』」
松岡修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
松岡修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
サイゼリヤ 「メラニン出て謝罪会見でさ、勢い余って代金返却するなんて言っちゃった・・・」
松岡修造 「誠意は伝わってるよ!諦めるなよ!沢山の人に支えられてるじゃないか!」
サイゼリヤ 「・・・ギャル曽根ちゃんがブログでサイゼリヤ紹介してくれた・・・」
松岡修造 「ほらいるじゃない! ほらみろ!支えられているじゃないか!」
サイゼリヤ 「ギャル曽根ちゃんのブログで絶賛されてから、客足が急増した・・・」
松岡修造 「そうだ、まだまだ終わってないよ!これからいくらでも巻き返せるよ!」
サイゼリヤ 「がっちりマンデーで紹介されて好評だった!!!!」
松岡修造 「そうだ!ピンチこそチャンスだ!引きずらない!切り替えていけるよ!」
サイゼリヤ 「東原亜希さんのブログで美味しいとお褒めの言葉を頂いたよ!!!!!!!!!」
松岡修造 「はい死んだ!今サイゼリヤ死んだよ!」
- 376 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:14:02 ID:SUw4S14B0
- 意図的ではない(笑
- 377 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:14:12 ID:CSz99i1m0
- >>366
>食品検査に携わる仕事をしているのでサイゼリアの食品生産地を
>オープンにする姿勢には共感していたのでよく利用していた
俺は食品検査に携わる仕事をしていないが共感できたし
味もよろしいので今でも頻繁に利用している
これを機に真面目にやって欲しい
ガストやデニーズ、ロイヤルホストには無理でも
サイゼリヤならできる気がする
エスプレッソは変わらず美味しい
ガーリックトーストはなんだか細くなったが
- 378 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:14:52 ID:v9/ZmXXc0
- がっちりマンデーに出るとほとんどの会社が困ったことになるな
マックとかわたみとか
- 379 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:17:01 ID:A9le6z3P0
- 昔から妙に安いしやばそうな店だとは思ってたんだよな
- 380 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:19:31 ID:mJP0r1p60
- 中国が悪いわけじゃないって言ってたね、社長。
なんかズレてると感じた会見だった。
お金で解決しようという態度も気に食わん。
- 381 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:20:03 ID:8H1xRlnG0
- 返金は大阪は除く、にしといたほうがいいぞ
- 382 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:22:33 ID:Fz0IZylmO
- サイゼリヤなんてDQNしか居ないから中国産でもメラミン入ってても即死じゃなきゃオゲw
夜中のドンキと客層が同じ
- 383 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:27:39 ID:RjjLmpyD0
- >>381
北海道は除くも入れないといかんだろ、前科的に考えて
- 384 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:40:15 ID:CSz99i1m0
- >>380
いや俺は理解できたなあ
「どこが悪いというのでなく、自社で点検できなかったのが悪い」
みたいな話だったと思うけど
ピザ申告のみで金を返すのはまあ
返すのも返さないのもそれぞれ一理あるわけだが
少なくともお金を返してハイ騒動解決!という姿勢ではない
ないと信じたい
信じたいっつーか俺みたいな熱心なサイゼリヤファンを裏切るなよ社長
ガストとは一味違う所を見せてくれ
- 385 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:45:49 ID:H2t6kD7w0
- 金じゃなくピザの現物で返せばいいのに
- 386 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:49:34 ID:hl8kLSJPO
- >>375
ギャハハハハハハ!!
- 387 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:51:21 ID:dBTN5ixi0
- チャイナフリーの製品なんて、あるとでも?
次から選ぶしかない。
・廉価の中国産
・お得な値段の自称国産
・値段の高い自称国産
- 388 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:52:14 ID:v94VbxRJ0
-
中華料理屋だったのか・・・・・・
- 389 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:57:13 ID:xToKIcPV0
- サイゼリヤの煮込みハンバーグはおいしいよ(^o^)丿
たべてみてね☆
- 390 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:57:34 ID:fsqG0gjFO
- しかしここは「ファストフードやサイゼリヤなんて庶民共の食い物なんか口にできねぇよ」と言いたげなインターネッツがいっぱいですね。
わらわらわらわらわらわらわらわらわらわらわら・・・・・・
- 391 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:34:20 ID:A9le6z3P0
- これだけ擁護が沸いてるのは宗教絡みか?
- 392 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:40:58 ID:tLtXt4J30
- >>375
ギャル曽根ちゃんも最近あまりテレビで見なくなったな。
もう飽きられたかな。
- 393 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:44:46 ID:kL/KJbnh0
- >>384
自社で点検出来なかったのが悪いってのはある程度理解出来る。
ていうか食品の検疫なんて書類だけで通っちゃうんだから。
でも、そこで「中国は悪くない」になるのが理解不能。
- 394 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:49:46 ID:9uOr3AqM0
- 関東地区以外のほかの地区はどこから仕入れていたものなんだ?
ただ調べてないだけじゃないのか!
- 395 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:51:40 ID:IRAUGED50
- 意図的だな。
理系はダメだね。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:54:12 ID:8n8x2XGf0
- >>377
小皿になる前のキャベツのピクルスは好きだった
- 397 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:00:35 ID:uRAtEX530
- 嘘を付いてたのはよくない
- 398 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:01:46 ID:oTKqKxu30
- ピザを自粛してもしょうがないだろ
中国産を自粛しろよ
- 399 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:05:31 ID:oTKqKxu30
- 吉野家やサイゼリヤといった
消費者の安全より利益のみを追求するような企業は排除されるべき
- 400 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:06:01 ID:uRAtEX530
- お詫びに全品半額セールをやってくれたら、一日三食サイゼリヤで食う
- 401 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:06:42 ID:U/7P2fgx0
- まず、今回の件が
加工国が中国でその時に使った粉乳が中国産でそれを表記していなかった、
産地自体はストレートな嘘じゃなく、都合のよいところだけ発表していた。
というか発表しなくても瑣末な部分で済むところだけイメージ悪い中国産ですませていた
ってのはわかった。
わからないのは
返金しているのは明確になっているのはこの期間だけですよ、って意味?
肝心の
他の期間や該当地区以外は調べようがないのかくまなく調べて安全確認したのか、
どこまでクロでシロで灰色なのか、というのが全然わからない。
そこがわからないと不安なんて取り除きようがないわけだが。
- 402 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:07:49 ID:LhwFxEci0
- それでも平気で宅配ピザ頼むんだろw
- 403 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:09:52 ID:oTKqKxu30
- >>402
頼めば?
- 404 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:12:06 ID:jlDtHM8lO
- 中国産やめたらサイゼリアじゃなくなるだろうな、価格的に思い切り値上げだわ。
- 405 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:14:39 ID:uRAtEX530
- ミラノ風ドリアが400円ぐらいになったらサイゼはもう行かない
- 406 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:14:54 ID:sgI0BETg0
- 偽装レストラン サイゼリア
貴方は、悪徳業者のレストランで健康を損なうかもしれない、偽装表示料理食べて死ねますか?
私はごめんだ。 No サイゼリア!
また狂牛肉をつかっている金の亡者で客の健康しったこっちゃねぇ業者もまだまだあります。
No 狂牛丼の吉野家、松屋、ジョナサン、焼肉のどんetc
全く信頼できないのが、外食産業、中食産業。
偽装表示しても罰則がない。そもそも産地表示義務そのものが法制化されていない。
自民党の売国政治はこういうところでも日本を、日本国民を蝕んでいる。
No 国賊 自民党 No カルトで憲法違反 公明党!
- 407 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:19:59 ID:c53xwG/a0
- 早稲田大学文学部前のサイゼリヤは座席数多いよな
ナイトバーズもまだ続いてるかな
- 408 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:31:31 ID:hzfqCRU70
- >>377
ここにあるロイホスレでも探せ
100円ショップ程度のサイゼリヤには出来ないことやるってよ
- 409 :百鬼夜行:2008/10/22(水) 03:37:50 ID:iRZlsbgp0
- ピザ○ットとかド○ノピザとかピ○ーラとか・・中国産じゃないだろうな・・生地。
- 410 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:40:26 ID:/dOl802Z0
- そういや電凸でも、サイゼリヤは中国産を使ってない、優良企業だって言ってる人がいたけど
頭から信じてなかった。
あんな値段で(偽装とか中国産とか)何もない方がおかしい
で、他のピザ屋(特にチェーン店)とか宅配ピザ屋とかはどうなのよ?
どうせ生地だけどこかで一括して作ってるんだろうし。
ファミレスのパンやピザも疑った方がいいぞ
- 411 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:46:51 ID:8n8x2XGf0
- >>409
今頃気付くなよw
冷凍された食品全般に中国加工の可能性あるんだから
- 412 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:49:08 ID:fXzv8EtY0
- チャイナフリー商品をどこももっと出すべきだ
チャイナフリーをアピールしろ
- 413 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:50:16 ID:c53xwG/a0
- 社長は東京理科大で理論物理学学んでたらしいから
文系の社長よりましだろ
- 414 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 04:11:32 ID:oRNe+j2H0
- 原材料はアメリカ産でも
加工が中国じゃ
信頼できんね
- 415 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 04:16:10 ID:buoxp8aO0
- >>410
俺も数ヶ月前に2chで「サイゼリアは支那産を使ってない」って書き込みを見まくった。
それには誰も反論してなかった。
あの低価格ですげえなと思ったけど、やっぱ2ch情報はあてにならないやw
- 416 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 04:21:17 ID:nXUY5VJQ0
- >>415
この番組でも同じようなこと言ってたな
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20080914-mo1.html
- 417 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 04:26:06 ID:Qsw7FZ9m0
- >>416
具体的にどう言っていたの?
- 418 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 04:34:17 ID:Qsw7FZ9m0
- 主材料だけ中国産以外を使ってそこだけを発表するのは
やり手の商売人と紙一重のところもあるな。
今回みたいな極端な問題が起きない限り表にはでなかっただろうからな。
でも中国のモラルの低さが想像以上でアボーンw
- 419 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 04:49:23 ID:buoxp8aO0
- >>416
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20080914-mo4.html
>正垣社長:あんまり原価考えないんですよ。
>これをいくらで売ったらお客さんが喜ぶかってことが優先なの。
>それで利益が出なければ、それをどうやったら行程の中で利益が出るようになるのか無駄を無くしていくだけで、
>初めはお客さんが喜ぶかどうかが先なの!
社長自らひでえ大嘘ぶっこいてやがったんだな・・・・
- 420 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 06:38:28 ID:onZt8NWg0
- 確信犯だな。
ばれなきゃ何やってもいいと思ってる典型例だ。
- 421 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 06:50:08 ID:6ERPjCPI0
-
今んとこ、
「安い店は危険」って認識でいいよね。
命けずってまで節約したくねー。
でも売り手が狡猾になってくると、
支那食を高い値段で食わされそう。
- 422 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 07:00:41 ID:5QRs8B3h0
- まだ「安い店」とかで分けて考えてるのかあ・・・想像力なさすぎじゃね?
- 423 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 07:15:20 ID:uZJo3au/0
- 食パンとかもラード使い出したよな・・・・
日本の企業はw
- 424 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 07:31:52 ID:RxhKuLpf0
- >しっかり舌で思うもの
脳の方にも影響が・・・w
- 425 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:00:39 ID:8JL/verV0
- 中国産は殆ど使って無いというイメージを
顧客に誤認させるなんて・・・企業体質が知れるな
- 426 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:04:08 ID:NFT/d8J80
- >>419
(;゚ω゚)
- 427 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:05:37 ID:S+VSWGKM0
- サイゼリアはほぼ全原料中国産じゃないの?
- 428 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:08:42 ID:5QRs8B3h0
- これ、HPに書いてある原材料表示が嘘だったって話ではないよ。
都合の良いところだけ公表して悪どいって事
- 429 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:20:45 ID:a3wJshb/O
- 増すゴミの筋書き通りだな
散々中国産の危険煽って、次は擬装中国産企業潰し
こんなの馬鹿でも読めるっての
- 430 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:21:17 ID:2lUYKWlQ0
- >>10
そんなことをすると儲からないから
共産中国で小麦粉に工業化学製品と汚水と偽油を加えて
本来作れる量を20倍ほどに膨らませるんですよ
- 431 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:49:50 ID:4s+rO08oO
- これはよく見ないとうっかり安心しちゃいそうな
- 432 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:05:39 ID:4YWK4GabO
- 原産が非中国であっても、加工国が中国だったら何の意味もない。
原産国と加工国両方公表した方が無難。
- 433 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:08:36 ID:WIWsON2b0
- フォッカチオも怪しいな
- 434 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:09:12 ID:4YWK4GabO
- 中国の
牛乳って、一時期牛革靴から作るという事を聞いたから恐るべし中国。
これじゃあ、本物の中華料理だって安心して食べれない。
- 435 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:13:10 ID:6WgrDmJmO
- 中国産である事を隠して、メラミンを食べさせる。
詐欺と殺人罪じゃないの?
大事なのは、中国産を検査強化するのでなく、
中国産も中国で加工も一切やめるべきだろ
利益の為に、中国産にしがみつきやがって
- 436 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:16:10 ID:Cp7DerGU0
- 微量を連呼しているが勘違いしないように。
確かに健康に影響を及ぼす程の量は入っていない。
しかし、メラミンの混入量は厚生労働省が回収を指示する基準を超えている。
つまり、健康に影響を及ぼすものではないとしても、
本来店で売ってはいけない量は入っている。
人体への影響という観点からは微量だが、販売するという観点からは大量。
気のせいと思うにはちょっと検出量が多すぎる。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:17:41 ID:XBeBxPzn0
- 意図的に隠蔽していたのなら廃業すべきだな。
食べ物を売る企業が最もやってはいけない事。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:21:31 ID:GQcMq6wv0
- 香港の基準だと2.3ppm
今回の検出量は4.3ppm
毎日食べてた人や子供なんかは大丈夫なのか
- 439 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:24:53 ID:BurXVo6q0
- http://gazo08.chbox.jp/miso/src/1224626385491.jpg
- 440 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:29:33 ID:jpQdCa200
- ま、地元のイタリアンレストランに行ってた俺には無関係だなw
どうせ量は少なかったろうし。
- 441 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:32:32 ID:JYeXNvbhP
- ミラノ風ドリア中国で作ってるかどうか気になる。
原料はそうだと思うが
- 442 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:32:39 ID:9SPLFZbWO
- トッピングは表示
生地は表記してなかった
今回は生地を変えて投げたらこんな事態になった。
中間会社に丸投げですな
- 443 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:34:21 ID:93j/CPTs0
- おもいっきり偽装ばれちゃいましたね
- 444 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:39:54 ID:PDlBE1EY0
- >>109
俺の友人は以前DQNに絡まれたと言ってたw
- 445 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:42:59 ID:BTFHnHVJ0
- ゼリヤもおちたもんだなぁ
たまに行くと必ず食うドリアとサラダもアウトなんだろうなやっぱ・・・
- 446 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:44:01 ID:buoxp8aO0
- >>439
どうせコラるなら文字の色も同じにしないとなー
- 447 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:46:21 ID:dK9F41pu0
- >自分たちの足で探し、目で見つけ、しっかり舌で思うものだけを
>しっかり舌で思うもの
??中国人か?
- 448 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:47:30 ID:mMRxhI/X0
- どっかの店舗の店長がTVのインタビュー受けて
「お客様が返金を申し出れば、疑わずにご返金します。」なんて
笑いながら偉そうに応えてたけど、金返せばいいってレベルじゃねーだろ。
- 449 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:49:40 ID:y/FYYdCL0
- マルチ野田、仕事だぞ。この会社を潰せよ。
- 450 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:51:02 ID:Bfxjxpct0
- 微量だ返金だで済む話じゃないよね
- 451 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:54:11 ID:URt2jC8I0
- 詐欺に近いな
- 452 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:55:47 ID:BTFHnHVJ0
- 禿の500円に似たものを感じる
- 453 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:58:44 ID:NIhgJXPS0
- >>451
近いというより、詐欺そのもの。
96 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■サイゼリヤが客に「レシート不要」で返金開始■ [アウトロー]
【外食】サイゼリヤ、問題のピザ食べた客に返金へ…店頭で直接 レシート無い客でも申し出あれば返金 [08/10/21] [ビジネスnews+]
また騙されて左利き板に飛ばされた訳だが [hidari]
【芸能/政治】DAIGOの島根トークショー、”偶然にも”4ヵ所全てが竹下亘衆院議員の選挙区内[10/21] [芸スポ速報+]
【株板相場師列伝】三空さんは愚の骨頂男3233 [投資一般]
【36時間遅延】ジョインベスト証券47【て優香詐欺】 [株式]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)