レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD】HD4850 part7【IceQ】
- 1 :Socket774:2008/09/10(水) 07:21:58 ID:NLqvUoEd
- ATI RADEON HD4850 / 6月20日発売
詳細
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080620007/
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4850/22.html
ttp://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_4850/
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4850/
■ まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx
■ ドライバ
8.8
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
8.6 hotfix
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
左メニューの4870もしくは4850をクリックすると、
[RadeonTM HD 4800 Series Hotfix]というリンクが表示されるので、
それをクリックするとDLページへ到達できる。
■ リファレンスクーラーのファン制御について
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/19.html
- 2 :1:2008/09/10(水) 07:24:26 ID:NLqvUoEd
- すまん・・・重複したので削除依頼しておきます。
- 3 :1:2008/09/10(水) 07:25:42 ID:NLqvUoEd
- ↓本物はこちら
【AMD】HD4850 part8【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998994/l50
- 4 :Socket774:2008/09/15(月) 16:08:22 ID:wVLgofI+
- テスト
- 5 :Socket774:2008/09/20(土) 12:23:30 ID:g9Gxo9Np
- てs
- 6 :Socket774:2008/09/23(火) 19:02:52 ID:NROsLBfv
- ■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF
■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html
■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html
■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
■UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm
■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.htm
- 7 :Socket774:2008/09/23(火) 19:03:43 ID:NROsLBfv
- ★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。
特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
- 8 :Socket774:2008/09/23(火) 19:05:29 ID:NROsLBfv
- ■HD4850の消費電力について
928 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 13:15:02 ID:2FOILwFK
>>924=>>918
動画付きの検証ブログによると、
HD4850で3-way CrossFireXを構築して高負荷なベンチを走らせても
最大で600Wぐらいだな。
http://club.coneco.net/user/136/review/11082/
GeForce寄りの記者の検証でも、Crysis時(WUXGA)のHD4850単体の消費電力は229W。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph26.htm
954 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 16:16:59 ID:wnvHJ17/
>>949
別にRade厨じゃないつもりだが、疑問を感じたんで4亀見直してみた。
消費電力の書き方が変わってるんし、単純な比較は載ってなかったけど、
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071107047/
ここ見ると8800GTってのは8800GTXよりロード時に54w低い。
んで、
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
こっち見ると、HD4850は8800GTXよりだいたい60w低い。
ということはHD4850のほうがちょっとだけ消費電力低いね。
誤差の範囲程度の差だけど。
- 9 :Socket774:2008/09/24(水) 00:35:37 ID:v7CLdGS0
- ぱおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん
- 10 :Socket774:2008/09/24(水) 01:02:13 ID:jW5tw6wk
- ここ再利用するの?
- 11 :Socket774:2008/09/24(水) 01:54:37 ID:w4nWAK5s
- ここで良いんじゃね。
- 12 :Socket774:2008/09/24(水) 02:10:28 ID:f1/UlMOO
- 戯画以外のファンレスマダー?
- 13 :Socket774:2008/09/24(水) 05:34:10 ID:EAe6wdDe
- IceQ使ってる人に( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
ゲームやベンチで負荷かけたときファン回転率いくつまでいく?
オレはデビルメイクライベンチで66%までいったわ
100%近くまでいった人いる?
- 14 :Socket774:2008/09/24(水) 07:52:38 ID:13ziu4yg
- >>13
いろいろやったら100%いきました><
- 15 :Socket774:2008/09/24(水) 07:59:12 ID:Uim9Fkb0
- 1950proんときも急に映らなくなったし
4850もアホみたく落ちる
いづれもサファイア
これからはATIとサファイアはオレのブラックリストに入れとく
アバヨクソカード&クソスレ
- 16 :Socket774:2008/09/24(水) 08:19:57 ID:BKkQhhOF
- ばいばい
- 17 :Socket774:2008/09/24(水) 10:05:05 ID:NqfT8P1+
- つ >>7
”録音”と呼ばれていた時代の恥ずかしい過去ログ
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
- 18 :Socket774:2008/09/24(水) 15:40:37 ID:vqN8n+is
- あげ
- 19 :Socket774:2008/09/24(水) 16:36:45 ID:iYX0slFN
- Fridge JES988 つけてる人いる?
- 20 :Socket774:2008/09/24(水) 16:36:47 ID:K6TpNolz
- リファレンスだけどクーラー換えたら40度くらいに落ち着いた
- 21 :Socket774:2008/09/24(水) 16:37:57 ID:K6TpNolz
- なんというタイミング
ちょうど>>19のやつだわ
- 22 :Socket774:2008/09/24(水) 18:09:51 ID:01dMo7G1
- Thermalright T-RAD2待ち
- 23 :Socket774:2008/09/24(水) 23:03:31 ID:sA2UG6AM
- 4850X2は本当に出るのか?
- 24 :Socket774:2008/09/24(水) 23:09:05 ID:gJlOr6rE
- >>23
10月末だとかなんとか
- 25 :Socket774:2008/09/25(木) 04:14:14 ID:bivyKzhU
- >>22
オレもT-RAD2待ってる
本当にでるんかなあ
6月くらいから待ってるのに・・
Musashiが長すぎてメイン機に入らなかったorz
サブ機の9600GTにつけたけどアイドル30度、負荷時(DMCベンチループ)で40度
超えない
優秀だけど長いんだよ
- 26 :Socket774:2008/09/25(木) 12:14:13 ID:Gw2ClVNO
- 戯画のいつもの笊クーラー
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080925001/
- 27 :Socket774:2008/09/25(木) 14:34:49 ID:82w5SnG/
- >>26
これ買うならファンレスのほうがイイワ俺
- 28 :Socket774:2008/09/25(木) 18:10:14 ID:8lMNK01X
- 外排気以外だとクロシコの笊かゼロサームでFAだよな
値段が素敵過ぎる。ゼロサームのはパワカラ本家もいいけど。
3870でゼロサーム気に入ってから4850もHIsとその2つといまだに選べずポチれない俺・・・
まぁ今のまんまで困ってないってことだが・・・orz
- 29 :Socket774:2008/09/25(木) 18:18:43 ID:BrIML2ER
- HIS IceQ4のファンをLEDで光らせたいんですけどお手軽な方法ありませんか?
- 30 :Socket774:2008/09/25(木) 18:20:11 ID:BzZUkCJd
- 216SP版GTX260に比べればまだマシだと思う
ケースがしょぼいしATAケーブル2本使ってる関係で廃熱が不安だから
48x0やめて新GTX260買おうと思ってたけどOC版は5万になるとかって記事を某AMD喫茶で見た
- 31 :Socket774:2008/09/25(木) 18:26:53 ID:jOoHNKQP
- >>30
「これは無理」 (9/24)
-----某ショップ店員談
Stream Processorを192基→216基に増やしたNVIDIA「GeForce GTX 260」。
ZOTAC/ZT-X26E3KB-FSP(576MHz/1998MHz,DDR3 896MB)が今週末に発売予定(約\44,000)だが、
同じく発売予定のOC版は約\50,000となる。
流石にゲフォスレ住人もマジギレ
- 32 :Socket774:2008/09/25(木) 20:18:41 ID:tYG5R3Zv
- H485QS512Pを買ってからVistaでディスプレイドライバの応答停止と回復
ってのが頻発するようになったんだけどこれ初期不良ですか?
それともドライバが原因?
- 33 :Socket774:2008/09/25(木) 20:49:10 ID:otxuw5n4
- >>32
前のドライバちゃんとDriver CleanerやDriver Sweeperで消した?
- 34 :Socket774:2008/09/25(木) 21:03:44 ID:tYG5R3Zv
- >>33
OSクリーンインストールしてすぐcatalyst8.9を入れてそのあといじってない
CCCの設定もダイナミックコントラストとデノイズのチェックを外しただけ
- 35 :Socket774:2008/09/25(木) 21:06:00 ID:iUQH8EC/
- >>34
ならレシートもって購入した店に行け
- 36 :Socket774:2008/09/25(木) 21:09:10 ID:9vO2ZFoi
- 秋だファンレスの季節だ
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr485mc1gh.html
ィヤホゥした奴レビューよろ
- 37 :Socket774:2008/09/25(木) 21:22:48 ID:fX7/PA0I
- 8.9で問題がでまくるから8.6hotfixに戻したら問題が起きなくなったって前スレぐらいであったような無かったような
- 38 :Socket774:2008/09/25(木) 23:11:05 ID:yQFlPWrZ
- >>36
既出じゃなかったか?
- 39 :Socket774:2008/09/26(金) 07:30:35 ID:/HrzgzHV
- おれは5xxx系が投入されるまで現有勢力(3870)でがんばる
4xxx系が微妙なのはたぶんプロトタイプだからだ
- 40 :Socket774:2008/09/26(金) 08:27:07 ID:LDpywMsI
- 両方買えばいいじゃない。5xxxが出るまでも4xxxで快適な環境が得られるのは大きい
- 41 :Socket774:2008/09/26(金) 09:24:57 ID:cWa4LCmh
- >>36
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-658.html
- 42 :Socket774:2008/09/26(金) 09:48:09 ID:rUvaV2FT
- 俺、5xxxが出たら4850もう一枚買ってCFするんだ(´・ω・`)
- 43 :Socket774:2008/09/26(金) 17:05:25 ID:WJpAJIVX
- 俺もそのつもり
IceQが思いのほか静かだったんで、安心してもう一枚増設できるよ
その頃には4850の相場っていくらになってるんだろうね
- 44 :Socket774:2008/09/26(金) 20:28:27 ID:6MZtbiGm
- ムサシ買ってみたけど、チップ用ヒートシンクがポロポロ外れて涙目
しかたがないからリファファンの緑色のテープみたいなの使いまわして貼り付け
コア自体はアイドル時で39℃、クライシスWHでSXGA+AA無し他+最高で45度までで安定してるけどコア以外の部分がちゃんと冷えてるか心配
- 45 :Socket774:2008/09/26(金) 20:42:24 ID:+HWgQL4c
- >>44
ちゃんとチップ上の油分を除光液とか専用のクリーナーで拭かないとw
- 46 :Socket774:2008/09/26(金) 20:57:54 ID:6MZtbiGm
- そういのがあるのか・・ やっぱちゃんと調べてから買わないといかんのう
今日は涼しい夜なせいか36度まで下がった
- 47 :Socket774:2008/09/26(金) 23:01:37 ID:jkOHJTQX
- >>32
自分はVista+IceQ+P5K-Eで同様の症状が出ていたが、
BIOSのAdvanced→Chipset→NorthBridgeConfigurationの、
Memory Remap Featureを無効にしたらウソのように症状が出なくなった。
ASUSマザーはデフォで有効になっていますが、
メモリバカ喰いするアプリで不具合が出たりするんだそうで 。
- 48 :Socket774:2008/09/27(土) 10:44:37 ID:11PdYRFj
- 今4850買うならどれがお勧め?
- 49 :Socket774:2008/09/27(土) 10:53:36 ID:vWoNOl9C
- HIS H485QS512P をQX相当までOC
それか4830と4850x2が出揃って値下がりした頃を狙う。
五月蝿くてもいいなら適当に安いリファレンスデザインの4870。
- 50 :Socket774:2008/09/27(土) 13:19:32 ID:11PdYRFj
- >>49
thx ケースが900ABだけど熱が恐いヘタレな俺
- 51 :Socket774:2008/09/27(土) 14:59:54 ID:GodDICw4
- >>50
熱が怖いんならIceQでいいんじゃないか?
オレは今IceQ1GBでファン回転率75%に固定させてる
今現在アイドルで42度、DMCベンチで最高でも72度だよ
- 52 :Socket774:2008/09/27(土) 15:01:00 ID:GodDICw4
- *DMCベンチはループさせてる
- 53 :Socket774:2008/09/27(土) 15:52:32 ID:N4o1oKXi
- >>52
あなたが神か
- 54 :Socket774:2008/09/27(土) 15:54:24 ID:JRgjGS4M
- 出たー! クラウザーさんの *DMCベンチ無限ループだぁー!
- 55 :Socket774:2008/09/27(土) 16:02:56 ID:GodDICw4
- >>53
ゴッドディックです
- 56 :Socket774:2008/09/27(土) 16:26:13 ID:uUHxX2LD
- ファン回転数を固定してみたいとおもって
ここを参考に
http://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/19.html
CCC>Profies Manager
からビデオカード選択して新しいプロファイル作ってSaveしたつもりなんだけど、
ACEフォルダみても188バイトのProfiles.xmlしかできてない・・・。
ちなみに中身は
<Profile>
<Caste name="Graphics">
<Adapter name="PCI_VEN_1002&DEV_9442&SUBSYS_20031787&REV_00_4&1A9C9F1A&0&0008A" />
<Groups />
</Caste>
</Profile>
こんな感じです。
環境はWinXP SP3 IceQ HD4850 Catalyst 8.9です。
- 57 :Socket774:2008/09/27(土) 16:31:31 ID:GodDICw4
- >>56
C:\Documents and Settings\*****Local Settings\Application Data\ATI\ACE\Profiles
\Profilesの中にできるxmlを編集すんだぞ。
- 58 :Socket774:2008/09/27(土) 16:51:35 ID:uUHxX2LD
- >>57
それが・・・
ACEのフォルダをみてもProfiles.xmlしかないんです。
- 59 :Socket774:2008/09/27(土) 17:04:28 ID:2ZNWA56z
- NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
- 60 :Socket774:2008/09/27(土) 17:31:59 ID:GodDICw4
- >>58
http://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/20.html
こっちを参考にしたほうがいいよたぶん。
- 61 :Socket774:2008/09/27(土) 17:59:32 ID:2ZNWA56z
- 「GeForce PhysX」の実力検証。最適化タイトルでは安定した性能を発揮
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20080926017/
- 62 :Socket774:2008/09/27(土) 19:37:05 ID:Ki/5DZhi
- >>60
ありがと。参考にさせてもらいます。
- 63 :Socket774:2008/09/27(土) 22:11:28 ID:9osZGxx+
- QX買いますた。
1Gとすごい迷ったけど店員も通常の利用なら
1Gはいらないって言うし、512Mでも十分速い(ry
3870からの買い換えなのですが、ai sp@ace対策です。
ぶっかけファンが爆音なのが我慢なら無かったので・・・
- 64 :Socket774:2008/09/27(土) 22:50:54 ID:vWoNOl9C
- QSの方がPP効く分省電力・静音+安値だったのだけどね…ドライバでQXでもPPできるようになってるかもしれないが
QXは静かかい?
- 65 :63:2008/09/27(土) 23:10:18 ID:JRgjGS4M
- え?
- 66 :Socket774:2008/09/27(土) 23:14:33 ID:jEvlnLak
- ぶっちゃけPPがゴミ機能以外の何物でもない
これのお陰でゲームが不安定になるとかざら
- 67 :Socket774:2008/09/27(土) 23:25:54 ID:Gd5DJgSY
- BIOS改変してアイドル60度台、ロード時80度前後だったのが、この最近アイドル70度台
ロード時110度近く行くようになった。
ファンはうるさいぐらいに回ってるんだけど、何かがきっかけでGPU部分からズれたりでもしたのかな。
以前はファンから熱風が吹いていたんだけど、今は涼しいぐらいの風しか吹かないし
- 68 :Socket774:2008/09/27(土) 23:32:47 ID:uN9537jr
- 660にOCしてcrysis warheadやった後再起動かけたら液晶表示の左半分が真っ黒に・・・・
逝ってしまったのか・・・・OCはほどほどにw
- 69 :Socket774:2008/09/28(日) 00:25:07 ID:zkwlKPKz
- >>68
H485QS512PでGPU690OCして、デビルメイクライ4してるけど
全然大丈夫だぞ。
ちなみにメモリどんぐらいOCしてた?
- 70 :Socket774:2008/09/28(日) 00:38:21 ID:XMHPxt4O
- 1100です。
ドライバ再インスコしてもだめです・・・
というかBIOS画面の段階で画面全体にドットが散らばっててひえ〜な感じ
CMOSクリアもだめ
ボスケテ
- 71 :63:2008/09/28(日) 00:47:17 ID:6W1qoymY
- これから3870外して4850インストールするんだけど何か気をつけることある?
一応、全裸にはなりました。
ドライバはそのままで大丈夫だよね?
- 72 :Socket774:2008/09/28(日) 00:58:44 ID:zkwlKPKz
- >>70
どっかでGDDR3は安全に使える範囲は1000までって見たんだけど、
ベンチでゴミとか出てなかった?
- 73 :Socket774:2008/09/28(日) 01:02:23 ID:P/cqsoUn
- >>71
ドライバは入れ直さないと駄目だと思うよ
- 74 :63:2008/09/28(日) 01:07:37 ID:6W1qoymY
- どうやらそのようですね…
画面がぐちゃぐちゃに orz
- 75 :63:2008/09/28(日) 02:11:21 ID:6W1qoymY
- うーん、絵は出たんだけどHDMIで音がならね…さて、どうしたものか…
- 76 :Socket774:2008/09/28(日) 02:19:58 ID:9tNIr3SQ
- 自分で検索したらわかるだろ?
さんざんガイシュツなんだけどw
- 77 :Socket774:2008/09/28(日) 02:35:11 ID:Q6dI4Utk
- >>59
>>61
RADEONオワタ\(^o^)/
- 78 :Socket774:2008/09/28(日) 02:37:14 ID:kM+hMIAk
- CyberLink PowerDirector to Support NVIDIA CUDA Technology for Optimizing HD Video Editing Performance
http://www.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=1828
- 79 :63:2008/09/28(日) 02:41:04 ID:6W1qoymY
- 3870の時はふつーに音でてたし困ったなぁ…ドライバはちゃんと入れたんだけどなぁ…
ATI audio rear output しても hdmi から音がでないので初期不良っすかね?
まあ一回寝て落ち着いてからやってみます
- 80 :Socket774:2008/09/28(日) 02:50:24 ID:KpzYmfoj
- HDMI Audio
- 81 :Socket774:2008/09/28(日) 02:56:44 ID:5euYFv91
- Adobe が NVIDIA 製 GPU のサポートを発表
http://japan.internet.com/webtech/20080925/12.html
- 82 :Socket774:2008/09/28(日) 03:06:10 ID:5euYFv91
- >NVIDIA GPU 統合の恩恵が最も大きいのは Photoshop と Premier Pro の2製品だという。
>特別製のプラグインを利用すれば、Premier Pro による高品位動画のレンダリング時間を
>28時間から2、3時間に短縮することが可能だ。
- 83 :Socket774:2008/09/28(日) 03:15:41 ID:t9lX1iAV
- 正直このadobeのサポートはすげえ欲しい
残念ながら劇的対応には含まれてないけど
現像だけで結構時間かかるから
あれが凄い短くなるなら…
- 84 :Socket774:2008/09/28(日) 03:17:59 ID:aZ30oiia
- 両刀使いになればいいとこどり
- 85 :Socket774:2008/09/28(日) 04:20:01 ID:0SoLi+mf
- ATIのGPUでも使えるから安心しろ
- 86 :Socket774:2008/09/28(日) 08:01:42 ID:P/cqsoUn
- >>75
これ入れればおk
ATI HDMI Audio Device
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
- 87 :Socket774:2008/09/28(日) 10:34:03 ID:k8tutQI8
- まとめwikiのQ&Aに乗せたほうがよくね?
- 88 :63:2008/09/28(日) 14:53:29 ID:6W1qoymY
- 音出た ヽ(´ー`。)ノ
けどXP起動音の頭が切れる…?
とりあえずタイムリープブートベンチを最高設定にしてもCPUが頭打ちでGPUの負荷が100%にならないのぅ。
ファンの音はきわめて静かです。GPU温度はロード時60℃くらい。
- 89 :63:2008/09/28(日) 14:56:26 ID:6W1qoymY
- wikiも更新しておきました!
これで万全。
- 90 :Socket774:2008/09/28(日) 19:42:29 ID:h7+klYuG
- ちょっと相談に乗ってくれ。
CF組もうと思うんだが、GV-R485MC1GHとH485QS1GP、どっちのほうがいいと思う?
- 91 :Socket774:2008/09/28(日) 19:57:56 ID:tTRUUCCi
- >>90
お好きに、、、ってのはだめだろうから個人的にはH485QS1GPをお勧めしておこう
- 92 :Socket774:2008/09/28(日) 21:43:37 ID:h7+klYuG
- >>91
QS1GPと比較してもらったのはいいが、高いなw
それと、騒音値ないけどそんなに静かなの?
- 93 :Socket774:2008/09/29(月) 00:15:45 ID:sappkK0E
- 1GBより512MBだろ。発熱対策できてるなら前者
- 94 :Socket774:2008/09/29(月) 00:16:38 ID:9lXbyGru
- QSの512MBはほぼ音がしない。多少高音が聞こえないこともない。1GBは知らない。
ファンレスのギガの奴の場合、ファンとか自分で取り付けるの?
ファンの厚みとフィンの厚みを考えたら、CFするのはQSの方がいいんじゃね?
QSは外排気だからエアフローそんなに考えなくていいし。
- 95 :Socket774:2008/09/29(月) 00:35:24 ID:2ip/d0+R
- そんなあなたにTwinTurbo化。
いま室温23度で、550rpm前後でGPU45度くらい。
RBEでファン設定いじって、負荷かけて900rpmで60度弱。
ちなみに下に配置していたXonarD2Xを抜いたからこの温度ってのもある。
(抜いてからはアイドルで3〜5度、負荷時で10度弱ほど下がったかな)
直下にロープロ程度ならともかく、でかいカードあるとやっぱ風が十分行き渡らんのだろうね。
- 96 :63:2008/09/29(月) 01:07:22 ID:YyeVr+M7
- 1Gって意味があるの?
- 97 :Socket774:2008/09/29(月) 01:39:21 ID:3YbwVVzU
- 今日H485QS512Pが届いた。
シールがちょっとだけ剥がれてた。。
貼りなおしながら過去ログ思い出してちょっとワロタww
温度やファン回転数とか見れるソフトがついてたらなぁ〜
- 98 :Socket774:2008/09/29(月) 01:53:55 ID:TT89m8+F
- E8500@3.16GHz
UMAX2G*2
HDD640GB*1
電源650W
上の構成で4850CFはキツイでしょうか?
- 99 :63:2008/09/29(月) 02:01:38 ID:YyeVr+M7
- きみCFなめてんでしょ?
- 100 :Socket774:2008/09/29(月) 02:02:28 ID:YyeVr+M7
- 質問コテが着いたままだった><
- 101 :Socket774:2008/09/29(月) 02:06:30 ID:xwnPcPV6
- >>98
ほかの構成書いてないから分からないけど余裕だと思う
- 102 :Socket774:2008/09/29(月) 02:07:02 ID:YyeVr+M7
- え? CF って650Wで大丈夫なの?
- 103 :98:2008/09/29(月) 02:19:03 ID:TT89m8+F
- かなりなめてますw
他はpioneerのS15J
Buffaloの地デジチューナーくらいです
先日H485QS512Pが逝ってしまったので修理中にもう一個買って
CFにしちゃおうかなと・・・
もうすぐ4850×2が出るようですが・・・
- 104 :Socket774:2008/09/29(月) 02:23:45 ID:2ip/d0+R
- だから電源は型番を書かないと…
あとマザーもね。
それと、一応ケースも。エアフロー悪いと買い換えたほうがいい場合も。
ちなみに全部既出。それも何度も言われている条件。ログ読もうね。
- 105 :Socket774:2008/09/29(月) 02:25:07 ID:3YbwVVzU
- 参考にならないかな?
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gf8800.htm
- 106 :Socket774:2008/09/29(月) 02:25:49 ID:YyeVr+M7
- おやおや、そいつは災難でしたね…
HDDも最新の333Mプラッタっぽいし大丈夫かもしれませんね、
650wの電源の質によりそうですが…
E8500はE0でしょうか…裏山シス
まずは買って試してみたらいいと思いました。
- 107 :Socket774:2008/09/29(月) 02:27:00 ID:YyeVr+M7
- 1枚で壊れたのに2枚入れたらさらに壊れやすくなるという考え方もあり?
- 108 :Socket774:2008/09/29(月) 02:30:11 ID:YyeVr+M7
- あとマザーがCF対応してるかどうかも重要だよ?
- 109 :Socket774:2008/09/29(月) 02:39:39 ID:TT89m8+F
- 何度もすいません。
P5Q-E
ANTEQ EA650です
ちなみにE8500はE0ですw
マザーはCF対応してたような?
壊れたのはOCのせいだと思います・・・orz
自己責任乙ww
修理に出すときしらばっくれてもばれないもんですかね?
- 110 :Socket774:2008/09/29(月) 02:49:29 ID:YyeVr+M7
- ANTEQ EA650 ってこれかな?
http://www.links.co.jp/html/press2/news_earthwatts.html
6+2ピンPCI-E電源コネクタ 1
6ピンPCI-E電源コネクタ 1
CF対応してるみたいですね
- 111 :Socket774:2008/09/29(月) 02:52:35 ID:6vctIvPd
- OCの事は言っておいたほうがいい
- 112 :Socket774:2008/09/29(月) 02:56:11 ID:TT89m8+F
- それです
E8500 TDP65W
HD4850CF TDP114W×2
で合計300Wなので他の構成足しても持ちそうな気がしております
- 113 :Socket774:2008/09/29(月) 03:01:54 ID:YyeVr+M7
- そういう計算じゃないと思うけど…
OCで壊したのにしれっと修理にだすなんて非道いことしますねw
ボクのQXはOCの項目が出てこないけどwww
- 114 :Socket774:2008/09/29(月) 03:08:20 ID:TT89m8+F
- どうもすいません・・・
修理出したことないのでよくわからないのですが
PCパーツって保証期間ないのかな?
保証期間だったらOCしないで普通に使って壊れたのなら無料で修理でしょう
保証期間ないんだったら修理費用かかるしOCして壊れたっていいますw
1万以上とられるんだろうな・・・・あきらめた方いいかな・・・
- 115 :Socket774:2008/09/29(月) 03:27:19 ID:TT89m8+F
- >>111
あとでもめるから?
- 116 :Socket774:2008/09/29(月) 03:37:15 ID:YyeVr+M7
- OCして壊したのにただで直してもらおうなんて犯行予告みたいなまねはしないほうがいいよ?
書き込むと記録に残っちゃうし。
- 117 :Socket774:2008/09/29(月) 03:49:53 ID:1N2GcXkM
- >>109
正直に話せ。
他のユーザーに迷惑だ。
- 118 :Socket774:2008/09/29(月) 04:29:46 ID:6vctIvPd
- 基本的にOCで壊れたのは諦めたほうがいいのかもしれない
修理対象外になる可能性もある
修理してもらえても相当な日数掛かるだろうし
VGAじゃないけど、MBでOCして壊したのを駄目もとで有償修理願い出た事あって
(OCしていた事と、スペックからなにまで説明して)
返金して貰えてびっくりした事がある
そのあと別の買い直して、また壊しちゃってさすがに諦めたw
- 119 :Socket774:2008/09/29(月) 04:52:54 ID:TT89m8+F
- お店には正直に言って修理できるか聞いてみます。
スレ汚しすいませんでした。
- 120 :Socket774:2008/09/29(月) 06:55:00 ID:TzS4AiD1
- >>94
ありがとう。
>>95
今のVGAではそうしてるけど、MOSFETが120℃近くになるから怖い。
ベンチ見るかぎり、HD4870からマザーを買い換えてまで4850CFにするメリットはなさげな印象を受けた。
相談乗ってくれてありがとう。
- 121 :Socket774:2008/09/29(月) 07:04:06 ID:wm7mEIQp
- 120℃は怖いってレベルじゃない、確実にヤバイ
- 122 :Socket774:2008/09/29(月) 08:06:34 ID:F5R/9mPF
- >>109
このマザーP45だから、X38X48と違ってx16x16で動かなくない?
- 123 :Socket774:2008/09/29(月) 08:27:22 ID:+B2fIgPf
- Sapphireの笊付OCモデル、ファン回転数を制御出来ないのかな?
CCCでプロファイル作成→GPU-Z読みで、回転率表示は変化するけど
実回転数とファンの音が全く変わらないorz
- 124 :Socket774:2008/09/29(月) 11:27:31 ID:KjWKh0Pi
- OC版じゃないIceQ(リファ?)買ったよー
8800GTより10度も熱い・・
なにか対策練らないと。。
- 125 :Socket774:2008/09/29(月) 12:31:27 ID:NEBAaDax
- 液コンの限界が105度だろ
120は確実に寿命すり減らしてるぞ
つかどんな設定にしたらそんな温度になるんだ
- 126 :Socket774:2008/09/29(月) 12:46:26 ID:2ip/d0+R
- つーか、120度になってたら即外すのが普通だろう。
PCの自作なんて出来なくても別に生きていく上では、さほど困らない。
しかし、その程度のこと分からないのに自作してるようなやつは…
- 127 :Socket774:2008/09/29(月) 12:47:41 ID:YyeVr+M7
- 120℃なんてなるわけないじゃん
きっと釣りでしょ
- 128 :Socket774:2008/09/29(月) 13:29:12 ID:S/YR3J2e
- >>124
IceQなのかリファなのかはっきりしろ
- 129 :Socket774:2008/09/29(月) 13:32:41 ID:KjWKh0Pi
- >>128
IceQの625Mhzだよ
- 130 :Socket774:2008/09/29(月) 14:57:01 ID:YyeVr+M7
- ヒント:メーカー名は HIS で ICeQ はクーラーの呼称
- 131 :Socket774:2008/09/29(月) 15:35:34 ID:S/YR3J2e
- >>129
そんなら大丈夫だろ
アイドルと負荷時の温度はいくつ?
- 132 :Socket774:2008/09/29(月) 15:47:28 ID:y7V7vTZk
- デフォでまともに使えないばかりで
不具合ばかりだなww
- 133 :Socket774:2008/09/29(月) 15:55:11 ID:YyeVr+M7
- QXだと
アイドル:49℃
ロード:61℃
くらいです
- 134 :Socket774:2008/09/29(月) 16:20:09 ID:zwfllx7S
- >>132
デフォで使えないような素人が集まる場所がココなだけw
- 135 :Socket774:2008/09/29(月) 17:04:45 ID:3YbwVVzU
- ここってHISのHD4850IceQのスレだと思ってた・・orz
買ったのはコレ
http://www.ark-pc.co.jp/item/HD+4850+IceQ+4+HDMI+512MB+GDDR3+Dual+DL-DVI+%26+TV+PCIe/code/20102183
OC版じゃないからなんと言っていいのかわからんかった><
>>131
室温20.8℃で、アイドル58℃ ファン29%
タワシが使えないのでシバキかけてないからわからんけど
ちと怖い
- 136 :Socket774:2008/09/29(月) 17:12:16 ID:926C8BBz
- ギガから出たファンレス買った奴居ないかね?
レビューが無いので寂しい
- 137 :Socket774:2008/09/29(月) 17:13:17 ID:wm7mEIQp
- 冷静にスレ見直してみ
質問ばっかwwwwwwwww
そりゃ過疎でそんな奴らはもう見てないだろ
- 138 :Socket774:2008/09/29(月) 17:18:59 ID:S/YR3J2e
- >>135
その室温で58度は少し高めだね。
オレもアイドルは49度だわ、DMCベンチループさせて67度。
ケースは何?
- 139 :Socket774:2008/09/29(月) 17:19:56 ID:WqhoE1Gu
- 戯画のファンレス買うやつはすげーよな。
ほんと、馬鹿と神は紙一重とはよくいったもんだ。
- 140 :Socket774:2008/09/29(月) 17:26:15 ID:znZgDDfP
- >>136
>>41にあるぞ
- 141 :Socket774:2008/09/29(月) 17:27:15 ID:3YbwVVzU
- >>138
アビーのB-640にフロントファン追加してます。。
- 142 :Socket774:2008/09/29(月) 17:47:09 ID:0hSt0Dwc
- 最近冷え込んできたせいで
リファレンスでも33%でアイドル50度切りそうだ
- 143 :Socket774:2008/09/29(月) 17:53:46 ID:NEBAaDax
- >>132
CCCのプロファイルすら弄れないゴミや、窒息ケースで
PCIスロ用クーラーすら付けないアホが買ってるのが問題
- 144 :Socket774:2008/09/29(月) 18:18:23 ID:WqhoE1Gu
- 大半のケースはエアフローのことあまり考えてないのに、
PCIスロ用クーラーが必要な時点で・・・
- 145 :Socket774:2008/09/29(月) 19:07:30 ID:TzS4AiD1
- >>125
ハードウェア側のこと?Twin Turbo50%にしてるけど・・・。
ヒートシンクも付属ではたらなさそうだったのでデジキューブのをつけた。
ちなみに100%でシバいても100℃切りません。
- 146 :Socket774:2008/09/29(月) 19:26:22 ID:S/YR3J2e
- >>145
その120度って温度はなにで計測したの?
- 147 :Socket774:2008/09/29(月) 19:28:09 ID:vLmdrEBD
- 別スレで液晶とブラウン管の表示遅延の写真をみてゲームをテレビ出力で
やってみたいと思いました
http://www4.uploader.jp/user/nahatou/images/_uljp00055.jpg
早速S端子でつないで試したのですがとても長時間の使用に耐えられない!
このグラボにコンポーネントの変換ケーブルがついていたのですが、D端子
に変換したら少しは改善しますか?
どなたか試せる環境の方いませんか
- 148 :Socket774:2008/09/29(月) 19:30:38 ID:TzS4AiD1
- >>146
GPU-Z。ちなみにシバキにはDMCベンチ、気温32℃位で測定。
- 149 :Socket774:2008/09/29(月) 19:35:12 ID:nmXDP8Ai
- 9600GTからの買い替えで
HIS HD 4850 IceQ 4 TurboX 買ってきたぜ
今日からおめーらよろしくな!!(・∀・)
- 150 :Socket774:2008/09/29(月) 20:14:48 ID:hPHyDsqX
- 初期不良で交換してもらったやつも初期不良ぽいんだけど…
- 151 :Socket774:2008/09/29(月) 20:20:21 ID:TqCGnt7S
- 窒息ケース乙
- 152 :Socket774:2008/09/29(月) 20:25:40 ID:mukJPHk3
- HISの4850IceQって定格とOCと1Gモデルの3種類?
- 153 :Socket774:2008/09/29(月) 20:44:14 ID:S/YR3J2e
- >>148
それきっとシンクちゃんとついてないかグリスがちゃんと塗られてないかだな。
初期不良交換してもらったら?
IceQで120度なんてありえんから。
例え室温32度でもありえん。
- 154 :Socket774:2008/09/29(月) 20:45:59 ID:S/YR3J2e
- >>152
4種類。
定格、微OC、OC、1GB
- 155 :Socket774:2008/09/29(月) 20:57:05 ID:TzS4AiD1
- >>153
あれ、勘違いされてるな。
IceQじゃなくて、4870なんだけど。スレチなのに反応するから変だとは思ってたがw
ちなみに室温20℃で125℃まであがりますた。
- 156 :Socket774:2008/09/29(月) 21:11:05 ID:S/YR3J2e
- >>155
他の人と勘違いしてた。
4870が熱いから4850のCF狙いの人ですね?
TwinTurboって使ったことないけど80%くらいにするしか・・・
それかMusashiに変えてみるとか。
- 157 :Socket774:2008/09/29(月) 21:23:57 ID:TzS4AiD1
- >>156
そです、レス番名前にするんだった。
熱い以外にも少しFPSあがるみたいだ。電源が500Wできりきりなんだけどな。
両面テープみたいな熱伝導シートをはがしてAINEXの厚手のにしてみた、吉と出るか凶とでるかわからんけど、スレチなんで結果はカキコしないんでよろしく。
- 158 :Socket774:2008/09/29(月) 21:34:09 ID:hZAWnH48
- 近所のショップの数量限定でH467QS512Pを買えなくて、むかむかしてたらいつの
間にかH485QS512Pをポチってたオレが通ります。
- 159 :Socket774:2008/09/29(月) 21:48:49 ID:Cv1Eaz+q
- >>155
120さんだよな。
HD4850しかもってないんで、あまり調べてなかったが
TwinTurboのような後付ファンの場合、4870のMOSFET
は冷却が悪いと120℃とかになるようだな。
参考まで
http://rarara.at.webry.info/200808/article_13.html
よって、いろんな人が結構解決策をいろいろと考えているらしい。
http://www.clunk.org.uk/forums/user-reviews/8855-thermalright-hr03-gt-ati-hd-4870-a.html
付属のシンクだけでなく、市販のものや自作なんかで
納得のいく温度域までがんばってみてはどうかな。
- 160 :Socket774:2008/09/29(月) 22:07:31 ID:YKW0aa3j
- >>147
長時間耐えられないってどういうとこが耐えられないの?
D端子っつってもブラウン管TVだったらD1しかないだろ?
D1だと480iでしか表示できないから、画像はS端子よりくっきりするだろうけど、プログレッシブ表示はできないし、
元のゲームの解像度が1024x768とかだと文字は潰れたりするぞ。
中古のCRTでも探したほうがいいんじゃね。
- 161 :Socket774:2008/09/29(月) 22:21:09 ID:/RogGBEq
- 液晶だとブレる、とか?
俺ちょくちょくBMSやってんだけど、ブレは俺の目でもわかった。
FPSゲームは知らない。
- 162 :Socket774:2008/09/29(月) 22:41:31 ID:vLmdrEBD
- >>160
そうですかー
中古CRT探してみます
ありがとー
- 163 :Socket774:2008/09/29(月) 23:15:55 ID:TzS4AiD1
- >>159
やっぱりかぁ・・・。
自作するほどスキルはないし、市販も試したけどあまり芳しくならなかったのでIceQ2枚とX38ボードポチってきます。
X48やP45と比べるとスペック落ちるかな・・・
- 164 :Socket774:2008/09/29(月) 23:38:08 ID:24yweykc
- >>163
X48≧X38>P45
たいした問題じゃない
- 165 :Socket774:2008/09/29(月) 23:52:32 ID:sappkK0E
- HIS買ってきたああああああああああああああああ亜
さて明日取り付けるか
- 166 :90=120:2008/09/30(火) 00:04:50 ID:DuFFQYBe
- >>164
OK、ポチってきた。HISまだポチってないけどw
>165
明日かいwってつっこもうと思ったけど@8分じゃないか。
- 167 :Socket774:2008/09/30(火) 00:11:06 ID:HJRY0H0L
- バイオショックやりたいんだけど4850で問題ないかい?
- 168 :Socket774:2008/09/30(火) 00:18:30 ID:0pgAal1l
- >>163
まじで・・・?
俺の書き方がまずかったかな。
TwinTurboは俺も使ってるがGPUは良く冷えるし
VRMまわりも努力のしがいがあるように思うんだが・・・
4870関係の情報が多いスレで調べたりたずねたりすれば
もっといい解決方法があると思うぞ。
ポチるのはそれからでもいいんじゃないかな。
(俺的にはあまりにもったいない気がするんで・・・)
- 169 :Socket774:2008/09/30(火) 00:19:37 ID:AfrtBftm
- 衝撃の事実!
X48>P45≧X38≧P35
ttp://www.madshrimps.be/vbulletin/attachments/f22/1972d1216197621-crossfire-performance-intel-x48-vs-p45-vs-x38-vs-p35-clipboard04.jpg
- 170 :Socket774:2008/09/30(火) 00:20:03 ID:0pgAal1l
- >>166
って もうポチっちゃたか・・・
早!!
- 171 :Socket774:2008/09/30(火) 00:28:53 ID:kLtHoI8I
- 4850でリフレッシュレートを60から動かすと画面が地震がきたみたいにぶれ続けるんだけど、
なんとかなりませんかね?
6600だったときは70でも75でも平気だったんですが・・・。
- 172 :Socket774:2008/09/30(火) 00:41:34 ID:UTFi3jhN
- >>167
余裕
- 173 :Socket774:2008/09/30(火) 01:01:21 ID:/F0GsisL
- GV-R485OC-1GH買おうかと思ってたらゾネ売り切れかよorz
- 174 :Socket774:2008/09/30(火) 01:13:20 ID:cbq3i4aj
- 店舗と通販は在庫状況ちがいますので…
- 175 :Socket774:2008/09/30(火) 02:06:33 ID:VR48oVuI
- >>171
モニタ型番も解像度も接続形式も、使っているドライバも分からない状態でそれに答えられるのは、
エスパースレの一部の住人だと思います。
- 176 :Socket774:2008/09/30(火) 12:18:06 ID:e+X56rnK
- IceQのノーマル512M買ってきたけどコイル鳴きうるさい。
ファンは静かなんだが、キンキンうるさいのは仕様?ハズレ?
初期不良でショップに持って行くつもりだが…。
- 177 :Socket774:2008/09/30(火) 12:39:35 ID:cbq3i4aj
- ave;newでぐぐれ
- 178 :Socket774:2008/09/30(火) 12:42:15 ID:oq3QYAH7
- 昨日買って今日挿す予定でまずなにやったらいい?
ドライバ入れてからOCもする予定だけどみんなはやってるのか?
- 179 :Socket774:2008/09/30(火) 12:43:33 ID:yssWeFD/
- もうIceQも、こんな値段で売っているのか...
http://lapislazuli.ath.cx/image/1222156742346
- 180 :Socket774:2008/09/30(火) 12:46:39 ID:tc9S+OFf
- >>179
中古だろ
VGAで中古とか_
VGAも嫁も新品に限るよな
- 181 :Socket774:2008/09/30(火) 12:48:59 ID:75dVMobp
- 数ヶ月で中古だな
- 182 :Socket774:2008/09/30(火) 13:29:00 ID:TL+Rw+ES
- >>177
そりゃキュンキュンだろ
- 183 :Socket774:2008/09/30(火) 13:32:01 ID:GkwqIZdb
- >>182
そりゃあべにゅうぷろじぇくとだ
- 184 :Socket774:2008/09/30(火) 14:37:56 ID:75dVMobp
- >>183
よく分かったなw
キュンキュンっていったらさくらんぼキッスしか思い浮かばなかったぜ
- 185 :Socket774:2008/09/30(火) 16:30:13 ID:cbq3i4aj
- なにこの流れ?
- 186 :Socket774:2008/09/30(火) 17:28:37 ID:SvzYJL7S
- なにって・・・電波だろ
- 187 :Socket774:2008/09/30(火) 19:17:41 ID:tc9S+OFf
- kotokoとかここはオタしかいねーのかよ
最新グラボでエロゲかよ
グラボかってナウシカ見るとかいう一般人いねーのかよ
- 188 :Socket774:2008/09/30(火) 19:25:34 ID:qv7dPbNr
- kotokoか、おねティ懐かしいな
- 189 :Socket774:2008/09/30(火) 19:32:44 ID:HJRY0H0L
- クライシスとバイオショックとP35のために
HISのQX4850買って帰ってきましたOC使用らしいので熱が心配だが
値段は26980円だったまぁ高いかもしんねーけど1年半は使う覚悟だし
いいとします。
つかICEQ見た目ヤバカコEね
- 190 :Socket774:2008/09/30(火) 20:47:34 ID:rOWfF9GM
- HD4850
アイドル55度、シバくと70度超えるので、ファンやらいろいろ購入。
いざつけようと思えば、急に寒くなって20度近く下がった。
もったいないのでファンやらいろいろつけたが、温度はあまり効果がなかった。
と、いうかえらい寒い。PCから冷風が出てる。
- 191 :Socket774:2008/09/30(火) 20:54:44 ID:6wUnb7cV
- HD4850ポチった俺に教えてください。
UVD2でDVDをHD画質で鑑賞しようとおもってますが
PowerDVDじゃないと駄目ってことであってます?
- 192 :Socket774:2008/09/30(火) 20:58:15 ID:qv7dPbNr
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214929055/
上のスレッド確認してみては?
- 193 :Socket774:2008/09/30(火) 20:59:44 ID:6wUnb7cV
- >>192
こんなスレあったとは
ありがとうございます
ICEQ来るまで予習しときます
- 194 :Socket774:2008/09/30(火) 22:09:10 ID:JYU9borq
- 158です。ついさっき配送されて届きました。
わかってたことだけどカードサイズがでかくてSoloには結構きついな〜
エアフロー分断されてるんで、フロントファン増設しなきゃ・・・・
- 195 :Socket774:2008/09/30(火) 22:23:31 ID:3/DrtvnY
- 取り付け北ああああああああああああ亜
CD入れたら日本語文字化けしてんだけどどうすればいい?
- 196 :Socket774:2008/09/30(火) 22:25:28 ID:PPnQp4Ae
- 窓からポイ@@;
- 197 :Socket774:2008/09/30(火) 22:25:43 ID:cbq3i4aj
- 気にしない
- 198 :Socket774:2008/09/30(火) 23:23:09 ID:ekCsHIdY
- メーカーサイトからDLした方がユーティリティも最新Verのを手に入れられるので
CDはお勧めしない。GPUチップ発売直後とかならともかく。
- 199 :Socket774:2008/09/30(火) 23:35:23 ID:DuFFQYBe
- >>170
いや、オクで入札しただけw
・・・と思ったら終了1分前に横取りされたorz
なんか癪なのでX48IYHしてこようかな。
- 200 :Socket774:2008/10/01(水) 00:28:52 ID:VIEaaXSD
- こんなコイル鳴きキンキンうるさいのは窓から捨てるはwww
- 201 :Socket774:2008/10/01(水) 00:34:23 ID:Q/gfRN3Q
- 佐倉佐織でぐぐれ!
- 202 :Socket774:2008/10/01(水) 01:03:34 ID:Pz78qDCU
- >>201
今日の飯きしめん食えよ、な?
- 203 :Socket774:2008/10/01(水) 01:05:54 ID:xCdaeJOk
- >>201
名前誤字るようなやつはカエレ
- 204 :Socket774:2008/10/01(水) 02:01:21 ID:jpxGZijG
- 4850が亡くなったので4870買おうと思ってるんだが
4850修理して帰ってきたら4870とCFってできるものなのでしょうか……
- 205 :Socket774:2008/10/01(水) 02:08:13 ID:jyEnpIv6
- 4850CFと同じ動作するだけな予感
- 206 :Socket774:2008/10/01(水) 02:22:46 ID:HKQ5ZZSC
- ゲフォ7900GSからHIS4850に変えたけどそれほど恩賜はないね
wktkしてたのにcs:sごときじゃ意味なし
- 207 :Socket774:2008/10/01(水) 02:28:02 ID:enlK2TZs
- >>206
CS:Sなんて7600GS-Zでも十分
- 208 :Socket774:2008/10/01(水) 02:40:56 ID:Q/gfRN3Q
- なにこの流…れ?
- 209 :Socket774:2008/10/01(水) 03:40:10 ID:xPqoWPmQ
- DMC4ベンチとかクライシスやると10分くらいで止まっちゃうんだけど不具合だよね
2D専門に持っててもしょうがないし。
- 210 :Socket774:2008/10/01(水) 04:03:18 ID:unTTs5YQ
- >>163
「自作するほどスキルはない」のにパーツを買うのか?
- 211 :Socket774:2008/10/01(水) 04:13:36 ID:pxoZmdtl
- 4850もコイル鳴きするのか、明らかに欠陥だよな
穴開いてる冷却ケースとか煩わしい、真横に置いてたりするとヤバイ
- 212 :Socket774:2008/10/01(水) 07:19:48 ID:enlK2TZs
- ★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。
特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
- 213 :Socket774:2008/10/01(水) 10:53:48 ID:Dxw6Vau5
- >>1のリンクで8.9XP Pro/Homeドライバを
インスコしようとしたら、ウイルスセキュリティゼロが
ウイルス検知してはじかれるんだけど・・
おれだけ??
- 214 :Socket774:2008/10/01(水) 11:05:36 ID:Q/gfRN3Q
- え?
- 215 :Socket774:2008/10/01(水) 11:09:09 ID:Dxw6Vau5
- Trojan.win32.Malware.2ってのが検出される
- 216 :Socket774:2008/10/01(水) 12:24:28 ID:bt+IMM6f
- ウイルスセキュリティゼロとか糞ソフトインスコしてるなよ
- 217 :Socket774:2008/10/01(水) 13:38:04 ID:+vGb4may
- 普通の4850と1Gモデルの4850だとどれくらい性能違うもんなの?
- 218 :Socket774:2008/10/01(水) 13:38:07 ID:+7Xmm1AH
- http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11558.jpg
HD4850にTwinTurboつけてみた場合の温度。室温24度。
ベンチ中ぼーっと見ていると、GPUは55度、メモリが65度が最高値かな。
ベンチ終了後、しばらく放置すると、GPUが38〜40度、メモリが43〜45度。
メモリがびみょーに熱めなのは分かってたんでEnzotechの買ってあるけど、面倒なのでつけてない…
取り付けたらこれと比較してみるか。
- 219 :Socket774:2008/10/01(水) 14:07:42 ID:Dxw6Vau5
- >>218
よく冷えてますね〜
GPU-Zの一番下のところにチェック入ってますけど
あれって何ですか?
- 220 :Socket774:2008/10/01(水) 14:11:49 ID:7c25s//r
- >>219
あのくらいの英文自力で訳せよw
- 221 :Socket774:2008/10/01(水) 15:23:07 ID:nkcpMvOZ
- そんなだからウイルスセキュリティゼロとか使ってるんだなと納得させられる
- 222 :Socket774:2008/10/01(水) 15:53:05 ID:1nIWE1Ar
- >>218
参考になった。
Enzotechのシンクつける前の現状のメモリシンクかVRMシンクの
実測値なんかが、もしあるとさらにうれしいな。
俺のシンクはデフォじゃないんだが、
うかつにもデフォのシンクの時の実測を測定してなかった…
- 223 :Socket774:2008/10/01(水) 18:50:34 ID:xeaoyqNV
- 790GXのおんぼと4850を切り換える方法ないんですかね?
HDMI差し替え+補助電源オンオフしか思い付かない
普段グラボパワー必要ないからゲームん時だけマザボ触るのめんどいよー
- 224 :Socket774:2008/10/01(水) 19:10:05 ID:Pb7/y/iD
- 外付けで、ホットプラグみたいなのにしてくれると助かるんだけどね
あるいは完全に電源落とせるとか
- 225 :Socket774:2008/10/01(水) 19:12:41 ID:+7Xmm1AH
- アイドル時はそこそこ消費電力下がるし、いちいちそんなことしないでも…
- 226 :Socket774:2008/10/01(水) 19:58:10 ID:Kg5RpTeY
- 4850のアイドル時の馬鹿食いは気になるLvだぞ
3850シングルから4850CFにしたけど70w近く増えてびびったw
- 227 :Socket774:2008/10/01(水) 20:19:12 ID:ohxHnHsa
- CFしといて消費電力が云々言ってるのは馬鹿だろ
- 228 :Socket774:2008/10/01(水) 20:28:56 ID:PqGNCTXD
- いつものゲフォ厨だろ
- 229 :Socket774:2008/10/01(水) 20:30:08 ID:eY32h0BH
- だいたいにして消費電力気にするような人がCFやSLIなんかしねーよw
- 230 :Socket774:2008/10/01(水) 20:58:34 ID:pbBdn6PO
- 電気代自分で払うようになってからこまめに
PC電源落とすようになったけど逆効果かなぁ?
- 231 :90:2008/10/01(水) 21:00:10 ID:Pz78qDCU
- >>218
Enzotechレポ求む。
よさそうなら俺もつける。
- 232 :Socket774:2008/10/01(水) 21:04:16 ID:ICZOcIiz
- 電気代気にするようならPCの消費電力だけ気にしても仕方ない
- 233 :Socket774:2008/10/01(水) 21:17:36 ID:vTPyBw0Q
- というかグーグルのサーバーのHDDの場合、
寿命には熱はほとんど関係なくて、電源のOnOffの回数の影響のほうが大きいって記事を読んだ覚えがある。
例え年間2000円できてもHDDがdだら元も取れないしダメージでかいよ。
- 234 :Socket774:2008/10/01(水) 21:18:24 ID:vTPyBw0Q
- 2000円できても→2000円節約できても
- 235 :Socket774:2008/10/01(水) 21:26:34 ID:mJYGuuxp
- >>230
シャットダウンじゃなくてスリープにしてるなら効果あると思う
- 236 :Socket774:2008/10/01(水) 22:02:42 ID:+7Xmm1AH
- いや微妙じゃない?
スピンアップ失敗ってのが一番問題なんでしょ。
- 237 :Socket774:2008/10/01(水) 23:39:15 ID:CieliBop
- グーグルのサーバーとか関係なしに、電気回路は電源On/Off(つか電源On)が一番負荷かかる。
繰り返すとダメージが蓄積されるから、電源はOn/Offせずに入れっぱなしor切りっぱなしが一番安定する。
・・・って常識じゃなかったのか・・・
- 238 :Socket774:2008/10/01(水) 23:49:12 ID:M9ou4NnE
- 常識ってかホントにそうなの?って感じ
何でそうなのか詳しくは知らないんでしょ?
- 239 :Socket774:2008/10/02(木) 00:04:01 ID:fByOsUK+
- いや電気機器のオンオフなんて一番負荷かかるのは常識だろう。
電源切ったとき一番電圧かかるとか、そういうグラフみたことないか?
チップにもモーターにも負担だろ。
まあそんな理屈言わなくても、例えば部屋の電気、一日100回オンオフと5回オンオフ、どっちが寿命長い?
って考えればわかるだろ。つか、この程度考えなくてもわかれよ、特に自作PCしようってんなら。
- 240 :Socket774:2008/10/02(木) 00:06:28 ID:M9ou4NnE
- 一日5回オンオフ(実質稼働時間1時間)
一日2回オンオフ(実質稼働時間24時間)
これならどっちが寿命長い?
- 241 :Socket774:2008/10/02(木) 00:10:32 ID:8h18PtV5
- 凄い馬鹿が居るwww
一行目に理由書いて在るのに読んでないの?
まさか
静止摩擦力>動摩擦力だから
ファン、HDDのモーターのトルクが必要
起動時はCPUの稼動率が高い
とか初歩の初歩知らないの?
- 242 :Socket774:2008/10/02(木) 00:11:34 ID:8h18PtV5
- >>240
それ物によっちゃ後者の方長いよ
- 243 :Socket774:2008/10/02(木) 00:12:01 ID:5FbOqGOb
- 日本語で頼む
- 244 :Socket774:2008/10/02(木) 00:12:45 ID:+xeaqhLU
- なんのスレだよ
- 245 :Socket774:2008/10/02(木) 00:15:11 ID:5FbOqGOb
- 電源オンオフ程度で迷う奴は過剰過敏症候群ですね
- 246 :Socket774:2008/10/02(木) 00:16:41 ID:etEiwGxy
- 寿命っていうか、パーツが劣化し始めるとスイッチをONにしたときの過電流に耐えきれなくなって逝くんだよな。
- 247 :Socket774:2008/10/02(木) 00:19:37 ID:YcaMPOcU
- まあそういうバカはどこにでもいるから…IT業界でも。
ちょっと考えりゃ分かるレベルの話で、いちいち資料作らせることが増えてる。
別に作るのはいいんだけど、本当はその分の労力を他に振り向けたいんだよね…
日本人って文書あれば安心するからなあ。人間をちゃんと育てたほうがいいんだけど。
- 248 :Socket774:2008/10/02(木) 00:38:19 ID:BrYc/a9X
- てかさぁ、寿命が長い方法使ってPC何年も使えても
新しいの出たら買い換えるんだろ?
- 249 :Socket774:2008/10/02(木) 00:48:37 ID:0kVgOL/e
- 物理的な寿命よりも性能的な寿命が来るほうが早いしな
- 250 :Socket774:2008/10/02(木) 01:03:28 ID:bywG0Z3u
- HDDは気にしまくりだが、ビデオカードでこの考えはなかったわ。
基本、保証きれる前に買い換える貧乏人にとってはw
- 251 :Socket774:2008/10/02(木) 03:56:18 ID:0LIH5Hk7
- グラボなんか熱で壊れる前に買い換えるわ
- 252 :Socket774:2008/10/02(木) 04:32:17 ID:igk0MrOs
- 4850昨日買ったんだけど質問
UVD2動いてるかってGPU-ZのGPU Loodが動画再生中増えたり減ったりしてれば動いてるって事でいいのかな?
- 253 :Socket774:2008/10/02(木) 05:48:57 ID:Uw/0AenN
- ルード
- 254 :Socket774:2008/10/02(木) 06:08:33 ID:pu1xBLV2
- >>252
違う
- 255 :Socket774:2008/10/02(木) 08:56:48 ID:hhnhWsY7
- 509 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 22:18:07 ID:OV76EX50
カタ8.10入れてみた
FAN回転数表示
手動設定ができるようになってる!!!
http://uproda11.2ch-library.com/src/11122292.jpg
- 256 :Socket774:2008/10/02(木) 09:50:51 ID:sRkdBRLQ
- >>255
カタ8.10ってドライバですよね?
どこでダウンロードして、どうやって入れ替えるのか
詳しく説明してくれているサイトとかご存じないですか?
- 257 :Socket774:2008/10/02(木) 10:20:11 ID:LjcPE3OG
- >>217
神と蛆虫くらい違う
- 258 :Socket774:2008/10/02(木) 10:21:13 ID:CsH4Xokz
- どこでダウンロードまで、と聞くのはわからんでもないが
どうやって入れ替えとか詳しいサイトとか聞くレベルならやめとけよw
- 259 :Socket774:2008/10/02(木) 10:36:52 ID:sRkdBRLQ
- >>258
先週に初めてラデのグラボ買ったんですよ。
何かゲフォと違ったりするのかなと思って・・
ゲフォなら日本語のサイトとかあるけど
ラデはよくわからないんです。
- 260 :Socket774:2008/10/02(木) 10:48:16 ID:lVr7FkXE
- 英語勉強中の中学生か?
- 261 :Socket774:2008/10/02(木) 10:50:59 ID:CsH4Xokz
- 初めて買ったんですは免罪符じゃねえ
よくわからないならググレカスって話ですよ
- 262 :Socket774:2008/10/02(木) 10:52:42 ID:sRkdBRLQ
- ゲフォスレと人種が違いすぎる・・・
わかった、もうこねえ
- 263 :Socket774:2008/10/02(木) 10:53:10 ID:3UiopfTH
- 取り敢えずWikiでもどうぞ
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
- 264 :Socket774:2008/10/02(木) 10:54:39 ID:sRkdBRLQ
- >>263
ありがとうございます。
- 265 :Socket774:2008/10/02(木) 10:58:33 ID:HY8MGJOZ
- ゲフォスレの人が優しいかどうかはさておき
自分で調べようともせずになんでもかんでも世話してもらうって
それこそ人種が違いすぎるってもんだぜ
- 266 :Socket774:2008/10/02(木) 10:58:44 ID:waR2BJb6
- なんというゆとり…
- 267 :Socket774:2008/10/02(木) 11:03:57 ID:QBUos7wF
- カタ8.10ってセクスの体位ですよね?
どこでダウンロードして、どうやって入れ替えるのか
詳しく説明してくれているサイトとかご存じないですか?
- 268 :Socket774:2008/10/02(木) 11:07:04 ID:Uw/0AenN
- ゲフォユーザーは何でも人に訊かないと分からないということが判明したな
- 269 :Socket774:2008/10/02(木) 11:11:29 ID:CsH4Xokz
- >>262
同じ人種じゃなくて良かったです。心の底から。
4850出るまで8800GT使ってたからゲフォスレ住人だったけどなw
>>267
童貞ならわからんでもないが、本能で出来ないレベルならやめとけよw
カーマスートラでも読んどけ
- 270 :Socket774:2008/10/02(木) 12:18:10 ID:S7qiWjdL
- こちとらゲボと違って今まで見向きされなかった日陰者なんじゃい
だから右倣えでゲボ使ってた一般ユーザー向けのテンプレなんて用意してねーんだよボケ
悪いかコノヤロー
- 271 :Socket774:2008/10/02(木) 12:29:30 ID:YcaMPOcU
- ゲフォとかラデとか関係ないだろ。
そのくらい自分で何とかできる、ってのが、自作する上での必要条件。
その種のテンプレは、親切な人が作るか、または初心者の質問に悩まされてやむを得ず作る部分だな。
テンプレは便利かもしれんけど、「無ければ分からん」というなら自作するな。
- 272 :Socket774:2008/10/02(木) 12:41:36 ID:N651yfqj
- グラボ交換は自作とはいわんでしょ
- 273 :Socket774:2008/10/02(木) 12:48:40 ID:CsH4Xokz
- そもそもグラボって呼び方がなんつーか気にくわん
- 274 :Socket774:2008/10/02(木) 12:50:13 ID:Uw/0AenN
- >>273
あなたはなんと呼びますか?
- 275 :Socket774:2008/10/02(木) 13:05:45 ID:6zjPoxNs
- ウィンドウアクセラレーター
- 276 :Socket774:2008/10/02(木) 13:08:36 ID:b5D3lEgV
- ビデオカード
- 277 :Socket774:2008/10/02(木) 13:10:53 ID:pu1xBLV2
- ビデボ
- 278 :Socket774:2008/10/02(木) 13:11:37 ID:LjcPE3OG
- グラフィックアクセラレター
略してGA
- 279 :Socket774:2008/10/02(木) 13:12:15 ID:CsH4Xokz
- VGAとかビデオカードとか
- 280 :Socket774:2008/10/02(木) 13:28:02 ID:AhmNvFv5
- >>274
絵の出る基盤
- 281 :Socket774:2008/10/02(木) 13:33:30 ID:77+yW298
- ただの板きれ
- 282 :Socket774:2008/10/02(木) 13:34:31 ID:DZMcjgrn
- ヒーター
- 283 :Socket774:2008/10/02(木) 13:37:38 ID:lVr7FkXE
- ドライヤー
- 284 :Socket774:2008/10/02(木) 13:43:00 ID:eBcTmMQH
- げ、ASUS EAH4850 カタ8.9、XP SP3で
Crysisのラスト船上でのボス戦前でやっぱフリーズ
4850買う前に、ASUS EAH3650 カタ8.9、XP SP3で
問題無くラストまでクリアできたから安心しすぎてたわw
- 285 :Socket774:2008/10/02(木) 13:45:47 ID:LjcPE3OG
- >>284
ゲーマーは素直にゲフォにしとけ
- 286 :Socket774:2008/10/02(木) 16:21:54 ID:2yNMLRGa
- ゲーム目的でも9800GTXよりHD4850のほうがいいと思う
- 287 :Socket774:2008/10/02(木) 16:57:37 ID:H7eb6iqf
- 高性能でもゲームできんかったらダメじゃん
- 288 :Socket774:2008/10/02(木) 17:58:30 ID:5yEj4BU/
- P182で中段にファンつけてるんだけど入るかなぁ
- 289 :Socket774:2008/10/02(木) 18:03:12 ID:k6Fl2Des
- >>288
写真はアップできないけど、普通に大丈夫。
つけてるのは25mm厚のS-FLEXだっけか。
自分は電源がmoduだから8P用の残り2Pが多少邪魔で
補助電源を軽く捻じ曲げないと無理だった。
ちなみにH485QXです。
- 290 :Socket774:2008/10/02(木) 18:12:28 ID:hhnhWsY7
- Crysisのスレ見ても特に4850でトラブってるって書き込みは見当たらんな
固有のPC環境の問題だろうから、どこのVGAであれ有り得る事
- 291 :Socket774:2008/10/02(木) 18:19:36 ID:5yEj4BU/
- >>289
おお!早速買ってくる。
ありがとう。
- 292 :Socket774:2008/10/02(木) 18:23:53 ID:DZUVp/tI
- ファンの回転数設定しようと思うんだけど
大体何℃ぐらいに保つのがベスト?
- 293 :Socket774:2008/10/02(木) 18:28:10 ID:VBd9ZYyF
- H485QT512P
60%
アイドル35〜40℃
- 294 :Socket774:2008/10/02(木) 18:30:46 ID:Y1dY/rwq
- >>292
まずはリファレンスなのか、又はオリファンのどのモデルなのか答えるんだ。
- 295 :Socket774:2008/10/02(木) 18:48:00 ID:sZ2FP9v0
- ICEQ4850QTかてきたーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これでウォーーーーーーーーーーーーーーー頭がサクサクのヌルヌルだZEEEEEEEEE
いえーーーーーーーーーい!!!!!!!!!チェケラーーーーーーー
- 296 :Socket774:2008/10/02(木) 18:49:14 ID:BrYc/a9X
- ファンの回転数てどうやって設定するの? w
- 297 :Socket774:2008/10/02(木) 19:13:42 ID:dlTcEfM6
- >>296
>>255
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/20.html
- 298 :Socket774:2008/10/02(木) 19:39:19 ID:DZUVp/tI
- >>294
すまない。オリファンIceQのH485QS512Pなんだ。
- 299 :Socket774:2008/10/03(金) 01:30:00 ID:fOLWsRJd
- >>218でのenzotechシンク
http://www.enzotechnology.com/bmr_c1.htm
を付けてみた。
ちなみに元はこっち
http://www.ainex.jp/products/hm-14.htm
ヒートパイプ当たるところだけ低いほう使った。
ちなみにEnzotechのも、もちろん当たるので、ぐいっとシンク曲げてなんとか…銅は良く曲がる。
んで結論。誤差程度しか変わらない。・゚・(ノД`)・゚・。
データ出す気にもならん程度。一応少しは低いかもしれないけど。
あと高さ14mmのEnzotechだと、TwinTurboのフィンに当たる。しょうがないのでTwinTurboのパイプ
あたりを曲げて斜めにした(フィン側を浮かせる感じ)。ということで、あまりオススメできませんわ…
オススメは、Ainexの背の高いシンクを、いい熱伝導テープ使って使うことかな。
標準添付のやつは
http://www.ainex.jp/products/pa-069b.htm
なんだけど、それほど性能がいいとも思えないので。親和産業あたりのがいいのかな。
では(つ∀-)オヤスミー
- 300 :Socket774:2008/10/03(金) 05:57:56 ID:wLQIISH7
- 普段、ゲームをしないので安物の中古VGAで済ましてきた俺が
身の丈に合わないH485QS1GPを入手
Win2kで使えないんだな、知らなかった
売ろうかなorXP手に入れるかな、困ったよ
- 301 :Socket774:2008/10/03(金) 06:48:24 ID:TSNIPDqa
- ヴぃすた
- 302 :Socket774:2008/10/03(金) 07:39:10 ID:miZJpgk6
- >>299
222だす。
レビューありがと
伝導率がUPしても体積や表面積的に発散する熱量よりも
発生する熱量のほうが圧倒的に多いんだろうな。
いや参考になった。
俺の場合昨晩MHFベンチ4回ループでシンクの実測57℃程度
(GPU-Z読みは 上から39 39 48 41 )
TwinTurboは最小でGPU取りけ面から12.3mmなんで
14mmはそのままでは確かにきついな。
- 303 :Socket774:2008/10/03(金) 08:36:08 ID:RDB2fJTM
- よく調べないでサファのオリファン4850買っちまった。
ファンは若干うるさいし
ICEQ買えばよかった(まぁ田舎なんでHisとかうっえるとこ見たこと無いけど)
- 304 :Socket774:2008/10/03(金) 11:00:12 ID:b+MpjAPK
- >>300
標準ドライバで我慢
- 305 :Socket774:2008/10/03(金) 11:15:23 ID:KCOEKPvQ
- まだ保障が残ってるけどファン交換しようかなと思ってる
ファンがうるさいし (ファンスピード70%)
でもまえ8800GTのファン交換したとき壊してしまったから怖い
保障がきれてから交換したほうがいいのかな
- 306 :Socket774:2008/10/03(金) 11:16:19 ID:YexPSz4l
- ICEQを買ったからわからないけど
ノーマルのファンってそんなうっさいのか
- 307 :Socket774:2008/10/03(金) 11:19:40 ID:KCOEKPvQ
- すごくうるさいよ
- 308 :Socket774:2008/10/03(金) 11:24:53 ID:zRgh6ul8
- すごくキンキンしてるんだよね!
- 309 :Socket774:2008/10/03(金) 11:35:29 ID:Chkk8FQB
- キンキンに冷やしたビールを飲むために生きているようなもんだ!!
本末転倒だな、HAHAHA!!
- 310 :Socket774:2008/10/03(金) 12:25:50 ID:o+VXDNvP
- うつみみどり
- 311 :Socket774:2008/10/03(金) 12:54:17 ID:XW1IdP2+
- >>306
70%とか全開で回すと煩いよ
冷却キチガイしかやらないけどな
- 312 :Socket774:2008/10/03(金) 12:59:13 ID:BsivGO6X
- 50%でいいとこだろ
- 313 :Socket774:2008/10/03(金) 13:47:15 ID:xmeKLa/A
- 70%じゃ煩くないほうが珍しいな
- 314 :Socket774:2008/10/03(金) 13:48:03 ID:zMY4SyMS
- >>305
抵抗噛ませばファンの速度堕ちるぞ
- 315 :Socket774:2008/10/03(金) 13:58:44 ID:BsivGO6X
- >314
ファンが熱持つわ やめとけW
- 316 :Socket774:2008/10/03(金) 14:13:28 ID:ymLByDYA
- カタ8.10出てるてネタだよな?
- 317 :Socket774:2008/10/03(金) 14:27:13 ID:8imm//bP
- ネタです
- 318 :Socket774:2008/10/03(金) 14:40:44 ID:h6atwwDQ
- >>316
betaだよ
- 319 :Socket774:2008/10/03(金) 14:46:20 ID:zMY4SyMS
- >>315
じゃあその熱持ったファンを冷やすためにファンを追加して・・・
- 320 :Socket774:2008/10/03(金) 14:47:03 ID:ymLByDYA
- ベタかぁw
早くでないかなー
- 321 :284:2008/10/03(金) 16:15:54 ID:z2n0Qw9/
- >>284
問題解決したんで、既出かもだけど一応報告。
HD48xx系でラスト付近でクラッシュするのはほとんどデフォらしく
回避策が既に確立されていました。
回避策:
ラスト付近の空母の艦上ステージが始まったら、クロークモードを
連発して、必ずクロークモードを使用しておくことらしい。
クロークモードを使わずにステージを進めると、クラッシュするんだってさ。
確かに味方の空母の中なので、ここではクロークモードを一度も
使わない状態になりやすい。
こんな行為が一体何故有効なのか技術的には分からないんだけど
私の場合もこれで最後までプレイ出来ました。
- 322 :Socket774:2008/10/03(金) 19:32:27 ID:X/zLqEEj
- Stalker CS ベンチ
http://media.bestofmicro.com/4/2/160850/original/chart_05_stalker_1680_4aa_erw.png
http://media.bestofmicro.com/4/3/160851/original/chart_06_stalker_1920_4aa_erw.png
1280x1024
NoAA http://media.bestofmicro.com/3/V/160843/original/a_1280x1024_no_aa.png
AA http://media.bestofmicro.com/3/W/160844/original/b_1280x1024_aa.png
1680x1050
NoAA http://media.bestofmicro.com/3/X/160845/original/c_1680x1050_no_aa.png
AA http://media.bestofmicro.com/4/B/160859/original/d_1680x1050_aa.png
1920x1200
NoAA http://media.bestofmicro.com/4/C/160860/original/e_1920x1200_no_aa.png
AA http://media.bestofmicro.com/4/D/160861/original/f_1920x1200_aa.png
http://media.bestofmicro.com/4/7/160855/original/chart_10_stalker_1280_4aa_dyn.png
http://media.bestofmicro.com/4/8/160856/original/chart_11_stalker_1680_4aa_dyn.png
http://media.bestofmicro.com/4/9/160857/original/chart_12_stalker_1920_4aa_dyn.png
- 323 :Socket774:2008/10/03(金) 19:51:51 ID:85z6hWsz
- >>322
何かバグがあるなこれ
最適化不足か?
- 324 :Socket774:2008/10/03(金) 20:19:25 ID:7zPWBxvl
- メモリの量じゃね
- 325 :Socket774:2008/10/03(金) 20:26:45 ID:rTXSUmj1
- 弟の9800GTの1Gなら結構スコアでそうだなw
- 326 :Socket774:2008/10/03(金) 21:29:44 ID:YQHAFwOt
- 基盤
IceQ4 HD4850
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/319.jpg
MSI R4850
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/320.jpg
Powercolor PCS HD 4850
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/322.jpg
Sapphire HD 4850 Toxic
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/321.jpg
Sapphire HD 4850 Own PCB Design
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/323.jpg
- 327 :Socket774:2008/10/03(金) 21:55:31 ID:mNnjrw0d
- 一番最後だけリアミッドレイアウトですね、わかります
- 328 :Socket774:2008/10/03(金) 22:26:26 ID:d5ksH79a
- >>327
変な耳付きクーラーのやつかなw
- 329 :Socket774:2008/10/03(金) 22:40:44 ID:UZtqQUqb
- >>326
こういうのを見ると
HISがIceQ4のクーラー&ヒートシンクキットを出さないかな、と思うが
リファ4850専用になるから無理だろうなぁ。
- 330 :Socket774:2008/10/03(金) 22:45:10 ID:vcjL+YKB
- 下調べを全くせずに雰囲気で戯画の笊付き4850買っちまった。
いやぁ、ここ見てびっくり。地雷品だったのか・・・orz
まぁいい。爆発するのを楽しみに待っててくれ
- 331 :Socket774:2008/10/03(金) 23:08:30 ID:YQHAFwOt
- 下調べってめんどくさいもんな
買った後に自分の製品の評価が気になって調べ始める
そんでへこんでヤフオクで売って、納得いくのを買う
そんなもんだ・・・
- 332 :Socket774:2008/10/03(金) 23:10:18 ID:U7Xb7xrk
- 深く考えずにIYHするのが正義…というか精神的には楽でいい。
しかしフトコロには痛いw
- 333 :Socket774:2008/10/03(金) 23:59:43 ID:vcjL+YKB
- ちなみにどんな地雷なの?
- 334 :Socket774:2008/10/04(土) 00:04:17 ID:nM3zNtbH
- 笊の癖に糞冷えないファン搭載
- 335 :333:2008/10/04(土) 00:11:37 ID:578Be2NA
- >>334
なるほど・・・Twinみてくるかな
ありがとう!
- 336 :Socket774:2008/10/04(土) 00:51:59 ID:tlFa2TVS
- 九十九のBTOパソコンはSapphireのリファらしいので、注文の際、追加料金払うのでIceQ4にして
ついでに電源は530Wでなく630Wにしてくれとメール送ったんだが、断られた。
結局来たのは、Sapphireのリファでなく、2スロット占有のイカの方だった。
- 337 :Socket774:2008/10/04(土) 00:55:04 ID:6HjSbc0u
- ださ
- 338 :Socket774:2008/10/04(土) 01:05:19 ID:K61N/wZR
- >>336
さすが大手は軽く殿様はいってるな。
俺がその昔BTO頼んだ、零細タケオネはなんでも取り寄せてくれたぜ。
- 339 :Socket774:2008/10/04(土) 01:31:42 ID:vrITnniF
- BTOなのに用意してない構成を無理矢理頼むからだろ
アホか
- 340 :Socket774:2008/10/04(土) 01:50:14 ID:wTqsME1m
- BTOなのにって・・・
むしろ逆じゃね?
- 341 :Socket774:2008/10/04(土) 02:00:18 ID:eVJ7R5xw
- BTOでパーツのメーカーまで細かく指定なんて無理じゃね
- 342 :Socket774:2008/10/04(土) 02:02:56 ID:e8SycnqH
- BTOは店側が用意した選択肢から自分に合ったものを選択することができる
逆に言えば店側はその選択肢だからこそできる価格を出してるわけで
想定外の構成にはできないんだよ
価格上乗せするっていったって、元々BTO用に用意してたパーツ(今回はグラフィックカードと電源)が
1つ余分になるから、そのパーツの仕入値+変更したパーツの価格を払ってもらわないと元がとれんのだよ
電源もそう。売り場に出すパッケージ品で作ってるわけじゃないんだから。
- 343 :Socket774:2008/10/04(土) 02:03:28 ID:vqPM+nGJ
- IceQ買ってきたんだけど、ファンから油切れたような音がするorz
初期不良扱いになるはずなので交換してもらってくる・・・
- 344 :Socket774:2008/10/04(土) 02:49:33 ID:Oy+TnIcC
- >>338
テイクワンなら取引ある商品ならほぼ選択出来るよね
- 345 :Socket774:2008/10/04(土) 02:50:20 ID:Mnwl8KYq
- 売り場に出すパッケージ品で作ってるところも多いと思うが?
売れ残りのな
- 346 :Socket774:2008/10/04(土) 03:22:25 ID:qbxJe7Ia
- 選択肢にないのに注文するとか・・・おかしいということに気づけよ
- 347 :Socket774:2008/10/04(土) 03:51:20 ID:lJx8w4k2
- >>343
「油切れたような音」がよくわからんがコア鳴きとは違うんか?
- 348 :Socket774:2008/10/04(土) 04:10:01 ID:kT131erj
- >>304
Win2kじゃ標準ドライバでも無理じゃん。
>>300
売らずに、XP or Vista
- 349 :Socket774:2008/10/04(土) 07:15:58 ID:fJBoqUVN
- まだ2000にしがみついてるヤツいんのか?
みっともねぇ
- 350 :Socket774:2008/10/04(土) 09:43:20 ID:vqPM+nGJ
- >>347
明らかにファン。本当はまずいが手で止めてみたら音しなくなった。
音するときとしないときあり。
- 351 :Socket774:2008/10/04(土) 11:46:09 ID:6E1Ny5D9
- >>344
それはそこが良いんであって他がダメなわけじゃないだろ
- 352 :Socket774:2008/10/04(土) 12:22:33 ID:2ri2XMxN
- >>342
自作でも到底達成できないような安値なのは
大量仕入れで各パーツを安く入荷してるからだよなぁ。
そこがBTOショップの強みであり儲けの部分なんだからね。
338の言うような店もあるけど、そういうのは歩き回って探す必要がないだけで
値段は店頭価格とそう変わらなかったり。
まぁ、ツクモに個人経営みたいな路線を求める方が間違いってこった。
- 353 :Socket774:2008/10/04(土) 12:36:23 ID:6HjSbc0u
- つくも社員?
- 354 :Socket774:2008/10/04(土) 13:01:46 ID:iOPTj1vc
- 別につくもに限らずソフマップの牛丼パソコンとかでも一緒の話だろ
- 355 :Socket774:2008/10/04(土) 13:07:33 ID:0Yr1aruQ
- まぁ、アレだ
BTOに文句いうのはメーカー製に文句いってのとおなじだからな。
自作erが納得できるBTOてみたことないな
個人の趣味もあるんだろうけど
選べるケースがイマイチだったり
逆にケースが良いとこは電源がイマイチだったりしない?
- 356 :Socket774:2008/10/04(土) 13:15:09 ID:iOPTj1vc
- ケースやMBやGB辺りで自分の好みと一致したのがあったらBTOで買って後々、それをベースに
好きなパーツと交換するのが一番楽だな
一からフルに好きなパーツ捜すと個々に送料がかかったり、なんか異様にこだわって20万軽く越えたりしちゃうしw
- 357 :Socket774:2008/10/04(土) 13:24:55 ID:6HjSbc0u
- こだわりさんはBTOなんか使わないってことでは?
- 358 :Socket774:2008/10/04(土) 13:35:01 ID:Z1DFBLGi
- >>355
そういう不満が募って自作した口だわw
- 359 :Socket774:2008/10/04(土) 13:43:40 ID:6HjSbc0u
- そもそもBTO買うって奴は板違いなんじゃね?
- 360 :Socket774:2008/10/04(土) 14:09:43 ID:LGiRqc81
- ここ自作PC板だし
- 361 :ラデ厨:2008/10/04(土) 14:16:28 ID:SJdcR7HH
- RADEON支持してる人間は自作PC板にしかいない不思議(・´ω`・)
- 362 :Socket774:2008/10/04(土) 16:04:44 ID:NOd3O4zf
- クライシスとまっちゃうお
- 363 :Socket774:2008/10/04(土) 16:33:40 ID:o8/LMBxO
- うちの環境はとまらないお
- 364 :Socket774:2008/10/04(土) 16:46:46 ID:iOPTj1vc
- >>359
祖父のBTOをベースにGB交換してM/BとCPU替えて電源交換して最終的にケースも替えた俺は
この板に居てイイデスカ?
- 365 :Socket774:2008/10/04(土) 16:50:13 ID:SEf+tkqR
- バカには動かせないVGAでございます。
というのはどうでもいいが、ネガキャンやるような阿呆には、そもそもPC与えちゃいけないんだけどな…
- 366 :Socket774:2008/10/04(土) 17:57:37 ID:hl7EJzEf
- >>365
PCは与えて良い。
回線が駄目。
- 367 :Socket774:2008/10/04(土) 19:02:02 ID:KrpV0tho
- Fanレス戯画に8cm静音ファンつけてるけど結構冷えてる
- 368 :Socket774:2008/10/04(土) 20:12:27 ID:SEf+tkqR
- 4850のスレに
> Fanレス戯画に8cm静音ファンつけてるけど結構冷えてる
という書き込みあるな。ファンレスだと思わず、好きなファン付けて冷やすものだと思えば…
- 369 :Socket774:2008/10/04(土) 20:57:57 ID:df8DdQoB
- 日本語でおk
- 370 :Socket774:2008/10/04(土) 21:09:39 ID:8f3Is6WT
- 普通に誤爆だろ
- 371 :Socket774:2008/10/04(土) 21:16:28 ID:K61N/wZR
- ファンレスギガバイコって、2つくらいファンつけたらめっさ冷えそうだな。
3スロット仕様になってスロットすげーもったいないけどw
- 372 :Socket774:2008/10/04(土) 23:22:41 ID:xhjbDWsQ
- HISの4850(非OC)を買ったんだが、ATITool0.27でFind Max Coreを押した瞬間にOSが落ちて再起動する・・・
これって初期不良?
ちなみにOSはVista HP MBはP5K-E
- 373 :Socket774:2008/10/04(土) 23:24:19 ID:A1zkcwt8
- 電源は余裕あるのか?
- 374 :Socket774:2008/10/04(土) 23:27:41 ID:xhjbDWsQ
- いちおう、EARTHWATTS 500Wなんだが、きびしいですかね?
- 375 :Socket774:2008/10/04(土) 23:34:26 ID:Fzec4VBc
- 厳しいです
- 376 :Socket774:2008/10/04(土) 23:40:27 ID:vqPM+nGJ
- エスパーじゃないんだから最低CPUくらい書かなきゃわからんw
一般的な構成だとそれで足りる、うちでは4870動いたくらいだし。
- 377 :Socket774:2008/10/04(土) 23:50:10 ID:xhjbDWsQ
- そうだった、申し訳ない。
CPUはE7650、メモリは2GB×2、HDDは2発だから、大丈夫だとは思ったんだけど、いかがでしょう
- 378 :ラデ厨:2008/10/04(土) 23:51:05 ID:SJdcR7HH
- 一般的なケースじゃRADEONは発火レベルまで温度上昇するね(・´ω`・)
- 379 :Socket774:2008/10/04(土) 23:53:57 ID:VnVke3FG
- E7650
- 380 :Socket774:2008/10/04(土) 23:59:03 ID:xhjbDWsQ
- うげ、E6750だった。
吊ってくる
- 381 :Socket774:2008/10/05(日) 00:31:09 ID:LMKBH1NJ
- >>377
厳しいです
- 382 :Socket774:2008/10/05(日) 00:33:23 ID:hpAFqnz6
- 問題ないでしょ。4850と3850同時に使ってるけど特に異常はない。
むしろOCしようとしてOSが落ちることに初期不良とかほざいてるのが異常。
- 383 :Socket774:2008/10/05(日) 00:34:18 ID:evqNdXsY
- E6750(TDP65W)+4850(MAX110W?)じゃ普通は落ちないわな・・・。
でもそもそも自己責任のツール使って落ちるのって不良じゃないような。
定格で3DMARKS通らないとかならまだ解るけど。
- 384 :Socket774:2008/10/05(日) 00:41:24 ID:wXD8/s9L
- >>372
あれはそういう物だと思ってる。
500Wでe7200で2G*2で光学とHDD3台で今は使ってるけど、CCCでオーバークロックする限りは全然普通だよ。
HDDもう一台つないでも大丈夫。
- 385 :Socket774:2008/10/05(日) 01:15:46 ID:QrjTvF2m
- 8.6→8.9にしたんだけどhotfix入れ忘れてたなと思ってドライバ削除して8.6hotfix入れて
8.9にしたら起動時に必ずコケて起動不能に
システムの復元やったりドライバ再インストールしたんだが今度はCCCが起動すらしなくなった
直すにはOS再インストールしか手は無いのかな orz
- 386 :Socket774:2008/10/05(日) 01:25:08 ID:gnGBn92x
- ここは初心者スレじゃないんだ。その程度クリアできないやつがラデオンなんかを使うなよ。
と、ラデオン厨は言ってます。本当に冷血人間ですね。自分がこの世で一番エライと思ってる馬鹿に
大人気なのがラデオンです。
- 387 :Socket774:2008/10/05(日) 01:27:35 ID:wXD8/s9L
- やった方が良いとかよく言われるけど、危なそうなのでhotfix入れてから最新入れるとかやったことない
- 388 :Socket774:2008/10/05(日) 01:27:47 ID:/6LCE4fb
- なんで8.6fix入れるの?
- 389 :Socket774:2008/10/05(日) 01:31:50 ID:LMKBH1NJ
- え?
- 390 :Socket774:2008/10/05(日) 01:45:10 ID:n8UWJKsY
- 入れなくても無問題
- 391 :Socket774:2008/10/05(日) 01:47:23 ID:wXD8/s9L
- なんで勧められてるのか忘れたけど、自分には必要がないと思ったことだけは覚えてる。
- 392 :Socket774:2008/10/05(日) 01:50:44 ID:/6LCE4fb
- 素直な疑問
8.6のfixなんだから
今の8.9だけ入れとけばいいんじゃないの?
8.6fixで修正されてる部分も8.9に入ってるとおもて8.6fixいれてないや
- 393 :Socket774:2008/10/05(日) 01:55:53 ID:n8UWJKsY
- っつか、最近OS入れなおして直で8.9入れてるが、ゲームとかしてても何の問題も無い
- 394 :Socket774:2008/10/05(日) 02:01:27 ID:VgZNl/9f
- どこかのスレでXP用のバグフィックス入ってるの8.6のfixだけって読んだから入れてみたんだ・・・・・
やらなきゃよかったぜ orz
- 395 :Socket774:2008/10/05(日) 02:07:19 ID:wXD8/s9L
- ああそうだ、知った頃にはもうVista使ってるから入れなかったんだ
- 396 :Socket774:2008/10/05(日) 02:12:39 ID:vsSH+jJS
- hotfixってそもそも、>>392いうような物だよね?
(ドライバに限らず、PC全般についても)
HD4850で初めてのラデオンなんだけど、
昔からラデオンつかってる人いたら教えて。
ラデのhotfixの定義って特殊なの?
それともデッカイ釣り針?
- 397 :Socket774:2008/10/05(日) 02:38:17 ID:syA5SBk2
- >>396
>>394の書き込み100回読み直せ。
そして、このAMDの社員のインタビューも100回読め
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
無知なくせに、釣り針とか他人を非難するのって、バカなの?死ぬの?
スマン、「バカなの?死ぬの?」は一回言ってみたかっただけだ
- 398 :Socket774:2008/10/05(日) 03:00:37 ID:/6LCE4fb
- こういうことか、HOTfixとは特定ソフト向けのドライバで、いずれ8.6fixの修正内容は反映されるがいつのバージョンになるかわかりませんよ。だな
8.9で修正されてる内容かもしれないしされてないかもしれない
んんか不具合の出るゲームでもでたら入れてみる感じで良いか
>>
Hotfixは,あくまでも特定のアプリケーションに向けたバグフィックス(=パッチ)ですので,
当該アプリケーションを利用されるお客様が導入すべきものとなります。
また,Hotfixの導入によって,ほかのアプリケーションへ影響を与える可能性もあるため,
十分な検証を経たのち,将来のCatalystで修正されていきます。
つまり,修正のタイミングはその検証状況によって異なるわけです。
- 399 :Socket774:2008/10/05(日) 06:42:28 ID:LHquAqSC
- ICEQ4850QSを21890円で買ってきたドライバ8.9で部屋は23度前後でアイドル39度、高負荷59度
カタでGPU700のメモリ2200までOCして同じ負荷かけたけどあまり温度変わらずです
かなり満足^^チラ裏スマソ
- 400 :Socket774:2008/10/05(日) 09:31:56 ID:210CeIMp
- 300Wの電源なんだけど4850つけたら死ぬ? 無茶?
- 401 :Socket774:2008/10/05(日) 10:05:56 ID:dr9bdSHk
- VGA以外で消費電力が少なければいけ・・・ないだろうな。12vの出力A見てみ。
- 402 :Socket774:2008/10/05(日) 10:22:36 ID:LMKBH1NJ
- 無茶です。
- 403 :Socket774:2008/10/05(日) 10:39:06 ID:nJKPAhmb
- 4850つけるために
電源を550Wから625Wに変えた私が通りますよ。
- 404 :Socket774:2008/10/05(日) 10:39:22 ID:mYQykFgk
- 無理だろうな・・・
- 405 :Socket774:2008/10/05(日) 10:50:01 ID:210CeIMp
- うぐ・・・ 電源まで交換なのか・・・
4850を衝動買いしてしまった為にM/BとCPUとメモリまで交換するハメになったのにさらに電源まで・・・
なんて高く付くグラボだ
>>403
550でも足りないんデスカ!!!
- 406 :Socket774:2008/10/05(日) 10:52:50 ID:dr9bdSHk
- ほかのデバイス何使ってるかと、電源のモノによる。
http://www.corsair.com/psufinder/default.aspx
とりあえずこの辺見てみれば?
- 407 :Socket774:2008/10/05(日) 11:03:06 ID:210CeIMp
- >>406
ありがと、助かるよ
自作やパーツの知識がセレ300をFSB100にして450駆動って時代で止まってたからいまのパーツとか全然わかんないw
- 408 :Socket774:2008/10/05(日) 11:04:06 ID:rpwb/vfI
- >>405
550Wで余裕だったぞ
心配ならこれで調べてみ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
それでも不安なら電源スレいったほうがいい
- 409 :Socket774:2008/10/05(日) 11:40:57 ID:E0APqPoB
- クアッドコア
HDD×2台
HD4850&HD3450
電源550W
問題ないよ
- 410 :Socket774:2008/10/05(日) 12:07:50 ID:RNFBC6mm
- 450Wで4850使ってる俺が通りますよ・・・
- 411 :Socket774:2008/10/05(日) 12:08:58 ID:dr9bdSHk
- だから電源は型番を書けと。・゚・(ノД`)・゚・。
700wクラス以上は、変なの少ないけど、500wクラスまでは本当にピンキリだからなあ。
それと12vの振り方とか、結構違うし。特に電力食うVGAの話では、その辺の情報必須でしょ。
- 412 :Socket774:2008/10/05(日) 12:40:19 ID:hpAFqnz6
- Athlon64 X2 5600+
GA-MA69G-S3H
HD4850 + HD3850
ST3320620AS x2
Antec EA500
12V2が17A超えてるけど、電源スレで聞いたらSeasonicOEMだから+12Vは実質1系統で
問題になるのはコネクタとケーブルの耐性だろうって教えてもらったさ。
> 862 名前:Socket774 投稿日:2008/07/01(火) 00:59:34 ID:FrZk/Ho1
> >>860
> EA500ならSeasonicだから実質一系統じゃん
> 気にする必要なし
> 864 名前:Socket774 投稿日:2008/07/01(火) 01:06:52 ID:FrZk/Ho1
> ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=35
>
> ココ見てみろよ
> +12Vは一系統で34A取り出してる
> 869 名前:Socket774 投稿日:2008/07/01(火) 15:04:22 ID:kW6aQUVt
> 内部では全く分かれてなくて同じところからリード線が出てると書かれてるね。
> シングルレール電源のコネクタ、ケーブルも結構華奢で違いが分からないよ。
> あんなので60A以上流せるのかと思うわ。
> いずれにせよ30A程度なら大丈夫じゃね?
- 413 :Socket774:2008/10/05(日) 12:50:21 ID:UMUTrGmB
- zippy 500w
hdd 3
dvdd 1
pci 1
usb 3
fan 3
ベンチ耐久余裕です
- 414 :Socket774:2008/10/05(日) 13:02:34 ID:1pS1ByXi
- 総容量はどうでもいい
12Vの容量が問題でしょ
まあHDD積み過ぎてたりCPUとかが廃スペックとかで無い限り300W(25A)あれば大丈夫じゃね
- 415 :Socket774:2008/10/05(日) 13:40:49 ID:E0APqPoB
- >>409だけど
シーソニックのS12ね
- 416 :Socket774:2008/10/05(日) 14:53:06 ID:geVMtXBt
- 「コスト合わないんでしょ」 (10/4)
-----某ショップ店員談
Radeon HD 4870 X2搭載VGAが終息に向かっているかもしれないとのこと。
メーカー、代理店ともに在庫もほとんどなく、再入荷の予定もないという。
4850 X2がちゃんと出るかアヤシクなってきた・・・
- 417 :Socket774:2008/10/05(日) 15:31:19 ID:wXD8/s9L
- 糞電源のCorepowerの500で余裕
クロシコの460なら12Vに余裕があるし大丈夫だと思う
- 418 :Socket774:2008/10/05(日) 19:16:37 ID:RNFBC6mm
- HD 4870 X2 輸入版ならまだ普通に手に入るだろ
- 419 :Socket774:2008/10/05(日) 19:32:41 ID:jeOEbOoY
- 8.9ドライバの設定、日本語化できないかな?
- 420 :Socket774:2008/10/05(日) 19:43:13 ID:5NwThSWU
- >>419
エスパーレスだがCCCの事で使ってるOSはXPですね
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp
- 421 :Socket774:2008/10/05(日) 20:23:58 ID:xlMQX3h4
- 俺もHD4850にHDD2台くらいで、500W電源で問題ない。
けど、300Wだと厳しいだろうな。VGA用の補助電源コネクタなくて、変換コネクタ使わなきゃだろうし。
今まで300Wで大丈夫だった構成で、VGAだけ交換なら、VGA用補助電源ある電源ならまあ、大丈夫なんじゃないかと。
- 422 :Socket774:2008/10/05(日) 20:41:18 ID:jeOEbOoY
- >>420
え?まじで!
- 423 :Socket774:2008/10/06(月) 00:17:55 ID:0xJir/ZR
- >>421
当方もHD4850にHDD2台、SBXFi、MTV1200HX
後E5200を1.4Vかけて3.6GHzにしてるけど鎌力Verβ380Wで問題なし。
- 424 :Socket774:2008/10/06(月) 01:23:08 ID:ijjm582a
- 李明博大統領が21日訪韓中の民主党小沢一郎代表と会談。
李大統領は「地方参政権を韓国人にも付与するようお願いしてほしい。またパチンコ産業の規制が変わり在日同胞らが苦境にある、 関心を持ってほしい」と申し入れた。
小沢代表は地方参政権問題が先送りになっていることを遺憾に思っている、日本がまず認めるべきだと積極的な姿を見せた。
- 425 :ラデ厨:2008/10/06(月) 03:32:47 ID:TrUCMnYS
- ラデ4850は中古市場がお盛んだね(・´ω`・)
- 426 :Socket774:2008/10/06(月) 04:24:23 ID:ar7D6A2b
- ヤフオクも毎週アップされるほどの大人気ですよ
- 427 :Socket774:2008/10/06(月) 08:49:34 ID:g/NgY2oW
- 性能はいいんだけどゲーマーにとっては色々と障害になる事が多いからね
泣く泣く手放す人も多い
後はうちの姉のように買ったはいいけど古い250W電源では安定動作は無理で俺に下取りにだされるとかw
- 428 :Socket774:2008/10/06(月) 09:15:38 ID:GPgs5VKB
- 250W積んでるPCI-EなPCってのも凄いな
- 429 :Socket774:2008/10/06(月) 09:49:23 ID:g/NgY2oW
- >>428
それが笑っちゃうんだけど姉貴のPCってAGPスロットしかないんだよw
PCI-Eがないんだw
おばかすぎてワロタ
- 430 :Socket774:2008/10/06(月) 09:52:05 ID:2Uaa/wYe
- 大事な家族を馬鹿にできるって、かわいそうですね。
ちゅーか、おまいはまだまだ生き残っているAGPユーザーを敵に回した。
- 431 :Socket774:2008/10/06(月) 09:54:58 ID:aSjANgFh
- 安定動作は無理で といいながら
AGPスロットしかないとか
どんだけ脳内姉ちゃんだよ
- 432 :Socket774:2008/10/06(月) 10:15:30 ID:GPgs5VKB
- >>430
ちょうど先週939+AGPなM/Bが逝って、昨日939+PCI-E(H485QT512P)で組みなおしたところ。
HD3850AGP買って半年経ってない俺涙目・・・。
しかし想像以上にiceQが静かで満足。
ちなみに3DMarks06で9000台。Opteron185のお尻を叩く事にします。
- 433 :Socket774:2008/10/06(月) 10:23:17 ID:Prhf9Piy
- うちもAGPスロットあるぞ
サブ機で変態マザーだけどw
- 434 :Socket774:2008/10/06(月) 17:35:41 ID:5ToatLFy
- HD4850買うような女の子・・・
9800GX2買ってる子なら見たことあるなあ
- 435 :Socket774:2008/10/06(月) 17:41:36 ID:a3RXKxOF
- AGPとPCIE両方使えるM/B使ってたことあったなぁ
- 436 :Socket774:2008/10/06(月) 18:53:13 ID:UmOya7eK
- 女がパーツ買ってる時点でドン引きです。
- 437 :Socket774:2008/10/06(月) 19:34:29 ID:R3F4YVoJ
- >>420 亀。ありがとう
- 438 :Socket774:2008/10/06(月) 20:04:09 ID:1jiHATqT
- XPsp3、カタ8.8でS.T.A.L.K.E.R.無印動かしてるんだけど影の表示がおかしい。
ほかにこんな人いる?
- 439 :Socket774:2008/10/06(月) 20:05:07 ID:blsA3r/0
- おにゃのこがPCパーツ買ってるところ見てみたいです。。。
- 440 :Socket774:2008/10/06(月) 20:19:03 ID:UmOya7eK
- ひらめいた!
可愛い女の子がパーツをおねだりしてくるショップ開いたら儲かるんじゃね?
- 441 :Socket774:2008/10/06(月) 20:19:32 ID:Sh3aLL88
- >>439
さすがに通販で買ってるわw
- 442 :Socket774:2008/10/06(月) 20:20:09 ID:GebgEAUQ
- 俺も前は939マザー使ってたなー
その時にはPCIスロットも数年で消えるかと思ってたけどまだまだ現役だね
ISAみたいに移行するには結局7〜8年はかかるのかな
- 443 :Socket774:2008/10/06(月) 20:20:21 ID:hhKljBbT
- >>438
人に聞く前に最新ドライバ入れろよw
- 444 :Socket774:2008/10/06(月) 20:55:28 ID:blsA3r/0
- >>441
えーw
面白くないなぁ。むさんくさい男だけじゃなく華がほしいデス。
- 445 :Socket774:2008/10/06(月) 20:59:14 ID:BMzmRXQi
- コスパがいいと聞いてHD4850購入しましたが
不具合山の如しですなw
- 446 :Socket774:2008/10/06(月) 21:00:09 ID:kSm6V+YE
- コスプレパーティーが良いのですか
変態ですね
- 447 :Socket774:2008/10/06(月) 21:02:11 ID:OPAhMln2
- >>445
ふ〜ん
それでその山のような不具合って何?
- 448 :Socket774:2008/10/06(月) 21:37:29 ID:Ie50wOO4
- でてすぐくらいに買ったが今まで不具合ないなあ
よっぽど7900GSとか8800GTXの初期のほうが酷かったな
- 449 :Socket774:2008/10/06(月) 21:42:00 ID:Jh2lvojy
- オレも出て即買ったが、一件も不具合出てないぜ?
不具合不具合言ってるやつはヘタレなんだろ
- 450 :Socket774:2008/10/06(月) 21:45:21 ID:UmOya7eK
- ゲロ厨が工作に必死なんだろ。
- 451 :Socket774:2008/10/06(月) 21:59:52 ID:X0LYL3B/
- ソフcomでQTよりQXの方が安いんだけど、QXってなんか不具合でもあんの?
- 452 :Socket774:2008/10/06(月) 22:12:31 ID:uP7gvABM
- >>451
QTもQXもやめときボッタすぎだからQS買ってCCCなりであっさりQXまでOCできる
- 453 :Socket774:2008/10/06(月) 22:16:11 ID:bwgNZWrV
- >>452
上の方で壊したって報告があったけどw
- 454 :Socket774:2008/10/06(月) 22:17:22 ID:BUf6r1B/
- いやむしろ、速度気にするなら4870でいいでしょ。3万くらいになってるし。
1Gメモリだとどっちにしろ高いけど・・・
- 455 :Socket774:2008/10/06(月) 22:31:27 ID:blsA3r/0
- 4870恐ろしく早いからな。
QSをOverdriveで上限までOCしたら筋が画面にはいったぞw
- 456 :Socket774:2008/10/06(月) 22:54:31 ID:uP7gvABM
- 俺のQSはQXのクロックまでOCしたまんま2週間は使ってるよ
ゲームもするけど問題なし、あと電源もいれっぱです
- 457 :Socket774:2008/10/07(火) 00:20:57 ID:4wv5bpgy
- (ノ∀`)アチャー
- 458 :Socket774:2008/10/07(火) 00:21:06 ID:hxz69907
- 購入検討してるんだけど一番人気があるサファイアとオリジナルファンがついてるFORCE 3Dどっちがいいかな?
- 459 :Socket774:2008/10/07(火) 00:24:11 ID:4wv5bpgy
- HISでぐぐれ
- 460 :Socket774:2008/10/07(火) 00:24:16 ID:pNWs+Pcq
- 自分で判断できないならオンボのVGAでがまんしとけ
- 461 :Socket774:2008/10/07(火) 00:28:54 ID:j5PK4x7a
- >>459
ttp://www.google.co.jp/search?q=HIS&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
- 462 :Socket774:2008/10/07(火) 00:30:33 ID:IKwNdwUg
- 香港あたりで買えってことか。
- 463 :Socket774:2008/10/07(火) 00:31:23 ID:4wv5bpgy
- >>461
メディアリテラシーというやつか…
- 464 :Socket774:2008/10/07(火) 00:33:41 ID:/C6+1ymr
- HISのIceQが無難だと思うよ
自分はQSだけど満足してるし
- 465 :Socket774:2008/10/07(火) 01:00:18 ID:0g+7nJSF
- IceQのファンから蝿が飛んでるような音がする。
負荷かけて1700rpmくらいから徐々にしなくなる。
で、その音が度々止まるんだけど、GPU-Zを眺めていると、その時のFan Speedが0%になる。
高回転時でも度々止まっているようだ。
なにこれ?
- 466 :Socket774:2008/10/07(火) 01:05:21 ID:gkpO3NXK
- 初期不良(ハズレ)
- 467 :Socket774:2008/10/07(火) 01:19:01 ID:0g+7nJSF
- やっぱ、そうかね。
ファンが一瞬でも止まるってありえない?
交換してもらえるかね。
- 468 :Socket774:2008/10/07(火) 02:44:02 ID:IHTHuKGN
- >>467ありえないと思う 実際に使ってるのはリファの4850だから断言はできんけどね・・
上の方にあった不具合の話だけど、俺はゲームの初期ロード時間だけ少し長くなったかな(前はゲフォ6800GT使用)
ただし二回目以降は相当早くなる傾向。なんかブラウザのキャッシュ保持みたいな機能でもあるんかね
- 469 :Socket774:2008/10/07(火) 02:48:15 ID:gI8hV85D
- >>465
俺のリファの場合、0%でも1800rpmで回転してることが多かったけど、回転数の方でみても0?
BIOSで低音のときでもそこそこまわるようにしてみては。
- 470 :Socket774:2008/10/07(火) 06:33:17 ID:PPoCMd/p
- 逆に聞きたいんだけど4850買う人どんなゲームしてるの?
- 471 :Socket774:2008/10/07(火) 06:58:12 ID:lJ3v8oYG
- 俺のQS、セカンダリがWindowsが起動しかけるまで油切れたファンみたいな音がする。
起動中(窓ロゴとバーがでてるところ)で直る。
- 472 :Socket774:2008/10/07(火) 07:12:46 ID:vldR3UZl
- >>470
BIOSHOCK、COD4、Crysis
- 473 :Socket774:2008/10/07(火) 07:14:15 ID:0g+7nJSF
- >>469
回転数は若干落ちる。0%になるのは一瞬なんで、止まるきる前に復活してるっぽい。
- 474 :Socket774:2008/10/07(火) 07:55:11 ID:0g+7nJSF
- >>471
油切れたファン・・・そんな感じかも。
昔のHDDのモーター音な感じかな。
- 475 :Socket774:2008/10/07(火) 08:24:47 ID:7J+oe39F
- >>470
DMC4の為に買ったけど、気がついたらほとんど3Dエロゲばかりやってた
- 476 :Socket774:2008/10/07(火) 09:12:27 ID:ezRFzFP7
- >>470
らぶデス2
8800GTより明確に早くなったのが実感出来た
- 477 :Socket774:2008/10/07(火) 09:39:33 ID:QAqU3yW9
- >>470
S.T.A.L.K.E.R.SoC クライシス 東方緋想天 エロゲ
将来的にCoD4とGTA4もやりたい。
- 478 :Socket774:2008/10/07(火) 10:35:33 ID:IVvx+Ugu
- >>470
D&D系のゲームしかやらないので
Neverwinter Nights 2
2年前のゲームだから安い8800GTとか9600GTかこれかで迷ったけど、エンコ支援デモに釣られてこれ買った
でも結局の所古いくせに無駄に重いゲームで、一番重い設定にすると4870でも重い場所では
10fps切るらしいから、ゲフォシリーズにしないで正解だった
- 479 :Socket774:2008/10/07(火) 10:37:08 ID:jxhW/Lyq
- >>470
TESW:OblivionとMMOのパンドラサーガ。
7950GTからの乗り換えだが劇的に軽くなって満足してる。
近々発売されるFallout3も購入予定。
- 480 :Socket774:2008/10/07(火) 11:11:15 ID:ds0lDUIH
- >>465
オレもIceQだけど、まず音からしてそんなのない
回転率60%くらいから音が少しずつ目立つようになって70%からははっきりと分かる
75%で少しマシになって80%でまたうるさくなり、あとは100%まで比例して
うるさくなっていく
それからファンスピードが0%になったことは一度もない
オレだったら交換して貰うけどな
- 481 :Socket774:2008/10/07(火) 11:14:23 ID:i24HqSCD
- 極寒の地ならともかく、一度ファン回る温度になってから、ファン不要な温度になるってことは
まずないだろうな、4850の場合。どこか変だとは思う、本当に止まってるなら。
- 482 :Socket774:2008/10/07(火) 11:47:49 ID:OzelbLGr
- >>470
ai sp@ceの為に買ってきた。
- 483 :Socket774:2008/10/07(火) 12:23:54 ID:bodqb92o
- 近所のショップで「剛力」を抱えて
レジに持っていった女の子、かわいかったなあ。
- 484 :Socket774:2008/10/07(火) 12:52:36 ID:t/zre0Po
- それなんてエロゲ?
- 485 :Socket774:2008/10/07(火) 12:55:13 ID:DmQ5cbDu
- ゲームやらないのに買っちゃった
- 486 :Socket774:2008/10/07(火) 13:04:48 ID:9bT4yD/v
- ベンチ回せばいいじゃない
- 487 :Socket774:2008/10/07(火) 13:20:39 ID:+5it3PzU
- そしてニヤニヤすればいいじゃない
- 488 :Socket774:2008/10/07(火) 13:56:06 ID:i24HqSCD
- 4850のニヤニヤポイントというと、やっぱデフォでゆめりあ8万だろうか。
- 489 :Socket774:2008/10/07(火) 16:33:27 ID:+HZ0fk5U
- >>481
変なのはお前の顔で、
泊ってるのはお前の脳ミソ。
- 490 :Socket774:2008/10/07(火) 16:36:29 ID:Sqhg6ZN0
- 市ね
- 491 :Socket774:2008/10/07(火) 18:19:08 ID:C3TJWtmM
- >>465
コードかなにかがインペラに接触してないか見てみたら。
- 492 :Socket774:2008/10/07(火) 18:25:17 ID:N5kFsZTN
- IceQ4に惹かれたが、今使っているSapphire HD 4850 512MB GDDR3(リファFAN)が
タワシ5分間廻しても80℃を超えず、FANも64%・約6700rpmだったため我慢すること
とした。(室温26℃)
アイドルでは59℃(FAN37% 3100rpm) BIOSは手直ししている。
もっとも、箱が蔵枡CM690に120mmFAN5個付けている為、冷やしの面では貢献してる
と思う。
CPUは高熱なIntel Q6700定格
HDDは500G*2
何の変哲もないスクショ↓だが、参考まで・・
http://imagepot.net/view/122337145063.jpg
- 493 :Socket774:2008/10/07(火) 18:28:34 ID:WCGmFJ8a
- >>492
アイドルで59℃か・・・
IceQならフルロードでそんくらいかな?
- 494 :Socket774:2008/10/07(火) 18:33:09 ID:N5kFsZTN
- BIOS手直しする前はアイドル「75℃」だったよー、今はシバイて80℃でもあり110℃までは全然余裕、
59℃でもFANは40%行かないから静かなもんだ。
- 495 :Socket774:2008/10/07(火) 18:48:38 ID:IVvx+Ugu
- 俺のはBiosでファン設定を強めに設定したせいか3ヶ月目ぐらいでファンが壊れたっぽい
ファン常時100%にしてもゲームすると110度ぐらい行く
常時50%でアイドル77度
Bios改変しなければこれでも普通だし、交換はしてもらえないだろうな
- 496 :Socket774:2008/10/07(火) 19:14:39 ID:0wryRMsn
- >>495
そういう話を聞くとますますIceQがうらやましくなってくるぜ!
- 497 :Socket774:2008/10/07(火) 19:15:07 ID:ds0lDUIH
- >>493
オレのIceQは1GBモデルだけどDMCベンチ(設定最高)ループさせて72度だった
ファンはオートのままね
- 498 :Socket774:2008/10/07(火) 19:32:17 ID:Rv9VJ5CF
- 今日、やっと4850買ってきたぜぇぇぇ
おまいらよろしく(=゚ω゚)ノ
- 499 :Socket774:2008/10/07(火) 19:38:41 ID:G6Jq7yu/
- ICEQは本体のシール剥がれあるよw
どうゆう基準であんな粗悪な商品を商品化してんだってつっこみたくなる
グラボとしての性能は◎だけどあのシールはほんまないわ
- 500 :Socket774:2008/10/07(火) 19:41:20 ID:N5kFsZTN
- >>495
BIOS変えた位でFANがいかれるはずない、どこのメーカーか分らないが
補償内容見て購入店or代理店に相談したら
4850であれば、少なくとも2万円はしたものだと思うが 世界的経済不況の中
倹約倹約
- 501 :Socket774:2008/10/07(火) 19:42:45 ID:i24HqSCD
- たんにシールごときで必死になるのが日本人だけだからだと思う。
機能に問題ある部位ならともかく、他の国ではそんなんで文句言わないほうが普通。
- 502 :Socket774:2008/10/07(火) 19:44:23 ID:G6Jq7yu/
- >>501
仕方ないじゃん日本人なんだkら
え?もしかしてチョッパリ?
- 503 :Socket774:2008/10/07(火) 19:45:28 ID:PPoCMd/p
- まー外排気HISしかないしめっちゃ急いで作ったんだろうよ
- 504 :Socket774:2008/10/07(火) 19:45:30 ID:55OhIthW
- >>495
リファFan50%でアイドル77℃は高すぎ、エア風呂見直したほうがいいかも。
うちもCM690使ってるけど、室温25℃、Fan29%でアイドル55℃くらい。
シバいても(モンスターハンターベンチだけど...)Fan47%で68℃くらい。
- 505 :Socket774:2008/10/07(火) 19:50:36 ID:i24HqSCD
- >>502
いや留学したことがあるだけだ。行き先は非アジア。
ちなみに、シール剥がれて困るのって中古で売るときくらいか?
封印シールじゃなきゃ保証とは関係ないだろうし。
- 506 :Socket774:2008/10/07(火) 19:59:15 ID:N5kFsZTN
- HISのやつは昔から「シールはがれ」がスタンダード
たしか、1950PROのHIS版買ったときもシールの右上が
めくれていた。貼っ付ける糊の材質が使用しているプラスチックに
適合していないと思う。
- 507 :Socket774:2008/10/07(火) 20:06:17 ID:IVvx+Ugu
- >>500
発売後すぐに2万切って話題になったドスパラバルクの安いやつ。
一応6ヶ月保証はついているので、保証が効くなら変えてもらえそうだけど。
>>504
以前は夏場なのにそんなにでなかったんだけどな
糞ケースなのでサイドパネルはあけている
- 508 :Socket774:2008/10/07(火) 20:06:33 ID:N5kFsZTN
- GPU-Z(Sensorsタグ)とHW-Monitor両方を起動させておき
ATI-Toolで5分くらいタワシを廻してみる
途中の変化、最高と最低、他パーツの温度状況なども分る
- 509 :Socket774:2008/10/07(火) 20:10:12 ID:N5kFsZTN
- >>507
状態をメールor電話ドスパラに聞いたら、
一番早いのはアキバに近いのならサポートセンターに持ち込むのが手っ取り早い
- 510 :Socket774:2008/10/07(火) 20:55:27 ID:G6Jq7yu/
- 電話したら交換してくれるらしいし持って行ってくる
日本人位とか何人ならとかどうでもいい
新品で2万前後の安いかもしんねーけど金払って
帰っていざ中身みたらグラボの顔的存在ファンの部分のシールが剥がれてるw
日本人じゃなくても気になるんじゃね?車のフロントガラスの車検のシールが斜め向いてたら気になるだろ
それと同じくらい俺は気になるんだ長文キモでスマ言いたかったんだ
- 511 :Socket774:2008/10/07(火) 20:57:16 ID:S+2pRcGR
- 日本人の細かい事気にする性格が今日の高品質で世界最高レベルのハード作りを支えてる
- 512 :Socket774:2008/10/07(火) 20:59:01 ID:7LroLJcd
- あの、4850をDMC4にかけた状態で最高67℃って皆さんどう思います?
- 513 :Socket774:2008/10/07(火) 21:01:06 ID:7LroLJcd
- >>512
vortexx neo装着済みの温度です。室温26℃です。
- 514 :Socket774:2008/10/07(火) 21:07:02 ID:mKpul2Fs
- >>510
送料相手持ちで送らないのか?
交通費分ばからしい
- 515 :Socket774:2008/10/07(火) 21:09:39 ID:BaVEkDg3
- >>493
うちのファンレス戯画も
- 516 :Socket774:2008/10/07(火) 21:22:17 ID:G6Jq7yu/
- >>514
まぁ店が全面的に悪い分けでもないしな
送る手間考えたら電車や車のて直接行くほうが楽だし
- 517 :Socket774:2008/10/07(火) 21:33:26 ID:mKpul2Fs
- >>516
シールぐらいで交換にいかなきゃ
もっと楽だぞwww
- 518 :Socket774:2008/10/07(火) 21:37:00 ID:ruC+P5xR
- >>510
本物の基地外ハケーンm9(^Д^)
- 519 :Socket774:2008/10/07(火) 21:45:40 ID:G6Jq7yu/
- >>517
だnaでも行く
>>518
わかったわかったてめーで稼いだ金で4850買えたらまた相手してやるよ
もうやめるわこれ以上無駄にレス増やしたくないし
- 520 :Socket774:2008/10/07(火) 21:48:50 ID:ruC+P5xR
- ( ´,_ゝ`)
- 521 :Socket774:2008/10/07(火) 21:52:39 ID:6s7E7neX
- さすがにシールとかならクレームはださんな・・・
それよりか液晶のドット抜けのほうが問題だと思うぜ
返品できねぇし・・・3つも黒いし(´・ω・`)・・・
- 522 :Socket774:2008/10/07(火) 21:52:49 ID:LePrk5NC
- >>519
マジで交換しに行くのか?
バカ?死ぬの?
ってか死ね
- 523 :Socket774:2008/10/07(火) 22:18:46 ID:G6Jq7yu/
- >>520
( ´,_ゝ`)←なにこれ?いつの顔文字だよ童貞のブサ面のリアル社会弱者はマジで消えろ
>>522
死ねって人に言う奴って自分も殺されてもいいって事だよな?舐めた口きいてんなよネット内だからって何でも許されるとか思ってんなよ餓鬼
- 524 :Socket774:2008/10/07(火) 22:34:20 ID:9bT4yD/v
- もうやめるって書き込んだのに
また書き込んじゃう男の人って><
- 525 :Socket774:2008/10/07(火) 22:35:11 ID:CoRswwQW
- この人見てたら可哀相に思えてきた
- 526 :Socket774:2008/10/07(火) 22:36:18 ID:ruC+P5xR
- >>523
>死ねって人に言う奴って自分も殺されてもいいって事だよな?
???意味ワカンネ( ´,_ゝ`)
しーねしーね(^Д^)
いやぁ、からかい甲斐のあるやつだなぁ、まさに望んでたレスしてくるし
顔赤くしてないで力抜けよ、カス
- 527 :Socket774:2008/10/07(火) 22:41:13 ID:4wv5bpgy
- そういえばシールはがれってどんなの?
おれのIceQは剥がれてない気がするんですが…QXだから丁寧なのかな?
- 528 :Socket774:2008/10/07(火) 22:44:16 ID:5p4nN6nB
- QXだからとか関係ねーよw
- 529 :Socket774:2008/10/07(火) 22:45:50 ID:LePrk5NC
- 交通費出してまで交換しに行く価値のないくらいの剥がれさ
正常な思考の持ち主ならそこまで気にならない
- 530 :Socket774:2008/10/07(火) 22:54:50 ID:d9lMKwIr
- >>523
小学生はさっさと寝ろ
- 531 :Socket774:2008/10/07(火) 23:08:50 ID:lJ3v8oYG
- >>504
CM690よく冷えるな。
P180だが60%ちょっとで70℃近くになってたよ。
このまえIceQx2、電源、マザーをIYHしたけどケースもIYHかな・・・
- 532 :Socket774:2008/10/07(火) 23:09:11 ID:ds0lDUIH
- シール剥がれくらいで交換しにいってコンデンサの質とか落ちたら笑えるw
見るとこが違うだろ
- 533 :Socket774:2008/10/07(火) 23:10:00 ID:i24HqSCD
- いやシール気にするとかしないは、まあいいんだが…気になるもんは気になるんだろうし。
ただ、剥がれてる程度なら自分で貼ればいいと思うんだけど。
破れてたりしたら「これ新品か」って感じで嫌だが。
- 534 :Socket774:2008/10/07(火) 23:10:36 ID:lJ3v8oYG
- あとシールで交換に行くやつはじめてみたw
熱伝導シールなら話は別だがw
- 535 :Socket774:2008/10/07(火) 23:52:19 ID:IKwNdwUg
- CM690の話題が出たので、便乗。
HIS4850 初期のノーマルバージョンなんだけど、これって温度高い?
見たとおり、アイドル時なんだけども。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1223391018409496.11FPNY
- 536 :Socket774:2008/10/07(火) 23:59:00 ID:ds0lDUIH
- >>535
オートならそんなもん
アイドルで50度から55度
負荷時で67度から72度くらいじゃね
- 537 :Socket774:2008/10/07(火) 23:59:08 ID:NkfkjfF4
- >>535
P182+4850リファ(アイドル時クロック 500)
でだいたい同じくらいだったな。
CM690だともっと冷えるのかな・・・
- 538 :Socket774:2008/10/08(水) 00:20:21 ID:M0IKk76o
- シール気にする人もいるんじゃない?て思ってたけど
>>523見て本当に基地外だったわw
- 539 :Socket774:2008/10/08(水) 00:22:29 ID:yA+SgIAm
- こんな奴がいると店員も大変だよな…
- 540 :504:2008/10/08(水) 00:26:12 ID:m/2jwoYL
- >>531
CM690は、メッシュだらけなのでP180から乗り換えると結構うるさいかもです。
また、熱風がケース外に排出されるようにしないと、やっぱり冷えないです。
うちのは、グラボの下にスロット1個空けて、押入れに眠ってた”SCYTHE PC AIRCON”取り付け(1−2℃下がった)て、
排気がケースに戻らないように、プラ板とアルミ板で囲ってCM690裏面に空いてるメッシュから熱風排出させてます。
シバクと、ここから熱風がガンガンでてきてます。”SCYTHE PC AIRCON”からはそれほど熱風はでてない。
また、側面に14cmFanとPCIカバーをメッシュに交換して1-2℃下がりました。
アイドル=Fan25%で53℃(室温26℃)
モンスターハンターベンチ(1280*720)=Fan57%で68℃(室温26℃)くらい。 ←さっき、間違ってました。
DMC4ベンチ(1680*1050)=Fan59%で70℃(室温26℃)くらい。
- 541 :Socket774:2008/10/08(水) 01:04:53 ID:ROlN9egO
- >>519
しんだらいいと思うよ?
- 542 :504:2008/10/08(水) 01:28:57 ID:m/2jwoYL
- >>531
まだ、エアフロ調整中で見た目悪いですが、写真UPしました。
箱内 http://jisaku.pv3.org/file/4040.jpg
ダクト http://jisaku.pv3.org/file/4041.jpg
アイドル http://jisaku.pv3.org/file/4042.jpg
ベンチ http://jisaku.pv3.org/file/4043.jpg
- 543 :Socket774:2008/10/08(水) 01:35:48 ID:V8LAbMw/
- >>542
電源一緒ナカーマ
底のファンはなんなん?効果あるの?
- 544 :Socket774:2008/10/08(水) 01:41:29 ID:s+voNhSJ
- はいはいわろちわろち
- 545 :Socket774:2008/10/08(水) 02:10:48 ID:WUY9LuPM
- >>542
SATAケーブルはどう通ってる?
- 546 :Socket774:2008/10/08(水) 03:14:49 ID:7Jpyf7u1
- 皆CM690だな。俺もCM690だ。これは良く冷える。
- 547 :Socket774:2008/10/08(水) 03:20:44 ID:7Jpyf7u1
- http://www-2ch.net:8080/up/download/1223403534829618.7nB8YU
これって高い??室温27℃だよ。空冷です。
- 548 :Socket774:2008/10/08(水) 03:24:04 ID:DaYWDXsk
- ほんと日本人って温度やシールはがれに神経質だなw
- 549 :Socket774:2008/10/08(水) 03:42:37 ID:tRy2B6DZ
- 3DForce(zone特価9980)のやつつけた
クーラーがでかいせいか温度36度 ゆめりあで60度くらい
ただゆめりあ動かすとコイル鳴きする
- 550 :Socket774:2008/10/08(水) 03:53:13 ID:WUY9LuPM
- >>547
なんだその温度・・・orz
俺のビデオカードが異常なのか・・・
- 551 :Socket774:2008/10/08(水) 03:54:31 ID:WUY9LuPM
- >>550=535です。
>>536がそんなもんといってたから安心してたんだが・・・・。
- 552 :Socket774:2008/10/08(水) 04:24:14 ID:2/mCXxo1
- >>515
しばいて70度行かないの?
- 553 :Socket774:2008/10/08(水) 07:27:49 ID:sEnSpdI8
- >>550
547がリファかどうかわからんのでエスパーできんが
リファならファンの回転を調整してるんじゃないか。
俺の場合
BIOS調整で アイドル時30〜40%
(クロックはもともとアイドル時500)
で同じような値になった。
- 554 :547:2008/10/08(水) 07:58:05 ID:o/XfAWND
- ファン変えております。
- 555 :Socket774:2008/10/08(水) 08:05:14 ID:sEnSpdI8
- >>554
なるほど 了解。
きっちり冷えてると思うな。
- 556 :Socket774:2008/10/08(水) 11:42:34 ID:5Bl7s8+/
- うはwwww俺もCM690www
仲間多いなw
- 557 :Socket774:2008/10/08(水) 11:52:37 ID:M2+I0QhP
- ところでタワシはもう4850に対応したの?
- 558 :Socket774:2008/10/08(水) 15:49:38 ID:G8CdDMBe
- 需要ありそうだったらうpするけどH485QX512PのBIOS欲しい人おる?
- 559 :Socket774:2008/10/08(水) 16:06:09 ID:i/SOgSd6
- http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1245
この4850ってリファレンスと違うみたいだけど、評判のほうはどうなんだろう?
新型リファレンスなのかな
- 560 :Socket774:2008/10/08(水) 16:22:42 ID:edvdC9gb
- オリ基盤だろ
- 561 :495:2008/10/08(水) 16:50:13 ID:Ou/bDXAt
- 結局ファン掃除したら元に戻ったわ
すんげー埃が詰まってた
今はフルロードでも70度前後
- 562 :Socket774:2008/10/08(水) 18:04:25 ID:7Jpyf7u1
- 玄人○向とか一生使いたくないわ。
- 563 :Socket774:2008/10/08(水) 18:31:40 ID:HRU1KUcd
- クロシコが製造メーカーとか思ってる馬鹿なのかな
- 564 :Socket774:2008/10/08(水) 18:40:25 ID:rgmr3Pbe
- コストパフォーマンスではギガバイトのファンレスだな
OCしたかったらファン追加すればかなりいけるし
- 565 :Socket774:2008/10/08(水) 18:42:11 ID:rgmr3Pbe
- >>552
いかねえ
エアフローよければ60度超えないんじゃねえか
- 566 :Socket774:2008/10/08(水) 18:53:27 ID:AT0ywdhe
- H485QS512PとH485QT512Pって値段差大差ないから
H485QT512Pの方がいいんじゃないかと思ったんだが
人気はH485QS512Pの方があるんだな。
スペック以外に何か違いがあるの?
- 567 :Socket774:2008/10/08(水) 18:55:19 ID:Z1cZGFPv
- >>566
調べてわからないなら買うだけ無駄
オンボのグラフィクで我慢しとけ
- 568 :Socket774:2008/10/08(水) 19:20:30 ID:n+psSYn/
- >>559
GeCubeのOEMだな、オリ基盤みたいだ。
- 569 :Socket774:2008/10/08(水) 21:32:03 ID:l3GndXil
- >>545
H485QS512P何もいじらず+カタ8.7使ってアイドルでそれくらいだ。
皆がアイドルで55℃くらいって書いてるから故障か?と不安になってたんだが
安心した(;´Д`)
アイドルで32℃ しばいても58℃程度で妙に低いのだが・・・・。
- 570 :Socket774:2008/10/08(水) 21:39:36 ID:s+voNhSJ
- IceQならやっぱそのくらいだよね…
- 571 :Socket774:2008/10/08(水) 21:46:04 ID:VnRWAV4C
- 俺、IceQでアイドル時で52℃でしばいたら70℃なんだが…
エアフローが悪いのかクーラーの取り付けが甘いのかどっちなんだろ
- 572 :Socket774:2008/10/08(水) 21:47:18 ID:XSq+v+6f
- >>571
オレもそんな感じだよ
>>569が冷えすぎてるだけだと思う
- 573 :Socket774:2008/10/08(水) 21:50:58 ID:s+voNhSJ
- まじ?
おれもういっかい確認してみう
- 574 :Socket774:2008/10/08(水) 22:06:51 ID:s+voNhSJ
- うちのQXだけど
アイドル 45℃ <-> GPU 0%
しばき 58℃ <-> GPU 115%
くらいみたいです…
しばきはオートチューンで 690MHz 1190MHzになりますた
どうやってもとにもどすんだこれ?
QXはPPがきいて 500MHz 1100MHzになるみたいですね
ちなみに室温は23℃
- 575 :Socket774:2008/10/08(水) 22:08:20 ID:OxCmn5CE
- IceQのターボ買ったらidleでメモリクロック下がらないからBIOS弄って下げた
- 576 :Socket774:2008/10/08(水) 22:09:51 ID:s+voNhSJ
- やっぱどうがんばっても60℃になならないよIceQ
シールも剥がれてるようには見えません
- 577 :Socket774:2008/10/08(水) 22:14:23 ID:Z5J1reXh
- H485QS512P定格だけど
室温25度 アイドル60度
シバキかけてないんだけど
BF2を1時間くらいやってて、64度くらい
みんな何でシバキしてるの?
- 578 :Socket774:2008/10/08(水) 22:15:33 ID:s+voNhSJ
- >>577
CCCのおーとちゅーんでつ
- 579 :Socket774:2008/10/08(水) 22:18:37 ID:XSq+v+6f
- >>577
>みんな何でシバキしてるの?
DMCベンチを最高設定でループさせてる
- 580 :Socket774:2008/10/08(水) 22:19:56 ID:s+voNhSJ
- もしかしてQSだと温度が高いめ?
もしかしてQXって選別されてんのかな?
- 581 :Socket774:2008/10/08(水) 22:22:19 ID:Z5J1reXh
- >>578のでやってみた
71度でファン61%が最高だった
ケースはB640なんでみんなより冷えないのかも
- 582 :Socket774:2008/10/08(水) 22:23:59 ID:l3GndXil
- >>569です
アンカー思いっきり間違えてる・・>>547ですね・・・・○| ̄|_
ケースはSOLOだから特別エアフローが良いとも思えないのですが。
前のがHD3870+VF-900Cuでアイドル43℃程度だったんで、爆熱で有名?な
HD4850がそれ以下ってのがえらくビックリした。
音も静かになったし、まぁ良い買い物したって事でいいのかな?w
- 583 :Socket774:2008/10/08(水) 22:24:40 ID:s+voNhSJ
- そうか、ケースによって温度変わるのか、なるほど
- 584 :Socket774:2008/10/08(水) 22:25:44 ID:s+voNhSJ
- >>582
当たりおめw
- 585 :Socket774:2008/10/08(水) 22:27:57 ID:s+voNhSJ
- つーかオレといっしょで3870から買い換えててナカーマ
オレのはPowerColor全力ファンだけどw
確かにすごく静かでいいよねIceQ
- 586 :Socket774:2008/10/08(水) 23:32:09 ID:n+psSYn/
- しばきはFurMark(ぬこドーナツ)で
- 587 :Socket774:2008/10/08(水) 23:36:58 ID:as7oPfwt
- 不自然な温度なら疑うべきは温度センサーじゃないかな
直に測れればいいんだけど
- 588 :Socket774:2008/10/08(水) 23:39:09 ID:lr+ZVIc1
- >>540
亀だけど、よく見たらプライマリカードが57℃で24%だった。
IceQだし、こんなもんだろう。
- 589 :Socket774:2008/10/08(水) 23:42:47 ID:ib7WVnWo
- ゲーム以外でグラボライフどうやってエンジョイしてんの?
温度みてにやにやとかやりてぇええええええ
- 590 :Socket774:2008/10/09(木) 00:22:57 ID:5bWFLlil
- そもそもゲームやらんのなら4850は必要ない
- 591 :Socket774:2008/10/09(木) 00:35:14 ID:yPJiGPMC
- >>589
Avivoで(・∀・)ニヤニヤ
- 592 :Socket774:2008/10/09(木) 08:41:58 ID:B3xdRFfo
- アビボって名前変だよ絶対。
- 593 :Socket774:2008/10/09(木) 09:14:00 ID:8YAJfjwb
- QT使っててAutoTuneで GPU690/MEM1155 に設定されたんだが、
その状態でDMC4ベンチ掛けたらリカバー入りやがったw その上画面乱れてたし。MEM上げ過ぎだろJK
結局スライドバーで調整しなおして 660/1120程度で安定。
- 594 :Socket774:2008/10/09(木) 09:39:09 ID:nclcE+WS
- アイドル32度とか言ってる御仁いるけれど、室温25-26度でGPU・RAMが50度超えている筈(接触型温度計)
それをFANとFINで20度近く下げることは無理。一度ソフト計測ではなく測定器を充ててみることを勧める。
- 595 :Socket774:2008/10/09(木) 11:20:37 ID:xRGpnFJs
- >>551
だけど、ATI Tray ToolsでFanSpeed 75%にしたらひえまくりw
コア665 メモリ1060で45度前後をうろちょろ。
クーラーの質がいいためか、周りがうるさいためか、
CM690でファンつけまくっているためか、あんまうるさくもない。
はー、口から火が出そう
- 596 :Socket774:2008/10/09(木) 11:51:24 ID:PBiWOZfQ
- >>595
FanSpeed 75%固定とかだとその内ファン死ぬよ
- 597 :Socket774:2008/10/09(木) 12:02:47 ID:xRGpnFJs
- >>596
それはたいへんだ!
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/
ここをみて60%にしておきました。ご忠告ありがとう。
- 598 :Socket774:2008/10/09(木) 13:42:54 ID:rBU+C/Bs
- ファンの寿命考えるとBIOS書き換えでやったほうがいいんかな
- 599 :Socket774:2008/10/09(木) 14:01:36 ID:Cn6Yy3Kt
- BIOSを書き換える方法
* 長所
ファンスピードを固定化せず温度により増減させることで、低温のときはファンを止め、
高温のときはファンを高回転させるといった設定が可能で、静音派には魅力的。
* 短所
メーカー保証対象外の行為であるため、何らかの理由でサポートを受けることになっても
有償対応または対応自体を拒否される場合がある。また後述にある危険性も少なからず孕む。
- 600 :Socket774:2008/10/09(木) 14:14:59 ID:8YAJfjwb
- IceQって標準でFANの動的制御やってないの?
昨日見てたら1000rpmを上限にして温度下がると回転数落ちてるように見えたんだけど。気のせいかな
- 601 :Socket774:2008/10/09(木) 14:21:40 ID:FobuecM2
- 補助電源って2つあったら2つとも付けたほうがいいんです?
- 602 :Socket774:2008/10/09(木) 15:06:26 ID:5bWFLlil
- CFならそれぞれに。シングルなら一つでいい。
というか、補助電源差す場所1コしかないべ?
- 603 :Socket774:2008/10/09(木) 17:56:31 ID:HLdMwduM
- HD 4870 X2では、6ピンと8ピンの両方を接続しないと警告がでて起動すらしない
だが4850は6ピンひとつのはずだが?
- 604 :Socket774:2008/10/09(木) 18:43:19 ID:SiOH6SCb
- サファイアのHD4850−GDDR3−512MBつて、品番が二つあるよね。
21132-00-20Rと21132-00-41R これらの違いをご存知の方いますか?。
- 605 :Socket774:2008/10/09(木) 19:02:08 ID:PkNYblhZ
- リファレンスのLITE-BOXとおまけソフト付でかBOX
- 606 :Socket774:2008/10/09(木) 19:21:16 ID:OGJb8ypp
- owercolor AX4850 512MD3-Hってどうなの?地雷?
- 607 :Socket774:2008/10/09(木) 20:25:50 ID:Lm++v40P
- オワー
- 608 :Socket774:2008/10/09(木) 20:39:10 ID:h7G6bczh
- 4850ってリファレンスは暑いのか
俺はギガバイトのファンレスつかってて
idol40度前後負荷時60未満だから
優秀なんだと思ってた
以前使ってたGefo8600GTはidol55度前後だったからなあ
- 609 :Socket774:2008/10/09(木) 20:41:01 ID:SiOH6SCb
- >>605
情報サンクスです。
タビタビすいませんが、カード本体は全く同じものなのでしょうか?
それとも、どこか違うのでしょうか?
- 610 :Socket774:2008/10/09(木) 21:01:54 ID:5bWFLlil
- >>608
いまさらな話だけど1スロリファレンスはファン回転が抑えられてるから
何もしなきゃアイドル75〜 ロード85〜くらいかな。
発売当初に買ってそのまま素で使ってるけど別に問題ないけどね。
- 611 :Socket774:2008/10/09(木) 21:03:24 ID:dy/LKn1l
- ギガのダンレス、案外よさげな報告が多いなあ。
いよいよ7900GSファンレスから乗り換える時が来たか…
- 612 :Socket774:2008/10/09(木) 21:26:53 ID:OwqxkYdN
- 上のほうでIceQアイドル30度ちょいって言ってた人たちはCCCで温度みてるんじゃない?
俺の環境でもCCC読みで30度な事はあったがGPU-Zでみると50度って事がある
- 613 :Socket774:2008/10/09(木) 21:31:09 ID:hpuRkF3E
- GPU-Z(笑)
- 614 :Socket774:2008/10/09(木) 21:38:36 ID:PBiWOZfQ
- >>604
正規の日本代理店ものと並行輸入ものだよ
中身は全く同じなのは確認した
- 615 :Socket774:2008/10/09(木) 21:53:59 ID:Lm++v40P
- まあGPU-Zで見ようがCCCで見ようとかまわないでしょ。
ただ、一度くらいシンクとかパイプ、熱くなりそうなあたり(GPUコアに近いあたり)を温度読んだ上で触ってみ。
30度か50度か70度か、くらいなら触ってわかるだろ。だいたい合ってりゃそれでいいわけだし。
ちゃんとした温度計で測ったほうがそりゃいいけどな。
- 616 :Socket774:2008/10/09(木) 21:57:22 ID:ocCIKPkt
- それよりCCC 8.10 公式まだー
- 617 :Socket774:2008/10/09(木) 23:00:52 ID:Qi3vtWXN
- 月刊Catalyst10月号だな
まだあと10日くらいはかかるんじゃね?
8.9もそんくらいだったろ
- 618 :Socket774:2008/10/09(木) 23:16:02 ID:SiOH6SCb
- >>614
サンクス。選択肢が広がりました。
- 619 :Socket774:2008/10/10(金) 03:22:59 ID:YcgGnZQa
- AX4850 512MD3-H
http://www.1-s.jp/products/detail/2854
なんか安めだけど地雷じゃないよね?
- 620 :Socket774:2008/10/10(金) 03:36:30 ID:aTh/9RGe
- 俺が持っているのと同じ奴だがまったくもってどうでも良いんだけど
買って二日で熱のためにシールが剥がれてきた。
それ以外取り立てて問題ない。
- 621 :Socket774:2008/10/10(金) 03:51:05 ID:kqFaNAH+
- >>619
それ買おうと思ってるけど全然情報がない
- 622 :Socket774:2008/10/10(金) 03:52:57 ID:t/zLj0Pq
- リファレンスじゃまいか?
- 623 :Socket774:2008/10/10(金) 03:56:30 ID:t/zLj0Pq
- ここでリファレンスの特徴をもう一度おさらい
・値段が安い
・1スロファンで超うすい
・うすいけどちょっとうるさいかな?
・冷却能力にやや難というかかなりむりしてね?
・全力で回すとファン壊れるしな!
・なぜか液コン多用
・しかも熱風直撃
- 624 :Socket774:2008/10/10(金) 04:02:37 ID:vMezS+pX
- だめじゃん。
でも最初に買った人たちが4850を一番楽しめたんだよな、ある意味。
- 625 :Socket774:2008/10/10(金) 04:57:01 ID:6rAmQDHa
- >>622
>>623
そうなのか。5k余分に積んでHIS H485QS512Pにするかな…
- 626 :Socket774:2008/10/10(金) 05:55:11 ID:vNU+aYLZ
- え?とおもって、4850の最安値みたら、18000円切ってるな・・・
HISの外排気の最安値は22000円。
案外、差がでてるね。
- 627 :Socket774:2008/10/10(金) 11:01:44 ID:YcgGnZQa
- >>620
おお、持ち主が・・
コンデンサはやっぱ液対と固体の割合はどのくらいですか?
- 628 :Socket774:2008/10/10(金) 12:51:59 ID:aTh/9RGe
- ケース開けて数えるのが面倒なんでアレなんだけど
基本的にリファレンスボードはどれも同じなんじゃないかな?
気になるならオリジナルファン付きの高いの買ったほうがいいよ。
- 629 :Socket774:2008/10/10(金) 12:57:22 ID:Yyio3fh0
- 8.10マダァ?
- 630 :Socket774:2008/10/10(金) 14:03:52 ID:xAHfpsI0
- リファレンスが最も数多く出れるわけでそれがダメだって言うなら不具合報告続出だろ
今年の猛暑を問題なく乗り切ったんだから大丈夫なんだよ
それでも不安だっていうならgdgd言わずHIS買っとけ
- 631 :Socket774:2008/10/10(金) 14:18:12 ID:FgAqQbf3
- ギガバイトのGV-R485ZL-512H使っている人いる?
いたら、使用感(ファンの煩さ、発熱等)教えて欲しいぞなもし。
- 632 :Socket774:2008/10/10(金) 14:19:22 ID:2kjN9GOl
- ようするにそこまでに心配することはないってこった
- 633 :Socket774:2008/10/10(金) 14:19:57 ID:2kjN9GOl
- >>631
語尾が気持ち悪い
- 634 :Socket774:2008/10/10(金) 14:59:47 ID:vNU+aYLZ
- 天然か、どこぞの小説に影響されたなww
- 635 :Socket774:2008/10/10(金) 15:11:14 ID:JLLeut8K
- >>623
良くも悪くもリファレンス相応じゃない?
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6406.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6407.jpg
タワシ10分 ケース900 室温25度くらい
- 636 :Socket774:2008/10/10(金) 15:53:41 ID:e/2PoSUO
- 8800GTS(320)から変えようと思ってるのですが、体感ではどれぐらい違いが出てきますでしょうか?
主にするのはamerica'sarmyです
- 637 :Socket774:2008/10/10(金) 16:24:14 ID:uw4T2Id/
- 俺は8800GTから変えたけどそこそこ変わったよ
安いし値段で納得いくならかえていいんじゃないかなぁ
過去レスであまり意味が無いとも書かれてたけど自分的には満足
おそらく自分のケースの限界だと思うから変えた(SOLO)
HISのICQファンのやつね
- 638 :Socket774:2008/10/10(金) 16:30:24 ID:OdFCpG3r
- >636
8800GTSだと、4870系じゃないと納得出来ないんじゃないかなー
- 639 :Socket774:2008/10/10(金) 16:37:32 ID:e/2PoSUO
- 電源が400Wしかのってないので4870系は厳しいのです・・・
それに、4850は9800GTX+と同等かそれ以上みたいなので魅力があるかなと思いまして
- 640 :Socket774:2008/10/10(金) 16:41:29 ID:OdFCpG3r
- 確かに値段が安いものね。
電源もこの際、新調したらいいのでは
- 641 :Socket774:2008/10/10(金) 16:42:27 ID:JLLeut8K
- G80の8800GTSなら性能的には9600GT以下だから十分違いはあるかと
でも最近のゲームでもないとあまり違いは感じられないかも
- 642 :Socket774:2008/10/10(金) 16:51:37 ID:aWUJyokn
- >>637
25k出すならもうちょい頑張れば?wという話であって
20k以下なら買っとけwに変わります。
- 643 :Socket774:2008/10/10(金) 18:04:59 ID:6Xpzhs9P
- 話変わるけど、来年の今頃に買い換えるならなんだろ。
いまのを来年、売り払ってなんとか6-7kくらいなると考えて。
ミッドレンジのロードマップとかAMD出してるのかな。
たぶん5850とかがあるんだろうけど、その辺になるのかな。
- 644 :Socket774:2008/10/10(金) 18:17:11 ID:YvQ6/CwP
- 4850のリファ板はサファ1スロ3870と比べて長いですか。
- 645 :Socket774:2008/10/10(金) 18:29:17 ID:zatYC/vR
- >>631
使ってるよ
CCCで定格だとアイドル39℃前後
DMC4で最高設定にして1週目で55℃くらい
あくまでもCCC計測なので正確ではないのとDMC4は1周しか回してない。
ケースはSOLOにフロントファン×2 リアをミドル(1600rpm)にしてるが
特に静音性を求めてる性格ではないので俺としては煩いとは思わないけど
そこは人それぞれなので。
- 646 :Socket774:2008/10/10(金) 19:07:35 ID:fabdkc/Y
- お前ら固体コン好きだなあ
液コンの方が交換しやすくていいじゃないか
- 647 :Socket774:2008/10/10(金) 19:07:46 ID:CrGRyGNJ
- >>645
以前戯画の笊にだまされたとか言ってた人いたけど冷えてるねえ
エアフローの問題かな
- 648 :645:2008/10/10(金) 19:39:13 ID:zatYC/vR
- 今45分くらい回したけど最高で60℃くらいだった(あくまでもCCCで)。
今後どうなるか判らんので未使用のvortexxneoが用意されてるのは内緒。
でもこのまま調子良いようなら押入れ行きかな・・・
- 649 :Socket774:2008/10/10(金) 19:50:52 ID:VrIyOoBi
- 4850でのクロスファイアする場合、
インテルP45のPCIEx8レーン×8レーンでは、帯域がボトルネックになってしまうでしょうか?
- 650 :Socket774:2008/10/10(金) 20:16:16 ID:YcgGnZQa
- >>648
http://download.cowscorpion.com/dl/files/CPU/GPU-Z.0.2.8.exe
GPU-ZならVRAMの温度も見れるから便利だよ
個人的にVGAはGPU温度よりもVRAMの温度が大事だと思ってる
- 651 :Socket774:2008/10/10(金) 20:20:14 ID:6Xpzhs9P
- VRAMの温度は、GPU Tempの真ん中のMEMなんちゃらのところを見ればおk?
ファン60%で49度だからがんばってくれてるな、ありがとうだぜクーラーさん。
- 652 :Socket774:2008/10/10(金) 20:50:16 ID:7fIWwIX3
- >>638
G80の320MBとか9600GT並だから満足できるだろー
- 653 :Socket774:2008/10/10(金) 21:56:52 ID:HZrmNIoF
- 新GTSじゃなければ、差は体感できそうだなあ。
つか320MBのってゲフォの黒歴史っぽいよね…
- 654 :645:2008/10/10(金) 22:17:45 ID:zatYC/vR
- >>650
thx
さっきは偉そうに書いてしまったが実は初自作マシンで良く判ってないんだ
GPU-Zで調べたらDMC4動作時でGPUが60℃、VRAMはどれを見るのか判らなかったが
上 60℃
中 64.5℃
下 62℃
こんな感じでした。
そこで気づいたのがfanが1rpmだったこと。
「VGAから引っこ抜いてマザーのSYS FANに刺す」でおkでしたか?
- 655 :Socket774:2008/10/10(金) 23:11:59 ID:DqBoij89
- >>619
あれ…それ買ったんだが、発売当時は\21000くらいだったな。
問題無く使えてるぞ。あと、俺のはコンデンサが一個だけ液コンだった
- 656 :Socket774:2008/10/10(金) 23:22:42 ID:YcgGnZQa
- >>651
>>654
真ん中がVRAM
64.5℃なら冷えてるね
やっぱオリジナル基盤だから発熱少ないんかな?
>「VGAから引っこ抜いてマザーのSYS FANに刺す」
ん?VGAに挿したままでおkなはずだが・・
1rpmてのはおかしいよ
ママンのほうに挿したなら当然拾えないんだけど
なんでママンに挿したの?
- 657 :Socket774:2008/10/10(金) 23:24:36 ID:YcgGnZQa
- >>655
レスどもです
明日ぽちったそれが届きますw
届いたらコンデンサがどう代えられてるか報告します
- 658 :654:2008/10/10(金) 23:27:01 ID:zatYC/vR
- >>656
書き方悪くてすみません。
今はVGAに刺さってますが、GV-R485ZL-512Hの説明書見たらSYS FANに刺していたので
そっちのほうが良かったのかなぁと思ったもので。
- 659 :Socket774:2008/10/10(金) 23:31:12 ID:vXhr+QRh
- IceQメモリ1G版かOC版買うか迷う・・・
どっちがいいかな?
- 660 :Socket774:2008/10/10(金) 23:33:14 ID:t/zLj0Pq
- VRAMが足りないなら1G版、速度が欲しいならOC版がおすすめです。
- 661 :Socket774:2008/10/10(金) 23:36:37 ID:9iVX6njV
- 4870買った方がよくね?
- 662 :Socket774:2008/10/10(金) 23:38:53 ID:YcgGnZQa
- >>658
ああ・・なる
Biosで回転率いじってない限りファンの回転率は常に100%なってるかもしれない
だから、冷えてるとも予想できるw
- 663 :Socket774:2008/10/10(金) 23:42:03 ID:YcgGnZQa
- >>659
オレなら1GB版買う
- 664 :Socket774:2008/10/10(金) 23:47:41 ID:vXhr+QRh
- 理由を言ってくださると幸いです
- 665 :Socket774:2008/10/10(金) 23:56:51 ID:YcgGnZQa
- >>664
VRAMで快適さが変わるゲームがあるから
オブリビオン、S.T.A.L.K.E.R. Clear Sky とか
ロード時に落ちてしまう不具合とかも回避しやすいって聞いたことある
あと個人的にVGAのOCはあんまり好きじゃないかな
理由は今まで買ったOCモデルVGAの寿命がそうでないのと比べて短かったから
- 666 :Socket774:2008/10/11(土) 00:04:36 ID:t2YyAW0n
- >>658
ゴメン勘違いした、今はVGAに挿さってるのか。
なら回転率やrpmも拾えるはずだが・・・
- 667 :Socket774:2008/10/11(土) 00:12:40 ID:+y7FuuwU
- >>666
横槍だが2pinだから回転数が拾えないんだろうな。
おそらく、コントロールもされてないだろうから他の構成によっては煩く感じるかも。
- 668 :Socket774:2008/10/11(土) 00:14:59 ID:iX+NIOju
- ShuttleのベアボーンSX48P2 EでHIS H485QS512P使ってる人いますか?
- 669 :659:2008/10/11(土) 00:40:12 ID:xtrwLkz1
- 参考になりました、ありがとうございました。
- 670 :658:2008/10/11(土) 00:41:25 ID:Zcav6AEL
- 訂正
× GV-R485ZL-512Hの説明書見たら
○ vortexxneoの説明書見たら
この1rpm表示は全開で回ってるってことなんですね?
なんかモヤモヤするからクーラー乗せ換えちゃおうかな
- 671 :Socket774:2008/10/11(土) 01:41:36 ID:t2YyAW0n
- >>667
確かにコネクタから2ピンだわ
http://www.links.co.jp/items/r485zl-09_000.jpg
ファン回転数固定で冷却してるぽいな
>>670
うるさくなければ今の状態で十分冷えてるから変える必要ないと思うけど・・
今のファンが壊れたりヘたってきたら変えればいいんじゃない?
- 672 :Socket774:2008/10/11(土) 01:44:52 ID:wJpgsuT8
- 2pinでも電圧制御で決め打ちすればファン回転数制御は出来るんじゃないか?
- 673 :Socket774:2008/10/11(土) 01:47:30 ID:t2YyAW0n
- >>671
×コネクタから
○ソケットからして
- 674 :Socket774:2008/10/11(土) 05:32:16 ID:tz6R64hQ
- >>672
サーミスタで温度測って連続的に電圧変える、とかはもちろんできるだろう
けど、ファンの回転数自体は拾えないわな。
- 675 :Socket774:2008/10/11(土) 06:49:17 ID:FLxOeIOs
- ギガバイトのってVRAM冷却は無防御なんですか まあ笊FANの円周部からの
風で冷やしているかもしれないが 見た目VRAMにヒートシンクがないようなので
- 676 :Socket774:2008/10/11(土) 07:47:00 ID:AQ7pIF0u
- VRAMにシンク付いてないやつって多いよね
- 677 :Socket774:2008/10/11(土) 08:41:47 ID:ukC75s/N
- towtopでH485QS512Pが13000円だよ。
http://shopinfo.twotop.co.jp/akiba_honten/
- 678 :Socket774:2008/10/11(土) 08:44:33 ID:ukC75s/N
- あ、間違えた
TWOTOPで
- 679 :Socket774:2008/10/11(土) 08:51:59 ID:nKjQkAbk
- 秋葉原まで新幹線で往復して、1万円安のビデオカードを帰って来いってことですね。
わかります。
でも、
>Faith10周年カウントダウンにTWOTOPも便乗しちまうぞ
ここらへんのノリがアキバらしくていいなぁ。
- 680 :Socket774:2008/10/11(土) 09:53:25 ID:uXXbgrI1
- >>677
買おうとしてるやつ始発かよwwwwwwww
無理
- 681 :Socket774:2008/10/11(土) 09:53:35 ID:pONwdG2G
- さっそく買いにいってこよう。
- 682 :Socket774:2008/10/11(土) 10:20:26 ID:R9dc0HEx
- >>679
いや、同じ会社だし
- 683 :Socket774:2008/10/11(土) 10:43:42 ID:oyD2tNcW
- IceQファン付きVRAM1GBバージョン買いました
アイドル時は55℃前後で安定、あとでDMC4ベンチDLしてシバいてみます
ファンが静かなのがいいっすね
WoWとNFSの新作出るまで何して使おうかな
- 684 :Socket774:2008/10/11(土) 10:53:00 ID:RguolK1E
- アイドル55wwwwwwwwwwwwwwww
高いね・・・
- 685 :Socket774:2008/10/11(土) 11:06:57 ID:Zcav6AEL
- GV-R485ZL-512H そんなに煩くないように書いたけど
さっきじっくり聞いたら大きめな音っぽい。
デスク下に置いてあるのもあって気にしてなかったんだが
昨日の書き込み後に気になって今朝近くで聞いてみたら
俺のPCの音の大部分がGV-R485ZL-512Hから発生してたわ。
ファンを指で止めたらほぼ無音になったw
静音を求めるならこれはNGっぽ。
- 686 :Socket774:2008/10/11(土) 11:25:30 ID:pJcpWZZV
- >>683
室温書いてないけどIceQのデフォ設定ならだいたいそんなもんだよ
アイドル時はファン速度10%前後でゆるく静かに冷却してるから
うちのIceQ_1GはATTでクロック定格で固定、ファン設定40%で46℃
室温は30℃(室温25〜6℃くらいのときは40℃くらいだったはづ)
30℃wwて、窓閉め切ってたら、どうりで暑いとオモタわ
3Dゲーでよく遊ぶならPPが効かないようにクロック固定してあげたらモアベターです
せっかく1Gもメモリ積んでるんだしOblivionでもやってみたら?
- 687 :Socket774:2008/10/11(土) 11:30:44 ID:dhWBrUo7
- >>679
>>Faith10周年カウントダウンにTWOTOPも便乗しちまうぞ
>ここらへんのノリがアキバらしくていいなぁ。
ヒント・・・FaithとTwotop、パソコン工房は全部ユニットコム傘下というか、いまはMCJ傘下。
- 688 :Socket774:2008/10/11(土) 13:41:26 ID:oyD2tNcW
- >>686
室温29℃でした。PCが暖房器具になる季節も近いですな・・
ハードウェアデフォ設定、DMC4ベンチDirectX10で設定最高を5周させた時点で
GPU72℃、メモリ及びシェーダーコア77℃
ファンスピード61%(2000rpm弱)
排気やっぱり暖かい・・ちょっと熱いかww
窓開けてこれ書いて、クールダウンさせていたらGPU53℃になってます
シバいても動作音が静かだなぁと感じるのは
先代がゲフォ7800GTX OCの爆音だった所為か・・
F1でも見ながら調整するかな。設定参考にさせて頂きます。
NFSもあと1ヶ月以上あるし、Oblivionがヌルっと動くか試してみたいっすね
- 689 :Socket774:2008/10/11(土) 14:59:05 ID:EdL/u1Hw
- HD4850のリテールファンを外して、MusashiつけたらBSODになった・・
発生タイミングはXP起動直後で再現率は100%。
セーフモードで起動したらBSODにならなかった。
ダンプファイルを解析してみたところ、ati2mtag.sysが原因らしい。
いろいろいじって感じたこと、原因はファンのための4ピンコネクタぽいてこと。
ドライバ類を一度全部削除して入れ直してみた。
CCCがインスコされた時点でBSODが発生。
リファレンスファンに戻すと問題なくCCC起動。
ファン交換した人で、ファンのコネクタをVGAのソケに刺してない環境で
CCC問題ない人いる?
- 690 :Socket774:2008/10/11(土) 15:16:48 ID:H1ueLNsJ
- >>689
サファイアのリファレンスにVF900-Cuで問題ないよ
XP SP3 Cata8.6から8.9までずっとOKだった
VF900-Cuはファンコン(SF-609)で制御してる
買ってきてすぐファン換装したからリファの状態では起動させてないから大丈夫だったのかもしれない
driver cleanerやってなかったら試してみたら?
- 691 :Socket774:2008/10/11(土) 15:31:28 ID:+fOzQXaW
- CCCでファン固定速度の設定とかしてたら笑うが…
- 692 :Socket774:2008/10/11(土) 16:29:43 ID:epLpk1ZP
- >>691
なんでCCCでファンの速度を固定してたら笑わなければならないんだ
- 693 :Socket774:2008/10/11(土) 16:34:02 ID:JTdpEAQg
- BIOSの弄り方が分からない。
別にいいか・・・
- 694 :Socket774:2008/10/11(土) 16:38:58 ID:epLpk1ZP
- プロファイルのほうが安全ぽいし簡単だから初心者むけじゃん
てかBIOS弄れるくらいで何その勝ちほかった感じは暗いぞお前ww
最初はだれだって分からないんだし分かる奴が教えてあげてレベルあげてった方が
色んな意味で役にたつだろ上級者気取りはもういいからww
- 695 :Socket774:2008/10/11(土) 17:02:21 ID:+fOzQXaW
- >>692
いや上でファン交換云々に対しての話。
CCCのプロファイルってたぶんアンインストールじゃ消えてないと思うんだけど、そこで回転数固定してたら
エラー吐くだろ、ファンいきなり無くなってたら。
まあそれだけでいきなり青い画面になるってこともないとは思うけど。
- 696 :Socket774:2008/10/11(土) 17:32:46 ID:nKjQkAbk
- >>687
うーん、なんかいろいろ突っ込まれてるなぁ。
まぁ、俺がよく知らなかったのが悪いんだけども、
ああいうノリはアキバらしくない?
なんか冷静に突っ込まれてもなぁ・・・。
いや、悪かったよ・・・。
- 697 :Socket774:2008/10/11(土) 17:44:43 ID:UmkijbP+
- さすがマジレスの自作板
- 698 :Socket774:2008/10/11(土) 20:39:15 ID:w7owzBoi
- >>689
玄人志向のRH4850-E512HW/HD使ってる
S1とTurboModuleを電源のペリフェラル4pinからとって使ってるけど
問題ないよ
俺も買ってから一度も使わずにすぐクーラー換装した
- 699 :Socket774:2008/10/11(土) 20:51:43 ID:JTdpEAQg
- RH4850-E512HW/HDってリファファンの奴だっけな。
なんかPowerColorのシールが貼ってあったような・・・
- 700 :Socket774:2008/10/12(日) 00:28:26 ID:Cee/SkpC
- 3850からSapphireリファ4850に乗り換えたけどアイドル温度の高さにまじでびびった
400w電源でベンチ中に落ちる事も無く安定してるけど、電源からちょっと焦げ臭い匂いが・・・orz
今のところ問題なさそうだけどやっぱ電源替えないと駄目か
- 701 :Socket774:2008/10/12(日) 00:41:12 ID:EWvi16gQ
- なんで今さらリファ・・・?
オリファン揃ってるのに
- 702 :Socket774:2008/10/12(日) 00:41:49 ID:sZmbXHgO
- おりたん?
- 703 :Socket774:2008/10/12(日) 01:02:48 ID:4sj4d/4t
- >>電源からちょっと焦げ臭い匂いが
大丈夫じゃねーよwwwwwwww
- 704 :Socket774:2008/10/12(日) 01:20:07 ID:uEbjthx3
- まあ電源は黙って容量大きめの品質いいの買っておけってことだな。
構成絶対いじらないなら別かもしれんけど。それでも余裕あって悪いことはないしな。
- 705 :Socket774:2008/10/12(日) 01:44:14 ID:XwpuRCUt
- 黒い三連星500Wというデンジャラス電源使ってるからそろそろ買い換えたい
- 706 :Socket774:2008/10/12(日) 02:47:22 ID:aCmG3H0K
- クロシコの4850を買ったんだけど、スタンバイ→復帰で時々失敗する…。
似たような症状の人、いる?
マザボはP5K無印でCPUはQ6600定格。メモリ6GBで電源はクロシコ
KRPW-V560W、HDD×3なんだけど。
なんとなく電源が原因のような気もするけど、相性なのかもなぁ…。
仕方ないのでHD2600に戻して使ってる。これだと一切問題ナシ。
- 707 :Socket774:2008/10/12(日) 04:23:35 ID:DKg0/Iaw
- そのP5K煙とか出たこと無い??
ってか赤い彗星って電源友人曰く3日ものらしい
- 708 :Socket774:2008/10/12(日) 05:33:28 ID:BVqB/4R+
- 外れならすぐに煙吹く
つまりは運
- 709 :Socket774:2008/10/12(日) 09:30:13 ID:pb+dRv6A
- >>706
相性じゃね?とりあえずCMOSクリアーしてみよう。
- 710 :Socket774:2008/10/12(日) 11:47:37 ID:N606bsE+
- HISのH485QS512Pって、ヒートシンクはGPUだけじゃなくてメモリにも接触してるの?
- 711 :Socket774:2008/10/12(日) 12:15:43 ID:KmLPC4ww
- >>700
リファレンスのファン制御はコア80度超えてもゆるゆる運転だから初回はボード全体をきっちり80近くまで
焼き入れするため、結構素敵な芳香が漂いまくるよ。
…なんであれでフリーズしないのか不思議。ボード全体どころかブラケット経由でケースまで熱持つしな
その日のうちにbios書き換えたけど、CrossFire用の2枚目は迷わずIceQにしたよ
- 712 :Socket774:2008/10/12(日) 13:08:49 ID:5e8eaoSK
- とりあえず最初にやることは
BIOSを初期設定にもどす
セーフモードでドライバクリーナ走らせる
そっからじゃない
うちはBIOS初期設定でOSたちあがらないのなおったよ
なんかASUSのマザボの機能でグラボの支援系がじゃましてたみたい
- 713 :Socket774:2008/10/12(日) 13:14:49 ID:RfhK9/AB
- 100度まできっちり回せ
- 714 :Socket774:2008/10/12(日) 15:00:43 ID:UzkG9hoT
- 4850使ってる人ってドライバどのバージョン使ってるの?俺は8.9の最新なんだけど
実際おすすめのバージョンとかありますか?
- 715 :Socket774:2008/10/12(日) 15:06:32 ID:Z37HvIdP
- そんなもん、環境によって不具合おきたりおきなかったりするんだから
今のままで問題なきゃそれ使っていたほうがいいだろ
- 716 :Socket774:2008/10/12(日) 15:17:41 ID:xRhvaC4Q
- HIS H485QS512PのHDTVコネクターって売ってます?
Gforceと互換性ないですよね
ピンアサインわかればな〜
- 717 :Socket774:2008/10/12(日) 15:26:00 ID:q2yWoNbD
- >>716
HISのは付属してないの?
HDTVコネクターってコンポーネントのこと?
- 718 :Socket774:2008/10/12(日) 15:30:03 ID:J7bEn3/Y
- 互換性ないわけないだろ
- 719 :Socket774:2008/10/12(日) 15:34:29 ID:q2yWoNbD
- HDMIなら互換性あるけどコンポーネントは無いよ
白黒になる
- 720 :Socket774:2008/10/12(日) 16:24:47 ID:8q9nK2O0
- HISHIS言いやがって ウルセーよ
戯画笊使いが泣くぞ ちくしょう
- 721 :Socket774:2008/10/12(日) 16:26:03 ID:Qz/ytbky
- スレタイ100回嫁
- 722 :706:2008/10/12(日) 16:55:41 ID:90d0bMVI
- >>707
さすがに煙は無いなー。つか、今は2600で普通に動いてるし。
>>709
CMOSクリアもBIOS更新もOS入れ直しまでしたけど駄目だった。
ここまでやって駄目だったから、もはやハード的な相性しかないと
思ったんだ。でも動いてる間は普通に動くし、性能もちゃんと出てた
から、初期不良じゃないし、設定ミスでもないと思う。
で、スタンバイからの復帰を失敗するってことは、復帰に必要な電流が
足りてないんじゃないかと思ったり。
まぁ、4850はしばらく寝かしておいて、新しいのを組む時に使うとするよ…。
- 723 :Socket774:2008/10/12(日) 18:03:23 ID:mzv7yvts
- >>716
メモ見つからないからちょっと怪しいけど
765
4321
の並びだとして7赤 6緑 5青 4321GND
だったような記憶。
オクで落札したのはたしか1と6が逆で駄目だった。
miniDIN8pinのコネクタ買ってきて自作するなら
とりあえず567pin入れ替えて試せばいけるはず。
2番pin植える必要あるかどうかは分からない。
秋葉のジャンク屋だと300〜500円で売ってたよ。
外見で全く同じのが見つからなかったから
面倒になって安売り2400pro買ってきてそれの付属使ってるw
- 724 :Socket774:2008/10/12(日) 18:08:58 ID:mzv7yvts
- ちょっと言葉足らずだった
>外見で全く同じのが見つからなかったから
3450に付属していたケーブルで使えるのをすでに確認してて
それと同じのが見つからなかった。
今はもうコンポネ接続とかほとんど需要無いんだろな。
- 725 :Socket774:2008/10/12(日) 19:30:16 ID:AYunz25d
- ゲーム画面に線状のゆがみというかちらつきが頻繁にはいるんですが
原因わからないでしょうか 垂直同期のON OFFは試したのですが変わらずです
ゲームはエバークエスト2とチームフォートレス2です
- 726 :Socket774:2008/10/12(日) 19:37:51 ID:Y3Jse2sz
- 寿命が来た
- 727 :Socket774:2008/10/12(日) 19:52:03 ID:Z37HvIdP
- 災厄の時が来た!
- 728 :Socket774:2008/10/12(日) 20:07:39 ID:xRhvaC4Q
- 皆さんアドバイスありがとです
アサインわっかって端子口径会うのみつければなんとかなりそうですね
- 729 :Socket774:2008/10/12(日) 20:40:10 ID:tdftUt1S
- 戯画のHD48501GBのOCを買ってきた
電源400Wで高負荷かけた時が楽しみだ・・・・・
8800GTS(320)の高負荷時でも耐えたら耐えられますよね?
- 730 :Socket774:2008/10/12(日) 20:48:57 ID:EHF96cP7
- 電源容量不足で故障したりシステムが不安定になっても
自己責任ならいいんじゃね?
- 731 :Socket774:2008/10/12(日) 21:25:16 ID:uEbjthx3
- まあ自分の使ってる電源のことを、型番とか構成情報などの詳細情報なしで他人に聞く時点で…
ネタでやるのなら面白いけどな。釣りかね。
- 732 :Socket774:2008/10/12(日) 21:26:42 ID:isU+YYSL
- 電源しばきが趣味なのかね
- 733 :Socket774:2008/10/12(日) 21:50:37 ID:FT7VNTaJ
- HISの4850ノーマル512で負荷かけたときに鳴かないって人はいます?
買ってきて付けたんだけど、負荷かけると煩くてぐったり。
はずれつかんできちゃったのかなぁ。
- 734 :Socket774:2008/10/12(日) 21:59:17 ID:tdftUt1S
- すいません、構成情報を書くのを忘れてました。
型番は分からないのですがΔの400W電源
CPU C2Q Q6600(B3)
HDD 500GB1台
メモリ 2GB
です。
- 735 :Socket774:2008/10/12(日) 23:35:44 ID:nVqCKxl2
- HD4850でプロファイルいじってファン調整したけど
オートに書き換えても適用ならず。
元に戻せないんだけどやりかたがあるの?
- 736 :Socket774:2008/10/12(日) 23:38:38 ID:o4qGAKK+
- GPUクーラーないときついね
- 737 :Socket774:2008/10/13(月) 01:31:46 ID:woVTDI3o
- サファイアの輸入版のやつを買ってきたんだけど
ファンがすげぇうるさい
ドライヤーかよorz
- 738 :Socket774:2008/10/13(月) 01:44:32 ID:Ah6Oe6wa
- それと比べてHISの静かさに唖然
- 739 :Socket774:2008/10/13(月) 02:44:00 ID:C8BTShGu
- >>735
プロファイルをいったん消去で再起動
次からは手動で回すプロファイルを作成するまえに
デフォルトのプロファイルも作っておく事
あとCCCアインスコしてもプロファイル消去してないと残るから注意な
- 740 :Socket774:2008/10/13(月) 02:51:31 ID:8zxuUIlH
- >>735
auto用のプロファイルを別に作ったか?
- 741 :Socket774:2008/10/13(月) 07:46:21 ID:TpsllT91
- 晒し画像なんかで2枚CFをCF線2本で繋いでるのあるんだけど2本の方がいいのかな?
- 742 :735:2008/10/13(月) 10:11:24 ID:95IQm35i
- >>739
>>740
d 消してプロファイル作り直したらオートに戻すことができた。
今度は固定用とauto用別々に作ったから安心です。
- 743 :Socket774:2008/10/13(月) 12:20:20 ID:C8BTShGu
- 自分もCCCでプロファイル書き換えでファン調整してたんですけど
やっぱ固定ってのが嫌でおもいきってBIOS書き換えしちゃいました
書き換え後の数値です参考までに
<HIS IecQ 4850QS>
書き換え前アイドル50度前後〜負荷時70度前後
書き換え後アイドル45度前後〜負荷時60度前後
室温25度VGA温度はGPU-ZとHWMonitor読みです。
IceQなら書き換えなんてしなくても問題なくね?てか書き換え前の温度でよくね?
とかは言わないでね(・∀・)
- 744 :Socket774:2008/10/13(月) 13:44:46 ID:KHmxJYdU
- 回しすぎるとファンが早めに壊れるんでね?
- 745 :Socket774:2008/10/13(月) 14:21:14 ID:6mA9e8WM
- 常時全開でFAN制御効かないヤツとかも普通に売ってるんだから大丈夫じゃね?
- 746 :Socket774:2008/10/13(月) 14:32:01 ID:RyHBqTSq
- 作り次第、というかファンみたいな機械部分って、個体差も大きい品…
埃だらけの環境で使ったらすぐ死ぬかもしれんし。
- 747 :Socket774:2008/10/13(月) 15:29:54 ID:Sfc3R0zJ
- 現状だと戯画のファンレスにお好みのファンつけるのが最強か
- 748 :Socket774:2008/10/13(月) 15:47:00 ID:N1HlKVCd
- HISの2スロットクーラーのファンは壊れやすい部類だと思うよ。
Arctic cooling製のZAVと同じものなんだろうけど、これは
使ってる途中でファンがカラカラ言い出すのが結構あったから。
- 749 :Socket774:2008/10/13(月) 16:01:36 ID:C8BTShGu
- ファンってさーようするにベアリングで回ってるんでしょ?
そんな簡単に潰れるとおもえないんだけどラジコンやってるんだけどさー
ファンなんて比べ物にならない位の回転でタイヤとかモーター回ってるけど
そんな簡単に壊れないよ。ベアリングの質とかもあんだろーけどね
- 750 :Socket774:2008/10/13(月) 16:08:52 ID:9lXRjIlX
- ラジコンいいのう
- 751 :Socket774:2008/10/13(月) 16:38:04 ID:kjFH9tH3
- ラジコンと違ってメンテナンスしないからね。
それに、一年も使ってりゃ埃が軸にからみつきまくるくらい、意外と過酷な条件で使われている。
- 752 :Socket774:2008/10/13(月) 18:25:22 ID:N1HlKVCd
- PC内部の暑ーい空気に常に当たってるし、PCの電源入れたらずっと回りっぱなしだし。
ラジコンとは1日に動かす時間も違うだろうし、単純に比較はできないよね。
劇的に状況が改善するならやる価値はあると思うけど、>>743を見る限りあんまり意味無いと思うよ。
と、実際に同じ構造のZAV使っててファンが壊れた経験がある俺から忠告しとく。
- 753 :Socket774:2008/10/13(月) 18:35:30 ID:VBzfkuci
- >>752
俺ラジコン持ってないけど、たぶんラジコン好きな人は
ゲーマーがVGAに高負荷かけてる時間と同じくらい
ラジコンカー走らせてはいると思うんだw
- 754 :Socket774:2008/10/13(月) 18:42:09 ID:9hMzwdQZ
- >>753
ラジコン好きなやつは走らせる時間よりメンテのほうに何倍も時間かけるからそれはない
- 755 :Socket774:2008/10/13(月) 18:55:40 ID:ILLMlk7j
- 俺のケースファンのモーターは当然ハンドワインドだぜ
- 756 :Socket774:2008/10/13(月) 18:58:15 ID:aMsK2YHF
- まぁがっちりラジコンやってる人だとモーター交換頻度高いからなー・・・
- 757 :Socket774:2008/10/13(月) 19:00:10 ID:RyHBqTSq
- 最近のラジコンはわからんが、ボールベアリングじゃないの、あれって。
単純にスリーブベアリングと比べるのもどうかと。
まあ、支える重量はPC向けのってファンのみだから、PCのほうが楽そうではあるが。
- 758 :Socket774:2008/10/13(月) 19:06:35 ID:tesUXXrJ
- 流れを割って申し訳ないですが、GIGABYTEのGV-R485OC-1GHのページでユーティリティのところにBIOSの更新みたいなのがあるのですが、あれはしてもしなくてもあまり変わらないのでしょうか?
- 759 :Socket774:2008/10/13(月) 19:20:56 ID:RyHBqTSq
- @BIOSのことなら別に上げる必要はない。新しいBIOS出たら、それの更新ツールとして使ってもいいけど。
つかマニュアルとか読んでくれ…
- 760 :Socket774:2008/10/13(月) 19:31:10 ID:tesUXXrJ
- すいません、マニュアルはほとんど読んでいませんでした・・・
教えていただきありがとうございます
- 761 :Socket774:2008/10/13(月) 22:05:04 ID:tRv2VPbQ
- @BIOSとか危なくて危なくて
- 762 :Socket774:2008/10/14(火) 11:45:37 ID:8b6Tn0D0
- 1スロの4850を使ってるのですが、カードのファン側と裏側
どっちに別のファンから吹きつけ(吸い込み)すれば、よく冷えるようになるのでしょうか?
- 763 :Socket774:2008/10/14(火) 12:12:03 ID:GI1q24Sp
- サファイアのオリジナルファンモデル常時50%でもやかましいな、外排気ファンのやつかえば良かった
- 764 :Socket774:2008/10/14(火) 12:37:41 ID:JkQHo+hw
- ファン交換しる
- 765 :Socket774:2008/10/14(火) 14:40:44 ID:1XabDnH5
- サファイアのリファレンスモデルでもBIOSいじれば問題ないな
今の季節なら30%でアイドル温度60度ぐらいだし、音も気にならない
- 766 :Socket774:2008/10/14(火) 16:01:49 ID:vl5Mb0ma
- 350W電源で普通に戯画のファンレス4850起動した。
3Dゲームも安定して動いている。
- 767 :Socket774:2008/10/14(火) 16:09:20 ID:ttJ8Rb/y
- >>766みたいな人ってSなの?Mなの?貧乏なの?
- 768 :Socket774:2008/10/14(火) 16:10:11 ID:cmtOU5SU
- 酷使された電源が周りのパーツを巻き込んで死ぬんですね。わかります。
- 769 :Socket774:2008/10/14(火) 16:33:48 ID:743P/S+Z
- >>765
うちのサファイア(リファ)も7月に「Min 50度 30%」にBIOS設定した。
エアコン使用室内温度29-30度のとき アイドル59度・34%程度 負荷(タワシ 5分間) 最高82度・62%
現在 室内温度22-24度 57度・32%程度 〃 78度・60%
周囲温度ほどには変化ないようだ。ケースがCM690(12センチFAN5個装着)なので庫内に熱気がこもらないように思う。
- 770 :Socket774:2008/10/14(火) 16:36:13 ID:743P/S+Z
- >>769です。
したがって次の買い替えまではこのまま行きたい。
- 771 :Socket774:2008/10/14(火) 18:46:59 ID:uJ7ZJLmC
- なんだかんだ言っても今回ミドルレンジ欲しくて買い換えた
って人は4850長く愛用する人多そうだね。当分これ越すカードはでないんじゃね?
- 772 :Socket774:2008/10/14(火) 18:51:49 ID:xFKCbmQb
- >>771
ミドルレンジじゃなく、ミッドレンジっていうらしいぞ。またちょっとした揚げ足とって草を植えるバカが沸くな
- 773 :Socket774:2008/10/14(火) 18:59:55 ID:zAOeTxH/
- >>772
ミドルレンジって言葉もあるから間違ってない
- 774 :Socket774:2008/10/14(火) 19:11:46 ID:aHEQseaw
- ロー、ミドル、わかりましたかーハイ!
- 775 :Socket774:2008/10/14(火) 19:13:25 ID:p9TmdBlC
- ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1244
クロシコのこれか、ファンレスを買おうかと思ってるんですが
このクロシコのオリファンの評判はどんな感じでしょうか?
- 776 :Socket774:2008/10/14(火) 19:16:55 ID:uJ7ZJLmC
- どうでもいいけど俺の知り合い<自称PC上級者>は
「ミドルエンドはね〜」って素で言う。突っ込みたいけど
年上と人的に突っ込めないでいる
- 777 :Socket774:2008/10/14(火) 19:20:02 ID:JkQHo+hw
- 「それって”中の上”ですか?それとも”中の下”ですか?」って聞いてみれ
- 778 :Socket774:2008/10/14(火) 19:25:40 ID:mZJPo6k2
- >>775
P5Q買えば問題ない
- 779 :Socket774:2008/10/14(火) 19:47:46 ID:ZxEsXEds
- >>775
評判は知らんが、そんなショボいクーラーで冷やせる気がしない。
その形のファンでは絞らないと静音性は保てないだろうし。
ファンレスに関しても、ケースのエアフロー確保出来ないと全然冷えないしな。
>>775の環境次第じゃないかな
>>778
どこのスレから来やがった!この野郎!
- 780 :Socket774:2008/10/14(火) 19:59:45 ID:ctnBhmaX
- ふいたw
- 781 :Socket774:2008/10/14(火) 20:19:17 ID:yT6PHpUW
- VGA発売したすぐにオリファンを出して欲しい
- 782 :Socket774:2008/10/14(火) 20:31:00 ID:bpwyfSNq
- それを発売後からだいぶ経った、このスレで発言する意味がわからん。
あと日本語がちょっと変。
- 783 :Socket774:2008/10/14(火) 20:42:43 ID:eHRxNOmp
- ふいたw
- 784 :Socket774:2008/10/14(火) 21:41:07 ID:p9TmdBlC
- >>779
アドバイスありがとうございます
他のももう少し見てみます
- 785 :Socket774:2008/10/15(水) 00:22:39 ID:T3WL/jC8
- 8.10 マダァ?
- 786 :Socket774:2008/10/15(水) 00:25:48 ID:ra8h+6Kl
- ベンチでGPU100%稼動してくれない。
ゆめりあで60%
3Dカスタム少女で35%くらい
モンハンと3DMARK06は100%行く
どうやったらフル稼働する?
【CPU】Phenom9500@2.4GHz
【Mem】DDR2 800 2G*2
【M/B】GA-MA78GM-S2H
【VGA】SAPPHIRE HD 4850 512MB
【VGA Driver】Catalyst 8.9
【DirectX】10
【OS】Vista64 SP1
- 787 :Socket774:2008/10/15(水) 02:18:25 ID:4rcTJdOK
- フル稼働せずに描画しきれるなんてすばらしいじゃないか
なんで100%でぶん回さなければ気が済まないのかようわからんが
クライシスをオール最高にして最終ステージやってみたらどうか
- 788 :Socket774:2008/10/15(水) 02:26:54 ID:BredVQ/s
- >>786
CPUをオーバークロック
CPUの速度がボトルネックになってGPUが怠けてる。
前にも書いたぞ
- 789 :Socket774:2008/10/15(水) 08:34:04 ID:oEkyfZ9c
- リア・ディゾンが出来ちゃった結婚ってプロダクション涙目だろ。
- 790 :Socket774:2008/10/15(水) 08:51:02 ID:AcfmdzN5
- >>775
パワカラのHD3850と同じファンじゃないか!
窒息ケースだったのもあるけど正直微妙だった気がする。
- 791 :Socket774:2008/10/15(水) 09:32:03 ID:BZMLiSfr
- >>790
蔵枡のファンじゃなかったかな、これ。
銀河8800GTの一部もこんなのだった。悪くはなさそうだけど・・・。
- 792 :Socket774:2008/10/15(水) 09:40:56 ID:5EfExI3I
- HD4850*2はいつ発売?...
- 793 :Socket774:2008/10/15(水) 10:14:41 ID:9hpOmjRd
- 4850で熱いのいやなので2スロの冷却ファン付きの
おすすめというとなにがありますか?
- 794 :Socket774:2008/10/15(水) 10:19:26 ID:BZMLiSfr
- >>793
IceQ
- 795 :Socket774:2008/10/15(水) 10:26:01 ID:9hpOmjRd
- >>794
ありがと。
1スロの安いのと比べると3000円くらいの差がありますね。
んー悩みどころ。
でも1スロ買ってファン交換考えると安いかも。
- 796 :Socket774:2008/10/15(水) 10:31:59 ID:29sduBF/
- いろいろ思い悩む手間が省けると思えば3000円は安い
- 797 :Socket774:2008/10/15(水) 10:38:32 ID:5B2dxbdR
- 安いからパワカラの奴買おうか検討してるんだけど特に地雷ってことはないですよね?
(熱とかファンの音などは気にしません)
- 798 :Socket774:2008/10/15(水) 10:47:35 ID:Yyl3S+RT
- ファン交換したら保証なくなるしな。
それにIceQのファンはいい出来だし、あとでファン交換するかもってんなら最初からIceQがいい
- 799 :Socket774:2008/10/15(水) 11:49:30 ID:EBjGxgLd
- リファレンスとHISのIceQの価格差考えたら、最初からHIS買った方が
後からファン付け替えるより安いし安心だな。
- 800 :Socket774:2008/10/15(水) 11:51:43 ID:yE5y+Rc/
- 保証がきくしね。
- 801 :Socket774:2008/10/15(水) 12:00:55 ID:y0LWCxuL
- 保証って・・
元のファン付けて修理出せばいいだけじゃないの?
グリス塗り直しとか、クーラー換装なんてやる人は普通にするし
- 802 :Socket774:2008/10/15(水) 12:18:32 ID:hgPK10TW
- 仮にも規約違反なんだから正当化はできない
- 803 :Socket774:2008/10/15(水) 12:32:19 ID:BZMLiSfr
- >>801みたいのをクボックって言わなかった?
保障効くし、交換用ファンもそんな安いもんじゃないからIceQ行っとけ。
ただしファンイカレやすいみたいだからサポートしっかりした店でな。
- 804 :Socket774:2008/10/15(水) 12:57:12 ID:h6Vp5XE3
- 定格で使ってるなら微妙なところはあるな〜
作業自体で壊したんじゃなきゃそれほど悪くはないと思うが。
(付け替えたクーラーの性能はデフォより当然上だろうし)
まあちゃんと使ってりゃ、初期不良以外ではあんま壊れないわけで。
と、最近買ったVGAはほぼデフォ以外のクーラー使ってる変人が言ってみる。
ざっと1950Pro、2400Pro、2600XT、4850、7600GS、7600GT、8600GT、8600GTS、9600GTあたりだが、
一個も壊れんな。壊れたらいい機会だと思って次のを買うだろうし。
- 805 :Socket774:2008/10/15(水) 18:37:01 ID:rHcXll+I
- ファンレスでもエアフローよければICEより温度低くなる戯画最強
- 806 :Socket774:2008/10/15(水) 18:46:02 ID:hPosYGsg
- みんなpcの蓋はどうしてる?当然あけたほうがエアフローはいいけど
埃が・・
- 807 :Socket774:2008/10/15(水) 18:57:22 ID:EBjGxgLd
- 窒息ケース使ってんなら、こういう↓スロットファン付けて強制的に排気しる。
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp
- 808 :Socket774:2008/10/15(水) 20:16:37 ID:2yA2t0BO
- >>806
>当然あけたほうがエアフローはいいけど
えっ?サイド開けて温度下がるのは元のエアフロー上手くいってないよ
- 809 :Socket774:2008/10/15(水) 20:23:34 ID:h6Vp5XE3
- まあ換えるの面倒だとは思うけど、蓋開けたほうが冷えるって構成やケースのほうが問題かと…
いまのケースでまともなのなら、HDDやVGAのあるスロットあたりやCPUにエアフロー作るから、
少なくとも開けたときと大して温度変わらんはず。場合によっちゃ閉めたほうが冷える。
むちゃくちゃ熱いCPUやVGA使ってて、ケースファンの廃熱じゃ全然間に合いません、って時くらい
だろ、開けたほうが冷えるのって。
- 810 :Socket774:2008/10/15(水) 21:28:27 ID:BZMLiSfr
- Catalyst10月号、まだ出ないね・・・
- 811 :Socket774:2008/10/15(水) 21:32:26 ID:sYQmc/jg
- IceQはいいよねー うらやましい。しかし買おうと思うと在庫がない→もう少し流通量多いと
- 812 :Socket774:2008/10/15(水) 21:47:39 ID:Yyl3S+RT
- 通販はだめなのかい?
http://www.bless.co.jp/choice/index.html
通販はサポートが不安、面倒っていうなら、
地元に祖父・九十九あたりがあれば、通販で買うのもあり
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=HIS%81%404850%81%40IceQ&GO_L.x=0&GO_L.y=0
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&return_url=goods%2F4534782885631%2F&category=&keyword=H485Q&kwd2.x=39&kwd2.y=12
まぁ、流通量が少ないっていうのは確かに感じるけどね。
ただ、発売当初より相当、見かけるようになったよ。
あとは地元で取り寄せ。
- 813 :Socket774:2008/10/15(水) 22:09:53 ID:sYQmc/jg
- >>812さん
情報ありがとうございます。ブレスは先週見たときの納期「〜1週間」だったので流通量増えた可能性ありますね。
検討してみます。
- 814 :Socket774:2008/10/15(水) 22:56:03 ID:NtrwjMrV
- 4850をBIOS書き換えでファンコントロールしたいんですけど
初心者にもできますか?詳しくのってるサイトとかありませんか?
- 815 :Socket774:2008/10/15(水) 22:58:34 ID:hGXnE3Xl
- リファファンから換装でオススメのファンはVortexx?
- 816 :Socket774:2008/10/15(水) 23:10:31 ID:RjjUvlnI
- >>815
いいんじゃない?取り付けも結構簡単らしいし。
- 817 :Socket774:2008/10/15(水) 23:15:04 ID:DVrubroc
- >>814
基本的に簡単にできるが
BIOSの書き換えはメーカー保証外で保証が切れる行為であることと
万が一失敗した時にはボードを一枚潰す覚悟が必要。
これらに納得した上で作業すべし。
Radeon Bios Editor
atiflash
winflash
等のキーワードでぐぐれば見つかるはず。
- 818 :Socket774:2008/10/15(水) 23:34:25 ID:Yyl3S+RT
- >>814
初心者いうくらいならBIOSはやめとけ。
ATI Tray Toolsでもファンコントールはできるし、とりあえずこれ使ってみたら?
ファンスピード固定も自動もできる。
- 819 :Socket774:2008/10/15(水) 23:52:59 ID:DVrubroc
- 確かに。
ちょっと安直だったか・・・
CCC 8.10ではファン回転数を任意のところで固定化できるらしいし
>>818 のやり方でするかCCCが出るまで待つかしたほうがいいかも。
- 820 :Socket774:2008/10/16(木) 00:55:20 ID:evq+Mtvh
- >>813
秋葉原にIceQ買いに行ったら結構置いてない店が多かった。
クレバリーとブレスは結構おいてあった。
QTなら在庫僅少だけどあるかも http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4534782885648/
- 821 :Socket774:2008/10/16(木) 00:59:37 ID:/GI/B0b6
- 24kとかボリすぎ
ゾネで17kぐらいだったぞ
- 822 :Socket774:2008/10/16(木) 01:10:01 ID:wB0xjw9k
- え?
- 823 :Socket774:2008/10/16(木) 01:49:05 ID:pzSE26c0
- 17kのIceQだとうそくせぇ
- 824 :Socket774:2008/10/16(木) 01:52:04 ID:eoWPfnpi
- すっげー欲しいんだけど
- 825 :Socket774:2008/10/16(木) 02:37:25 ID:GVuY9xpw
- HISはIceQクーラーの単体発売してくれないもんかね
喜んで買うんだが。
- 826 :Socket774:2008/10/16(木) 04:52:09 ID:BLtJ3d5I
- クロシコの4850にMUSASHIで十分だろ
アイドルで41℃、しばいて55℃位で安定してるよ
もう一ヶ月になるけど
- 827 :Socket774:2008/10/16(木) 05:42:57 ID:t+pYZR3U
- 8.10きたか
- 828 :Socket774:2008/10/16(木) 05:56:08 ID:6GiHjEX0
- 手動ファンコンが付いた
- 829 :Socket774:2008/10/16(木) 06:17:17 ID:1J+FOgSX
- HISのH485QS1GPを買ったんですけどこれって補助電源のコネクタが
2つに分かれてるんですけど片方だけでいいんですか?
素人質問で申し訳ないです
- 830 :Socket774:2008/10/16(木) 07:11:33 ID:CSVRs4nY
- 素人とか関係ない。分からなきゃマニュアル読め。
- 831 :Socket774:2008/10/16(木) 07:18:41 ID:evq+Mtvh
- 4ピン→6ピン だと分けなきゃいけないから、
2個使わせて8ピン→6ピン にしてるだとすれば一応両方繋いだほうが良いだろう。
電源から6ピンケーブルが出てれば文句無しなんだが。
- 832 :Socket774:2008/10/16(木) 08:44:43 ID:1lBClgD5
- >>830
しらねえなら書くな
- 833 :Socket774:2008/10/16(木) 08:48:19 ID:CSVRs4nY
- >>830
いや知ってるというか…パーツ屋でPCIe用の電源ケーブル同じの売ってるの見たことないの?
普通わかるだろ。というか正直、自作板では知らないほうが稀だと思うんだが。
- 834 :Socket774:2008/10/16(木) 08:54:37 ID:KhF34a8P
- >>821
IceQじゃなくてこれだろ
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C404&goodsSeqno=63435
- 835 :Socket774:2008/10/16(木) 13:10:46 ID:79OX8sdg
- 8.10キター!
- 836 :Socket774:2008/10/16(木) 13:16:00 ID:Z17amULv
- マザボがPCIE1.1なんだけど、2.0と比べると結構スコア落ちたるするのかな。
- 837 :Socket774:2008/10/16(木) 13:19:37 ID:Fll0lTOZ
- >>836
5%程度低下するみたいですよ
- 838 :Socket774:2008/10/16(木) 13:28:22 ID:wB0xjw9k
- ということは、2.0のマザボにすれば5%うpか。
UD3P買うか・・・。
- 839 :Socket774:2008/10/16(木) 13:31:59 ID:p1JFa6lO
- BIOSで最低時コア250メモリ500にしてたんだが
8.10入れたら負荷かかってない状態でも500/900に勝手に固定された・・・
アイドル温度とか無駄に上がってしまうんだが8.10は消すしかないかな?
- 840 :Socket774:2008/10/16(木) 16:56:52 ID:uuonq1sz
- >>836
参考までに、某変態マザーPCIe1 x4な奴に刺すとおおむね7/8くらいのスコアに
なるっぽい。帯域にして8倍くらい差がある割には性能はあんまり落ちてないと
も思えるけど。
PCIe2.0ならx4でも帯域足りるんじゃないかな。多分。おそらく。
- 841 :Socket774:2008/10/16(木) 20:19:34 ID:+k1029kl
- ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64251
ノーブランドバルク3ヶ月保証だけど15980円
- 842 :Socket774:2008/10/16(木) 20:28:24 ID:1W9GN5NV
- オマンコしたくない?
- 843 :Socket774:2008/10/16(木) 20:52:13 ID:DvoRTkPf
- したいです
- 844 :Socket774:2008/10/16(木) 20:58:44 ID:CZ/rzI6d
- >>839
8.10にしたけど普通にBIOS通りだぞ
300/700だけども
- 845 :Socket774:2008/10/16(木) 21:01:54 ID:2Sco4OGP
- 戯画のファンレスが中古で16000だったので買ってきた。
で、戯画のファンレス1Gと戯画のリファレンス512M(vortexxに換装)でCFさせたはずなのに
ゆめりあベンチでシングルよりもスコアが回らなかった・・・orz
おかしいなあと抜いたりさしたりしてる内に
増設したHDDのSATAのコネクタ根元から折っちまうし・・・orz
あれ?メモリが違うとCF出来ない・・・?
- 846 :786:2008/10/16(木) 21:11:55 ID:Y/dUlW9/
- >>787
描画しきれてないし
12fpsしかでてない
そもそもベンチマークってMAX性能を測るものだと思うのだが
>>788
これ以上オーバークロックすると固まる。
てかカスタム少女でCPU使用率も40%しか動いてない
Phenomがうんこなの?
- 847 :Socket774:2008/10/16(木) 21:15:34 ID:WATTsJmn
- ICEQ QS使ってる人でBIOSからオーバークロックしてる
達人いる?電圧どんくらい掛けてるか教えてよ
- 848 :Socket774:2008/10/16(木) 21:35:41 ID:CSVRs4nY
- >>846
9350e
GA-MA78G-DS3H
HD4850
XPSP3
で、ゆめりあGPU使用率99%〜100%だな。ハードウェアの問題じゃないだろ、たぶん。
- 849 :Socket774:2008/10/16(木) 22:25:50 ID:6knVjo7P
- >>841
これpowerColourのPCSの奴かな
- 850 :Socket774:2008/10/17(金) 00:13:28 ID:L7j+I/iu
- 8.6のドライバ入れようとしたら途中で、
「zero display service error」
とかいうメッセージでたんだけど…
これなんか問題あるの?
最初にドライバをインストした時にもでたんだけど。
マザボはASUSのM2NPV-VM。
- 851 :Socket774:2008/10/17(金) 00:14:03 ID:79SlRtmb
- サファのHD4850(リファレンス)
4850e
Shuttle SN68SG2
なんだが
Catalyst 8.10にしたらRPGツクール2000のRPG-RTで
画面上部が乱れるようになってしまった。
なんだこりゃ。
- 852 :Socket774:2008/10/17(金) 00:30:22 ID:iwknXEST
- なんで8.6なんて古いのわざわざ入れるの?
- 853 :Socket774:2008/10/17(金) 00:35:51 ID:x7/qQZqt
- 8.6とか4850が発売される前のドライバじゃね?w
- 854 :Socket774:2008/10/17(金) 01:04:11 ID:L7j+I/iu
- ごめんほとんどテンプレあたり見てたわ!
で、8.10いれたけど同じメッセージでる。
まぁOKするとそのままインスト進んじゃうんだけど。
てか一応大体はゲームとかちゃんとできるんだけど、ちょっと気になってさ…。
- 855 :Socket774:2008/10/17(金) 08:41:44 ID:iH8WoXpB
- リファレンスで16k切ったかというか
GV-R485-512H-B
これ地雷なのか?
- 856 :Socket774:2008/10/17(金) 09:24:03 ID:REsiu8Ij
- >>855
ヒント:ギガバイト値段
- 857 :Socket774:2008/10/17(金) 09:29:56 ID:k41xvrB0
- 4850が16k切りねぇ・・・
4830要らないねw
- 858 :Socket774:2008/10/17(金) 09:50:54 ID:e+hKJEiB
- ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「最近、4850が安いからなぁ」 (10/11)
-----某ショップ店員談
10/21に発表となるRadeon HD 4830搭載VGA。Sapphire製のDDR3 512MBで価格は約\19,000前後となる模様。
- 859 :Socket774:2008/10/17(金) 10:11:06 ID:x7/qQZqt
- 4850X2みたいに日本にはこないんじゃね?
19,000は売れないだろ
- 860 :Socket774:2008/10/17(金) 10:11:17 ID:y7lkhEPQ
- MSIリファレンスも安いけど地雷なんでしょうか
- 861 :Socket774:2008/10/17(金) 10:11:26 ID:KCmufN+d
- 高い・・・発熱的にメリットが大きいとか、そう言うのが無いと売れんだろうね…
でも9600GTと8800GTの関係考えれば、売れることもあるか?
- 862 :Socket774:2008/10/17(金) 10:15:57 ID:QysB2Kua
- >>859
エルミタが言ってるんだから来るんだろ
- 863 :Socket774:2008/10/17(金) 10:23:23 ID:QGKXz4x1
- 常時15Kを切るまで下がれば売れるんじゃないの
19Kというのは9600GTの初値よりは全然安いし
- 864 :Socket774:2008/10/17(金) 10:32:26 ID:QysB2Kua
- 4850買った方が得って思うような価格帯で販売されてるうちは
けっこうだぶつくかもしれないな
- 865 :Socket774:2008/10/17(金) 10:49:05 ID:Dk+uheRf
- それにしても長いな・・・
もっと短くならんのか
- 866 :Socket774:2008/10/17(金) 11:04:27 ID:CgQ6OKm8
- サイズのMUSASHIって公式の写真見ると、2スロット分の高さよりはみ出るよな? だと無理なんだよな
vortexx neoってどれだけ冷える?
- 867 :Socket774:2008/10/17(金) 11:44:57 ID:CgQ6OKm8
- と思ったらカタ8.10でファンコントロール可能になったのね
リファでどれぐらい冷えるかね
- 868 :Socket774:2008/10/17(金) 12:42:06 ID:okhXA7ng
- Catalystバージョン 08.6とあるんですがこれはver8.6で古いドライバ
ということでしょうか
- 869 :Socket774:2008/10/17(金) 12:44:25 ID:BvFNXIPS
- >>868
un
- 870 :Socket774:2008/10/17(金) 13:55:13 ID:4cdylQOT
- >>866
リファ60%設定よりは大分冷える。
- 871 :Socket774:2008/10/17(金) 14:01:38 ID://JNa7OJ
- 無負荷のときに、ブルースクリーン出ずに再起動かかるってのは
電源が死に掛けって事でしょうか?
700/1100にOCしてゆめりあやデビルメイクライ4ベンチで、20分しばいても落ちないのに
定格に戻して2ch見てたりすると、たまに再起動がかかります
- 872 :Socket774:2008/10/17(金) 14:10:05 ID:e+hKJEiB
- un
- 873 :Socket774:2008/10/17(金) 14:11:02 ID:3k5sVkqK
- アイドル40Wか、せめてアイドル時位低いといいんだが
- 874 :Socket774:2008/10/17(金) 14:14:29 ID:QCa4AJZp
- BIOSいじって電圧下げてる人いますか?
定格クロックの場合どのくらい大丈夫だったか、教えてください
もちろん個体差があるので目安として聞いておきたいです。
FAH使ってるので、24時間常にフル稼働で少しでも騒音と発熱を減らしたいのです。
純正ファンだと冷えなさ杉で熱ですぐ壊れそうだし・・・
ゲームやるときだけのフル稼働する人、発熱とかたいした気にならないんでしょうけど。
まあ自分は一切ゲームやらないんだけどw
- 875 :Socket774:2008/10/17(金) 14:14:50 ID:InYaChZl
- >>871
起動と回復のオプションで自動的に再起動しないようにしてエラー内容見てみる
- 876 :Socket774:2008/10/17(金) 14:37:39 ID:1a6gBJp1
- ファン回転数制御機能を搭載した「ATI Catalyst 8.10」公開
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081017001/
ゲフォ厨完全死亡
- 877 :Socket774:2008/10/17(金) 14:49:37 ID:c6v4ZbrV
- >>876
ようやくきたか・・・
- 878 :Socket774:2008/10/17(金) 15:18:59 ID:zjVKHPhH
- CCCから手動固定ができてあんま嬉しくない
結果はプロファイル編集で固定するのと一緒しょ?
温度での自動制御をCCCで変更できたらいいのに
- 879 :Socket774:2008/10/17(金) 17:53:27 ID:S3ZULdIV
- ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081017001/
>>なおまったくの余談だが,
>>ドライバのバグレポートページ「ATI Catalyst Crew Feedback」から送っておいた問題の一つである,
>>デュアルディスプレイ接続時の問題が解決を見た(※修正されたのを,手元のATI Radeon HD 4670カードで確認済み)のは,
>>個人的にけっこう嬉しかったりする。
>> 2008年9月6日の記事でAMDのTerry Makedon氏も繰り返し強調していたが,
>>ATI RadeonやAMD製チップセットを使っていて問題に直面したら,
>>AMDへ積極的にレポートすることをオススメしたい。
俺の中のATi好感度が一気に上昇した
みんなもレポート送ろうぜ!
- 880 :Socket774:2008/10/17(金) 18:04:58 ID:kivbsNdJ
- 悪くないな。見直した。
- 881 :Socket774:2008/10/17(金) 18:05:29 ID:80GMcp6j
- ウチのリファ(玄人&サファ)は固定にならないなあ
ゲームやると多少回転上がるけど、8.9と変わってない感じ...
- 882 :Socket774:2008/10/17(金) 18:18:26 ID:UN11ZVSu
- GV-R485-512H-B 使ってるが問題はとくにない。
Catalyst 8.10にしたけど8.9みたいな問題はなかったな。
FAN30%固定でGPU温度は65度前後
40%だとちょいうるさい
- 883 :882:2008/10/17(金) 18:28:43 ID:UN11ZVSu
- 40%固定だとちょい唸り音がするな
温度は60度前後
30〜40の間で固定しようと試したが唸り音に悩まされる。
妥協して35%辺りが妥当かな
- 884 :Socket774:2008/10/17(金) 19:07:13 ID:jVehUORC
- 流石にpen4HTにHD4850は性能発揮できんかな?
- 885 :Socket774:2008/10/17(金) 19:15:53 ID:e+hKJEiB
- その銭でマザーとE7x00あたり買ったほうがいいんでない?
- 886 :Socket774:2008/10/17(金) 19:27:07 ID:D5na2/En
- DDの挙動良くなったのかー
まあ俺の環境だとATT入れて周波数固定したら発生しなくなったけど
せっかく週末だし入れ替えてみるかな
- 887 :Socket774:2008/10/17(金) 19:43:53 ID:NOHqv2EP
- R4850-T2D512Jはどう?
H485QS512Pより冷える?
- 888 :Socket774:2008/10/17(金) 23:23:29 ID:6aLZFurm
- >>883
俺はこれから冬だから
ゲームしないときは20%〜30%くらいかな
ゲーム時はフルロード系だと50%
あんまり使わないのだと40%
- 889 :Socket774:2008/10/18(土) 00:33:01 ID:WA6d4Suo
- >>888
20%だとちょい怖い(チキソ発生W
前はBIOS書き換えしてたが…
次のカタで常時固定と温度による可変(BIOS設定みたく)なれば言う事なしだなと思う。
- 890 :Socket774:2008/10/18(土) 02:23:55 ID:1+KyRY1o
- H485QS512Pがなぜかアマゾンで悪くない値段で売られてたからポチッた。
在庫切れだったけど。
- 891 :Socket774:2008/10/18(土) 02:30:17 ID:N7hrnNJU
- >>890
祖父なら在庫あるぞ。ポイント入れると大してかわらないし
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11058221/-/gid=PS03010000
- 892 :Socket774:2008/10/18(土) 08:32:15 ID:hjzPZyZu
- H485QS512Pリファより冷えるしファン可変で悪くないんだけど
俺の固体はやっぱ高周波ノイズが気になってしょうがない
アイドル時22%1000回転だけどキーンというかヒュルヒュル鳴ってる
8.10入れてみたけどこれでatikmdagの応答停止と回復が治るといいな・・・
- 893 :Socket774:2008/10/18(土) 12:20:29 ID:t6pTbB3Z
- Vista64SP1+HD4850CFに8.10をインストールしたんだけどドライバが動作しない・・・
ちゃんとドライバのアンインストールしてから再インストールしたのに
他の方はVista64で8.10動作してますか?
- 894 :Socket774:2008/10/18(土) 12:26:20 ID:OgRPfGvj
- >>893
ドライバーをインストールして1回目の再起動だとなぜかこける。
そのまま2回目の再起動をするとドライバーを読み込むんだなこれがw
- 895 :Socket774:2008/10/18(土) 12:33:57 ID:zdhztIdM
- >>893
うちはVista64bit SP1+HD4870CFだけど8.10問題なくインストできましたよ
- 896 :Socket774:2008/10/18(土) 13:10:08 ID:27B8wChI
- ギガのファンレスが2万を切れば買うんだがなあ。
24kはちとタカス
- 897 :Socket774:2008/10/18(土) 13:45:05 ID:fgD6sD2B
- IceQって基盤変わった?
2枚持ってるが、裏面にLEDがなくキャパシタも一部空きパターンができてるのがあるんだが。
- 898 :Socket774:2008/10/18(土) 13:56:10 ID:Kh8dO7/7
- lceQなんじゃね
- 899 :Socket774:2008/10/18(土) 14:49:11 ID:NIbZOLzT
- >>896
1Gのしかでてないからな
512Mのがでれば2万くらいも望めるんだけど
- 900 :Socket774:2008/10/18(土) 15:03:18 ID:RFwLCuBi
- ギガのファンレスはファンレスと言いつつファンの風をあてないと
アイドル時でも90度以上になるからな
- 901 :Socket774:2008/10/18(土) 15:17:24 ID:t6pTbB3Z
- >>893
1回目に読み込みを失敗して、何もせずそのまま再起動したら読み込みできました
ありがとうございました
- 902 :Socket774:2008/10/18(土) 15:18:18 ID:t6pTbB3Z
- >>901
>>894さんへのミスです・・・
- 903 :Socket774:2008/10/18(土) 16:43:05 ID:DHR9lvOq
- IceQ思いの外調子がいいです(HDMI Audioの頭が切れるときがあるけどどうしたものか・・・)。
もういらないし今日はパーツの日みたいなのでHD3870売ってきます。
- 904 :Socket774:2008/10/18(土) 16:47:14 ID:RWZZ2PEY
- 4850発売日にCF特攻して、その後特売GTX280に走った俺だけど地デジのためにiceQで戻ってきた
確かにリファに比べると高周波は増えてる気がするな
ゆめりあ回しただけでGTX280でfolding@home回したくらいの音ががががが
ただ、俺の環境だとちょっとOCしたら幾分か改善したよ
- 905 :Socket774:2008/10/18(土) 17:08:58 ID:UEgVaQh1
- 鉄板ドライバのVerってどれ?
HISのノーマル4850なんだけど
- 906 :Socket774:2008/10/18(土) 17:13:02 ID:QH9c45XJ
- >>905
P5Q買えば問題ない
- 907 :Socket774:2008/10/18(土) 17:22:54 ID:I4/i25WV
- 使用状況0%で温度75℃って正常ですか?
ファンスピードは14%です
- 908 :Socket774:2008/10/18(土) 17:24:40 ID:fgD6sD2B
- >>906
質問に答えろよwww
- 909 :Socket774:2008/10/18(土) 17:27:49 ID:Sl8Frs/u
- 凄い受け答えでフイタw
- 910 :Socket774:2008/10/18(土) 17:28:28 ID:mgQQOURs
- >>907
リファレンスならそんなもんじゃね?
- 911 :Socket774:2008/10/18(土) 17:30:49 ID:SWRfCbFR
- GIGAのリファレンンスなら80℃です。
ファン40%前後で60℃前後まで下がるけど。
- 912 :Socket774:2008/10/18(土) 18:27:04 ID:ee6cczDl
- >>907
75℃が正常かどうか判断できないのか。。。
ヒントをおしえてやると100℃で水が沸騰する。
富士山の上でも同じだと思うなよ?
- 913 :Socket774:2008/10/18(土) 18:28:13 ID:ee6cczDl
- ごめん、水冷システムで冷やそうとした場合を想像してみてください
というのがぬけてました^^
- 914 :Socket774:2008/10/18(土) 18:31:23 ID:RWZZ2PEY
- 沸点が下がるだけで温度自体はかわらねーよマヌケが
同じゆとりとしてはまことに遺憾である
ちなみにリファで78℃は冷え冷えの部類
- 915 :Socket774:2008/10/18(土) 19:02:36 ID:Sl8Frs/u
- 要するに心配ならリファをとっぱらって
単品販売の冷却系でもつけろってこったな。
- 916 :Socket774:2008/10/18(土) 19:18:14 ID:9/+OjzFo
- つまり、リファはヤバいということです。
- 917 :Socket774:2008/10/18(土) 19:31:37 ID:oZ/wG702
- 温度に不満なら回転数弄れと
何度目の話題だよ
- 918 :Socket774:2008/10/18(土) 19:32:35 ID:6PK1r5NF
- リファでアイドル90度って異常なんですかね?
CCC8.10導入を機に初めてファン速度いじってるんですが、
100%にしても75度くらいまでしか下がらないんですが…
- 919 :Socket774:2008/10/18(土) 19:33:24 ID:6PK1r5NF
- ごめんなさい少し上みたらかいてありました
- 920 :Socket774:2008/10/18(土) 19:33:42 ID:PBTGK4WF
- 溶けなければ問題ないって
- 921 :Socket774:2008/10/18(土) 19:34:12 ID:QH9c45XJ
- >>918
P5Q買えば問題ない
- 922 :Socket774:2008/10/18(土) 19:34:46 ID:L6Y/jFWu
- >>918
俺はファンを掃除して解決したよ
- 923 :Socket774:2008/10/18(土) 19:35:35 ID:JUTo2b55
- >>921
おwwwまwっうぇwwww
- 924 :Socket774:2008/10/18(土) 19:41:45 ID:9/+OjzFo
- >>918
100%にするとファンが壊れるよ?
- 925 :Socket774:2008/10/18(土) 20:10:21 ID:rN93ogfv
- いちどファンをとってグリスを塗りなおすとさがることがあるからやってみ
保障はなくなるかもしれんが
- 926 :Socket774:2008/10/18(土) 21:44:05 ID:QH9c45XJ
- >>921
そうだな、すべてうまくいくな
- 927 :Socket774:2008/10/18(土) 21:58:38 ID:nCmUjr/9
- >>907
ASUS EAH4850 リファレンスだと80℃
3年保証付いてるので、壊れてもいいやと
デフォのまま使用中
Crysisにはまってたこの夏
室温35℃、クーラー無しで4時間連続プレーとかでも
熱暴走でフリーズとか一度も無かった
つか、熱暴走の報告とかあるの?このカードで。
- 928 :Socket774:2008/10/18(土) 22:21:24 ID:mNPpRdpy
- 定格のICeQ+MSIのP45Plutinum、DSP版のVistaSP1で組んだら、
カタ8.10でちょくちょく青画面が出るように。
RADEON友の会スレで少し出ていた、atikmdagあたりが原因らしい。
うちのはシングルディスプレイなんだけどね。
青画面のメッセージでは、ここの>47と同じような事言われるんだが、
今のマザボだと、BIOSに該当する項目無し。
というか、グラフィックまわりの設定がほとんど無い。
そんなわけで、渋々8.9に戻したところ、とりあえず今日一日は青画面無しに。
もし、似た感じで青画面出ている人がいたら、参考までに。
- 929 :Socket774:2008/10/18(土) 22:41:36 ID:qPjAr8rS
- 8.10はファン回転数固定機能がついたが、不安定っぽいな。
しばらく8.9で我慢して次のバージョン待ちか。
- 930 :Socket774:2008/10/18(土) 23:39:25 ID:FWy0bBa/
- >>927
ウチもサファィア4850リファを初物買いしてそのまま使って
この夏乗り切ったけど、熱暴走とかは無かったな。
まあ、温度はCCC読みでアイドル78℃〜
ピーク〜90℃付近まで行くけどなーw
- 931 :Socket774:2008/10/19(日) 00:02:24 ID:ZZ7oir3F
- ピーク温度97℃でも平気になった私が通りますよ。
感覚狂ってます orz
- 932 :Socket774:2008/10/19(日) 04:33:45 ID:R6Oeqamh
- 810入れて1日ゲームしてみたが異常なし
- 933 :Socket774:2008/10/19(日) 06:38:30 ID:T0JDZ3US
- 810入れてたらWindows Media Playerで軽い鳴きが発生するようになった。
ゲームのCLANNADーやっても鳴くようになった。
違うバージョン入れたら鳴かないようになった
- 934 :Socket774:2008/10/19(日) 07:12:17 ID:zktiofsp
- 鳩は鳴くもんな。
- 935 :Socket774:2008/10/19(日) 08:59:41 ID:bCVxRHrb
- >>933
なにが鳴いてるの?
まさかドライバ変えたら、コイルが鳴き出したとかじゃないよな?
- 936 :Socket774:2008/10/19(日) 09:10:03 ID:sMS/p3uy
- 腹の虫が鳴いてる
- 937 :Socket774:2008/10/19(日) 10:36:16 ID:Yd7DpI1T
- 4850で1Gはどれがいいのか
用途はoblivionぐらいしかない
- 938 :Socket774:2008/10/19(日) 10:59:04 ID:MSejsfAo
- 昨日GIGAの4850 1GBが24kだったな。
手持ちのリファレンスモデルと買い換えようかと一瞬迷った。
いまさらmodやる訳でも無いからスルーしたけど。
- 939 :Socket774:2008/10/19(日) 11:07:48 ID:pNxA5z1n
- 俺のはゆめりあ回すとコイル鳴きする
ケースにいれるとファンの音でかき消されてるから気にしてないけれども
- 940 :Socket774:2008/10/19(日) 11:43:00 ID:6F8a2/sw
- T-ZONEで16kの3ヶ月保障のバルク品買った。
つうか1GBも安いのね。まあいいか。
ゲフォドライバアンインスト→装着→ドライバインスト でOK?
- 941 :Socket774:2008/10/19(日) 13:25:35 ID:fyRSA4gm
- >>940
OKだが、DriverCleaner使うなよ?ごみ残るから。
追加と削除から。
- 942 :Socket774:2008/10/19(日) 13:54:32 ID:L0AfdHN4
- >>941
9割くらいの人が追加と削除から消して、そのあと、再起動してセーフモードからDC使ってると思うのだがw
- 943 :Socket774:2008/10/19(日) 14:02:04 ID:1lrS/lrJ
- 結局DCの使い方勘違いしてたってオチなのかなw
- 944 :Socket774:2008/10/19(日) 14:11:29 ID:6F8a2/sw
- なんか俺のドライブだとたまに読み込めない事があってCD読めず。
事前に落としてたDisplayDriver→CCC入れた後、Catalyst Software Suite(DD&CCC&WDM Drivers)ってな順番で入れたんだが大丈夫かな。
まあ動いてるんだけど、ATI Overdrive設定が出来ないんだけどなぜ?
- 945 :Socket774:2008/10/19(日) 14:26:22 ID:WLynfM+6
- >>944
Overdriveの鍵マークはクリックしたか?
- 946 :Socket774:2008/10/19(日) 14:40:26 ID:ZkBinwQX
- 4850買ってBIOS〜ファンコントロールしてる人PowerPlay機能つかえてる?
俺のはメモリクロックが固定になっちゃったんだけど、ちなみにBIOSVerは
HISなんだけど011.008.000.000.029193こっちか?113-SBSJ1G01-00R-01?
みなさんのはどうですか?
- 947 :Socket774:2008/10/19(日) 14:41:45 ID:n1IqVmxC
- IYHしてから1ヶ月経ったが起動時に新しいデバイスが毎回出てきてうざいぜorz
- 948 :Socket774:2008/10/19(日) 14:43:55 ID:ZkBinwQX
- >>947
HDオーディオこれじゃないか?
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
- 949 :Socket774:2008/10/19(日) 14:44:05 ID:6F8a2/sw
- >>945
ありがとう。出来たわ。
しばらくCoD4やってたがGF7世代とは世界が違うな。オール高設定AAx4でもヌルヌルだね。CPU E6400なのに。満足満足。
- 950 :Socket774:2008/10/19(日) 14:44:37 ID:WLynfM+6
- ATI HDMI Audio Deviceだろ?ドライバ入れろよ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
- 951 :Socket774:2008/10/19(日) 15:38:04 ID:6F8a2/sw
- GFから換えたんだが、EVERESTやSpeedFanにGPUの温度が表示されなくなってしまった。
ゲフォだと出てたんだが・・。マザボが対応してないと表示されない?
- 952 :Socket774:2008/10/19(日) 16:29:56 ID:tItbUfaH
- >>940
メーカーどこだったか、教えてちょんまげ。
- 953 :Socket774:2008/10/19(日) 17:45:32 ID:6F8a2/sw
- >>952
Powercolor。円状のヒートシンクの中にファンが入ってる奴。
2スロ仕様とは書いてあったけどてっきりリファかと思ってた。
外排気が人気だけどいいや別に。
あとSteamからCompany of Heroesが起動出来ない。立ち上がるけどロード中に終了・・・。
- 954 :Socket774:2008/10/19(日) 20:08:26 ID:yTFO2BNt
- >>946
IceQだが、前に書き込みがあったのをまねして
低負荷時160/500 0.892vにしてる。
負荷掛けると、ちゃんと切り替わりますよ。
- 955 :Socket774:2008/10/19(日) 20:22:16 ID:ZkBinwQX
- >>954
BIOSVer教えてもらえませんか?
出来ればリンクでお願いします┏○
- 956 :952:2008/10/19(日) 21:42:34 ID:tItbUfaH
- >>953
ご親切に教えて下さり、
ありがとうございました。
- 957 :Socket774:2008/10/19(日) 22:20:23 ID:yTFO2BNt
- >>955
最初から入ってたヤツ 113-SBSJ1G01-00R-01
- 958 :Socket774:2008/10/20(月) 16:39:57 ID:y2gZi9kP
- HISのリファレンス1スロットを昨日組み込んだのですが、GPUの温度について教えてください。
室温は暑くもなく寒くもなくです。
ケースOPEN、CCC読みでアイドル時、負荷0%、FAN25%、温度80℃なのですが、これって普通でしょうか?。
画面ノイズなどは出てません。
負荷はまだかけてませんが、何度くらいが正常値なのでしょうか?
- 959 :Socket774:2008/10/20(月) 16:41:14 ID:4i7+0awd
- >>958
そんなもん
- 960 :Socket774:2008/10/20(月) 16:41:34 ID:Ycrj0VJM
- >>1から読んで出直してこい
- 961 :Socket774:2008/10/20(月) 16:52:37 ID:TPxnPT5Q
- >>958
P5Qを買えば問題ない
- 962 :Socket774:2008/10/20(月) 17:15:57 ID:hkw4la3P
- HISは2スロのがクーラー静かで良く冷えたのに。
- 963 :Socket774:2008/10/20(月) 17:23:10 ID:oose2b3Q
- 戯画の4850の1Gファンレス買って無理矢理ファンつけて3slot占有にしてみたけど温度見るツールはGPU-Zでいいものかどうか。
只今ATIToolでシバいてる最中
- 964 :Socket774:2008/10/20(月) 17:42:12 ID:cR6KIApQ
- カタ8.10でPowerDVD使うと描画崩れまくりで泣いた
8.6とかなら平気だったよなと8.9に戻してみたらシーク時以外は安定するようになった
- 965 :Socket774:2008/10/20(月) 18:03:04 ID:EXqOxbYZ
- ちょろっとPowerDVD使ってきたけど、8.10でもこっちは問題なかったが…
- 966 :Socket774:2008/10/20(月) 18:41:45 ID:Zh0sOu+F
- >>957
ほんとにPowerPlay機能働いてる?
RBEのVerとwinflashのVerはどれ使ってるの?
色々書き込みとかblog見てるけどPowerPlayの問題は
解決してないみたいだが、個体差とかとも考えられないしな〜
- 967 :Socket774:2008/10/20(月) 18:57:26 ID:JC1LKb6v
- >>965
H.264で試した?
divxとかは問題ないのに、H.264だけ崩れるから再生支援がおかしいと思った訳なんだが
でも、同じH.264でも崩れるのと崩れないのがあるんだよなぁ
ちなみに、エンコミスも疑ったがPS3での再生はok
GTX280に差し替えてみても普通に見れた
- 968 :Socket774:2008/10/20(月) 19:26:07 ID:ZUuBFgcG
- >>958
なんでIceQを買わないんだ?サードパーティー製クーラーつけて、保障なくなるの考えると安いよ?
クーラー自体も差額より高いかもしれん。
- 969 :Socket774:2008/10/20(月) 19:37:27 ID:EXqOxbYZ
- >>967
ID違うけど964氏?
H.264だよ
- 970 :Socket774:2008/10/20(月) 19:44:39 ID:JC1LKb6v
- あぁ、なんかよくわからんがIDが変わってしまった
これだから携帯厨は…
そっか、たまたま環境悪かっただけなのかなぁ
でも8.9にしてから描画崩れが消えたのは確かなので不思議だ
- 971 :Socket774:2008/10/20(月) 20:22:01 ID:oose2b3Q
- >>968
いや。ヒートシンクにタイラップで8cmの1000rpmくらいのファンくくりつけた。
前に96GTで同じことやってる人がいたから96GTで同じ事やって結果OKだったから、これも同じように真似てみた。
アイドルで38度、ATIToolでシバイて58度くらい@室温19℃なんだが、GPU-Zの表示が推定なのかどっかからキチっと持ってきてるのかがよくわからん。
- 972 :Socket774:2008/10/20(月) 22:52:22 ID:RhlyMwkz
- >>966
PowerPlayって、負荷状況によって動作クロックとコア電圧が切り替わる
って認識でおk?
- 973 :Socket774:2008/10/20(月) 23:54:44 ID:3NF8j+F+
- 4850とMUSASHIの組み合わせで使ってる方いたら教えてください。
付属の銅プレートって使用していますか?
サファのリファレンス4850に装着したんですが、
冷えることは冷えてるもののヒートシンクが簡単に動くんです・・・
- 974 :Socket774:2008/10/21(火) 00:02:45 ID:YVk7uN0B
- >>973 ノシ
使ってるけど、特に問題なし。
多少ぐらつくのは、ちょっと締め付けが足りないかも知れんが、左右にぐらぐら動く程度は気にするな。
バックプレートと手回しねじがツラツラになる程度で十分締まってる。
- 975 :Socket774:2008/10/21(火) 00:07:05 ID:8LsUWpAF
- >>973
銅プレートは使ってません。
グラグラ動くのは4本の固定用ネジが細いからです。
自分は固定用ネジそれぞれにビニールテープを巻いて動かない太さにしています。
- 976 :973:2008/10/21(火) 01:52:51 ID:PGUMgzP3
- 短い時間に2人も回答をありがとうございます。
プレート関係なく、ある程度ぐらつく作りなんですね。
一度組み立ててしまったし気にしないことにします。
- 977 :Socket774:2008/10/21(火) 02:52:16 ID:Zhj/YuUS
- BTOで買ったPCがXPのプロダクトキー入れてから数分起きに再起動
したからOSの再インストールしてら出なくてなって
マザーボードのドライバ入れても問題なくて、
ICEQの4850のCDからドライバ入れた瞬間から再起動のエンドレスループが
始まるんだけどどうなってるんでしょうか・・・?
- 978 :Socket774:2008/10/21(火) 03:04:53 ID:ZtrxX0c/
- せめて日本語で書いてくれ
その少ないの情報で言えることは、お前のBTOのマシンには4850は無理だ
- 979 :Socket774:2008/10/21(火) 03:20:02 ID:Zhj/YuUS
- BTOショップで先日ICEQ4850搭載のPCを買いました。
最初にPCのセットアップしますがそれが終ったあとに再起動を数分起きに
するのでOSの再インストールしたら症状は消えました。
各種ドライバを入れ、最後に付属のCDからHD4850のドライバをインストール中に
再起動が起こってしまいそれから再起動が多発するようになってしまいました。
HD4850のドライバは入ってたみたいです。
OS XP SP3 ←が原因でしょうか?
CPU E8500
メモリ 4G
マザーボード TPOWER I45
電源 S12 550W
スペック的には足りているはずなのですが・・・
最新のドライバを公式サイトからCatalyst Software Suite(DD&CCC&WDM Drivers)を
DLしてインストールしようとしましたがエラーが出ました・・・インストール出来ません。
- 980 :Socket774:2008/10/21(火) 03:20:14 ID:GGa8QrdH
- スレチだし知らんがな
- 981 :Socket774:2008/10/21(火) 03:21:41 ID:zHqW90ey
- ここにはエスパーいないんだよ
- 982 :Socket774:2008/10/21(火) 03:27:39 ID:ZtrxX0c/
- 買った店に聞けよもう
- 983 :Socket774:2008/10/21(火) 03:54:19 ID:fYQl2He6
- BTOはBTO板へ
- 984 :Socket774:2008/10/21(火) 05:49:05 ID:cqOVqS7A
- H485QS1GPとH485QX512Pどっちがお勧め?
メモリ1Gでベンチはどうでもいいが、ゲームしてて変わるものなのかわかる人いればよろしく
- 985 :Socket774:2008/10/21(火) 06:38:00 ID:6QzlyY5H
- QXがただのOC製品だったとしたら
QSのほうをOC(675/1100)してつかってるが
いちよベンチスコアだとゆめりあで1万位スコアが伸びた
けれどすごいゲーム環境の変化とかはなかったよ
多少はFPSがあがったりしたが・・・
- 986 :Socket774:2008/10/21(火) 10:42:51 ID:2YfRtxdM
- >>979
しゃーないのぅ。
先々週IceQを買ってきてCDドライバ入れたら起動しなかった(vista64)。
どうも糞ドライバがCDに収録されていた模様。
セーフモードで起動して、ドライバ入れる前にリカバリ、webで最新のドライバ取ってきて快適動作。
マザーのBIOSもプチバグってたし、とにかく自作で怪しいことになったら、
メーカーサイトで最新のドライバなりファームなりを探すのは基本だろ。
- 987 :Socket774:2008/10/21(火) 10:46:16 ID:5kdW5VUl
- あれ自作ちゃう、BTO
- 988 :Socket774:2008/10/21(火) 10:48:25 ID:ZtrxX0c/
- 発売直後ならともかく今時グラボのドライバーをCDから入れるなんてどんな素人だよ
- 989 :Socket774:2008/10/21(火) 10:56:19 ID:5kdW5VUl
- 探すっていうか情報集めて準備しておくものだろ
- 990 :Socket774:2008/10/21(火) 11:04:49 ID:OXYemzTi
- 取りあえずCDから入れね?
それから最新の探すかもしらんけど
前もってダウンロードしとくとかきめぇ
- 991 :Socket774:2008/10/21(火) 11:11:12 ID:5kdW5VUl
- M/B入れ替えとかOS入れ直す様なやつは最新ドライバ、BIOSは普通に用意しとかね?
- 992 :Socket774:2008/10/21(火) 11:11:36 ID:Vc0smQwk
- それはない
- 993 :Socket774:2008/10/21(火) 11:12:17 ID:cah2NVo/
- >>990
どの辺がきもいのかな?
- 994 :Socket774:2008/10/21(火) 11:19:13 ID:5hVJKtoa
- ドライバCDっていらないだろ
- 995 :Socket774:2008/10/21(火) 11:21:32 ID:v9ohvrhY
- >>983
×板
○スレ
- 996 :Socket774:2008/10/21(火) 11:21:38 ID:IAcGxlQz
- ドライバCD使ってて特に不具合もないのに
最新とか入れるから不具合が出る方が多くね?
- 997 :Socket774:2008/10/21(火) 11:25:24 ID:5kdW5VUl
- >>996
枯れた製品ならね
発売したての物はドライバの出来もアレなので最新にする意味はある
- 998 :Socket774:2008/10/21(火) 11:31:28 ID:5kdW5VUl
- それはそうと次スレの季節だね、ちょっくら立ててくる
- 999 :Socket774:2008/10/21(火) 11:33:20 ID:Xf7F0FRC
- t-zoneの4850買った。
60個限定らしいけど人気ないのか?
- 1000 :Socket774:2008/10/21(火) 11:33:50 ID:ZtrxX0c/
- BTO(笑)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
201 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【3波対応】 アースソフトPT1 rev10 【4TS】 [DTV]
明日の日経平均を予想するスレッド 〜1774〜 [株式]
SONY VAIO type Z part11 [ノートPC]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)