もう1時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え犬写真館も復活。[PR]  

【社会】25〜39歳の年長フリーターや派遣の正規雇用 大企業に50万円程度、中小企業に100万円程度の助成金…厚労省方針

1 :鉄火巻φ ★:2008/10/21(火) 15:28:10 ID:???0
年長フリーターの正規雇用、企業に助成金 厚労省方針
2008年10月21日

 厚生労働省は21日、雇用対策として年長フリーターらを新たに正社員として雇う
企業に対し、1人あたり50万〜100万円程度の助成金を出す制度を作る方針を固めた。
3年程度の時限措置とする。与党も同様の方針を固めており、政府が今月中にまとめる
追加経済対策に、若者の雇用対策の目玉として盛り込む考えだ。

 厚労省案では、25〜39歳の年長フリーターや派遣などの非正規労働者を新たに
正社員として採用し、1年以上雇った場合に、大企業には50万円程度、中小企業には
100万円程度を支給する。対象は3年間で10万人以上を想定している。財源は
雇用保険料などからなる労働保険特別会計でまかない、一般会計には影響が出ない。

 現在、同じような制度で、失業中の障害者や高齢者(60歳以上65歳未満)を雇った場合に
大企業に50万円、中小企業には60万円を支給する「特定求職者雇用開発助成金」がある。
今回の若者対象の制度では、特に経営が厳しい中小企業への支援策という意味も込めて、給付を
大企業よりも大幅に手厚くする意向だ。

 厚労省は雇用創出とフリーターらの正社員化を進めるため、企業に対して最長3カ月間の
「お試し雇用」中に1人あたり月4万円を支給する「トライアル雇用奨励金」などの施策を
行ってきたが、今回、年長フリーターに重点を置く強い対策を打ち出した。
(>>2-10に続く)

asahi.com就職・転職
http://www.asahi.com/job/news/TKY200810210189.html
フリーターの推移
http://www.asahi.com/job/news/images/TKY200810210190.jpg

2 :鉄火巻φ ★:2008/10/21(火) 15:28:31 ID:???0
(>>1の続き)
 25〜34歳の年長フリーターは、90年代のバブル崩壊後の就職氷河期に正社員に
なれなかった人たちが中心で、92万人(07年)にのぼる。ここ数年15〜24歳の若い
フリーターが減少するなか、あまり減っていない。35〜44歳の不安定就労者も増え、
07年は38万人と3年間で10万人増加した。

 今回の対策の背景には景気が後退局面に入り、雇用情勢の悪化も顕著になってきたことがある。
8月の完全失業率(季節調整値)は前月を0.2ポイント上回る4.2%と06年6月以来の
水準に悪化。また、雇用者のなかでも賃金が低く不安定な非正規労働者の数が年々増え、07年は
1732万人と初めて全体の3分の1を突破した。(生田大介)
(ここまで)

3 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:29:01 ID:JaC7VjLL0
正社員だけど給料そのマままやw

4 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:29:06 ID:n4aYUccf0
選挙対策ですか。

5 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:29:45 ID:ACH3mGCs0
なさけなっ
いい年こいてフリーターやってんじゃねーよ

6 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:29:47 ID:joDcvpWx0
無意味やwwwwwwwwwwwwwwwww

7 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:30:23 ID:gGPwJoTr0
「よーしキャバクラいくぞー」

8 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:31:00 ID:tJynVCID0
効果あるのかな?
あれば悪くないと思うけど

9 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:31:21 ID:fiDPx3cr0
やっと氷河期対策か

10 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:31:54 ID:nSzE+Te60
臨時収入うめえwwwwwwwwww

11 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:32:03 ID:KUvJ2a560
なんで金を払うんだよ。その金税金じゃん。

12 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:33:23 ID:9DR740y20
楽な方へ楽な方へと逃げ続けた負け犬を
なんで俺らの税金で養う必要が?

13 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:33:45 ID:Cpadlua40
補助金目当て、トライアル終了と同時にクビにする使い捨て制度ですか

14 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:33:50 ID:Cfs4z9n20
>財源は雇用保険料などからなる労働保険特別会計でまかない、
>一般会計には影響が出ない。

  こういうことできるんだねwこれもいいけど在日への生活保護廃止してほしい。

15 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:33:58 ID:Yu8NdtZs0
マジレスさせてもらうが、こういうの本当にやめてもらいたい
補助金を出して、何かに誘導するという手法自体が批判されてきたんだからさ


16 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:34:03 ID:i8q+Z6Sp0
どうせ補助金ピンハネされるだけだろ・・・

17 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:34:22 ID:Be5gJ6Mz0
どうせ採用して金もらって準備期間でポイッだろw

18 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:34:44 ID:Lqp94ztR0
そんなんじゃぜんぜん追いつきませんがなw

19 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:34:52 ID:n2LTpBCQ0
ほう…

こういう制度があるなら、中小も雇用に積極的になるかね?
いま32正社員でむかつく職場で我慢続けてるが、
制度が施行されたら転職もアリになるのかな

20 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:34:58 ID:f2eoa8Ag0
知られざる日本の特権階級
http://tkj.jp/book/book_70660201.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
ベーシック・インカム――基本所得のある社会へ
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-6963-7.htm
働かない
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%C6%AF%A4%AB%A4%CA%A4%A4
怠ける権利
http://www.bk1.jp/product/03031778
仕事のくだらなさとの戦い
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31630616
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm
アキバ通り魔事件をどう読むか!?
http://www.yosensha.co.jp/products/9784862483157/
「うそつき病」がはびこるアメリカ
http://www.amazon.co.jp/dp/4140808926
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
カルト資本主義
http://www.amazon.co.jp/dp/4167443023/

21 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:35:54 ID:TyZJftit0
正規雇用された本人に月10マンあげたほうがいいんじゃないのかなw
さすれば15マンのブラックでも「実質25マンだからいいか」となって
雇用促進にならないか?


22 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:35:55 ID:e8iu7q8qO
どうせピンハネするんだろうなぁ

23 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:35:55 ID:AOmTIzJ10
超意味ないと思う。企業も大変だよ。

>>16
別に働く人間に出す訳じゃないからな。
会社に出るんだよw
当たり前だろ?ゴミを百万で引き取れと言うことだから。
月20万ていどでも4ヶ月で元本割れだろw

24 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:36:15 ID:z2Nqf9hP0
ソニーとか三菱とか入れてもらえるの?正社員になれても中小じゃなぁ。
初任給400万くらいじゃ高学歴ニートは動かないだろ。

25 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:36:41 ID:jqCMNrEf0
そんなはした金で。。

ってのがホンネだろうな。

26 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:36:52 ID:NtJMAsl5O

ホテル料金踏み倒し!「マスコミで貶すぞ!」インネンつけて恫喝する政治家・田中康夫!

      【一泊52万円!田中知事後援会 収支報告書】

これはマスコミ未公開だ。
10月16日にはパークハイアットホテルに一泊で52万円も払っている。
どうすりゃそんなに使えるのか?と思うような使いっぷりだ。
一回十万円以上の会食も連日のようにある。長野県の知事なのに東京でのものが異常に多い。
政治家の政治資金は政治活動に使われるためのものだ。そのため無税にもなっている。
これが政治活動といえるだろうか。私的遊興費に使われているのではないのか。
8月にはわずか3日間で72万円以上を使っている。

28日 宿泊費 153,966 パークハイアット東京 東京都
28日 会食 122,430 御膳房 東京都
29日 宿泊費 393,310 パークハイアット東京 東京都
31日 宿泊費 58,195 パークハイアット東京 東京都
http://blog.livedoor.jp/tuigeki/archives/50702649.html

ホテル代無料提供受ける 知事「業界でよくあること」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/023/985.htm

27 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:37:09 ID:AOmTIzJ10
>>24
アホかよw なんで初任給で400出るんだよw

28 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:37:11 ID:/dwYLIiOP
学力ないゆとりが就職できて世代でできないとか、たしかに悲惨だよなぁ
だが果たして30とか超えてフリーターや派遣やってるやつに
実力とかあるかは疑問だがな

29 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:37:21 ID:1/rruMAe0
40歳以上は見殺しですか?そうですか・・

30 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:37:47 ID:lBDqvJE/0
>>13
その通り。

31 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:38:13 ID:n2LTpBCQ0
>>21
それ(給料)とこれ(補助金)は話が別www

32 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:38:28 ID:bfsCvemRO
企業に金出したって無駄だろ。こういうのは資格とらせる為に使えや
氷河期名目で企業に投資すんなカス

33 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:39:22 ID:UiNQSXCj0
新卒マンセー的な古き悪き悪習はもはや企業側では改善できない



34 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:39:23 ID:UVMdw6yZ0
正社員になると、ボーナス支給、厚生年金基金に加入。
有給休暇いっぱいもらえる(取れるかどうかは不明)。

でも、おれは正社員よりも派遣やフリーターがいいな。
好きなときに働けるっていうのは、いいと思うがな。
使うほうも使い捨て、雇われるほうも、使い捨てのつもりで会社で
働いている。双方の利益がかなっている制度だとおもう。


35 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:39:27 ID:QetXEcyG0
派遣社員も正社員のうちに入るの?
入ったら意味ないわな


36 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:40:17 ID:Ejh3sEo/0
>>28
うちの会社には「三十歳以上のパート従業員は正社員登用試験を受ける事ができない」という
素敵制度がある訳だが
大体の企業は同じ制度を持ってると思う

37 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:40:26 ID:Cfs4z9n20
非正規労働者ってゴミなの?
ひどい差別意識だね。そんなこと考えてる人もいるんだ。



38 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:40:51 ID:IAMcuW2f0
> 25〜39歳の年長フリーターや派遣の正規雇用

採用担当者の立場から言わせてもらえば、こんな連中雇うって言っても
ハズレが多すぎてギャンブルになるだけと思うが。
そんな事するよりも普通に幅広い年齢・立場で求人かけた方がマシな
人間が来る確率高そう。


39 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:41:35 ID:NcnpPzW/0
>>32
アホか 資格取らせても社員の枠自体がないんだよ
だからこうやって枠をつくろうって事だ

効果あるとは思えないけどな

40 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:42:26 ID:EBxS1Gw00
企業がなんで正社員を取りたがらないのかさっぱり分かってないんだな
社会保険を負担するのが嫌だからだってのに
たかだか100万で定年まで面倒見なきゃならんなんてたまらんぜ

41 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:42:29 ID:Lqp94ztR0
採用して試用期間もたなかったらどうすんだ?

42 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:42:35 ID:z8DVXMBo0
2人くらいしか雇えない零細和食店は関係ないですか?><

43 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:42:54 ID:QPAx/BMP0
>>38
フリーターといっても、退職のつなぎにバイトしてる奴も含んでいるよ


44 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:43:24 ID:yY46sECXO
フリーターはどうかと思うが、派遣としてまともに真面目に仕事をしてるやつは性社員にしてやれば?

45 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:44:13 ID:5QEdNVrr0
おまえらも雇われる側だろうが
正社員のフリして偉そうに書き込んでる暇あるならハロワ行け

46 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:44:32 ID:p5UizuD/0
1円で株式会社たてる。

正社員化>助成金もらう>自主退社しもらう

以下ループで資本金稼ぎ、正式に1000万。

なんてドリーム。

47 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:45:31 ID:hIQFww0A0
俺はたまにアルバイトやるニート38歳だけど、お前らが思っているほど高望みしているわけじゃないんだ
仕事は平日勤務の事務職で残業はなし 給料は公務員程度で十分
一度しかない人生、残業ややりたくもない仕事、嫌な上司の命令に従ってまで働きたくないだけ
今の日本はどこかおかしくなっているよ

48 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:45:46 ID:/dwYLIiOP
>>44
なんかできる派遣を正社員にしたいとかいうと、派遣会社が手数料取るらしいぞ?
人事じゃないんでよく知らんが、派遣会社は早く潰れたほうがいいと思う

49 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:45:58 ID:Ygr7LuKm0
この年代のフリーターってスイーツ女が多そうな気がするんだけど、実際はどうなんだろ?

50 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:46:02 ID:SjuOYbES0
これなかなかよさそうですね。
正社員にはしませんが、制度枠で
やとって助成きれたら解雇するかw

51 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:46:03 ID:5E6kTNBP0
そもそも中小企業に就職しようって輩がほとんどいない、ってのが現状。
面接にきて大企業並みの待遇を要望する時点で無理がある。

52 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:46:32 ID:Dk+QkSWE0
ヤクザが合法的にせしめるだろ。

53 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:46:48 ID:g6zJNkAp0
最低時給を上げるべきじゃないの?
年功序列による昇給の枠の外にいる労働者について。
2千円でもいいだろ。

54 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:47:09 ID:yY46sECXO
>>48
なるほど
派遣会社は楽して儲けてうまそうだな

55 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:47:14 ID:5QEdNVrr0
今の時間書き込めるやつが働いてるフリして書き込んでんじゃねーよ
さっさと職探しに行け

56 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:47:24 ID:C7aIh4zJO
40代の派遣もゴロゴロいるんだが、それは見殺しですか?

57 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:47:25 ID:kNGJkCRN0
芸能界引退 小倉優子←ニート寸前
ttp://www.les2.net/1387.html

58 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:47:34 ID:UVMdw6yZ0
>>46
資本金は1円だが、登録免許税と公証人の認証代、
そのたもろもろで25万ぐらいはかかる。


59 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:49:09 ID:foerREP40
普通に累進課税の下側を年末調整で還付するか
低収入補助で個人に直で払えよ!!

なんで企業にワンクッション入れるんだよ!!

聞かなくても分かってるが・・・・

60 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:49:45 ID:0swwDwBG0
今まで競争社会だのなんだの煽っておいてこれか
でもニートとフリーターは別物じゃないのか?

61 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:50:15 ID:RQx0exM80
つまり今までは3ヶ月で解雇だったのが1年に伸びたという事ですね

62 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:51:18 ID:62zn5P5g0
これはいいね
さすが麻生
若者よりも氷河期世代の方がつらいんだよ
どんどん正規雇用してあげてほしいね

63 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:51:33 ID:yY46sECXO
>>60
社会的に見れば同じだけど、家族からしたら大違いだね

64 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:51:36 ID:tlF5ohbDP
企業にっていうより国が自助施設とか農業施設とか作ってそこで雇ってほしいんだが
そういうプロジェクト新規で作ったらそれだけ雇用も増えるし
既存のものに頼るよりは新しいことしないとその場しのぎになるんじゃないか

65 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:52:01 ID:XwuvV1gE0
同じ手口やんけ。

【教育】 女性研究者を採用したら年600万円を3年間補助…文科省、大学などの研究機関に対し優遇策★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223258672/l50


66 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:53:24 ID:oe0QFz8O0
年長フリーターって言葉始めて聞いた。
なに年長って?幼稚園児か??

67 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:53:36 ID:7jpx3eu40
もし虚偽の申告して補助金を不正に受け取る業者があれば
まさにフリーターを食い物にして金を得る許しがたい行為であるから
厳しい罰則を設けておくべきです。
とにかく補助金の不正請求は後を絶ちませんから。

68 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:54:11 ID:2xYOqHjCO
アホか。安いよ。
一人雇用するのにいくらかかると思ってるんだ。

69 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:55:01 ID:w/z5mu0i0
また不正受給のお手伝いか・・
正社員として雇ったように見せかけて助成金を騙し取るの分かってて何でこういうことやるのかねぇ・・
ブラック企業に金ばら撒くことしか頭に無いんだろうな。

70 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:55:16 ID:DTtkQkwW0

もう正社員とか年功序列とか辞めた方がいいんじゃね?
会社自体が潰れてなくなっちゃう時代に合わない。

71 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:56:10 ID:3gB1M1yg0
下が25ってのは意外とわかってるなと思う。上が39なことも。

72 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:57:04 ID:NcnpPzW/0
>>63
給料を月給でもらうか日給でもらうかで社会的階級差ができる日本が世界的に見て異常

保険や年金制度の問題でもあるが
日本人の全体主義は第2次大戦の頃からまるで変わっていない

73 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:57:24 ID:FP00a/wr0
100万あれば一年生活できるな。

74 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:57:25 ID:UiNQSXCj0
派遣制度は糞
さて、ハロワでもトヨタ期間従業員の募集は見なくなりましたね。
これは派遣社員から期間従業員へとシフトするつもりなのかな?それとも自動車の販売台数が減ってきたとか?
期間従業員2年数ヶ月のタイムリミットが切れたら彼らはどうなるんだろうな
切捨てゴメンで年間数百億かかるとも言われるF1に参戦し続けるとは大したものです
万年、トップチームにも追いつけないワークスチームは即刻撤退すべきだと思いますが?

その下には疲弊した労働者がいることをお忘れなく
期間従業員のみなさん大変ですね・・。

75 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:58:12 ID:OqcPQxJE0


さあ、散々奴隷扱いされたあげく、一生恩着せられる制度ができますた。


これで雇用された氷河期は 死ぬまで社会の「お荷物」だったといわれつづけるでしょう


76 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:58:44 ID:SSKaJAlsO
25〜29も年長フリーターの類に入るのか?
てっきり、30以上のフリーターの事かと思った。

77 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:00:56 ID:GwTW8hzCO
派遣業は全部国営にして世代単位で国が引き取るしかないだろ。
財源は企業増税。
年齢差別を何十年もやった懲罰だ。

78 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:01:18 ID:C2Cs1t6b0
選挙対策だな。
選挙が終われば無かった事になるな。

79 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:01:32 ID:fmd2o+dP0
これでもいいが、
社会の犠牲になったこの年代層は一生無税にして
ゆとり、バブル世代の税金を倍にするべき

80 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:02:57 ID:p4ktE/aH0
意味あんのかこれ
長期的には助成金なんぞより遥かに金かかるわけだが

81 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:03:00 ID:7jpx3eu40
補助金あるところ不正請求ありだからね。
ワープアやフリーターのためのお金をだましとった
経営者こそ厳しい罰則を科して懲らしめなければならないのだけど
それを主張する議員なんていませんよ。
労働者の味方のフリをして皆業者とつるんでる奴らばかりなのでしょう。
マスゴミがバカなのも国民にとっての悲劇の主要因です。

82 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:04:08 ID:AJRBdYT40
補助金泥棒が泣いて喜ぶ

83 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:05:52 ID:I5vz6dw4O
これってIT土方を期間社員にして奴隷商人が100万円ゲット?

84 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:06:15 ID:IFxCQ1bk0
>>61
1年長くなっただけマシかもな

85 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:06:19 ID:Q6dimPjaO
景気いい時にやらんとなあ。

86 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:07:58 ID:texYvwcu0
雇った分、今の社員の給料は減るわけだろ
単純に人が増えたところで売上が増える時代でもないし

87 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:08:25 ID:2vAz2QKxO
俺は北海道に在住なんだけど、北海道の一般的なサラリーマンの月給は手取りで17万円ぐらいだ! 東京の奴らじゃ生活できるレベルじゃないだろ!

88 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:11:56 ID:YsoOAZVw0
>>47
俺にゃすっげえ高望みとしか思えねぇけど・・・。

89 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:14:07 ID:SjuOYbES0
相手の高額土地をとりにいって、あてにしていた打撃アイテムが使用条件があわないと知って、
ボコクソにやられて丸裸になった時の絶望感・・・・・

90 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:15:20 ID:rD6EuLKV0
>>46
>1年以上雇った場合に

社員一人やとったら年間社会保険料が
100万くらいかかるからちょうどのその補填の意味合いだろうな。

91 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:28:26 ID:7BueMieP0
>>47
そういうことができるのは高齢者だけ。
あいつら、オマエの10倍はコストがかかるけどな。

92 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:29:49 ID:D5vH/BmdO
これ本当に決定されるの?
どんな形であれ、少しでも状況が変わるなら有り難いんだが…

93 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:31:19 ID:GH3HDUKe0
>厚労省案では、25〜39歳の年長フリーターや派遣などの非正規労働者を新たに
>正社員として採用し、1年以上雇った場合に、


ニート→正社員じゃ駄目なの?

94 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:34:31 ID:xjSJ7Y3s0
            ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてまだ生きてるの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1

95 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:36:58 ID:KfDdgBx00
40歳オワタ

96 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:39:21 ID:Q6FIVWlO0
トライアル雇用奨励金の時みたく助成金制度悪用する企業が出てきて制度自体が形骸化
年長フリーターしゅーりょー

97 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:41:39 ID:pEwsydoSO
>>11
税金じゃないだろ
よく嫁

98 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:42:49 ID:C7aIh4zJO
40以上は死ねってことですか?
40以上は自爆テロしるってことですか?
40以上は自殺しるってことですか?
40以上はホームレスですか?
40以上は野垂れ死にですか?


99 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:42:53 ID:6/DEy72X0
>>93
職歴がないんじゃな

100 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:44:18 ID:jfxSHdCe0
1年で人を入れ替えるフラグがたったな

もうダメだ

101 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:47:58 ID:pEwsydoSO
>>47
おまえww
ふざけてる?

102 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:49:20 ID:+9r9kQybO
フリーターが正社員の責任を背負えるわけないじゃん。
痛い目みるだけだろ

103 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:49:38 ID:Uxs9NB8Y0
40歳の俺オワタ

104 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:58:26 ID:QE45opJBO
そんな事しなくても自治労の連中を全員懲戒解雇して、25〜39のニート中心に雇用すればかなりニートは減るだろう。

105 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:59:12 ID:LnKJoL7e0
コネで会社に入れていいなー

106 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:00:20 ID:oC4scr390
助成金が入るとクビ、これの繰り返しですね。わかります

107 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:01:35 ID:A4rNfXoV0
ルールを厳格化しないといくらでもぼったくられそうだな。
っていうか、こんなことに金使うな!

108 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:03:29 ID:cBcHqZgd0
仕事がキツイってすぐ辞めるゆとりを何とかしてくれ。
たかだか残業2-3時間で甘ったれんな。
残業代ついてんだぞ。サービス残業違うぞ。

109 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:04:50 ID:n1q8sqy50
社員とはいえ、去年うつ病で休職、先週過労で救急車ではこばれ、
医者に「いますぐ入院しろ」といわれる。本社人事からは診断書提出を
要求されたので仕事の合間に別な医者を探してる‥‥、社内的に2回休職
はアウト。
嫁は5年前交通事故に遭って身障者。どうする、42歳のオレ(泣)

110 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:06:44 ID:Xva/iRD0O
〉72

月給や日給だけじゃなく、時給も入れて

つか、30代でバイトや派遣 フリーターはいるの?

111 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:09:30 ID:n1+XOQuk0
100万円分こき使ってクビにすれば、月収20として5ヶ月タダで使えるね。
ブラック中小企業やりまくりそうな予感。


112 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:10:36 ID:dMvYYkkT0
>>56
そのぐらいの年だと正社員からリストラされて再就職するのでも難しいから。
派遣も雇ってくれなくなったらもっと安いアルバイトするしかない

113 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:12:29 ID:PDZrLczvO
>>109
過労が業務に起因するような証拠をかき集めて労災認定してもらえ

114 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:14:01 ID:RMTPL3EnO
一年間雇わないと駄目なんでしょ?
駄目なやつ雇っても100万くらいじゃマイナスだから
詐欺とかできんの?
一年の間に自分の居場所作ればいいじゃん
首、首言ってるやつは自分で無能を認めてる訳だが
そんなやつ首で当然だろw

115 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:15:24 ID:l6N0OBh8O
トライアル雇用制度で企業が暴利を貪ってたのと同じ事が起きるな。
なんで罰則にしないんだよ。

116 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:18:43 ID:C7aIh4zJO
>>112
新卒正社員10年程やりましたが、バブルが弾けてリストラ対象に…
辞めた後は正社員の定職にも付けずバイト職を転々と…
40でたどり着いた先がいまの派遣先
でこの株安円高で契約打ち切りになりそうな悪寒

117 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:26:34 ID:DqNeX0a1O
なんだか水増し申請が起こりそうな悪寒。

118 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:28:30 ID:CykS6d+v0
リストラ対象者には元々助成金が出てたし似たようなもんだ

119 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:33:04 ID:c1Fvt1HU0
派遣法を元に戻すだけでいいんだよ
下手な家を建てて悪い箇所をその場限りの応急処置で誤魔化してもな〜

120 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:33:42 ID:letC271cO
助成金じゃなくて年収200前後の契約社員を雇う企業は法人税を割高にすればいいよ

121 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:36:43 ID:zE0GAo8H0
ポスドクのおれを雇った場合はどうなるんだろう。



122 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:38:41 ID:texYvwcu0
>>115
あれひどいよな
どんな制度かよくわからなくて職安に紹介してもらったら
トライアル制度なんて使う企業はろくなもんじゃないから
他のところにした方がいいよ って言われた

123 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:39:05 ID:GsG58S/zO
>>56
バブル世代を助ける必要はないよ。

124 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:42:28 ID:SdWtlqKe0
40才フリータは負け組みですね。

125 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:43:06 ID:c1Fvt1HU0
カラスのネグラになってるA町(25-39)がカラス対策をしました。
効果てき面で目出度し、目出度し。








B町(10代-24)「最近カラス多いな」
C町(40以上) 「カラスがうるさくて眠れネーーーーー」

126 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:47:01 ID:TV0F3/LtO
もう死にたいです

127 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:49:09 ID:O32mpsn20
士業資格や公務員試験の敗残兵も社会一般では年長ニート扱いなんだよな・・・

128 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:49:17 ID:mTe7yYRZO
貰うだけ貰って自主退職させるように仕向けるんだろうな。

129 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:49:19 ID:RzcRwK6d0
いつのまにか、34歳までだったフリーターに年長組ができてるんだな
今度は39overが基準になるんか

130 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:50:03 ID:QVtlBnX/0
これアレだな。
1年後に首切りとかありそうだから、
今の正社員がフリーター上がりに蹴落とされる可能性も少なからず出てくるわけか。
必死に働かないとね。

131 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:55:56 ID:Xi6oVdOz0
おいっついこないだ採用したばっかだぞ。
一旦クビにすればいいのか?

132 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:56:03 ID:1VmSnTB20
やった!まだ年齢範囲に入ってた!

133 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:56:43 ID:xOsZmbtH0

           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 孔 明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    そ ん な 事 は 無 理 だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、


134 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:57:19 ID:LuUwioYU0
4wwwwwwwwww0wwwwwwwwwwww代wwwwwwwwwwwwwwwwww

135 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:57:21 ID:texYvwcu0
>>127
若ければ、勉強してたって言ってもある程度考慮してもらえるだろ
年長までいったら、難しいだろうな
社会経験ない人間はほんとうに使いにくいから

136 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:02:15 ID:eOrC/aWU0
対策出すのが遅すぎた感があるわな
氷河期世代は大卒でも契約社員や派遣でしか就職できていなかったりするからな
フリーター対策も必要だけど氷河期世代の契約社員・派遣社員の
正規雇用も促進してやった方がいいんじゃないかと思う

137 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:02:40 ID:l6N0OBh8O
やる気が無いのは良くわかった。



続きは野党に落ちてから言ってくれ。




救済対象から迷惑がられる救済案なんか通してんじゃねえよ。
どうせこの予算を消費税の増税で賄うとか言うんだろ
トヨタとキャノンに輸出戻り税をくれてやるためによ。

138 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:03:43 ID:KSXNey0b0
雇用するだけ雇用しといて過酷な労働やパワハラで退職に追い込む零細が増えそうだ

139 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:05:05 ID:RzcRwK6d0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵

140 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:15:26 ID:60ThQzVEO
氷河期の30代って優秀な奴多いよ、うちの会社中途で、30代をとりまくってる。新卒とか口だけならともかく消える奴多いから困る。

141 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:17:53 ID:w5rPPQLk0
そういえば昔、「終身雇用は悪」みたいな感じでマスコミが煽ってたな。
成果主義の欧米を見習え、みたいな。

142 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:19:15 ID:dMvYYkkT0
>>120
>助成金じゃなくて年収200前後の契約社員を雇う企業は法人税を割高にすればいいよ
社員のそれ以上の給料払えなくてそれで法人税まで高くされるんだったら
全員バイトならいいよね?



143 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:21:29 ID:yZ0z+9e90
何で年代を区切るかなぁ
たしかに、いまの40〜45は人大杉なのは解るんだが
だからといって見捨てては余計だろうになぁ

144 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:27:34 ID:6rS//WXi0
今年中に頼むわw

145 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:29:48 ID:l6N0OBh8O
>>141
終身雇用はダメだよ。
現に自民党は終身雇用は今も崩さず
若者にだけ成果主義を押しつけてるだろ?

成果主義を導入したからには終身雇用を撤廃しないから
こんな世の中になる。
だから馬鹿な政党が終身雇用を餌にしても食いつくなよ。


146 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:32:28 ID:eMJUhhO8O
こんなくだらない制度作るからNOVAみたいなのが出てくるんだろw

147 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:35:06 ID:VCm9rzwCO
労働者に金回るようにすれまば良いだけなのに、企業に金ばらまくだけかよ。

148 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:36:38 ID:5gNeZLJv0
ここで金を何で使うか不思議だけど、
国が何しても、俺の給料が下がることは無いけど、大して上がらん。
怒りの対象が仕事場には全くないし、別に国に対しても感情ない。

サッカーの試合だけだな。感情が破裂するのは

149 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:37:33 ID:yxqzRFi9O
トライアル制度って3ヶ月後に正規採用拒否されたら意味無いんじゃ…

今度の制度も年長に限らず全体に適用すりゃいいんじゃね?

150 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:38:49 ID:l6N0OBh8O
ムカついたので自民党には投票しない。
トヨタ車は買わない。
キャノンはプリンターだけ買ってインクを詰め替えのにする。


151 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:39:12 ID:tOWI/IqI0
俺は氷河期の奴、最低いや初任給ぐらいでもいいから正社員雇ってやれやと思うよ
保険とか年金とかそのへんきっちりしとかんとあと何十年くらいたつと
目に見えて経済活動やら社会保障に影響出てくると思うよ。

現に車買わないとか海外旅行とか影響出てきていると思うが。
誰も疑問に思わんのかな?
微々たる金額でも出していいと思うが。
そこらへんの三流国家じゃないんだから。




152 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:39:30 ID:A9Eye2/w0
>>145
それは民主党にこそ当てはまると思うぞw

153 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:40:38 ID:bzxuCKVG0
おいおい、30以上のフリーターなんか救う必要あるのか?
夢を追いかけるとか訳の分からん事言って現実逃避してたクズだろ。

154 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:43:07 ID:yxqzRFi9O
よくよく読むと25以上の年長フリーターと派遣か。
25以上の未経験無職は居るかわからんが可哀想だなw


155 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:43:43 ID:jMgSeZqRO
25才ニートの俺ウハウハや!!

156 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:44:00 ID:x/fCfQBaO
大卒フリーターすること4年、遊んでいたけどこんな俺でも先月内定もらった。とりあえず頑張る

マジで来年からはかなり景気ヤバいみたいだし、セーフだったかな

157 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:44:45 ID:3JIvQ/N2O
これってチュプでもいいの?
それなら働く

158 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:45:00 ID:peo/26YIO
大企業がこの程度の助成金で派遣を正規雇用にするわけないのにね。
派遣にしかなれないレベルの人間をわざわざ正規雇用するメリットなし

159 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:45:53 ID:5gNeZLJv0
マスコミは、ニュースを知りたい情報を知りたい人へ、
属性分けて発信すればイイじゃん。関係無い情報とか事件とか、
知らなければ、知らないで分からん法則。需要と恐怖しか感じないな、
へんな殺人事件とか聞きたくも無い。


160 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:46:18 ID:rYfqIAY40
>>151
何十年どころか10年もたてば・・・・・

161 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:46:28 ID:PQy1+EYB0
これから数年は特に厳しい状況になるのに
こんなエサにつられるような経営者はいないよw

162 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:46:49 ID:huDpN9M60
なんかこれ・・
勘違いなのは直感的にわかるけど何に例えるべきか?

根本とか原因を放置して症状を取り繕うのに大金突っ込むって・・・?

163 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:48:45 ID:HakQiSNw0
なんだこれ?俺に直接100万くれよ・・・

164 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:49:25 ID:3qdtkMyK0
また貴重な税金が役人の地位確立の為に浪費されるのか
役人は税が無限に搾取できる信じているから困る
国が危うくなれば真っ先に逃げるくせに。

165 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:49:47 ID:pzS4zLjj0
せっかく頑張って正社員になっても激務や薄給で半年とか1
年で辞めちゃう人いるよ・・・・。
あんまり意味がない気がする。

166 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:50:36 ID:9aUTODNGO
へぇー

167 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:52:15 ID:QkcY+z5zO
これ余計にフリーターを雇って、正社員が減るんでないか?
むしろフリーターを雇うと税金を取るようにすればいいのに。


168 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:52:42 ID:nY1NuZAM0
またくだらねえ政策考えたな
努力してこなかったやつを甘やかせるなカスが

169 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:53:35 ID:M5SrNKPuO
働けない引きこもりのネラーはこういう記事に反応するの?

170 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:54:19 ID:S0PrpIvV0
50万もらってゴミを雇うより。
500万払ってでも新卒を採用するだろ。
大企業は。



171 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:54:59 ID:rYfqIAY40
>>167
正社員以外をやとったら特別税かけるのはいい案かもしれないな

172 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:55:16 ID:9HShY+uY0
3年間助成金もらって、クビだな。

173 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:55:31 ID:8fRNAofUO
職場に口の効き方も知らない基地外いるだけで迷惑

174 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:55:34 ID:JbcRMa2EO
>>160>>151

今の年寄りの小金持ちが金を使い切ったら一気に内需が冷え込むだろうな

あとは悪循環

175 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:57:08 ID:dEO/VqrB0
逆に必死こいて正社員になった奴本人に100万プレゼントとしたほうがよさげ。

176 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:57:56 ID:oeGanKcjO
>>1
この制度を利用するにあたって、不正受給等の不正行為を働いた企業には厳しい罰則を課すように規約を付け加えるべきだろうね。

会社の資産や資本金÷2程度の罰則金とかさ。

177 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:58:03 ID:MvP0b2ugO
こんなのする前に業務の基幹にいる違法なパート労働を取り締まれよ。
それだけでだいぶ減るんだから、違法労働

178 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:58:23 ID:JbcRMa2EO
>>165
建前は辞めちゃうだけど
実際には辞めるように追い込まれて行く奴も多いんじゃないか

179 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:58:29 ID:OIhdUoZw0
そもそも大組織ってのは人余りなんだよな。
正社員の地位が保全されてるから
飼い殺しにあってる社員多数。
そんな中において低中級能力者のポストなんてないっていう。
会社としては給料だけムダに高い社員を切りたいのは
山々だけどそうはいかないからね。

それか正社員として雇用して
いかに会社にとってお荷物か窓際社員に思い知らせる意味で
彼らを雇用する意味はあるかもしれん。
同じ仕事して給料が無茶苦茶違ってればさすがに
高給組は居心地が悪かろう。

180 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:59:19 ID:0Gni+M2KO
派遣法廃止だろ? 大店法も? そっちが先だわな…

181 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:59:46 ID:eoOTra970
労働1日15時間、休み日曜日のみ
20代は若さで乗り切ったが
30代で体こわして脱落してく中小正社員、
社会復帰できないでフリーターやって奴も多いわけだが
まず正社員の労働基準法から見直せよ

182 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:59:47 ID:Y8EKwxcWO
氷河期は使えるというか根性ある人がかなり多い。
団塊とゆとりに挟まれて、低賃金で働き今の糞日本をかろうじて支えてる。
そろそろ報いてやらないと、彼らが潰れると同時に日本も潰れる。

183 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:00:34 ID:+Dt8eDQzO
名目→準社員
実質→ただのアルバイト
正社員以外は助成して下さい。お願いします。

184 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:01:38 ID:nqsHL2t4O
おまいら
厳しい意見ばかりだが
早く対策しないと社会補償費と治安がえらいことになるよ

185 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:03:04 ID:s+xBmP91O
このスレ日本語の不自由なヤツらばっかだなwww

186 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:03:08 ID:JbcRMa2EO
最後は国が大量に人を雇うしか無いと思うよ
年収は360万くらいを上限にして、数十万〜100万単位の人間を雇う

それくらいしないと余った人間は行き場は無いと思う

187 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:04:26 ID:gCZBlCs20
60歳以上65歳未満の部分は蛇足だろ

188 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:06:21 ID:vLaiQqTb0
助成金だけ貰って、というの目当てが横行しそうな気もするがなぁ。
でもマジでどうにかしないといけないから、これには賛成かな。
あと労働時間などの見直しも急務だと思う。

189 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:07:33 ID:B8xn7wKB0
>>186
国営の大規模な農場をつくればいいんだよなぁ。
少子・高齢化が進めば地方の土地は余るし。
食の安全が叫ばれる中で需要はあるだろうし、自分たちの飯代も安く済むだろうし。

190 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:08:29 ID:EnA0Iq6M0
税金のムダ使いじゃん
楽な方へ楽な方へと逃げ続けた負け犬を
なんで税金で養う必要が?

楽な方へ楽な方へと逃げ続けたフリーター・派遣が
正社員の責任を背負えるわけないじゃん
痛い目みるだけだろ

フリーター・派遣にしかなれないレベルの人間を
わざわざ正規雇用するメリットなし

企業がこの程度の助成金で
楽な方へ楽な方へと逃げ続けた
フリーター・派遣を正規雇用にするわけない

税金ムダ



191 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:09:10 ID:RzcRwK6d0
>>189
なんでそんなとこで働く必要があるんだよw
もう団塊j.は将来を諦めてる
あとは他の世代も一緒に史ね

192 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:10:23 ID:18BdYcxk0
現状だって
正社員への賃金<派遣会社への支払い
なんだから50万程度積まれてもお断りだ

193 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:10:30 ID:BzRpP1KW0
こんなん、企業が正社員に取り上げて翌日クビにすればぼろもうけやんwww

194 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:11:10 ID:GyAsBPYX0

昨日楽ばかりして真面目に仕事しない後輩に説教したよ
日本しかこんなに働く国は無いですよってグチ言いやがった
はってでも会社に行って働けって言われたこともあったのにな
寝て暮すことができたとしても俺は全然うれしくない
ていしょとくのサラリーマンであったとしても
たいてーのヤツは必死で働いてるんだ、甘えるな


195 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:11:31 ID:WmrLAUDS0
>>178
特にこういう制度がらみのは「解雇」があると後々助成金とかの恩恵にあずかれ
なくなるから、なにがなんでも自主退職にもっていこうとするよな。

196 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:11:57 ID:0Gni+M2KO
昔 うちの会社 高齢者雇って 国から金もらって 安月給でこき使ってやめさせてた三〇運輸です

197 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:12:03 ID:preY9ZrV0
>>152
民主がいいとか自民がいかんとかじゃないと思うよ。
政治って言うのは統治者が変わると前の統治者の粗をかならず探すんだ。
自分の統治を確実にするためにね。
政権交代するとこれまでスポットの当たらなかった利権が表に出る様になるから
健全な国家運営を考えると例え二流政党でも定期的に政権交代した方がいいらしいよ。

198 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:13:04 ID:rUHZK8pm0
むしろ、40歳以上を優先的に救うべきじゃね?

199 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:17:13 ID:pzS4zLjj0
女の人はいつか結婚するといって30代40代になって最終的には生活保護にたどり着くのであ。

200 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:19:36 ID:dv64LZggO
>>190
教養の無さが文章に滲み出ているな(笑)
お前は正社員の中でも、特に無能な部類なのが見て取れる。
派遣やパートの中にも、能力高い奴は居るからねぇ。
そいつらに追い越されるのが怖いんだろ?(笑)

201 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:21:49 ID:twS2H49NO
ハロワの就職支援も34歳までだ

35歳以上のおっさんを支援すべきだろうが

202 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:21:59 ID:hMgeYMGk0
「但し国民年金、税金、健康保険を納入している者に限る」こうだな。そう甘くねーよw

203 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:22:38 ID:preY9ZrV0
>>200
そうか?
どんな頭の悪い奴でも読める判りやすい言葉で書かれた
かなり高度な文章だと思うよ?
改行まで読みやすく三行ごとにまとめられてる。
まるで頭のいい奴が庶民を装って書いた文章の様だ。

204 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:23:16 ID:mgFWitxq0
>>190
>税金のムダ使いじゃん
>楽な方へ楽な方へと逃げ続けた負け犬を
>なんで税金で養う必要が?

なんでそんなにムキになって公務員を攻撃するんだ?

205 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:24:16 ID:PAXMGAY50
>>193
社員にすれば首切れないんだよ、アフォ
自民党と政府がピンポイントの政策出してきたんで、ミンス信者があせってるなw

206 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:24:54 ID:pHsqg1b70
別にコンティンジェントワーカーがいたっていいじゃんw

207 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:25:00 ID:8vQclQtCO
氷河期世代の非正社員なんて、世の中甘く見ていたバカの代表みたいなもんじゃん
なんで救う必要があるの?

208 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:26:08 ID:Gqyd8jh70
>>207
ヒント:年金よこせ、住民税よこせ、もっと消費しろ

209 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:26:39 ID:twS2H49NO
20代までなら何とでもなるわ、甘えてるだけだろ
30過ぎると辛くなってきて35過ぎると次元が変わってしまう

35以上〜45未満の中途の働き口なんて底辺だからな

210 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:26:54 ID:18BdYcxk0
>>207
30歳までの間に正社員歴ある奴は救ってやれ
それ以外は自己責任で放置でよし

211 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:27:16 ID:Rlao02Nq0
>>207
早く働けごみニート

212 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:27:17 ID:Ad6rx7kx0
俺、会社作ってこの金を給料に当てて実質タダ働きさせようかな。
こりゃ大儲けできるぞw

213 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:27:39 ID:cyWjIzLaO
>>200
後がないからってそんなに必死になるなよ。

214 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:29:29 ID:C6K/VfAl0
なにこの麻生グループ向けのバラマキは。
もういいから、TVタックル御用達コメンテイターに戻れよ、禿。



215 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:29:40 ID:wUiGiDThO
50万の端金で無能を
抱えるわけねーだろ



群がるのは中小零細だろ
そして補助金詐欺の計画倒産


216 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:30:37 ID:vYOqxLYD0
んなボンクラどもなんぞ
その程度のはした金じゃ雇うだけ赤字になるわ

217 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:30:51 ID:hMgeYMGk0
>>1 は「企業に助成金」だからな。勘違いしないように。勿論年金や保険などはきっちり払う必要がある。悪徳派遣など対象外。

218 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:31:27 ID:M9oguoUpO
時給4500円
公務員の天下り団体
http://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/index1.htm

219 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:31:46 ID:dv64LZggO
>>208
>>190>>207の様なバカに言っても解らないよ。自分がバカである事にすら、気付いて無いんだから。(笑)
ヒント:少しは経済勉強しろ。

220 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:31:52 ID:TsLMN9dc0
景気悪化で大企業さえ雇用圧縮図ろうとしてるのに無理でしょ。
こんな助成金よりも国が新規事業立ち上げたらいいんだよ。

道路だって郵便だって儲かる事業にして民営化進めてるんだろ?
まあ色々と他にも事情あるだろうけどさ。
その空いた分の枠を新規事業創出して斜陽産業を掘り起こせばいいじゃん。
第一次産業系が弱いと思ったら事業モデル再構築して事業投資して、
儲けがでる事業に転換できたら民間に売るか民営化すりゃいいんだし。
そしてまた別の産業が弱くなることが予測できたらそっちへ力注げばいい。

221 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:32:29 ID:ouoNXY200
1年雇ってクビ、また雇うのはありですか?

222 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:32:36 ID:fiDPx3cr0
>>201
それは以前から疑問に思ってた
中高年だともっと上なんだよね。丁度30代後半〜40代が抜けてる

223 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:32:47 ID:8vQclQtCO
>>211
ちゃんと働いているよ、正社員として
つーか、この時間にPCでレスしている君の将来がかわいそう

224 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:33:35 ID:preY9ZrV0
俺の>>203はスルーですかそうですか。
煽りも賛同もないとなんか寂しい(´・ω・`)

225 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:33:54 ID:twS2H49NO
でもさー実際、新卒の兄ちゃん達や20代社員に混じって30過ぎのおっさんが新人として対応出来ると思う?

陰口や年下が先輩になる事に屁とも思わないくらいの精神力が無いと辛いぞ
大体そんな事に耐えれるレベルなら、いい年こいてフリーターなんてやってないだろうし

226 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:33:58 ID:o8osnW9Y0
40歳以上は死ねというのか

227 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:34:41 ID:cyWjIzLaO
氷河期でもそんな時代を見据えて頑張って正社員になった奴はいっぱいるし、
将来を見据えて色々堪えてきたやてもいっぱいいるだろうに
派遣になったやつらやニートは自分を救ってほしがる。

救ってほしがるのは別に良いとは思うが、ここのやつらの
「支援してもらって当たり前」な態度と言ったら何だ。
生保を堂々と貰ってる奴らとかわらんじゃないか

228 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:35:13 ID:Pi8gzzqyO
経営者にしてみれば
助成金 だ け 欲しいから
わざと大変な部署に送りこんだり
パワハラ、モラハラ、セクハラ部門に入れてみたり
それで自分から辞めていけば会社の利益になるわけだ。

団塊Jrと氷河期世代ってどこまでも
利用されるために存在してるね。


229 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:35:17 ID:I635HoHiO
「隠居は40歳になってから」
だな。

230 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:35:53 ID:hMgeYMGk0
40歳以上は手遅れということです。これも自公の政策のおかげですから今更ガタガタ言わないでくれ。

231 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:36:04 ID:QoGg8NjH0
これで転職しやすくなるのかな?

232 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:36:07 ID:iWrAw+xY0
正社員でもクビ切られれるときは、あっさりだからな。

233 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:36:26 ID:preY9ZrV0
>>231
なるわけない

234 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:36:41 ID:dv64LZggO
>>213
心配してくれてありがとう。
キミ程は腐ってないから大丈夫です。(笑)

235 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:38:10 ID:kVYrCXZ90
フリーター何人か集まる。
    ↓
1円株式会社設立
    ↓
1年で900万ゲット。
    ↓
東京銀行からも融資を受ける。
    ↓
資産分配してハサーン
    ↓
仲間内の誰かが会社設立
    ↓
    ry

つーか、他の制度でこういう詐欺がすでにあるんじゃねーか?

236 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:38:17 ID:vypPDwd1O
>>207
確かに… 自分は世間を甘く見ていた氷河期世代です
無駄な努力かもしれないが、自己責任で頑張るしかない。

237 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:38:48 ID:eipIj0wg0
どうせ1年1ヶ月で首を切られるんだろうな

238 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:39:03 ID:L42eHFeC0
フリータ5人ぐらい集まって起業だなw

239 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:39:19 ID:f+H8SWg+0
>>1
民意は「小さい政府」

弱者保護などの「大きな政府」は、有権者が求めていない。
それこそが公務員の無駄使いと言われる所以なんだよ。

そんなことに使う財源があるなら、減税して富裕層に富を集中させ、
投資し易い経済環境を提供するべき。

投資により景気が上向き、雇用が創出されて失業者救済になるのだから。
まぁ、ワープアかも知れんがねw




240 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:39:24 ID:UXFs8VIr0
トヨタ・トヨタ・トヨタ・トヨタ・トヨタ・トヨタ・トヨタ・トヨタ

【赤旗】「首切り自由の使い捨て労働」 政治の責任にかけて許すな
    労働者派遣法の抜本改正を 衆院予算委 志位委員長が質問
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-08/2008100801_01_0.html
 日本共産党の志位和夫委員長は七日、衆院予算委員会で質問に立ち、日本を
代表する大企業が労働者をモノのように使い捨てにする一方で、違法行為によ
って派遣労働を永久に続けようとしている実態を生々しく告発し、違法行為の
一掃と労働者派遣法の抜本改正を迫りました。志位氏の追及に、与党議員も身
を乗り出すように聞き入り、委員会室がたびたび静まり返るなか、麻生太郎首
相も一定の前向き答弁をせざるをえませんでした。

------------------------------------------
【ニコニコ動画】10/7 派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆院予算委質問
http://www.nicovideo.jp/official/shii
08/10/07 19:33 投稿
再生:60,020
コメント:18,654
マイリスト:285

241 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:39:34 ID:ngd5Sk1wO
5年間正社員以上に働きながら、社員登用しなかった警備会社に打診されても断ってやる

242 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:39:50 ID:KfDnVWxp0
>>195
そういうリストラの仕事してた
特に中の仕事に派遣が多い会社は多いかもしれない

243 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:40:52 ID:CPzVElnR0
正規雇用して3ヶ月で リストラ行い ポイッすれば大儲けですね

244 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:41:34 ID:preY9ZrV0
>>227
そりゃ自分のトライアル雇用の補助金をピンハネされてるからな。
他にも同じ事例がたくさん挙がってるの見てるしな。

245 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:41:57 ID:cyWjIzLaO
>>236
あんたみたいに自分をちゃんと見られるやつは偉い。本当に偉いよ。頑張れ。
自分の非を認めず、社会のせいにしてクレクレ言ってるやつらとは雲泥の差だよ。

246 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:42:15 ID:8vQclQtCO
>>234
腐っているかどうかの話ではないでしょ
才能があれば、30までにはそれなりに花開くもんだよ
派遣やフリーターに甘んじている人は、結局それだけの価値の人間だということ

そもそも万が一隠れた才能があっても、誰かがチャンスを与えてくれるのはせいぜい新卒時
そこを逃したのにチャンスをくれとかただの我が儘だよ

247 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:42:25 ID:dv64LZggO
>>224
いや、すいません。(笑)悪気は無いので。
あの文章って、賢そうですか?
自分から見たら、今の立場を守りたいだけの保身、又は、ただのオナニーレスで自己満にしか見えないんですけど。

248 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:43:13 ID:dcydBbqt0
それじゃ、偽装正社員を1万人とるか。それで上前はねたら50億ぐらいの儲けだな。

つーか、大企業や会社に金をばらまいてるだけだろw

249 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:43:23 ID:89RlXLbg0
ブラック企業が大ハッスルしそうなわけだがw
労働基準法遵守してるところに制限して
違反したら金返してもらえよ
まじで

努力房(笑)のいってるとおり、市場にまかせて規制緩和していったら
大恐慌おこったからまじ反省してほしい

ワーキングプア増やして消費が増えるかw
ただのバブルでした
トヨタ売り上げ3割減
土地の値上がりによる借金はできないのでもう売り上げ回復しないし

250 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:43:32 ID:24CZVi450
ていうか非正社員も社会には必要だよ
フリーター問題を解決するのに一番いい方法は
時代に逆らう感じになるが、「女性の就業を制限する」ってのがいい
どうせ結婚したら辞める人多いんだから
女性は基本的に正規雇用しない。よほど優秀な人のみ正規雇用する
男性は学生以外は原則正規雇用する。
みたいな感じでね


251 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:44:15 ID:dMvYYkkT0
>>171
>正社員以外をやとったら特別税かけるのはいい案かもしれないな
低賃金、長時間のサビ残で働かされる名ばかり正社員が増えるね
今でもその傾向になってきてるけど。
正社員にしてれば誰にも文句言われないから

252 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:44:56 ID:ceRhlm1I0
仕事もないのに人を雇うバカなんていない


253 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:45:06 ID:wUiGiDThO
氷河期バリバリの会社員だけど

バブルのおっさん怒鳴りつけてしまった
さすがに部下の前は問題あるから別室によびつけたけど


あー気分わる

ゆとりを叱るのは気にならんが
年上を指導するのは職責だから仕方がないけど
いやなもんだよ




254 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:45:28 ID:hMgeYMGk0
>中小企業には100万円程度を支給する。

これは瀕死な中小企業が群がりそうだ。10人で1000万。で、計画倒産。

255 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:45:48 ID:wCMEQTmE0
>>239
>減税して富裕層に富を集中させ、
>投資し易い経済環境を提供するべき。

小泉&竹中が、既に実践しちゃったじゃん。
大企業や裕福層の財は増え、ワープワは増えた。


256 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:46:08 ID:mTe7yYRZO
知り合いが酷いパワハラに遭っている。
自分から辞めさせるためにあの手この手。
「殺すぞ」とかも言われたらしい。

257 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:46:28 ID:KfDnVWxp0
>>207
氷河期世代は受験戦争で勝ち残った世代だ
世の中甘くみてたのは当時の企業の経営者だ

おまえのようなゆとりとは違うんだよ
何で今経営者がゆとりばかり採りたがるか分かるか?
あいつら馬鹿だから違法な事でも喜んでやってくれるからだぞ?

258 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:47:01 ID:preY9ZrV0
>>247
いや、そうじゃなくて・・・
もうちょっと行間を読み取ってくれないと氷河期は使えないって言われても
言い返せないじゃないか(´・ω・`)

259 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:47:16 ID:InEST1Bx0
大不況突入といわれてるのによくもまあ…
ハロワに正社員求人が増えたら笑える
危ない会社だってことだからなw

260 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:47:17 ID:nZ+FilupO
本当は40 50 60代のほうが深刻

261 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:48:00 ID:89RlXLbg0
>>255
富裕層(笑)も土地の値下がりと
株価の値下がりでもとにもどりそうだけどな

儲かったのは逃げ切ったウォール街の連中と
バブルと認識して去年ぐらいから現金に換えてた連中

もうバブルおこらないのに
もう一回おこるとか必死なやつ多すぎでバロス
まじめにはたらけw

262 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:49:03 ID:kM6JPXJs0
なんという中身の無い政策
これ考えたの小学生かよ(;´Д`)

263 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:49:25 ID:PAXMGAY50
>>260
その年代はさすがに雇用は少ないから、生活保護か子供に養ってもらうんだね

264 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:49:37 ID:KfDnVWxp0
>>246
大企業以外で才能を見つけられる人事などいないw
お前本当に苦労してないんだなwwww

265 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:49:41 ID:8vQclQtCO
>>257
これからも頑張れよ
人間の価値は、名刺の社名と年収と人間関係で決まるからな
それだけは失うなよ

266 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:49:56 ID:gre/dhx6O
リストラや倒産で職をなくした40代以上は死ねというのだろうか
だったら税金も安くしてくれw

267 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:50:04 ID:cyWjIzLaO
>>250
そんなもんやるなら男女関係なくよく働くやつを正規雇用、
ダメなやつを非正規にすりゃいーだけだろ。
つーか結婚してやめる女性社員ばっかで何ですぐ転職する奴らは無視なんだよ。
こっちの方がスキルばっかつけて競合他社に行かれて迷惑だ

268 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:50:11 ID:42WUpMnq0
また893に悪用されるだけの制度作って・・・何度目だよばか

269 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:50:47 ID:18BdYcxk0
>>257
だが世の中甘く見て、「正社員なんて社畜」「派遣という生き方」
「夢を実現するために生きる」などのマスコミの甘言に乗せられた
馬鹿が多い世代でもある

と、氷河期の俺が保証する

270 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:51:24 ID:OWb7qRb20
>>225
俺は34歳大卒だが23歳高卒に「さん」付け、敬語だったぞ。
人間的に大きいというか内面が優れている人間に対しては年下でも敬語を
使うし、全く苦痛ではない。
DQNだったら苦痛だが。


271 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:51:27 ID:wCMEQTmE0
>>254
そこまでしなくても、採用して、1週間で逃げ出すようなパワハラをやった方が、回転率上がって良くね?


272 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:51:33 ID:jsWZUZnu0
ここまで露骨な選挙対策は今まで見たことないです^^

まあ、これでワープアな人たちが
「自民党有難う^^麻生さん有難う^^」とばかりに
自民に入れるのならそれはそれで仕方ないですね^^
それも一つの民意だから^^

273 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:51:59 ID:89RlXLbg0
>>267
転職は給料あがらないか
人間関係が悪いからじゃね?

転職自体にリスクあるから
今の職場が我慢できないから転職するだぜ?

外資いくやつは金で動きやすいイメージあるけど


274 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:52:34 ID:PAXMGAY50
>>268
正社員として採用し、1年以上雇った場合にだよ
しかもとりあえず3年間だけ
893が入る隙はない




275 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:53:23 ID:preY9ZrV0
>>247
あーもうヽ(`Д´)ノ
ネットだけじゃなくて本も読みなよ(`・ω・´)

276 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:54:03 ID:hMgeYMGk0
正社員として雇う以上、年金、健康保険、源泉徴収はきっちり。そうで無い香具師は勿論対象外ですから。

277 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:54:06 ID:WmrLAUDS0
>>266
40代以上は出生率向上に貢献しないから見捨てるんだろう

278 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:56:35 ID:WqSYRRCAO
>>269
違うな外資系・経団連連中が首を切りやすいように、マスゴミ電通を使って世論を誘導したんだよ。

279 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:58:15 ID:PAXMGAY50
>>266
40代はバブルでめちゃくちゃ仕事あった恵まれた世代
今の日本の主流
この世代で正規雇用の仕事ないのは、努力不足と言わざるを得ない。



280 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:58:34 ID:dv64LZggO
>>246
いや、言いたい事は理解出来るけど、目先の事とは次元が違うんだよ。
今の不安定な雇用を何とかしないと、国内の景気回復→税収増なんて有り得ないんだよ。
派遣でなくても良い職種や業務でも、派遣にしてワーキングプアが増えてるんだろ?
じゃあ、その就職氷河期のワーキングプアが更に歳を重ねて働く所が無くなったら、生活保護に頼るしか無くなるんだよ。
将来、国の財政が税金払えない生活保護に圧迫されたらどうなるよ?
払える奴の更なる増税が待ってるんだよ。
ある意味他人事では無いんだよ。

281 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:58:42 ID:w+MbyRRjO
ああ、身内のボンクラを簡単に就職させる方法か
貧乏人は貧乏のままだーな

282 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:58:53 ID:Xa5mDhQ00
350 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/22(火) 15:25:56
ここで問いたい。「日本は財政破綻なんてしない」という人たちは、まさかそれが「良いこと」と思っているのか?
とんでもない。政府は一刻も早くデフォルト(債務履行不能)を宣言すべきである。なぜなら、超無能の利権集団である
日本政府がこのまま存続し続けても国民の福利には役立たず、増税と無駄遣いが際限なく繰り返されるだけだからだ。
確かにデフォルト宣言がなされれば、短期的には困ることが多いだろう。債権者である金融機関がまず潰れ、次に企業が潰れ、
生産活動は停止して失業者があふれ、円は暴落して輸入品の物価は急激に上昇する(特に食料自給率が低いので食料が暴騰する)。
しかし外貨預金などの手段で自己防衛すれば何とかなるはずだ。また、円安のおかげで輸出は一気に上昇するし、規制を撤廃して
外資に買ってもらえば、潰れた企業もすぐ再建できる(日本企業は技術もブランド力もあるので、経営破綻してても十分買ってもらえる)。
その結果、日本の財政は健全化し、経済も再生する。要するに、日本は破産したほうがいいということだ。
むしろ問題なのは、政府が莫大な財政赤字を放置し、しかも特別会計や道路特定財源など数々の無駄を残したまま、我々から税金を取ることだけ
考えていることだ。財政破綻しないというのは、「政府が破綻を認めていない(デフォルト宣言しない)から表面化していない」という意味である。
それもそのはずだ。デフォルト宣言すれば予算が組めなくなるから、国家公務員は真っ先に失業する。彼らに抵抗されては政府も動けまい。
とにかく、ろくに福祉政策ができるわけでもないのに高税を貪る政府などないほうがましだ。もし今後、所得税の増税でも行われようものなら、
企業・労働者問わず、全ての国民とはデフォルト宣言を求めて、納税拒否運動を起こすべきである。無駄遣いされる税金をおとなしく払い続ける
くらいなら、国家のほうを破壊してしまったほうが良い。

283 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:58:59 ID:preY9ZrV0
>>278
「自分探し」と「フリーター」がNHKでやたらプッシュされて
アルバイトしてる学生がテレビに良く出てたよな。
あんなことしてて将来どーすんだと思いつつ就活してたけど
企業リストは派遣ばかりだった。結構いい大学だったんだけどな(´・ω・`)

284 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:59:00 ID:cVzTjzSe0
トライアル雇用で懲りたと思ったのにまたか…。
補助金だけ騙し取られて対策しましたってどれだけ面の皮が厚いのか?
まあ、こんな対策でも喜ぶB層がいるんだよな。搾取されるだけのB層って
今の自民には都合良いよね。(w

285 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:00:18 ID:gre/dhx6O
>>277
子育てしてるやつはどうだよ?
でなくとも自分に役立つ使われ方する選択式税金にでもして欲しい

286 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:01:30 ID:preY9ZrV0
>>284
トロンやシグマ計画でIT企業に金を吸い上げられていながら
今も大学とかで一生懸命産学連携やってるくらいバカだからね。

287 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:01:31 ID:7z2kMuHU0
今年からまた新卒奴隷が格安で手に入るようになってきてるからな
しかし、まともな大学出てる奴でもここ数年の新人は本当に質が悪い

288 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:02:38 ID:T/7Asx3x0
補助金目当てのブラックが群がる!

289 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:02:39 ID:C6fvEFIhO
派遣会社の正社員で他社に派遣される立場の人は派遣に分類されるん?

290 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:04:55 ID:gre/dhx6O
>>279
自分はバブル世代らしいが氷河期世代に転職成功したよ
なぜ自分より若いのが就職できないのか疑問だった

291 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:05:53 ID:dv64LZggO
>>275
うん、活字の本も一応読んでるんだけどね。(笑)

292 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:06:38 ID:eJxiG+Sf0
正規労働者の待遇を落とさずに正規雇用を増やせればいいんだけどな

労働者の待遇改善語るなら
サビ残強要などは最低でも懲役刑を課すべき
下の世代を食い物にするだけして
てめーらの椅子は安泰にって経営者どもには反吐が出る

若い世代を食い物にしきれなくなって移民入れろとかほざく無能経営者は氏ね

293 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:07:14 ID:t9YHGZtD0
国家権力(笑)による誘導疑惑発覚。
これはもう助成金詐欺に走るしかない!
くれぐれも手が回りやすい派遣で良い職を探してはいけない!

294 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:11:46 ID:KjX2pAb00
派遣のピンハネ率を抑える法改正が先だろ。給料さえあがれば派遣で充分という
者も多いよ

295 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:12:30 ID:89RlXLbg0
景気がよくてしかたなくて
人手が足りないからとかだったら分かるけどな

下請け買い叩きたいからって外国人いれようとするからな

完全なモラルハザードなわけだけどねぇ
将来的に車を買えないやつがどんどん増えるわけだし
国力ががんがんおちていく

そのうち中国にぬかれる

296 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:13:14 ID:1SzDqCTM0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

297 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:13:46 ID:preY9ZrV0
>>291

>>190
>>200
>>203
ときて>>224で君のケンカ相手への皮肉になってんの!
「単発ID乙」って言ってんだよヽ(`Д´)ノ

298 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:15:13 ID:r7WACHGuO
普通の転職者を「フリーター」あがりということにしてしまえば終了だよな。

昨今の各業界離職率を考えると、25〜39転職希望者を探すのは難しくない


299 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:15:44 ID:inCymYJX0
1年じゃなくて3年くらい固定できたら50万円の方がいいよ。

300 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:17:34 ID:ZvpGAU2b0
GJ!!


自民党に投票して良かったよ俺。
これからも自民党を支持していくぜ!


301 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:17:37 ID:D38dpECr0
前まで34歳までだったのに範囲が39歳になってるじゃん
おまえらついに流れがきたぞー

302 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:18:25 ID:t9YHGZtD0
>>296
一行レスに思わず納得w

303 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:18:32 ID:6w9yRkfQ0
よし、これつかって、全国で中年社員を100人雇用するぞ。
ただし、固定給は5万円。

304 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:18:56 ID:EJA3pBXnO
雇用者に渡したほうが効果あると思うが

305 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:19:22 ID:+9Iykzn90
俺が企業だったら金だけもらってすぐぽい捨てするな
この制度悪用して
10人雇ったら1000万じゃん。うしし

306 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:20:32 ID:dv64LZggO
>>297
あ、そうか(笑)
自分は天然をカマシていた訳ですね。
失礼しました。(笑)

307 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:21:17 ID:EQhXm00M0
.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  38歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  係長ぐらいになって 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  お盆には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::   川で遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   高校野球を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   スイカ食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

308 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:21:20 ID:Bm1HFpITO
>>303
死ねよ。
お前みたいな人を金ヅルにしか見ない人間は同じ経営者として迷惑。

皆のためにサッサと死にな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

309 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:23:03 ID:oYwwxypG0
効果はともかく、対策を考えているのは評価できる

310 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:24:06 ID:fWnYX6ZC0
この助成金ってのは、効果を上げたことないだろ。
また企業舎弟の裏稼業の奴等に金をバラ撒くことになる。



311 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:24:27 ID:q7sauT2wO


312 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:25:19 ID:T7Q/VIppO
いっそ徴兵制度

313 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:25:26 ID:yc+amiq00
雇用偽装する企業が出てくるだろうな

314 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:25:38 ID:QSOafH+u0
無年金・無保険の連中には関係ない話wwww義務も果たさないヤツに権利などねーっつーのw
こういう連中が在日叩いてんだから笑えるわwwww

315 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:27:03 ID:SzxY9rZQ0
>>314
在日乙w

316 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:27:52 ID:+9Iykzn90
これからトライアル雇用に応募しようとする者へ
★トライアルの真実

トライアル雇用とは有効求人倍率を上げる為に生み出されたものであり、あくまで企業側有利の制度である。
どこの企業も一時期忙しい時期はある、「人をこの忙しい3ヶ月だけ雇いたい」
そんな時はトライアル雇用、国からの援助金が出るし「期間社員や3ヶ月の激務のアルバイトじゃ人は来ない」
だから正社員登用制度有りをうたい文句にしたトライアル制度は企業は悪用しているのである。
3ヶ月でトライアル終了が関の山。

以下、ハロワから抜粋
*企業は、トライアル雇用中に対象労働者の適性や業務遂行可能性などを実際に見極めた上で、本採用するかどうかを決めることができます。

これは一般求人の試用期間と全く相違無いものである。
トライアル=貧乏会社 トライアル=最初から正社員求人ではない トライアル=3ヶ月間の期間アルバイト

この制度を悪用し単純作業ならば3ヶ月ごとに求人票を出すDQN企業も沢山ある。
ハロワから一部警告されてる企業もあるが、ハロワが掲載を拒否する制度は無い。
ハロワの仕事はあくまで有効求人倍率をあげ紹介したり失業保険の手続きが主な仕事だからだ。

よってこのような企業を取り締まれないのがお分かりいただけるであろう。
それでもトライアル求人に頼らざるを得ない状況であるなら行けば良い。3ヶ月退職の職歴を作るだけである。

これの拡大版が今回の制度なんじゃないかな
トライアルは通常募集試用期間よりさらに額面低く設定しているところが大半だし、悪徳企業が貪るだけ

317 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:28:15 ID:NNnQp+o/0
【調査】 「結婚相手に求めるものは?」→女性は断トツで「経済力」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224582134/

「貧困の再生産など起きない。フリーター派遣は子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

318 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:28:31 ID:D3gA8vFo0
目的と手段は混同される。中途半端な制度で、
無職ニートが2重3重搾取されないことを祈る。
が、世の中そんなに甘くないのが実情。
100万円で雇用促進促すより100万円で
手に職付けさせたほうがいいんじゃね?

319 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:28:56 ID:cVzTjzSe0
>>314
はいはい。君は偉いね。君のような偉い人は2chに来ないでよいからね。

320 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:30:02 ID:emjJ6s1A0
国から金出すんじゃなくてシステム変えないと駄目だろ・・・
会社の体制変えないと意味が無い

321 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:30:56 ID:w83XsHyD0
無年金無保険厨ざまああああああwwwwwwwwww
飯ウマwwwwwwwwwwwww

322 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:30:57 ID:E5RouMKt0
>>316みたいな事例や偽装や不正に対して多額の罰金を含む罰則規定を作らないと
1年で解雇が続出するんじゃね?

323 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:33:47 ID:bmEYG4Jx0
100万貰えるのは雇い主の中小企業だからな。オマイラ勘違いすんなよw
100万貰ってあとはポイか計画倒産だ。

324 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:34:27 ID:Gqyd8jh70
>>322
1年で何の成果も出せないんなら解雇されて当然じゃないか?

325 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:34:46 ID:D3gA8vFo0
例えば公務員の給与を下げて、役所で雇用とかすれば良いんじゃね?
お役所の高級有能な人材は、一般企業で十分成果発揮できるし。。

326 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:35:20 ID:e1SmS8aji
>>290
氷河期世代は経験のある新卒しか取らないとか訳のわからない理由で落とされてたんだよ。
そりゃあ経験のある転職のがうまく行くわ。

327 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:36:37 ID:c1Fvt1HU0
これを考えたお馬鹿はどこかなと思えば、
厚生労働省、
納得

328 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:37:26 ID:qo/Gzf5o0
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。

329 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:37:32 ID:ebSfEG6l0
結局、団塊jr救済かよ
数の多い世代は得だなw

330 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:37:49 ID:OFyerbmJ0
なんで無職って公務員になりたがるの?

331 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:38:24 ID:o8osnW9Y0
日本も終わった感じ。40歳以上は39歳以下の店長等に面接されて
ジジイは無理とか言われるんだろうな。


332 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:39:35 ID:D3gA8vFo0
氷河期世代で何とか生き残れた人って、
横並びから逃げ出したやつ等と
本当に頭のいい連中だけだと思う。

>>330
無職の両親が公務員というケースが多いからさw
ソースは無いが、なんか理解できないか?

333 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:40:32 ID:xecUVOpG0
何この露骨な選挙対策w勿論騙される馬鹿がいっぱいいるんだろうなw

334 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:42:05 ID:Q2xVD++NO
大企業のメーカーに補助を出すのは反対
あいつら下請けから消費者派遣社員と搾取しまくってんだから金持ってるだろ

335 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:42:33 ID:1VG1AbJNO
長期フリーター経験者じゃ 正社員としては使えないんじゃないか?

正社員とフリーターでは 責任という意味ではフリーターは軽く考えててすぐに嫌になりすぐに離職しそう


336 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:43:46 ID:O25Kitty0
正社員で1年以上の雇用が条件だから、年金や健康保険も必須だよな。税金も。
「バカらしくて年金払えるかよ」の派遣の香具師は対象外。

337 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:44:29 ID:D3gA8vFo0
>>331
終わっているのは日本じゃなくて40歳以上だろwそのケースだとw

団塊Jr世代は受験戦争やら氷河期やらですでに疲弊しちゃってんだよ。
そういう意味では日本終わってるよな。
やる気の無い大量の30代40代なんてさ。一番の稼ぎ頭なのにw

338 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:45:22 ID:emjJ6s1A0
>>330
リストラが無いからじゃないの

339 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:45:32 ID:ebSfEG6l0
>>326
転職者向けの募集案件をそのまま学生向けの媒体に流用しただけだろ
今も昔もよくある事。


340 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:45:55 ID:89RlXLbg0
>>334
年100万程度でフリーターなんか正社員にできるかよwww
派遣のほうがうまいわwww

と思ってるよたぶん

341 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:46:26 ID:0ZycyTgs0
採用して、直ぐに解雇

342 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:47:00 ID:RzcRwK6d0
>>337
まあ、これからの日本を支えるのはジジババ世代だからな
金も時間も有り余ってる
こいつらが新しく子作りしてくれたら日本の諸問題は全て丸く収まる

343 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:48:23 ID:qP5n1sTTO
今20代後半、某自動車会社で期間工してる。

来年9月に地元兵庫県姫路市に、パナソニックの工場が出来る。

きっと現地雇用で大量の募集があるだろうから、それまでは期間工でがんばるのです。

344 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:49:03 ID:QzedVvRe0
100万円もらっても30代までずっとフリーターだった人を雇いたいという企業は
どれほどあるのか…

345 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:49:16 ID:J/sB/A6x0
50万や100万欲しさに、ゴミみたいな無能を雇う馬鹿はいないだろ‥‥
使えない人間の価値を甘く見てるな、少なくとも一桁は増えないと割が合わん。

346 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:49:26 ID:0xRDSpAoO
官僚も必死なのか?

347 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:50:34 ID:wSBiOL/k0
雇用保険特別会計か。

いやぁ、出てくるもんですなぁ。

次から次へと。



348 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:51:00 ID:tAvyxDwUO
>>339
氷河期時代を全くみてないのか?
規模からして違うだろ…

349 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:51:19 ID:3yb2qwZE0
何年かに一度やってくるクソ忙しい時期には
助っ人として短期限定で派遣社員とか来てもらっているけど
30歳前後の派遣社員とか来ると対応に困る。
転職の合間で時間があるとか、専業主婦の小遣い稼ぎとかで
派遣やっているのなら良いが、独身で職歴なしとかだと
ホントにどう接していいか分からない。
そして、どうしてその年齢まで職歴なしなのかなんとなく分かる。

350 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:51:45 ID:f+H8SWg+0
>>1
これって利権になるだけじゃね?
天下りとか談合に利用するとかさ?

だったら減税して投資環境を整える方が
効率がいいだろう。

納税額が少ない人は減税の旨味が少ないけど、
公平性からしたら当然だし。




351 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:53:10 ID:D3gA8vFo0
「なんで働かなかったの?」
まー真先に聞かれる質問だわなw
社会人経験0だとその程度の言葉で傷付くんだろうなw
そういう人間を雇って働かせる根性は企業には無いだろう。
変えなきゃいけないのは企業じゃなくてニートだろと。

352 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:54:04 ID:O3zX2sG/0
>>330
無職に限らず、
高校生の就職したい職業ランキングのトップは公務員
子供になって欲しい職業ランキングもトップは公務員
結婚したい相手の職業ランキングでもトップは公務員

ちょっと異常だよね。

353 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:55:41 ID:89RlXLbg0
>>350
外資死んだし
世界的に長期不況になるから
売り上げも利益もふえない
もう株価も地価もそうそうあがらないって

まじめに働けw

354 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:55:41 ID:cVzTjzSe0
>>340
年収300万で派遣雇ったら、保険や何やかやで400万はいるそうだ。
年100万程度の補助金ならも前の言う通りやなあ。
やはりこの制度って補助金泥棒のためにあるんじゃないかなと思ってしまう。

355 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:56:13 ID:RzcRwK6d0
>>349
>独身で職歴なしとかだとホントにどう接していいか分からない。

それって業務遂行に何か関係あうことなの?

356 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:56:26 ID:6OjpCTE00
取りあえず低賃金で1年雇用して、年金偽装→計画倒産 ってのがいっぱい出そうだな。100人雇えば1億円。これはオイシイw

357 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:57:24 ID:preY9ZrV0
しかし選挙前の大事なときになんで支持を失う様な事するのかね?

358 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:58:43 ID:D3gA8vFo0
>>352
まったく異常だぜw高度成長期に政策的に公務員の待遇改善を行った結果さ。
しかし、今後の日本経済で右肩上がりの発展が期待できると思ってるのかね?
公務員の高級優遇は古い政策なんだから、その辺から考え直せる大物とかおらんのかと。

359 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:58:53 ID:1DQ0to1E0

               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 
          | (     `ー─' |ー─'|    我々経団連は移民受け入れを実行する
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!            
             |      ノ   ヽ  |    これにより、お前ら愚民は職を奪われ路頭に迷うことになるだろう
             ∧     ー‐     
           /\ヽ         /    その上、移民の教育費、社会保険、福祉費もお前らの税金で負担だ 
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l     安い給料で精々頑張って払ってくれたまえ
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ そして移民に仕事を奪われたのは、自分の努力が足りないからだと
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、   綺麗事をぬかし、努力すれば報われるなんて甘いことを
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |   本気で信じて過ごしてくれたまえ
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,  我々はおいしいところだけ貰って後のことは知らん
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l   治安悪化と給料減と増税と高失業率と派遣と暴動
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!
                                  全部お前らにお似合いだろう
          奥田碩(1932〜200X)

360 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:59:15 ID:J/sB/A6x0
>>356
おいおい、正社員として雇ったやつの給料に合わせて厚生年金半額負担とか
いろいろ負担があるんだぞ。
たった100万円で利益が出るように雇うつもりだったら、いったいいくらの低賃金で
雇えば良いのか‥‥。

正社員で年収200万とか哀れ‥‥。

361 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:59:21 ID:fx8pSyQj0
もう遅いねや・・・

362 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:00:00 ID:B7NeyqOe0
派遣会社を締め上げた方が早いだろうに

363 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:00:19 ID:RzcRwK6d0
30代の人って何処にいるの?
http://www.realcom.co.jp/kmsquare/vision/vol6/yoshida1.gif
http://www.realcom.co.jp/trend/vision/vol6/technology_transfer.html

364 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:01:44 ID:/rZIvDLpO
金渡すなら新卒重視の社会をぶっ壊して見ろよ

365 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:05:31 ID:TV+ILg6t0

 正規雇用を増やすには不法労働行為の厳罰化すれば済む話だろ。

 偽装派遣なら派遣元、派遣先の会社の社長を刑務所にブチ込むようにすればいい。
 
 なぜに バラ撒き ??????


366 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:05:43 ID:eT9bFrks0
このスレの遅さ・・・ダメだこりゃ

367 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:06:05 ID:D3gA8vFo0
>>363
ホント泣けてくるなw
それにしても君頭良いね。
このスレとは直接関係ない人でしょう?

368 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:08:07 ID:JMAC4urk0
地域振興券や再チャレンジと同じぐらいの愚策

369 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:08:57 ID:g517gIAI0
年齢制限(笑)

370 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:10:56 ID:Q2xVD++NO
この国の社会の体系的(年功序列)に不可能なんだから、施行しようが、
ただの選挙対策だったとして施行しまいが、どうせ頓挫するに決まってるだろ
誰が釣られるか馬鹿
どうせ金を配るなら3K業務の企業(ビルメン、清掃、食品の工員)もしくは農業や漁業、伝統業にしろ
これらは誰もやりたがらないから人が集まらず、もうそろそろ年功序列なんて言ってらんない

371 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:11:13 ID:cVzTjzSe0
>>362
その派遣会社から金もらってたんだから、むりじゃろ?派遣とずぶずぶなのは、
金が切れないと無理やなあ。ま、民主政権になってもあんまり変わらんだろうが。
日雇い派遣禁止なんて小手先の改革やってもB層の底辺しか騙されないだろうがなあ。
ただ、竹中みたいな香具師がまた出てきたのはムカつくよなあ。竹中も大学じゃ
白い目で見られているみたいなので、身の危険を感じたか?(w

372 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:11:52 ID:qAON3XOj0
>>363
うちの会社と一緒だ。
30代が俺だけ(笑

373 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:12:36 ID:eT9bFrks0
もう氷河期の奴らは一人暮らしにすら絶望を感じている
結婚なんて無理
子供なんて夢のまた夢
もう核爆弾でも何でも落として楽にしてくれ

374 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:13:33 ID:QrmL8Wq/0
20歳台なんて仕事やる気+少しの訓練か資格などがあれば採用される。
問題は30歳台以降〜定年までなんですよ。
政府はそれを見捨てて外人を育ててるのが実情。

375 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:13:39 ID:5olZ+6KwO
>>349
例えばどんな感じか?

376 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:16:08 ID:HRcYY5En0
なんだ、公務員になって会社に派遣される制度か

377 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:16:42 ID:6OjpCTE00
>>360
1日12時間ほど月15万ほどで働かせれて倒産(どうせ厚生年金だの法人税だの住民税だの払う筈が無い)
いいように利用されるだけだ。これに歓喜して自民に逝れる馬鹿も多いんだろう。

378 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:22:32 ID:J/sB/A6x0
>>377
まぁ、仕事の価値はどれだけ長時間かじゃなくて、
どれだけ他人に出来ない仕事が出来るかで決まるからな。

低学歴でも出来るような程度の低い仕事なら、15万でも仕方ないんじゃね。
一般人はそんな低賃金で働か無いと思うけれど、駄目な奴はそういう身分ってことで。

379 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:26:17 ID:cVzTjzSe0
>>377
「これに歓喜して自民に逝れる馬鹿も多いんだろう。」確かにその通りなんだが、
自民が言っていることが正しいかどうかさえ判断できない香具師が多いのも事実。
農家のおっちゃんおばちゃん連中がやっと騙されたと気づいたが、派遣のB層底辺
は相変わらず騙されっぱなしだねえ。ただ、このB層、今回は選挙にいかないんじゃね?
郵政選挙見たく、面白おかしくだましてくれる香具師がいないし。(w


380 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:26:30 ID:Cas95s06O
この国は本当にフリーター・ニートが大好物だなwwwww
年長フリーターは自らそっちに行ってんだしニートは働きたくないんだってw

それより今真面目にやってんのに馬鹿見てるような人の方がよっぽど支援必要なんだよ

381 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:29:33 ID:9KFZKG8aO
11ヶ月目で辞めれば良いのか。

382 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:31:05 ID:J/sB/A6x0
つーか、政治に期待している時点で負け組だろ。
普通に所得が多ければ、政治に興味も湧かない。
毎月、いっぱい税金を取られてるが諦めてるよ。

だって、政治を変えるなんて一朝一夕には無理だろ?
国を変えるのは難しいが、その労力を自己投資して、自分を磨くのはたやすい。

結局、低学歴低所得に限って、自分の無能を棚に上げて、
政治が悪いとか言うんだよ。

ということで、年金暮らしの暇老人ならともかく、
そうじゃないのに政治のせいにしているのは、
体が不自由で努力できない身体障害者だけだろ?

383 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:32:15 ID:6OjpCTE00
100万貰うのに、社員の厚生年金を半額負担などする筈がない。そもそも、こんな馬鹿げた助成金に集る
企業など素性が知れる。

>>378>>379
レスどうも。残念ながら派遣が救済されるわけでないな。40歳以上無視。そう首切れない正社員にする筈などなく。

今NHK−Gで派遣のことやってるから見て味噌。

384 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:33:40 ID:+9Iykzn90
>>360
過去に12万でトライアルでちゃっかり3ヶ月クビになった友人いるよ
社員に聞いたら3ヶ月毎に切って募集し続けているらしい
15万で試用期間つきの正社員のほうは過去採用したことがなく置いているだけらしい

トライアル雇用なんてこんなもん
当然期間中各種保険はなし

385 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:34:43 ID:E5RouMKt0
経団連様から横槍が入って自民党の中で骨抜きにされるんじゃね?

386 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:35:51 ID:3yb2qwZE0
>>355
>>375

業務遂行には問題が無いのが大半(中には日本語通じるのに意思が通じないのがいるが)
でも、忙しくて殺気だっている時期なので、黙って仕事だけしているのはかなりストレス。
だから冗談言ったり、世間話して気を紛らわせたりして息抜きするんだが
職歴がブランクな人たちとの会話は地雷原を歩いている気分。何気ない話題が信管だったりする。
あと、なんでか知らんが自分を否定しながら自慢話を混ぜるという奇妙なことをやってのける。
「俺、どこ行ってもなんか駄目なんすよね・・。俺、理系じゃないっすか?理系の考えって世間じゃ
 通じないんすかね・・。計算とかなら自信あるんすけど・・。」
そんなこと俺に言われてもねぇ。というか、計算って具体的に何さ?

387 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:36:31 ID:preY9ZrV0
>>385
それは間違いない。
だからどの政党が政権取ろうが勢力が拮抗してねじれ国会になってくれないと
そういうのに突っ込みが入らない。

388 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:37:00 ID:BIiqU0Y10
>>381
すげ〜嫌がらせwwww

転職は対象外かな〜

389 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:39:13 ID:cVzTjzSe0
>>382
も前みたいな自己責任厨にはわからんだろうな。(w
も前、自分が勝ち組と思っているなら、ここに来る必要ないじゃん。
確かに政治だけに期待するのはどうかと思うが、正社員以上に貢献している香具師
が正社員の半分以下の待遇で将来におびえていても自分が悪いのか?
誰でも起業するだけの能力があれば別だが、自分で会社興す能力がないからって
政治のせいにしているっていうのは違うと思うぜ?も前の書きこ見ていると、
竹中みたいな自己責任中を思い出して笑っちゃうよ。(w

390 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:40:48 ID:D3gA8vFo0
働き盛りの30代40台が紫煙なんか求めちゃいかんのです。
おいしい思いしようとするから、騙される。変な予算なんか
取っ払って小さな政府と減税で民衆に還付しろと言いたい。

391 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:41:29 ID:6OjpCTE00
>>381
まあそういうことなんだろうけど、雇用者が「自己都合退職」扱いして失業保険の支給が先送りになるな。
雇用主がちゃんと雇用保険着服しないでおさめてたらね・・・・

年金もフイになると思われる。諸刃の剣かね。

392 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:42:33 ID:qyj5f+CQ0
選挙近いのか

393 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:42:33 ID:AtEY6zMW0
>>382
なるほど自分の身内が低所得者に惨殺されても
全然かまわないってのはそういう訳か
理解した

394 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:43:17 ID:h4LFBS+e0
で、半年で解雇ですか。

395 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:44:49 ID:UPtOPV4V0
個人情報保護法案は経営者&382みたいな恨みを買う社員を
対象外にするべきだな。


396 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:44:56 ID:7ZA/JezhO
早くパチンコを廃止して下さい
年金も配布金も
全てパチンコ屋に流れるので
効果はゼロです

むしろ使い込んでマイナス効果

397 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:45:05 ID:qu5LI6xAO
目先の100万の為に企業はダメ社員を雇うのか

398 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:45:49 ID:o0k+gEyc0
名義貸しが横行するんですか

399 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:46:47 ID:osoSILTo0
マジですか?!本当なら嬉しいっす
おっすおっす

400 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:48:13 ID:ZVkkkeNyO
再チャレンジ(笑)

401 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:50:22 ID:J/sB/A6x0
>>389
なんで派遣程度で回せる低レベルな職に就いている自分が悪いと思わないのだろうか?
派遣社員の敵は正社員じゃなくて、その派遣程度で出来るしょぼい仕事だろ?

自分の環境が悪いのは、他人のせいじゃなく、自分自身の努力が足りないからだと思う
謙虚さが無いと、一生、不満を言い続けるだけだよ。

中学で落ちこぼれ、底辺高校へ進み、Fランク私大や専門へ行ったやつに限って、
勉強できないのは家に金が無いからだとか言って、プライドだけは一人前なんだよな‥‥。


402 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:50:40 ID:RpIwfNSA0
こんなの潰れかけの企業が目先の金欲しさに利用するだけ。
こういうばら撒きは金の無駄。

403 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:51:44 ID:inCymYJX0
【社会】製造派遣が一斉に期間満了を迎える「2009年問題」…メーカーは請負か直接雇用の選択を迫られることに
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224420202/

採用されそうだな。

404 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:52:08 ID:CaADR4S6O
うち基本的に正社員でしか雇わないんだけど、
次からはまずフリーターで雇ってから正社員にすればいいってこと?

405 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:52:34 ID:Ax7mqWDi0
人材価値が問われているいま、
こんな施策で採用する企業ないだろ。。。

406 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:53:07 ID:cVzTjzSe0
>>400
なるほど。(w
で、派遣社員は家庭を持たず、過労死するか、
ニートとして毎日少しずつ無駄に死んでいくか、
選べるわけですね。
ま、無駄に子孫を残しても、こういう無駄な政策のために
無駄な税金を使って借金を増やして子孫につけを持っていくんだから、
生まれてきても幸せかどうかわからないしね。日本って100年後
マジであるかどうかわからんな。(--;)

407 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:53:14 ID:9gdOIKFr0
派遣会社潰すほうが手っ取り早いのに。

まずは「麻生ヒューマニーサービス」あたりから始めてみてはどうかと。


408 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:54:42 ID:x4qGXRfz0
>>399
おまいさん経営者?

409 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:54:48 ID:Z5Burr/A0
えり好みするから職に就けないんだろ?

410 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:55:10 ID:W66ZG31X0
この国は団塊ジュニアを棄てたのはまずかったなもう35歳越えて手遅れだ

411 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:55:59 ID:p5rKv3pr0
ちょっと起業してくるわwwww

412 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:57:04 ID:UPtOPV4V0
>>410
失われた世代とか言ってる輩がいるが実際は棄てているんだよな。


413 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:57:25 ID:Nim/bMCeO
>>401

IT系で横行してる多重派遣は、同一労働でも
派遣会社にピンハネされて差が生まれる。

能力差じゃない。

それが分からないお前みたいなやつが
日本の生産力を劣化させる原因だよ。



414 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:59:19 ID:J/sB/A6x0
>>413
おれもIT系だけれどな。
まさにIT系なら自己研鑽で転職出来るじゃん。
普通に初年度から500万越えだよ‥‥。

415 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:59:30 ID:brLMuBaj0
フリーターで仲間を集める
 ↓
リーダーが一円株式で法人登記する
 ↓
サブリーダーが一円株式で別会社を法人登記する
 ↓
仲間をそれぞれの社員にし、かつアルバイトで稼ぐ毎月の給料を出資させる
 ↓
リーダー会社とサブリーダー会社が相互に出資金と同じ額を受発注
 ↓
社員に給料はいる
 ↓
補助金はいる、みんなウマー

416 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:00:04 ID:sNrHlL1tO
ゆとり氷河期なんだけど。
自分も将来派遣行きなんだろうな。過労死して人生終了

417 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:00:07 ID:D3gA8vFo0
>>413
派遣会社経由で就職活動したやつと自分で就職先の門を叩いた奴の違いだな。
派遣会社を潰したいのなら、派遣会社を使わなければ良いじゃないか。
ってロジックは駄目なの?

418 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:00:42 ID:FVOq44zX0
自由人だプアだニートだのさんざんネガティブキャンペーン張っておいて今さら端金で雇うわけねえだろw

419 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:01:14 ID:MBKsc7i30
俺まさに年長フリーター。
二つ国家資格取って開業しても生活できないからバイトしてるんだが、
俺が大卒後勤めた会社は大卒初任給19万7千円位で、残業代含めたら
額面が25万、家賃補助3万5千、新入社員夏のボーナス30万、冬50万(これは上司の査定AAA)だったよ。
だから大卒23歳で初任給400万は可能だし、高学歴年長フリーターの中には
それ以上出してもおつりがくるくらい優秀な奴がいる。
残業と責任が多すぎてストレス過多になって辞めた。特に若手に責任のある仕事をさせるのは、
あの会社が従業員を育てる為の一環だったんだが、俺には合わなかった。
だがあんな大企業辞めたのは残念で堪らん。戻りたい!!!

420 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:01:23 ID:e9Wv2TtmO
無能な奴は低賃金当然と考える香具師は多いが一人の人間に期待される仕事がデカイなあと思う。
例えば車10台売ってセールスマンにいくら入るんだろ?車なんて買う方からすれば10年は付き合うものなのに。
割に合わないんだよな。生きるのって。

421 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:02:00 ID:J/sB/A6x0
>>415
普通、なんかの補助金をもらうときは、法人の最低過去3年分の財務諸表と
赤字じゃないこと、赤字でも法人税を滞納していないことを証明しなくちゃならん
から、付け焼刃じゃムリポ。

422 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:02:29 ID:cVzTjzSe0
努力すればみんな正社員になれるってあほな香具師がまだいることも確かだな。
実際は金こね家柄でほぼ95%きまってしまうのになあ。
本人の努力だけで成功できるって1%ないのに周りが見えてない?(w
まあ、ここに書き越している香具師も実際は人が言うほど勝ち組じゃないんだろうがな。

423 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:02:58 ID:zFUhWJrIO
昔、フリーターを正社員に迎えたが、酷かった。
3日に一回は遅刻して、月に数回は無断欠勤。
理由を聞いたら逆ギレ、会社が悪いとか意味不明な事を言う。
仕事の能率も他の社員の半分にも満たないのに、プライドは数倍。
給与を上げろとか、平気な顔してで言ってくる。

424 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:03:27 ID:IE3CJIjI0
まあ、この制度があれば、ワープアも試してみようかなと
思う企業も少しは増えるだろう。そこで、ワープアが
実力なり将来性を示せれば、本採用にもつながるだろうし。
最初のステップを踏み出しやすくするのはいいことだ

425 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:04:20 ID:D3gA8vFo0
>>419

>>386

>自分を否定しながら自慢話を混ぜるという奇妙なことをやってのける。

まさにこんな感じなんだろうなw

426 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:07:07 ID:MpxWR90b0
必死に勉強して一流大学を出て一流企業に入る必要はない。
高卒で地方公務員。これが最強。
責任なし、転勤なし、サビ残なし。最強。

退職金2000万、退職後は嘱託や関連団体でマッタリと月額20万。
共済年金20万。嫁も公務員なら、更に倍。

大学に行くのは、馬鹿。
日本の枠組みを理解している本当に頭のいい奴は、高卒で地方公務員になるのだよ。


427 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:07:27 ID:ebSfEG6l0
>>410
団塊jrは親経由でバブルの恩恵受けてるし
世代人口多いからこうやってマスコミや政治でも取り上げてもらえる
実際は相当に恵まれてると思うよ

428 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:07:32 ID:sAFJSnhO0
50万持参金があったところで大企業がわざわざクズ雇うわけないわな
500万でもない、5000万なら場合によっては考える、ってレベルだろ

429 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:08:54 ID:xYwH7rbf0
>>422
やたら高待遇な第三セクターや財団あたりが一番家柄コネ就職が横行してそうだね
公務員と違って表ざたになることも少なそうだし

430 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:09:16 ID:engXLo0O0
雇って試用期間で首切りすれば、丸儲けだなw

431 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:09:19 ID:D3gA8vFo0
>>426
それは15年前の価値観ですぜ旦那w
世の中は変化している。その辺に気づけないから年長フリーターとかなっちまうw

432 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:09:50 ID:cVzTjzSe0
>>423
今の20代がそんな感じ。学校も企業も人を育てる余裕がないのかと真剣に悩んだ。(w
ゆとり世代とかじゃなく、どこも人材育成を放棄した結果なんだろうね。

433 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:10:28 ID:MezLJkku0
こういうことしても長続きしないから止めろ。

434 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:10:35 ID:T7tNtKe50
雇ったように見せかけてすぐに解雇するヤクザ企業ばかりだろ

435 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:10:46 ID:W66ZG31X0
>>427
どこがだよ大学受験は厳しかったし学校卒業したとたんバブル崩壊だし
ロクなことない貧乏くじ世代だよ証拠に第三次ベビーブーム起きてないだろ

436 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:11:00 ID:wbdUl+j40
何で39までなんだ?
もっと上の方が悲惨だぞ

437 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:11:04 ID:J/sB/A6x0
>>426
地方で目的も活気もなくゾンビのように生きる人たちと一緒に過ごすのか‥‥
端っこで生きるツマラン人生だな。

土地には二種類ある。
優秀な人が出ていく土地と、優秀な人が集まってくる土地だ。

人生に一度、都市部の有名大学へ行ってみなけりゃ気付かないだろうがな。

438 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:12:28 ID:IE3CJIjI0
一時的にでも雇ってもらえれば、一時的には凌げるだろ。
そこから後は、実力を示して、本当の意味で雇ってもらえ。
多少の努力は必要だ

439 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:14:14 ID:MpxWR90b0
40代、夫婦共に高卒地方公務員の世帯年収は1500万円。
50代で5000万クラスの一戸建てローン完済。
退職金は夫婦で4000万円。年金は夫婦で40万。
これでも子供を大学に行かせますか?大学なんて、必要ない。

子供のためを思うなら、高卒で公務員にするべきだ。
小学校高学年辺りから、公務員を意識させる。
中学生から公務員試験問題集をやりこませる。
とにかく公務員対策に特化した教育をすべき。
そうすれば、高卒公務員程度の試験に合格できる。
キャリア官僚は、ある意味才能の世界だから勉強しても無理な奴は無理。
だが、高卒で市役所など特化した勉強をすれば合格できる。


440 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:14:38 ID:eJxiG+Sf0
>>427
バブルが弾けて親が飛んだ人間がいる
金稼ぐのも勉強もちゃんとやろうとしたけどもたなかった
だから生きているだけでいいとフリーターになった

441 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:16:22 ID:l50wG6G60
50万どころもらっても
出て行く金の方がでかくなるんだから

わざわざ採ろうとはおもわんだろ

442 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:16:23 ID:B7NeyqOe0
公務員もコネ重視で特権化してるよ

443 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:17:39 ID:IE3CJIjI0
>>441

まるで、ワープアの労働力が0みたいな言い方だな。
働かせれば、多少の価値を作り出すだろ

444 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:18:20 ID:ebSfEG6l0
>>435
今の学生さんみたいに奨学金需給率は高くないし
大学受験はむしろ上の世代の方が激戦
世代人口多いからマスコミや政治もこの世代には甘い、選挙前は特にw

445 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:18:35 ID:dCQtgkur0
週1日労働の正社員5人を5社でシェアすれば
かなりウマい話になりそう

446 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:20:25 ID:l50wG6G60
>>443
はぁ?

例えば非正規でもともと200マンで働いてた人間に
正規雇用で400マン以上払うことになったとするだろ

そういう話

447 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:20:45 ID:cVzTjzSe0
>>429
そういう香具師、結構多いんだよね。ま、しっかり仕事してくれれば目をつぶるが、
結構不祥事多くてふざけんなよ状態。(w
結局経団連から金もらっているからこういう対策しか打てないんだろうな。
まだ公務員の給料1割カットして公務員1割増やしたほうがよさそうだが、それさえも
否定されそうな世の中だねえ。見ていて頭痛くなってきた。(w

448 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:21:33 ID:/wzq8LpxO
一ヵ月派遣通して雇用して貰って正規雇用に戻して補助金社長と山分けウメェ

449 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:21:37 ID:tC3UWKOy0
少しは有効そうな氷河期世代の救済制度がようやく来たか
安倍ちゃんもやってくれたけど、あれは焼け石に水だったからな

他の世代は自己責任が当てはまるけど
氷河期世代は本当に悲惨すぎる
まともな就職をできてさえ、あの氷河期ならではの圧迫面接の日々、
忘れられない
一生製品を購入しないと決めた会社がいくつあることか

450 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:22:04 ID:Q2xVD++NO
>>435
およそ氷河期と言われる時代に退職した高卒の叔父はちゃんと再就職先を見つけて
家族を養ったわけだが
身の丈を知るべき時代に知るのも必要だったんじゃね?
みんなそれに適応できなかったらほぼ無職なわけだが、違うよな
従兄弟は氷河期世代だが、なんとか就職先見つけてたぜ
志望を下げに下げたからだ

451 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:22:41 ID:vT62j+RkO
うちの場合、人を1人雇うと賃金、福利厚生、保険等々で年間2000万かかる。50万くれたって全然釣り合わないだろ。
だいたい仕事を1人で出来るようになるまでは戦力にならない。しかもチューターをつけたりするので、むしろ戦力としてはマイナス。
今後の成長を期待している新卒なら先行投資として納得出来るが、何が悲しくてフリーターに投資しなくてはならないのか。

452 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:25:24 ID:JCfTPl990
39歳のフリーターが正社員で長続きするとは思えない
どうせ 「俺のやり方と合わない」 とかいってすぐやめるんだろ

雇うだけ無駄じゃね

453 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:26:30 ID:etGDssSJ0
自営業者にとても有益な制度なのではないか?

雇用守るの必死で、人を切れずに自分の給料すら、出たり出なかったりする社長は、
自らフリーターに成れば、確実に100万/年貰える。
年金で食っているじじばば親担ぎ出して、60万/年もゲット

と言う、制度なのか?w


454 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:28:07 ID:/eVW8I3W0
お前ら無職ってなんで自分に対してそんなに厳しいのかわからん
素直に喜べばいいのに、というか有職者ぶって批判してる奴が一番意味わからん

455 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:28:10 ID:YhS+Fz/80
>>250
男女差別じゃないの?
昔は女性はパートなどの非正規で、男性は無能でも正社員だった。
今は男性でも女性でも優秀なら正社員、無能なら非正規。
むしろ、今の方が公平だよ。
男性でも無能な奴は非正規なのは当然。


456 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:29:40 ID:cVzTjzSe0
>>451
も前の言うことももっともだが、正社員にすらそういう投資をしない企業が
多すぎるのも確かだ。ただ、こういう政策がまっとうな企業ほど相手にされない
のももっともだなあ。どちらかというと、一時的な雇用対策としか見えないのだが、
それさえも本当に効果があるのか疑問だ。

457 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:30:52 ID:/KmyNycJ0
>>454 ぬか喜びさせられるの、もう疲れたんだ・・・

458 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:31:15 ID:SaftpMsV0
年収200万円の正社員を作って、三年後(制度廃止後)に捨てる
その間、補助金ウマー
そして制度廃止後リストラ、しかし実際は補助金停止の反動で企業まで倒産する

却って混乱するだけ

459 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:32:08 ID:a6dqJ0DaO
アルバイトや派遣しかやってない奴はすぐ辞める奴が多過ぎるんだよ!
お前らさ、もう諦めろ!こっち側はもうウンザリしてるんだよ。

460 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:32:47 ID:ty0HGuP80
トライアル期間だけ雇ってやるよ。
仕事できる様なら継続してやっても良い。
ただし、20代前半までだな年寄りはイラネ。

あれ?現状となんか違うんかいなw

461 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:33:29 ID:x7Qu4Jt90
いずれ、最初から働く気の無いニートには関係ない話だなあ。
2ちゃんで語っても実りのある会話にはなりそうにないね。

462 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:33:34 ID:J/sB/A6x0
>>458
理解力のない奴だな。
ドキュソを雇うデメリットはそんな小銭じゃ済まないんだよ。
社会的な事件でも起こされたらどうするんだ。

463 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:33:45 ID:nDSIdxHe0
でもフリーターってさ
言葉が生まれた頃の感じだと20代後半にはなんとかなってんじゃないかって思ってたんだけどな
おもしろおかしくやってるうちにピザ職人とか木工家とか花屋に就職とかさ
派遣登録して言われるままに右往左往ってもうフリーターじゃないって感じw

464 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:33:49 ID:BuSse5c00
株式会社作ってフリーターを形だけ雇用したことにして
山分けすれば、ぼろ儲けだな。


465 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:35:17 ID:etGDssSJ0
まあ、人件費圧縮できる制度だから、面白い制度だわな。

>高齢者(60歳以上65歳未満)を雇った場合に
>大企業に50万円、中小企業には60万円を支給する「特定求職者雇用開発助成金」

これは知らなかったなあ。

466 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:35:31 ID:ZrNqCNNZ0
    r┐      7>    、ゝ
    rニ .|'ニ~ヽ、 「ニ` ,ニヽ、 ヽ 、ゝ
    . /, | `ヽ l   // ヽヽ`ニノ
    /、| |   | |  //  / ,l
   ヽ,_,| <ノ (,/ `ニノ

    〉>--ーーへ  、  .l^k-─へ   〉> ∠ニ~`)
   レ' ̄l l ̄ ̄  ゝ) | r'´エ ̄´  | |   ´ー'
    lニニ ニニゝ  ゝ、l l | ニコ匚、   | |
      | |     、_ノソ /--ァ r─'  | |/| l、   ,,,
   lニニニ--ニニニゝ lノ.レ'`;、ニ_ニニゝ  l、ノ ヽ`ニニノ

           |`ゝ |`ゝ   ,''´ ̄~`''、
        ,--、  | ニニ__ニゝ  //´~〉l~`ヽヽ
  ヽ二二二___ゝ | `─--ァ  .| |  .l l  | |
           //´ ̄`l |   .l、ヽ_// ノ /
           レ    Ll    ゝ、ノ`ニノ
  ___
 └、o r┘_「|_ 「|(ゝ   「ニニニニコ    〉>      〉>
   | o | ]0 0[| |__   | | __「|__ __「|__ ヽ-'└ュ<ニヽ  | |
   | o |__'ー―┐r┘ .| | フ1rゝフ1rゝ   `l 「´  「,ニノ  .| |
 に-┐r┘|三| いク、 | |  n 「i=    | | ,イニ~ー、  | |  /|
    U  |三| 〃ソ ノノ 'ニニニニ'  .Ll ゝニノ`'┘  ゝニニノ

467 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:37:46 ID:KI6VIR9u0
あからさまに選挙対策過ぎて面白くない
でなおしてこい

468 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:38:15 ID:ZrNqCNNZ0
>>459
おまい風俗嬢に恋人気分なプレイもとめてことわられて逆上する客

469 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:39:44 ID:cVzTjzSe0
ひとつだけ評価できるとすれば、この程度の対策しかだせないってことが
わかったってことだな。選挙対策するにももっとやりようがあったと思うのだが?

470 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:40:31 ID:tcCGHzyM0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

471 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:41:33 ID:SaftpMsV0
>>462
何でフリーター=ドキュソに決定してんだよ w
25〜39だと、この中には出産・育児を期に職場を離脱、パートになったお母さんもいるし、
不況を原因として勤めていた会社が倒産、
求人倍率から思うように職が見つからないままでいる奴もいる

>>459
すぐ辞める奴が多過ぎる
すぐ辞めさせる会社が多過ぎる
(というかすぐ辞めさせることを前提にした雇用形態をとりたがる会社が多すぎる)
…実際はどっち?

472 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:43:20 ID:5gNOxSn/0
↓署名はこちら
「星野仙一氏のWBC監督就任に反対します」
PC:http://www.shomei.tv/project/project_list.php?mode=1
携帯:http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=165

473 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:44:43 ID:a6dqJ0DaO
>>468うちは正社員しかいないからいきなり辞めるとか考えられないんだよ。常識が無さすぎなんだよ。もう中途半端な奴を雇うの止めたけどな!結局は自業自得だろ。

474 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:46:16 ID:J/sB/A6x0
>>471
正直、子供が小さいときは母親は家にいてやるべきだろ‥‥

475 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:47:06 ID:JTjPZBNQ0
大企業の奴隷制度変えなきゃ何にもならない
従業員雇っても下請けイジメでなおさら苦しくなるだけだよ
馬鹿政治家と役人の考えそうな事だな

476 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:48:00 ID:tRvL16Zl0
今は不景気でどこも仕事キツいからなぁ。
数字は厳しいし、客先からの要望も無茶ばかり。
昔はこんなのなかったもんなぁ。
そういうのも若い連中がすぐ辞めていく原因のひとつなのかもな。
俺なんかこれさえ乗り切れば、あの頃が戻るさ、とか考えてるもんなぁ。

そう自分に言い聞かせて早10年。

477 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:48:30 ID:YuRUlWjpO
派遣先の子会社で派遣会社やってる所はどうなるの

478 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:48:59 ID:IE3CJIjI0
ここを見て思ったこと。
どんな制度を作ってやっても、いろんな理由をつけて、
活用する気を見せない奴には何やったってダメだということだな

479 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:49:48 ID:cVzTjzSe0
>>474
理想はその通りだがな…。現実は家庭環境が許さないところも多かろう。
特に仕事が少ない地方はそんなこと言ってたら干上がってしまう。

480 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:49:50 ID:uMLuybhAO
企業にカネ渡すより労働法違反の厳罰化だろおおおぅぅぅ

481 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:53:45 ID:SaftpMsV0
>>474
単なる理想論です

子供が小さいときは母親は家にいてやるべき であっても
保育に預けられる時になったときに、実際は就職先がほとんど見つからない
結局は、個人の「真面目」「不真面目」にかかわらずパート、派遣を選択せざるを得ない状況
個人の「真面目」「不真面目」だけがパートや派遣の原因じゃないよ

ここでダンナの会社がつぶれたりしたり、生活を満たせない水準の所得しかなければ(ry

482 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:57:24 ID:4qoMdGMT0
★存在も知られない「あぶれ保険」    1/2
2008/01/20
 違法派遣で厚生労働省から処分を受けた人材派遣大手の「グッドウィル」(本社=東京・赤坂)が
18日から事業停止期間に入り、全国で多くの派遣労働者が仕事を失った。派遣労働者の労働組合
「派遣ユニオン」は19日、そうした労働者にとってのセーフティーネット、「日雇雇用保険」の説明会を
東京・西新宿の同ユニオン本部で開いた。
 「あぶれ手当」の名で知られる日雇雇用保険は、もともと東京・山谷や大阪・釜ケ崎などの寄せ場で
働く建設労働者などに適用される雇用保険だった。派遣ユニオンは派遣労働者にもこの保険を
適用するよう厚労省と交渉を続け、昨年9月になって、ようやく厚労省が適用を決定した。
 派遣先が毎日変わる「スポット派遣」と呼ばれる不安定な日雇い派遣で働く労働者が急増し、
アパートの家賃が払えずに「ネットカフエ難民」となって夜を明かしたりする派遣労働者が多い。
こうした実態が社会問題化したことも、厚労省が派遣労働者に日雇雇用保険の適用拡大を認めた
背景にある。
 ところが、肝心の「グッドウィル」はこの雇用保険に加入申請さえせず、厚労省もそれを見て見ぬふりで
放置してきた。厚労省当局自体が派遣労働者や派遣会社に積極的に加入を呼びかけた形跡もない。
結果的に、「日雇雇用保険」制度があることさえ知らない派遣労働者がいまだに非常に多い。
 この夜7時から開かれた説明会で、派遣ユニオンの関根秀一郎書記長(グッドウィル・ユニオン書記長と
兼務)が、集まった労働者に日雇雇用保険の受給方法を次のようにレクチャーした。
 まず直近の2ヶ月間で合計26日以上働いた実績のあることが大前提となる。計算の基礎となる
「あぶれた(失業した)ことになる日数」は、労働者の仕事の入れ方によりマチマチだが、グッドウィルの
仕事がなくなったことにより、翌月11日間働けなくなった場合、「あぶれ日数」は8日前後になる
(13日間働けなくなった場合は10日前後の「あぶれ」)。



483 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:58:05 ID:O9YXmFHFO
>>474
今の雇用情勢と賃金じゃ、
専業主婦やれる世帯なんて限られてるからねぇ。
仮に子供が二人いるとしたら、世帯で年収500万は必要だから。

484 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:59:39 ID:4qoMdGMT0
★存在も知られない「あぶれ保険」    2/2

 給料の水準により保険給付額は4,100円〜7,500円と幅があるが、この金額に「あぶれ日数」を
かけたものが、支給される「あぶれ手当」となる。

 ・多い人は7,500円×8=6万円
 ・少ない人でも4,100円×8=3万2,800円

 働いた日は派遣会社が被保険者手帳に保険印紙を貼り、労働者はそれを持ってハローワーク
(公共職業安定所)に行く。ハローワークは上記の計算式で「あぶれ手当」を支給する。
 厚労省が派遣労働者にも適用を認めたこの日雇雇用保険だが、ハローワークで適用が認められない
ケースもある。説明会に参加していた40代の男性は最寄りのハローワークに行ったが、「前例がない」
として被保険者手帳をもらえなかったという。
 説明会前日の18日はグッドウィルが事業停止に入った日なので、ユニオンは東京・渋谷のグッドウィル
支店前で日雇雇用保険の存在を知らせるビラを派遣労働者に配った。
 給料を受け取りに支店に来た30代の男性は、やはり日雇雇用保険があることさえ知らなかった。
この日に受け取った給料が、この男性にとってグッドウィルから支給される最後の給料となる。
 多くの派遣労働者は日雇雇用保険の存在を知らない。厚労省は大手のグッドウィルの未加入を放置
したままだった。受給の要件である被保険者手帳を無知による怠慢で発給しないハローワークもある。
派遣労働をめぐる劣悪な環境を意に介さず、セーフティネットも機能させられない、お役所仕事の「寒さ」
ぶりを象徴しているようだ。

(田中龍作)
http://www.news.janjan.jp/living/0801/0801209209/1.php



485 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:00:10 ID:cVzTjzSe0
今たたかれまくりの厚生労働省に何を期待しても無理っぽいな。(苦笑
職員総入れ替えってどうあがいても無理なのかだれか考えてみそ。

486 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:00:31 ID:J/sB/A6x0
>>479
>>481

昔は、高い金払って幼子を他人に預け、母親が外に働きに行くことをドキュソとみなしたのです。
今でも、まだ社会的にその感覚は残っていると思うよ。
本人にどういう理由で正当化しても、世間一般の目はそういうものです。



487 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:01:37 ID:k62zRDM40
守らない企業に罰則ではなくて

守った企業に助成金、法人税減税

いつもの自民党の手口だなw



488 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:03:04 ID:qAON3XOj0
男が稼ぎ女が家を守る時代なら
母親は家にいるべきだが
男女平等で労働者2倍賃金半額の現在は
共稼ぎしてようやく並の収入になるからな。

誰だ男女平等にしようとした奴は。

489 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:03:45 ID:NsVVuOp50
28の職歴なしの子をコネ入社させたうちも100万貰えるのかな

490 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:04:41 ID:JXgLU3iM0
>>458
正社員そうかんたんに首切れないよ。まともな会社なら

491 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:05:34 ID:wQm43cEp0
しかしまあ、長年フリーターやってて30超えちゃったような
連中を企業が採用するかね?
採用したとして使える人間なのかね?
継続的にフルタイムで働くってフリーターにとっても結構大変なことだと思うけど
この制度が実を結ぶかいささか疑問。

492 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:06:22 ID:ITWx9H/80
なにか良い利権構造や、天下りの絵が描けたのですね。

493 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:06:27 ID:Bd6OUxCZ0
>>490
そもそも経営者以外全員フリーターみたいな会社はまともなのか?

494 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:06:34 ID:0u4fDkC40
なにが人材発見会社だよ
死ねよ自民党

495 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:06:42 ID:8n87BOSe0
100万程度でカス人材を掴まされるのか
100万の損害を出さないことを願うしかないか

496 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:07:50 ID:+T3Y/w+Y0
>>1
国がこんなことやり始めるとは・・・
マジでやばいんだな・・・

497 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:07:52 ID:2YbVAK/A0
正社員として起用しても年金と健康保険だけで赤字になるのが目に見えてる。
一体何がしたいのか全然意味不明

498 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:08:23 ID:SaftpMsV0
>>486(ID:J/sB/A6x0)
>昔は、高い金払って幼子を他人に預け、母親が外に働きに行くことをドキュソとみなしたのです。

バカなの?
昔は、S40年代以前と仮定して、それ以前なら、地方の疲弊と核家族化はそれほど進展していなかったので、
「高い金払って幼子を他人に預け」るのではなく、「祖父母に預け母親が外に働きに行くのが普通」
お前の言ってることを実施したのは、ごく一部の英才教育とかを実施している、エリート家族だけ

とりあえず、お前に現実的な経済感覚がないことはよく分かった


499 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:09:04 ID:Bd6OUxCZ0
>>491
全く門外漢の考えだな
いまどき継続的にフルタイムで働いてないフリーターなんて少数派だよ

500 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:09:26 ID:g+MlXiS0O
籍だけ入れて1年間の無給休暇与えておけば丸儲け?
複数の会社に在席してはいけない法律ないよね?
つまりホームレスとかに在席してもらって毎月1万あげるとかありじゃね?

501 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:09:27 ID:cVzTjzSe0
>>495
教育も何もしないでそのまま働かせたらカスのままだろうな。
最初からカスとみなしたままなら教育なんてしないだろうが・・・。


502 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:11:21 ID:2cWoSAwFO
3年で10万人以上なんて絶対無理だろ。
国民の税金を無駄使いするな。金を出す必要はない。

503 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:12:16 ID:eDHD5CPSO
働いてる本人にもなんかくれよ

504 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:12:23 ID:DZ6YROS60
金貰っても役立たずは雇わないよ。
いるだけで迷惑だ。

505 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:13:59 ID:Bd6OUxCZ0
>>504
いるだけで迷惑なレベルの人間はそもそもフリーターでも雇わないだろ・・・

506 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:14:44 ID:J/sB/A6x0
>>498
でもさ、正直、子供を預けるのって月に何万もかかるんだろ?
それで、母親がフリーターで働いても、稼ぎなんて月に10万も手元に残らないんじゃないの?
それで、働きに行くためには車が必要で、コンビニで夕食買ったりするんだろ?

それぐらいだったら、生活態度を改めて、家で内職でもしていたも、
あんまりトータル収支は変わらないんじゃないかと思ったりするんだよね。
どうなの?実際。
扶養控除も受けられなくなるしさ。

507 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:15:40 ID:IE3CJIjI0
>>503

給与があるだろうが

508 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:16:14 ID:3efbcNwlO
これをバラマキと言わずして…
自民の糞野郎

509 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:16:52 ID:ucKzMGKj0
この不景気じゃ助成金貰ってもリスク高いね

510 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:17:50 ID:Hz5ab18X0
助成金だけおいしく頂かれて首とw

511 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:17:58 ID:E9Ufo6Qs0
>>10
企業の臨時収入だよ
雇用される側はすぐに首切られるだろ

512 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:18:37 ID:FL/dGr3w0
つうか、団塊の窓際守るために、若者の雇用を削って
大量の団塊Jrの氷河期難民生み出したんだから
資金は団塊の退職金とか年金から取れよな!

513 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:18:42 ID:zmNoqGFe0
これで一儲けできそうだ。
2ちゃんねらーのようなバカニート集めて
補助金がっぽりいただいて、その一部を
バカニートに還元してやればいい。
会社作って1年で100人くらいニート集めて
補助金もらって計画倒産。

こんなおいしい話ないよな。

514 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:18:47 ID:SktNSE+r0
本当最近の30〜40の連中は
文句垂れるわキレやすいわで扱いづらい

まぁ、今の若いのにも言えると思うけど

515 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:20:24 ID:BfF3egtGO
もう、厚労省は潰れてくれないか。

516 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:20:27 ID:rKGqR7OzO
格差は解消し国民の勤労意欲が向上してGDPが激増。こうして日本は平和になった。

517 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:21:40 ID:syy8fPV10
フリーターを正社員にしたと偽って補助金騙し取る
会社が必ず出てくるな。

518 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:21:44 ID:breWhgLu0
ニュー速+は自称知的な板だけど各勢力の意図や計略があからさま過ぎて
あんま面白くないな
分かっちゃう人にとってはかな

519 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:21:55 ID:PprHQszj0
>>514
餌や小屋がみすぼらしいと家畜は野性を取り戻す。

正常じゃね?


520 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:22:31 ID:zmNoqGFe0
儲け話は儲け話として、512の言うとおりだよな。
団塊なんて90%くらい使いモノにならないぐうたらだからな。
ウチの会社でも思ったよ。団塊1人の給料で3人ハケンが雇えてる。
しかしこの1人1人のハケンが団塊の5倍役に立つ。
このハケンを正社員にして団塊クビにしたらうちの会社もボーナス
倍増だったと思うよ。

でもショクナイでニート起業しようっと。

521 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:24:04 ID:Go7Xr4wpO
ビジネスチャンス!
1円で起業→200人雇う
→200人×100万=2億円
→廃業・倒産
→( ^ω^)

522 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:24:21 ID:pbZHBAYu0
中小企業はともかく、大企業に100万ポッチの金で
今時「最初は誰でも務まる」ような仕事のイスがそうそう空いているとは思えない
25のフリーターはいいけど35〜39歳はないでしょ
1000万ぐらい助成してくれないと釣り合わない

523 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:25:14 ID:4vSO3PPx0
まあ選ばなければ普通に就職できると思うが、問題なのは
氷河期世代のMARCHクラスで非正規やってる連中だな。Fランだったらあきらめもつくだろうけど
なかなか外食とか工場のラインで働きたがらないからな・・・・

524 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:25:44 ID:9j9jo6lj0
くさったリンゴはのし付けられても要らんなぁ

525 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:26:40 ID:3FBY5RR40
いつもは国は何もしてくれないとうるさいくせに、いざ何かしてくれても文句たらたらなんだなお前ら

526 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:26:51 ID:OZvvacUrO
>>514
お前に人を扱う器がないだけだろ無能 

そんな程度奴らに言うこと聞かせられないお前が馬鹿なんだよ

527 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:29:09 ID:4yjOSkhQ0
>>525
働ける環境を整えられると、働かない言い訳がし難くなるからじゃないかw

528 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:30:34 ID:GqPdTlL00
>>473
んじゃ社員がどんどん少なくなっていくね

529 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:30:42 ID:GjOxlLAp0
>>523
俺のことですね。そういうとこいかないように、自助努力はしてるけど、実務経験のない中途には門戸は狭い。
大学名は自分の安っぽいプライドには作用するけど、対外的にはまったくもって役にはたたない。

530 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:31:49 ID:8jp5VgilO
企業の新卒崇拝も改めんとな

531 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:32:03 ID:wbLaz7Bo0
これねw
中小辞めて移動する奴出てきて問題になると思うよw
フリータが待遇のいい大企業の正社員になるならみんなあふぉくさい中小なんて辞めるわw

あと財源ねw将来の子供は更に地獄になるなw
まあ内需を復活させる意味では良いと思うけど

もっと違う方法あるだろw
技術革新分野でないところを護送船団に戻すとか
とんでもないインフレと財政難になるが現状よりいいのか??ww
どうだろ?ww

532 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:32:17 ID:etGDssSJ0
この制度面白いなあ。派遣を雇えば雇うほど国から金が出る仕組みだな。
最初から正社員化は狙っていないな。人材派遣屋わざわざ中間に立ち上げたのも良くわかるなあ。

二重、三重の人買ピンハネ産業はおいしすぎるわなw

533 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:34:36 ID:AN5hXRbk0
「ふりーたー大募集」
条件 一ヶ月以内に転職を考えている方
待遇 給与20万、退職金20万

1日正社員になるだけでも支払われます。
一ヶ月たってもやめない場合は以後の基本給は0です。

534 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:34:37 ID:T/7Asx3x0
氷河期はいい加減に諦めて死んでくれよ。
ネットカフェ難民やらフリーターやら教育上よくないしな

535 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:35:03 ID:wbLaz7Bo0
>>532
そうだよなwそーいうこともあるよなw
とりあえず最初は派遣で雇ってみたいなことになるよなwwww

536 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:36:38 ID:4vSO3PPx0
MARCHクラスもそうだけど、東大出てニートやってる氷河期2人も知ってる。
高学歴がアダになり逆に就職しずらくなってるんだよね。かわいそうに・・・

537 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:36:44 ID:MQUvUQ2R0
  こんな態度で急転落

「遅刻したから行かない」「何回か休んだから単位諦める」
「群れるのはみっともない」「掲示板とか言ってるな見たことないよ」
「留年決定したし試験受けなくていいや」「1留も2留も変わらんだろ」
「就活?まだいいだろ」「来年から本気出す」

闇金ウシジマくん 1〜12巻 発売中
ttp://g007.garon.jp/gdb/GF/0L/xH/_O/z-/8G/lP/JD/4S/QZ/3z/g_s0.jpg
ttp://g004.garon.jp/gdb/GD/1E/e-/tP/9X/jO/rT/8x/NV/aW/FQ/iG-2.jpg
ttp://g004.garon.jp/gdb/GC/1y/mP/eP/1C/XK/dL/oL/cX/7K/e_/V3yw.jpg

538 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:38:20 ID:etGDssSJ0
>>535
ダムの放水口で金集めって昔からの定番だが、面白い利権考えるもんだわなw


539 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:41:23 ID:Wb5W0S4sO
企業に払ってもその金は労働者に流れないから無駄

国は労働者へ直接渡すように窓口を設置しなさい

540 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:42:28 ID:BAGb53aLO
今更やっても30過ぎは救えないだろ
10年遅かったね

541 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:42:39 ID:GA6e3lPa0
毎月100万出るんだったら屑をうちで飼ってやってもいいぜ。
便所の掃除でもさせてやろう。
一回きりなら話にならんわw

542 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:43:21 ID:Kl4hyo41O
25歳から29歳までのフリーターは、普通に勉強して警察官・刑務官になった方がいいよ。

543 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:43:44 ID:GMuVc1n/0
年上の部下って使いづらいんだよな


544 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:44:27 ID:Hhhe7S5LO
直接金やれよ
スーツも買えない
病院も行けない
国保も無い
奴ばっかだぞ


545 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:44:51 ID:tFYwO6W+0
>>543
なんで?

546 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:44:51 ID:6jxpHUcL0
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。

547 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:44:53 ID:ATs94ODk0
毎日朝9時から残業して23時まで、無遅刻無欠勤で働いてる。
都内のオフィスで、IT系のバイト。
好きなときに適当に働いてる訳じゃないんだけどなあ。

548 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:44:58 ID:8PMO8lfU0
うわー、なんて無駄な政策なんだ。


滅べよ自民。


549 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:45:31 ID:gxbkYDuU0
>>1
>特に経営が厳しい中小企業への支援策という意味も込めて、給付を
>大企業よりも大幅に手厚くする意向だ。

黒字企業より赤字企業に手厚くするという考えで運営するべきでは?

ところで、この財源は?????

550 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:48:18 ID:IE3CJIjI0
>>539

金だけせしめようとする屑ニートだろ

551 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:49:00 ID:Voo/YGXEO
日本の富裕層て年収いくら以上?

552 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:49:10 ID:oASj2OvE0
んな助成で雇用されたって・・・
元々いる正社員にいじめられるので、採用してくれなくていいですw





553 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:49:17 ID:8PMO8lfU0
>>514
文句言われてるおまえらが無能なだけだろ。

もっと努力したら?

554 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:49:31 ID:I3ccis9v0
職安のトライアル雇用なんかも補助金目当てで求人したりしてんだろな?
これは桁違いに額がでかいからメシウマ状態だろw

555 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:51:06 ID:tFYwO6W+0
ニートって家あるんだろ?
安月給でも家賃かからんだけいいだろ

556 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:51:10 ID:wOwCOiqe0
おまえらトライアルで使い捨てとか言うけど
ホントにダメな奴しかこないんだぞ
とても給料出せるレベルじゃないから
泣く泣く切ってるんだ

557 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:51:16 ID:1p+vxHMa0
これって、今でもやっているのかな?よくわからん忘れたが、職安でよく見かけた
長期無業者(つまりニート)とか若年者トライアルなんとかを34歳から39歳にまで
広げただけじゃないの。俺の記憶ではなんかそういう制度を適用している会社って
フツーの人でもあまり近づきたくない会社が多かったような気がするのだが、
どうなんだろう?
 
 

558 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:51:36 ID:gxbkYDuU0
>>514
自分もそう思われえている可能性が大!

559 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:52:38 ID:wbLaz7Bo0
まあここまでやるとか言い出したってことは本気で国として危うくなってんだろうなwww
ここまで悪化させた小泉・竹中は歴史に名を残したなwww

いままでこんなの考えられなかったぞw
相当やばいんだろうなw
明らかに手遅れだけどなwwwwwwww

560 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:53:09 ID:sTGzh1gk0
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費60兆越えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo

無収入の高校生も年収200万のワープアも医療費3割負担なのに
年収600万の老人は医療費たったの1割負担。

年収1億あっても、基礎年金は税金で底上げ。払った額だけ返せ!

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| このTOYOTA奥田も基礎年金は
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    /  税金で33%底上げして貰ってる。
   | (     `ー─' |ー─'|  <
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |   若者は年寄りの奴隷なんだよ。
      ∧     ー‐=‐-  ./    年金払えよ。
    /\ヽ         /      1年に60000000000000円じゃタリナイ。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

561 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:53:39 ID:NdG3aEHPO
派遣会社正社員(非正規)→大企業正社員
のペナルティ料金契約や邪魔をすることを禁止
これも必要だと思う

派遣に行かないとやる気があっても職にありつけない
なんて状況をなくしてほしい。

562 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:54:00 ID:etGDssSJ0
雇う方も派遣が好都合かな。社会保険関係、派遣屋に丸投げ。人件費だけ払えば良し。
派遣屋はバイト君(派遣)雇えば国から助成金貰えるし、
紹介費として、ピンハネ金額自由に決められるし、ぼろ儲けだな。
労働者に渡るのは、すずめの涙の現金か。

派遣屋潰さないと、本当に死ぬぜ?この国の労働者はw


563 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:54:50 ID:x/bw0zZp0
中国人を雇うと600万だっけ?
1/10以下。。。

564 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:55:03 ID:7fofg5Xl0
安倍の再チャレンジ法案は舐めきってる部分あったけど、
これは自民議席やばいから必死にPRしてるとしか思えないな。
どっちみち庶民の苦しみ知らない自民の限界を感じた。

565 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:55:31 ID:UwI+AQD/0
雇用保険料の流用かよ
いいのか

566 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:55:32 ID:tFYwO6W+0
結局、口入屋を誰が復活させちゃったかって事だよな
何が規制緩和だ
アホか

567 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:56:10 ID:sD6ZsvaK0
派遣を正社員にすると安心してしまって怠け者になるから、派遣のままで使う方がいいぞ。

568 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:57:53 ID:sTGzh1gk0
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo

高齢者向け支出が60兆突破!でもタリナイ!年収1億でも貰える基礎年金のオカワリを!!
        _________ _________
         |   年金 .....::::::::;;;; | |医療費・生活保護.....:::|
       |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
       .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
        \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
         Y   .......__/       Y   .......__/
          /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
        ./   /          ./   /     
     /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /  私達は当初は給料の0.5%も年金払いました。月19万円じゃタリナイ
    <*`∀´> /     < *`∀´> /  医療費はワープア、学生3割、年収600万の老人1割?当然!・・
  /⌒老人 /      /⌒老人 /       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 / / /つ=      / / /つ=        
                          スクナイ、タリナイ、現役世代よオカワリ!!!生活保護も老人激増中3兆円。オカワリ


569 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:58:18 ID:uBzYKF9T0
40歳の俺涙目

570 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:58:19 ID:tFYwO6W+0
もう三十過ぎて就職も無理だろ
起業しろ起業

571 :名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:58:47 ID:BXOkm6/c0
だからこういう金がヤクザのシノギになるんだと、何度言えば・・・

572 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:00:33 ID:Voo/YGXEO
だーかーらー 日本の富裕層って年収いくら以上の人のことをいうんですか?

573 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:00:44 ID:XoaqVKsO0
>>1
へえ、政府の定義ではフリーターは15歳〜34歳までなんだな。
34歳以上のバイトはフリーターとは呼ばないんだな。
ニートも34歳までだっけ。34歳好きだなw
国としては34過ぎたら流石に人生諦めろwってことか。

574 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:02:18 ID:NpciVLEv0
登用(出向扱いだが)が決まったが、
企業サイドの感覚が派遣規制緩和の影響で狂ってるんだよな。

手取りベースで倍になるんだけど、
決まるまでにずいぶんと醜い争いがあったようで・・・

なんだか非常に虚しい・・・。

575 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:03:54 ID:BKTB8tV50
フリーターといえども、つぶれそうな中小企業に就職したいとは
思わないだろう。


576 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:04:57 ID:aSSwWczf0
>>573
個人差はあるけど35歳までくらいじゃねーのか?
技術や知識を仕事になるぐらいに身につけられるのは

577 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:05:13 ID:Fz0IZylmO
今更こんな事やっても遅すぎるんだよ
無能な馬鹿政府氏ね

578 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:05:38 ID:dXETOU220
つか、自営業を促す方向にした方がいい
こんな無理して囲わせなくても別にいいだろ
イラネって言ってるんなら、若年層側だって願い下げだろうに
本当はいらねぇが、社会貢献の為に仕方なく雇ってやるから有難いと思えって言ってるようなもんだろう
そんなとこにいるくらいなら、自営業援助に回した方が地域社会にそのまま落ちて効果的
そういう自営が育てば、旧勢力を食う力にもなり、それが進化へと繋がる

本当は人不足で困ってるのに、いつまでも偉そうな態度を取っている時点で無能経営者なんだしな
いつまでもえり好みをしてるんなら、人不足で勝手に潰れればいいんじゃないの?
徳も積まない高慢な連中は、そろそろ凋落の時期
覚悟した方がいいだろうな

579 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:07:21 ID:wkMhFd7i0
◇少子化は洗脳

少子化の謳い文句は権力者の邪なる洗脳である
新生児が毎年100万人も生まれている現状を直視すれば
現状は少子化どころか正常化であり、今までが異常であっただけなのである
この手の概念というか思考・論理は、権力者にとって都合がいいので
政治的な意味合いもあって、着実に浸透させようとしてくるのだ
歴史的にも繰り返されてきた・・・
「生かさず殺さず」の徳川家康や、「産めよ、増やせよ」の明治政府などである
「家庭を持って一人前」などという規範も洗脳化活動の一環である
これほど権力者にとっても都合の良い規範はないからである
こんな単純な魔法で、搾り取る「元手」といえる、愚直に隷属して働く「農奴」や
「兵隊」要員が常にストックされるわけである
支配される、コントロールされる労働者側は、家庭を持てば、
後先考えないような愚かな人間でも、取りあえず一人前だと扱われ、
これが権力者側からの深謀遠慮の策・洗脳とも知らずに、その「虚構」の現状(生活は苦しいまま等)に
満足してしまうという、ある種人間心理の愚かさを巧みに衝いた構図なのである

580 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:07:26 ID:9NYwGZyr0
>>569
> 40歳の俺涙目
確かに。
でも大卒時が90年・・。どこだって行けたでしょ?



581 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:07:31 ID:1CzoPgRc0
どうせ企業に補助金だけが入るような空洞化する制度になるだろ。

582 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:07:40 ID:5JxgTIhs0
>>566
色々政治にも銭回っているんだろうなあ。派遣屋からw

まあ、こんなケースも生まれるかな。

派遣労働者、雇用主から300万/年ゲッツ→仲介屋の派遣屋、国から100万貰う、マージン4割として、
→120万+100万−雇用保険、国民健康等の社会保険/2
→労働者が受け取るのは、180万-社会保険/2かなw

国から、労働者から、金がばんばん湧いてくる。ぼろ儲けだな、人買屋w

583 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:08:27 ID:H9WJf/eg0
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| ==・= ) /、'==・='  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |   なんで、お前らの雇用保険料アップして徴収するよ。
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |   
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <   ざまあみろ!
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |  
      `-┬ '^     ! / |\   \

584 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:11:56 ID:UnpXQFpm0
これは名義貸しの補助金詐欺師のための制度だな

585 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:15:32 ID:jafiS2D20
中高年には知らん顔って事ですな




586 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:16:32 ID:rwQeovQg0
アホらしいなこれ。不正し放題?
例えば、月7万で正社員にしてナス無し 5x12ヶ月 で 60万 差し引き 40万を会社の取り分として
5社ぐらいに正社員登録すれば、何もせず 5x5 25万の月収だな
毎年別会社作らないといけないが、可能?

587 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:18:42 ID:v9rQ+S5Z0
>513

まるで計画倒産で食い物にされた

石原銀行とか (俺推定 1000億円が貸し倒れ)
中小企業特別保証制度とか (俺推定 10兆円が貸し倒れ)

を見る思いだ。


さすが バラマキ 自民党!!

588 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:19:10 ID:knw132t+0
毎月出るならまだしもたかが60万円かよ。月割りで一人5万円ぽっち。
正社員に必要な福利厚生費の足しにもならん。

同程度の生産性だったら若い方の派遣を正社員にするわな。
数年保たずに不良債権になるのが分かってて雇うかっての。

589 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:19:16 ID:Twz36Hy2O
おまえら勝ち組も痛みに耐えろ。
上から目線で弱者に自己責任押し付けてたのの
おすそわけだ。

590 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:19:23 ID:fnX2l8P60

 計算違いでなければ、限度額いっぱいまで支給したっばい、一年でこんなになっちゃうんだけど、財源どこにあるんだ????

 (38万人+92万人+89万人)*100万円 = 2兆1600億円



591 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:20:48 ID:UnpXQFpm0
まず月7万だと最低賃金で引っかかる

こんなもん、単に親族とか知人とかホームレスの名義借りて雇用したことにすれば補助金もらえる
今までの例から言って、どうせ実際に雇用しているかどうか調査なんて一切しない

592 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:21:53 ID:FSK7eOytO
移民と少子化対策を止めた方が早いと思う。

593 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:22:44 ID:0myPmaLg0
>厚労省案では、25〜39歳の年長フリーターや派遣などの非正規労働者を新たに
正社員として採用し、1年以上雇った場合に、大企業には50万円程度、中小企業には
100万円程度を支給する。

さっきテレ東の経済番組で34歳までって言ってたぞ?



594 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:23:24 ID:Oz9QUip9O
高学歴フリーター、資格目指してる奴とかも
悪いことは言わん、とりあえず就活しとけ。

就活がメンドクサい、面接への不安、目標との葛藤。
いろいろあるだろうけど、正社員になっとけ。

探せば、ちゃんとしたとこあるよ。
世の中捨てたもんじゃない。
誠実さを持って臨めば、必ず応えてくれるとこあるから。

595 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:24:23 ID:+8InPoku0
まさに、「盗人に追い銭」。 これ以上企業を儲けさせてどうすんだ。

> 3年程度の時限措置とする。

3年間雇いまくって、その後順次首切りだろJK 死ねよ桝添のクソハゲが。

596 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:24:48 ID:rwQeovQg0
時間数少なければいいんでね?一週間で1日勤務とか
年金も国民年金自費にして、年金とかも控除額?
正確には青色申告しなきゃいけんが

597 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:25:46 ID:7urxR5T90
昔は自分探し、今は職探しww


598 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:27:05 ID:+8InPoku0
>財源は雇用保険料などからなる労働保険特別会計でまかない、一般会計には影響が出ない。

ちょwwwwwww 今の正社員がコツコツ払ってきたカネじゃねぇかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで企業の不法行為に対して、更にカネをやるような事をするんだよwwwwwwwwwwwww

599 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:28:48 ID:dQHLOpRw0
>>594
> 高学歴フリーター、資格目指してる奴
そういうのはいいんじゃね?
人には夢見て夢のまま終わる自由もあるさ。
今困ってるのは本気で就活しても就職できなかった時代の人たちだから。


600 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:29:23 ID:v9rQ+S5Z0

> 自民党は、中国人・韓国人には優しい政権ですね
>
> 外国人留学生には(80%は中国・韓国留学生)
> 1生活費142.500円(月額)
> 2授業料/国立免除。私立(年528.000円)
> 3渡航旅費往復航空券支給(東京ー北京片道111.100円)
> 5渡日一時金25.000円
> 6宿舎費補助9.000円または12.000円
> 7医療費補助実費の80%



601 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:29:32 ID:rwQeovQg0
一番効率がいいのは、それをやる人たちが
有限会社を各自一社もてば30人いれば30社
社員登録したりされたりとまわせば、いくらでも稼げそうだ


602 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:30:01 ID:BIW3BHVi0
はいはい、アサヒアサヒ

603 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:31:28 ID:adarE36wO
産業廃棄物と同じ構造?

604 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:32:36 ID:UnpXQFpm0
>>594
このコピペ、たまに見るな

605 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:32:38 ID:UpPI96XL0
3年あれば職歴になるから
まぁよしとしろよw

実際3年ぐらいなら仕事も覚えてやっと使えるようになったとこだから
30台ならまだなんとか元気だし

39歳は無理だろwと思うが

606 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:34:49 ID:fnX2l8P60
選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選
挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙

これで正社員になったら支給された分は税金から徴収でしょ。

選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選
挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙




607 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:36:17 ID:u5KjXDz40
氷河期世代が今出産適齢期だよね
この人たち救済しないと少子化対策って意味ないような

608 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:38:48 ID:knw132t+0
>590
たかが月5万円の補助(それも後払い)の為に
正規雇用できるだけの体力が企業にない。
まず全員雇用できないので、そんなにはいかない。

今回、この制度使って拾ってみようと思うに足るのは
グッドウィル廃業の時、正規雇用で就職できたような雇用需要の高い人だけ。

そんな数少ない派遣の後押しにはなるけど、
準備金ならまだしも、後払いじゃ詐欺もできないので、
零細や悪徳企業にとってはショートの資金繰りにもならない罠。

609 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:40:48 ID:2HZcyjSRO
日産が減産のため派遣社員の契約を更新しないようだが
再度、派遣社員を使う再には、税金を大幅にあげるようにしないと
派遣社員はいつまでたっても使い捨てになっちまうわな

610 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:41:42 ID:UnpXQFpm0
氷河期の中でも30前半が一番悲惨
高卒の平成初頭はバブル崩壊直後で就職難と言われた時代
大学を卒業したら金融危機で氷河期まっただ中

611 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:43:27 ID:w6XLZ/4G0
大学新卒求人倍率推移 (年齢はストレート換算
年齢 卒業年   求人倍率 求人数    
44歳 1987年3月卒 2.34   608,000人  
43歳 1988年3月卒 2.48   655,700人  
42歳 1989年3月卒 2.68   704,100人  
41歳 1990年3月卒 2.77   779,200人  
40歳 1991年3月卒 2.86   840,400人  
39歳 1992年3月卒 2.41   738,100人  
38歳 1993年3月卒 1.91   617,000人  
37歳 1994年3月卒 1.55   507,200人 
36歳 1995年3月卒 1.20   400,400人  
35歳 1996年3月卒 1.08   390,700人  
34歳 1997年3月卒 1.45   541,500人 
33歳 1998年3月卒 1.68   675,200人  
32歳 1999年3月卒 1.25   502,400人  
31歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  
30歳 2001年3月卒 1.09   461,600人  
29歳 2002年3月卒 1.33   573,400人  
28歳 2003年3月卒 1.30   560,100人  
27歳 2004年3月卒 1.35   583,600人  
26歳 2005年3月卒 1.37   596,900人  
25歳 2006年3月卒 1.60   698,800人  
24歳 2007年3月卒 1.89   825,000人  
23歳 2008年3月卒 2.14   932,600人  
22歳 2009年3月卒 2.14   948.000人



612 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:44:10 ID:9G04hWCd0
今は本当に景気が悪いから、正社員雇用は難しいだろ。
親父は、相当派遣を切るって言ってたな。手始めに2009年問題に引っかかる200人くらい・・・

613 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:44:17 ID:jafiS2D20
一年と一日過ぎたら解雇通知して、
新たに別の人を採用して又、同じ事をする
これを3回すればいいんですかね?

614 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:46:24 ID:Nud7sTiBO
手取り20万の35才正職員は無視ですかそうですか

615 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:47:52 ID:Twz36Hy2O
>>609
製造業は派遣から直雇用の期間工に切り替えていくんだろうけど
使い捨てには変わりない。これが企業努力の結果よ。
疎外。

616 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:48:11 ID:/5Mb+zm50
結局何の解決にもならない選挙前の穴だらけ政策ですね。元々どうでもいいんですよね。分かります。

617 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:48:16 ID:knw132t+0
>613
だからそんな価値ないんだよ。

後払いの月割5万円を得る為に
1年間月20万円以上棄てるバカが居るか?

先払いで貰えるなら貰い逃げできるけど、
後払いで、しかも簡単に解雇できない正社員で雇うなんて
バカでもないやらない。

618 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:50:59 ID:H9WJf/eg0
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| ==・= ) /、'==・='  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |   助成金のピンハネ横行。
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |   
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <     3年経てば、首切り。
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |  
      `-┬ '^     ! / |\   \

619 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:51:41 ID:o7h09oHy0

「貧困の再生産など起きない。

フリーター派遣は子供さえ持てないから

いずれいなくなるだろう」

【調査】「結婚相手に求めるものは?」→女性は断トツで「経済力」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224598951/

620 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:53:21 ID:8vQCCljTO
こんなプライドだけ一人前より新卒とるだろ普通

621 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:58:58 ID:rwQeovQg0
>>617

相互に会社作って、社員になればいいんでね?
給料払ったことにして相殺しておけば1年後ウマー?

622 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:59:01 ID:hu3skgyL0
多喜二の足跡バスでたどる 「蟹工船」ブームでJTB北海道企画
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/123988.html

623 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:01:32 ID:YmNM5eGZ0
28歳ニートの俺でも雇ってくれるのかな?
働く気は無いけど、親がもう泣いてるし、マジでやばい

624 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:02:02 ID:t7bzdPW90
根本的解決からはほど遠い 選挙目当てのポーズ
三年程度の時限措置 お茶を濁す程度の政策 やる気が無いのが見え見え

625 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:03:20 ID:knw132t+0
>621
審査があるから新規でペーパーカンパニー作ってもダメだし、
そもそも正規雇用した時の月の損が5万円以内で、
且つこの先もある業務じゃないと会社が保たない。

だったら何時でも契約が切れて、
派遣が動いた分の仕事だけ支払う派遣の方がマシ。

来期の頭なんて予算付かないだろうから、
今更派遣を正社員で無能雇うバカは居ないよ。

固定費で一番高くて、且つ生産性が求められるのが人件費。

626 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:03:23 ID:jafiS2D20
>>617
これで上手く騙せたと思ってるんでしょうな
とにかく、やる事が汚いな。
話は変わるが、職安通した採用はなんか会社にメリットあるのかな?
自分は以前、そうして不正社員で働いてたけど一年経ったら直ぐに
辞めざるを得ないように持って行かれた。
おまけに自分都合って事で・・
ま、そのクソ会社も今は親玉がボロボロ状態のおかげで消された事が幸いだがね

627 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:03:53 ID:fnX2l8P60
自分で中小企業作って社員兼社長で自分を雇っても助成金は100万円出るのか?

628 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:07:31 ID:Ug5q63rL0
これトライアル雇用となんかちがうの?

629 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:08:07 ID:knw132t+0
>626
審査無しで、基本給3万円。後は全部歩合の正社員とか居れば得だろうけど
そんな会社あるのか?或いはそこに就職する意味あるのか?って問題があるから
やっぱり無意味。

>627
たぶん出ない。法人格で二期以上の黒字とか、そういう縛りがある筈。

630 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:09:25 ID:v9rQ+S5Z0
>625

審査はザルです。
過去の実績が物語ります。

・石原銀行   ー> 融資の為の審査 −> ザル
・中小企業特別保証  −> 融資の為の審査 −> ザル


631 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:09:51 ID:EE+pIDfH0
>>623
それ以上年を食うと、
「お前に」余裕がなくなって、マジに親を殴り殺すとかいう
そういう悲惨な事件発生の可能性が跳ね上がる。

悪いことはいわん。
親殺しにならないためにも、会社が雇ってくれる20代のうちに
仕事につけ。
無職、がんばれ。超頑張れ。

632 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:11:32 ID:tTJp8NjD0
派遣やフリーターとニートは違うよな。
マジで無資格で労働経験ゼロで三十うん歳になってしまった俺は、
こういう制度があっても関係無いんだよなあ。

633 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:19:17 ID:fnX2l8P60
>>629
個人事業税払ってるが法人格じゃないよな、ギリギリ黒字なんだけど。
法人税払って家族、ペットまで社員で雇ってやるかな。。

634 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:23:02 ID:seXHbC3aO
助成金を受け取ったら解雇して新たに雇い、また受け取ったら解雇の繰り返しをする会社が増えるな

635 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:23:09 ID:knw132t+0
>633
派遣の事業免許申請の時の縛りが確かそうだったから、
同じ人材に対して役所が管轄するなら、たぶんそうじゃないかと思っただけ。
だから派遣も登録しない事業者がかなり多かった。

登録以前に実績があって、且つ二期黒字の優良企業にしか免許出さないってのは
かなり厳しい。だから派遣会社ですら一見さんにはできない。

171 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【空港】開港迫る静岡空港に立ち木問題[08/10/21] [ビジネスnews+]
【芸能】モーニング娘。と「つんく♂」危ない恋愛関係・・・吉澤ひとみの「みんな、一人一回はヤラレてましたね」発言にスタジオ騒然! [芸スポ速報+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)