@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
このウィキに参加ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料ホームページ @PAGES [PR] 無料SNSレンタル @PNE [PR] 無料フォーラム型掲示板レンタル @BB [PR] 選べる無料掲示板 @BBS [PR] 2ch型無料レンタル掲示板 @chs
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 iGoogleにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携

XP化

ドライバー サイト

Inspron 1526 XP Home ドライバーDL

Inspiron 1526 Vista32 ドライバーDL(US日本語)

Vostro 1000 XP Home ドライバーDL

AMD サポート&ダウンロード(日本語)

AMD サポート&ダウンロード(英語)



XP化手順

  • 無論自己責任 で。
  • 注意
    ハードディスク内の全データ(データ保存用Dドライブ、リカバリ領域含む)を消去することを前提に説明してあります。
    必要あれば適時置き直して考えて下さい。
  • SP3は無線LAN開通後に!
    SP3を先に統合してから無線LANドライバをインストールすると、起動時に毎回エラーが出てイライラします。

1.パーティション作成

  • Dell MediaDirect 3.5 (付属CD) 挿入→電源ON→F12→CD起動→パーティション作成。

2.DELLのWindowsXP(Home/Professional)OEM CDでOS再インストール

  • プロダクトキーやアクティベーションで悩む必要なし。
  • もちろん市販のWindowsXP(通常/OEM)でも可。

3.Dell ワイヤレス WLAN ミニカードドライバ - DELL_MULTI-DEVICE_A17_R174291.EXE

  • まずはネットワークを開通させる。

4.Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル

5.Microsoft .NET Framework 3.5 Web Installer

6.DirectX End-User Runtime Web Installer - 日本語

7.AMD M690T Chipset - M690E-T_SB600_XP32-6Lang_v8.477.zip

  • ZIPファイルになっているので、右クリックメニューから「すべて展開」する。
    Setup.exeまでのパスが88文字あるとエラーになるので、展開し作成されたフォルダを
    C:\DELL\フォルダに移動してから Setup.exeを実行する。
  • SP3導入後だと、途中新しいDLLがあるとエラーメッセージが出るが気にしない。
  • 下記URLにあるマザーボード/グラフィックドライバーでも代用可能。
    ATI Catalyst 8.6 Display Driver
    http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integrated-xp

8.SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio ドライバ v.5.10.0.5515_RC22-WHQL - R171789.EXE

9.ATI Catalyst™ 8.5 HDMI Audio Driver - 8-5_xp32-64_hdmiaudio_63033.exe

  • インストール後、コントロールパネル→サウンド→オーディオのデバイスをSigmaTelにすると音がでる。
  • SP3導入後だと、途中新しいDLLがあるとエラーメッセージが出るが気にしない。

10.Conexant D330 HDA MDC v.92 モデム - R150152.EXE

  • ここまでセットアップすると、新規デバイスのウザいウイザードがでなくなる。

11.Ricoh R5C843 メモリカードSlot - R161772.EXE

  • メモリカード挿入して初めてマイコンピュータにドライブ出現。

12.Dell タッチパッドポインティングスティック ドライバ v.7.1.102.7 - R165804.EXE

  • タッチパッドの詳細設定

13.Dell QuickSet v.8.3.17 - R180759.EXE

  • Fn+キーの機能と電源マネージャ

14.AMD Athlon64 X2 Processor Driver - 1320053.zip

  • CPUクロック自動制御機能用のドライバ XPではコントロールパネル→電源オプションの電源設定を
”ポータブル/ラップトップ”にすることで有効化

15.AMD Dual-Core Optimizer - AMD_Dual-Core_Optimizer_113.zip

16.Dell MediaDirect 3.5 (付属CD)

  • インストール後、MediaDirect起動してアップデート・パッチ(MediaDirect 3.5.exe)をダウンロード→適用する。

17.お好みで

  • RegEditでHKCR\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\ACE以下を削除。
    右クリックメニュー表示の遅延原因であるATiメニューが消えて快適。

[ スポンサード リンク ]
|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|