動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

デモについて



人気blogランキングへ



10月19日(日)に周辺の反対既成同盟による反対抗議デモが行われました。
私たちスタッフは通常通りにワンたちのお世話をしていました。
前日に管轄警察署よりデモが行われるが関知しないように、また前回のように反応しないようにと忠告がありました。
確かに前回の反対行為は業務を妨害したり罵声を浴びせたり、私たちを過剰に刺激し挑発させようとしていました。
そのことでお互いに告訴事件に発展しました。
幸い、お互いに不起訴処分となりましたが、もうこういう事は起こしたくもありません。

そう意味で今回のデモ行為では接触を避け、反対行動が通り過ぎるのを待ちました。



噂のみ憶測のみで誹謗中傷され、近隣地域からも環境破壊が起きているかのように噂されています。
保護シェルターを開設してこの地に1年以上、過ごしてきました。
この1年間、近隣からは何一つ、行政に苦情は出ていないし心配された水質の汚染や鳴き声による騒音被害、被毛による被害もありませんでした。
1年前の地元民に対しての説明会においても一番の不安材料であった水質汚染ですが、検査結果も問題も無く過ごせたのでした。
何よりです。

しかし、またもや反対派によるデモ行進がありました。
地元選出の政治家の応援もあったそうですが、この政治家たちも憶測のみで噂を信じて参加されています。
何一つ、事実を確認せず、選挙民へのアピールでしかないのです。
ある県議のブログでは裁判事があるからとコメント(全国で数々の問題や裁判になっているだけあって筋金入りだと感心した次第です。)されていましたが、裁判では結果が出たならクロですが訴訟を起こされたら欠席裁判では敗訴します。だから受けて立っているのですが、出る杭は打たれるの例えのように叩かれたら全てクロのように発言されています。
公平な立場の公人で政治を司る人とは思えない県議発言には正直、失笑してしまいました。
まだ若い。言葉を選ばれて発言されたほうがいいでしょう。

地元民と市長による公道占拠にて不法行為が行われて1年。
出来る限りの説明と出来る限りの改善策を実施してきました。
行政も協力を約束してくれて地元民との交渉を辛抱強く行ってくださいました。
職員さんは一生懸命に努力していただきました。
だが市職員さんの努力も徒労に終わるのか実を結ぶのか、大事な時期に来ています。


高島市職員さんの社長である市長さんが反対派によるデモ集会に参加されたそうですが、この1年間にわたる職員さんの努力が無になるか活きるのかの瀬戸際です。
職員さんは賢明に弁明されていました。
市長の意向を胸に持ち、団体に伝え、地元民との融合を求めて努力してきました、と。

市長は、デモ集会にて挨拶したのは「他人を誹謗中傷はしないでください。」と言い、決してデモ行為を認めていたのではないです。とも。
私は市長とは面識もありませんしどのような挨拶をされたのかも知りません。
だが、反対抗議デモの集会に挨拶に立たれた事は、事実です。
参加された意図は判りませんが、職員さんからのお話から、1年前の市長ではないと信じております。
公平な立場の首長の判断を期待しております。

私は、この1年間、私なりに出来る範囲で地元の方々に理解を求めるために努力をしてきました。
法律を遵守し行政の指導にも応えてきました。
今まで間違った行動など起こしていません。
動物愛護とは人有りきの活動だと認識しているから人に迷惑を掛けてまでしてはいけないと思っています。
ただの犬好きになってはいけないとも思っております。

ただただ、不幸な環境下にいる犬たちを救っているだけなのです。

今回のデモ行為での抗議文の受け取りを事実上、拒否しました。
反対派の代表が勝手にポストに入れたらしいですが、見てもおりません。
何故なら、抗議を受ける筋合いがないから受け取る必要もなかったからです。
抗議の目的が、「即刻出て行け」とか「犬を道具にするな」とか「住民の了解も無く犬を施設に入れた」とか、まったくもって意味不明の抗議だからでした。
何故、私が自分の所有地から退去しなければならないのでしょうか?
何故、死ぬ運命にあった犬を助けているのに、道具なのでしょうか?
何故、住民の了解をもらわなければ保護活動ができないのでしょうか?

すべて、理解が出来ない理由です。

私は、この度の反対行動に対して決意を新たにし、宣言します。

今後は、この地域にて未来永劫に保護犬を救済し続ける事を。!!
そして出来うる限りの不幸な犬たちを無制限に保護収容する事を。!!
そして、地元反対派には今後一切、理解を求めることも、無い事を。!!

変わらず、粛々と活動を継続していきます。
前にも増して強くなりました。

今回の譲渡会(10/25)&同窓会には多くの里親希望者や支援者様が集まります。
今日10/21現在で101頭のエントリーに対し、45頭のリクエストが着ております。
当日、もっと増えてくれる事に期待しましょう。

愛知支部にて101頭のワンたちと40人のスタッフが笑顔でお迎えいたします。
楽しい一日をワンたちと過ごしましょう。
お待ちしております。


ご協力をお願い致します。
緊急!!福岡レスキュー援助金募集のお願い


この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/139-44d67ab0

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99