Blu-rayドライブ購入歴 Part2



 I-O DATA BRD-SH8B (日立LG BH08NS20)

11台目のドライブ。
国内参入第一弾でいきなり速度違反BDドライブを発売した日立LGですが、そのときはどちらかというとHD DVDも読める記録可能なBlu-rayドライブというのを売りにしていました。
で、第二段はどうかというと、今度はほとんど速度違反のみを売りにしています。(そもそも市場に8倍速BD-Rメディアがないわけですが → 2008年10月現在)

それはいいとして、2倍速BD-Rへの8倍速書き込みの条件として、謎なところがあります。

 【謎1】Panasonicとmaxell のBD-Rが差別化されているが、maxell 自社製2倍速BD-Rがそもそもあるのか?
 【謎2】バッファローの公式サイト、
  ここ を見ると、三菱化学、TDK、パナソニック、日立マクセル、ソニー の2倍速BD-Rへ8倍速書き込み可能ということになっているが
  ここ を見ると、日立マクセル、三菱化学のみ2倍速BD-Rへ8倍速書き込み可能
  となっていて、よくわからない。※そのうち修正されそうですが
  謎2手動キャッシュ(1) 謎2手動キャッシュ(2)

【謎1】に関しては、私が今まで買ったmaxell 2倍速BD-RはすべてPanasonic OEMですが、最近久々に買ってみたのも相変わらずPanasonic OEMです。maxell 自社製の2倍速BD-Rってあるんでしょうか?Panasonicの2倍速BD-RだとMAX書き込み速度が6倍速に抑えられているので、「maxell 2倍速BD-Rに8倍速書き込み可能」 と宣伝するのはまずい気がしなくもないです。
【謎2】は、現物を手にしてあっさり解決。最初のリンクの情報が単に間違いっぽいです。

まとめると、8倍速書き込み可能な2倍速BD-Rを確実に買いたいときは、事実上三菱くらいしかなさそうということで。

購入日:2008年10月18日(TSUKUMO eX.) \33,800 ※会員割引


同じドライブがバッファローとアイオーデータからほとんど同時に出た場合、
付属ソフトが特別ほしくないときはアイオー版を買うのが正解。
理由はファームウェアの更新で、アイオーのは製品シリアルを入力する必要ありますが、バッファローは不要です。
※GGW-H20N のファーム XJ04 なんかは、バッファローのがかなり早く公開されてました。







トップへ