日本であなたが学ぶべき10のプログラミング言語 2008年版

Posted by
ぴろり
Posted at
2008/09/26 16:31
Trackbacks
関連記事 (0)
Comments
コメント (1)
Post Comment
コメントできます
Category
電算室 カテゴリ

 丁度 2 年前の今日,就職・転職支援サイトで,各種コンピュータ言語についてどれくらいの求人数があるのかを調べていました。それから 2 年,ムーアの法則によればこの間にコンピュータの性能は二倍以上になっているはずです。また 業界でも様々なが生まれては消えていきました。果たしてそれが就職事情にはどのように影響しているでしょうか?

この記事をはてなブックマークに追加する この記事のはてなブックマーク数 | この記事をlivedoorクリップに追加する この記事のlivedoorクリップ数 | この記事をYahooブックマークに追加する この記事のYahoo!ブックマーク数 | この記事をdel.icio.usに追加する

 適当に選んだ 10 の就職・転職支援サイトで,各種のコンピュータ言語名(Rails と は違いますが)でフリーワードを行い,ヒット数を表にまとめてみました。サイトによっては入力できない文字があったりして,一部データがないところがあります。

求人サイト PythonRubyRailsC++C#JavaVB.netCOBOLFORTRAN
Find Job 5011321364019391311711150
エンジャパン 2638260123783811212262
DODA 931,1328171332451351341041708
ジョブエンジン 2754741046611427-23513522532358
@type 3355213101391154817218561
イーキャリア 60140314418111104420033390
日経キャリアNET 91217444--9336140
リクナビNEXT 264651288151431813015290
マイナビ転職 2049040112--12622280
ワークポート 1031281225760201414130013474
合計 6952,18745157583121141,1399503,01245455923
Dice.com
(元ネタ)
5,0992,3781,4958064846,4183,5237,4447,06814,8672,115932103

 相変わらず Java の勢いが止まりません。C++ や C# も地味に数を稼いでいますね。Light-weight 言語では の二強, 制作の現場ではやはり の需要が多いようです。それにしても COBOL の需要がまだまだあるのには驚かされます。
 2年前と比べると、 の求人が増えているように見えます。ここ数年、 を駆使したインタラクティブな が幾つも登場していることと関係があるのかもしれませんね。


この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます ?

その他の関連する記事


関連記事/トラックバック

関連記事/トラックバックはまだありません

この記事にトラックバックを送るには?

寄せられたコメント (全 1 件中、最新 5 件まで表示しています)

Posted by
てらぽん♪
at
2008/09/26 23:30
ID
WSU.0xp.

COBOLって基幹系で生き残ってるのだと思う。レガシだけど予算がないと壊すに壊せないから最低限の保守要員は要ると言うことでしょうか。
かくいう自分の2番目の職場も(2001年)COBOLが残ってて息の根止めましたヨ。ADVANCE=F10,RESET=ESCというコマンドは今でも覚えてます。

表は右端が右サイドバーに掛かるのが残念。
でも就職支援各社の傾向と対策(?)が現れてて面白いと思います。

コメントを投稿する

 (必須/公開)
 (必須/非公開)
 
 (必須)
コメントスパム防止のため投稿前に ランダムな数字 ? を入力してから投稿してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。