(cache) 文科省が心のノート改訂案 盗むな、殺すなに異論も
  47NEWS >  共同ニュース  > 記事詳細
  【PR情報】
  •  ニュース詳細     
  • 文科省が心のノート改訂案  盗むな、殺すなに異論も

     新学習指導要領で道徳教育が強化されたことを踏まえ、文部科学省は20日、小中学生全員に配布する道徳の副教材「心のノート」の改訂案のたたき台を、有識者会議で示した。規範意識を示した部分で「盗むな」「殺すな」と禁止事項を並べた記述に対し、委員からは「単純なスローガンだ」との異論が出た。

     規範意識の項目では、小学校低学年で「ともだちをたたいてはいけないよ」、同高学年で「暴力はダメ」と書き、「殺すな」「盗むな」「ウソをつくな」「いじめるな」などと、守るべき決まりを、イラストも交えて記載した。

     会議では、これらの記述に論議が集中。委員は「なぜいけないのかを考える仕掛けになっていない」「家庭で教えることまで国が口出しをするのか」との異論の一方で「低学年には教え込むことも必要」との肯定的な意見が出た。

     心のノートは2002年から配布。小学校低、中、高学年用と中学校用の4種類があり、来年度には改訂される予定。改訂案では低学年用が現行88ページから104ページになるなど、それぞれ8-16ページ増となるという。

      【共同通信】

    ソーシャルブックマークへ投稿: ソーシャルブックマークとは
    ロード中 関連記事を取得中...