このウェブサイトは2ch鉄道総合板の規則スレのまとめサイトです。規則スレとは、鉄道の乗車券類に関する取扱いなどを定めた、旅客営業規則などの規程類などの解釈、実際の運用について論じたりするスレです。
東日本旅客鉄道株式会社 旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程
平成18年1月1日現行 中央書院刊 3100円+税 ISBN:4887321694
言わずと知れた営業規則の本。旅客営業規則はJR本州3社の公式サイトから閲覧可能ですが、旅客営業取扱基準規程を手許に置いておくためにも、このスレの指定教科書ともいえるこの本は最低限あった方がいいと思います。規則と関連する基準規程の条文を見開きで見ることが可能で便利。以前は駅で規則の閲覧を求めると、この本が出てきましたが、最近は旅客閲覧用に旅客営業規則だけを本にした物が備え付けられています。基本的にどの会社のものでも内容は同じですが、部数が多いJR東日本版が一番安く、現時点での最新版(注)なのでお勧めです。各種通販サイトや、東京神保町の書泉グランデ、東京秋葉原の書泉ブックタワー、大阪梅田の旭屋書店などの書店で購入可能。
(注:日本鉄道図書から発行されている、旅客資料集の追録第15号《平成18年12月21日現行》が出たため、これが現在市販されているもので入手可能な最新の規程になります。)
東日本旅客鉄道株式会社 旅客関係単行規程集
平成18年1月1日現行 日本鉄道図書刊 2300円 ISBN:なし
営業規則の本と一緒に手許に置いておきたい、単行規程集です。旅客営業規則以外の約款、各種の部内規程などを収録した本で、スレ的には、旅客連絡運輸規則、旅客連絡運輸取扱基準規程などが話題にあがりやすい。端末の運用に関する規定が殆どですが、指定券等自動発売装置取扱基準規程、印刷発行機取扱基準規程など、マルスネタ的にも興味深い規程を収録。また、ICカードに関する規程なども収録されています。通販サイトでは取扱っていない模様で、東京神保町の書泉グランデ、東京秋葉原の書泉ブックタワー、大阪梅田の旭屋書店などの書店で購入可能。また、東京都品川区にある同社に問い合わせても直接販売してもらえると思います。一般書店での取り寄せが可能かは不明です。筆者は単行規程集だけ大学生協で取り寄せ不可だったことがあります。
※次はQ&Aの本などを予定。
検索機能つけました。感熱スレとKaeruスレの過去ログも加えました。(感熱スレの1とKaeruスレの4が欠けています。またKaeruスレの1は最後が欠けています。提供求む。)旅客資料集の追録が出ましたが、そろそろ規則本の新刊も欲しいところです。(なんだかんだ言って、加除式よりも冊子体の方が使いやすい?)