「検索よけしてます」支援システム、「検索対策.out」をリリース
予告.outの時に、僕もいろいろ考えて見ました。あと、他のいろんな主義者の態度とか見て、「検索よけしたい」という勢力は弱いかなと思うので、検索対策.outを作りました。確かに、公開をしておきながら自分自身は検索されたくないとかいうとわがままのように見えますがどうでしょうか?僕の考えでは、人の悪口は表に立ってはっきりいうか、裏でこっそり言うかの2つしか認められないと思うのです。その中間ぐらいで、批判を浴びにくいところでこっそり発言してて、それが第三者に見えるとところから考えても守られすぎだと思うんですね。はてブのことですけどね。
はてなスターをmaname氏がつけてるので、僕の被害妄想かも分からないけど、いちいち言わなくてもいいことをこうやって書く必要性は何処にあるのかなぁと思います。確かに、発言する権利、書き込む権利はあると思いますが、権利があることと、やっていいこととは別です。
実にくだらない、はてブのむだづかい
とか他人から書かれて、ニコニコしてられますかね?
物事なんでも、他人の行動を変えることは難しいです。でも、自分自身の行動は変えれます。反論したいときに通知だけしたい場合は、画像化して検索よけ対策しましょう。でもこの人、「検索よけ」というキーワードで検索して何かを調査してるようなので、もしかして、検索よけという言葉で引っかかるかも知れません。面白いと思うのは、それはいじめる側に立ってるからであって、いざ自分が逆の立場になればわかると思います。逆の立場になりえることはないと思ってるのなら、そう思っていたらよいと思いますよ。
検索対策.outは、要望があればカスタマイズしますよ。引用するのが面倒で、画面のハードコピーから切り取って引用してたこともあるんだけど、面倒だなと思うので、コピー&ペーストですぐに画像化するものを作りました。PHPでGDライブラリを使えばできるだろうという前知識と、はまちや氏の予告.outのソースがあるのを知っていたので、できることはわかってました。できることがわかってる場合は、作るのも楽です。頑張ればできると保障されてるのですから。世の中、頑張っても結果を保証されないことはいっぱいある事を考えれば分かると思います。
クローンミーと言うサイトがあるので、何かのクローンを作った場合は登録すれば、誰かが来ててくれると思いますよ。
タグをいれると実態参照化されちゃいますね。
修正希望です。
「はてブ」ってサイトですが、
http://a
っていれるとphpのエラーがドバっと出たり
http://123456789
っていれるとレスポンスなくなったり
希望はてブ数に
*{font-size:500%}
とかいれるとデザイン総崩れになるので
直したほうがいいとおもいました。
がんばってください。
コメント by hoge 2008 年 10 月 20 日 4:23 PM
あれ、タグがきえちゃったのでもう一回。
*{font-size:500%}
↓
<style>*{font-size:500%}</style>
コメント by hoge 2008 年 10 月 20 日 4:24 PM