[PR]今日のニュースは
「Infoseek モバイル」

[ワード検索] [携帯対応] [管理]  


表示モード (クッキーに記憶されます)



(new) 画像タイトル:img20081019181514.jpg -(79 KB)

オパビニア 名前: kei [2008/10/19,18:15:14] No.2403 返信
バージェス動物群の中では比較的有名なオパビニアです。それらしく可愛く作れた気がしています。対角64等分より。
>> (new) 多分展開図があっても折れない 名前: USAF [2008/10/19,21:13:11] No.2406
目か触覚かよく分からない器官が
とても可愛いです。
おお、たぶんヒレとして
使うであろう部分もありますね。

素敵な長い捕食口は、重なりの
紙厚の利用も計算に入れてから
折られているのでしょうか?
>> (new) 無題 名前: kei [2008/10/19,23:14:55] No.2407
補足ですがオパビニアは目が5つもあるという変な生き物です。
こういったところがバージェスの面白いところなんですよね。
紙厚に関してはカドを使おう程度にしか考えていませんでした。



画像タイトル:ミラージュX 線画展開図 -(21 KB)

それではこちらを参考に。 名前: USAF [2008/10/17,23:19:07] No.2399 返信
>つるさん
ごめんなさい、出来あがりの見栄えを最優先したもので
折り線が分かり難かったみたいですね。

今回初めて意識的に蛇腹と沈め折りを使ってみて、仕上がったのは
良いんですが、自分でも紙の動きか完全には把握出来ていない所があります。
おかしな所があれば、ぜひ御指摘していただけると大変ありがたいのですが…。


>> 無題 名前: masa [2008/10/18,22:43:55] No.2402
部分的に何箇所かズレがあるんですがどうなんでしょうかね?
(もしかしたら僕が折るのにズレちゃったもしれないんですがね。)
>> ありがとうございます 名前: USAF [2008/10/19,20:37:26] No.2405
>masaさん
折ってみて、oripaで修正、折ってみてoripaで修正の繰り返しだったのですが
まだズレてる、そもそも、oripaの使い方に問題があるのかもしれないです
グリッドにラインを引くぐらいしか使い方が分かって無いものですので。
拡大できたらいいんですが、128等分ぐらいになると潰れて見え辛くなり
ある程度、感で線を引いていたので、根本的にズレがあるのかもしれないです。
個人的にはそれでも十分だったのですが、まだまだ詰めが甘いですね。


画像タイトル:ミラージュX 彩色展開図 -(72 KB)

ミラージュX 折り方説明 名前: USAF [2008/10/16,01:35:22] No.2397 返信
jpgだと画質がかなり落ちるのでgifで、後、尾翼他などを微修正しております。
 印刷するときは、精度を出す為にこの図を4倍にリサイズした方が良いです。
(このままのサイズで折っていくと出来あがりが斜めになる、なぜなのかなぁ?)

・赤色が出るのを避けるためパネルラインで折る線があります。
・全部山折りで、折り線の端に赤くポインタを打ってあったり
 途中まで線を引いてあったりしてますが、全部ではないです。
・機体の中心線はRを出すためにわざと入れてありません
 後で形を整えますので、折り目を入れずにおいて下さい。
・ショックコーンは色の境目で山折りです。
・インテーク内の黒色線は谷折りです。

流れは、エンジン周り>尾翼>機首>胴体>エアインテーク>主翼の順に組みます。
紙に逃げを作る為に、面ではなく、線と線、もしくは点での接着が基本です。
今まではテープ貼りでしたが、ハケ付き瞬間接着剤を見つけてから多用中、万歳。

 組み立て
 ・とりあえず全ての線に折り目を付けて下さい。
 ・ノズルカバーから胴体中央部の所はかなりイヤラシイ動きの為、
  皺にならない様に内部に折り込んでいってください。
 ・出てきた尾翼は下のパネルラインを胴体上面に合わせて胴体に差し込んで接着。
 ・機首は円錐形になる様にキャノピーから機首に向かって貼り合わせ
  その後インテーク側に順に微調整しながら張り合わせます。
 ・機首下部から胴体内部後端と、エンジン部分にかけて円筒形になる様に
  紙のヘリとヘリを線で接着します。(ここはテープ止めの方が良いかも)
 ・胴体上面は前方から後方にかけて楔形に、ノズルカバーの所は御椀型になる様
  上から下にずらしながら、少し潰す様にして形を整えたのち接着します。
 (同時にエアインテークは前から見てカマボコ型になる様にしておいてください)
 ・主翼前面の翼縁は厚みを少し持たせるため折り目をあまり付けずに折って
  ヘアピン型に折り曲げた紙の端をのみを線で接着します。
 ・インテーク内のショックコーンを三角推の形にに成形する。
  (線は参考程度に現物合わせでお願いします。)
 ・主翼をインテーク側に面で張り合わせ、最後に主翼後端に出来ているはずの
  ベロをエンジン後方下部に接着して胴体下部に蓋をしたら、できあがり。

何だか書いてて、折り紙の工程じゃ無い気がしてきた。
>> 折ってみました 名前: つる [2008/10/16,18:55:56] No.2398
この写真を分かりやすくしてやったんですけど・・・
中心部分がよくわかりませんでした
>> こういう展開図 名前: タト [2008/10/18,09:53:16] No.2400
こういうのいいですねえ。
細かいことをいうと、折って襞になる部分はテクスチャが隠れるので、その端でつながるようなパターンにする必要がありますが、考えてみたことありますか?
表に出る部分を色で塗ってみると役に立つと思いますよ。
>> 無題 名前: masa [2008/10/18,22:40:32] No.2401
早速プリントして折ってみました。
大体、構造も分かりました。
たまに飛行機系も折ってみると面白いですねぇ。
>> ありがとうございます 名前: USAF [2008/10/19,20:21:31] No.2404
>タトさん
ああっ、塗るときに『ここの繋ぎがこうなって、あそこで出てきて、ここに繋がるから』
なんて考えなくても良かった…?
どうやら、平面から立体に起こす事に考えが固定してたみたいです
普通は組み終わってから塗装するものですよね。

そうか、折り紙なんだから仮塗りして後から開けばいいんだった。


画像タイトル:バハムート -(46 KB)

一辺7.5cmです 名前: MFF [2008/09/19,21:46:24] No.2387 返信
初めまして、とある折紙同好会所属のMFFという者です。
元々神谷さんのサイトに投稿しようと思ったのですが、できなかったのでとりあえずここに投稿しました。
とてつもなく苦労しました。
テープ張って、紙折ってテープ張って……
これからよろしくお願いします。
>> すごっ 名前: つる [2008/09/23,10:33:37] No.2389
よろしくおねがいします
ぼくは一辺15pでも細かく作れないのに・・・
すごいですよ。たぶん自分が7.5pでやったら折り筋のところでうまくいかず、形が変になり「これはバハムートです」と言っても通用しないような完成しないものになると思います。
ちなみに、どんなふうに折りましたか?オール手ですかね。ピンセットとかは?
>> 無題 名前: MFF [2008/09/23,17:28:32] No.2390
もちろんピンセットや爪楊枝も使いました。
ちなみに、始めに展開図を折って線を付けてから、神谷さんの作品集を利用して折っていきました。
ただ、これで「千羽鶴」ならぬ「千匹バハムート」が出来るとわかりました。
折る気はないですが……

次はできればもっと小さな紙で折れたらと思います!!
>> 無題 名前: masa [2008/09/23,22:06:58] No.2391
神谷さんのサイトってエンシェントドラゴンの掲示板でしたっけ。
7.5cmって結構小さいから折るのは大変ですね。
千匹はとてつもない時間が掛かりそう。


画像タイトル:らんどふぉるむ -(21 KB)

氷空の花束その2 名前: キャリコ [2008/09/14,19:40:24] No.2386 返信
シェイミの武装解除した状態。
本体上部の緑の部分を折り紙的にどう再現するかが一番の問題ですね。
本体に花をつけたものは作品発表版に貼ってあります。


画像タイトル:img20080823021049.jpg -(55 KB)

無題 名前: D-man [2008/08/23,02:10:49] No.2377 返信
Joisel氏の小人にヴァイオリンを持たせました。
複雑ではないけどかわいいのでUPしました。


画像タイトル:img20080822212310.jpg -(25 KB)

一応蛇腹作品です 名前: kei [2008/08/22,21:23:10] No.2373 返信
山羊座の展開図です。頭部は仕上げでいろいろやりましたがいらない余っているカドを広げてつぶして目になるところをつまみあげているだけです。
等分数が少ないと結構22.5度っぽくなるんですね。対角16等分より。
>> 無題 名前: D-man [2008/08/23,00:36:33] No.2375
展開図ありがとうございます。
keiさんは何センチの紙で折りましたか?
>> 無題 名前: kei [2008/08/23,01:33:57] No.2376
僕は写経紙50cm四方ぐらいで折ったような。詳しく覚えてませんが蛇腹数が少ないのでどんな紙でも折れると思います。


画像タイトル:img20080819044538.jpg -(81 KB)

現実逃避 名前: kei [2008/08/19,04:45:38] No.2368 返信
FF9より黒のワルツ3号。FF9やったのが2年くらい前でそれも序盤のボスを折っているあたりが現実逃避としか思えません。実際夏季課題半分も終わってません。
48等分蛇腹から出来るだけ構造がシンプルなように折ってみました。すこし本物とはデザインが違いますが(自分的には)雰囲気を似せられたので結構気に入っています。あと顔は手を付けていません。帽子で隠してあるだけです。
>> 無題 名前: D-man [2008/08/19,10:29:36] No.2369
すごく雰囲気が出てますね。
すごい気に入りました。
FFよく知らないのですが、コレを見ただけでどんなヤツか分かる気がします。
keiさん!弟子にして下さい!
これからもいろいろ教えて下さい。
>> 無題 名前: nh [2008/08/21,17:07:48] No.2371
おおすごいな。杖も込みで一枚?
keiさんは翼の翼のある対象が多い気がしますが、意識しているのでしょうか。
>> 無題 名前: kei [2008/08/21,20:14:51] No.2372
>D-manさん
どのような雰囲気が出ているのでしょうか。本物の黒のワルツと似ていたら嬉しいですが違っても面白い気がします。むしろ違っているほうがいいかも知れません。

>nhさん
杖は別折りで持たせてあります。杖も込めて一枚にしてもいいんですがポーズ付けに支障が出ますし分厚くて苦労のわりにあまり見栄えがしないようになってしまうので。翼は意識していませんが折りたくなる物についてることが多いです。単に好きなだけです。
>> 無題 名前: D-man [2008/08/24,07:24:55] No.2379
不気味な感じが出てると思いますが。
keiさんはどんな感じが出ていたらいいんですか?
>> 無題 名前: GIL [2008/08/28,14:58:33] No.2381
FFファンとしてこれはコメントしておかねばw
個人的に胸のかどの飾りが好きです。
なぜか48等分じゃなくて64等分に見えてしまう。
keiさんの蛇腹作品はnhさんの蛇腹作品と似ていますよね。
迫力がすごくて見習いたいです。


画像タイトル:img20080817221104.jpg -(25 KB)

黒竜 名前: オッピー [2008/08/17,22:11:04] No.2364 返信
レザック黒を湿らせてつくりました。適当にいじってたら形ができたのでヒダ
を縦にいれたらエンシェントとほぼ同じ構造になってしまったためこちらに。
(比例が違います。)
>> 無題 名前: kei [2008/08/18,14:40:02] No.2365
このアングルだと何もいえませんがこのような体型のドラゴンだとだいたい似たカド配置になって、ヒダが縦に入るか横に入るかの違いになってくるような気がします。ですからあまり気にしなくていいと思います。
>> 無題 名前: オッピー [2008/08/18,19:56:02] No.2367
arigatougozaimasu
別のアングルからもとろうとおもいますが、
取り込み方がわからないので今度になってしまいそうです。
構造はほんんんとに同じなんです(^^;)

翼とか頭はてきとうなんです。

そのうちブログにうpしたいとおもいます。


画像タイトル:ツルライオン(ビフォー) -(65 KB)

ツルライオン(ビフォー) 名前: つる [2008/08/12,11:10:30] No.2361 返信
正直言って作品と言えないのでこちらに投稿しました。
鶴とライオン合体作品がなぜか作りたくて、構造整理段階の作品ということにしておきます。ちなみにこれは「ビフォー」です。「アフター」は作品発表板に投稿しました


画像タイトル:img20080807102325.jpg -(18 KB)

無題 名前: nao [2008/08/07,10:23:25] No.2354 返信
予告より1日遅れましたがうpします。
8月東京例会後ノマックでの回し折りの成果。
右の方から説明します。
奥の緑のやつは、右側が頭だったのに隆史さんが左側にも頭をつけたもの。ひなみに元は牛乳パックの魔改造からw
青のやつは、首のない騎士・・・かな?これは隆史さんが蛇腹を22.5°に変えようとしたやつ。
黄色いのはペガ・・・サス?隆史さんお折りかけから派生。
ピンクのはプレシオサウルスっぽいクララwwwこれもブラックさんのフィルターを通して蛇腹から15°系になったものwwwww
最後のは普通に猫。割とカワユイです。

あれ?隆史さんしか弄ってないじゃまいかw
長文失礼しました〜。
>> おおっ 名前: つる [2008/08/07,15:17:08] No.2355
かなりシンプルでいいと思います。首のない騎士は こっちから見て左が盾で右が剣ですか?
>> 無題 名前: masa [2008/08/08,15:50:58] No.2356
うわあああ。
残ると面白そうだったなぁ。
>牛乳パックの魔改造
あれもうpしてみては・・・?
>> 無題 名前: nao [2008/08/10,21:29:41] No.2359
つるさん
>シンプル
奥の緑のはあまりシンプルではないというw
>騎士
それであってます。最後に折った方が頑張ってこの形にしてくれました。

masa君
>牛乳パック魔改造
出してもいいけど、ホイルだから写真じゃわかりにくいと思うんだ。


画像タイトル:img20080731165539.jpg -(22 KB)

矢と右手&展開図 名前: ouch! [2008/07/31,16:55:39] No.2349 返信
拡大画像その2。
裏側はまったく作りこんでないです。

左側の展開図が矢で、右側が弓です。


画像タイトル:img20080731165010.jpg -(24 KB)

弓と左手 名前: ouch! [2008/07/31,16:50:10] No.2346 返信
いて座で使ったものをアップで撮ってみました。
少しボケてますが。


画像タイトル:img20080730094315.jpg -(97 KB)

無題 名前: つる [2008/07/30,09:43:15] No.2344 返信
連続投稿すいませんん・・・
2番せんじに見えるのでこちらに投稿しました。
下も、これも、画像悪くてすいません・・・この掲示板重いのダメなんだそうで・・
>> 画像の編集について 名前: ouch! [2008/07/30,12:43:19] No.2345
どうやらデジカメで撮った、サイズの大きな画像が元のようですが、
あなたがやっているのは、画像サイズそのもの(キャンバスのサイズ)を変えずに
中身の画像を小さくして貼り付けているだけです。
だから、こんなに余白ができてしまうのです。

編集ソフトにはキャンバスのサイズを変更する項目
(キャンバスのリサイズとか、イメージのリサイズみたいなの)があるはずなので
それを試してみてください。

ちなみに非圧縮画像では、余白を増やしてもデータサイズを小さくできません。
(jpgは圧縮画像)
>> ありがとうございました 名前: つる [2008/08/03,13:59:33] No.2353
hhっ本当に参考になりました。ouch!さんとUSAFさんのおかげで成功しました。


画像タイトル:img20080729115458.jpg -(64 KB)

2首ツル 名前: つる [2008/07/29,11:54:58] No.2343 返信
不切正方形1枚折りです


画像タイトル:幻のポケ○ン X爆誕 -(16 KB)

無題 名前: ミャー [2008/07/10,21:12:49] No.2334 返信
作品板 ル○アの展開図です。かなりいい加減です。
>> 無題 名前: GIL [2008/07/11,13:28:03] No.2335
右上と左下が背ビレですね。
なぜか最近このようなまわりを襞で覆った仕込み折りをよく見ます。(私の鳳凰もそんな感じです。)
この折り方は鳥系をおるときにかなり効果的ですよね。神谷さんのフェニックスもそうだし。
ちなみに比率はいくらですか?
>> 無題 名前: ミャー [2008/07/11,20:33:40] No.2337
>GILさん
2:1+√2というメモ書きがありました。
この辺の比の折り出し方を覚えたばかりの頃の作品なので、多分使ってみたかっただけでしょう。何対何にしようが折れそうですし。
作品板の写真は上記の比率にてです。


画像タイトル: -(53 KB)

暫 展開図折り 修正版 名前: GIL [2008/07/08,21:55:03] No.2333 返信
下の暫は気にしないで下さい。すみません。

修正点は全体をスリムにした。
    袴を細くした。
    顔に表情をつけた。
    糊付けをより強力にした。

北条さんの人物像の展開図は、非常折りやすく比率も簡易で
すごく効率よくまとまっているのでとても勉強になります。
元の暫そっくりではじめてみたときはとても強い印象が
残っています。
>> 無題 名前: nh [2008/07/11,20:28:29] No.2336
最初に“北條”さんです。間違えないように。

暫は基本形畳んで、顔だけ作っただけなんですが、確かに勉強になりますよね。

おおよそ形が見えているようなので、あとはどれだけ仕上げきれるかなような気がします。カドやヒダを創作者が何を考えて成形したかを考えながら折ってはどうでしょうか。
>> 無題 名前: GIL [2008/07/14,13:33:37] No.2339
姓を間違えてしまい申しわけありませんでした。
深くお詫び申し上げます。

仁王襷と石帯の作り方、腹部の襞の表現がまだまだです。
確かにどう使うかわからない襞や、かどの加工が難しいものがありました。
どのようにどのためにかどを出したのか考えることは大切なことなんですね。

さておきいつの日か出版される作品集の折図ですが、暫はその中に入っているのでしょうか?
今後出版される折り図の紹介のなかに書いてある「あの名作」とは暫だと思うのですが....


画像タイトル:武道家 -(30 KB)

恐れ多くも… 名前: 億劫 [2008/07/05,00:43:28] No.2327 返信
初めまして、億劫という者です。
まずは、皆さんNYコンベンションお疲れ様です。
まだまだ技術面で未熟者ですが、よろしくお願いします
>> 無題 名前: TOMAYA [2008/07/06,16:08:11] No.2328
初めまして。
僕も人物を作っているので同志が増えてうれしいです。
男性+着物的な襟+インサイドアウトという僕がやったことがない(というよりできない)分野の作品なんで的確なコメントはできませんが、脇あたりと頭身を工夫すればもっとそれらしくなると思います。
ただ、この二つは僕にとっても鬼門なんで偉そーなことは言えません。
>> 無題 名前: nh [2008/07/07,08:00:20] No.2329
はじめまして。無事帰ってきました。

上着の襟はそう出しましたか。上半身を詰めるか、手足を伸ばすと等身の調整が利くのではないかと思います。
>> 無題 名前: 億劫 [2008/07/07,17:15:55] No.2330
TOMAYAさん、nhさん、はじめまして。ご指摘ありがとうございます。

初投稿、初インサイドアウト、初カラペ、初男性作品作品でしたので、一人ではなかなか気付かなかったものもあり、返信ありがたく思います。
基本は56等分蛇腹折、紙は60cm四方の二重カラペです。

>>TOMAYAさん
脇については、毎回悩みの種です。まだまだ詰めが甘いと痛感しています。
一応襟でごまかしていますが、アングル的にダメだった様です。

>>nhさん
各部分の長さは当初は頭3(髪も含む)、胴4、腕6、足8マスにしていたのですが、足が段々と短くなって+胴が長くなり、今の形になりました。

襟は腹からカドを二つ伸ばして両肩までまわしました。


画像タイトル:零戦はアルミ缶だぜ!! -(68 KB)

終わりが見えない 名前: USAF [2008/06/22,00:13:51] No.2319 返信
何度折っても、しっくりこない。
余った紙で脚を付けよう、なんて思ったのが間違いだったのか?

零戦が煮詰まってきたので、少し気分転換
もう翼が付いて飛ぶ物なら何でも良いや。

ガングリフォンより『HIGH-MACS』に、零戦を破壊してもらいました。
( ペラの組み込み方が解れば幸いです )
後ろのは15度系の失敗作
手前は22.5度系で折り直し、火器は別パーツになります


ちょっとすっきりした。


削除方法
◆管理人: 削除対象の左欄をチェック(複数指定可)、専用パスワードを下欄に入力し、「削除」を押す
◆投稿者: 投稿に用いたパソコンでアクセスし、自分の記事の左欄をチェック、そのまま「削除」を押す(パスワード不要!!)
これより先のページはありません

FREE imgboard v1.22 R6.1f!!