今週のお役立ち情報
[水道料金]「三重苦」でじわりアップ 今後も値上げ傾向
2008年10月18日15時44分 / 提供:毎日新聞
水道料金がじわり上昇し始めた。日本水道協会によると、3人家族の一般的な使用量(1カ月20立方メートル)の全国平均料金(簡易水道を除く)は08年4月で3077円と30年前の2倍。水道事業を運営する自治体の経営合理化などで05、06年は前年比約1%ずつ値下がりしたが、07年は0.2%上昇、08年も0.4%値上がりした。水道使用量の減少や老朽設備の維持、更新が自治体の財政を圧迫しており、今後も値上げ傾向が続きそうだ。 水道料金は基本料金に使用量分が上乗せされるが、ダムなどからの水購入費、人件費、修繕費を反映するため、水源からの距離や財政状況によって自治体ごとにまちまち。20立方メートル当たりの料金は最高が北海道羅臼町の6360円で、最も安い山梨県富士河口湖町の700円の9倍もある。地下水が豊富な富士河口湖町に対し、羅臼町は水源が遠く、老朽設備の更新などで7000万円の累積欠損金がある。 各世帯が実際に払う水道料金は水の使用量に左右されるが、洗濯機の節水性能向上やミネラルウオーターの普及で使用量は減少傾向で、自治体の収入も減るため値上げ要因となる。東京都水道局によると、都内の3人世帯の1カ月の平均使用水量は94年の22.3立方メートルから06年は21.6立方メートルに減った。浄水場管理や料金徴収を民間委託し経費削減を図る自治体も多く、東京都も民間委託で職員数を大幅に削減し、05年に料金単価を約2%値下げした。 ただ、ダムなど水道設備の多くは60年代から70年代にかけて整備されており、老朽化に伴う維持・更新費の負担に耐えられない自治体も少なくなく、07年度は全国の上水道1392事業者のうち69事業者が値上げし、値下げした41事業者を上回った。【前川雅俊】
Ads by Google
前後の記事
- TAJIRI選手に学んだ「行動に移せない人へ」の処方箋/阿部 淳一郎
INSIGHT NOW! 18日15時57分
- [水道料金]「三重苦」でじわりアップ 今後も値上げ傾向 毎日新聞 18日15時44分
- ハートフォード生命、変額個人年金保険「ブリランテ」を中央三井信託銀行で販売 マイライフ手帳@ニュース 18日15時35分
- カルビー、やわらかな酸味と深いコクのスナック菓子「かっぱえびせん マヨネーズ味」を発売 マイライフ手帳@ニュース 18日15時40分
- ケンタッキー、たっぷりのチキンをお得な価格で提供する「¥980パック」を発売 マイライフ手帳@ニュース 18日15時43分
経済アクセスランキング
- 1
- 自分の年収が高いか安いか一目瞭然の恐怖のサービス…… COBS ONLINE ビジネスコラム 20日00時59分
(4)
- 2
- 「日本一」お金持ちが多いのは「井の頭線」沿線
J-CASTニュース 19日16時00分
(6)
- 3
- [貧困問題]世直しイッキ大集会に2千人 東京・明治公園 毎日新聞 20日02時01分
- 4
- 日本の外資系リストラ社員の椅子取り合戦が始まった! ゲンダイネット 19日10時00分
(12)
- 5
- 外食不況のなか“ギャル曽根効果”で客足急増のサイゼリヤ
ダイヤモンド・オンライン 20日12時52分
(1)
- 6
- リニアモーターカーって、ぶっちゃけいつ頃実現するんですか?
サイゾーウーマン 20日08時00分
(6)
- 7
- 「金融市場崩壊はテロ」説が登場:背景には「ネット金融市場の脆弱性」
WIRED VISION 20日11時58分
- 8
- リーマン買収「ノムラ フー?」 中国で日本金融機関は「無名」 J-CASTニュース 19日13時32分
(10)
- 9
- "本日のコーヒー"というのは、何種類あるんですか?
サイゾーウーマン 19日08時00分
(13)
- 10
- リート、大和生命が相次ぎ破綻!日本にも忍び寄る金融危機の影
ダイヤモンド・オンライン 20日11時05分
(1)
注目の情報
上司の口元から漂う強烈なニオイ・・。
職場で話すだけでもキツイのに飲み会で隣の席なんて耐えられません。
話題の消臭サプリ≪爽臭革命≫、試してもらえませんか?
強烈なニオイが一週間で!?≫