レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part8 【4670/4650】
- 1 :Socket774:2008/10/12(日) 17:00:37 ID:JLgIaIYe
-
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD46xx (RV730) シリーズについて語るスレッドです。
[RV730] メインストリーム ( 55nm /DX10.1 / PCIe補助電源なし )
4670 750MHz/2000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops .512MB GDDR3 [消費電力 59W] ~\9,000〜12,000
4670 750MHz/1746MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops 1024MB DDR3 [消費電力 59W] ~\9,000〜12,000
4650 600MHz/1334MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops 512MB DDR2 [消費電力 48W] ~$69
4650 600MHz/1000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops 512MB DDR2 [消費電力 48W] ~$69
[前スレ]
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part7 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223371869/
- 2 :Socket774:2008/10/12(日) 17:01:08 ID:JLgIaIYe
-
■【ドライバ】 8.6 Hotfix / 8.9 など
◆8.? Hotfix (今のところ、無し)
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
上記サイトの、" ”のリンクからDL可能
◆8.10の日本語版 (予定)
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
OSを使用選択後、
Optional Downloads:
Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
◆8.10 beta
ttp://www.driverheaven.net/vista-radeon-display-drivers/169947-catalyst-8-10-rc2.html
Catalyst 8.10 beta XP
ttp://www.megaupload.com/de/?d=JVVGAXK9
Catalyst 8.10 beta Vista
http://www.megaupload.com/de/?d=DYBRA1YZ
DNA-ATi XP 8.9
ttp://www.donotargue.com/page.php?id=438
DNA-ATi VISTA 8.9
ttp://www.donotargue.com/page.php?id=437
- 3 :Socket774:2008/10/12(日) 17:02:10 ID:JLgIaIYe
-
[関連スレ]
RADEON友の会 Part203
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221699252/
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part68 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223123517/
ATI Radeon HD 4550/4350スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222750297/
低価格ビデオカード ATI RADEON専用 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214284744/
[過去スレ]
ATI Radeon HD 4550/4350スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222750297/ Part07
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223002403/ Part06
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222282913/ Part05
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221327676/ Part04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221297870/ Part03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221033984/ Part02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215826663/ Part01
- 4 :Socket774:2008/10/12(日) 17:02:42 ID:JLgIaIYe
-
◆関連記事◆
impress
Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm
R600のパフォーマンスを低価格帯にもたらす「ATI Radeon HD 4600」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/kaigai467.htm
4gamer.net
「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080909017/
日経bp
AMDの新チップATI Radeon HD 4670の性能と消費電力を検証
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080910/1007842/
ITmedia
「新しい設計思想」が生み出すミドルレンジ──Radeon HD 4670の実力拝見
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html
マイコミジャーナル
ミドルクラスGPUの本命登場!? ATI Radeon HD 4850を試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/25/4850/
1万円クラスのグラフィックス性能を再定義 - ATI Radeon HD 4670を試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/11/hd4670/index.html
HARDSPELL
HD4650の3DゲームとかHD動画再生のレビュー
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281
guru of 3D
HD4670の3Dゲームのレビュー
ttp://www.guru3d.com/article/ati-radeon-hd-4670-review/1
- 5 :Socket774:2008/10/12(日) 17:03:22 ID:Zp5NVciw
-
[Radeon HD4650 v.s. Gefo 9500GT 動画再生支援比較・消費電力]
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281
・VC-1 coding The Matrix
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/f25c0107-e621-4065-99b7-214b93a0e257.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/adecc46d-10bc-4f71-bfe2-111045c47ec7.gif
Radeon HD4650 1.6%
Geforce9500GT 22.2% (低いほうが有利)
・VC-1 coding King Kong
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/34b37ed0-3fff-4fb6-98b9-6385337e41e74501200.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/cb2d4689-2382-43c2-8439-7add0feab5b8.gif
Radeon HD4650 1.6%
Geforce9500GT. 21.4% (低いほうが有利)
・H.264 coding Casino Royale
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/1cf42677-0476-43b8-8341-2068a88047f74501200.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/b1383824-1f31-4651-9fd5-d29b1817bf73.gif
Radeon HD4650 4.6%
Geforce9500GT 5.6% (低いほうが有利)
・H.264 coding Pirates of the Caribbean
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/8c4e0c3a-a50f-4100-92bc-6e509f1922674501200.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/fe78a9a7-4fd0-4794-9aa1-a1353ca44ee3.gif
Radeon HD4650 2.0%
Geforce9500GT 3.0% (低いほうが有利)
[消費電力] 環境:Core2Duo E8200 + P45Chipsets MB + Mem2GB
アイドル時
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/bcd37082-e444-4a4c-a668-bfbfd02c7f6e.gif
Radeon HD4650 105.6W
Geforce9500GT 124.2W (低いほうが有利)
負荷時
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/f27d7263-c099-4cb2-8c65-4b3d3437f62b.gif
Radeon HD4650 176.4W
Geforce9500GT 178.8W (低いほうが有利)
- 6 :Socket774:2008/10/12(日) 17:21:04 ID:EdjfAPK/
- WinXP ProXP3
CPU:Q6600
MB:P5K-E
MEM:1GB*2(PC800)
HISの4670、H467QS512P
Driver 8.10bate
http://uproda11.2ch-library.com/src/11125750.jpg
- 7 :Socket774:2008/10/12(日) 17:24:30 ID:Zp5NVciw
- >>6
8.10bate
8.10バテ
- 8 :Socket774:2008/10/12(日) 17:25:08 ID:RunHgE+E
- ID:qeHZQNka
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081012/cWVIWlFOa2E.html
- 9 :Socket774:2008/10/12(日) 17:26:42 ID:CpsJQ30S
- ATI HD4670はXPで2Dがもっさり動作なのか?
ttp://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580
何とHD4670はintelのG45よりGDI描画が遅く、Direct2DではG45に勝てる位のようです。
GeForceと比較するとD2Dに関しては、GeForce9400GTにさえ大幅に負けています。
HD4xxxシリーズのWindows XPの描画が遅いというのは、どうやら本当のようです。
今回使ってて、確かにウインドウの移動やテキストの再描画やスクロール等で
GDIがリフレッシュされる場面で画面描画が遅く感じました。
D2Dに関しても何か引っかかるような感じがあり何か重いような印象を受けました。
- 10 :Socket774:2008/10/12(日) 17:27:42 ID:CpsJQ30S
- NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
CyberLink PowerDirector to Support NVIDIA CUDA Technology for Optimizing HD Video Editing Performance
http://www.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=1828
「GeForce PhysX」の実力検証。最適化タイトルでは安定した性能を発揮
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20080926017/
- 11 :Socket774:2008/10/12(日) 17:28:41 ID:CpsJQ30S
- Stalker CS ベンチ
ラデヨンだめぽ
http://media.bestofmicro.com/4/2/160850/original/chart_05_stalker_1680_4aa_erw.png
http://media.bestofmicro.com/4/3/160851/original/chart_06_stalker_1920_4aa_erw.png
1280x1024
NoAA http://media.bestofmicro.com/3/V/160843/original/a_1280x1024_no_aa.png
AA http://media.bestofmicro.com/3/W/160844/original/b_1280x1024_aa.png
1680x1050
NoAA http://media.bestofmicro.com/3/X/160845/original/c_1680x1050_no_aa.png
AA http://media.bestofmicro.com/4/B/160859/original/d_1680x1050_aa.png
1920x1200
NoAA http://media.bestofmicro.com/4/C/160860/original/e_1920x1200_no_aa.png
AA http://media.bestofmicro.com/4/D/160861/original/f_1920x1200_aa.png
http://media.bestofmicro.com/4/7/160855/original/chart_10_stalker_1280_4aa_dyn.png
http://media.bestofmicro.com/4/8/160856/original/chart_11_stalker_1680_4aa_dyn.png
http://media.bestofmicro.com/4/9/160857/original/chart_12_stalker_1920_4aa_dyn.png
- 12 :Socket774:2008/10/12(日) 17:29:22 ID:CpsJQ30S
- 【注意】現在、ATi以外のビデオカードをご利用の方へのご注意
一部の心無いラデ厨の煽りにだまされ、RADEON HD 4xx0を購入して泣いているユーザーがたくさんいます。
以下の点に注意して製品を選択してください。
・XPでの通常利用はもっさりします。
RADEONは2xxxから、2D処理用のGDIの高速化処理を捨てているので、通常のXPの利用はもっさりです。
これは仕様です。もちろん4xx0も、もっさりです。
・手抜きAF(アナルファっク)
3D処理時に重要なAF処理は最新のHD 4870/4850でも正常に処理をしていません。
自称「高負荷時に強い」の実態は、ちゃんと処理していないので遅くならないというだけです。
・透過型AA非対応
現状でも透過型AA非対応に対応していないという声もあります。
これも、自称「高負荷時に強い」に寄与しているというのが定説です。
・轟音爆熱
RADEONのラインナップはミドルレンジでも爆熱です。冷やそうとすると轟音が出ます。
- 13 :Socket774:2008/10/12(日) 17:30:04 ID:TqtQEaF+
- NGID : CpsJQ30S
- 14 :Socket774:2008/10/12(日) 17:30:16 ID:CpsJQ30S
- Radeon Sapphire HD 4870 で GTA: SA がクラッシュ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5AF_1p2G8ow&fmt=18
- 15 :Socket774:2008/10/12(日) 17:31:04 ID:CpsJQ30S
- GeForce Driver 178.13
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.13_whql_jp.html
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20080926001/
GeForce Driver 178.13におけるパフォーマンス向上(一例)
シングル GPU で 3DMark Vantage (プリセットされたパフォーマンス)が11% アップ。
シングル GPU で Assassin Creed DX10 が11%アップ。
シングル GPU で Bioshock DX10 が15%アップ。
Call of Duty 4で、シングルGPUが最大15%アップ
シングル GPU で Enemy Territory: Quake Wars が8%アップ。
2-way SLI で Bioshock DX10 が7%アップ。
2-way SLI で Company of Heroes: Opposing Fronts DX10 が10%アップ。
2-way SLI で Enemy Territory: Quake Wars が12%アップ。
2-way SLI で World in Conflict DX10 が10%アップ。
- 16 :Socket774:2008/10/12(日) 17:31:45 ID:CpsJQ30S
- 9600GTに完敗
4650は9500GTに完敗
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/TN/018.gif
- 17 :Socket774:2008/10/12(日) 17:32:22 ID:CpsJQ30S
- 以上、テンプレおわり
RADEONも終わり
- 18 :Socket774:2008/10/12(日) 17:32:49 ID:Zp5NVciw
- NGID:CpsJQ30S
遅かったじゃないか。加速乙
- 19 :Socket774:2008/10/12(日) 17:38:36 ID:dwsEAp3N
- ★注意
このスレには平日休日問わず朝から晩までRADEONのネガキャンをする荒らしが頻繁に出没します。
【珍珍にみられる特徴】(過去のちんち○発言から命名)
ローレンジのグラボを扱うスレに多く出没
age厨
全角
コピペ
もっさりが口癖
ゲフォを褒めラデを必死に貶す
必死チェッカー第一位
平日休日に関わらず朝から晩まで常駐
これらの特徴があったら要注意
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・絶対にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
- 20 :Socket774:2008/10/12(日) 17:39:41 ID:RVoZFoyJ
- >>16
前もみたけどちょっと笑ってしまう。比較対象が
結局探せばあるけど、まだ少ないな。
- 21 :Socket774:2008/10/12(日) 17:41:11 ID:95ua3mNd
- 512 :Socket774:2008/10/09(木) 17:49:06 ID:msyYkEd1
今更感があるがMSIレビュー
ttp://www.tweaktown.com/reviews/1619/
- 22 :Socket774:2008/10/12(日) 17:49:27 ID:HrbmY18u
- 他はどうでもいいとして、>>9-10は気になるなぁ
ま、Vistaで使えば2Dの方は問題ないけど、Photoshop使いにはGPUアクセラレートがサポートされないのは痛いね
それら欠点を含めて総合的に考えても4670の出来は良い線行ってる
どうせCS4出たときにまたグラボ買い換えるから別に不利でも何でもねーし
- 23 :Socket774:2008/10/12(日) 17:50:10 ID:UKytbkTJ
- ATI HD4670はXPで2Dがもっさり動作なのか?
ttp://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580
何とHD4670はintelのG45よりGDI描画が遅く、Direct2DではG45に勝てる位のようです。
GeForceと比較するとD2Dに関しては、GeForce9400GTにさえ大幅に負けています。
HD4xxxシリーズのWindows XPの描画が遅いというのは、どうやら本当のようです。
今回使ってて、確かにウインドウの移動やテキストの再描画やスクロール等で
GDIがリフレッシュされる場面で画面描画が遅く感じました。
D2Dに関しても何か引っかかるような感じがあり何か重いような印象を受けました。
- 24 :Socket774:2008/10/12(日) 17:52:23 ID:UKytbkTJ
- まあ、確かに1950から3xxx系に変えたときも
スクロール速さに違和感感じたけど
3650→4670に変えたときにもテキストスクロール、コピーペーストに
違和感は感じた、引っ掛かりを感じる
3Dベンチ上げる為にさらに遅くなったんじゃね?と思ったな
- 25 :Socket774:2008/10/12(日) 17:54:03 ID:525HOj55
- ゲフォがもっと売れてくれれば必死な人も少しは
落ち着いてくれるんだろうか…
ここ最近、ちょっと異常すぎる
- 26 :Socket774:2008/10/12(日) 17:55:04 ID:aZqd1Frg
- >>22
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9809&Itemid=1
翻訳記事
ttp://www.pcgeek-japan.com/radeon4000/photoshop_cs4_on_radeon_152.php
- 27 :Socket774:2008/10/12(日) 17:59:52 ID:UKytbkTJ
- FEARはGeforceの半分の速度だよ。ここ見てみ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060_2.html
- 28 :Socket774:2008/10/12(日) 18:02:26 ID:UKytbkTJ
- Q. そういや、デュアルディスプレイとシングルディスプレイでゆめりあのベンチが1万以上違うんだけど
こんなもんなのか?
A. RADEONドライバがデュアルモニタの制御にバグ抱えているっぽい
- 29 :Socket774:2008/10/12(日) 18:03:41 ID:bfsxUyM1
- ラデでこんだけ妬まれるなんて何年ぶりだろw
- 30 :Socket774:2008/10/12(日) 18:04:17 ID:UKytbkTJ
- atikmdagで落ちるのが地味に痛いw
これクロック固定するとかデュアルモニタやめるしか解決策無いのかなー?
作業PCとしては結構致命的
RADEONドライバがデュアルモニタの制御にバグ抱えているっぽい
- 31 :Socket774:2008/10/12(日) 18:04:53 ID:UKytbkTJ
- うちはVISTA+デュアルで落ちるよ
前使ってた2600XTでは他人事だったんだけどねー
ちなみにRivatunerでクロック固定しても駄目だった
- 32 :Socket774:2008/10/12(日) 18:05:18 ID:RqAhRezq
- NV信者必死だなwww
NV、Radeonどっちでもいいよ、その時欲しいものを買うだけ
- 33 :Socket774:2008/10/12(日) 18:06:37 ID:UKytbkTJ
- 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/10(金) 15:03:23 ID:5BVH4h7G
スレでいろいろ言われている意味がよくわかった
4670+vistaで3dmk06が落ちる
スクロールがカクつく
クロックいじるか
- 34 :Socket774:2008/10/12(日) 18:10:42 ID:bfsxUyM1
-
コピペしまくりのID:UKytbkTJが酷いw
- 35 :Socket774:2008/10/12(日) 18:11:14 ID:wV8ybiyC
- >>33
それ荒らしに使わないでよ
- 36 :Socket774:2008/10/12(日) 18:12:56 ID:kyi2NU0X
- 2Dが4670以下のG45やそれ以下のIntelノートPCで、
デスクトップがもっさりもさもさという話が出てこない件について。
- 37 :Socket774:2008/10/12(日) 18:13:22 ID:SBCMDS/8
- なんかABONEだらけだ…
- 38 :Socket774:2008/10/12(日) 18:15:43 ID:UKytbkTJ
- もうだめだこのグラボ
- 39 :Socket774:2008/10/12(日) 18:18:09 ID:g6pAaYaj
- 張り付いてる奴が(ry
もうダメだねこのスレ
HD4670はいいのにw
- 40 :Socket774:2008/10/12(日) 18:19:09 ID:51vpCZhW
- こんな安物に嫉妬とかどんだけド貧民なんだよ
- 41 :Socket774:2008/10/12(日) 18:20:28 ID:6L/hbJIn
- アヌース4670二枚目ゲット、CFしてみるよ。
- 42 :Socket774:2008/10/12(日) 18:27:08 ID:akT3Hng1
- >>22
いや、ラデでもアクセラレートは普通に使えるんだが
何欠点とか言っちゃってんの?
- 43 :Socket774:2008/10/12(日) 18:31:59 ID:RnYm2yEE
- んだよ週末のアキバでもHD4670全然手に入らねぇよ
強制三次元? いらねーあんなゴミ
しかしまぁこんだけ煽り入るだけ人気あるってことなんだよなぁ
2600XTや3650の時とは正反対だしな…
- 44 :Socket774:2008/10/12(日) 18:34:51 ID:QQB85+R0
- 16*0〜36*0はROPを削りすぎた
- 45 :Socket774:2008/10/12(日) 18:36:25 ID:RnYm2yEE
- あ、MSIのHD4650なら大量にあったな
値段が1万ちょいで「ソレ誰が買うの」って感じだった
- 46 :Socket774:2008/10/12(日) 18:37:17 ID:RVoZFoyJ
- 人気ないとこは荒らしさえこないな。
9400と9500の利点は品が余ってたくさんあるくらいか。
- 47 :Socket774:2008/10/12(日) 18:41:46 ID:HrbmY18u
- >>42
マジで?それならそれでうれしいわ
AdobeがATIのGPU正式サポートしたっていうソースがあるなら教えて欲しい
探し方が悪いのか、Adobeのサイト上では見つけられんかった
- 48 :Socket774:2008/10/12(日) 18:44:08 ID:J/Tp2cPq
- >>47
世の中には公式にはNVしかサポートしてないゲームも多いが
ATIでも動くんだぜ
- 49 :Socket774:2008/10/12(日) 18:50:06 ID:MhNGfohN
- atikmdagとか言ってるやつ、ほんとに使ってるのか?
X1650PRO+XPで2年、HD4670+Vistax64でずっとデュアルモニタ使ってるけど落ちたことないぞ?
atikmdagでぐぐるとデュアルモニタが原因と断じているけど、根拠が一切抜け落ちてるし。
むしろ、オーバークロックとかやってGPUおっことしてるのが原因ぽいのがはるかに多いんだが。
- 50 :Socket774:2008/10/12(日) 18:52:09 ID:MhNGfohN
- これもテンプレにいれておいてください。
114 :前743:2008/10/07(火) 22:45:33 ID:EmkLU47x
ええと、次スレここでおけ?
なんか大変なことになってるけど、流れぶった切っていいよね。
前スレサファイアHD4670BIOS問題の件でカキコ。
前830,前843,前889,前893
多謝。BIOSUPできました。
元BIOS地雷情報
サブシステム ID 0E88
サブシステム ベンダー ID 174B
BIOS バージョン 011.010.000.000
BIOS P/N 11X-BE8801SA-009
BIOS 日付 2008/08/21
サファイアうp即削除BIOS情報
サブシステム ID E880
BIOS バージョン 011.011.000.001
BIOS P/N 11X-BE8801SA-017
BIOS 日付 2008/09/12
出回ってるサファイアBIOS?
746 :Socket774:2008/10/06(月) 12:35:55 ID:oYMoX12f
>>743
うちのサファイア4670はBIOSこれ。温度も出るしファンも静か
BIOS Version 011.011.000.001
BIOS Part Number 11X-BE8801SA-017
BIOS Date 2008/09/12
●参考として更新法情報
>>830氏のあげたサファ公式ファイル展開後、
>>889>>893の情報を元に作成したUSBブートディスクにコピー。
再起動してUSBブート指定。
atiflash -p 0 BE8801SA.017 -f
-fをつけて強制更新させないとSSIDの値
地雷SSID:0E88→更新SSID:E880のSSID mismatchedではねられます。
- 51 :Socket774:2008/10/12(日) 18:56:28 ID:HrbmY18u
- >>48
それはMSのDirectXという共通の枠組みがあるから
今のGPGPUはそうはいかない
AdobeがATIのGPUでも公式にサポートすると宣言してるなら心強いね
- 52 :Socket774:2008/10/12(日) 19:21:05 ID:P+p1HwwB
- HISのを9980円で買えたから勝ち組気分でいたけど、
メモリクロックは、2000MHzのはずなのにATI CCCがOCしても1050MHzって・・・orz
初期不良つかまされたわ。箱にシールとかなかったし、もしかして返品されたやつかもしれん。
- 53 :Socket774:2008/10/12(日) 19:22:30 ID:gASIN3by
- NG推奨
ID:P+p1HwwB
- 54 :Socket774:2008/10/12(日) 19:23:48 ID:ub8EFaKV
- ラデ厨房を涙目にするページ
Celeron (Conroe-L)2660.01 MHz
GeForce 7600 GS GDDR3 84.43 コア520
[ GDI ] 17139
Text : 1194
Square : 6275
Circle : 4888
BitBlt : 4782
[ D2D ] 12257
Sprite 10 : 543.58 FPS ( 54)
Sprite 100 : 490.40 FPS ( 490)
Sprite 500 : 336.13 FPS ( 1680)
Sprite 1000 : 240.55 FPS ( 2405)
Sprite 5000 : 73.66 FPS ( 3683)
Sprite 10000 : 39.45 FPS ( 3945) これは明らかにもっさりを感じた
クアッドコアのヘノムを使っても勝てないの?焼け死ぬの?
7600GSから乗り換えようと物色してたけどもうだめだろこれ
早くHD5000を出せよ。アムド
低速セロリンを使ってもここまでのスコアが出るのに、
ヅアルコアを使っても1万届かない?アホかとw
- 55 :Socket774:2008/10/12(日) 19:28:40 ID:ub8EFaKV
- HIS $92.99(クーポンポイント10ドル)
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814161249
Asus 79.99ドル(クーポンポイント10ドル)=実質69.99ドル
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814121274
HD4670の原価+
AMDの利益+
グラボメーカーの利益+
アメリカまでの輸送コスト+
ショップの利益=79ドル
______. ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ (●) │ ・
. | (●) ⌒) /
. | (__ノ ̄ /
\_ <´
/´ `\
| |
| |
日本はなんで高いん?ショップがぼったくってん?ひどい店長だね><
- 56 :Socket774:2008/10/12(日) 19:29:26 ID:SBCMDS/8
- >>52
うちのUMAX DDR2-6400 なんか800MHzのはずなのにCPU-Zが400MHzって・・・orz
初期不良つかまされたわ。箱にシールとかなかったし、もしかして返品されたやつかもしれん。
秋田
- 57 :Socket774:2008/10/12(日) 19:42:35 ID:QQB85+R0
- あいかわらず4670は大人気だな
まさかこの価格で万能性とか求めるヴァカはいないだろ
- 58 :Socket774:2008/10/12(日) 19:49:04 ID:EE6oaMNI
- >>52
>HISのを9980円で買えたから勝ち組気分でいたけど、
>メモリクロックは、2000MHzのはずなのにATI CCCがOCしても1050MHzって・・・orz
>初期不良つかまされたわ。箱にシールとかなかったし、もしかして返品されたやつかもしれん。
新手のラデ叩き?
まさか本気で初期不良と思ってるわけじゃないよな?
いくらなんでも自作やっててDDRの仕様を知らないなんてことはないよなぁ?
- 59 :ラデ厨:2008/10/12(日) 19:49:31 ID:FMHs64jx
- 9600GTは明らかに万能だね(・´ω`・)
- 60 :Socket774:2008/10/12(日) 19:50:55 ID:RnYm2yEE
- パバーン
( ゚д゚) (゚д゚ )
⊂彡☆))・´ω`・((☆ミ⊃
- 61 :Socket774:2008/10/12(日) 19:52:05 ID:gASIN3by
- >>55
つ、釣られないぞ
- 62 :Socket774:2008/10/12(日) 19:53:34 ID:nMav489w
- nv軍の弾幕、濃いな〜w
- 63 :Socket774:2008/10/12(日) 19:54:51 ID:m7bXntmO
- >>58
釣られんなw
前スレ眺めておいで
- 64 :Socket774:2008/10/12(日) 19:56:02 ID:gGn6HUbW
- 4670のBIOS新しいの出たの?
- 65 :Socket774:2008/10/12(日) 20:41:00 ID:4KtCJT1Y
- 明日デポの前で俺と握手
- 66 :Socket774:2008/10/12(日) 20:45:08 ID:v6MQL268
- ぼちぼち月刊来そうだね
ttp://www.pcpop.com/doc/0/335/335679.shtml
- 67 :Socket774:2008/10/12(日) 21:20:04 ID:pIXBOllV
- デポ今から並んでおくかw
- 68 :Socket774:2008/10/12(日) 21:45:37 ID:2KtXUEyh
- >>66
Catalyst 8.10
VISタン
ttp://www.megaupload.com/jp/?d=HENC92XK
XP
ttp://www.megaupload.com/jp/?d=ZEC0EIV1
- 69 :Socket774:2008/10/12(日) 21:47:38 ID:q8SmXDtw
- >>65 >>67
明日の10時に会おうか
- 70 :Socket774:2008/10/12(日) 21:50:43 ID:flOwTyjV
- HIS4670買ってHDMIでG2400wにつないでみたけど認識してくれないな…
HDMIの知識ないから適当に繋いでみたんだがどうすりゃいいんだ
- 71 :Socket774:2008/10/12(日) 21:53:28 ID:YrTnhTzw
- >>70
ATI HDMI Driver インセニョールした? REALTEKいって
ttp://www.realtek.com.tw/DOWNLOADS/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
- 72 :66:2008/10/12(日) 22:05:08 ID:v6MQL268
- >>68
こっちから落としてみたけど偽物だったかな?FINALなのにインスコが…
ttp://forums.overclockers.co.uk/showthread.php?t=17929850
- 73 :Socket774:2008/10/12(日) 22:07:33 ID:AzNhHQdj
- うおーどこにもうってねーー!!!!
へいす通販は使いたくねえええええ
どうしたらいいんだああああああ
- 74 :Socket774:2008/10/12(日) 22:14:31 ID:pIXBOllV
- 各店3〜5台か。。。
まぁ埼玉の某都市にここの住人が居ないことを祈るか
- 75 :Socket774:2008/10/12(日) 22:25:28 ID:784xwyMa
- 4670のcrossfireって意味ありますか?
- 76 :Socket774:2008/10/12(日) 22:33:30 ID:ZwukpENI
- >>74
10/10オープンの千葉鎌ヶ谷店は10台だよ。
- 77 :Socket774:2008/10/12(日) 22:34:18 ID:Qdo2/R9w
- >>75
あるんじゃない?
たぶん1.5倍くらいにはなるんじゃない(ちょーてきとー)。
まあこのグラボは、1枚で省電力でそれなりな性能を
求める人が多いだろうけど。
- 78 :Socket774:2008/10/12(日) 22:34:57 ID:yoW84518
- >>75
無いこともないが、素直に4850使った方が良さそうな気がする
前スレか前々スレに4670CFのゆめりあスコアはあったかな
- 79 :Socket774:2008/10/12(日) 22:47:06 ID:pIXBOllV
- >>76
さすがに千葉までいけんなぁw
まぁ1時間前くらいに並べば買えそうだな
- 80 :Socket774:2008/10/12(日) 23:05:05 ID:YSrAMJcE
- 4650のゆめりあはいくらぐらい?
- 81 :Socket774:2008/10/12(日) 23:06:11 ID:v6MQL268
- >>75
>>21
- 82 :Socket774:2008/10/12(日) 23:09:04 ID:mSXGtz/+
- >>70
BenQ G2400W G2400WD V2400W 16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220662822/
BenQ 24インチワイド液晶モニタ G2400W のHDMI端子に泣かされた
http://g2400w.web.fc2.com/index.html
こっちにいった方が解決策を見つけられると思うよ
- 83 :Socket774:2008/10/12(日) 23:25:51 ID:wbssZhTT
- BenQのモニタで今買うならE2200HDかE2400HDだな
- 84 :Socket774:2008/10/12(日) 23:32:06 ID:pIXBOllV
- E2200HDはないわ、解像度低いし
- 85 :70:2008/10/12(日) 23:35:41 ID:flOwTyjV
- 色々有難う
ちょと調べてみます
- 86 :Socket774:2008/10/12(日) 23:37:16 ID:wbssZhTT
- >>84
解像度両方1920x1080だけど?もしかして調べずに言ってる?
- 87 :Socket774:2008/10/13(月) 00:24:43 ID:9qvH5kbi
- インチと解像度ごっちゃになってるんだろ
- 88 :Socket774:2008/10/13(月) 00:29:31 ID:RvnkFXc/
- >>75
意味があるかどうかは知らないが
CPU C2D E8400
マザー MSI P45 Platinum
メモリ PC-6400 1Gx2
電源 KRPW-V560
VGA H467QS512P (HD4670 512MB)x2
ドライバ 付属のCDから
OS XP Home SP3
3DMark06
シングル 7942
CF 13112
ゆめりあ
シングル 47267
CF 88549
こうなる。
- 89 :Socket774:2008/10/13(月) 00:30:34 ID:eyYjNmWC
- >>88
思ったより健闘してるなw
- 90 :Socket774:2008/10/13(月) 00:36:11 ID:cnjHZagk
- >>80
GGRKS
- 91 :Socket774:2008/10/13(月) 00:42:29 ID:q5RgMbtJ
- 取り合えず1枚買って、半年から1年くらいで物足りなくなったらもう1枚かってCF。
- 92 :Socket774:2008/10/13(月) 02:28:56 ID:0cZQ/Ixb
- どどどどど・・・
((( ) )
( ( ∧_,∧ ) ))
(( (´・ω・)っ旦
( (っ r
Lノ-′
どどどどど・・・
( ( ∧_,∧ ) )))
(( ⊂(´・ω・`) )))
( ヽ旦⊂ ) )))
(( (⌒) |
三 `J
∧_,∧ ;。・
⊂(´・ω・`)⊃旦
☆ ノ 丿 キキーッ
ヽ ノ (⌒) 彡
と_丿=⌒
みなさんお茶どうぞ
∧_,∧ ゼェゼェ
(´・ω・;)
( o旦o)))
`u-u′
- 93 :Socket774:2008/10/13(月) 02:30:34 ID:0gVeNFHF
- >>92
誰もいねーよ
- 94 :Socket774:2008/10/13(月) 02:35:37 ID:0cZQ/Ixb
- ああ〜! FORCE3Dの!
HD4670がーいいよー!
/^丶
>-イ
/ /
/ /
シコ n_ / /
( ヨ / /
シコ|| /⊂//
|| /⊂//
/ ノ ̄`/ /
`/ / _ O○ヽ
( ノ〃/人 |^\ \
(。Д。") | | \ 丶
∨∨ | ) | )
/ / / /
| ̄ ̄T|/ /―――Lノ―
| ∩ ||Lノ
|_||_|| ∧∞∧
く_≫ Σ( )
( )
uu
- 95 :Socket774:2008/10/13(月) 02:40:34 ID:J+XnfJAv
- ∀・)っ旦 イタダキ
ちょっとした小ネタ。
GF8600ファンレスからHIS4670に交換した時、やけに煩くなって何事かと思ったら
「ケースの側板が薄くてビビっていた」
というオチ。自作ビギナーの人はこれに気づかずに文句言ってるかもしれないから気をつけて。
別に4670に限った話でなく。
- 96 :Socket774:2008/10/13(月) 02:51:58 ID:VaY+P4SN
- >>68
これfainal?
なんかドライバ云々ていうメッセージがでてインスコできんのだが・・・
- 97 :Socket774:2008/10/13(月) 03:00:46 ID:RvnkFXc/
- >>96
その前にDLが終わらん
- 98 :Socket774:2008/10/13(月) 03:17:40 ID:TYEleU4Z
- デフォでも気になるほどうるさくはなかったが、なんとなくクーラー変えてみた
タワシ30分で65℃だったのが、低速でも56℃になって満足〜♪ あ、MSIね
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11126018.jpg
- 99 :Socket774:2008/10/13(月) 03:40:20 ID:VaY+P4SN
- >>96
スペルがおかしいな。
finalですな。
- 100 :Socket774:2008/10/13(月) 05:32:52 ID:N2CZ4XcN
- HIS4670カタと純正8.10β両方試したのだけども、「ドライバの応答が停止しました」から青画面になってしまう
どうしたらいいのか・・・
Vista HP 32bit SP1
athlon64 x2 4000+
メモリ 2G*4
m/b M2NPV-VM
HIS4670
電源 シーソニックの400w
問題あったらご教授お願いします
- 101 :Socket774:2008/10/13(月) 06:39:04 ID:sS7UssH8
- >>100
×ご教授
○ご教示
- 102 :Socket774:2008/10/13(月) 08:18:58 ID:I66H4g8J
- 俺のHIS4670にはCrossFireのケーブル入ってなかったんだけど、
入ってるバージョンの人いる?
俺のは、箱に書いてある内容物リストからケーブルが、シール張られて消されてた。
- 103 :Socket774:2008/10/13(月) 09:10:23 ID:2SvTLsOy
- ようやく買えたんでとりあえず組んでみた
WinXP ProXP3
CPU:X3350
MB:EP35-DS3R
MEM:2GB*2(PC800)
H467QS512P
Driver 付属ディスクそのまま
http://uproda11.2ch-library.com/src/11126048.jpg
- 104 :Socket774:2008/10/13(月) 09:12:59 ID:2SvTLsOy
- >>102
うちのも付属品の欄にシールが貼ってあって、なんだろうと思い剥がしてみたらCross Fire Cableって
もちろん入ってない。
- 105 :Socket774:2008/10/13(月) 09:30:06 ID:GU4mKm6/
- HIS4670付けてみたが、いいねこれ。
クーラー内部に虫の死骸のようなゴミが最初から
付着してて萎えたが、結構静かだし満足。
>>102
同じく。
- 106 :Socket774:2008/10/13(月) 09:34:03 ID:6cTOJaAI
- >>102
俺も入ってなかった。
昨日購入。
- 107 :Socket774:2008/10/13(月) 09:47:09 ID:EAuHwi99
- するやつが限りなく0だった、or、2スロット占有のせいで干渉した
に100ガバス。
- 108 :Socket774:2008/10/13(月) 10:09:57 ID:N1HlKVCd
- CFしたら4670を使う意味がほとんど無くなっちゃうからねぇ。
原油高で原材料高騰してるから、ケーブル削除は
少しでもコストダウンする意味もあるんだろうけど。
- 109 :Socket774:2008/10/13(月) 10:11:24 ID:6vWt+6pV
- 確かコンデンサも変わってるという話だったっけ?
- 110 :Socket774:2008/10/13(月) 10:17:18 ID:4BBwSKoO
- デポで買えたわwさっそく取り付ける
しかし2台限定だったのであぶなかったw
- 111 :Socket774:2008/10/13(月) 10:23:23 ID:hA2rjz1t
- >>100
まず、その構成に行き着くまでにどんな事が・どんな構成にしてたかkwsk
- 112 :Socket774:2008/10/13(月) 10:34:12 ID:0VwivWIZ
- 7600GTからHD4670に換えたら、ゲームをウインドウモードからフルスクリーンに変えたりその逆をしたりするのに数倍の時間がかかるようになりました。
色々と設定を変えても同じです。
何とかして早くする事はできないのでしょうか?
- 113 :Socket774:2008/10/13(月) 10:38:55 ID:RfZJniIZ
- せめてゲームのタイトルを言ってくれないと…
- 114 :Socket774:2008/10/13(月) 10:48:31 ID:0VwivWIZ
- >>113
ティンクル☆くるせいだーすです。
- 115 :Socket774:2008/10/13(月) 10:50:31 ID:G+w+/9hz
- いまデポで2枚目HISゲットした。地元店には3つしか置いてなくて速攻売り切れてました。
- 116 :Socket774:2008/10/13(月) 11:01:39 ID:N1HlKVCd
- 3つしか売って無いのに一人で2つ買うって鬼だな
- 117 :Socket774:2008/10/13(月) 11:02:48 ID:B1nBq2E8
- HIS人気過ぎてちょっと引くな
- 118 :Socket774:2008/10/13(月) 11:18:10 ID:0cZQ/Ixb
- ふたつ買うなら別の買うよな普通
- 119 :Socket774:2008/10/13(月) 11:19:18 ID:Og6ttWhi
- 2枚目買った報告とか正直どうでもいい
チラシの裏にでも書いてそのままゴミ箱に捨てろ
- 120 :Socket774:2008/10/13(月) 11:30:49 ID:Ucb+L8IX
- デポの限定○○枚とかアテになんないよ
地元店だとHIS4670は6枚だったし、ワンセグチューナーは各店5〜15台のはずなのに
20台もあったし
- 121 :Socket774:2008/10/13(月) 11:35:04 ID:H9I4phtp
- さすが田舎だけあって、HIS2枚残ってたので買ってしまった
先月買ったHD3850どうしよう・・・
- 122 :Socket774:2008/10/13(月) 11:38:32 ID:GKVZ02lC
- くれ
- 123 :Socket774:2008/10/13(月) 11:47:14 ID:+lIpMai0
- Sapphireの4670でBIOS更新したけど、ファン静かになってない気がする
ATi Tray ToolもATiToolもファン速度変更できないみたいだけど、
ファン速度調整ってどのツール使ってる?
- 124 :Socket774:2008/10/13(月) 12:04:16 ID:Z4513kP7
- 2pinFANに何を期待する…
- 125 :Socket774:2008/10/13(月) 12:12:21 ID:U+/uaMkK
- デポ鯖落ちワラタ
- 126 :Socket774:2008/10/13(月) 12:37:56 ID:m8xSyUJr
- >>114
全然参考にならないと思うケド、
XPsp3/アスX2 2.4GHz/X1950pro/DirectX9c(200808)使ってた時にその体験版やったがメッチャ動作重かった。
体験版スレでも重いって報告多くてプログラム(.NET)が糞とか言われてた希ガス。
本スレは行ったこと無いんでシランが本スレで聞いてみたほうがいいんじゃない?
7600GTで動作快適だったなら素直に7600GTにした方が幸せになれると思うが。
- 127 :Socket774:2008/10/13(月) 12:51:01 ID:bOxC9ZQq
- こっちのデポは限定3個だった。一個買ってきたが、開店5分くらいで売り切れてた。
- 128 :Socket774:2008/10/13(月) 12:51:38 ID:a9Q02/TD
- Q6600 カタ8.9XP 4850だけど、
クルくるは拡大フルスクリーン、解像度フルスクリーン、
ウィンドウモードそれぞれの切り替えで
おおむね3秒くらいかかるね。
E8400 XP178.13 9600GTだと1秒くらいか。
動作そのものは問題なしだけど。
- 129 :Socket774:2008/10/13(月) 12:56:47 ID:a9Q02/TD
- >>128は製品版ね。
- 130 :Socket774:2008/10/13(月) 13:04:51 ID:4BBwSKoO
- >>127
特定した
- 131 :Socket774:2008/10/13(月) 13:14:40 ID:Ia6snp2o
- >>127
マルチ市ね
- 132 :Socket774:2008/10/13(月) 13:15:02 ID:bOxC9ZQq
- >130 特定された。一番早く到着して一個目を持って悩んでたところ
横から2個目を失敬してごめんな。
- 133 :Socket774:2008/10/13(月) 13:25:11 ID:+lIpMai0
- 4670は素のファンがうるさいのか
パフォーマンスは申し分ないんだが困った
- 134 :Socket774:2008/10/13(月) 13:27:26 ID:QKgdeDnZ
- ('A`)
- 135 :Socket774:2008/10/13(月) 13:29:26 ID:Z4513kP7
- >>133
>>98
- 136 :Socket774:2008/10/13(月) 13:54:39 ID:6qlGhmth
- 4670並に低電力で、3D性能もあり、2Dもキビキビ動くようなビデオカードが
ゲフォに有ればそっちに乗り換えるので、教えてください
- 137 :Socket774:2008/10/13(月) 13:59:17 ID:YyCSjBma
- ↑ありません
- 138 :Socket774:2008/10/13(月) 13:59:52 ID:tJxyQFaZ
- ケース300のサファ40℃
ケースsoloのHIS36℃
- 139 :Socket774:2008/10/13(月) 14:08:07 ID:I66H4g8J
- HIS4670はCrossFireケーブル無しが標準みたいだね。自分のだけじゃなくてよかった。
使う予定はないから問題ナッシングだけど、ちょっとだけ気になってた。
- 140 :Socket774:2008/10/13(月) 14:35:38 ID:+lIpMai0
- >>135
もとが3650でほとんど無音だけに、
4670のふおわーんってのが耳ざわりでもう
3650にもどしました
- 141 :Socket774:2008/10/13(月) 14:56:53 ID:EKeMfhVE
- GDIとD2Dのスコアが3倍になるドライバはいつ発売されますか?
- 142 :Socket774:2008/10/13(月) 14:57:53 ID:FxKq3KH8
- >>140
調べずにSapphire買ったお前が悪い
HISなら幸せだったものを・・・
- 143 :Socket774:2008/10/13(月) 15:05:11 ID:KyZGoLpu
- ついにドライバを売る時代がきたのか
- 144 :Socket774:2008/10/13(月) 15:11:32 ID:UWhqGJ9D
- HIS4670買ったけど今まで問題なかったmpcでのクローンモード&フルスクリーンが出来ない
何か設定変えないとダメですか?
- 145 :Socket774:2008/10/13(月) 15:13:34 ID:LxZelEuz
- >>144
Media Player Classic 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1221629333/
こっちで、とりあえず更新してから故意
日本語最新版は838
- 146 :Socket774:2008/10/13(月) 15:24:23 ID:9SKjWZ30
- 8.10 final
Vista
http://dl.getdropbox.com/u/125601/8-10_vista32-64_dd_ccc_wdm_69566.exe
XP
http://dl.getdropbox.com/u/125601/8-10_xp32-64_dd_ccc_wdm_69563.exe
- 147 :Socket774:2008/10/13(月) 15:27:27 ID:EKeMfhVE
- ドライバでXPの内部処理を3D化って無理なの?
できるよな?何でやらないの?開発費がかかるから?Vistaがあるから?w
- 148 :Socket774:2008/10/13(月) 15:27:40 ID:QKgdeDnZ
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 149 :Socket774:2008/10/13(月) 15:31:00 ID:UWhqGJ9D
- >>145
最新にしたけどダメです
wmpとneroは問題なく動作するんだけどな・・・
- 150 :Socket774:2008/10/13(月) 15:32:57 ID:EAuHwi99
- >>147
内部処理って何だよ?w
- 151 :Socket774:2008/10/13(月) 15:47:51 ID:sAjuSHI9
- >>149
http://exdeus.home.comcast.net/~exdeus/ati-hd2x00/
- 152 :146:2008/10/13(月) 15:49:06 ID:9SKjWZ30
- infに載ってないので弾かれる
- 153 :Socket774:2008/10/13(月) 16:16:26 ID:5ygdlXeM
- >>147
- 154 :Socket774:2008/10/13(月) 17:32:23 ID:Z4513kP7
- ブクロのビックでやっと玄人だが確保できたぜ
しかしほんとロクなコンデンサ載ってないな…まぁ値段相応だからいいや
- 155 :Socket774:2008/10/13(月) 17:32:31 ID:veH1R52A
- >>116
今日買ったのはもちろん一枚だよ。
サブの2600XTがイカれたんで並んで買った。
文句ある?
- 156 :Socket774:2008/10/13(月) 17:35:53 ID:Sj+y/6j8
- 秋葉ではHISまだ品薄だなー。FaithとTWOTOPでしか見かけなかった。
買おうか迷ったけど、中身いじれるのが今週末だから保留。
次の入荷で品薄は落ち着きそうな気がするけど、今週は入荷あるのかな?
- 157 :Socket774:2008/10/13(月) 17:40:23 ID:9kEGlkir
- HISの4670ゲッチュ〜
WIN XP PRO SP3
Catalyst@8.1 ドライバ8.541
H467QS512P
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou51499.jpg
ゆめりあ 1024*768 最高
59686
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou51500.jpg
- 158 :Socket774:2008/10/13(月) 17:41:14 ID:qWPf0nZQ
- >>157
5万オーバーした人はCPUも書いてくれるといいんだぜ
- 159 :Socket774:2008/10/13(月) 17:45:51 ID:br033gpz
- Q9450の人で47000ぐらいのもあったのに
12000も違うとかすごいよな
- 160 :Socket774:2008/10/13(月) 17:46:13 ID:ADMSCu1S
- 荒らしがウェイトかけて変なスコアを出しているので無視するのが吉。
大体のスコアは45000台〜47000台、OCでも5万程度。
- 161 :Socket774:2008/10/13(月) 17:47:59 ID:br033gpz
- PCI-Express2.0のせいかな
- 162 :Socket774:2008/10/13(月) 17:48:45 ID:9kEGlkir
- >>158
Core 2 Quad Q6700 だよ〜
- 163 :Socket774:2008/10/13(月) 17:49:13 ID:LxZelEuz
- >>157
携帯でも良いからカット無しの動画うp
- 164 :Socket774:2008/10/13(月) 17:55:13 ID:EKeMfhVE
- GDIをOpenGLかDirectXで描画しろよ。
めちゃくちゃ早いだろ今のGPU。なんでCPU描画なんだよw
- 165 :Socket774:2008/10/13(月) 18:00:37 ID:9kEGlkir
- >>163
間単にいいますけど、今携帯で試したら反射しちゃって全然映らないすっよ
自分で試して見てから言ってくれ〜
- 166 :Socket774:2008/10/13(月) 18:16:58 ID:37Mgh429
- 本日16時、日本橋のfaithにHIS8箱あった
- 167 :Socket774:2008/10/13(月) 18:20:25 ID:5x8RnwoZ
- HISの売り上げが心配だ。
- 168 :Socket774:2008/10/13(月) 18:20:56 ID:9kEGlkir
- デジカメ片手にアップ〜(これ限界)
http://kissho4.xii.jp/50/src/5yoshi7183.zip.html
パス:4670
老人じゃないけどプルプルしちゃてます〜
- 169 :Socket774:2008/10/13(月) 18:24:49 ID:LxZelEuz
- >>168
乙、なんかこうしてみると、ゆめりあって、異常にやらしく見えるのな。
あやしいサイトの盗撮動画見てるようなみたいな気分になったぜ
- 170 :Socket774:2008/10/13(月) 18:31:15 ID:+DN4r3rt
- >>168
乙
いいスコアだw
- 171 :Socket774:2008/10/13(月) 18:32:34 ID:LxZelEuz
- どうして59000とか行くんでしょ・・・・
【CPU】 Core 2 Quad Q6700
【Mem】
【M/B】
【VGA】 HIS H467QS512P GDDE3 512MB (OCの有無???MHz)
【VGA Driver】 Catalyst 8.10(Beta)
【DirectX】 9.0c
【 OS 】
埋めてくれ、とりあえず>168
47000〜59000か〜。当たりハズレて言えば良いほどの・・・誤差ってレベルじゃないね
- 172 :Socket774:2008/10/13(月) 18:34:45 ID:e5uLTgTI
- まぁそんなぶっ飛んだ値出されても使えるかどうかで言えば無理だしどうでもいいさ
- 173 :Socket774:2008/10/13(月) 18:36:07 ID:sAjuSHI9
- >>157
>Catalyst@8.1 ドライバ8.541
infとかにHD4670が無いからインストール出来ない版なんだが、改造ドライバかこれ?
- 174 :Socket774:2008/10/13(月) 18:38:55 ID:9kEGlkir
- >>171
【CPU】 Core 2 Quad Q6700
【Mem】 PC2-8500 2GB*2
【M/B】 P5K-E
【VGA】 HIS H467QS512P GDDE3 512MB (800/1050MHz)
【VGA Driver】 Catalyst 8.10 final
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 WIN XP PRO SP3
- 175 :Socket774:2008/10/13(月) 18:39:27 ID:9kEGlkir
- >>173
無理やり入れたw
- 176 :Socket774:2008/10/13(月) 18:40:28 ID:vLvN2Uxs
- あれ俺新しいスレに書いたっけな?と思ったらアンチがコピペしてきてるのかw
不具合情報スタックしてるのはいいけど解決方法についてはスタックしてないのな
- 177 :Socket774:2008/10/13(月) 18:40:40 ID:LxZelEuz
- >>175
置き換え?
書き換え?
- 178 :Socket774:2008/10/13(月) 18:41:41 ID:sAjuSHI9
- >>174
何でOCしてるの?
- 179 :Socket774:2008/10/13(月) 18:45:13 ID:9kEGlkir
- >>177
書き換え〜
>>178
CCCで普通に設定出来る限界だから〜
- 180 :Socket774:2008/10/13(月) 18:49:22 ID:sAjuSHI9
- >>179
ゆめりあはどっちの数値?
- 181 :Socket774:2008/10/13(月) 18:49:54 ID:LxZelEuz
- >>179
NonOC、ノーマルで52〜53000ぐらいか?
- 182 :Socket774:2008/10/13(月) 18:50:58 ID:Og6ttWhi
- OCしてるなら最初から書けよ
出し惜しみのかまってちゃんうぜぇ
- 183 :Socket774:2008/10/13(月) 18:55:21 ID:9kEGlkir
- >>181
NonOCで 56400だったよ〜
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou51502.jpg
- 184 :Socket774:2008/10/13(月) 19:05:37 ID:QKgdeDnZ
- 無理矢理入れたとか変態じゃないの
- 185 :Socket774:2008/10/13(月) 19:12:28 ID:9kEGlkir
- まとめ〜
【CPU】 Core 2 Quad Q6700
【Mem】 PC2-8500 2GB*2
【M/B】 P5K-E
【VGA】 HIS H467QS512P GDDE3 512MB
【VGA Driver】 Catalyst 8.10 final(8.541)
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 WIN XP PRO SP3
H467QS512P
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou51499.jpg
ゆめりあ 1024*768 最高
59686(800/1050)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou51500.jpg
http://kissho4.xii.jp/50/src/5yoshi7183.zip.html
パス:4670
56400(750/1000)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou51502.jpg
では、これにて失礼おば〜
- 186 :Socket774:2008/10/13(月) 19:27:22 ID:Z4513kP7
- 笊だけどX1600と同じ穴でいけた
- 187 :Socket774:2008/10/13(月) 19:35:55 ID:rpq95Ft2
- 禿既出
- 188 :Socket774:2008/10/13(月) 19:37:31 ID:Z4513kP7
- どこどこ
- 189 :Socket774:2008/10/13(月) 19:42:00 ID:hq9g1t0h
- HIS届いたぜ
ささるか不安だったけど問題なくささったぜ
CDからドライバインスコしたんだけど使えれば問題ないの?
- 190 :Socket774:2008/10/13(月) 19:45:31 ID:rpq95Ft2
- >>188
前スレで。Bの穴
ttp://www.zalman.co.kr/ENG/product/Product_Read.asp?idx=145
- 191 :Socket774:2008/10/13(月) 19:55:43 ID:Z4513kP7
- >>190
おおう、HD3650まで引けてればここまで苦労せなんだに…
さんくす
- 192 :Socket774:2008/10/13(月) 20:07:53 ID:QhMog4eA
- 4670は補助電力なしでぎりぎりだから
電力不足でOC耐性はよくないのか?
- 193 :Socket774:2008/10/13(月) 20:12:20 ID:hAQRepPY
- 8600GTスルーしてよかった
- 194 :771:2008/10/13(月) 20:34:58 ID:ZIaVhuNF
- ASUS製のレポがおいてあるところありますか?
- 195 :Socket774:2008/10/13(月) 20:41:26 ID:V83Q1mjJ
- VGAないと・・・
4650でいいやつ探すか。
- 196 :Socket774:2008/10/13(月) 20:59:51 ID:aAb8mv4p
- atikmdagのクラッシュはユーザーモードドライバがクラッシュして
それを回復するための処理でさらにエラーがでて回復不可能とみなされてブルースクリーン。
直接の原因じゃないけど回復処理がおかしいのかもね。
ちなみにデュアルディスプレイじゃなくても落ちた
- 197 :Socket774:2008/10/13(月) 21:13:27 ID:u5SkVyzt
- PDVD8で、avivo使って動画再生すると落ちない?ファイルはh264/mp4
- 198 :まるちこぴぺ:2008/10/13(月) 21:18:55 ID:Tahj3R3P
- 585 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 20:25:53 ID:EKeMfhVE
Celeron (Conroe-L)2660.01 MHz
GeForce 7600 GS GDDR3 84.43 コア520
[ GDI ] 17139
Text : 1194
Square : 6275
Circle : 4888
BitBlt : 4782
[ D2D ] 12257
Sprite 10 : 543.58 FPS ( 54)
Sprite 100 : 490.40 FPS ( 490)
Sprite 500 : 336.13 FPS ( 1680)
Sprite 1000 : 240.55 FPS ( 2405)
Sprite 5000 : 73.66 FPS ( 3683)
Sprite 10000 : 39.45 FPS ( 3945) これは明らかにもっさりを感じた
低速セロリンを使ってもここまでのスコアが出るのに、
ヅアルコア、クアッドコアで1万超えないの?なんなの?アホなの?(笑)
- 199 :Socket774:2008/10/13(月) 21:40:54 ID:Z4513kP7
- 【CPU】 Phenom X4 9750
【Mem】 DDR2-800 2GB*2
【M/B】 HA06 A07
【VGA】 玄人志向 RH4760-R512HW GDDE3 512MB
【VGA Driver】 Catalyst 8.8 8.523
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 WIN XP PRO SP3
ゆめりあ 1024*768 最高
47022
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou51523.png
これも8.10にしたら5万超えるのかねぇ
ちなみに笊化済みでCCC読み平常時42度
- 200 :Socket774:2008/10/13(月) 21:43:57 ID:EGICAke5
- 超えると何かいいことあんのか?そんなシェーダーベンチで
- 201 :Socket774:2008/10/13(月) 21:50:08 ID:OWB+Am9k
- >>200
超える事に意味を見出すって知らないのか?合理的とはいえない自作板にいるのに
- 202 :Socket774:2008/10/13(月) 21:51:15 ID:+DN4r3rt
- >>200
登山は・・・したことないだろうな
- 203 :Socket774:2008/10/13(月) 21:53:08 ID:nbIK097l
- DVDドライブ買いに秋葉行ったら、安かったので4670買ってきた。
ファンの高音が気になるんでここ覗いたらサファイアはダメなのか
スレみて笊化も考えたけど 7Kのカードに4Kのヒートシンクってのも
なんなんので、もちっと安いヒートシンクの換装報告はない?
- 204 :Socket774:2008/10/13(月) 21:56:20 ID:k+e4Z74h
- 外せば?
あと冷えピタ張るとか
- 205 :Socket774:2008/10/13(月) 22:02:53 ID:7ro3Da+x
- >>205
S2+そこらに転がってるファン
穴を延ばした笊700
- 206 :Socket774:2008/10/13(月) 22:17:38 ID:9SJHHRpU
- 夕方頃だけど、双頭@日本橋 でも6個ほどあったねぇ…
だけど、他のめぼしいお店はなかった。BDにMSIのが1個あったくらいだった。
ついでに…
790FXにHIS4670搭載して…Athlon64x2 5200+ Vista x86
よめりあ
定格(750/1000):45600超え
OC (790/1040):47000超え
- 207 :Socket774:2008/10/13(月) 22:21:30 ID:HLeKfE4D
- ASUSは二枚買ったけどどちらも850/1150でゆめりあは通った
ファンは固定か変化点が高く設定されているのかわからないが
Rivatunerで見て通常30%の回転数。
音が煩いという人もいるが側板開放の自分の環境でも他のファンの
音に紛れるて気にならない。
725/1004室温24度アイドルで34度、FurMarkで5分しばいて最高67度。
- 208 :Socket774:2008/10/13(月) 22:24:39 ID:nbIK097l
- >>205
S2ってのは
たぶん、ZAV-ACCELERO S2だと思うけど
ちょうど、カードの側面にファンを付けてるから
良い感じ。Tnx
- 209 :Socket774:2008/10/13(月) 22:25:30 ID:oD5pi+F/
- ケーブルが付属していないだけで、コンポーネント出力出来ると
あったのでHISの買ったのですが、
白黒で解像度も1024*768までしかならないのですが、
GALAXY 9600GTに付属してたのを使ってるせいでしょうか?
(9600GT使ってるPCでは同じの使ってカラーで1920*1080)
7pinだったのでRADEON・GeForce関係なく使えると思ってました。
4670使ってるケースとコンポーネント出力ケーブルが
接触して完全に挿せてないのも怪しいし、
オクで探すかクレバリーのを買うかな。
クレバリーのようなタイプのならケースと接触もしないし。
でも、これで出来るのかな?
- 210 :Socket774:2008/10/13(月) 22:27:10 ID:0VwivWIZ
- >>126
>>128
ゲームの重さは全く気になりません。
表示方法の切り替えの時間だけが気になります。
戦闘前のロードとかは明らかにこっちが早いですし、戻そうとは思いません。
- 211 :Socket774:2008/10/13(月) 22:41:38 ID:sBYLOoDf
- >>199
デフォルトの状態ではファンはうるさい?
- 212 :Socket774:2008/10/13(月) 22:53:41 ID:Z4513kP7
- >>211
デフォルトを聞く前に換装しちまったよ
でも、Sapphireのっぽかったし2pinだったからウルサイんじゃないかなぁ
- 213 :Socket774:2008/10/13(月) 22:56:20 ID:7ro3Da+x
- 別に2pinでも制御効く奴は効く
- 214 :Socket774:2008/10/13(月) 23:01:36 ID:sBYLOoDf
- >>212
そうか用意してたんなら、普通取り付ける前に変えちゃうね。
たぶんサファイアと同じなんだろうけど。
- 215 :Socket774:2008/10/13(月) 23:13:56 ID:HLeKfE4D
- 笊つきサファ中国で出始めたので日本でももうすぐだな。
- 216 :Socket774:2008/10/13(月) 23:57:01 ID:odaskw4W
- atikmdagエラーはニコニコ動画見てる時によく起こるな
3Dゲーとかしてる時は問題ないのに。
- 217 :Socket774:2008/10/14(火) 00:47:30 ID:9MVH4ZfA
- >>216
flashプレイヤーでエラーが出てるって事?
- 218 :Socket774:2008/10/14(火) 01:18:27 ID:/3LI3j0o
- ニコ動10再生問題なしで完走
前ドライバがうまく削除されてないんじゃない?
バグありドライバでも使ってんじゃない?
- 219 :Socket774:2008/10/14(火) 01:56:50 ID:hBwmCv9p
- 昨日デポでHISゲットしたんだが
CD添付のドライバを導入しようとしてもCRCエラーが出る
なんだこれ
- 220 :Socket774:2008/10/14(火) 02:05:39 ID:SZTORFnS
- >>219
tempフォルダを一度空にしてみたら?
- 221 :Socket774:2008/10/14(火) 02:27:33 ID:PPbPHb/6
- >>219
ここにもドライバあるよ
ttp://www.hisdigital.com/html/driver.php?id=75
- 222 :Socket774:2008/10/14(火) 02:38:26 ID:ur7ouGDx
- 今現在だと、4670用のドライバはバージョンいくつが安定しているの?
- 223 :Socket774:2008/10/14(火) 02:40:09 ID:v2x6NCWc
- 安定したドライバはない
- 224 :Socket774:2008/10/14(火) 02:47:46 ID:Ik01LX9w
- Linux用のドライバいつリリースされるんだろうな
- 225 :Socket774:2008/10/14(火) 02:53:34 ID:hBwmCv9p
- >>220>>221
すまん、ありがとう
tempフォルダ空にしたけどダメだった
>>146のリンクにあるドライバ試したらVistaは問題なかった
XPに入れようとしたら何やっても撥ねられてしまう・・・
何度再起動やっても標準のVGAとしか認識されてないみたい
- 226 :Socket774:2008/10/14(火) 03:05:54 ID:tw3Dqqtp
- 改造BIOSはどこにあるの?
- 227 :Socket774:2008/10/14(火) 03:38:13 ID:SZTORFnS
- Vistaで問題ないってことは、初期不良の可能性は消えたってことかな
原因を探るよりはOSのクリーンインストールが手っ取り早い気がするけど
- 228 :Socket774:2008/10/14(火) 04:25:15 ID:JtAH1Zi/
- しかし通販は相変わらず軒並み品切れだな
FORCE3D以外
- 229 :Socket774:2008/10/14(火) 04:27:00 ID:rc5kJQlP
- FORCE3Dはずっと地雷なん
- 230 :Socket774:2008/10/14(火) 08:02:53 ID:HhfunkwV
- 俺の4670asusもゆめりあ53000は行くが
OCして56000がいいところだな
- 231 :Socket774:2008/10/14(火) 08:21:49 ID:5gN7e2zB
- ギャルゲーのオナニーベンチとかどうでもええわ
- 232 :Socket774:2008/10/14(火) 08:30:33 ID:F22y6332
- >>229
俺みたいにそこそこの性能がほしくて、でも少しでも低発熱のものが欲しいと思ってる人間には
Force3Dは選択肢としてありだと思う。メモリクロックが低いのを承知の上で買うのであればね。
- 233 :Socket774:2008/10/14(火) 08:39:14 ID:HhfunkwV
- お前のベンチ結果が低いからか
安価に釣られてForce3Dでも買ったか?
- 234 :Socket774:2008/10/14(火) 09:12:43 ID:+OomqlY9
- >>225
古いカードのドライバとか消してからやってるか?
- 235 :Socket774:2008/10/14(火) 09:17:19 ID:pccilayv
- ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=78965
ヽ( ゚д゚)ノクレヨ
- 236 :Socket774:2008/10/14(火) 09:20:25 ID:zBBZcuZ3
- >>235
く、くやしい・・・昨日秋葉見て回ったときはなんもなかったのに
だけどFaithなんて恐ろしくて特攻できない・・ビクッビクッ
- 237 :Socket774:2008/10/14(火) 09:29:21 ID:XqBYhTf9
- デポのサイトに納期 (3日〜5日)であるな
- 238 :Socket774:2008/10/14(火) 09:37:24 ID:RpRviLre
- ギガのはまだかね
- 239 :Socket774:2008/10/14(火) 09:37:50 ID:Xed1VRIe
- >>225
俺も同じ症状だったけど何故かCDからの自動インストールならOKだった
- 240 :Socket774:2008/10/14(火) 09:38:39 ID:B8T0v2yH
- 正式なドライバーまだー?
やってるゲームのピクセルシェーダーが上手く動かないよー
- 241 :Socket774:2008/10/14(火) 09:51:22 ID:mF1PGLXt
- 2D性能低いのって通常使用じゃ問題ないんでしょ?
誰か俺の背中を押してくれ!
- 242 :Socket774:2008/10/14(火) 09:55:46 ID:B8T0v2yH
- あとできればAGP版もお願いします
>>241
昨日色々使い倒してみたけど2Dは特に問題なかったよ
- 243 :Socket774:2008/10/14(火) 10:11:04 ID:KjNr4DbS
- HISなんで人気あるの?
- 244 :Socket774:2008/10/14(火) 10:15:44 ID:RpRviLre
- 調べたらギガのは金曜入荷っぽいな
- 245 :Socket774:2008/10/14(火) 10:18:24 ID:aI7isEkM
- サファとHISだけ売り切れ
ASUSで妥協しようか
- 246 :Socket774:2008/10/14(火) 10:20:42 ID:2p8BHx63
- これ付けてHDMI変換接続からフルHD解像度設定にしても画面いっぱいまで使ってくれません。
前のオンボードアナログ接続だとできるんですがこれはどうしようもない仕様でしょうか?
ちなみにモニターはフルHDテレビです。
- 247 :Socket774:2008/10/14(火) 10:23:17 ID:uA39yEEq
- >>246
CCC→スケーリングオプションがデフォルトだとアンダースキャン-15%になっている。
0%にしないと駄目。
- 248 :Socket774:2008/10/14(火) 10:26:59 ID:B8T0v2yH
- >>146のXPドライバの.infにはRV730が無いね…
- 249 :Socket774:2008/10/14(火) 10:30:46 ID:2p8BHx63
- >>247
できました!
ありがとうございまいした。
- 250 :Socket774:2008/10/14(火) 10:41:07 ID:3zHW53ca
- デポ特価でも利益が出るということは他がぼったくってるってことだ
- 251 :Socket774:2008/10/14(火) 10:49:26 ID:ikxllH2f
- radeon xpress1150 って、ベンチのスコアどれくらいですか?
- 252 :Socket774:2008/10/14(火) 10:55:34 ID:B8T0v2yH
- >>251
スコアは知らんけどX300コアベースだからへっぽこぴーでしょうねえ
- 253 :Socket774:2008/10/14(火) 11:00:40 ID:am0JMlZ0
- 秋葉原でASUSの4670入荷している店あるでしょうか
教えて貰えたら助かります。
- 254 :Socket774:2008/10/14(火) 11:06:59 ID:tQvtbxsA
- 自分で電話して探せよ
- 255 :Socket774:2008/10/14(火) 11:22:57 ID:rigphjL7
- >>253
九十九
- 256 :Socket774:2008/10/14(火) 11:24:47 ID:B8T0v2yH
- HISにしてから随分ケース内温度が下がったけど
気温も下がっているのでどっちの効果なのか判断できない
- 257 :Socket774:2008/10/14(火) 11:48:44 ID:U0Onq0xP
- >>254 >>255
有難うございます
すいませんHPはいくつか見ましたけど、電話までしてませんでした。
- 258 :Socket774:2008/10/14(火) 12:15:06 ID:sL4c1orj
- サファイヤ4670買ったんですが
BIOS バージョン 011.011.000.000
BIOS P/N 11X-AB730100-001
BIOS 日付 2008/09/05
でした。
ファンがかなりうるさく何とかしたいのですが、どうすればファンのコントロールって出来るのでしょうか?
ちなみにGPU温度(40度ぐらい) GPUアクティビティ 共に表示しています。
少しでも騒音何とかしたいんですが。
- 259 :Socket774:2008/10/14(火) 12:17:01 ID:Qqj7rmVu
- >>236
きのうFaithとTWOTOPは山積みだったぞ
旧サクセスの方のFaithは在庫無かったが
- 260 :Socket774:2008/10/14(火) 12:30:02 ID:HtO/bZju
- ファンレス情報って全くないの?
- 261 :Socket774:2008/10/14(火) 12:37:06 ID:UkP7wdqE
- >>258
前スレにBIOS関連の情報出てる
- 262 :Socket774:2008/10/14(火) 12:57:17 ID:HhfunkwV
- >>240
のゲームが知りたい
試すから教えて
エロでも構わないよ
- 263 :Socket774:2008/10/14(火) 13:05:23 ID:mfTP8qCB
- スペースハリアーだろ
- 264 :Socket774:2008/10/14(火) 13:10:00 ID:sL4c1orj
- >>261
ファンレスからこれに変えたからかかなり気になってしまうのですが、
ファン普通にこんなにうるさいんでしょうか?
ゲーム&エンコなど負担がかかるような物は全くしないんで
とにかく静かにしたいんですが、、。
ソウトウェアでファンコントロールしたことないので
どうやったら静かになるのかが全く分からなくて。
- 265 :Socket774:2008/10/14(火) 13:10:46 ID:B8T0v2yH
- >>262
もえー
- 266 :Socket774:2008/10/14(火) 13:17:29 ID:+3A1yl1L
- >>264
自作民ならファンを5V駆動にできるだろ
- 267 :Socket774:2008/10/14(火) 13:26:30 ID:HhfunkwV
- >>264
そんなあなたにHIS
- 268 :Socket774:2008/10/14(火) 13:38:18 ID:UkP7wdqE
- >>264
@ファンコン経由して使う or 5V化
Aクーラーをファンレス or 静かなものに交換(保障対象外)
B今のカードを売って、その金でHISに買い替え
ご自由にどうぞ。
- 269 :Socket774:2008/10/14(火) 14:36:13 ID:HhfunkwV
- @も保証外?
- 270 :Socket774:2008/10/14(火) 14:52:52 ID:ByZ5PfZ3
- >>269
当然
メーカーの想定外の使い方だからな
痕跡残してばれることはないだろうけど
- 271 :Socket774:2008/10/14(火) 15:01:34 ID:HUbNQbK6
- うちのHIS4670はファンが回らないぜ;;;;;
これってアイドルでもファン回転してるよね?
あと、HIS持ってるひとに聞きたいんだけど、ファンケーブルの赤い線はどっち側にある?
排気する側?ファン側?
- 272 :Socket774:2008/10/14(火) 15:09:58 ID:B8T0v2yH
- 初期不良は送り返せ
- 273 :Socket774:2008/10/14(火) 15:12:00 ID:HhfunkwV
- >>271
逆に指してると当然回らないよ
保証外になるヒートシンク外しでもしたの?
HISは常に30%で回ってるみたいよ
- 274 :Socket774:2008/10/14(火) 15:33:19 ID:klhd/YFg
- >>271
赤い線はケースの内側(排気の反対側)ぽいね
http://yui.at/bbs1/sr3_bbss/13422sitekime/1_1.jpg
- 275 :Socket774:2008/10/14(火) 15:41:50 ID:+OomqlY9
- >>271
アイドル時はクロック下がるんだよ?
- 276 :Socket774:2008/10/14(火) 15:51:55 ID:VrG3vXXw
- 本当にHISのは静かでコアも50度台安定してるけど、
メモリは心配になるぐらい激熱になるな
触ったら火傷するかと思ったよ
- 277 :Socket774:2008/10/14(火) 16:11:56 ID:FQac7xlp
- >>271
2pinのパターンの方だと外側が赤だな
- 278 :Socket774:2008/10/14(火) 16:50:37 ID:/3LI3j0o
- >>276
仕様は120度まで
心配ならメモリ用ヒートシンク
- 279 :Socket774:2008/10/14(火) 16:52:44 ID:/3LI3j0o
- で、>>240>>265のゲームは何だったの?エロ?
スペースハリアーでいいのか?
- 280 :Socket774:2008/10/14(火) 16:59:55 ID:DpPIcsTH
- HIS4670を750→780にOCしても大丈夫かな
素直にOC版の発売を待てばよかったよ
- 281 :Socket774:2008/10/14(火) 17:13:02 ID:FQac7xlp
- メモリはDMC4ベンチ中に計ったら80度超えてたよ。
ヒートシンク付けて50度台くらい。
- 282 :Socket774:2008/10/14(火) 17:18:05 ID:/3LI3j0o
- >>280
HIS4670で800/1050で3時間DMC4ベンチ回してみたけど1度も落ちなかったよ
今は750/1000で使ってるけど
- 283 :Socket774:2008/10/14(火) 17:26:16 ID:jBx4qNSW
- メモリの寿命は確実に縮むだろうが、この価格なら一年で使い潰すのもアリかもな
- 284 :Socket774:2008/10/14(火) 18:08:48 ID:aXCLJDin
- 詳しい方教えて欲しいのですが
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=78965
HISのH467QS512Pという製品
これにはD-sub端子が付いているでしょうか?
DVI-Iというのがよくわからないんです
- 285 :Socket774:2008/10/14(火) 18:15:19 ID:3p/ww5PS
- D-sub端子はないけど
DVI to VGA adapterが付いているから大丈夫
- 286 :Socket774:2008/10/14(火) 18:18:30 ID:/3LI3j0o
- >>285
DVIがわからないんだから、DVI to VGA adapterもわからないと思う、なるべく日本語使ってあげないとw
>>284
DVIからD-SUBに変換する中継器が付いてるからD-SUBでも使えるよ。
- 287 :Socket774:2008/10/14(火) 18:19:29 ID:aXCLJDin
- >>285
ありがとうございます助かりました
買ってきます
>>286
ありがとうございました
- 288 :Socket774:2008/10/14(火) 18:43:44 ID:zV9Njmwt
- HISの4670ポチったけど正式ドライバーまだなのか
HISのGF6600もXP64の通常ドライバーでは動かなかったし
7900GSも不具合有ったし...呪われている?
- 289 :Socket774:2008/10/14(火) 18:50:03 ID:BNCCrJsv
- FORCE3Dは地雷だぬー
- 290 :Socket774:2008/10/14(火) 18:55:51 ID:zxTtZvol
- >>279
Master of Epic 略してMoEのことじゃね?
- 291 :Socket774:2008/10/14(火) 19:07:02 ID:fl5GrEgX
- スペースハリアーでいいじゃん
- 292 :Socket774:2008/10/14(火) 19:14:14 ID:fAPoWJ+J
- HISの4670、今日じゃんぱらに9800で売ってた
- 293 :Socket774:2008/10/14(火) 19:16:47 ID:JkQHo+hw
- 新品とほぼ同じ価格の中古じゃ意味無いな。
- 294 :Socket774:2008/10/14(火) 19:24:23 ID:WndrePeE
- >>288
付属CDのドライバーで困ったことはまだ無い
もっともあのCD起動して日本語選ぶとびびるけど
- 295 :Socket774:2008/10/14(火) 20:14:16 ID:DM6J0tgR
- >>288
HISってGFも出してたの?
- 296 :Socket774:2008/10/14(火) 20:30:31 ID:pfjytfFS
- 4670ばっかだなぁ。
4650の人いないの?
- 297 :Socket774:2008/10/14(火) 20:43:31 ID:AXUovbxC
- メリットないもの。
- 298 :Socket774:2008/10/14(火) 20:48:52 ID:D0sDZfsX
- HISの4670だけどアイドル時にメモリクロックだけが下がらない・・・・
何故?
- 299 :Socket774:2008/10/14(火) 21:37:13 ID:rkDkHtMh
- 4850のリファレンス板の熱に耐えられなくなって、HISの4670買ったけど
ドライバ入れ替えないとそのまま差し替えるだけじゃ動かないかな?
デバイスマネージャーで見ると今は8.522.0.0ってのが入ってる
- 300 :Socket774:2008/10/14(火) 21:40:53 ID:jBx4qNSW
- そのドライバーで5850や6850が動くと思うのならどうぞ
- 301 :Socket774:2008/10/14(火) 21:45:01 ID:0UGBVKQP
- 4670ってPPの設定はいじれないんかな?
MHFやってんだけどチャット画面開くとクロック落としやがる
おもいっくそ戦闘中でも!
そのたびに処理落ちが発生してやりにくいったらありゃしない
つか、お馬鹿なクロックコントロールは害にしかならん!
- 302 :Socket774:2008/10/14(火) 21:49:36 ID:6We7qmuz
- >>301
BIOS書き換えすれば良いだろ
PPを2段階に設定すれば、そんなことは無くなる
- 303 :Socket774:2008/10/14(火) 21:50:48 ID:zV9Njmwt
- >>295
ごめん、勘違いでいした。
- 304 :Socket774:2008/10/14(火) 21:59:03 ID:wGnUpcmJ
- >>302
ど素人には無理ってことですね、わかります
- 305 :Socket774:2008/10/14(火) 22:01:16 ID:1Gg+prs1
- >>304
自作板だから、BIOSの書き換えぐらいは出来るようにしろよ
- 306 :Socket774:2008/10/14(火) 22:02:07 ID:QXlS/wu7
- PPってなんですか??
- 307 :Socket774:2008/10/14(火) 22:03:54 ID:eqbe6j8v
- PPのあまさはともかく、BIOSもろくに弄れない人が増えてる気がする
いくらゆとり自作erとはいえ、そりゃないだろ
EDITORだってあるのに
- 308 :Socket774:2008/10/14(火) 22:04:23 ID:HtO/bZju
- ウゼ
- 309 :Socket774:2008/10/14(火) 22:04:48 ID:+OomqlY9
- 3D中にクロック落ちるか?
たんに処理がもたついてるんじゃないの?
- 310 :Socket774:2008/10/14(火) 22:07:09 ID:YSXvaejg
- BIOSいじらなくても電圧やクロック変える方法があったと思うが
それは4670じゃできないの?
- 311 :Socket774:2008/10/14(火) 22:11:03 ID:eqbe6j8v
- >>310
ATITOOLて出来るよ。ただ、BIOSの方が意識しなくて良いから楽。
- 312 :Socket774:2008/10/14(火) 22:11:12 ID:AVZcoRrO
- 苦労徒のは300/1000までしか落ちない
あとでプロファイルいじろ
- 313 :Socket774:2008/10/14(火) 22:21:25 ID:/3LI3j0o
- >>312
そうなん?
玄人まさに素人には地雷w
素直にHIS買っとけば幸せかな。
- 314 :Socket774:2008/10/14(火) 22:25:06 ID:AXUovbxC
- 4670はHISオンリーの状態だな。
- 315 :Socket774:2008/10/14(火) 22:48:26 ID:BKUCFp/y
- FORCE3Dの4670は地雷だしな
- 316 :Socket774:2008/10/14(火) 22:57:30 ID:m57j5XPm
- だって4650より安いんだもんな
ttp://www.tzone.com/diy/goodslist.jsp?cat=0%2C3%2C322&sort=2&page=1&lines=25
- 317 :Socket774:2008/10/14(火) 23:01:08 ID:AXpcuss+
- HISとMSI以外は負け組
- 318 :Socket774:2008/10/14(火) 23:09:19 ID:o6ssY/11
- 4850で使ってた(今は余った)VF900を有効に使うためには、FORCE3Dあたりがちょうどいい。
HISはさすがにもったいないw
- 319 :Socket774:2008/10/14(火) 23:10:07 ID:eqbe6j8v
-
おすすめビデオカードスレ Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222229692/38-41
見事に湧きました
- 320 :Socket774:2008/10/14(火) 23:14:32 ID:AVZcoRrO
- うーむ、玄人のをプロファイル弄って200/500に下げたら
デスクトップ描写がもたつき始めた
やっぱPPの兼ね合いなんだろうなぁ
- 321 :Socket774:2008/10/14(火) 23:31:13 ID:bJmCCOaF
- PPは4670でかなり洗練されてきた印象がある。
- 322 :Socket774:2008/10/14(火) 23:32:58 ID:bJmCCOaF
- >>299
やってみろよ、差し替えれば勝手に認識する
- 323 :Socket774:2008/10/14(火) 23:37:40 ID:AVZcoRrO
- MSIやHISはアイドル時どのくらいまで下がるの?
電圧も教えてくれるとうれしい
- 324 :Socket774:2008/10/14(火) 23:52:35 ID:GN8eN6DF
- http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/screenshot.html?num=014
これと同じじゃない?
GPU165、メモリ250、電圧0.9V
HISだけどカタリストで見る限りはGPU165、メモリ250と同じ
- 325 :Socket774:2008/10/15(水) 00:05:20 ID:xD7hGSD0
- デュアルディスプレイだとPPがまともに動かんな、これ・・・
何とかなんないの?
- 326 :Socket774:2008/10/15(水) 00:29:16 ID:IVwr6TAf
- HISの4670在庫無さ杉だよ。どこに売ってるのか分からんがな(´・ω・`)
- 327 :Socket774:2008/10/15(水) 00:51:31 ID:dwssdTMg
- 4670、ニコにてfirefoxモッサリ確認。
これ、モッサリっていうかプチフリーズじゃねーか・・・
- 328 :Socket774:2008/10/15(水) 01:00:19 ID:lVvOKE13
- >>327
それグラボ殆ど関係無いだろアホか
- 329 :Socket774:2008/10/15(水) 01:06:37 ID:tuoZZLWi
- Asusの4670もヒートシンクとファンの形けっこう良いんだけどなあ
おれはむしろそっちにいってみたい
- 330 :Socket774:2008/10/15(水) 01:24:42 ID:4xcvfWLc
- >>328
アホだからわざわざこんなとこに書いてるんだろ
- 331 :Socket774:2008/10/15(水) 01:28:47 ID:kHHsu33x
- >>299
8.541.1.0.0が最新だべ
- 332 :Socket774:2008/10/15(水) 03:05:41 ID:qI/HuIvP
- 1スロットで静かな奴はまだか・・・
DFIのJRだからHISを2枚さすとPCIが使えないよお
- 333 :Socket774:2008/10/15(水) 03:06:39 ID:Bu/wHQ58
- >>327
最近はこんなレベルの奴が自作してることに驚愕する。
- 334 :Socket774:2008/10/15(水) 06:13:56 ID:PqUCVavm
- >>325
>デュアルディスプレイだとPPがまともに動かんな、これ・・・
どうまともに動かないの?
デュアルディスプレイで1950Proから4670に変えようと思ってるからおせ〜て
- 335 :Socket774:2008/10/15(水) 06:37:03 ID:98rQL8NI
- >>332
俺もまってるよ
ギガには期待してないけど
- 336 :Socket774:2008/10/15(水) 08:44:23 ID:W1GQeTVn
- http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224001026/
【東京】中国製冷凍インゲンに農薬、食べた女性が舌を負傷 基準3万4500倍の殺虫剤検出
1 :出世ウホφ ★:2008/10/15(水) 01:17:06 ID:???0
東京都は15日、イトーヨーカドー南大沢店(八王子市)が販売したニチレイフーズ輸入の
中国製冷凍食品「いんげん」(250グラム)から、有機リン系殺虫剤「ジクロルボス」が
国の基準0・2ppmの3万4500倍にあたる6900ppm検出されたと発表した。
同製品を食べた同市内の50代の主婦が舌に軽症を負った。
都によると、この主婦は12日午後9時半ごろ、自宅で同製品を加熱調理した際に味見をしたところ、
舌にしびれを感じたうえ、石油のようなにおいがしたため、すぐに吐き出した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081015/dst0810150105000-n1.htm
- 337 :Socket774:2008/10/15(水) 10:27:49 ID:dCJeO5WA
- まあこわい
冷凍インゲンつんだ4670は地雷ってことね
これでいいか?>>336
- 338 :Socket774:2008/10/15(水) 10:31:41 ID:Avvgq9RJ
- 1スロで静かなFANとかって有り得るの?
VF900笊化もHISのIceQも実質2.5スロ分くらいスペース消費しちゃうから、
PCIが全部潰れちゃう (´;ω;`)
- 339 :Socket774:2008/10/15(水) 10:39:37 ID:oTw4R+94
- V2+8cmファンだと3スロだがなんともないぜ!
とりあえず冷えればおk
- 340 :Socket774:2008/10/15(水) 11:48:49 ID:sNn+5R1z
- >>327
vistaだったらそれをやめろ
そうじゃなくてなるなら人間やめろ
- 341 :Socket774:2008/10/15(水) 11:55:07 ID:mvGlee67
- サッピレ4670だが、何故か8.9が入らなかった・・・
なわけで付属ドライバCDのお世話に
ドライバ パッケージのバージョン 8.523-080808a-068034C-ATI
不明なデバイスが出現しているんだが、HDMIの・・・でも普通に音もでてるし無視
まだ、日本語公式に4670のドライバないね。そこにきちんと出たらたぶん普通に
ドライバが何の問題もなく入るんでしょう・・・
アイドル時消費電力はこの性能としては最高レベルに低いね・・・ローエンドカード並みに
PPでGPUクロック300、う〜ん素晴らしい
ただし、このリファレンスのファンは静音とは言えんな
冷えりゃいいという向きには大丈夫なんだけど
静音を求めるならファンレス待つか2スロ4350買う、あるいは大型クーラー設置で
自力ファンレス可も可能じゃないかな。ピークも2900XTや38**よりかなり低いしね。
2900XT用ファンレスクーラー持ってるけどケースに干渉するんで取り付けてない
- 342 :Socket774:2008/10/15(水) 11:58:09 ID:9RJ88zJg
- HISつこてるけどマジでメモリ熱いね
とりあえずサーマルティクGBAヒートシンク貼っといた
んで本題
作業時にVGAクーラーはずしてみたらグリスがずれててチップの1/3くらい裸だった(´・ω・`)
- 343 :Socket774:2008/10/15(水) 12:07:27 ID:P1WaSJ4u
- >>338
有り得ないから2スロ物が有るんだよ
>>341
何故かじゃなくて8.10仮Finalですら未対応
>>342
うちのはベットリついててツノが立ったw
- 344 :Socket774:2008/10/15(水) 12:18:51 ID:mvGlee67
- >>343
了解wこれは皆失敗してそうだなw
ずばり静音が欲しいなら2スロか自力クーラー換えファンレス化
2スロで静音低消費電力志向放置鯖機なら4350 MSIがいいかもね
とはいえ、アイドル時消費電力はローエンドモデル並に低い4670
このへんは4350と4670をきっちり比較してみないと分からないけど
手軽さ安価低消費電力を求めるなら4350の価値も十分にあるな
しかし、なぜ1スロファンレスじゃないのかと・・・たぶん今後4350ファンレス1スロ出る予感
- 345 :Socket774:2008/10/15(水) 12:31:58 ID:Avvgq9RJ
- >>344
それ予感じゃないよ
http://asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=817&l4=0&model=2592&modelmenu=1
- 346 :Socket774:2008/10/15(水) 12:35:57 ID:QwCDll4N
- 報告によると4350と4670の消費電力はアイドル8Wの差があるよ
- 347 :名無しさん:2008/10/15(水) 12:50:40 ID:BXhDNU6J
- サファのはアイドル時コア165MHzまで落ちないのか?
- 348 :Socket774:2008/10/15(水) 13:02:22 ID:mvGlee67
- >>346
もし8Wも差があったら、うちの環境で4350は2400PROよりも数W低くなってしまうんだが・・・
いちおうワットチェッカーでいろいろ測ってるんで
- 349 :Socket774:2008/10/15(水) 13:25:18 ID:fQ3nB4DQ
- >>347
どっかの記事で見たがドライバが古いと165まで落ちないっぽい
- 350 :Socket774:2008/10/15(水) 14:11:36 ID:IqbYF5C4
- ASUSの4670って2スロ使っちゃうの?
- 351 :Socket774:2008/10/15(水) 14:16:54 ID:9RJ88zJg
- >>350
クーラー自体はでかいから2スロ使っちゃう
- 352 :Socket774:2008/10/15(水) 14:19:37 ID:P1WaSJ4u
- >>350
ttp://product.pcpop.com/000130149/Picture.html
- 353 :Socket774:2008/10/15(水) 14:20:29 ID:IqbYF5C4
- >>351
うぐぅ
さんくす
HIS優勢変わらずか
- 354 :Socket774:2008/10/15(水) 14:47:08 ID:0HuZO21X
- >>347
コア300、メモリ1000、電圧1.25Vだね
RBE対応したら書き換えてみる(゜∀゜)
- 355 :325:2008/10/15(水) 15:04:19 ID:xD7hGSD0
- >>334
デュアルモニタ環境で使ってるんだけど
下がってGPU200 メモリ1000とPPがまともに機能しない。
シングルモニタに変更すると
普通にPPが機能してGPU165 メモリ250と変化するんだけど。
で、手動でメモリを250まで下げると
セカンダリモニタに定期的にノイズが出て使い物にならない。
ちなみにHISの4670。
- 356 :Socket774:2008/10/15(水) 15:23:09 ID:aZexaS3C
- デュアルモニタ→メモリが追いつかない→クロック下げられない
てことじゃない?
スゲーあてずっぽだけどwwww
- 357 :Socket774:2008/10/15(水) 15:36:29 ID:OPEUTsTT
- 俺もデュアルだとGPU250 メモリ1000だぞ
シングルだと165 250になるけど
- 358 :Socket774:2008/10/15(水) 15:50:44 ID:xD7hGSD0
- 仕様なのかバグなのか・・・
いずれにせよ9600GT vs HD4670と
悩んだあげく低消費電力選んでHD4670なのでかなり微妙な気分
- 359 :Socket774:2008/10/15(水) 15:51:35 ID:qI/HuIvP
- >>338
TOXICだっけ?真空が云々のやつ。
そのてくのろじーをつかえばあるいわ
- 360 :Socket774:2008/10/15(水) 17:33:49 ID:B5RcAk+f
- >>355
横からだけどPPはpowerplayのことでおけ?
サファHD4670のBIOS最新版で、デュアルモニタ使用。
GPU300,Memory1000.メモリに関しては落ちないなって思ってたがドライバのせいじゃないのか?
GPUは半分以下に落ちるからPPの機能がメモリに関して中途半端な気がする。
シングルは試してない。ちょっと試してくる。
- 361 :360:2008/10/15(水) 17:44:43 ID:B5RcAk+f
- シングル試したけど、サファは変わらなかった。
基本>>356の言うことが正解な気がする。
その場合、シングルPPはサファBIOS腐ってやがる、まだ早すぎたんだ。
ってサファHD4670は確定することになるけど。
>>355
>で、手動でメモリを250まで下げると
>セカンダリモニタに定期的にノイズが出て使い物にならない。
ってところで、クロック落とすと表示性能足りないから調整されているんじゃないかと。
デュアルでメモリ落ちないのも帯域幅落とさないためってことかと。
その場合他のクラスの板でも同じ事が起きて設定値がある程度決まってると思うので調べれば分かりそうだが。
- 362 :Socket774:2008/10/15(水) 18:03:03 ID:rJ6iDgJw
- HIS4670にぴったりなヒートシンク教えてくだしあ
- 363 :Socket774:2008/10/15(水) 18:03:44 ID:HPzr8sqM
- >>362
GFXCHILLA
- 364 :Socket774:2008/10/15(水) 18:09:28 ID:VDKmamA1
- 今週末FORCE3D買ってきてこのスレ見て落胆してる俺がきましたよ
- 365 :Socket774:2008/10/15(水) 18:12:42 ID:9RJ88zJg
- >>364
1万切ってたならOKだと思う
- 366 :Socket774:2008/10/15(水) 18:12:55 ID:HPzr8sqM
- >>364
今週末はまだ来てない訳だが
【膨張】 電解コンデンサの大量死 34μF目 【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223295894/
コンデンサ変えたら耐性上がるよ!!! Maybe....
- 367 :Socket774:2008/10/15(水) 18:20:00 ID:xD7hGSD0
- >>360>>361
>横からだけどPPはpowerplayのことでおけ?
おk
色々と試した事で判ったんだが
1000以外に手動で設定するとPPがデュアルモニタでもちゃんと機能するようになった。
流石HIS。
だけどノイズが定期的に出るようになった。
帯域幅が問題なのかもしれんしモニタの問題かもしれん。
後日モニタ変えてテストしてみる。
- 368 :Socket774:2008/10/15(水) 18:30:40 ID:VDKmamA1
- >>365
切ってたからいいのか
窒息ケースじゃないがマジ熱心配
いままでファンレスX1050だっただけに
- 369 :360:2008/10/15(水) 19:17:51 ID:B5RcAk+f
- >>367
HISの性能に嫉妬。
PowerPlayでぐぐるとHD3650とかのSS出てたので、
近い帯域幅のを探してきて設定すればいけるかもしれないね。
ただ、前世代PPで性能悪くなったみたいな書き込みがゲーム系で出たのは、
メモリが落ちすぎるとGPU→表示の遅延が発生するからレイテンシの隠蔽のためにメモリクロックは下げずに、
GPUだけある程度落とす仕様にしてあるとかかもしれないね。
発熱と消費電力も割合的にGPUが高いのでメモリクロック落ちる仕様で文句言われた上にWも落ちないなら意味ないし。
ざっくりぐぐった程度ではそのへんのこと出てこなかったけどシングル、デュアルでの変動考えるとそんな気がする。
- 370 :Socket774:2008/10/15(水) 19:20:34 ID:thTf69Kv
- http://uproda11.2ch-library.com/src/11126585.png
もう、何度目かの報告だと思うけど
サファイア4670を笊化してみた。
ファンの回転数最低で(1400RPM)
ベンチ30分以上まわしてみたけど
静かだし、問題なさそう
WinXP ProXP3
CPU:Q9550
MB:EP45-EXTREME
MEM:2GB*2(DDR2-800)
Driver 8.10beta
- 371 :Socket774:2008/10/15(水) 19:20:51 ID:9gJKwzkb
- マルチモニタでPPが効かないのは3650も同じだった、マルチだと負荷がかかるから
下げられないんじゃないかな。
ASUS4670のファンはArcticCoolingのOEMらしいな。
- 372 :Socket774:2008/10/15(水) 19:40:26 ID:5YyD0pmv
- 圧倒的じゃないか我が軍は
- 373 :Socket774:2008/10/15(水) 19:54:31 ID:Dwrb/MoL
- 貴方はヒットラーのしっぽだなww
- 374 :Socket774:2008/10/15(水) 20:08:02 ID:kHHsu33x
- >>370
でも、それで保証外だね
- 375 :Socket774:2008/10/15(水) 20:14:44 ID:VfREyhsT
- >>374
保証外が怖くて自作が出来るか!!
- 376 :Socket774:2008/10/15(水) 20:15:53 ID:9RJ88zJg
- 安いカードだし良いんじゃないの
- 377 :Socket774:2008/10/15(水) 20:31:38 ID:Ml5XVpXg
- まぁ実際は初期不良に当たってなければ保証外でもほぼ問題ないがな
- 378 :Socket774:2008/10/15(水) 20:50:17 ID:9gJKwzkb
- 既出? サファ4650
http://www.evendi.de/preisvergleich/ProduktInfo/198112.html
- 379 :Socket774:2008/10/15(水) 21:23:55 ID:1rRm6uFI
- Powercolor HD4650 high clock edition 750/2000MHz (core/video memory)
High clock edition 9500GT 256MB 740/2200MHz
High clock edition 9500GT 256MB 680/1900MHz
Reference GeForce 8600GT 540/1400MHz
Reference Radeon HD3650 725/1600MHz
85$ HD4650 full reviewed
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281
- 380 :Socket774:2008/10/15(水) 21:44:13 ID:aZexaS3C
- これはATIが底までさらっていく勢いだなぁ・・・
PhysXが効く3DmarkVantageでも9500GTに勝てるんだね〜
- 381 :Socket774:2008/10/15(水) 21:52:17 ID:87kpK1Hh
- >>368
そこまでforce3d熱くなるの?何度くらい?
- 382 :Socket774:2008/10/15(水) 22:01:45 ID:4Npi0e9Z
- FORCE3Dしかもブオーーーーっと音が大きい
- 383 :Socket774:2008/10/15(水) 22:02:48 ID:Ln0+beu7
- 自動OCを試したら、790/1040にしなさいと言われました<My HIS。
- 384 :Socket774:2008/10/15(水) 22:07:33 ID:uUdUNgvi
- HIS
VGA H465P512P
コレにしようか思案中
売ってるのかなぁと
- 385 :Socket774:2008/10/15(水) 22:44:06 ID:9gJKwzkb
- もうすぐ入荷するだろう。
- 386 :Socket774:2008/10/15(水) 22:46:26 ID:Ir7sdRUt
- マルチディスプレイでOverDriveオンにすると低負荷時にメモリのクロック
落としまくってセカンダリがノイズだらけにorz
- 387 :Socket774:2008/10/15(水) 22:58:04 ID:bx5OwFLj
- X1950pro壊れたので、HISのHD4670買ってみたが、技術の進歩は凄いな。
ワットチェッカーあるので、システム全体の消費電力を簡単に計ってみたが、
X1950pro→HD4670で、アイドル時20W、ゲーム時28W 程度減少
ついでにビデオカードからの輻射熱が減ったからか、外排気だからか
わからないけど、CPU温度も3〜4度下がった。
値段も1万ちょいだし、半年に1回はビデオカード壊れる俺としては、
最高だわw
ああ、1個質問だけど、ATI Tray Tools で出来たみたいにゲーム時に
常時FPSを表示するようなツールってないかな?
- 388 :Socket774:2008/10/15(水) 22:58:39 ID:x0VjbNLW
- >>383
同じだw<HIS
- 389 :Socket774:2008/10/15(水) 23:00:55 ID:J8oMJdCk
- HISの買った、メモリ用シンクつけようと思ってるけどシンクに風があたるようにしないと意味ないかな?
- 390 :Socket774:2008/10/15(水) 23:01:48 ID:UZrEKOje
- MSI売ってねぇ・・・
- 391 :Socket774:2008/10/15(水) 23:04:02 ID:QwCDll4N
- 4670全部がデュアルモニタでノイズが出るという訳じゃない?
- 392 :Socket774:2008/10/15(水) 23:07:58 ID:87kpK1Hh
- >>389
そんくらい考えたらわからない?
- 393 :Socket774:2008/10/15(水) 23:08:23 ID:Mr9sOzLq
- >>391
うちはノイズは出てないぞ
たまにvista64がまるごとおちるけど
- 394 :Socket774:2008/10/15(水) 23:08:57 ID:Wb7KJre8
- >>390
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page_premium/8/31/556/1427/130
- 395 :Socket774:2008/10/15(水) 23:10:34 ID:LPFYOcAC
- HISにヒートシンクつけたけど
上4個下4個でおk?
IceQに2個はちょっとぶつかる
- 396 :Socket774:2008/10/15(水) 23:12:42 ID:9gJKwzkb
- >>387
設定ツールでなくていいのならFrapsでは。
- 397 :Socket774:2008/10/15(水) 23:17:33 ID:fQ3nB4DQ
- >>383
うちは800/1050で常用できてるけどな
他のOCツール使えばまだ上限あげられそうな気がする
試してないが
>>391
デュアルは解像度にもよるんじゃないのか?エスパーだが
- 398 :Socket774:2008/10/15(水) 23:20:19 ID:xD7hGSD0
- >>386
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 一緒にメモリヒートシンク貼ろう、な?
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 399 :Socket774:2008/10/15(水) 23:20:32 ID:plr3wW9z
- >>395
前4裏4であってるよ。
ヒートシンクがクーラーの下に隠れはするけど、ぶつかりはしなかったなぁ。
使っているシンクの高さによるんだろうけど。
- 400 :Socket774:2008/10/15(水) 23:35:29 ID:x0VjbNLW
- 自作スレなのにありえんw
- 401 :Socket774:2008/10/15(水) 23:37:49 ID:9EvEx405
- アイネックスのは行けて笊がダメだった希ガス
- 402 :Socket774:2008/10/15(水) 23:40:08 ID:kHHsu33x
- >>240
やっぱりエロなのか?
- 403 :Socket774:2008/10/16(木) 00:18:32 ID:+scIGzt9
- で、おまえらどのシンク貼ったんだよ
おしえてください
- 404 :Socket774:2008/10/16(木) 00:20:50 ID:/9N5po+k
- メモリ用の小さいヒートシンク高いよな、10円玉とかじゃ駄目なの?
- 405 :Socket774:2008/10/16(木) 00:22:55 ID:hTJiHMDE
- 大きいと他の部品と干渉するんだなこれが
- 406 :Socket774:2008/10/16(木) 00:30:49 ID:RrgyY7V5
- これ買っとけ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/ni_cvgachip.html
- 407 :Socket774:2008/10/16(木) 00:32:54 ID:3bE1pS1W
- >>403
マンゴー
- 408 :Socket774:2008/10/16(木) 00:45:48 ID:hTJiHMDE
- >>383
おんなじだった
- 409 :Socket774:2008/10/16(木) 00:57:28 ID:0QJTrvAl
- >>406
高さ8mmはちょっと心配だな。
- 410 :Socket774:2008/10/16(木) 00:59:38 ID:/9N5po+k
- 10円玉か適当な銅板貼ってる人はいないの?
- 411 :Socket774:2008/10/16(木) 01:04:03 ID:SEMcGDgO
- ヒートシンク高いけど、10円玉とかだと必要になる熱伝導両面テープも高いから
ちょっとしか変わんなくない?
- 412 :Socket774:2008/10/16(木) 01:05:13 ID:Ss2Sespp
- 平面が取れない10円貼って何になるってんだよ
- 413 :Socket774:2008/10/16(木) 01:17:22 ID:1PIEO+Td
- 加工すればいいじゃないか、誰がための自作か
- 414 :Socket774:2008/10/16(木) 01:18:09 ID:hv7pdlAy
- >>410
そんなに10円が好きなら勝手に貼ればいいだろ。
>>409
簡単に買えて、低いのはこの6mmだな
ttp://www.ainex.jp/products/hm-14.htm
- 415 :Socket774:2008/10/16(木) 01:20:16 ID:R0awkPgU
- _[警]
( ) ('A`)
( )Vノ ) >>413
| | | |
- 416 :Socket774:2008/10/16(木) 01:20:48 ID:/9N5po+k
- >>415
この流れ見えてたから、レスしなかったのに
- 417 :Socket774:2008/10/16(木) 01:31:35 ID:sC+VluVk
-
_[警] <黙ってやれば、無罪だと思うな
( ) ('A`)
( )Vノ ) >>416
| | | |
- 418 :Socket774:2008/10/16(木) 01:33:56 ID:9ERN+BmI
- 今更でごめんね
プロファイルのXML内にある
Property name="Want_1"
にあるvalueに入る数字がATI ODで設定できる下限値
ってことなのね…
ほんと、今更気が付いてごめんね…
- 419 :Socket774:2008/10/16(木) 03:24:02 ID:e/AVV+jw
- >>391
ノイズ出ないし、OSが落ちたりもしない。
ぜんぜんかんけいないところで、起きてる人もいると思うよ。
USBハブにマウス・キーボードをつないでACPI周りの機能がコンフリクトして、
休止・スタンバイの復帰がこけてディスプレイ表示までいかない現象がある。
これが例のデュアルモニタでってやつかと思うような挙動だったのですごくまぎわらしい。
ACPIの仕様やらUSBハブなど固有すぎるけど、意外にそういう個人環境で問題起きてる可能性って高い。
まずは最小構成試すと意外に安定してたりしてね。
- 420 :Socket774:2008/10/16(木) 03:35:02 ID:M411RQwk
- Catalyst 8.10 キタ
- 421 :Socket774:2008/10/16(木) 03:49:47 ID:QKsl2EA2
- 4670をWindowServer2003で使っていたんだが、HDMIのAUDIOドライバーを入れても既定のデバイスのリストに反映されないのだが、他にもそんなひといないか?
- 422 :Socket774:2008/10/16(木) 04:26:36 ID:PC8lcylG
- >>420
落とすだけ落としてみた。 週末にいじってみるか
- 423 :Socket774:2008/10/16(木) 04:46:35 ID:U5G2tsTt
- 8.10 ASUS 4670
WMPで一部のWMVを再生しようとすると一回目でatikmdagの応答停止が
発生する場合があったがそれが無くなったぜ。
- 424 :Socket774:2008/10/16(木) 04:58:07 ID:zbxtEu5S
- これ4670シリーズに入れても大丈夫なん?
- 425 :Socket774:2008/10/16(木) 05:04:58 ID:U5G2tsTt
- リリースノート等見れよ、46xxに使えますん。
- 426 :Socket774:2008/10/16(木) 06:45:21 ID:qad96L8+
- 後は4gameのおっちゃんのゲーム関連の部分の翻訳待ちだな
ゲームが早くなってバグが減って軽くなれば言うことなしだな
後はbiosの更新情報もオマケで付くとなお吉田
楽しみだ
- 427 :Socket774:2008/10/16(木) 08:34:24 ID:QgXxI4l2
- そろそろGIGAの情報来るかな?
明日入荷予定の所もあるみたいだし、HISの誘惑にも負けず待ち続けたんだから
4670の中では最高の出来であってほしい、クーラーはZALMANにすぐ換えるけど。
- 428 :Socket774:2008/10/16(木) 09:13:37 ID:ILN0fKDJ
- 4670を2枚使ってCrossFireする時ってブリッジケーブルは2個(2本?)必要なんですか?
- 429 :Socket774:2008/10/16(木) 09:30:37 ID:qad96L8+
- 1本でいいと何度いえry
- 430 :Socket774:2008/10/16(木) 09:35:19 ID:4h0evBRV
- 大事なことなので二回ききました
- 431 :Socket774:2008/10/16(木) 09:49:53 ID:ILN0fKDJ
- >>429
レスありがとう、1本でいいのか
- 432 :Socket774:2008/10/16(木) 09:55:54 ID:Ek6mmzuk
- クロシコの4670のファンの音が気になったので、VNF100で笊化してみた。
とりあえず、通常は45℃くらい、>>370のベンチを30分くらい動かして60℃くらい
だったので通常利用では問題なしかな。
静かになったし、下のPCIも消費しないので買って良かった
- 433 :Socket774:2008/10/16(木) 09:56:03 ID:q0oq+Vth
- >>414
過去ログから取り付け例
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib061691.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib061690.jpg
- 434 :Socket774:2008/10/16(木) 10:16:45 ID:IK4chL5L
- 関係ないけど、やっぱコンデンサ変更されてるね
うちの10月に買ったのは水色も混じってるわ
- 435 :Socket774:2008/10/16(木) 10:18:59 ID:fzaEkOqp
- >>434
関係あるかもよ?
水色のほうがより後期ロット?
- 436 :Socket774:2008/10/16(木) 11:01:21 ID:F7Kjn2Iz
- ふう
Catalyst8.10にしたらなんとなく落ち着いた
- 437 :Socket774:2008/10/16(木) 12:13:02 ID:XHGD4jMm
- >>420
そのHPのサイト教えて下さい。
- 438 :Socket774:2008/10/16(木) 12:17:03 ID:Bn5fQjqt
- >>437テンプレ読め、クズ
>1
- 439 :Socket774:2008/10/16(木) 12:31:08 ID:1PIEO+Td
- 構うなよ
- 440 :Socket774:2008/10/16(木) 12:31:40 ID:d7ZvPgUe
- >>437
おまえジサカーじゃねえだろ
- 441 :Socket774:2008/10/16(木) 12:33:49 ID:tkOmYJ2q
- 漏れはジーコサッカー
- 442 :Socket774:2008/10/16(木) 12:38:09 ID:gHtADglk
- 旬を過ぎた感じなら4830待ちという手もあるな。
- 443 :Socket774:2008/10/16(木) 12:45:17 ID:wMaQAFGc
- 4850と値段変わらんのにわざわざ高いの買うのけ?
- 444 :Socket774:2008/10/16(木) 12:58:25 ID:KO0a64oB
- 赤色のコンデンサ搭載の方がクロックの伸びがいいっ本当?
- 445 :Socket774:2008/10/16(木) 13:04:18 ID:d7ZvPgUe
- 先月捕獲したHIS全赤コンは自動OCで790/1040だった
てか8.11RC1来てるけど激重で落とせないw
- 446 :Socket774:2008/10/16(木) 13:07:36 ID:5hfE/2Xs
- OCしなくても、シンク付けないとメモリやばいのか?
- 447 :Socket774:2008/10/16(木) 13:11:42 ID:KO0a64oB
- >>445
自動OCってCCCで確認するやつですか?
- 448 :Socket774:2008/10/16(木) 13:39:02 ID:a7FX3IgW
- 8.10によってAsusは最強になった!
- 449 :Socket774:2008/10/16(木) 13:46:22 ID:flFTgC+q
- Cata8.10にすると、ベンチが42000→46000になった。ちょっとうれしい。
CPUは定格Q6600
- 450 :Socket774:2008/10/16(木) 13:59:45 ID:pgH9oM3U
- ベンチって数字からするとゆめりあか?
うちは8.10にしても変わらんよ
- 451 :Socket774:2008/10/16(木) 14:14:56 ID:7Ved0F7P
- 4670と3850ってどっちが熱いん?
- 452 :Socket774:2008/10/16(木) 14:16:47 ID:sdHWvrDZ
- >>444
どこ情報?
- 453 :Socket774:2008/10/16(木) 14:26:43 ID:htGdbeVH
- >>451
3850に決まってる
>>444>>452
そうでもない。MSIだが1050以上も出るし、基板的には、HISの後期のものと似ている。細かいところが違いそうだけど
- 454 :Socket774:2008/10/16(木) 14:54:04 ID:+6pzIdvk
- >>453
>基板的には、HISの後期のものと似ている
いやいや基板は今のところリファレンスデザイン踏襲したものしかないしw
それぞれファンが個性的なだけ。
お前が似てると思ったのは、同じ日ケミのコンデンサ使ってるからだろw
OC耐性は、コアの個体差がほとんどだよ。
- 455 :Socket774:2008/10/16(木) 15:57:24 ID:flFTgC+q
- >>450
そうそう。
6万こえたって人いたけど、他は5万台の情報もきかないね。
- 456 :Socket774:2008/10/16(木) 15:59:15 ID:EH1KfsQ8
- >こんにちは、電脳科技です。
>ご注文誠にありがとうございます。
>ご注文頂きましたSAPPHIRE RadeonHD4670 512M GDDR3 PCI-E Zalmanですが、
>代理店に確認しました所、初回完売となっておりました。
>ご要望に沿えず誠に申し訳ございません。
>本注文につきましては、キャンセルとさせて頂きます。
…買えた人いるのか?
- 457 :Socket774:2008/10/16(木) 15:59:20 ID:jZj5a7g5
- ウェイトツール入れたり、狂ったほどクロックアップしなければ、
46000〜49000程度に落ち着くらしいよ。
- 458 :Socket774:2008/10/16(木) 16:36:01 ID:pgH9oM3U
- >>456
10月21日出荷予定らしいから
まだ出回ってないでしょ
- 459 :ラデ厨:2008/10/16(木) 17:03:12 ID:930B78xJ
- あまりに売ってないからもう9600GTにしとくのが賢明みたいだね(・´ω`・)
- 460 :Socket774:2008/10/16(木) 17:06:14 ID:ptWiFnTM
- 9600GTかぁ、ただでもいらないや
普通にお金出して欲しいのは今のところHD4670だなぁ
- 461 :Socket774:2008/10/16(木) 17:08:27 ID:WouW/ZAC
- いいかげん荒しうざい
このスレも某スレみたいにスレタイからATIとRADEON抜かね?
- 462 :Socket774:2008/10/16(木) 17:09:14 ID:fzaEkOqp
- >>456
こんなのあったのか…
知った時には、すでに予約打ち切り
しかも数量限定らしいし、あきらめモードかな
- 463 :Socket774:2008/10/16(木) 17:11:06 ID:1PIEO+Td
- 自分で換装しろってことかねぇ…
- 464 :Socket774:2008/10/16(木) 17:12:36 ID:flFTgC+q
- 4670売れすぎだね。
4830でれば在庫でてくるのかな。
- 465 :Socket774:2008/10/16(木) 17:20:38 ID:EvkSKAUy
- 4830が在庫余りそうだが
- 466 :Socket774:2008/10/16(木) 17:40:51 ID:qad96L8+
- 4gameでいつ新ドライバの仕様変更箇所の情報がうpするんだ??
朝から待ってるのだがいっこうに更新がないんだが・・・
ゲフォはもう書かれてるのは、アレは1週間ぐらい古い情報だったりするん?
ラデを冷遇してるだけ?
英語よくわからんから、4gameだけが頼りなオレOTL
- 467 :Socket774:2008/10/16(木) 17:42:29 ID:F7Kjn2Iz
- 4830はまあRV770の不良品リサイクル的なものだろうし
そんなに数も出ないんじゃないかと
- 468 :Socket774:2008/10/16(木) 17:49:13 ID:Xe3kLpAq
- ASUSのHD3650からHISのHD4670に変えた
ゆめりあのスコアは27000から47000に上がった
でも何故かCrystalMarkのOGLの項目が27000から900まで落ち込んだ
測定中明らかにカクカクしてる
原因は何だろう…?
ゲーム・動画は問題無く動いた
CPU : Athlon X2 4850e
M/B : K9A2 CF-F
VGA : HIS RADEON HD 4670
OS : WindowsXP Home SP3
Catalyst 8.10
- 469 :Socket774:2008/10/16(木) 17:52:22 ID:J71y+BH+
- 4670のメリットは、基板サイズや消費電力、補助電源なしと考えているが、
4830は上記メリットを捨てることになるから、4670/4830でユーザ層はかぶらないでしょう
今なら4830を購入するなら、4850か4870を購入するユーザが多そう
- 470 :Socket774:2008/10/16(木) 17:57:00 ID:J71y+BH+
- >>468
Catalyst 8.10+HD3650で27,000なのかな?
Catalyst 8.11 RC1では、OpenGL ドライバの改善が主な改善点のようなので
何かあるのかもしれないね
連投失礼
- 471 :Socket774:2008/10/16(木) 18:00:28 ID:F6L7mpHn
- >468 CCCのOpenGLの設定をみれ。チェックが外れていたなら >470 かも。
- 472 :Socket774:2008/10/16(木) 18:12:24 ID:Ho99NPSE
- ゆめりあが落ちるようになったな
なんでだろ
- 473 :Socket774:2008/10/16(木) 18:17:02 ID:OxTwt4Cv
- ゆめりあなんてかなり無理しても廻っちゃうベンチだから
それが落ちると言うことはそうとう逝ってるってことですね
- 474 :Socket774:2008/10/16(木) 18:18:19 ID:Xe3kLpAq
- >>470
>Catalyst 8.10+HD3650で27,000なのかな?
そういうこと
8.11 RC1試してみようと思ったら、MEGAUPLOADでDL完了まで2時間半…
>>471
確認したが、チェックは付いてなかった
逆にチェック付けて計ってみたけど変わらなかった
Catalyst8.10とHD4670で起こる現象なのか、特定の環境で起こる現象なのか、初期不良なのか
使う上で特に困ることも無いけど、やっぱ気になるわー
- 475 :Socket774:2008/10/16(木) 18:32:06 ID:PB8wCiAC
- 8.10いれて、ゆめりあ廻したけど無事に感想したよ
スコア変化は誤差程度
- 476 :Socket774:2008/10/16(木) 19:10:27 ID:U5G2tsTt
- 笊付きSapphire4670が10日位前上海に少量入荷したけど
メモリの速度について問い合わせしてもらってるうちに売り切れた。
向こうの紹介記事はサンプル品(通常より高速メモリ付き)をあたかも
通常販売の製品であるかのように扱うので注意が必要だ。
- 477 :Socket774:2008/10/16(木) 20:37:06 ID:d0d6v8Ti
- Force3d 4670
cpu windsor5600+
M/B Jetway PA77GTA
mem CFD Elixer 2GB
XP home sp3
だが、cata8.10 RC2だと安定しなかったんだが
8.11 RC1をいれたら安定している。
(途中で固まるので)今まで遊べなかった電車でGOが
遊べるようになった。よかった!!
これでセガラリーレボも動くといいな・・・
- 478 :Socket774:2008/10/16(木) 20:39:52 ID:dGp1npDk
- ドライバの選択ページでは未だ4670の名がないw
- 479 :Socket774:2008/10/16(木) 20:43:42 ID:9MSiPfbf
- 4350もないな
しかもどれ使っても入らない
なんで?
- 480 :Socket774:2008/10/16(木) 20:55:54 ID:3yKLhr6J
- GPGPUを使うHDビデオ編集ソフト「Super LoiLoScope」発売。
Radeon 9600以降とGeForce 6以降,Intel 945G以降で処理を実現
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081016050/
- 481 :Socket774:2008/10/16(木) 21:00:30 ID:J71y+BH+
- 4350ならば、専用スレッドで聞いてみては
4670は、http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx にある、
8.10をインストールしてみてはいかが
infファイルの中にインストールしたいカードの情報が含まれているかくらいは
調べてみた方がいいのでは
ベンダ ID デバイス ID サブシステム IDの意味くらいは知っているでしょうから
(自作PC板だからね)
- 482 :Socket774:2008/10/16(木) 21:01:58 ID:GNRrNhMi
- 4670って普通のネット徘徊の時にも影響でる?
アプリと2Dゲーだけ?
- 483 :Socket774:2008/10/16(木) 21:23:37 ID:AdAFD61D
- 【あむど】 Radeon祭りだわっしょい!わっしょい!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224159084/
- 484 :Socket774:2008/10/16(木) 21:24:53 ID:Xe3kLpAq
- やっとCatalyst 8.11 RC落とせた
早速試してみた…が、OGLだけ異常に低い現象は直らなかった
一応ゆめりあも計ってみたが、誤差程度にスコアが上下しただけだった
よく分からないからこのまま使うことにする
ゲーム等で不具合が出たらクリーンインストールしてみるかな
- 485 :Socket774:2008/10/16(木) 21:28:39 ID:Tn2q5dgv
- CCCのファン速度調整はxmlいじっても20%-100%の間みたいね
スッパイルの新BIOSはあれでも3%なのかよ・・・30%の間違いじゃねーのかー;;
WinflashとRBEが対応するまで待つか・・・
- 486 :Socket774:2008/10/16(木) 21:57:53 ID:gxzyTNDF
- >>484
Catalyst 8.11 RC1はどこで落とせるの?
- 487 :Socket774:2008/10/16(木) 22:16:04 ID:sbW+6kV8
- PCを何に使ってるの?
- 488 :Socket774:2008/10/16(木) 22:30:07 ID:kK//5ayo
- >>487
熱源
- 489 :Socket774:2008/10/16(木) 22:33:13 ID:8a9aWj7r
- sofmapでHIS買ってきてみたが
HDMI接続だと音でない・・・
- 490 :Socket774:2008/10/16(木) 22:37:17 ID:3yKLhr6J
- >>489
HDMIドライバ入れたかね?
- 491 :Socket774:2008/10/16(木) 22:38:00 ID:FLcoMbbw
- GV-R467D3-512I
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html#r467d4
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20081016/r467d4-1.html
アーク入荷済み、明日発売。約10800円。
クーラー交換したほうがいいっぽいね。
- 492 :Socket774:2008/10/16(木) 22:39:15 ID:8a9aWj7r
- CDROMから入れました
WMPだと音が出るんだけど、GOMやIturneだと出ない
入れ直しですかね?
- 493 :Socket774:2008/10/16(木) 22:40:59 ID:opu11Kn1
- そっちの穴じゃないのよ
- 494 :Socket774:2008/10/16(木) 22:42:39 ID:PdlrEE5s
- >>491
おお、ギガバイトの気になってたから情報サンクス
中出しなのはわかってたけど…音はどうなのかねぇ
- 495 :Socket774:2008/10/16(木) 22:45:09 ID:G66nZX0L
- >>494
てぃんうぃんてぃんうぃん
って言う音がするらしい
- 496 :Socket774:2008/10/16(木) 22:46:26 ID:Xe3kLpAq
- >>486
159 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/16(木) 14:57:46 ID:zFbBVifd
Catalyst 8.11 RC1
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=276281
- 497 :Socket774:2008/10/16(木) 22:46:58 ID:WYo41NJx
- おいらはサファ笊待ち
- 498 :Socket774:2008/10/16(木) 22:48:46 ID:/LkmboYh
- >>491
これなんでD-subデフォにするんだろう
DVI*2+HDMIとかなら分かるんだが
- 499 :Socket774:2008/10/16(木) 22:52:29 ID:tZtn7HiD
- >>489
HDMIオーディオドライバーはいってないんじゃね?
- 500 :Socket774:2008/10/16(木) 22:54:20 ID:F7Kjn2Iz
- サウンドデバイスが複数あるとおかしくなっちゃうんだよなあ
- 501 :Socket774:2008/10/16(木) 23:00:51 ID:8a9aWj7r
- 489です
無事に出ましたw
ありがとうございました
- 502 :Socket774:2008/10/16(木) 23:02:55 ID:/LkmboYh
- >>501
原因が何かぐらい書いていけ。ちょっとしたFeedbackしろや
- 503 :Socket774:2008/10/16(木) 23:04:06 ID:8a9aWj7r
- すいません
原因はわかりませんが、ATIのドライバ入れなおしたらできました
- 504 :Socket774:2008/10/16(木) 23:26:29 ID:gxzyTNDF
- >>496
サンクス
- 505 :Socket774:2008/10/16(木) 23:31:02 ID:sbW+6kV8
- 8.11 RC1 の検索結果 約 32,100 件中 1 - 10 件目 (0.35 秒)
- 506 :Socket774:2008/10/17(金) 00:04:05 ID:fMnpPQzC
- ビスタを使ってるなら問題ないんだよね?もっさり動作って
- 507 :Socket774:2008/10/17(金) 00:04:20 ID:zbxtEu5S
- 8.10で使ってて改善したなあって何か実感することありますか?
- 508 :Socket774:2008/10/17(金) 00:14:10 ID:F3NVJj4V
- >>489
あれ、祖父で売ってるの?
ネットにはないけど
- 509 :Socket774:2008/10/17(金) 00:16:12 ID:z0fPDtCJ
- arkのギガ入荷数極少なのかなぁ・・・・。
昼過ぎ位までに行けば買える数入ってくれれば、どうにか行けるんだが。
明日とりあえず行ってみるんで残っててくれよ・・・・。
- 510 :Socket774:2008/10/17(金) 00:19:12 ID:uTuAJJQL
- 平日なら大丈夫じゃまいか?
- 511 :Socket774:2008/10/17(金) 00:22:10 ID:nxKCHY78
- >>506
なにやりたいんだか知らないけど
心配ならgeforce買った方がいいよ
その方が後腐れがない
>>507
8.10にしてからまだatikmdagのエラーが出ていない
さすがにまだ1日だからもうちょい様子見ないとわからんけど
- 512 :Socket774:2008/10/17(金) 00:45:09 ID:oluk5uPu
- ギガ、なんでこんなクーラーちっさいのん?
- 513 :Socket774:2008/10/17(金) 00:48:43 ID:mjKXXj8r
- HISの4670はファン制御できないのか?
- 514 :Socket774:2008/10/17(金) 00:56:52 ID:vYAjfyen
- >>513
する必要がないよ
常時、無音に近し回しても温度上がらない
回転上げる必要がない程、クーラーの性能が良すぎるから
- 515 :Socket774:2008/10/17(金) 01:02:01 ID:1oqOMTAO
- >>507
>>423
- - -
ASUSもファン制御のスライダが出てこない。8.10インストール後の再起動で
ファンの回転が一時的に上がってたので回転数制御は出来そうな雰囲気。
1スロのも欲しいんだが今のところ
純正、Sapphire、GIGA、クロシコのGeCubeOEMくらいかね。
- 516 :Socket774:2008/10/17(金) 01:08:29 ID:sIe/8GNY
- 8.10入れてみたがやはりatikmdag→青画面が止まらねぇ・・
やはりVistaのせいなのだろうか・・
- 517 :Socket774:2008/10/17(金) 01:10:30 ID:0Oa3IBtQ
- 28度
HIS冷えるわあ
- 518 :Socket774:2008/10/17(金) 01:12:20 ID:vYAjfyen
- vistaはいいことないな
体験版で使えないと判断した頃が懐かしい
Wondows7が軽くなることを期待する。
- 519 :Socket774:2008/10/17(金) 01:14:03 ID:PKV4qC6A
- HISの4670でファンが回らないって言ってた人いたけどどうなったんでしょう?
自分のはGPU-Zで見るとFan speedが30%、1RPMと表示されていてベンチソフトを回しても全く変化しません。
心配になって再度パネル開けて起動させてみたら目視ではファンは回転してるんですよね。
これってなんかの不具合でしょうか?それとも仕様?
温度はアイドル40度くらい、ゆめりあ3週で60度超です。
ちなみにHardware MonitorにRadeon HD 4670って表示が二つ出るんですけどこれは普通?
- 520 :Socket774:2008/10/17(金) 01:17:34 ID:vYAjfyen
- >>519
組み立てた時、反対にコネクタさしてたみたいよ。付け直したら回転したって言ってたよ。
- 521 :Socket774:2008/10/17(金) 01:19:15 ID:sIe/8GNY
- >516だけど、ゆめりあゆめりあ言ってるから
ゆめりあベンチ入れてみたら普通に動いたわ
ロスプラのベンチで青画面出るのはロスプラのせいなのかも
3DMarkも試してみます・・・
- 522 :Socket774:2008/10/17(金) 01:39:36 ID:Ci7LwGKG
- >>519
それで問題ない。
HISは30%固定
- 523 :Socket774:2008/10/17(金) 01:54:51 ID:PKV4qC6A
- >>520>>522
そうでしたか。ありがとうございます。
XPでデュアルモニタなんですが、
ブラウザ(Firefox)上でウィンドウを動かすともたつく(影ができるような感じ)になるし
1RPMってなんだよwwって焦ってたので安心しました。
- 524 :Socket774:2008/10/17(金) 01:56:18 ID:PKV4qC6A
- まあ、
>ブラウザ(Firefox)上でウィンドウを動かすともたつく(影ができるような感じ)になる
のところは全く別問題なんですけどw
- 525 :Socket774:2008/10/17(金) 02:12:01 ID:QFdB5yCk
- >>515
8.10で同じくファン制御表示されず。色々ソフト試したけど駄目だった。
制御できた人いたら教えて・・・
- 526 :Socket774:2008/10/17(金) 02:15:00 ID:HXTQ2+YL
- 出張先でたまたまよった店にHIS置いてあったんで即ゲットしたのはいいんだが
ファンケーブルの向きが気になってきた。
>>433
の配置とは逆(ファン側が赤)なんだがやっぱまずいのか?
>>274
ではファン側が赤っぽい+購入したものと同じ水色コンなのでOKか?
うー、明後日には組み込めるから判明するんだが、気になって眠れないぜぇ。
誰か教えてください。
- 527 :Socket774:2008/10/17(金) 02:26:24 ID:oluk5uPu
- http://www.hisdigital.com/html/product_sp.php?id=404
これの能力が気になるなぁ。
4670のファンレス1スロはさすがにないか。
- 528 :Socket774:2008/10/17(金) 03:18:23 ID:mmBKDdvQ
- IceQの無いHISなんてゴミだろ
- 529 :Socket774:2008/10/17(金) 04:06:52 ID:nxKCHY78
- >>516
atikmdagのエラーはうちのvista64もでるよ。
ゲームをやってないときも出る。
8.10にしてからはまだブルースクリーンにはなってないけどエラーが出ることは出る。
vistaが必要で無いのならXPにした方がたぶんいろいろ幸せだよ。
- 530 :Socket774:2008/10/17(金) 04:40:15 ID:kIdJBMEg
- とりあえずコレをチェック
ttp://support.microsoft.com/?kbid=938194
ttp://support.microsoft.com/?kbid=938979
- 531 :Socket774:2008/10/17(金) 07:17:13 ID:+Dq3c/0l
- >>523
この手のアプリはどれもまだ未対応もしくは仮対応
- 532 :Socket774:2008/10/17(金) 09:52:04 ID:8ffyiO1h
- >>527
いや、ぜんぜんいけると思うよ。
前スレでサファのファンうるさくて引っこ抜いたってカキコしたけど、
サファのヒートシンク小さい上にしょぼいアルミヒートシンクだったんだよね。
とりあえず、idle75度、peak105度だった。
よわーく風当てて65度、peak90度なのでそのぐらいで考えてもらえばいいんじゃないかな。
ヒートパイプで反対側に延ばしてるからケースファンの流れで冷却するだろうし。
- 533 :Socket774:2008/10/17(金) 09:52:28 ID:zWHLXxww
- 4830って4670より動作クロック低いから低発熱ってことはないの?
- 534 :Socket774:2008/10/17(金) 10:00:21 ID:zWHLXxww
- >>527
4670が笊のこれで常用出来るならやってみたい。
- 535 :Socket774:2008/10/17(金) 10:58:29 ID:uTuAJJQL
- >>526
とりあえず気にせず普通に取り付けてみれ。
ケース開けたまま電源入れてみて、回らなかったらケーブル挿し直しでいいじゃまいか。
- 536 :Socket774:2008/10/17(金) 11:00:31 ID:uTuAJJQL
- HISのはメモリも一緒に冷やしてくれたら完璧だったのになぁ。
せめてメモリにヒートシンク付けといて欲しかった。
- 537 :Socket774:2008/10/17(金) 11:43:23 ID:bDk+SlkS
- ゲフォから乗り換えたんだけど
ドライバスレってないの?
- 538 :Socket774:2008/10/17(金) 11:58:56 ID:bDk+SlkS
- 自己解決しますた
友の会って所でまとめてるみたいですね
- 539 :Socket774:2008/10/17(金) 12:09:49 ID:36bGs8F8
- HISの4670どこに売ってるんだ?
欲しいけどどこにも無くて困ってる。
明日秋葉行くけど期待薄かなぁ
- 540 :Socket774:2008/10/17(金) 13:10:07 ID:cUYcR3Az
- >>539
結構潤沢になりつつある希ガス
- 541 :Socket774:2008/10/17(金) 13:12:37 ID:bKGaEQ01
- >>532
ありえなーい温度だな
HISはアイドル30度台、回しても60度ちょっとのばず
ヒートシンク材質は同じアルミだよ
- 542 :Socket774:2008/10/17(金) 13:22:21 ID:Cafjv/dV
- 笊900な4670が息に入荷してたので買ってみた。
でも2pinだからうるさいかなぁ…
- 543 :Socket774:2008/10/17(金) 13:29:42 ID:+Dq3c/0l
- 2pinでもモノによっては温度センサーと連動する
- 544 :Socket774:2008/10/17(金) 13:33:56 ID:EiiR22Q8
- HISの4670、仙台双頭に3つほど置いてあった。¥11780なり。
仙台住んでる奴で欲しい奴は買っておけ。
- 545 :Socket774:2008/10/17(金) 13:34:19 ID:sUMqN4iY
- >>542
れぽ頼むぅ〜
- 546 :Socket774:2008/10/17(金) 13:38:50 ID:+rD7rqK7
- 秋葉原のTWOTOPにHIS4670が2台あったので1台確保しました
- 547 :Socket774:2008/10/17(金) 14:00:55 ID:O9ec7AOZ
- >>539
先週日曜買ったHIS買わないか?未開封。10980円
2個使おうと思ったけど、消費電力と売却値的にHD3850でもいいやと思って。
- 548 :Socket774:2008/10/17(金) 14:03:27 ID:BrQrnryg
- http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081017001/
- 549 :Socket774:2008/10/17(金) 14:12:56 ID:iifs/iDM
- クレバリーで4670を買うう前に言っておくッ!
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/e/e4670/
Force3Dを買ったらバルクが届いた・・・体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはリテールを買ったと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにかバルクが届いた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 超スピードだとか詐欺だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 550 :Socket774:2008/10/17(金) 14:13:53 ID:NRrjhXTx
- おい、手動ファン制御追加されねーぞ
どういうことだよん
- 551 :Socket774:2008/10/17(金) 14:16:02 ID:iifs/iDM
- WEB書き換えやがったwww
- 552 :Socket774:2008/10/17(金) 14:21:37 ID:YMiC0BVk
- 対応の速さでクレバリーな頭脳をアピール
- 553 :Socket774:2008/10/17(金) 14:23:24 ID:ldaHoUBw
- ぜんぜん関係ないがクレのForce3Dの説明にある某メーカーって何処だ
こちらは知る人ぞ知る、Force3D製です! 詳しくは書けませんが、実績のある某メーカーなので品質には問題なし!
- 554 :Socket774:2008/10/17(金) 14:27:46 ID:s0UphB/v
- >>549
商品名の所に(バルク)って書いてあるじゃんかw
- 555 :Socket774:2008/10/17(金) 14:29:29 ID:s0UphB/v
- って書き換えたのか、早いなーw
- 556 :Socket774:2008/10/17(金) 14:31:09 ID:ldaHoUBw
- ぐぐったらINNO3DのAMD向けブランドなのなFORCE3D
- 557 :Socket774:2008/10/17(金) 14:32:23 ID:iifs/iDM
- 15分前までは付いてなかった
Λ_Λ
/,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まず最初に私に謝罪した上でWEB書き換えてよ・・・・・・
ああそうなんだ・・・・ゴルァ電しました
- 558 :Socket774:2008/10/17(金) 14:35:14 ID:fJ40lpZ4
- >>557
超スピードだったわけねw
- 559 :Socket774:2008/10/17(金) 14:35:26 ID:bKGaEQ01
- ツートップの最後の一台貰いました。
- 560 :Socket774:2008/10/17(金) 14:37:12 ID:uTuAJJQL
- W e b 書 き 換 え 最 速 伝 説
- 561 :Socket774:2008/10/17(金) 14:37:22 ID:rfd7R81c
- フェイスに在庫あり
- 562 :Socket774:2008/10/17(金) 14:53:57 ID:KjHGbbfi
- いわゆるバルクの、Force3Dってどうなの?
特に問題ないなら買おうかと思ってんだけど
- 563 :Socket774:2008/10/17(金) 14:57:14 ID:sUMqN4iY
- >>562
箱ばらしてるだけじゃない?
- 564 :Socket774:2008/10/17(金) 15:02:13 ID:C4eNCyQ9
- HIS4670、ドライバ&CCCクリーンインスコするも回転数制御現れず。
ダメなのかー。
- 565 :Socket774:2008/10/17(金) 15:04:22 ID:n5dsbxkY
- >>534
>>432で書いてからつけっぱなしで使ってるけど
ケース内の空気が動いてたら問題ないよ。
- 566 :Socket774:2008/10/17(金) 15:10:11 ID:LW3eOaIU
- HISのメモリー用ヒートシンク買いに近所のショップに行ったら
たった今、サファの笊入ってきた!俺はスルーしたけどw
- 567 :Socket774:2008/10/17(金) 15:13:39 ID:d+MnxzKJ
- >>557
返品して差額+で別の送ってもらいなよ。
クレでやってもらったことあるよ。
- 568 :Socket774:2008/10/17(金) 15:16:17 ID:sdIJC9mv
- これだけ一社のだけがダントツ売れるってのも珍しいな、ホントw
- 569 :Socket774:2008/10/17(金) 15:26:56 ID:MJq/qB32
- HIS4670を取り付けて見た。
一応ドライバも入ったし動いてるんだけどグラボと同じスロットに不明なデバイスが刺さってるって出るんだけどなんなんだろうこれ。
検索してもドライバが見つからないし。
- 570 :Socket774:2008/10/17(金) 15:31:36 ID:2u9fT2UD
- >>569
HDMI関係の音っぽいドライバとか?
- 571 :Socket774:2008/10/17(金) 15:32:35 ID:mczQ5wCK
- >>565
メモリが死なない?
- 572 :Socket774:2008/10/17(金) 15:48:01 ID:DOhW8ob5
- 通常のタワーケースだとカード表側に熱が溜まるからな
- 573 :Socket774:2008/10/17(金) 16:01:48 ID:MJq/qB32
- >>570
HDMIサウンドドライバも入れて見たけど手動でドライバ更新しようとしても読み込んでくれないね
なんかHDMI機器繋げば有効になるのかな
- 574 :Socket774:2008/10/17(金) 16:03:30 ID:JHdRHTNJ
- >>571
メモリにも付属のメモリ用フィン8個貼ってあるから
大丈夫だと思うよ。
HISのファンレスは貼ってない様だから必要なのかはわからないけど。
また必要なら写真うpする。
- 575 :Socket774:2008/10/17(金) 16:06:41 ID:Eg+crBFc
- HISのグラボ届いた
初めて2スロット占有なのでどうだろうと思いつつさっそく付けてみた
・・何この静かさ
CPUのクーラーのほうがうるさいじゃない
今まで付けていたやつはもしかして爆音だったのか・・
- 576 :Socket774:2008/10/17(金) 16:29:02 ID:RvCj5ezG
- HISのメモリにサイズの新しく出たヒートシンク付けてる奴居ないかな?
付けてるとこ見てみたい
- 577 :Socket774:2008/10/17(金) 16:35:32 ID:vYAjfyen
- >>568
一生懸命工作活動した甲斐があったぜ!
HIS馬鹿売れw
- 578 :Socket774:2008/10/17(金) 16:37:44 ID:H/9+K020
- そりゃ、ほとんど金額変わらずに性能の良いクーラー付いてればな
- 579 :Socket774:2008/10/17(金) 16:40:56 ID:C4eNCyQ9
- 外排気じゃなかったら買ってなかったけどな
- 580 :Socket774:2008/10/17(金) 16:42:03 ID:EJlwnd6/
- 蛙の評判はどう?フォース3Dよりはましかな?
- 581 :Socket774:2008/10/17(金) 16:59:57 ID:siHqohVz
- >>573
おれも同じ事体験したけど
AMDのHDMIサウンドドライバ入れる前にインテルのドライバ(kb888111xpsp2-ja.exe)
先にいれたら付属CDからHDMIサウンドドライバ読み込んで認識した
- 582 :Socket774:2008/10/17(金) 17:12:41 ID:YOoUrm5v
- >>1
>>4あたりに[FAQ]で↓
[FAQ]
・HDMI Driverが手動でもインストールされない・音が出ない、など。
→デバイスマネージャーで優先したい出力を選び、そうでない方を無効にする。(オンボ等はBIOSなどでも無効に出来る)
→修正パッチ KB888111 を先にインストールしておく。
- 583 :Socket774:2008/10/17(金) 17:19:46 ID:DOhW8ob5
- まだHISが外排気とか寝言ぬかしてる奴がいるんだな
- 584 :Socket774:2008/10/17(金) 17:25:51 ID:Vvwtpznh
- >>583
おやすみなさい,ご主人様
- 585 :Socket774:2008/10/17(金) 17:26:37 ID:LBq79AjG
- >>583
寝言は寝てから言え。
- 586 :Socket774:2008/10/17(金) 17:31:03 ID:kIdJBMEg
- HD4670 TOXICなんてのがあったらHISじゃなくてそっち買ってたかも
- 587 :Socket774:2008/10/17(金) 17:56:04 ID:ibF02uW2
- FORCE3Dは地雷なんでしょ、知らずに買ってしまったが
- 588 :Socket774:2008/10/17(金) 18:04:13 ID:kIdJBMEg
- メモリバス半分とかいう本物の地雷と比べたらどうってことない
- 589 :Socket774:2008/10/17(金) 18:05:21 ID:fWxSRX91
- >>549
通販なら納品書とメールで確認して送り返してもらえよ
- 590 :Socket774:2008/10/17(金) 18:05:27 ID:Gm27o05g
- Sappire+ZALMANらしきHD4670が入荷してきた
- 591 :Socket774:2008/10/17(金) 18:08:15 ID:Gm27o05g
- あけてみた、VF900-cuにメモリシンクつきだった
- 592 :Socket774:2008/10/17(金) 18:09:58 ID:Nb/RZhNo
- >>591
店の名前おしえろよ
- 593 :Socket774:2008/10/17(金) 18:12:03 ID:ibF02uW2
- >>591
どこの店員だよ、おれのFORCE3D馬鹿にしやがって
- 594 :Socket774:2008/10/17(金) 18:16:16 ID:Gm27o05g
- 地方の量販なんで店名はパスw
- 595 :Socket774:2008/10/17(金) 18:16:48 ID:KjHGbbfi
- HISがつーとっぷ3〜7営業日なんでぽちってみた
- 596 :Socket774:2008/10/17(金) 18:20:35 ID:3LBEdyGV
- ギガも最近採用してる笊の廉価パイポクーラー付けて売ればいいのに
- 597 :Socket774:2008/10/17(金) 18:22:34 ID:Nb/RZhNo
- >>594
言えって!w
- 598 :Socket774:2008/10/17(金) 18:24:17 ID:KZgVLbTm
- >>594
良心で耐えたお前にオレから賛美歌を送るよ!
ららららーーーーーーーーーーーーーーーー
- 599 :Socket774:2008/10/17(金) 18:30:09 ID:ibF02uW2
- FORCE3Dみたいな地雷つかまされたおれに自慢かかよ!チェッ
- 600 :Socket774:2008/10/17(金) 18:34:07 ID:1oqOMTAO
- フォース3Dのメモリチップは今でも1.0nsなの?
そうなら一個買って弄くってみようかな。
- 601 :Socket774:2008/10/17(金) 18:35:08 ID:lpMg5qs4
- FORCE3D使ってるけど、悪くないけどな。
メモリクロックに関しては価格相当って感じだし。
温度も使用率100%でMAX78℃くらい。アイドルは36℃程度。
後、音がうるさいって人は耳疾しでも使えるのか?全然気づかん。
コンデンサが地雷らしいってのはそうらしいけど。
俺には4670レベルのカードで2スロのほうが嫌だわ。
2スロ使う気なら4850の方買う。
- 602 :Socket774:2008/10/17(金) 18:37:14 ID:Nb/RZhNo
- F3Dって2スロじゃないの?
- 603 :Socket774:2008/10/17(金) 18:45:37 ID:fWxSRX91
- 製品サイト見れば
- 604 :Socket774:2008/10/17(金) 19:03:35 ID:KI5nqGiY
- ここでまさかのF3Dのファンの音が気にならない猛者の登場とは。
- 605 :Socket774:2008/10/17(金) 19:08:25 ID:SMa3+xQ+
- 音の煩さは
HIS>MSI>サファイア>Force3D
って感じ?
- 606 :Socket774:2008/10/17(金) 19:22:02 ID:3aym3ELy
- それだとHISが煩いみたいではないか
- 607 :Socket774:2008/10/17(金) 19:22:41 ID:u+fsfGIj
- >>605
それだと逆の意味にも取れるw
その四つだと静音性でおおむね好評なのはHISとMSI、
人によって評価が割れるがちょっとうるさめ?なのがサファって感じかな
F3Dは実物触ってないので分からない、すまん
- 608 :Socket774:2008/10/17(金) 19:23:43 ID:dviAkqeu
- サファイア>Force3D>MSI>HIS
です
- 609 :Socket774:2008/10/17(金) 19:24:06 ID:EJlwnd6/
- で、蛙はファンの音どうなん?
- 610 :Socket774:2008/10/17(金) 19:24:37 ID:MJq/qB32
- 「音の静けさは」だな。
>>581
無事HDMIUAAドライバをインスコできました。サンクス
マイクソソフトからKB888111がダウソできなかったからインテルのkb888111.exeをダウンしたけどSP2だしたぶん大丈夫
- 611 :Socket774:2008/10/17(金) 19:25:35 ID:xYZluJbs
- 笊サファ凸った
後は待つのみ
- 612 :Socket774:2008/10/17(金) 19:27:38 ID:SMa3+xQ+
- ゴメン,素で間違えたw
- 613 :Socket774:2008/10/17(金) 19:53:05 ID:nF1H+AdR
- >>612
学が無いのに背伸びするなw
- 614 :Socket774:2008/10/17(金) 20:12:07 ID:Vvwtpznh
- >>609
蛙ってげふぉみたい
氏ね
- 615 :Socket774:2008/10/17(金) 21:28:52 ID:hjO3tcQc
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/168/168158/index-2.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/168/168158/index-5.html
- 616 :Socket774:2008/10/17(金) 21:34:11 ID:z0fPDtCJ
- GIGAの買ってきた。今から付け替える。
- 617 :Socket774:2008/10/17(金) 21:35:02 ID:3LBEdyGV
- はっきゅんぐですね、わかります
- 618 :Socket774:2008/10/17(金) 21:35:49 ID:ZViFL5Di
- ttp://akiba.kakaku.com/pc/0810/17/203000.php
- 619 :Socket774:2008/10/17(金) 21:36:25 ID:TsFDjIej
- >>609
蛙ってどの製品のこと?
>>616
ファンの音どう?
- 620 :Socket774:2008/10/17(金) 21:37:25 ID:Yv9ZPtGg
- HISにザルマン附属のメモリヒートシンクをひん曲げて付けたぜ!!
- 621 :Socket774:2008/10/17(金) 21:39:17 ID:aKwfoKLM
- 祖父通販でGIGAの4670在庫ありになってるね
- 622 :Socket774:2008/10/17(金) 21:43:53 ID:EJlwnd6/
- >>619
Palitのこれ↓
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87341&lf=0
>>618
500台限定か。地方には流れるんだろうか
- 623 :Socket774:2008/10/17(金) 21:44:22 ID:Nb/RZhNo
- >>615
なにこれ? ヤられたの?画像
- 624 :Socket774:2008/10/17(金) 21:48:08 ID:dtbBF0tC
- http://akiba.kakaku.com/pc/0810/17/203000.php
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/20081017203000.jpg
あれどっかで見た基盤だなぁ、と思ったら玄人のだった
- 625 :Socket774:2008/10/17(金) 21:51:43 ID:mmBKDdvQ
- >>605
なんでアヌースが入ってねえんだよ
このやろう
- 626 :Socket774:2008/10/17(金) 21:53:47 ID:FWNbtmOm
- >>624
逆だろw
- 627 :Socket774:2008/10/17(金) 21:58:44 ID:Nb/RZhNo
- >>624
逆だな
- 628 :Socket774:2008/10/17(金) 22:03:51 ID:dtbBF0tC
- >>626,627
期待するなよ、と言う意味を込めたつもりだったのだが…
- 629 :Socket774:2008/10/17(金) 22:05:12 ID:TsFDjIej
- >>622
ドスパラでしか買えないあれか。
たまにこのスレみてるけど、たぶんまだ報告ないな。
- 630 :Socket774:2008/10/17(金) 22:17:37 ID:z0fPDtCJ
- >619
付けた。クロシコの76GTからの換装だがFANは煩いと思う。
まぁ覚悟してたし、基本ヘッドホン着用なんで良いんだけど。
とりあえずドライバは付属CDのを入れてみた。
で、温度はアイドルで35℃前後、ゆめりあ3週させた後は58℃前後。
あとなんか有る? あれば報告するよ。
- 631 :Socket774:2008/10/17(金) 22:19:50 ID:lTeUf6fr
- S1があまってるんだけどHISにはつけれないよね・・・
ヒートシンクだけつけるか
- 632 :Socket774:2008/10/17(金) 22:21:30 ID:z6BJUhWk
- デュアルディスプレイ&VISTAで青画面になるのは8.11RCでも変わらず?
- 633 :Socket774:2008/10/17(金) 22:21:40 ID:TsFDjIej
- >>630
やっぱりうるさいか。ありがとう。
CCCで設定できるクロックの範囲とゆめりあのスコア教えて。
- 634 :Socket774:2008/10/17(金) 22:21:45 ID:ba9tQx8y
- 待ちに待ったGIGAやっと来たのにsofはもう売り切れかよ
GIGAってAll固体コンでいいんだよねAsusもAll固体コンならAsusでもいいかなと揺れてしまう
- 635 :Socket774:2008/10/17(金) 22:32:26 ID:z0fPDtCJ
- >633
CCCで設定できるのはコア778、メモリ1140まで。
ゆめりあは46000〜47000位。
ちなみにCPUはAthlonX2 3800+、
マザボはbiostarTA780G M2+
です。
- 636 :Socket774:2008/10/17(金) 22:36:00 ID:F3NVJj4V
- ギガはDVIx2じゃないのがなぁ・・・。
ほかの1スロも早く出てほしいわ
- 637 :Socket774:2008/10/17(金) 22:36:50 ID:TsFDjIej
- >>635
ありがとう。メモリが案外高くまで設定できる他は
他のものと同じくらいだな。
1スロで静かなのでないかな。
- 638 :Socket774:2008/10/17(金) 22:53:24 ID:2hCW1joj
- ZALMAN採用の「Radeon HD 4670」限定生産モデル登場!
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181137/
- 639 :Socket774:2008/10/17(金) 23:10:39 ID:aKwfoKLM
- >>638
それark通販で発売中になってる
- 640 :Socket774:2008/10/17(金) 23:12:55 ID:SEXatdnv
- アルチメイト銘じゃないんだね、意外。
しかし限定の意味が良く分からんなぁ・・・・
- 641 :Socket774:2008/10/17(金) 23:17:57 ID:Vvwtpznh
- >>639
乙
なんとなくカートに入れてみ・・・ああ,うちアレだった
なんだか脳内でいろいろな審議がなされている途中
- 642 :Socket774:2008/10/17(金) 23:19:44 ID:tiOf7aoy
- もっといろんなメーカーからオリジナルなクーラーとかが搭載されて賑わうのはいつだよ
在庫が過疎りすぎだろ
- 643 :Socket774:2008/10/17(金) 23:21:01 ID:Vvwtpznh
- あれ,もう一個カードに入れようとしたら残数ゼロに・・・
どうしよう
- 644 :Socket774:2008/10/17(金) 23:21:46 ID:Vvwtpznh
- カートorz
放出します
- 645 :Socket774:2008/10/17(金) 23:22:10 ID:FWNbtmOm
- ん?リファレンスクーラー採用したメーカーなんてまだ無いぞ
- 646 :Socket774:2008/10/17(金) 23:23:14 ID:H/9+K020
- 放出も糞も、カート保持じゃないだろ
- 647 :Socket774:2008/10/17(金) 23:23:32 ID:Vvwtpznh
- なにそれおいしいの
- 648 :Socket774:2008/10/17(金) 23:24:33 ID:Vvwtpznh
- >>646
ごめん
2個入れられないだけみたい
- 649 :Socket774:2008/10/17(金) 23:25:51 ID:dtbBF0tC
- カート入れても在庫減らねぇっつの
- 650 :Socket774:2008/10/17(金) 23:29:00 ID:Vvwtpznh
- だからもうわかったっていってるでしょ
- 651 :Socket774:2008/10/17(金) 23:34:39 ID:T9geeeIB
- >>650
なんだ逆ギレかよ
てめえこそ視ね
- 652 :542:2008/10/17(金) 23:36:12 ID:Cafjv/dV
- 渦中のサファ笊900報告。
ファンは結構ゆるゆるであまり音も気にならず。
温度はアイドル30度でDMC一周で最高59度でした。
HISと似た温度ってとこでメモリにシンクが付いてる分若干安心感が高い感じです。
基板は色も含めHISと同じですが裏にディップスイッチが追加されてます…何だろう。
あとで暇あったら製品写真うpします。
- 653 :Socket774:2008/10/17(金) 23:37:34 ID:Nb/RZhNo
- >>652
PAL NTSC じゃねーの?
- 654 :Socket774:2008/10/17(金) 23:46:11 ID:aBqXJgua
- ON KEのスイッチなら
リファレンスについているよくわからないスイッチ
- 655 :Socket774:2008/10/18(土) 00:02:03 ID:uEKII8Xv
- >>652
HISと同じ???
液コン2個ないかい?w
- 656 :542:2008/10/18(土) 00:12:46 ID:Xuf25Kbc
- >>654
それっぽいです。
よくわからんですね。
>>655
申し訳ない、基板パターンがというつもりで書いてました。
確かに液コンがケツ側に二個、あと固体コンも当然のように違ってますね。
ttp://image.blog.livedoor.jp/ibupu/imgs/f/1/f1a80de3.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/ibupu/imgs/9/f/9f07ad5b.jpg
こんな感じです。
- 657 :Socket774:2008/10/18(土) 00:28:17 ID:Z6XTHH7j
- >>652
OC耐性は?
- 658 :Socket774:2008/10/18(土) 00:29:28 ID:xv8/ZVQt
- ODでどこまで上げられる?
たぶん778までだろうけど
- 659 :Socket774:2008/10/18(土) 00:36:51 ID:KbuNgUA/
- HISの4650ファンレス
表裏の基盤が明らかに違う(端子w)のだがどっちが本当?
ttp://www.hisdigital.com/newimages/products/4650_HP_PCIe_500.jpg
- 660 :542:2008/10/18(土) 00:37:44 ID:Xuf25Kbc
- >>657-658
ごめん、8.10をインストールしたらCCCが立ち上がらなくてまだODなどは拝んでないです。
4850刺して8.9やらHIS付属やらMSI付属やら入れ替えまくってたのでそれの影響みたいで。
今日はちと疲れたので明日OS入れなおして確認してみますよ。
- 661 :Socket774:2008/10/18(土) 00:39:15 ID:Z6XTHH7j
- >>659
は?どこが。
- 662 :Socket774:2008/10/18(土) 00:39:56 ID:F6pMdtI/
- >>661
「は?」とか言う前によく見ろよ。
- 663 :Socket774:2008/10/18(土) 00:44:03 ID:BEqCLc9q
- 笊化って何の意味があるの?
- 664 :Socket774:2008/10/18(土) 00:54:42 ID:sQK6odrB
- >>659
ほい
http://price.zol.com.cn/109/1093617.html
- 665 :Socket774:2008/10/18(土) 01:00:26 ID:go11HFUq
- >>541
ファンひっこぬいてから出直してきてくれ。
- 666 :Socket774:2008/10/18(土) 01:12:14 ID:Z6XTHH7j
- >>662
だから、どこ
- 667 :Socket774:2008/10/18(土) 01:14:06 ID:YYjXZNbr
- >>666
DVI端子の色とCF用端子の有無
- 668 :Socket774:2008/10/18(土) 01:15:02 ID:Z6XTHH7j
- >>667
黒だろ? 両方CF端子あるでしょ?
- 669 :Socket774:2008/10/18(土) 01:17:32 ID:sQK6odrB
- あるあ、、、、、、ねぇよwwww
- 670 :Socket774:2008/10/18(土) 01:18:13 ID:Z6XTHH7j
- >>664と比べてって事か?
裏と表が違うというから、
ttp://www.hisdigital.com/newimages/products/4650_HP_PCIe_500.jpg
この写真に2枚の基板があるかと思ったんだが
- 671 :Socket774:2008/10/18(土) 01:19:05 ID:Z6XTHH7j
- >>659
にはCF端子両方あるでしょ
- 672 :Socket774:2008/10/18(土) 01:20:15 ID:wbTGxIPA
- あーあーあーあーあーあー
うんぽこ。
- 673 :Socket774:2008/10/18(土) 01:21:37 ID:N7hrnNJU
- 俺が見てもないよw
- 674 :Socket774:2008/10/18(土) 01:23:39 ID:hEvhlxLE
- 659を見たが、そう読めるな。
- 675 :Socket774:2008/10/18(土) 01:24:06 ID:Z6XTHH7j
- 俺が見てる画像はこれだけど、CF端子あるでしょ?
- 676 :Socket774:2008/10/18(土) 01:24:48 ID:yvrat/bk
- なに言ってんのか判らん連中の暗号に挑んでくれる人がいるおかげで
オレたちは労することなく結論を得ることができるのです。
頑張ってくださいませ。オレにも違いは判りません。
- 677 :Socket774:2008/10/18(土) 01:25:48 ID:F6pMdtI/
- 三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'ID:Z6XTHH7j
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
oノ oノ
| | 三
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ |`----|ID:Z6XTHH7j
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
- 678 :Socket774:2008/10/18(土) 01:26:18 ID:Z6XTHH7j
- ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/6234.png
>>659にはCF端子あるよ↑
裏表で違いがあるように見えないんだが、指摘してくれ
- 679 :Socket774:2008/10/18(土) 01:28:33 ID:VvdsKRd7
- >>677
そのAAw
- 680 :Socket774:2008/10/18(土) 01:28:37 ID:Z6XTHH7j
- >>677
是非指摘してくれ
- 681 :Socket774:2008/10/18(土) 01:28:55 ID:N7hrnNJU
- >>678
そのリンク先のにはある。しかし>>659のにはないw
- 682 :Socket774:2008/10/18(土) 01:30:44 ID:iBTDliaM
- >>677
まちがったのお前じゃね?
- 683 :Socket774:2008/10/18(土) 01:34:29 ID:Z6XTHH7j
- >>681
じゃ、
>表裏の基盤が明らかに違う(端子w)のだがどっちが本当?
の言い方が不味かったって事か?
>基板が明らかに、別で晒されているものと違う(端子w)のだがどっちが本当?
なら分かるけど
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/6235.png
表と裏比べても何の違いが無いように見える
- 684 :Socket774:2008/10/18(土) 01:37:45 ID:Hw87qtFS
- yourfilehostだ・と・・
- 685 :Socket774:2008/10/18(土) 01:38:10 ID:Z6XTHH7j
- >>681
お前、ちょっと眼おかしいか?
>>659と>>678は全く同じ画像なんだが。URL見てみ?>>678のステータスバーの。
- 686 :Socket774:2008/10/18(土) 01:38:18 ID:/193ZR3k
- sapphire笊買ったが、コレGPU clock 775MHzなのでしょうか?
asciiサイトでは定格の750/2000とあるが。。
Vista SP1 カタ8.10 Phenom 8650 HA07-ultraです。
騒音はHISと変わらん気が。静か。HISではでないManual Fan control出る。
デフォルトではFan speed 24%固定っぽい。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib062172.jpg
- 687 :Socket774:2008/10/18(土) 01:38:27 ID:hEvhlxLE
- >>659には、「HIS4650ファンレスには、CF端子が無いはず」っていう(別の、リーク写真からの)
あるべき前提が書いてない。だから、表裏っていったら写真内のカードの表裏で比較するわな。
- 688 :Socket774:2008/10/18(土) 01:42:04 ID:Z6XTHH7j
- >>687
サンクス。俺の眼がマジでイかれたかと思った
- 689 :Socket774:2008/10/18(土) 01:43:31 ID:Z6XTHH7j
- >>686
OverDriveオンにして上げたんじゃない?それで固定したとか?
- 690 :Socket774:2008/10/18(土) 01:47:41 ID:xv8/ZVQt
- >>686
BIOSうp!
- 691 :686:2008/10/18(土) 01:55:44 ID:/193ZR3k
- >>690
とりあえずGPU-Z
http://uproda.2ch-library.com/src/lib062177.jpg
690さんは吸い出したBinをupしるってコトっすかね?それイリーガル?
- 692 :Socket774:2008/10/18(土) 01:58:56 ID:+8n22NaF
- 俺のHIS4670コイル鳴きするorz
HWの問題なのか、電源が腐ってるのか・・・
- 693 :Socket774:2008/10/18(土) 01:59:31 ID:l2ZmpUve
- 今日訳も分からずHISの4670買ったんですけど
真ん中の黒いのはなんですか?
- 694 :Socket774:2008/10/18(土) 02:06:17 ID:jI/onxjO
- ID:F6pMdtI/
ID:N7hrnNJU
↑
新手の裸の王様ゲーム?wWWw
AAまで持ち出して、恥ずかしい奴だな…
救えねぇw
- 695 :Socket774:2008/10/18(土) 02:07:46 ID:kcKNEQyA
- きみがみてた画像
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6235.png
うちからみえる画像
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6239.jpg
キャッシュかねえ・・・
- 696 :Socket774:2008/10/18(土) 02:08:49 ID:Z6XTHH7j
- >>691
ん、なんかスゲーな。それPP効くの???
- 697 :Socket774:2008/10/18(土) 02:10:19 ID:xv8/ZVQt
- >>691
そのままtechPowerUp!でもうpろだでもおk
- 698 :Socket774:2008/10/18(土) 02:11:47 ID:Z6XTHH7j
- >>695
キャッシュだね。まさか、URLそのままで置き換えがあったのか
よいうか別モンだな
- 699 :Socket774:2008/10/18(土) 02:14:54 ID:jI/onxjO
- どっちも正しいのか。
キャッシュ取り直そ
- 700 :Socket774:2008/10/18(土) 02:15:39 ID:heec70JK
- 違いのわかる男
- 701 :Socket774:2008/10/18(土) 02:19:06 ID:WS9+0+P3
- >>694自身が裸の王様だったつーオチでワロス
- 702 :Socket774:2008/10/18(土) 02:22:30 ID:yvrat/bk
- 先に指摘した人は裏表違う絵を、後から見た人のは裏表同じ絵を見てる。
今見ると違う絵だから、裏表違う絵のほうが新しいのか?
よくわからんな。
- 703 :Socket774:2008/10/18(土) 02:24:07 ID:Z6XTHH7j
- >>659
下は、ないだろうね。下の基板の裏側は、恐らく試作型の基板で、少しばかり高価な(コイル)もしくはタンタルらしきものが載ってる。
- 704 :Socket774:2008/10/18(土) 02:26:57 ID:jI/onxjO
- >>678で画像がなけりゃまだ議論してた可能性…w
- 705 :Socket774:2008/10/18(土) 02:27:14 ID:vvWobJr2
- 4650も4670もそんなに実際の消費電力て変わらんのな。
- 706 :686:2008/10/18(土) 02:27:23 ID:/193ZR3k
- なんかスゲーんすか。初心者なもんで。
PPはこのスレ300ぐらいから出てきた用語ですよね。ATI toolで
ゴニョゴニョするんだ。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib062192.zip.shtml
- 707 :Socket774:2008/10/18(土) 02:29:33 ID:Z6XTHH7j
- >>706
ATITOOLは関係ない。アイドル時クロックは下がらない? もしかして。
11X-BE88T1KR-002 RV730 PCI_EXPRESS GDDR3 RV730XT OC MULTI 512MB GDDR3 128BIT 775E/1000M
775MHzになってるね、BIOS
- 708 :Socket774:2008/10/18(土) 02:33:00 ID:U8jgPGh3
- アイドル時クロック下がらないなら>>652が報告してると思うんだが・・・
- 709 :686:2008/10/18(土) 02:34:45 ID:/193ZR3k
- >>707
さがってますね。これアイドル時
http://uproda.2ch-library.com/src/lib062194.jpg
- 710 :Socket774:2008/10/18(土) 02:35:53 ID:xv8/ZVQt
- >>709
おぉぉ!
GPU-Zから吸い出したBIOSを早くうpってくれ!
- 711 :686:2008/10/18(土) 02:38:51 ID:/193ZR3k
- >>710
えっ706がそれじゃないの?RV730.binというファイル名でsaveされましたが。
- 712 :Socket774:2008/10/18(土) 02:48:41 ID:xv8/ZVQt
- >>711
すまん、>>706見てなかった
- 713 :Socket774:2008/10/18(土) 02:56:52 ID:Z6XTHH7j
- >>708
別人でしょ
- 714 :Socket774:2008/10/18(土) 02:58:30 ID:Z6XTHH7j
- >>709
乙。じゃ、手軽に回せるゆめりあでスコア撮ってみてくれないか 1024*768 最高で
- 715 :686:2008/10/18(土) 03:05:48 ID:/193ZR3k
- >>714
おっと もうはずしちまった。
たしか2週目で45800とかでした。Vista+安Phenomだからね。HISよりほんの少しよかっただけ。
あしたやります。
- 716 :Socket774:2008/10/18(土) 03:20:07 ID:0KGBvvWn
- 9600→4670にしたらオーバーレイがもれなく静止画になっちまった…orz
- 717 :Socket774:2008/10/18(土) 03:22:30 ID:MRyE/ppR
- >>709
HISより冷えてるね。デフォでその温度なの?
- 718 :Socket774:2008/10/18(土) 03:25:44 ID:++VM8Bfr
- Giga1スロファンは音どんな感じ?
- 719 :Socket774:2008/10/18(土) 04:27:39 ID:XA2MVxtP
- 結局HIS 4670でファンコンは誰も出てない?
俺も出ないわ。
- 720 :Socket774:2008/10/18(土) 04:32:55 ID:JLhdsJVX
- じゃあ俺も今から4670つけて確かめてくる
- 721 :Socket774:2008/10/18(土) 05:34:51 ID:QSLcj2Tt
- うちのもHIS4670もファンコン出てなかったわー
vista64
- 722 :Socket774:2008/10/18(土) 06:24:49 ID:JLhdsJVX
- 出てなかったー
XP64
- 723 :Socket774:2008/10/18(土) 06:45:07 ID:XA2MVxtP
- 確認乙です。
やっぱ出ないっすか。
なんでかなー。
- 724 :Socket774:2008/10/18(土) 07:00:46 ID:sWrS8eir
- HIS、8.11RC1でも出なかったよ
XP
- 725 :Socket774:2008/10/18(土) 09:04:21 ID:W2ZWm0Jw
- RBE v1.17出た。http://www.techpowerup.com/downloads/1223/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.17.html
- 726 :Socket774:2008/10/18(土) 09:06:22 ID:q5z0E8ws
- SAPPHIREの4670だが8.10でファンコン出てるし実際に動作してるぞ
OSはWindows Server 2003 32bit
- 727 :Socket774:2008/10/18(土) 09:16:19 ID:BEqCLc9q
- HISは地雷と。。。φ(..)メモメモ
- 728 :Socket774:2008/10/18(土) 09:53:21 ID:UhDw1blo
- HISの4670、8.10の目玉のファンコントロール使えないって
地雷まで行かなくて萎えるな。
- 729 :Socket774:2008/10/18(土) 09:57:15 ID:Nd3sEsA6
- ビデオカードの温度表示のみがタスクバーにだせるのってなんかあったっけ?探したけど見つからない
- 730 :Socket774:2008/10/18(土) 10:04:08 ID:g7bR99uh
- HIS 静かで結構冷えるけどメモリが熱い
笊 うるさいけどかなり冷えるし調節出来る
力3D ただうるさい
そのほか そこそこ冷えてそこそこうるさい
ってことでいいの?
- 731 :Socket774:2008/10/18(土) 10:08:35 ID:7hSlAyBx
- 500個の笊サファは今日明日で売り切れちゃうかなぁ
アキバまで逝って売り切れとかだけは避けたい
- 732 :635:2008/10/18(土) 10:39:48 ID:outCqXWg
- >718
「サーーーーーーーーーーーーー」って感じ
昨日からずっとベンチ回したりしてたら、
なんか少し小さくなった気がする。
あの後公式8.10入れたらFANのスライドバーは出たけど
デフォで50%表示で、最低の20%まで落としても音とか
回転数変わった様子は無かった。
あと色々と回してたら温度はMAXで71℃まで上がった。
- 733 :Socket774:2008/10/18(土) 10:47:58 ID:BD1XfgF7
- >>729
RivaTuner
- 734 :Socket774:2008/10/18(土) 11:03:56 ID:tNPjSYmJ
- 無音で使いたいならメモリヒートシンク付けた・・・HIS
少し音が聞こえても超冷やしたいファンコン表示したいなら・・・笊
煩くても熱くてもいい価格が一番!・・・力3D
普通に煩いブランド一番・・・サファ・玄人
※メモリは常に熱いので標準でシンク付を選ぶか、後付け推薦
- 735 :Socket774:2008/10/18(土) 11:08:36 ID:4urLCoU4
- HISに放熱シート貼ってみるヨ
- 736 :Socket774:2008/10/18(土) 11:13:12 ID:Nd3sEsA6
- >>733
ゲフォ用?個人的に使いたい機能が無かったわ
- 737 :Socket774:2008/10/18(土) 11:20:36 ID:N7hrnNJU
- >>736
別にゲフォ用つー訳でもないぞ。うちはファンコントロールに使ってるし
てか、最初の質問でタスクバーに温度表示出来るやつ探してたんじゃないのか?
- 738 :Socket774:2008/10/18(土) 11:26:59 ID:4JA8RwH1
- もしかしてこの流れ・・・
MSI待望論?
- 739 :Socket774:2008/10/18(土) 11:28:43 ID:9+1ognJP
- もうあるじゃん
- 740 :Socket774:2008/10/18(土) 11:55:48 ID:ORVhT590
- げふぉだと70度80度くらいは当たり前なんだけど、
HD4670は駄目なの?
- 741 :Socket774:2008/10/18(土) 12:02:44 ID:9+1ognJP
- うちのHISは790MHzでギリギリ70度行くか行かないかくらい
- 742 :Socket774:2008/10/18(土) 12:33:05 ID:c0dY/fw3
- ファンコントロールって2ピンのファンでも効くの?
ファンの電圧を制御できるってこと?
- 743 :Socket774:2008/10/18(土) 12:37:46 ID:N7hrnNJU
- 祖父にサファイアの笊来たな
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11092666/-/gid=PS03010000
- 744 :Socket774:2008/10/18(土) 12:57:59 ID:4EnobXl8
- たけーよYO!
送料無料を考慮してもせめてあと1000円は安くならないと
- 745 :Socket774:2008/10/18(土) 13:03:38 ID:QSLcj2Tt
- HISは殆ど音しないしからファンコンなくても
ギャーギャー騒ぐヤツがいないっぽい
- 746 :Socket774:2008/10/18(土) 13:07:08 ID:sWrS8eir
- 笊9(含メモリシンク)が4000円弱
通常版のクーラーが500円程度
別に高くは無い
- 747 :Socket774:2008/10/18(土) 13:11:58 ID:qYOSn31L
- Catalyst 8.10 Hotfix
The information in this article applies to the following configurations:
32 and 64-bit Windows Vista
32 and 64-bit Windows XP
Windows Media Center
This Hotfix improves performance for the DirectX 9 version of Far Cry 2 on CrossFire? compatible systems.
This Hotfix also improves performance for the DirectX 10 version of Far Cry 2 on both single and CrossFire? compatible systems.
特定のゲーム用みたいですね
- 748 :Socket774:2008/10/18(土) 13:13:33 ID:tqkfm4/O
- FarCry2もうでてたのか
- 749 :Socket774:2008/10/18(土) 13:22:24 ID:WrbGJqfh
- >>745
HISのターボモデルならばファンコン効きそうだけれど
正直静かなのでファンコン要らない
たしかに後悔はしてないな
個人的にファン形状が素晴らしいのでそれで満足って感じですね
- 750 :Socket774:2008/10/18(土) 13:35:15 ID:xm5I+uel
- 笊ファンつけたいやつにとっちゃ9kってことかー
悩むなあ
- 751 :Socket774:2008/10/18(土) 13:41:46 ID:D42OgXVu
- HISに>>706を書き込んだ猛者マダー?w
- 752 :Socket774:2008/10/18(土) 13:47:53 ID:/rNSkrXn
- ドスパラにpalitの安いのがきた。
- 753 :Socket774:2008/10/18(土) 13:57:35 ID:flgxIvZ7
- palitねぇ・・・8800GTの件があったからもう手は出さないw
- 754 :Socket774:2008/10/18(土) 13:58:38 ID:KpkmY530
- チプコン省いてシルクの少ない真紅の基板…F3Dを超えるキワモノだな
- 755 :Socket774:2008/10/18(土) 14:02:15 ID:HMNV8peN
- ,ィ/´ ',
、_/ /  ̄`ヽ}
. 》fト、|,从_从))!
||ヽ|| ゚ -゚ノ| || ペチッ
|| ({ミノ⊂彡☆))Д´)
≦ ノ,ノハヘ、 ≧
テ ` -tッァ-' テ
- 756 :Socket774:2008/10/18(土) 14:20:49 ID:jI/onxjO
- >>678で画像がなけりゃまだ議論してた可能性…w
- 757 :Socket774:2008/10/18(土) 14:26:50 ID:qjcJQ4Fo
- 息 HIS 1GB、512MB TurboX、4650ファンレス入荷してた...
- 758 :Socket774:2008/10/18(土) 14:31:24 ID:yvrat/bk
- 大須だが、ようやく店頭に複数の種類が並び始めたな。
サファ笊やパワカラやクロシコやF3Dあたり。パワカラは1GBもあったな。
HISは無かったけど。
4650はpalitやらMSIやら、まぁボチボチってとこか。
しかし今日は4550が多かった。
あと4350もあったが、なぜかイマサラ3470も結構あった。
- 759 :Socket774:2008/10/18(土) 14:33:19 ID:VD6w/A41
- ノーマル版は淀しかねえな。でも、他店のターボと同額だがw
AMDのイベントあったから今日買いたかったんだけどな。
微妙にしかアップしてないターボもいらんし。来週あたりには入荷してくれよ。
- 760 :Socket774:2008/10/18(土) 14:39:55 ID:iBTDliaM
- >>756
お前きもちわるいな
- 761 :Socket774:2008/10/18(土) 14:48:36 ID:jI/onxjO
- >760
リロしたら間違って書き込まれただけ
いちいち気にするな
- 762 :Socket774:2008/10/18(土) 14:51:14 ID:/pbwruLd
- HISのファンコンなんて元々効かない前提で買ったから
今ごろになって騒いでる奴バカじゃねーのと思う
- 763 :686:2008/10/18(土) 14:56:54 ID:/193ZR3k
- >>762
カタの新機能に対応していないのを残念がってるだけ。
そりゃ少し損した気になるだろって。
- 764 :Socket774:2008/10/18(土) 15:03:57 ID:vvWobJr2
- 後々、対応したりすんのかな。
- 765 :Socket774:2008/10/18(土) 15:06:08 ID:dW22lZBj
- ちょうどよかった
>>686
サファイア笊とHIS音変わらないって書いてるけど本当?
- 766 :686:2008/10/18(土) 15:20:12 ID:/193ZR3k
- >>765
ケースがnine hundredなんで、いまいち他のファン音にまぎれてるのと、夕べ眠かったので、
掃除終わったらも一度やってみる。笊もフワーンとかはいわんかったよ。
- 767 :Socket774:2008/10/18(土) 15:20:37 ID:/rNSkrXn
- palit安いからドスパラに直接行こうかと思ったが危険なのか・・・
- 768 :Socket774:2008/10/18(土) 15:22:27 ID:VvdsKRd7
- >>743
もう売り切れてるね・・・
- 769 :Socket774:2008/10/18(土) 15:24:33 ID:fehBwOwZ
- >>734
わかりやすいな
随時修正していって、新スレ立ったら貼ってもいいかも
- 770 :Socket774:2008/10/18(土) 15:28:29 ID:HMNV8peN
- HISに限らずメモリヒートシンクはつけたほうがいいかもしれない
- 771 :Socket774:2008/10/18(土) 15:31:41 ID:F6pMdtI/
- >>767
1万切ってたから心揺れたが、店頭ではファンの形状分からなかったんでやめた。
>>622のリンク先今見たけど、今使ってる7600GTと同じようなファンで結構煩そうなんでやめておいてよかったよ。
- 772 :Socket774:2008/10/18(土) 15:38:10 ID:/pbwruLd
- >>763
だからCCCの新機能で対応しなかったからって
騒いでる奴バカじゃねーのって言ってるんだが。
そのくらいスレの流れで理解しろや
- 773 :Socket774:2008/10/18(土) 15:42:05 ID:KpkmY530
- 騒ぐな
- 774 :Socket774:2008/10/18(土) 15:42:52 ID:CEJD0qRg
- サファ笊arkも祖父もなかったから
ゾネでHIS買ってしまった…
- 775 :Socket774:2008/10/18(土) 15:44:24 ID:mIc+UQXz
- Palitのは出力端子が四種類ついてるな。
- 776 :Socket774:2008/10/18(土) 15:50:24 ID:qYOSn31L
- HISはFANの設定変更しなくても、静かで冷える
素性がいいんだし、対応は不要でしょう
サファあたりが対応してなかったりすると、使えないカードになってしまうが
- 777 :Socket774:2008/10/18(土) 15:51:59 ID:XBLNp/6u
- ここで言ってるファンコンって、回転数固定で何%にするか
設定できるって意味でしょ?温度に応じて可変出来るなら
意味あるが、固定ならほとんど意味ないじゃん。
- 778 :Socket774:2008/10/18(土) 15:54:54 ID:KpkmY530
- RayやW1zzardが対応してくれたほうが幸せ
- 779 :Socket774:2008/10/18(土) 15:57:02 ID:3zVznYE1
- 周辺で冷やすから回転数上がってうるさいのは嫌だって人は固定にする意味もあるんじゃ
- 780 :Socket774:2008/10/18(土) 16:08:42 ID:qYOSn31L
- >>779
回転数低くても冷却できるなら、回転数固定でなくても問題はない
回転数高くしないと冷えないカードなら、ファン回転数を抑えるのは悪影響があるでしょう
- 781 :686:2008/10/18(土) 16:43:45 ID:/193ZR3k
- >>765
ファン速度デフォ固定なら変わらん ほぼ無音
CPUファンのほうが大きかったので手で止めて確認。
さすがに笊100%に上げたらフォーンって言ってた。
DMC4とかでシバキ中もファン上げようが下げようが45℃前後で一定。
ゲームあまりしないんだったらHISのファンとプラのガワ取っ払って、アルミシンクだけで運用ってのもOK?
- 782 :Socket774:2008/10/18(土) 16:44:44 ID:/rNSkrXn
- 五月蝿いファンは黙らせて他のファンで冷やすとか
- 783 :Socket774:2008/10/18(土) 16:45:53 ID:VvdsKRd7
- 昔アチチになっても回転数が上がらないX1900GT(初期型)というカードg(ry
回転数が指定できるってのはできないよりはいいと思うよ
- 784 :Socket774:2008/10/18(土) 17:01:26 ID:dW22lZBj
- >>781
さんくす
違い判らなそうなら
HISにメモリシンクつける値段でサファ笊買うのもありだな
- 785 :Socket774:2008/10/18(土) 17:01:48 ID:v/bKZd21
- 木曜にFaithに寄ったら、たまたまあったんで
H467QS512P ゲットしました。それまで笊
換装の8600GT使っていたんだけれど、それ
以上にファン音が静かなんでなんか感動して
います。
アイドル時の温度も42度→32度(GPU-Z
計測)となっていい感じ。負荷かけてもそんな
に熱くならないし。
秋葉に行った時にはだいたいのお決まりコース
(御徒町→秋葉原方面へ)でショップを回るん
だけど4670は他の店舗では見掛けなかったね。
値札には13日つて書いてあるから月曜には店側
に入庫していたようだけど…。あと3箱残っていた
けどもうないだろうな。
POPに「まずは1箱掴んどけ」ってあったんで、週末
にはなくなるんだろうなと思い買ってしまいました。
本当はNetBook買うために来たんだけれど・・・、
ノートは来年になりそうです。
- 786 :Socket774:2008/10/18(土) 17:07:38 ID:WaFKJJov
- 戯画の4670はメモリー冷やしてくれる?
画像だとわからない・・・
メモリー冷やしてくれるなら、多少煩くともポチリたい
- 787 :Socket774:2008/10/18(土) 17:20:26 ID:fehBwOwZ
- こことか見て、4670の横にメモリ用シンクを置く店とか出てくるのだろうか
- 788 :Socket774:2008/10/18(土) 17:24:22 ID:mIc+UQXz
- ツトプとヘイスで4670 ZALMAN注文できそうだ。
- 789 :Socket774:2008/10/18(土) 18:10:24 ID:iM4LN8Lv
- 公式に4670の選択肢が!
・・・で既出?w
- 790 :Socket774:2008/10/18(土) 18:14:46 ID:iM4LN8Lv
- 4650/4550/4530も前はなかったよね???
- 791 :Socket774:2008/10/18(土) 18:21:01 ID:v/bKZd21
- >>789
4800シリーズで飛んでも中身は同じだよ。
リリースノート見れば4670サポートになっている
し。
GeForceと同じでインストール時に各モデルに
分岐している。Setup.iniとinstall.iniの中身を
見ればそのバージョンでサポートしているかどうか
確認できるよ。
- 792 :Socket774:2008/10/18(土) 18:29:57 ID:Gs+KclAu
- >>786
裏面は裸だからメモリ冷却したいならシンクが別途必要
- 793 :Socket774:2008/10/18(土) 18:32:29 ID:iM4LN8Lv
- なるほど〜
勉強になったぉ あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
- 794 :Socket774:2008/10/18(土) 18:37:46 ID:qYOSn31L
- AMD、2008年第3四半期の決算を発表
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~128597,00.html
------------------
当四半期には目標としてきた営業利益を達成し、
また粗利益率を51%に高められたことを喜ばしく思っています。
全ての業務部門にわたって改善を行うと共に
グラフィックス製品のラインナップを刷新することにより、
直前期比55%の売上高増を達成し、
またその結果市場シェアを拡大しました。
さらにAMDのクアッドコア・プロセッサはお客様から順調に採用を獲得しており、
出荷台数は直前期比46%増を達成しました
------------------
グラフィックカードの売り上げは、よかったみたいですね
- 795 :Socket774:2008/10/18(土) 18:41:44 ID:yi78EPd9
- OEMへの採用は増えたみたいだからね。
DELL Studio15ノートはビデオカード3週間待ち。
売れるときに、売る物がないのは何時ものことか・・・
- 796 :Socket774:2008/10/18(土) 18:42:50 ID:runAwI8W
- MSI、もっと量産してくれ
- 797 :Socket774:2008/10/18(土) 18:43:59 ID:d53D66mN
- CPUも頑張ってくれ
Q9650よりは速い奴を頼む
- 798 :Socket774:2008/10/18(土) 19:01:10 ID:rxOAbewN
- ついに
大画面+グラボ
3Dエロ環境そろったけど
どうしよう・・・
- 799 :Socket774:2008/10/18(土) 19:05:47 ID:OUSDMT/0
- >>798
音にもこだわろうぜ
- 800 :Socket774:2008/10/18(土) 19:08:54 ID:/w316AXq
- >>798
そんな君には
audio-technica ATH-A2000x 5万
audio-technica AT-HA20 1万
ONKYO SE-90PCI 1万
玄人志向 NO-PCI 3千
をお勧めするぜ
- 801 :Socket774:2008/10/18(土) 19:14:50 ID:xNGEX/cr
- HISのはいつの間にやら、廉価版も含めて画像が全部固体コンに
差し替えられてるなw
- 802 :Socket774:2008/10/18(土) 19:15:18 ID:qYOSn31L
- ESI Juli@もお勧めする
オーディオカードならではの音を楽しめる
- 803 :Socket774:2008/10/18(土) 19:28:27 ID:R5OYb2/m
- Sapphire SA-HD4670 512MB GDDR3 PCIE DUAL DVI-I/TVO w/Zalman
ってFAN-MATE-2でファンコントロールできるの?
- 804 :Socket774:2008/10/18(土) 19:37:48 ID:0NrRRUkg
- >>800
HISの隣にNO-PCI挿したらファン口を9割塞いでるぜ
- 805 :Socket774:2008/10/18(土) 19:40:01 ID:/w316AXq
- SAPPHIRE 4670の隣りにNO-PCIのせてるオレがいるから安心だ
こんな寒くなってもコンスタントに自働制御で82度以上をマークしてる
お陰ですげー煩い
腹が立ったので33%に制御してるぜ
- 806 :798:2008/10/18(土) 19:47:11 ID:rxOAbewN
- オーディオ機器は今日買ってしまった
pcと接続するつもりはないんだけど
つないだ方がいいのだろうか
- 807 :Socket774:2008/10/18(土) 20:08:12 ID:6RABZUAU
- 秋葉11時ぐらいに行って来た
在庫状況
パワカラのメモリ1G 黒ツクモ 6個
HISのメモリ1G ゾネ 4個 FAITH 4個
HISのOC版512M ゾネ 4個
HISの定格512M FAITH 4個
サファノーマル1スロ ゾネ 2個(売切)
漏れはサファノーマル2個目買った(CF予定)
笊は何処にもなし
昨日の時点で売りきれてますね。
- 808 :Socket774:2008/10/18(土) 20:20:22 ID:f6V64QVr
- >>798
オナホも買っとけよ
- 809 :Socket774:2008/10/18(土) 20:53:10 ID:FgXRkUVn
- 祖父に1Gキター
- 810 :Socket774:2008/10/18(土) 20:54:05 ID:FgXRkUVn
- DDR3 orz
- 811 :Socket774:2008/10/18(土) 20:55:10 ID:r/UNBXxs
- 1GでGDDR3はないしょ
- 812 :Socket774:2008/10/18(土) 20:58:29 ID:pn6nAKlO
- 1G版のベンチ結果まだー?ちんちん!
- 813 :Socket774:2008/10/18(土) 21:01:06 ID:q14VLrvR
- AMD祭りでHIS4670 1G買ってきた
今8.11RC1をDL中
光で3時間て長すぎだろJK
- 814 :Socket774:2008/10/18(土) 21:02:28 ID:YDJJzYrV
- >>813
どこ住んでるの?うち、カナダだけど30秒くらいで落ちたけど?
- 815 :Socket774:2008/10/18(土) 21:04:57 ID:p3rth0pr
- 今日AMD祭だったんか。
都内なら行きたかったな
- 816 :Socket774:2008/10/18(土) 21:10:01 ID:qYOSn31L
- >>814
813ではないですけど
日本からでは、MEGAUPLOADからのダウンロードに時間かかる
有料サービス使えば早くなるんでしょうけど
3時間くらいはかかった記憶がある
ファイルサイズ90MB、ダウンロード速度:14K
- 817 :Socket774:2008/10/18(土) 21:15:33 ID:q14VLrvR
- >814
23区内
こりゃインスコは明日やね
- 818 :Socket774:2008/10/18(土) 21:15:53 ID:N7hrnNJU
- オーバークロックモデルも出たんだな。HIS探してるやつポチっと毛
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11091531/-/gid=PS03010000
- 819 :Socket774:2008/10/18(土) 21:20:36 ID:Ppdrz88H
- >>818
ゾネで今日買った。まだある。
- 820 :Socket774:2008/10/18(土) 21:21:47 ID:F6pMdtI/
- >>807
午後行ったけど、その在庫よりだいぶ減ってたり無くなったりしてたな。
AMDイベント目当てでみんな買ったんだろうな。
出遅れたんでHISノーマル買えんかったw
- 821 :Socket774:2008/10/18(土) 21:23:54 ID:WS9+0+P3
- >>818
めちゃめちゃ重いorz
- 822 :Socket774:2008/10/18(土) 22:09:22 ID:Cxfk7Ft2
- >>751
やってみたw
カタ8.11RC1を再インスコしたらファンコンは表示されるものの、
スライダーを動かして20%にしても100%にしても騒音に変化なし。
HISは電圧が固定されているらしい、本当にありがとうございました。
- 823 :Socket774:2008/10/18(土) 22:25:22 ID:XBLNp/6u
- >>822
HISはもともと騒音なんてしないし、100%にしても違いが
分からないぐらい静かって可能性はないのか?w
- 824 :Socket774:2008/10/18(土) 22:28:07 ID:gnEa8cF7
- >>807
昼頃行ったらどこも全然なかったYO!
なんでこんなに品薄なんだろう・・・
- 825 :Socket774:2008/10/18(土) 22:32:01 ID:7hSlAyBx
- >>807
もうあきらめた 。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-
- 826 :Socket774:2008/10/18(土) 22:43:12 ID:ATpk2mug
- 「1G版はライナップ的に用意しました」ってだけのモデルだからな。
買うモデルではない。
- 827 :Socket774:2008/10/18(土) 22:46:59 ID:xNGEX/cr
- >>822
ベンチでも走らせて温度変化見たらわかるんじゃね?
- 828 :Socket774:2008/10/18(土) 23:03:16 ID:/pbwruLd
- RivaTunerとかでファンの回転数の設定を
変更してみても音や温度に変化がないからなあ。
BIOSでも多分同じなのではないかと。
- 829 :Socket774:2008/10/18(土) 23:06:12 ID:QodwEE0b
- HISのおーばクロックモデルって
コアクロック750MHz→780MHzでそこそこ値段差あるんだね。
選別チップだから手動オーバークロックした時ののびしろが大分ちがうの?
- 830 :Socket774:2008/10/18(土) 23:13:50 ID:xNGEX/cr
- >>829
ノーマルでも780MHzまで伸ばすことが出来れば同じだと思うよ。
選別品だからといって780を超えて伸びが保証されてるわけではない。
- 831 :Socket774:2008/10/18(土) 23:19:35 ID:k13Wr2GT
- ノーマルのODの上限core800mem1050があげられてるのかって聞いてるんじゃないの
- 832 :Socket774:2008/10/18(土) 23:23:07 ID:whsx+6h1
- グラボ初心者なんですけど
グラボのオーバークロックてそんなに性能上がるんですか?
- 833 :Socket774:2008/10/18(土) 23:23:32 ID:m2PK+xAG
- AMD GPU Clock Tool 使えばいいんでないか。
- 834 :Socket774:2008/10/18(土) 23:24:20 ID:da2uVeDL
- そのままじゃ安いから出してみました…って気がしなくもない
もともと780MHz用の試験で大抵パスしてて、その一部を出荷してるってパターンなら、上限はノーマルと変わらない
- 835 :Socket774:2008/10/18(土) 23:52:10 ID:4Q2nfWi7
- OCしてもベンチは違いが出るけど実ゲームだとほぼ意味無いよな
- 836 :Socket774:2008/10/18(土) 23:54:45 ID:l82ezUc+
- >>831
そのクロック超えて回してる奴居なかったっけ
- 837 :Socket774:2008/10/18(土) 23:59:21 ID:runAwI8W
- 外部電源使わずにマザーボードからの電力供給だけで動かしてるんだから、
下手にオーバークロックなんぞしたらマザーボードにダメージくるんじゃね?
- 838 :Socket774:2008/10/19(日) 00:03:32 ID:S7ZaFIXQ
- OCするなら、素直に上位のカード買っておくのが無難
CPUでもOCすると、消費電力が急に増えたりするよね
その割に、上位のカード使った方が性能よかったりで、OCに魅力を感じないな
- 839 :Socket774:2008/10/19(日) 00:07:10 ID:QKDTC/Y5
- アドヴァイスをしているフリをしながら、最後は自分の主張を押し付ける。
きさま、上級者だな。
- 840 :tennsai:2008/10/19(日) 00:12:26 ID:ikuGj6CX
- 動くみたい
http://kb.adobe.com/selfservice/viewContent.do?externalId=kb404898
http://kb.adobe.com/selfservice/viewContent.do?externalId=kb405445&sliceId=2
Win
http://trials.adobe.com/Applications/Photoshop/CS4/Win/ADBEPHSPCS4_LS1.exe
http://trials.adobe.com/Applications/Photoshop/CS4/Win/ADBEPHSPCS4_LS1.7z (814.3MB)
Mac
http://trials.adobe.com/Applications/Photoshop/CS4/Mac/ADBEPHSPCS4_LS1.dmg (1012.84MB)
- 841 :Socket774:2008/10/19(日) 00:19:00 ID:K2CJUb2t
- Pen4マシンだがこいつでDMC4は結構快適か否か
- 842 :Socket774:2008/10/19(日) 00:20:29 ID:GjVGdzRI
- >>841
解像度
- 843 :Socket774:2008/10/19(日) 00:24:24 ID:K2CJUb2t
- HDでやろうかと
- 844 :Socket774:2008/10/19(日) 01:14:09 ID:8vMveIji
- 「Radeon HD 4670」本日大漁! 4メーカー5モデルが発売に!
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181390/
- 845 :Socket774:2008/10/19(日) 01:20:37 ID:YX5sejBd
- 早めに、と言っても発売から2週間以上経ってだが、ノーマル版手に入れちゃったから楽しみないな
オリファン版OC版1GBとこれからの人選び甲斐あってうらやましす
- 846 :Socket774:2008/10/19(日) 01:28:48 ID:ZXIevqB5
- なんとGIGAはメモリ1.75MHzかよ
- 847 :Socket774:2008/10/19(日) 01:32:58 ID:2WHD7pR0
- HIS HD4670を買ったのですが、非公式のドライバはありますか?
- 848 :Socket774:2008/10/19(日) 01:33:32 ID:2yiyxIRj
- 近くのデポでは入荷即完売状態でなかなかget出来ないので、明日秋葉原に出撃予定なのですが、
4670の在庫は良好でしょうか?
基本的にメーカは玄人志向以外なら何処でもいいです。
- 849 :Socket774:2008/10/19(日) 01:35:36 ID:e6VbjNpi
- 上の方に何度か在庫情報でてるだろうが
- 850 :Socket774:2008/10/19(日) 01:39:21 ID:wI9O+3Gc
- 4670と4650の間くらいの性能のファンレスが欲しいわ
- 851 :Socket774:2008/10/19(日) 01:45:14 ID:NohNwgqC
- 4650ファンレスをOCじゃダメか?w
- 852 :Socket774:2008/10/19(日) 01:47:25 ID:6iihkRkE
-
HIS H467QT512P (コアのみOC)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/181/181378/hs3_c_640x480.jpg
2スロ、基板上は固体+液体コン(固体が大半)。 続端子がDualDVI/HDTV-OUT (付属品:DVI→D-SUB変換 / DVI→HDMI変換)
Powercolor AX4670 1GBK3-P (DDR3 1GB 低クロック)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/181/181383/pc2_c_640x480.jpg
2スロ、基板上は固体+液体コン(固体は2本)。 続端子がDualDVI/HDTV-OUT (付属品:DVI→D-SUB変換 / DVI→HDMI変換、HDTVケーブルなど)
Palit Radeon HD4670 Super (低クロック)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/181/181386/pt2_c_640x480.jpg
2スロ、基板上は液体コンのみ。 続端子がDVI/D-sub/HDMI/HDMI/DisplayPort
Gigabyte GV-R467D3-512I (低クロック)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/181/181374/ge2_c_640x480.jpg
1スロ、基板上はOS-con+固体ニッケミ(ALL固体コン)。接続端子がDVI/D-sub/HDMI
いやー、皆それなりに微妙。HISが比較的買いやすいかな。
HD4670 GDDR3 1GB (750/1,000MHz) ALL固体コン
DualDVI+( HDMI or DisplayPort ) というカードなら、15K円近く出すね。
- 853 :Socket774:2008/10/19(日) 01:48:58 ID:6iihkRkE
- Gigabyteが低クロックなのが残念でならない
- 854 :Socket774:2008/10/19(日) 02:20:22 ID:wI9O+3Gc
- HISがHDTV端子を正式サポートしないのはなんで?
- 855 :Socket774:2008/10/19(日) 02:28:53 ID:3+UOUGSo
- F3Dは別に悪くないような気がしてきたw
- 856 :Socket774:2008/10/19(日) 03:06:43 ID:2yiyxIRj
- 俺用メモ。これ持って明日秋葉原に行ってくる。
HIS H467QS512P GDDR3-512MB Core750MHz/Memory2000MHz(定格) 2スロ外部排気 FAN静か
FORCE3D A7301HD GDDR3-512MB Core750MHz/Memory1764MHz 1スロ FANうるさめ
ASUS EAH4670/DI/512M GDDR3-512MB 2スロ FANうるさめ
MSI R4670-2D512/D3 GDDR3-512MB Core750MHz/Memory2000MHz(定格) 1スロ
Sapphire RADEON-HD4670 GDDR3 512MB PCI-E DUAL DVI-I/TVO Core750MHz/Memory2000MHz(定格) 1スロ FANうるさめ 初期Lotに地雷BIOSあり
玄人志向 RH4670-E512HW ↑のSapphire製のOEM?
Sapphire RADEON-HD4670 GDDR3 512MB PCI-E/W Core750MHz/Memory2000MHz(定格) 2スロ ZALMANファン搭載の限定モデル
GeCube GC-AHD4670XTG3-E3 GDDR3-512MB
玄人志向 RH4670-E512H/HD ↑のGeCube製のOEM?
PowerColor PCS HD4670 GDDR3-512MB Core750MHz/Memory2000MHz(定格) 1スロ
----10/18(土)発売分----
HIS H467QT512P DDR3-1GB Core780MHz(OC)/Memory2,000MHz 2スロ外部排気 固体>液体コン
PowerColor AX4670 1GBK3-P DDR3-1GB Core750MHz/Memory1764MHz(DC) 2スロ 液体コン>固体コン
Palit Radeon HD4670 Super GDDR3-512MB 低クロック 安価 2スロ 液コンのみ
Gigabyte GV-R467D3-512I GDDR3-512MB Core750MHz/Memory1764MHz(DC) 1スロ 固体コン
- 857 :Socket774:2008/10/19(日) 03:09:26 ID:ZcHN0y8u
- そういやどっかのレビューでパワカラは静かだったような
- 858 :Socket774:2008/10/19(日) 03:14:51 ID:ZcHN0y8u
- あったあった
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4670/25.html
- 859 :Socket774:2008/10/19(日) 03:16:08 ID:MjRFWl1s
- >>856
どれか売ってるといいね・・・
- 860 :Socket774:2008/10/19(日) 03:17:04 ID:xcRzPEh8
- >>856
俺もそれ使わせてもらうよw
- 861 :Socket774:2008/10/19(日) 03:19:25 ID:L8ZSuLco
- ギガバイ子、アサースとか昨日秋葉イベントで展示してあったけど、まだほとんど店頭で見ないね
1スロで見た目使いやすそうだったけど
相変わらず、サファ、フォース3D、HIS、クロシコあたり、ぶっちゃけフォース3Dだらけ
HISは普通に秋葉に売ってたな、4650ファンレスも秋葉で売ってた
あの大型クーラーなら4670でファンレス出してほしいって思ったよ
- 862 :Socket774:2008/10/19(日) 03:20:18 ID:pyK51MyR
- 今週はいっぱいきた
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/ni_idx.html
- 863 :Socket774:2008/10/19(日) 03:22:43 ID:6iihkRkE
- >>856
MSIは2スロじゃないのか?
- 864 :Socket774:2008/10/19(日) 03:36:06 ID:2yiyxIRj
- ちょっと修正。HISのGDDR-512MB(OC)とDDR-1GBを混同してた。
あとは>>863の指摘を盛り込み
HIS H467QS512P GDDR3-512MB Core750MHz/Memory2000MHz(定格) 2スロ外部排気 FAN静か
FORCE3D A7301HD GDDR3-512MB Core750MHz/Memory1764MHz(DC) 1スロ FANうるさめ
ASUS EAH4670/DI/512M GDDR3-512MB 2スロ FANうるさめ
MSI R4670-2D512/D3 GDDR3-512MB Core750MHz/Memory2000MHz(定格) 2スロ
Sapphire RADEON-HD4670 GDDR3 512MB PCI-E DUAL DVI-I/TVO Core750MHz/Memory2000MHz(定格) 1スロ FANうるさめ 初期Lotに地雷BIOSあり
玄人志向 RH4670-E512HW ↑のSapphire製のOEM?
Sapphire RADEON-HD4670 GDDR3 512MB PCI-E/W Core750MHz/Memory2000MHz(定格) 2スロ ZALMANファン搭載の限定モデル
GeCube GC-AHD4670XTG3-E3 GDDR3-512MB
玄人志向 RH4670-E512H/HD ↑のGeCube製のOEM?
PowerColor PCS HD4670 GDDR3-512MB Core750MHz/Memory2000MHz(定格) 1スロ
----10/18(土)発売分----
HIS H467QT512P DDR3-1GB Core780MHz(OC)/Memory2,000MHz 2スロ外部排気 固体>液体コン
HIS H467QS1GP DDR3-1GB Core750MHz/Memory1764MHz 2スロ外部排気 固体>液体コン
PowerColor AX4670 1GBK3-P DDR3-1GB Core750MHz/Memory1764MHz 2スロ 液体コン>固体コン
Palit Radeon HD4670 Super GDDR3-512MB 低クロック 安価 2スロ 液コンのみ
Gigabyte GV-R467D3-512I GDDR3-512MB Core750MHz/Memory1764MHz 1スロ 固体コン
- 865 :Socket774:2008/10/19(日) 03:48:25 ID:ZXIevqB5
- TechPowerUpの野郎、BIOSをGPU-Zで送っても一向に掲載する気配が無い。
- 866 :Socket774:2008/10/19(日) 04:08:54 ID:RuIfxVFM
- ゲフォ8600GTからの乗り換えだけど、HISのH467QT512P静かで冷え冷えで良いね。
あと個人的にはプチフリの症状が全く出なくなったのが嬉しい。
ただ一点、ブラウザ上などでウィンドウの移動がもたつく(特に画像を表示しているとき)
あるいはウィンドウを動かしたところの表示が遅れるのがすっごい気になる。
8600GTでは全くそんなことなかったんだけど何か設定し忘れとか?
XP pro SP3、デュアルモニタ環境です。
- 867 :Socket774:2008/10/19(日) 04:10:37 ID:va/CP1cW
- 旧世代のOSを使ってるからです
- 868 :Socket774:2008/10/19(日) 04:15:29 ID:RuIfxVFM
- え、マジで?
この症状以外大満足なんだけどVistaにするしかないの?
- 869 :Socket774:2008/10/19(日) 04:18:33 ID:MjRFWl1s
- >>866
ドライバは何です?
- 870 :Socket774:2008/10/19(日) 04:18:36 ID:Lbcn72Os
- >>868
俺も同じ症状だったがVistaで改善した
- 871 :Socket774:2008/10/19(日) 04:22:30 ID:3+UOUGSo
- そういや初代ミレが速くてあまりに嬉しくてウィンドウを意味も無くグリグリ動かしてたなぁ。
まだやってる人いるのか。
- 872 :Socket774:2008/10/19(日) 04:25:21 ID:RuIfxVFM
- >>869
ドライバはカタ8.10と一緒にあがってた最新のやつです。
>>870
同じ症状でしたか。うーん・・・OS入れ替えはなぁ・・・
- 873 :Socket774:2008/10/19(日) 04:32:20 ID:Lbcn72Os
- じゃあ諦めるしか無いね…。
ベンチでも取れば分かるだろうけど、XPでの2D描写は糞だから。
- 874 :Socket774:2008/10/19(日) 04:35:01 ID:Wbla+X/r
- 今日も元気で頑張るゲフォ厨の方、何故かゲフォ厨=XP使いの低スペック貧乏人風
何故か2chでしか見ない聞かないXPもっさり報告
情報弱者貧乏人をゲフォ側に繋ぎとめようと必死なのかな?
まあ、仕方が無いね・・CPUはAMDもいまだにもっさりとか頑張ってるし
負けてる側の宿命なのかも
- 875 :Socket774:2008/10/19(日) 04:42:57 ID:RuIfxVFM
- >>874
俺は単にこの症状の対処法があったらいいなと
(もしくは初ラデなので何か間違ったことでもしたのかと)思って書いただけなんだけど。
XPもっさりとかいうのは聞いてたけどあくまでゲームでの話じゃないの?
最初に書いたようにこの症状以外は満足してるんだ。
別にアンチじゃないって。
- 876 :Socket774:2008/10/19(日) 04:48:14 ID:vGKbLhtx
- グラフィックカード(VGA) 人気商品ランキング 1位〜20位 を発表
coneco.net(コネコネット)の グラフィックカード(VGA) カテゴリで人気のある商品TOP20を表示します。
2008/10/11〜2008/10/17 の集計結果を元に作成された coneco.net 独自のランキングです。
1位 H467QS512P HIS/エイチ・アイ・エス \11,280
2位 ATLANTIS RADEON HD 4670 512MB PCI-E BOX SAPPHIRE/サファイア \11,480
3位 MSI R4350-D512H \5,680
http://www.coneco.net/masterranking/01507010.html
- 877 :Socket774:2008/10/19(日) 04:48:23 ID:D9CUzgoG
- ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する を無効にすればいい
- 878 :Socket774:2008/10/19(日) 04:50:09 ID:Lbcn72Os
- >>875
いや多分俺のことじゃないかと。別にどうでもいいけど。
>>9見たら分かると思うけど、2D描写は遅いんだよ。
ちなみにVistaで測ったら
GDI 6466
D2D 4583
だった。
何でD2Dだけこんなに変わるんだろ
- 879 :Socket774:2008/10/19(日) 04:51:14 ID:MjRFWl1s
- >>877
ちょっと目から鱗っていうか
その方法はアリだな。
- 880 :Socket774:2008/10/19(日) 05:01:42 ID:3+UOUGSo
- んなことしなくても、すぐウィンドウ動かすのに飽きて気にならなくなるってw
- 881 :Socket774:2008/10/19(日) 05:02:31 ID:RuIfxVFM
- >>877
確かにその方法はアリかも。
>>878
THX。
そういえば>>9見たような気がするけど特に気に留めなかったやw
とりあえず>>877の方法を採用してみます。
スレ汚しすいませんでした。
- 882 :Socket774:2008/10/19(日) 05:08:13 ID:bc8k4Ags
- XPでも不具合あるしVISTAでも不具合ある
完璧なOSなんてないからどっかで妥協しないとやってらんね
- 883 :Socket774:2008/10/19(日) 05:31:18 ID:hu+NcMJs
- 祖父でHIS 1G版
- 884 :Socket774:2008/10/19(日) 05:37:48 ID:IM9KAdWa
- HISの1G版のベンチ結果まだー?ちんちん!
- 885 :Socket774:2008/10/19(日) 06:49:08 ID:cyHsSNw9
- 描写www
- 886 :Socket774:2008/10/19(日) 06:50:08 ID:K2QFmVEx
- http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/powercolor-pcshd4670-512mb_5.html#sect0
http://www.xbitlabs.com/images/video/powercolor-pcshd4670-512mb/4670_power.gif
- 887 :Socket774:2008/10/19(日) 07:13:52 ID:BtE5d93z
- 昨日の夜はネット絶ちしてたから、今見てなんか一気に在庫や種類が増えてて俺困惑。
HISのオーバークロックモデルは、祖父だと限定数終了か。
この辺はさすがといったところか。
昨日物色してる時に見かけてたら、速攻でIYHしてたに違いない。
通常版のHISは、相変わらず入荷待ち。
1GBのはまだ残っているな。
メモリが増えたことで消費電力がどれくらい変化してるのかも気になるところだ。
さすがに値段は大きく上乗せされて、下手な9600GTよりも高くなってるがその辺がどう出るか。
普段、ビデオメモリは必要としてないだけにここは静観。
HIS 4650 はファンレスか。
ただし、シンクはオリジナル設計とかではなく、出来合いのものをつけただけで
カードのサイズからズレた感じではみ出してるっぽいし、俺的には何も響くものはないな。
スルー決定。
おっと、ここでまさかの2600XTが、限りなくアウトレットぽい形で限定的な登場発見。
個人的にはXPで2D重視ってんなら、2600XTもアリかとは思っていたが、そこを突いて来るとは
祖父もやってくれる。
しかも何故かDDR4メモリ、かつオーバークロック仕様でありながら最大消費電力が45Wに
収まってるというのは、アイ・ワンダーな感じだ。価格が1万円を切って、外排気なのも見逃せない。
予感としてだが、このエゲレス仕込のConnect3D HD 2600XTは、相当良いものであるには違いない。
そんな気がする。
- 888 :Socket774:2008/10/19(日) 07:26:17 ID:L56dE24B
- ブログとか日記とか
- 889 :Socket774:2008/10/19(日) 07:26:33 ID:bGPjhu7A
- HIS 4650ファンレスは市価¥5980の乗せてて¥9980と考えるとCPすごいと思うぞ
- 890 :Socket774:2008/10/19(日) 08:47:49 ID:pk/hH8Jk
- Sapphire RADEON-HD4670 GDDR3 512MB PCI-E DUAL DVI-I/TVO Core750MHz/Memory2000MHz(定格) 1スロ FANうるさめ 初期Lotに地雷BIOSあり
買ったのが上のBIOS地雷版だったけど、706 のBIOS書き込んだら
CCCでCore300-850MHz/Memory1000-1140MHz表示されるようになって
現在値のメモリが、250MHZまで落ちるんようになった。
一応、GPU-Zで見るとファンスピードも変動してる。CCCで平常時で24%と表示
温度は、平常時 40度弱 ベンチ回して放置時 70度弱
一応、BIOS書き換えの報告でてなかったので、報告まで
- 891 :822:2008/10/19(日) 09:04:02 ID:L56dE24B
- >>890
メモリの1140MHzは笊の排気+メモリシンク前提だから注意な
- 892 :Socket774:2008/10/19(日) 09:06:15 ID:7aSwPYsu
- サファの4670を2枚かってCFしようとしたら
CFケーブル
が付属してません。
CFケーブルって単体で秋葉で売ってなかったんですけど、
どうすればよいですか?
- 893 :Socket774:2008/10/19(日) 09:24:52 ID:MHFqJW1W
- >>892
サンボしか見てないのか?
- 894 :Socket774:2008/10/19(日) 09:36:18 ID:nkTorJcm
- ATIWinflash.exe起動しないんだけど
WinXP pro3 SP3
原因わかる人いる?
- 895 :Socket774:2008/10/19(日) 09:47:05 ID:MHFqJW1W
- >>892
アークは覘いたのかね?
ttp://www.ark-pc.co.jp/list/?key=CROSSFIRE%A5%B1%A1%BC%A5%D6%A5%EB+&cat=&listype=&dsp=0&order=&limit=&col=
- 896 :822:2008/10/19(日) 09:56:39 ID:AUdQEJF0
- >>894
フロッピーやメモリカードでDOS起動させないと無理。
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1123/ATIFlash_3.60.html
- 897 :Socket774:2008/10/19(日) 10:05:33 ID:gp7N+mUo
- >>896
ありがと、帰ったら為してみる。
- 898 :Socket774:2008/10/19(日) 10:20:17 ID:R2rW12q3
- >>852 >>856
パワカラ1G(750/1746 DDR3)と蛙(750/2000 GDDR3)は低クロックではないような
- 899 :Socket774:2008/10/19(日) 11:16:20 ID:BD+XY65f
- >>890
メモリは、250MHzまで落ちるけどコアは300MHzのままなんだよな
BIOSのPP値みると0.9v 165MHz 250MHzなのに^^;
- 900 :Socket774:2008/10/19(日) 11:29:11 ID:yA+osx8Y
- ギガ使ってるが普通に750/2000だぞ?
- 901 :Socket774:2008/10/19(日) 11:33:52 ID:sC3sQewn
- ワンズでサファ笊ポチッた。買えるかなあ・・・
- 902 :Socket774:2008/10/19(日) 11:45:44 ID:2/E9wvKz
- >>890
2スレ前から出てる。
50 :Socket774:2008/10/12(日) 18:52:09 ID:MhNGfohN
これもテンプレにいれておいてください。
114 :前743:2008/10/07(火) 22:45:33 ID:EmkLU47x
前スレサファイアHD4670BIOS問題の件でカキコ。
前830,前843,前889,前893
多謝。BIOSUPできました。
元BIOS地雷情報
サブシステム ID 0E88
サブシステム ベンダー ID 174B
BIOS バージョン 011.010.000.000
BIOS P/N 11X-BE8801SA-009
BIOS 日付 2008/08/21
サファイアうp即削除BIOS情報
サブシステム ID E880
BIOS バージョン 011.011.000.001
BIOS P/N 11X-BE8801SA-017
BIOS 日付 2008/09/12
出回ってるサファイアBIOS?
746 :Socket774:2008/10/06(月) 12:35:55 ID:oYMoX12f
>743
うちのサファイア4670はBIOSこれ。温度も出るしファンも静か
BIOS Version 011.011.000.001
BIOS Part Number 11X-BE8801SA-017
BIOS Date 2008/09/12
●参考として更新法情報
>830氏のあげたサファ公式ファイル展開後、
>889>893の情報を元に作成したUSBブートディスクにコピー。
再起動してUSBブート指定。
atiflash -p 0 BE8801SA.017 -f
-fをつけて強制更新させないとSSIDの値
地雷SSID:0E88→更新SSID:E880のSSID mismatchedではねられます。
- 903 :Socket774:2008/10/19(日) 11:46:42 ID:pyK51MyR
- >>901
そこはかなり前から登録されてたからどうだろうな
まだ顔か2TOPの方がいいかも
- 904 :Socket774:2008/10/19(日) 11:51:09 ID:2/E9wvKz
- >>894
ATIWinflash.exeは窓起動。ATIflash.exeはDOS起動。
- 905 :Socket774:2008/10/19(日) 11:51:48 ID:bGPjhu7A
- それはsapphireノーマルにノーマルの新BIOS入れた報告で>>890はsapphire笊のBIOS入れた報告だぞ
- 906 :Socket774:2008/10/19(日) 11:57:48 ID:xZmBwqGS
- >>904
cmd.exe…って言ってもたぶん>>894には通じていないな
- 907 :Socket774:2008/10/19(日) 12:12:49 ID:2/E9wvKz
- >>890、>>905
それはすまんかった。
BIOSのバージョンとか詳細どうなってるんだろ?
ノーマルでシングル動作してるときの新BIOSと同じ気がするんだが、
他にも仕様変わってるところあれば試してみたいな。
- 908 :Socket774:2008/10/19(日) 12:13:17 ID:bGPjhu7A
- ATIWinflashはRV730未対応だから起動即終了してるだけじゃねーの
- 909 :Socket774:2008/10/19(日) 12:56:39 ID:SJwEl2FT
- 俺もATIWinflash起動しないな
タスクにプロセスは残ってるんだけどねー
- 910 :Socket774:2008/10/19(日) 12:57:31 ID:bGPjhu7A
- >>908
Sapphire RADEON HD4670 GDDR3 512MB
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/6252.jpg
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/6253.jpg
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/6254.jpg
Sapphire RADEON HD4670 GDDR3 512MB ZALMAN
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/6248.jpg
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/6250.jpg
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/6251.jpg
- 911 :Socket774:2008/10/19(日) 13:09:47 ID:bGPjhu7A
- アンカーまちがえたが
アイドル時のクロックと電圧がかなり下げられてるから試してみて損はないんじゃないだろうか
- 912 :Socket774:2008/10/19(日) 13:15:00 ID:EX8x2dvw
- ATI Tray Toolsはそのうち4670なんかにも対応してくれるのかね。
- 913 :Socket774:2008/10/19(日) 13:15:03 ID:6rFwtkOl
- >>852
乙
> HIS H467QT512P (コアのみOC)
> ttp://ascii.jp/elem/000/000/181/181378/hs3_c_640x480.jpg
> 2スロ、基板上は固体+液体コン(固体が大半)。 続端子がDualDVI/HDTV-OUT (付属品:DVI→D-SUB変換 / DVI→HDMI変換)
すでにこれを持っているけれど、やはりHISはメモリヒートシンクつけてないから
コアのみOCなんだね。逆に言うとメモリOCでなければ冷やす必要がないのかな・・・
- 914 :Socket774:2008/10/19(日) 13:15:22 ID:IwbdPotl
- 3870からHISの4670に換装
MMOを窓モードで起動してゲームを最小化した時のCPUメーター読み(E8400)
3870- 56 -> 12パーセント
4670- 80 -> 55パーセント
何らかの処理をCPUの方に投げているね
全画面時のフレームレートも60-> 30前後に落ちた
メモリーのバス256-> 128bit
GDDR4-> GDDR3 辺りが原因かな?
消費電力はPC全体で 負荷時175-> 125wと劇的に減少
概ね満足している。
- 915 :Socket774:2008/10/19(日) 13:16:29 ID:8uOHx9/S
- >>913
メモリ触ってみ?
あ、やけどしないようにな
- 916 :Socket774:2008/10/19(日) 13:18:28 ID:v0hS9brC
- ベンチ中だと確実にやけどするからやめておけ
- 917 :Socket774:2008/10/19(日) 13:22:35 ID:6rFwtkOl
- >>915
動作中に基盤触りたくないけれど、この程度のクロック周波数でそんな熱くなるモノなの?
賢者求む
- 918 :Socket774:2008/10/19(日) 13:23:53 ID:8uOHx9/S
- 1GHzでこの程度とは…!
- 919 :Socket774:2008/10/19(日) 13:28:26 ID:tjAcbktM
- 何という感覚麻痺w
- 920 :Socket774:2008/10/19(日) 13:28:35 ID:6rFwtkOl
- >>918
ふつーのDIMMで1066MHz動作って言うのがあるけれど
そんな特別な周波数に感じないんだけれど^^;
- 921 :Socket774:2008/10/19(日) 13:30:37 ID:BD+XY65f
- サファイア笊 BIOS情報
BIOS バージョン 011.012.000.000
BIOS P/N11X-BE88T1KR-002
BIOS 日付 2008/09/25
アイドル時
コア 165MHZ
メモリ 250MHz
fan24%
ベンチ時
コア 775MHz
メモリ 1000MHz
サファイアうp即削除BIOS情報
BIOS バージョン 011.011.000.001
BIOS P/N 11X-BE8801SA-017
BIOS 日付 2008/09/12
アイドル時
コア 300MHZ
メモリ 1000MHz
fan3%
ベンチ時
コア 750MHz
メモリ 1000MHz
CCCの設定デフォルトしたらコア165MHzになった^^;
笊BIOSアップしてくれた人ありがとう^^
- 922 :Socket774:2008/10/19(日) 13:38:16 ID:v0hS9brC
- >>920
それは533MHz動作だろうと何度も・・・言っていないが
DDRだから分かるだろ?
- 923 :Socket774:2008/10/19(日) 13:40:04 ID:jcN83Q+A
- >>922
DDR3の高クロック製品もシンク付いてない
- 924 :Socket774:2008/10/19(日) 13:43:21 ID:3+UOUGSo
- 要るとは思えんな、メモリにシンク。
- 925 :Socket774:2008/10/19(日) 13:52:09 ID:tjAcbktM
- DDR2-1066 転送レート1066Mbps メモリクロック266MHz バスクロック533MHz
DDR3-1066 転送レート1066Mbps メモリクロック133MHz バスクロック533MHz
- 926 :Socket774:2008/10/19(日) 13:53:32 ID:jcN83Q+A
- >>925
GDDRは?
DDRだからはんぶなの?
- 927 :Socket774:2008/10/19(日) 13:54:33 ID:8uOHx9/S
- もう釣られません
- 928 :Socket774:2008/10/19(日) 13:57:33 ID:IM9KAdWa
- マジレスすると
- 929 :Socket774:2008/10/19(日) 14:19:21 ID:jcN83Q+A
- 調べてきたよ
http://www.keyman.or.jp/3w/prd/93/61005593/
ビデオカードに搭載するための専用のRAMとして特別に設計されたDDRメモリの規格。
GDDR(GDDR1)、GDDR2のクロック周波数を向上し、データへのアクセス速度を
さらに向上させたものである。一般のDRAM向けのDDR2 SDRAM規格と互換性がある。
GDDR3は最大CASレイテンシ9、最大動作周波数1600MHz、
最大外部電圧1.8〜1.9V、最大信号電圧1.8Vとなっている。
GDDR3はDDR2の高クロック版なんだね。
4670リファの仕様だと、1000MHz動作だから
本来のGDDR3にくべてかなり低い周波数だから
ヒートシンク要らないのかも知れない
本当のところ何も知らないけれど
- 930 :Socket774:2008/10/19(日) 14:23:39 ID:v0hS9brC
- おまえは分かっていないな
- 931 :Socket774:2008/10/19(日) 14:26:04 ID:TYqscUz/
- 普通の人はこのくらいの知識なんじゃね?
- 932 :Socket774:2008/10/19(日) 14:26:11 ID:4CeAz9qw
- 絵描き的にはXP環境での4670は無しですか?
買おうと思っていたのですが2D関連が心配になり迷っています
XPでSAIやコミスタ使ってる方おられましたら
どんな感じか教えて頂きたいです
- 933 :Socket774:2008/10/19(日) 14:27:14 ID:hAbuTvDu
- ふと、以前99exのビデオカード売り場で見た、
GDDR3搭載と書かれているビデオカードの箱を手に取りながら
「俺のマザー、DDR2までだからこれ使えないんだよねー」
「最近は、ビデオカードでもDDR3が必要なのかー」
と話している人を思い出した、このやりとり。
- 934 :Socket774:2008/10/19(日) 14:37:38 ID:w9CcTM91
- >>932
なんでなしなの?ねえ?自分でそうおもうの?じゃあなし。
- 935 :Socket774:2008/10/19(日) 14:41:04 ID:tyoQBaQi
- >>932
2D関連の不具合だけれど、一通り試してみて
全部嘘と判明。
やっぱり2chらしく、「嘘を嘘と〜」じゃないとダメらしい
- 936 :Socket774:2008/10/19(日) 14:49:44 ID:Lbcn72Os
- 絵描くくらいなら問題ないんじゃないの?
2Dに不具合があるんじゃなくて、重い処理でもたつく程度。
2Dのゲームするとか、ウィンドウをぐりぐり動かしたりしなければ問題ない
- 937 :Socket774:2008/10/19(日) 14:58:38 ID:idH42Jox
- 全部ウソではないよ
一部2D処理が重いゲームではfps落ちが出る
通常運用で気になることはないけどね
- 938 :Socket774:2008/10/19(日) 15:01:48 ID:tyoQBaQi
- >>937
というか・・・変態マザーに6600+9600XTでやっていたけれど
ROのGvGだと描画もっさりするよ。ゲーム側がCPUに
処理任せているからじゃないの?
今は4670でももっさりは出てないなぁ
- 939 :Socket774:2008/10/19(日) 15:08:01 ID:qdJCRJZI
- >>932
不安ならSAI・コミスタのスレで聞いた方が良いかもしれない
向こうの住民にスレ違いって言われるかも知れないけど…
この板でその手のアプリ使ってる人は少なそうな予感
- 940 :Socket774:2008/10/19(日) 15:10:23 ID:qeXR+PBZ
- 絵描きって機械いじり嫌いな人多そうなイメージあるな。
- 941 :Socket774:2008/10/19(日) 15:13:19 ID:idH42Jox
- >>938
E8400+HD3850で試してみたけど
HDシリーズだとやっぱfps落ちは感じるね
首都の露店密集地歩くだけでかなりfps落ちる
シムシティ4でも同じようにfps落ちは起きてこっちはひどい
ただシムシティ4の方はゲフォでもだめだからソフト側の処理の問題っぽいけどね
- 942 :Socket774:2008/10/19(日) 15:17:23 ID:4CeAz9qw
- 参考になります
皆さん、ありがとうございます
SAIスレ等でも聞いてみることにします
- 943 :Socket774:2008/10/19(日) 15:26:18 ID:tyoQBaQi
- >>941
ROクライアントの問題じゃないの?
というか・・・古いゲームやるときは
Dx8インスコしてから最新Dx9入れているよ
そうしないと古いゲームと互換性取れなくなる場合がある
そうなってくるとMSに文句言うしかないがな・・・
あと、オンラインゲーム・・・特にROの場合
NICがショボイともっさりというのはよくある
GvG最盛期時代そのためだけにインテル買ってた
インテルにすると何故かもっさりしない
「オンラインゲームでもっさり蟹NIC問題スレッド」でも立ち上げるかw
- 944 :Socket774:2008/10/19(日) 15:28:00 ID:idH42Jox
- >>943
差し替えてみりゃわかるよ
- 945 :Socket774:2008/10/19(日) 15:30:56 ID:tyoQBaQi
- >>944
9600XTでも1800xlでも4670でも780でもオンボでもGF系でも
もっさりするときはもっさりする。(GvGとか・・・元々重たい処理の時ね)
糞クライアントしか作れない/BOT放置運営癌呆だから
こればかり何ともなぁ
- 946 :Socket774:2008/10/19(日) 15:33:44 ID:zc15rPJI
- 癌畜をやめれば問題ないじゃない
- 947 :Socket774:2008/10/19(日) 15:35:03 ID:idH42Jox
- HD3850と9600GTで全然ちゃうよ
- 948 :Socket774:2008/10/19(日) 15:38:17 ID:tyoQBaQi
- RO外部板によるとGF系でもダメらしい
あなたのRO環境を晒してみるスレ 22台目
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1219941513/
832 :(^ー^*)ノ〜さん :08/10/12 01:22 ID:CSoD/ZKv0
XP+Intel45nmCPUだとグラボは何を選べばいいですか
834 :(^ー^*)ノ〜さん :08/10/12 01:33 ID:HIdzlLrn0
>>832
ほぼ問題ない系
GF7xxx系以前:ヨドバシ等量販店にはまだ残ってることがある
RadX1xxx系以前:残ってるか不明
グレーゾーン系
GF8xxx系:たまにアウトの報告がある。ドライババージョンの問題か?
ほぼアウト系
GF9xxx系以降:たまに平気だよーという報告があるが問題回避のための条件は不明
RadeonHD系:たまに平気だよーという報告があるが詳細不明。障害緩和のための手段はある程度出てる。
- 949 :Socket774:2008/10/19(日) 15:39:49 ID:MjRFWl1s
- >>886
4670が品薄なんで特価2600XT買ってしまったけど(3kでDualDVIとか安すぎるだろ)
4670のアイドルの低さは魅力だなあ。
来月あたり買いたいなあ。
- 950 :Socket774:2008/10/19(日) 15:43:01 ID:d+CUVPVo
- HD4000系は3000に比べて改良されているが
HD系がDx9以前のアプリで遅いのは既知なんだし
一々、気にするようなことではないね。
ネットゲームやるならGF9800/9600だし
好きな人だけRADEONは使えばいい。
癌はID更新が面倒くさくてやめたw
- 951 :Socket774:2008/10/19(日) 15:45:34 ID:tyoQBaQi
- >>950
どんなアプリ?というかHD系がダメならば
GF系もダメだと言うことだよ。
GFもXP専用ドライバ出していたことあるくらい不具合満載じゃなかった?
- 952 :Socket774:2008/10/19(日) 15:49:11 ID:idH42Jox
- 一部ゲームでfps落ちあるぐらいで実仕様上ではまったく問題ないよ<HD系
- 953 :Socket774:2008/10/19(日) 15:54:03 ID:tyoQBaQi
- そういう時ゲーム動画とってニコニコかYOUTUBEにアップして
ATIにメールすればすぐ対応するんじゃない?
そんな動画見たこと無いけれどw
FF11でそんな酷いFPS落ちになったら
以前のようにすぐ祭りになるよ
ROだってそうなってもおかしくないはず
- 954 :Socket774:2008/10/19(日) 16:02:27 ID:mCxUOElV
- 新しいビデオカードを古いOSと古いゲームで動かして文句たれる連中
- 955 :Socket774:2008/10/19(日) 16:04:22 ID:tyoQBaQi
- >>954
それはいくら何でも「信者脳」過ぎ
- 956 :Socket774:2008/10/19(日) 16:10:08 ID:72Gb6nQN
- 4670は大人気だからな
荒らされるのも無理ないな
はて?去年のゲフォスレはラデ信者にこんなにも荒らされていたんだろうか?
なんちゅーか、劣勢の時にマナーがアレなのはどうかと思う
- 957 :Socket774:2008/10/19(日) 16:15:37 ID:idH42Jox
- >>953
だからROは運営がダメなMMOでずっとトップ守り続けてただろ
- 958 :Socket774:2008/10/19(日) 16:16:30 ID:tyoQBaQi
- Dx9.1b時代でも確か劣勢に立たされていたGFファンが荒らしていた記憶がある
伝統かも知れない
- 959 :Socket774:2008/10/19(日) 16:22:01 ID:x4qTgVI7
- Gvなんてラグを制する者が勝つ
- 960 :Socket774:2008/10/19(日) 16:36:28 ID:zkWA3h3f
- 4850になってしまうけどSai、フォトショCS3、コミスタもXPで問題でてないなぁ。
ただ、3450のPPの経験からアイドル時のクロックが下がりすぎるのは
避けた方がいいかも知れない。(4670はDDR3だから大丈夫か?)
- 961 :Socket774:2008/10/19(日) 16:46:26 ID:d+CUVPVo
- >>960
全体でのバランスも問題かと・・・
HD4850で描画点滅が酷いのが、939から780Gに乗り換えて解決したりとか
ドライバーのバージョン次第かも知れんが
マルチ画面で使用するには、出来るだけ新しい環境の方が良い。
サスペンドから復帰するとCCCの画面位置情報が消えるのも直らないので
そろそろ、オフィシャルに要望出すか・・・
- 962 :Socket774:2008/10/19(日) 17:08:18 ID:q+7S+7YV
- XPはダメだろww
Vista+HD4670だけどROでもモッサリとか全然ないから〜
- 963 :Socket774:2008/10/19(日) 17:10:25 ID:tyoQBaQi
- >>962みたいの書き込みで見かけるけれど
一体何がどのよう起きるか詳細で書き込まれた
事例見たこと無いな
ネタかな・・・
- 964 :Socket774:2008/10/19(日) 17:17:14 ID:VXo/QqGu
- ここで聞くのは場違いだったらごめんなさい。
HISの4670で、カタ8.11RC1使っているんだけど…ZweiIIで AAとかフィルタ設定しても
見た感じ全然反映されていない気がするんだけど…
1680x1050x32bit で最高品位かつカタも最高レベルにまで設定している状態でも
AAがかかっていないように見える…んです。
- 965 :Socket774:2008/10/19(日) 17:20:15 ID:q+7S+7YV
- >>963
おいおいw
なんでネタになるんだよww
ROは
× XP+ラデHD系
○ Vista+ラデHD系
2chに限らずMMOBBSでも
前から言われてるじゃん
- 966 :Socket774:2008/10/19(日) 17:21:34 ID:vRjupauD
- 以外だね
グラボに限ってはXPは不具合でるのか
- 967 :Socket774:2008/10/19(日) 17:23:37 ID:tyoQBaQi
- >>965
ネ実1にそんな不具合上がってないな
> 2chに限らずMMOBBSでも
> 前から言われてるじゃん
言われているという表現からして自分で
試しもしないでのたまっているのか??
もしかしてGFのネガキャン?かな
- 968 :Socket774:2008/10/19(日) 17:27:35 ID:e93KVvAB
- いまでもROやってる人がいたんだ。
正直、驚いた。
- 969 :Socket774:2008/10/19(日) 17:29:26 ID:q+7S+7YV
- はあ?
なんで今更そんな事言い出してるの?w
新参なの?死ぬの??
散々既出だし
ぐぐって調べればすぐ分かるし
なんなら過去logでも調べろよ
マジうぜぇ^^
- 970 :Socket774:2008/10/19(日) 17:31:48 ID:d+CUVPVo
- >>964 CCC強制でやってみたけど、FSAA有効にはならないね。
- 971 :Socket774:2008/10/19(日) 17:33:38 ID:JpZ9S7XY
- >>932
通常使用には問題ない感じでした。
でもSAIの手前でブラウザ等を移動させたりするとキャンバス以外の背景グレー部分に残像が残ったりしました。
(3000+ Gefo6800無印では出てませんでした。どちらもXP64)
絵師ではないので使い倒していないし、上記もグラボのせいではないかも知れませんのでご参考程度までに。
- 972 :Socket774:2008/10/19(日) 17:34:55 ID:sAk4dip2
- MMOとか・・・w
- 973 :Socket774:2008/10/19(日) 17:37:04 ID:0Ynii5I4
- ROやらない人にはまったく関係ない
- 974 :Socket774:2008/10/19(日) 17:37:49 ID:jw5wTiPP
- XP用DirectX10まだー?w
- 975 :Socket774:2008/10/19(日) 17:39:16 ID:TYqscUz/
- エロゲオンラインは特に問題起きない
もともと軽いし
- 976 :Socket774:2008/10/19(日) 17:40:34 ID:BD+XY65f
- それは、報告しなくていいです。
- 977 :Socket774:2008/10/19(日) 17:44:21 ID:z8Rjp8K6
- >>975
ちょっと興味あります(^o^)
- 978 :Socket774:2008/10/19(日) 17:46:08 ID:q+7S+7YV
- なんだよーRO馬鹿にするなよ><
FFXIより会員数多いんだぜ?w
- 979 :Socket774:2008/10/19(日) 17:56:51 ID:wI+ZMg5w
- >>978
多いのは会員数だけで接続者数は少ない
ROなんてオンボ(965G)でも余裕だぜ?
X1950ProからHD4670に換装しても別に差なんて感じなかったし
- 980 :Socket774:2008/10/19(日) 18:08:53 ID:zkWA3h3f
- >>961
いや、ウチはサファィアの3450なんだけどXPだとPP時GPU100Mhzメモリ252Mhzまで下がる。
フォトショとかで、Ctrl+SPACE+(Alt+)左クリックで拡大縮小表示とかさせるだけで
クロックが上がるんよ。んで、その上がるときのラグで一瞬もたつく。
そういうモノだと馴れれば問題はないけど。あんまお勧めしない。
それ以外は良いグラボだとは思うが。
>>971
>背景グレー部分に残像が残ったり
それは9600GTでも起きるから昔からのSaiの仕様?みたいなモノだよ。
Saiはペンタブ握りながらキャンバスを頻繁に動かして描くから
キャンバスがすぐリフレッシュされるので気にならないけど。
というかならないグラボも有るのか・・・。
- 981 :Socket774:2008/10/19(日) 18:09:57 ID:ZYSZSWyx
- >>496
試しに落としてが秒間8kbyte〜12kbyteくらいしかでねええぇぇぇ。 ISDN時代を思い出した。
ちなみに回線はADSL12M(実効速度6Mbps〜12Mbps)
- 982 :Socket774:2008/10/19(日) 18:14:47 ID:idH42Jox
- >>967
ROはしたらばに専用板あるよ
- 983 :Socket774:2008/10/19(日) 18:23:54 ID:JpZ9S7XY
- >>980
なるほど、SAI側の仕様でしたかー。
情報ありがとうございます。
- 984 :Socket774:2008/10/19(日) 18:30:49 ID:bGPjhu7A
- Catalyst 8.10 Hotfix for HD 4650, HD 4550 and HD 4350
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
これなんだろう
- 985 :Socket774:2008/10/19(日) 18:39:21 ID:d+CUVPVo
- FarCry2パフォーマンス改善なんて言うのもきてる
This Hotfix improves performance for the DirectX 9 version of Far Cry 2 on CrossFire? compatible systems.
- 986 :Socket774:2008/10/19(日) 18:56:12 ID:7ULJMUqo
- 近所にある地方のPCショップに18日発売のラインナップ全部揃っていてビックリしたw
そんなに売れ筋なのかな?w
- 987 :Socket774:2008/10/19(日) 18:59:21 ID:WInO0E0l
- つーか1スロでDualDVIでまともにファンコン効くやつマダかよ
- 988 :Socket774:2008/10/19(日) 19:35:02 ID:zOxzTDqo
- >>986
普通の人が奮発して買ってくれる値段帯だろうからな。
- 989 :Socket774:2008/10/19(日) 19:49:18 ID:QRzKZVqW
- >>940
とある絵描きさん。
ttp://www.nagomiko.net/html/pf.htm
一番下のPC写真クリック
- 990 :Socket774:2008/10/19(日) 19:54:37 ID:mwERU5Aj
- >>989
こりゃ冬は暖房いらんなw
- 991 :Socket774:2008/10/19(日) 21:13:05 ID:1/57dJez
- ROうるさいのってネトゲに必死なニートだけだろ
- 992 :Socket774:2008/10/19(日) 21:21:29 ID:2tGb/VQK
- 真のゲーマー
http://www.gizmodo.jp/2008/10/11wow_1.html
- 993 :Socket774:2008/10/19(日) 21:28:52 ID:fGG1Nd3s
- 2Dなんてエロゲしかやらんしなー
特に今のところ問題ないよ?
- 994 :Socket774:2008/10/19(日) 21:29:23 ID:2/E9wvKz
- >>921
BIOS情報UP乙。
すでに地雷を一度ver上げてたのかな?
うちのは同じverだったが、8月は真の地雷だった。
9/25verにあげてみるわ。デュアルだとクロック落ちなさそうだがちょっと調べてみるわ。
- 995 :Socket774:2008/10/19(日) 21:34:42 ID:3+UOUGSo
- まー拠り所ぐらい残しといてやれよ。何回出てきても適当にあしらってりゃいいべ。
- 996 :Socket774:2008/10/19(日) 21:40:07 ID:pk/hH8Jk
- サファイア笊 BIOSで書き換えて使ってましたが、どうもコアのクロックが通常時も変動する(GPU=Zでログ取ると変動してました。)ので、サファイアうp即削除BIOSに戻しました。書き換えて使ってる人って他にもいますか?
- 997 :Socket774:2008/10/19(日) 21:44:49 ID:k2FMhpR9
- おれ地雷のFORCE3Dだから関係ナース
- 998 :Socket774:2008/10/19(日) 21:56:21 ID:BD+XY65f
- >>996
常時変動でOK^^
2008-10-19 21:47:17 , 165.0 , 249.8
2008-10-19 21:47:18 , 300.0 , 499.5
2008-10-19 21:47:19 , 775.0 , 999.0
2008-10-19 21:47:20 , 775.0 , 999.0
2008-10-19 21:47:21 , 300.0 , 249.8
- 999 :Socket774:2008/10/19(日) 22:08:00 ID:309HRrNz
- 梅
- 1000 :Socket774:2008/10/19(日) 22:09:46 ID:+1MECe3d
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224407822/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
217 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テクノポップユニット】Perfume pt69【オータムナイト紳士】 [TECHNO]
[無料FPS]ETMod TrueCombat:Elite 114発目[TCE] [PCアクション]
【アロウズ】アヘッドたんを粛々と応援していくスレ [新シャア専用]
【緊急!】ウイルス即行駆除方法【助けて!】Part3 [セキュリティ]
【四日市市】ターゲスト・中島慎一111【羽津町9-6】 [オークション]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)