ガンダム図鑑を作ろう!! RSSフィード

2008-10-18 RX−178 ガンダムMK−?(エゥーゴ)

gundamg32008-10-18

テイターンズから奪い塗装を白く塗り替えたお手軽なガンダム・・

搭乗者はカミーユ・ビダン

カミーユの父ちゃんが開発したこともあり放送序盤では大活躍し、その後も息の長い活躍を見せる名機である

2008-07-29 RX−178ガンダムMK―?ティターンズ仕様

gundamg32008-07-29

ティターンズが試作開発した機体.であり外見からは分からないがムーバブル・フレームなるモノを初めて内蔵した試作3機ともエゥーゴに強奪された・・お間抜け

2008-03-07 MS−05B ザク?

gundamg32008-03-07

ジオン初の量産MS。

ガデム爺さんは間合いを上手くとり

ガンダム相手に素手で善戦した。

他には08小隊(トップ機)で映像が確認できる

2008-02-07 MS−06M 水中用ザク

gundamg32008-02-07

機体の型式がマリン・ハイザックと同じ?

こちらは、ジオン初の水中向きの開発機体。

2008-02-03 ザクタンク

gundamg32008-02-03

08小隊やZで映像を見ることが出来る。

エレドアとミケルのやりとりは必見。

地球に優しいリサイクルな機体。

戦闘力は・・期待しない方が良い?

2008-01-30 マゼラ・アタック

gundamg32008-01-30

ジオン地上部隊の主力戦車。

マゼラベースとトップに分離できる。

ジオン公国はMSのデザインは良い。

それ以外の・・設計者は誰?デスカ

2008-01-27 ドップ

ドップ

ジオン空軍の主力戦闘機。

外見に見合わず信頼性が高いと

ミニブックに記載されるが・・

空気抵抗が・・止めておく

2008-01-18 MS-14Fs ゲルググM シーマ専用機

gundamg32008-01-18

シーマ様専用の指揮官機。

カラーリングのセンスは・・笑

一般機との差別化が見た目から判断できると言う分かり易い機体。

(ビームライフル、シールド等)

2008-01-13 ガンダムアストレイア

gundamg32008-01-13

電撃ホビーマガジンで連載中のガンダム00Pに登場する

MS「ガンダムアストレイア」を作ってみました

名前の由来はタロットカードの「正義の女神(アストレイア)」から付けられたそうです。

(tomoさんのコメント)

2006-09-28 AGX−04 ガーベラ・テトラ

ガーベラテトラ

画像はガンコレ5のガーベラ・テトラです。

登場作品は機動戦士ガンダム0083ですね。

劇中でシーマ様がアナハイムのオサリバン常務(だったと思う)と

裏取引っぽい場面が出てきますが、それで得たのがコレ。

もともとはガンダム試作4号機として開発されていたものがコレ。

重量:46,7トン

出力:1710kW

推力:216000kg

試作1号機や2号機と比較しても遜色のない性能です。

ただ・・ナントカならんのか、このデザイン?・・笑

元はガンダムらしい姿だったのがシーマ様の手にかかると、こ〜なります。

まぁ、シュッルム・ブースター等の特徴的なデザインのMSですが別にガンダムの姿でも

良いと私は思うワケですよ。

装備はビームサーベル×2、ビームマシンガン。

ゲルググMの兵装を受け継ぐ形になりますね。

で、この機体ですが正直な所・・印象が薄いです。

試作3号機(デンドロ)のメガ・ビーム砲でチュドっ!と串刺しみたいな感じで消滅。

ヤラれっぷりは悪役シーマ様(合掌)に相応しいかもしれませんが、だからこそガーベラ・テトラじゃなくガンダム4号機の姿の方がインパクトも強いような気がしました。