| Q1 | 
      この検定試験はどこでお知りになりましたか? | 
    
    
      | A1 | 
      職場の上司が、テキストを見つけて買ってきた事によりこの検定を知りました。さらに日商検定のホームページを見て、内容などを詳しく調べました。 | 
    
    
      | Q2 | 
      受験のきっかけは? | 
    
    
      | A2 | 
      テキストをパラパラと見たり、ホームページのサンプル問題をやってみて自分にも受験できそうだと思ったからです。そして経理課の3人で受験してみようという話になりました。 | 
    
    
      | Q3 | 
      どのように勉強されましたか?また、難しかったのは? | 
    
    
      | A3 | 
      まずは、テキストを読み、セクション毎の問題を解きました。そして理解不足を補う為にパソコンの本を少し読み直してみました。特に難しいと思った点はありませんでした。 | 
    
    
      | Q4 | 
      この資格が今後どのように役立つと思いますか? | 
    
    
      | A4 | 
      私が就職した頃は、今ほど電子メールが頻繁に使われていませんでした。上司から届いたメールなどを参考に、見様見真似で書き方を覚えていました。それがいつの間にか自分流の書き方になっていたのですが、この検定を受験したことによりTPOに合わせたメールの書き方を身につける事ができました。今後の実務に活かしていけたらいいなあと思っています。 | 
    
    
      | Q5 | 
      今後の目標は? | 
    
    
      | A5 | 
      今年の9月にFP技能士3級を受験してみようと思っています。色々な検定を受験することにより、確実に自分の知識の幅が広がります。FPの分野は私にとって初めての事が一杯で、かなり勉強が大変だと思いますが、頑張ってみたいと思っています。 | 
    
    
      | Q6 | 
      これから受験される方へのアドバイスをお願いします。 | 
    
    
      | A6 | 
      電子メール活用能力検定に限らず、検定はどんどん受験してみてください。ちなみに私は就職してから5つの資格を取得しました。受験する事により、普段普通にこなしていた業務の中で再発見もあるし、身につけた知識が確実に実務の中で反映される事が多いです。仕事が終わって帰宅してからの勉強は眠たくなったり、辛くて逃げ出しそうになったりと色々ありますが、合格するとそんな苦しかった事も吹っ飛んでしまいますよ!! | 
    
    
      | Q7 | 
      最後に新たなる試みとしてのネット検定試験はいかがでしたでしょうか? 
       | 
    
    
      | A7 | 
      初めてネット検定を受験してみましたが、この電子メール活用能力検定は大変やりやすかったです。問題の横のボックスにチェックを入れておくと、見直しがしやすいように色が反転して、ボタン1つですぐその問題に戻れます。受験前はドキドキして不安でしたが、パソコン操作の練習時間もあったおかげでリラックスして受験することができました。そして何より合否判定がその場で確認できる点は、受験者にとってとても有り難いです。 |