更新日時: 2008年10月18日(土) AM 07:11
●さよなら電気機関車「ムーミン」12月から最後の運行
「ムーミン」の愛称で親しまれ、今冬さよなら運行するEF55
「ムーミン」の愛称で親しまれる電気機関車EF55が鉄路から姿を消すことになり、十二月から来年一月にかけてJR高崎線、上越線、信越線で「さよなら運行」を行う。現在動いているJRの電気機関車では最後の一台とされ、JR東日本高崎支社は十七日発表した今冬の臨時列車に、EF55の運行計画を盛り込んだ。
EF55は流線形の愛らしい外観が人気を呼び、通常の運行をやめた一九六四年以降も鉄道イベントや臨時列車でファンの関心を引きつけてきた。最後の一台は三六年三月の製造で、高崎支社が保有。老朽化とともに故障が目立つようになり、今冬限りで正式に引退する。今後はJRの「凖鉄道記念物」として保管される見通し。
さよなら運行は十二月六日の上野−水上間を皮切りに、同十三日から高崎−水上間、来年一月十日から高崎−横川間、同十七日に大宮−安中間を走り、計十回にわたる。
他の電気機関車やディーゼル機関車の補助を受けてけん引するケースが多いが、高崎−水上間はEF55独力での運行となる。乗客の定員はいずれも五百人程度(全席指定で発売予定)。記念のさよならイベントも行われるという。
冬の臨時列車全体では十二月から来年二月末までの期間中に、新幹線千六百四十三本、在来線九十三本の計千七百三十六本を運行。新宿−長野原草津口間の特急電車「新宿あがつま草津」、快速電車「湘南新宿ライン」の熱海延長などが計画されている。
関連記事を取得中...
[
上毛新聞HOMEへ
]
・井上工業破産 債務超過50億 債権者1000社
・県公共施設4つは「存続」諮問機関が中間報告案
・さよなら電気機関車「ムーミン」12月から最後の運行
・片品・丸沼高原スキー場 オープンへ人工雪作り
・前高女33回生が戦争体験語り継ぐ文集朗読
・前橋で「ぐんま地産地消フォーラム」講演や料理試食
・黄や白、ピンクの小菊2万株咲く
・嬬恋・万座の山々秋色に染まる
・児童自立支援施設・県立ぐんま学園が創立100周年
・ザスパ選手やサポーターらホーム戦応援を呼び掛け
・【コラム】三山春秋
特集・連載
▼上毛新聞
群馬ダイヤモンドペガサス
ザスパ草津
高校野球情報
尾瀬国立公園
選挙結果
新聞連動画
シルクカントリーぐんま
論壇ぐんま
視点 オピニオン21
電子速報
▼共同通信
米金融危機
中国・四川大地震
日本人大リーガー2008
米大統領選
中国冷凍ギョーザ問題
北京五輪
年金記録不備
上毛新聞社から
会社案内
著作権について
リンクについて
写真サービスのご案内
データベースのご案内
AdSense広告について
raijin.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
Copyright JOMO SHINBUN. All right reserved.
上 毛 新 聞 社 / 371-8666 群馬県前橋市古市町1-50-21