もう14時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【経済】135年分の記事データベースを月額27,300円〜で発売(ダウンロード不可) - 読売新聞

1 : ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★:2008/10/18(土) 09:40:27 ID:???0 ?2BP(111)
読売新聞社は10月17日、1874年から現在までの記事をインターネットで検索、
閲覧できるサービスの提供を、2009年1月末から2月初旬に開始すると発表した。
月額2万7300円から。大学や図書館、企業向けに販売する。
サービスの名称は「ヨミダス歴史館」。創刊した1874年から最新までの135年分、
のべ1000万件以上の記事を、紙面のイメージやテキスト形式で検索、閲覧できる。
1874年から1989年までの記事の紙面イメージ、1986年からの記事テキスト、1989年からの
英字新聞「The Daily Yomiuri」の記事テキスト、現代のキーパーソン2万6000人の
コンテンツなどを提供する。
紙面イメージはAdobe FLASH Player9で表示する。「昭和・戦後」以降のイメージには、
目印として右上に赤いピンを表示する。記事に含まれる人物名などをメタデータとして
付与している。例えば「西郷隆盛」を本名の「西郷隆永」で調べることも可能だ。
紙面イメージは印刷可能だが、ダウンロードはできない。「月額課金制のため、
(第三者に)すべてのデータを吸い上げられる恐れもある。読売新聞社の財産を守るため」(読売新聞社)という。

三省堂の辞書やイミダスで単語の意味を調べることも可能。記事画面の右上に
専用の検索窓がある。調べたい単語を入力すると、ポップアップで意味を表示する。
独自の「ヨミダス用語辞書」も搭載しており、現代/当時の言葉で人名、地名、
事件名を入力して、記事を探せる。最大50のフォルダを作成でき、記事の種類に分けて
保存できる「マイ記事」や、検索キーワードを保存できる「マイ検索」も備えた。
データベースの再構築に当たり、過去記事を精査した。「えん罪事件の報道には
注釈を入れたり、差別用語などは見出しから削除したりしている」(読売新聞社)
(後略)
*+*+ ITMedia 2008/10/18[**:**] +*+*
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/18/news002.html

2 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:40:41 ID:Z0HSXLD50
2だ

3 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:41:51 ID:BTqYdief0
>>1 ゴミ売珍聞の記事なんていらねー

4 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:42:42 ID:IH3K7XJ60
データダウンロードできないのにどうやって印刷するの?


5 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:42:44 ID:iZXxNWOK0
一方ソビエトはグーグルを使った

6 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:42:49 ID:mH3pi3SM0
4しよし

7 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:43:05 ID:5/jMzpjR0
たけー禁止


8 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:43:42 ID:UcmRWL160
必死だな。


9 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:43:43 ID:akTCO97A0
月額かよ

10 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:44:20 ID:owboeqGn0
ゴミすぎて吹いた

11 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:44:54 ID:2fYXF4FP0
マジキヂ

12 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:45:16 ID:dGMcoABp0
注釈はともかく削除なんかしたら資料の意味が無いだろw

13 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:45:53 ID:q6+Wb9cm0
大学や図書館からDLすればおkという事か。

14 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:45:54 ID:eLCyRqEM0
表示可能って事はダウンロード可能と同義
やろうと思えば素人でも保存ばら撒きできる

15 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:45:58 ID:GA52H2le0
これはいいな、個人だが契約可能なら契約したい
サービスの内容からするとこの金額は驚くほど安い

16 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:46:20 ID:lKb/Jt3s0
>>12
まったくだ

17 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:46:21 ID:luapbg2UO
一方毎日新聞は

18 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:46:35 ID:nLKcrDKU0
記事より、昔の広告とかみたいなー。

19 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:46:37 ID:tgsmkKDp0
虚塵軍記事なんかイラネ( ゚д゚)、ペッ

20 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:46:49 ID:SpkoFm9ZO
イラネ

21 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:47:41 ID:d+2/4okK0
まー、いい事だとは思うよ。こういうのはどんどんやるべき。

ただ、
なぜ金を取るのか?
なぜ印刷可能だけどダウンロードはできないという意味不明な理論なのか?

22 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:48:00 ID:Gsq7ZuoD0
いらね

23 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:48:56 ID:Q9M0SPTSO
電気屋とかに置いてある機械は毎日だっけ?

24 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:48:58 ID:8cv+0w+t0
図書館のマイクロフィルムみたいなもんか

25 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:49:04 ID:twudB/Rq0
>>21
全ページを印刷するのは実質不可能
ダウンロード出来るなら巡回ソフトで根こそぎ取得可能

26 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:49:07 ID:Eh7DLan+0
>>1
イラネ

27 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:49:55 ID:lKb/Jt3s0
>>18
モダンガール ノ髪染メニ,大人気
舶来化粧品、一瓶5銭

とか?

28 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:49:55 ID:9K7Fegn10
どうせ昔の都合悪い記事は改ざんされてるんだろ?

29 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:50:04 ID:OUfN7k9n0
これって・・・必要か?

30 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:50:04 ID:0zyaycVT0
yahoo mapのように、地図の代わりに紙面を表示とみた。
ものすごく使いにくそう

31 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:50:36 ID:7UGl/ChU0
印刷できるならPDFにするのは簡単

32 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:50:41 ID:eSIEjZU70
8首は

33 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:50:51 ID:d+2/4okK0
>>25
いやそういう事じゃなくて、
もしサービス契約して自宅の PC で印刷できるのならダウンロード可能ということだろ?
それとも、わざわざ「この記事を印刷してください」って読売に頼んで送ってもらうのか?w

34 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:51:16 ID:uLwjidoSO
新聞は過去のものであるという自白だな

35 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:51:53 ID:WeKhIXsV0

都合の悪い記事は、改変されてそうだな。

誰か、照らし合わせ作業やってくれ。

36 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:52:34 ID:54eRRN7c0
これは凄いな。正直、もっと早くはじめてほしかったが。
資料収集の手間が格段に省ける。
朝日も似たようなサービスやってるけど、
戦後からしか、検索できないからイマイチだった

37 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:52:52 ID:oH02CaY9O
かつてのトイレット用品

38 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:53:13 ID:axt04y1WO
Flashか。
AcrobatPDFの保存先をホットフォルダに指定して二重変換かけると
セキュリティが外れるバグは直ったのかな。

39 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:53:31 ID:Fw7CbN130
ダウンロードできないって…
辿りながら調べる時どうすんだよ

40 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:53:48 ID:Lo8WbeQ30
ハッシュマダー?(ry

41 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:54:18 ID:lKb/Jt3s0
>>30
実際のとこ、紙面と現代活字での電子データの両方が示されるのが
一番役に立つし、使いやすいと思う。

42 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:54:52 ID:NIi8UJ340
毎日新聞は変態捏造記事・情報テロの証拠隠滅のため
データベース消してしまったのでサービス不可能

43 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:55:15 ID:ZvmaHSEW0
朝日も戦前戦中の記事公開すればいいのに

44 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:55:23 ID:UKuhOTheO
記事を目で見れるということはダウンロードすることは可能なんだよ
電子化した情報を出せば文字を絵にして出そうが文字を認識して読み取ってテキスト化することも可能
それと、そもそもの話だがPCで記事読めたとしても、いらん
商品価値がないとまでは言わないが、そんな金払ってまでいらんわボケw

45 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:55:57 ID:fpiS6Ycu0
月額以外に
特定の日付のデータだけ、1日分1500円とかでやって下さい。

46 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:55:57 ID:7UGl/ChU0
>>42
つ  10年前の記事も差し替え

47 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:56:12 ID:1boWxccIO
子どもの時夕刊に一面で写真載ったはずなんだけど
それを確認したい

48 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:56:12 ID:QD8SOX0D0
ナベツネ商法

49 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:56:28 ID:xJ1BBoq1O
新聞は過去のものになったな
あの最新の記事文体ですら情報として無価値にみえる

50 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:56:48 ID:LS+y89b10
読売新聞の工作報道の歴史
(※↓の本で主として引用されたのは毎日新聞ではなく「読売新聞」です)
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/1012.html

51 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:56:56 ID:9sRUkvKK0
昔の記事読みてぇな

52 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:57:30 ID:gYHCymW/0
戦前戦中の記事を見てみたいな
・・・戦後の豹変もw

53 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:58:08 ID:l5G7F8ls0
散々戦争を煽った時のも無修正で公開されるのかね?

朝日はモザイク入れてるようだがwww


54 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:59:03 ID:206osE7z0
利用料金に文句言ってる奴は何なんだ
これは個人で利用するもんじゃないだろ
図書館行けよww

55 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:59:07 ID:4Tx4Qh9l0
>>46
っ 実際の記事と比較して差し替え発覚でまた叩かれる

56 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:59:32 ID:MvX77ext0
歴史が日にち単位で記録されるのはすごいねぇ。
でも、それが、今後未来永劫行われるようになると思うと、
「ほんとかいな」とちょっと眉に「つば」をつけて....

57 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:01:35 ID:tzcITxRe0
読売より朝日とか毎日のほうが2ちょんねらー的にはありがたいんじゃないの?

58 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:02:07 ID:H+oqqHK40
>>15
月額2万7300円「から」だぞ
基本料金はこの金額だがこれだけじゃなにもできないようなサービスと予想

59 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:02:37 ID:UKuhOTheO
個人向けに販売したらやばいとにらんで大学や図書館、企業相手なんだろうけど
実は大学が一番やばかったりするw
昔知り合いが大学の朝日新聞データベースから自動でぶっこ抜いてばれて処分くらったことがあるw

60 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:04:00 ID:au8sk3F40
そもそも新聞データーに価値が有るんですかね?

61 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:04:01 ID:Lo8WbeQ30
>>18
表現が直接的かタイアップが露骨で楽しいんだよねぇw

62 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:04:44 ID:iuwOTKWS0
印刷→スキャン→データ流出

画面上に表示→キャプチャ→データ流出

100%止める事など不可能

63 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:05:03 ID:AgUo5vmTO
これ欲しいな。
大学の授業に提出するレポートの転載元のソースのひとつになるじゃん。

64 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:05:16 ID:d1lVeiUp0
無料にするには30秒くらい広告つけるくらいしかないだろう。
でも、それやったら煩わしいだろうから有料は止む得ないか。
無料ユーザーに対しては30秒広告でいいと思う。


65 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:05:30 ID:Lbh/AOHB0
大きな図書館行けばこんなの普通に置いてあるだろ

66 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:05:44 ID:c7UWw+A10
よっぽど金に困ってんだな

67 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:05:52 ID:bnY3IeGM0
こんなもん誰が購入するんだよww
ま、大学とかがいれそうだな・・・
あほじゃねーの。
すこしはgoogle見習え

68 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:06:11 ID:ES1OA3eH0
ゆとりまじ多いなwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
縮刷版とかマイクロフィルムとか知ってる?www
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

69 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:06:58 ID:zszGFhWU0
>>68
何がいいたいの?

70 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:07:11 ID:MvX77ext0
検索できるようになるんだよぉ

71 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:07:13 ID:d+2/4okK0
>>64
いまどきそんなのに広告出す企業いるのかねー?


72 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:07:17 ID:WpBvidNO0
ダウンロードしてローカルでデータベース化するツールが出てきて、速攻でnyで流出するな。

73 : :2008/10/18(土) 10:08:06 ID:mALOXxNU0

 誰か「朝鮮人」「密入国」で検索かけてみ。

100件くらいすぐに出てくるかもよw



74 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:08:18 ID:kZ0I30pt0
    _, ._
  ( ・ω・) んもう
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  ` ̄ ̄´   . ̄     ` ̄ ̄´       ` ̄ ̄´   . ̄     ` ̄ ̄´

75 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:08:21 ID:UVTJ+G+L0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
格差社会 → 自民党・小泉改革

日本の貧困率【第2位】(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
麻生も賛成した労働者派遣法改正の強行採決

2004年施行 小泉政権 労働者派遣法改正 (製造業への派遣解禁)
・賛成  自民党 保守新党 公明党
・反対  民主党 自由党 社民党 共産党
参議院2003年6月6日小泉自民党・公明党により強行可決

非正規社員の数 =自民政権で貧民大量生産!
(パート・バイト・派遣・契約社員、総務省「労働力調査」)
H5    986万人
H10  1173万人
H12  1273万人  
H13  1360万人  (+87万)    ←小泉政権「新自由主義政策」
H14  1406万人  (+46万)   
H15  1496万人  (+90万)   
H16  1555万人  (+59万)    ←小泉政権「製造業派遣解禁」
H17  1591万人  (+36万)   
H18  1663万人  (+72万)    ←小泉改悪の結果

自民党の政策で↓のような状況になりながらも、絶対に大企業・金持ち優遇政策を死守する自民党
・日本の貧困率(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中 第2位
・一人当たりGDP 日本は先進国下位の世界18位 
・年収300万円未満の世帯 日本人の30%
・ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 
・自己破産者数 30万人 、フリーター417万人 、自殺者年間 約3万人(実際は10万人くらい)
・サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
・さらにそこに 完全失業者313万人 ニート85万人 引きこもり100万人(推定) 生活保護受給世帯103万人

76 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:08:47 ID:7UGl/ChU0
>>50
国内のゴシップと海外への紹介は別だよ

日本
http://travel.jp.msn.com/overseas/guide/basic/health.aspx/globalareaid=1/countryid=110/
治安・トラブル
男性の旅行者に比べると女性のほうが危険。特にセクハラ、痴漢、強姦といった性的な行為に注意。
女性を標的にした暴力犯罪は少ないという数字が出ている。
だが女性の権利を主張する団体やメディアは、単に報告件数が少ないだけだとみている。

東京
ただしラッシュ時の電車では痴漢に注意しなければならない。もし被害に遭ったら、犯人の手をつかんで「チカン!」と叫ぶこと。

ソウル
http://travel.jp.msn.com/overseas/guide/basic/health.aspx/globalareaid=1/countryid=123/cityid=12304/

治安・トラブル
ソウルの治安の良さは世界トップクラス。
鉄条網で窓を覆われた警察のバスが止まり、大きな盾に長い警棒という暴動鎮圧用のフル装備をした警官が次々と降りてくる--このような光景を見て驚く旅行者は多い。
ソウルでは、デモを行っている学生(そして時には労働組合)がたびたび暴徒化する。とはいえ、民主化が進んだ今ではこうした騒動も激減している。言うまでもないが、そうした衝突が起きそうになったら決して近づかないこと。

韓国が1番上で日本を1番下に表示してるところからも書いてるのが某国人なのは明らかだけどなw


77 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:09:18 ID:HciioUwnO
>>62
そんなことしなくても、印刷イメージから一発でPDF化できるよ。

78 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:10:24 ID:Zg6AT2dP0
縮刷版をスキャンすれば一発だろ。


79 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:10:29 ID:poioqcJN0
法人用だな。ウチの会社やってくんねえかなぁ

80 :だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c :2008/10/18(土) 10:11:06 ID:hIwpfjxlO
>>68
検索できるから、>>73みたいな使い方が簡単にできる

81 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:11:41 ID:rhMZqqJt0
高すぎワロタ

一般向けにもう少し安い値段も用意してくれ
読売購読者割引とかでさ

82 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:11:47 ID:2fYXF4FP0
>>79
いや考えようによっては最高の娯楽だな

83 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:12:10 ID:apRWxGZy0
保育園はスポンサーになっていないからなw

84 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:12:47 ID:d1lVeiUp0
今はダウンローダー除けのある画像掲示板あるからな
落とせると言っている奴は手動で1日分20ページを落とす気なのか。
それを135年分とかできるのか?

85 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:13:59 ID:d1BF8BXI0
ゴミダス

86 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:14:11 ID:GA52H2le0
>>82
だろ、俺もそう思う
明治史に興味があって古書なんかを良く読むんだが、
100年前の新聞って言えば今のネットみたいなもんだよ
当時の生活を知る最高の資料の一つだよ

87 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:14:28 ID:c0APDqh80
終戦7年間はGHQに検閲されてるから
まともな記事はないよね?

88 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:14:30 ID:xAYHbTL30
ダウンロードはできなくても、別名で保存とかはできるのじゃないだろうか。
教えてエロい人。

89 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:15:03 ID:Qta8ml3R0
よくやった

たぶん馬鹿はあまり評価しないだろうが
今まで戦前の新聞を読めるようにした新聞社はないからな
どうせ自分で27300円はらうわけじゃないし、図書館行って存分に活用させてもらうわ

90 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:15:21 ID:SJaAH9qC0
月額でDL不可ってのが嫌らしいけど
変態新聞みたいに過去の記事見られると困ったりするわけじゃないという
宣伝にはなるかもな

91 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:15:24 ID:elXY3ZA00
ローカルで保存できないならつまんないな。

92 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:15:30 ID:sFH6NQh5O
そんな金払って便所の落書き読もうと思う奴いねーだろw

93 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:15:34 ID:sRhnunio0
こういうヴァカなことをするのが日本人だ

94 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:15:35 ID:d+2/4okK0
>>84
ネット上にファイルが公開されている以上、なんともなるんじゃないの。

>>87
そういうの見るのも楽しそうだな。

95 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:15:57 ID:qi1aYC0V0

個人用に、一回300円とかのスポットでのやり方も用意して欲しいな。

96 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:16:28 ID:MvX77ext0
2ちゃんのログも100年後には価値がでますよぉ

97 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:16:51 ID:WABBzMQu0
戦後のチョンの悪行が暴かれるのなら安いな

98 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:18:39 ID:Qta8ml3R0
日経テレコン21(30年分)
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/
聞蔵(20年分)
http://database.asahi.com/library/

これらと比べればどれだけ読売が頑張ったかわかる
馬鹿はダウンロードできないなら(゚听)イラネとか言ってるが
戦前の記事をデータベースで閲覧できるようになっただけでも画期的

99 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:18:45 ID:6f6P3SWw0
ダウンロード不可能ってありうるの?

100 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:19:48 ID:d+2/4okK0
>>99
ありえないよ。
もし自宅で印刷できるなら、データは必ず自分のPC上に一時的であれ保存されるからね。
ダウンロードしないでどう印刷するんだよwって話。

101 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:21:05 ID:d1BF8BXI0
誕生日の新聞ダウンロードサービスでもやりゃ、
利用者も多いだろうに。1回500円くらいで。

102 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:21:56 ID:Y4R/JLiQ0
DQN文系の論文なら新聞の記事を継ぎはぎすれば書けるから、
そのために個人で契約する香具師もいるんじゃまいか?

103 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:23:05 ID:MVhSy3kJ0
スレタイ見てたけえええと思ったが大学や図書館向けか、それなら納得だ
明治、大正の頃の新聞は見てみたいな
有名な事件とかじゃなくて、もっと日常的な部分の記事とか面白そうだ
もっと気軽に利用できたら、延々見てしまいそうだ・・・

つかこれの意味が無いとか言ってるやつはどんだけ馬鹿なんだよ
5-10年というか最近の新聞にはたいした価値も無いかもしれないが、
135年分共なれば相当な価値があるだろ

104 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:23:26 ID:tN+9nKGRO
こういうのって毎日みたいに自分達に都合が悪いものは隠すのかな

105 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:24:27 ID:elXY3ZA00
>>99
表示や印刷のためにどっかにはデータ落としてきてるんだろうけど、
この場合は、メニューに保存の項目が無いとかそういう意味じゃないのかな。

106 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:25:00 ID:ysBV85Zd0
巡回DL不可だが閲覧自由って事は、1900年代初頭の選挙結果をみるのにいちいち
色盲検査みたいな英数入力させられるのか?

107 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:25:38 ID:82zLggwO0
>>77
>印刷イメージから一発でPDF化できるよ。

頭の悪い俺に、どうやるのか解説をお願いします

108 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:25:55 ID:d+2/4okK0
>>104
135年分もあるから、全部チェックはできないだろうなw
いろいろとやばい部分が見つかって、後から隠しそうだw

109 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:27:20 ID:jbqrlop2O
改変されちゃったら、資料として使いにくいよね…価値あるの?

110 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:27:36 ID:qNFggGUa0
ダウンロード不可でもいいけど、利用料高杉。
利用させる気がないんだな。もう文化の担い手じゃねーよ。
ただの営利集団。

111 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:27:51 ID:Gtx0rHIg0
イラネと何回言えばry

112 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:28:22 ID:pHQRR3w7O
う〜ん、100年分でいいから二万でとか68年分でいいから半額でとか

113 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:28:26 ID:5pCE72rE0
>>76
笑った。ずいぶん露骨に扱いを変えてるな。

114 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:28:30 ID:Qta8ml3R0
>>110
個人と企業を混同してるアホだな

115 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:29:20 ID:6f6P3SWw0
つまり閲覧するとJavaとかスクリプトのせいで俺のペンテイアム4が大発熱するのか?

116 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:29:32 ID:SJaAH9qC0
図書館や大企業向けなんだろうな
個人で使うには月額高すぎ

図書館に入ってたら一度は見てみたいかな

117 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:29:47 ID:7zwzIzPE0
>>21
デジタルデータ、印刷しちゃったり再利用価値なくなるやん。

118 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:29:51 ID:BvgG+4hU0
>>1
>読売新聞ってことは、報知新聞も含まれるんだろうな?


南京陥落はいつだったのか
http://jp.youtube.com/watch?v=NYO2Zr-_vfM


「報知新聞」か、「読売新聞」「讀賣新聞」の日付を調べて欲しい。


朝日新聞は12月10日になっている。
毎日新聞は12月7日になっている。

1937年(昭和12年)12月13日に南京城陥落。



119 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:30:56 ID:Qta8ml3R0
>>115
そもそも個人契約じゃないからお前のPCで閲覧することはできないってことでおk
まあ大学のPCにTelnetとかでログインすればできるけどね、もちろん

120 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:32:51 ID:ME78O/QHO
>>18
毎日発行されてる全国の広告を集めたの図書館があると聞いたことがあるぞ

121 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:33:45 ID:j/6tCQ1ZO
高すぎ、って言ってる人は個人利用を想定してるんだろうな。
んなわけないでしょうがw

122 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:33:45 ID:iipJT83O0
いいんじゃねーの?
インターネットって、こういうことに優れているんじゃねーの?
もっと多くの資料をわかりやすく利用したいです〜。
WIKIの記述も充実するかな。

123 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:33:57 ID:ggswGRae0
んー印刷できるならキャッシュに残ってるんじゃないか?

どうやってるんだろ?

124 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:35:18 ID:TTiEIk2M0

ていうか、100念前の新聞なんてとっくに著作権切れでしょ。
どんどん無料公開すべきだよな、公器を自認するなら。

でも現物が新聞社にしか無いから、一般人が勝手にスキャンできないし、
新聞社がスキャンしたデータは、その時点で新たに著作権が生じてるから勝手に複製できないし。

とにかく、著作権の切れている昔の新聞をどんどんスキャンしてネットに流す団体を設立すべきだ。

125 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:35:49 ID:0IBNJLc0O
法人単位でこの金額ならアリじゃね?
歴史系の学会法人名義で申し込んで学会会員みんなで使うなら激安じゃん。

126 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:35:58 ID:elXY3ZA00
>>18
部屋の模様替えとかで、
タンスの下から昔のチラシとか
畳の下から新聞とか出てきて、
わーなつかしーとか。

127 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:36:40 ID:IiNqI9cGO
>ダウンロードできない
またっすか!?まだまだアホは底無しっすか?!

128 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:37:45 ID:+MJfqqCg0
盗人猛々しい? - ガス会社は、簡単にガスを「止める」と脅すな

http://news.livedoor.com/comment/list/3863792/

129 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:38:31 ID:0IBNJLc0O
>>124
だね。読売が要求して良いのはデータベース構築費、スキャン作業の人件費、サーバー維持費ぐらいだろ。

130 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:39:09 ID:swMj35Xh0
いらねぇ

131 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:40:36 ID:M1lkN2eD0
>>107
http://xelo.jp/xelopdf/
こういうソフトを使えばいい。
プリンタとして出力先に指定できる。

132 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:41:07 ID:ME78O/QHO
たしかプリンターと認識させて印刷実行するとPDF化するソフトがフリーウェアにあったな
あれで印刷すればPDF化してデータぶっこ抜きできてしまうんだが
そういう対策は考えてないんだろうな

133 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:43:16 ID:RrZki9Yu0
The Daily Yomiuri

つまらん
デイリー毎日ならいくらでも読むのに。

134 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:43:17 ID:+shuH+DC0
前に明治時代の読売新聞のデータを販売してたな。
見本を読んだけど、バカ記事みたいなのもちゃんとあってワラタ
5月に東京じゃ桜が散っちゃったけど、東北はこれからなので汽車で東北まで行って花見をしてみるとか。
会社が一等客車の切符を買ってくれたけど、一等の客はウザがって取材しても答えてくれないので、「とりあえず呑め」って
いきなり酒をだしてくるような三等客車にずっといたとか、なんかほのぼの。

135 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:43:36 ID:s0l1a4tyP
>>131
素直にアクロバット買えばいいだろ

136 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:44:01 ID:/IxA6PklO
>>124
あと戦前のニュース映画もな。南京攻略戦のフィルムとか絶対に公開したがらないだろうが
既にニコニコに流れているから笑える。

137 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:45:10 ID:Qta8ml3R0
>>132
もしその図書館がソフトをインストールできちゃうならそうだろうな
いまどきそんな図書館あるの?って感じだけど

138 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:45:11 ID:zVkSkVVL0
過去のテレビ欄を見れるのなら利用したいのだが
情報1つにつき500円とかにするべき

139 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:45:13 ID:M1lkN2eD0
>>124
図書館にあればそれを複写請求してスキャンすることも出来るだろうけど・・・。
国立国会図書館ならあるのかな?
どっちにしてもコストかかりそうだな〜。

140 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:47:27 ID:M1lkN2eD0
>>135
アクロバットで出来るのは知ってる。会社にあるし。
フリーで使えるソフトを紹介しただけだ。

>>137
大学図書館なら持込ノートPCを無線LANで使えるところも多いよ。たぶん。

141 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:51:16 ID:n0itLtbf0
pdfに取り込む話だけどさ

文字が単にビットマップっつーか画像として取り込んであるのと、
文字コードに置き換えられて並んでいるのとでは、可読性や検索性に
えらい違いが出てくると思うぞ

142 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:51:28 ID:zr4NI71H0
>>73 朝鮮人は差語扱いで
検索できなかったりとかだったりして

143 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:52:27 ID:d+2/4okK0
>>141
じゃあそのままキャプって画像ファイルに出力できるようにすればいいんじゃない?w

144 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:55:34 ID:SJaAH9qC0
>三省堂の辞書やイミダスで単語の意味を調べることも可能。記事画面の右上に
>専用の検索窓がある。調べたい単語を入力すると、ポップアップで意味を表示する。
>独自の「ヨミダス用語辞書」も搭載しており、現代/当時の言葉で人名、地名、
>事件名を入力して、記事を探せる。

このへんの機能が使えなくなるんじゃないかな?
紙面のみの保存はいくらでもできそうな気がする

145 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:55:51 ID:HciioUwnO
>>141
そこでOCRですよ。

146 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:57:18 ID:eMXKw9qT0
これは朝日新聞にはできないサービスだなwwwwwwwwwwwww

147 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:58:02 ID:cQKkFPH2O
>>142
そんな事は無い
朝鮮 支那 は検索したら何万件でもhitする


てか、1800年代からの新聞を隈なく見れるマイクロフィルム皆知らんの?
大体の新聞社が発売してるぞ
読売、朝日に関してはPCから明治時代に遡って新聞読めたじゃん?
記事検索も可能、当然戦中の紙面もくまなく読める。
大学や国会図書館御用達だったのが、個人も利用可能になったって事か
政府が新聞社へ出したメディア統制のまとめ本を片手に読んでみると面白いぞ?


148 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:58:41 ID:gGEm9jXa0
DL不可ってふざけてるなw

149 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:01:50 ID:iipJT83O0
これから、中国、韓国が、都合の悪い新聞報道が出るのを恐れて、読売を批判し始めるんですね。
わかります。

150 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:03:09 ID:j/6tCQ1ZO
>>148
学術系のデータベースならDL不可とか標準じゃないの?
それに準ずると考えればそんなにおかしな話でもないだろ。

151 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:03:54 ID:ysdKWCXC0
どこの新聞社も、80年代半ばよりも前の記事はDB化していないから
検索できなくて不便だったんだよな。

152 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:04:31 ID:vjDxbtEu0
OCRかませれば一発なんでね?


153 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:07:36 ID:PfFgET0G0
まぁ、細かいことは置いといて
いいサービスじゃないか。

154 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:10:52 ID:pgnZaPxp0
42インチフルハイビジョンテレビでみたらサイズそのままか

155 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:12:39 ID:ysdKWCXC0
EDINETも、昔の書類を片っ端からDB化してくれないかなー

156 :読売の工作犬となると、やはりランクが下がるんだなぁ(悲):2008/10/18(土) 11:21:35 ID:FildgjqV0
15 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/18(土) 09:45:58 ID:GA52H2le0
これはいいな、個人だが契約可能なら契約したい
サービスの内容からするとこの金額は驚くほど安い

157 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:22:06 ID:QRP33HiP0
投売の社員が沸いてきてるw

158 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:23:50 ID:z06lckwq0
さっさとアカピも始めろやwwwwwwww

159 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:27:20 ID:lx7jmjGx0
記事ダースベーダかと思ったのに。。。

160 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:28:40 ID:ZL0EeMir0
新聞4紙提携して、他紙の関連記事を呼び出せるとかいうサービスなら面白いかもね。

産経と朝日の交換日記とかw

161 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:29:05 ID:+fqmOpquO
普通にググれば良いじゃん。

162 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:29:18 ID:WW+EOJ/r0
工作員認定してる奴は過去の新聞記事を年鑑めくって探すような調べ物を
大学なり職場なりでしたことないだろ

個人では高いし、いらないけど、法人だったら許せるレベルの価格設定だと思うぜ

163 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:29:58 ID:xq1p2vWaO
>>150
ただ、同業他社のサービス(日経テレコンや朝日の聞蔵とか)は記事によるけど、基本的にDLできるんよ。

>>158
とっくの昔からやってる。

164 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:31:28 ID:r7HI3q/n0
プリンタの設定をPDFプリンタにすれば紙に刷る必要は無い?

165 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:32:23 ID:ysdKWCXC0
>>163
> とっくの昔からやってる。

嘘付けw
1984年8月以降の記事しか検索できないぞ。

166 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:34:40 ID:w3Y5Oob10
月額って・・・。
稼ぐ気ないだろう。

167 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/18(土) 11:36:37 ID:BYkMYyDb0
ダウンロード不可って、ブラウザを使用しないで専用ツールでデコードして見るってこと?

168 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:37:35 ID:xq1p2vWaO
>>164
多分おkじゃないかなぁ。
実際使ってみないと分からんけど。
或いは、紙copy使って保存するだな。

>>165
ああ、そういう意味か。
すまんすまん。
DBサービスのことかと思ってた。

169 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:38:41 ID:pvhxjY+OO
宮崎勤のアジト発見、も見られるのかな?

170 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:38:59 ID:0LDsw6jMO
>>167
2ちゃんの専ブラを使うらしいよ。

171 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:44:53 ID:2DylcIVk0
月額315円くらいが妥当ですね

172 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:49:09 ID:0FnXtxAg0
解像度がどれくらいかは気になるな
しかしダウンロードできなくても、プリントスクリーンで全部画像データにする奴が
あらわれる気がしてならないんだがww

173 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:55:02 ID:GYhWFC6J0
Google、過去200年分の新聞雑誌記事検索サービスを開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/07/13217.html

海外じゃ無料のところもあるのに日本の新聞社ってけちだよな。
韓国でさえネット上の記事は削除されずに何年たっても読めるというのに。


174 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:57:20 ID:1CdCtEeS0
いっぽう毎日新聞は、ヘンタイ記事騒動を鎮静化するため
過去の記事データベースにアクセスできないようにした。


175 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:57:50 ID:j/6tCQ1ZO
>>163
なるほど、教えてくれてありがとう。
サービス内容は同じ?
これからどっちがスタンダードになるか気になるね。

176 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:00:13 ID:um/CgDt60
フリーにして

177 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:02:08 ID:s0l1a4tyP
>>173
価値があるものだったら、きちんとお金を払う社会のほうがいいな俺は


178 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:04:39 ID:TJ7Zm2pLO
一記事315円とかにするべき

179 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:05:42 ID:i8hs7Hd/0
誰か、全テキストダウンして、流してくれないかな……



180 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:13:53 ID:M6HulNGz0
意味ねー
差別用語じゃないからそのまま載せろ
冤罪事件はごめんねってかいとくだけでいい

181 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:15:49 ID:YbGWuFZP0
たけーよ

182 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:18:54 ID:md+EgNCa0


誰かクロールするプログラム組んで 135 年分ゲットしといてよ

自社に都合の悪い記事は削除されてそうだがwww

183 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:21:06 ID:tu32T7KV0
削除せずに売ればいいのに

184 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:25:25 ID:x3v+O3pZ0
容量が何GBになるのか知らないが、1ヶ月契約して外付けHDDにダウンロードしてWinnyで拡散すれば安く上がるな。
135年分の容量をダウンロードするのに光回線で1ヶ月で間に合うかな?

185 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:25:48 ID:QRP33HiP0
>>162
いたいたw

186 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:30:37 ID:rXYhOVGBO

光学認識でイケるん?

187 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:36:00 ID:xq1p2vWaO
>>175
過去記事の充実はは断然読売が上だね。
日経なんかは系列各誌も読める。朝日は割と古めの記事とAERA、知恵蔵が読めるくらいか。
読売の方式と他社方式のどちらがメインになるかは分からないけど、DBへのアクセスの早さで決まると思う。
DL出来なくてもサクサクアクセス出来れば問題ないかもしれないし。


188 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:44:19 ID:z8WpgcOU0
……ダウンロードせずに表示印刷?

189 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:46:03 ID:YZAf65QG0
1面10秒で印刷しても終わるのに5ヶ月か・・
PDF→印刷(PDF)のつもりが。。ダメポ

190 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:51:17 ID:cQKkFPH2O
>>165
読売はとっくの昔からDB化されてるぞ
朝日(東京朝日)は最近だったかな
色んな図書館で標準装備されてるのが「聞蔵」(だっけ?)で80年代以降のDBだが
設備整っている施設なら明治からの記事全てがDB化されているヨミダス?があるんじゃないかな
今と比べ週刊紙的なノリがあるから戦争、スキャンダル、英大使婦人の犬の失踪話まで何でもある
当時の広告も面白いから一見の価値はあるぞ
ガチで「頭の回転が悪い時に飲む薬」やら「精力剤」やら、怪しさ満点
グリコや明治のチョコレートやらの広告も今と全く違うから比べても楽しいかな


ちなみに、朝日も読売も一切記事の削除はされてないぞ
削除なんぞしたら余計目立つわw


191 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:00:50 ID:CVo7Y6KO0
大学行って縮刷版ばっか見てるの俺だけだろうけど
これおもしろいんだよなー 何時間も見てしまうわ

192 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:01:19 ID:DlPYN7AO0
代理検索して金取る商売思いついた

193 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:04:07 ID:V+u2w2mA0
この機能は勝ち組しか使えないな。
国が補助金だして、誰でもがもっと
安くで使えるようにできんかの。

194 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:06:06 ID:KFn+2uqq0
記事がすべて正しいとは限らない


195 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:10:53 ID:Md/7x/sc0
>>193
図書館行こうよ

196 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:11:07 ID:/qb16nYl0
オンラインでしか読めないようにするセキュリティオプションがある<Acrobat
ダウンロードして保存してからダブルクリックで開いても、ファイルが開けない。
そうなってんじゃないのかね?

スクリーンショットで流出しても、被害はたかが知れてる。
データベース化の努力が無に帰する影響はない。
ただし、データの改変があった時に、一般に広まり、批判が増幅するのは避けられない。

197 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:14:51 ID:gISjWmPeO
こんなの画面をカメラで撮影してしまえば

198 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:15:30 ID:Z+8aH1Ne0
ニッチな市場では価値がありそうだね。

199 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:16:42 ID:YSys4hlh0
>>196
自分のパソコンのモニタに表示される段階で、既にダウンロードはされている。
ダウンロードされなきゃ画面に表示することは不可能だし。

要は表示された文字列を選択してコピペしたり、ファイルとして保存できない、というのを
「ダウンロードできない」と半ば間違えて説明しているのだろう。

パケット解析のソフトとか使えばなんとかなりそうだけどな。

200 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:19:47 ID:2QBp8EWS0
法人向けサービスを個人で高いとかいう奴なんなんだ。
個人で使いたいなら導入した図書館いけよ。
どうせ閲覧無料で印刷はコピー代と同程度になるだろ。

201 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:20:28 ID:d51jM8Jm0
俺は10年前の「10年後はこうなる」とかいう予想記事を読むのが好き。
あたっていたりはずれていたり。

202 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:22:38 ID:9Id1devg0
早速地元の図書館に要望をだしておいた。
最近、地元新聞社やアかヒも検索できるようになったから契約してくれるに違いない。

203 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:26:08 ID:V+u2w2mA0
国は道路作るのに金出してるじゃん。
国民が共有すべき貴重な情報財産だ。
誰でもが自分のパソコンですぐに
閲覧できるようにするべきだ。


204 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:26:30 ID:4Jdw/qeZO
読売オンラインの隅っこにオマケで付けとけよ!
古新聞で金儲けって、どんだけセコいんだよw

205 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:26:59 ID:fmEvS2r60
ボッタクリもいいところだろ 無料で公開できんのか 戦犯よw

206 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:28:15 ID:kyu+5wli0
高すぎだろ

207 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:31:15 ID:V+u2w2mA0
読売新聞社はこの機能にまず値段をつけるべきだ。
俺の考えだと、100億円くらいだ。
国民ひとりあたり100円とみる。

208 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:32:24 ID:OJ5ycJ6E0
これは今じゃ放送禁止用語も堂々と使われたり
公然と半島差別が載ってる

209 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:36:16 ID:S2x2heBW0
一般人相手の商売ではないってことだね
あまりに非現実的な価格設定

210 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:37:01 ID:Mj710+M/0
変態毎日の過去記事まだー

211 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:38:04 ID:U3ERTiaG0
ダウンロード不可w

212 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:41:11 ID:75f1/3cGO
どうせ毎日変態みたいに都合の悪い記事は適宜、変更、削除するんでしょ?
金払うほどの価値は無さげ。

213 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:41:26 ID:0sWu/EUD0
まあ何にせよ、老害ナベツネは即刻引退しろ。

214 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:44:27 ID:7m4pL94n0
新聞にした時に既に金を払っているのになんでまた取るんだ。
二重取りじゃね〜か。

215 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:47:13 ID:veL/nPHa0
過去の一面とテレビ欄印刷できるサービスあったね

216 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:49:24 ID:Gb7Tje7+0
>>195
めんどくせーよw
なんのためのネット社会だよ

217 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:50:23 ID:Z8zPopQu0
朝日だって同じ値段だし、そんなに法外な価格じゃないだろ。
http://database.asahi.com/library2/main/dnaexplain2.php

個人向けの従量課金制度があってもいいと思うけど。

218 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:50:43 ID:QQ8FQggk0
PDFプリンタ様々、と。

219 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:51:22 ID:DyvZUBoYO
ディスプレイに表示出来る≒PrintScreenキーでキャプチャ可能

たまにキャプチャ出来ないのがあるけど、あれはなんでなんだろう?

220 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:51:37 ID:Gb7Tje7+0
こういうデータベースが無料化して2chで、「昔ニュース速報+」板とかできてワイワイ楽しそうなのにな

221 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:53:08 ID:ftBiV7awO
新聞社が
広告など外部に干渉を受ける恐れが少ない
独自の収入源を確保するのはいいことなんじゃないか
記事を売るのが本来の業務なわけだし

222 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:54:48 ID:veL/nPHa0
ばら売りならもっと気軽に利用できるのに
ttp://www.shinbun20.com/
ttp://www.shinbun20.com/digital/index.html

223 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:55:26 ID:5Wq2Lj+z0
注釈とか削除とかは止めた方がいいのではないか

224 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:55:43 ID:VgJTqYe80
>>219
テレビとかオーバーレイで映してるとキャプチャできないな。

225 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:57:33 ID:DGFADLmi0
自力で新聞紙の山の中から調べる手間を考えたら、検索できるだけで超進歩だろ

226 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:04:18 ID:o4fCNm5X0
1件1M そんなにあるわけないか
で、1000万件 1000,000,0
10Tか HDD一つには入らないんか
1件100kならちょうど1Tなのにね 
1万円でHDD買ってきて入れれば全部自分のものw

227 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:06:05 ID:unCLbK2y0
ダウンロード不可の仕組みが疑問だが、
もともと企業向けなんだからカジュアルコピーさえ防げばいいんだろうな。

228 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:07:01 ID:KfkweRSUO
検索出来るのはかなり便利だな。
使いたい

229 :名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:07:26 ID:irx0IN6DO
これは安いな!

46 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)