ヘッドラインニュース
世界巡回・大規模展「THE Missing Peace」−代官山で日本初開催
(2008年10月16日)
1998年に手掛けられたリチャード・アヴェドンの作品
Richard Avedon 「His Holiness the Dalai Lama, Karnataka, India, 1998」 Courtesy the Richard Avedon Foundation ©1998 The Richard Avedon Foundation
30カ国のアーティスト約90人が、「平和」についてさまざまなアプローチを行った作品を一堂に展示し、世界の都市を巡回している大規模企画展「THE Missing Peace」が10月17日より、代官山ヒルサイドテラス(渋谷区猿楽町)で開催される。
同展では、チベット仏教・最高指導者ダライ・ラマ14世のメッセージやビジョンなどにインスピレーションを得た各アーティストが、慈悲や非暴力、共感などをテーマに絵画、写真、インスタレーションなどの作品を制作。プロジェクトのために寄贈された全91作品は、2006年からロサンゼルスやシカゴ、ニューヨークなど米都市を巡回してきた。
参加アーティストは、音楽家・坂本龍一さんや、女性ヴァイオリニストとしても活躍するパフォーマンスアーティストのローリー・アンダーソンさん、写真を使った大規模な作品で知られる双子の現代アートユニット、マイク・アンド・ダグ・スターン、ビデオ・アートの第一人者ビル・ヴィオラさんら。アメリカを代表するファッション写真家、リチャード・アヴェドンの過去の作品も展示する。
今回日本で唯一行われる「東京展」では、91作品の中から「厳選」した60作品を展示。坂本さんの作品は、チベットの仏具「鈴(りん)」の音に即興のピアノ演奏をかぶせ逆回転させた音を使ったインスタレーション。ダライ・ラマ14世やチベット仏教の僧侶たちを真正面からとらえたリチャード・アヴェドンのポートレート作品や、パフォーマンスアーティスト、マリーナ・アブラモヴィッチさんがお経を読む数十人の僧侶の顔を納めた映像作品なども。
会場では、アーティストの作品をプリントしたTシャツ(3,500円、3種類)やポストカード(500円)、ポスター(500円)などの関連グッズも販売する。チベット文字の「14」をロゴとしてあしらったモレスキンのノートブック(数量限定、3,500円)や、アクセサリーブランド「Me&Ro(ミーアンドロー)」のペンダント(10個限定、1万2,000円)などを扱う。今月24日には写真家の都築響一さんをゲストに招き、ギャラリートークを行う。同展は今後2011年までに、ヨーロッパ、南アフリカ、中東などの都市を巡回する予定。
開催時間は11時〜19時(金曜は21時まで。最終日は17時まで)。入場料は、一般=1,000円、学生、シニア=700円、中学生以下無料。11月9日まで。
ミッシング・ピース展代官山ヒルサイドテラスで複合イベント−アート企画と連動も(シブヤ経済新聞)代官山ヒルサイドテラスで複合イベント、20店以上参加(シブヤ経済新聞)
- このニュースを友だちに送る
- ソーシャルブックマークに登録
1 users
- [PR] 転職成功者続出!転職ならエンジャパン。
- [PR] ハピ研-「黄金町バザール」ディレクター・山野真悟さんの幸せのカタチ
- [PR] 渋谷文化-「渋谷の面白さは全種族オーケーなところ・・・」 糸井重里さん
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://www.shibukei.com/headline/5651/trackback.html
アーカイブス
ドイツ人新鋭アーティストが日本初個展−「B級ホラー」に着想渋谷のコンテンポラリーアート・ギャラリー「NANZUKA UNDERGROUND(ナンヅカアンダーグラウンド)」(渋谷区渋谷2…
岡本太郎「明日の神話」渋谷駅で設置作業公開−最終調整へJR渋谷駅(西口)と井の頭線改札を結ぶ「渋谷マークシティ」2階連絡通路部分で搬入・設置作業が進められている岡本太郎作の巨大壁画…
渋谷・神山町に新ライブハウス−20〜30年前のスタイル継承出版社併設型書店「シブヤパブリッシング&ブックセラーズ」などの出店で注目が集まりつつある渋谷・神山町エリアに10月15日、ライ…
人気作家・小林エリカさん、渡米後初の個展「US」−表参道で独特な表情を浮かべる少女が印象的なコミックや、反戦思想を「泊まり歩きプロジェクト」形式でつづった書籍など、独自の視点から繰り出…
Bunkamuraで「東京国際映画祭」−コンペ話題作、往年の名作など渋谷・Bunkamura(渋谷区道玄坂2)と六本木ヒルズ(港区)をメーン会場に国内外の映画が集結する祭典「東京国際映画祭(TI…