カウンター

日野原重明氏;戦う勇気より平和を守る勇気

医師で聖路加国際病院理事長の日野原重明さんが憲法を語っています。高齢なのにハードなスケジュールを次つぎにこなす自身の生活は、しばしばメディアを飾ってきました。
日本国憲法を守り、平和を守る勇気をふるえと訴えています。冒頭に参議院選挙もふりかえっています。このインタビューでの明晰な日本分析にほとんど私は共感します。

―先の参院選で自民党が大敗しました。
よかったです。安倍内閣がちょっと崩れましたね。民主党も安倍首相のように改憲を強引に進めると反対があるということを読んで、もっと審議を続けるべきという方向になるでしょう。いまこそ憲法を守る国民運動が効果を発揮してきます。
憲法をかえるかどうかを最終的に決めるのは国民です。安倍内閣の改憲の狙いはアメリカといっしょに地球のどこかで起こる戦争に従事することです。その足がかりとして国民投票法を国会で強引に成立させましたが、心して憲法を読み返して、改憲阻止の運動を進めることが大事です。

………
被爆の悲惨さを知る私たちは、世界に何万発もの核兵器があることを踏まえ、平和の尊さを語り継いでいかなければなりません。現代人に必要なのは戦う勇気より平和を守る勇気です。

―米軍基地の解消も提言されていますね。
私は日本が平和憲法を実現して世界平和のとりくみの先頭を目指すことを願っています。米軍への基地提供も10年後には解消したいと、アメリカに伝え、その後は完全に軍備のない独立国家となってほしいと思います。
そのために安保条約を破棄することにアメリカは文句を言えません。いい方向にするんですから。また、反対したら他の国は文句を言いますよ。ポツダム宣言を受諾して日本が無条件降伏をしたのはアメリカに無条件に従うということではなく、世界に非戦を宣言したのですから。

―平和や憲法への思いの原点には何がありますか。
それはシュバイツアー博士の「命への畏敬」という考え方です。すべての命は皆神様から与えられたものであり、動物でも植物でも生きる権利がある。だから地球上の全生物が共生する方向に持っていくべきだという考え方です。いわんや人間同士が殺し合うなどとんでもない。
東京空襲の時には多くの被災者が聖路加国際病院に運ばれてきました。大やけどを負った人や子どもたちが薬品もなく目の前で死んでいきました。その光景はいまも私の脳裏に焼き付いています。
私は命を守る医者です。命を脅かす最大のものが戦争です。だから私は日本が軍隊をもつことに同意できないし、平和運動に徹するのは医者の務めです。
== 『全国革新懇ニュース』(9・10) ==

よろしければクリックを ⇒

ブログ村ランキングもお願い⇒にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 3 )
前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/f8e6ca331ea998dc372d3d87c2a07e3a/0b

ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
 
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません
 
 
「郵政民営化法案の凍結」キャンペーン (喜八ログ)
「郵政民営化法案の凍結」を訴えるトラックバック・センターを設けました。郵政民営化法案の凍結を実現させましょう! 米国金融資本による経済侵略(かっぱらい)を阻止しましょう! ブロガーの皆様、ご協力をお願いします。
 
 
 
「テロとの戦い」の成れの果て→忍び寄るネット・通信「監視」の目 (多文化・多民族・多国籍社会で「人として」)
2007.9.22.16:40ころ 当ブログで繰り返し触れてきた「テロとの戦いを
 
 
 
300万年生きた人 (専門家や海外ジャーナリストのブログネットワーク【MediaSabor メディアサボール 】)
ついにわが国の100歳以上の人口が3万人を超えたそうです(正確には3万2295...