【参考】スレッド作成時のガイドライン【板違いでなないよ?】 |
投稿者:ガイドライナー(素人) 投稿数:1 |
|
ガイドラインを作成してみました。新規スレッド作成時にお役立てください。
【趣旨】 同人誌仲間募集掲示板は他掲示板に比較して利用率が高く、多くのスレッドが飛び交っています。 しかし、「同人ゲーム作成者募集!!」など、中身を見てみないとプランナーの募集なのかプログラマーの募集なのかシナリオ、音響、広報の募集なのか・・・さっぱりわからないので、私のために閲覧者に優しいスレッドを作成していきましょう。
【スレッドタイトルの表記方法】 まず、この掲示板が募集するジャンルを大別します。 1.同人誌 2.同人ゲーム
次に、何を募集するのか。例を挙げます。 【同人誌の場合】 1.同人誌仲間(相方・同誌掲載者) 2.アシスタント(トーン貼り等) 3.表紙絵のグラフィッカー 4.イベントの売り子 etc...
【同人ゲームの場合】 1.シナリオ 2.企画 3.プログラマー(スクリプター含む・含まない) 4.音響、SE・BGM作成者 5.進捗管理・広報(HP製作含む)等 6.各職(新規サークル立ち上げ等の場合) 7.グラフィッカー etc...
少なくとも上記二つは必ず含めるようにしましょう。
例:「同人ゲーム:シナリオ1、プログラマ2 募集」
【スレッド内の必要情報】 1.サークル紹介・自己紹介 2.活動内容・実績 3.募集内容 4.募集者の必須技能 5.連絡方法 6.サークルPR
上記の項目があれば問題ないと思われます。 企業の求人ページが参考になるかと思います。
【募集する前に確認しましょう】 同人誌、同人ゲームでも何でもそうですが、何かを作るというのはとても難しいことです。 生みの苦しみというやつですね。 未経験の方で、「同人誌を作りたい!」「同人ゲームを作りたい!」と思うのは業界(?)としては好ましいことです。 どこでも後継者不足とか深刻ですし、新しい風が流行を作ります。 しかし、「ゲーム開発はしたことないけど、みんなとわいわいやりながら技術を身につければいいや」等「実績」がない方は一度自分ひとりで短編の同人誌、企画書、シナリオ、原画、プログラムの何でもいいです。作ってみましょう。 完全なものでなくてもいいです。とにかく「自分の能力を売り込む気概」が重要です。 募集するにしても、「何もしたことないですけど企画や進行管理(ディレクター)を担いたいと思います」では、「企画倒れになるのでは?独りよがりな企画なのでは?」と不安に思われます。
まず先に仲間を集めるよりも、まず「こんなことができる。必要としてくれる人いませんか?」「こんなことがしたい。賛同してくれる人はぜひ意見だけでもいいので参加してください」と売り込むための営業力を見せましょう。
長くなりましたが、参考にしていただけると幸いです。 何か修正点、問題点、補足などありましたらよろしくおねがいします。
|
投稿日時:2008-10-17 13:48:21 |