初診・相談のときにお知らせする抜歯と非抜歯 |
|
■ ホームページトップ ■ 診療案内 ■ 地図・アクセス ■ 治療費用 ■ 治療方法と装置 ■ 治療の流れ ■ よくある質問 ■ お問い合わせ ■ | |
このようなケースでは,当然歯を抜くことになるのですが,側方へ広げることが可能であれば,非抜歯で矯正治療も可能です。 |
初診・相談のときにお知らせする抜歯と非抜歯 日本人は人種的に歯が大きく,かつ顎が小さいという特徴があります。このため,凸凹の程度が大きいときには抜歯矯正治療が必要となる場合が多いようです。 顎の骨の大きさは,少しだけならば大きくすることができるので,凸凹の程度が少ない患者さんでは歯を抜く必要はありません。 しかし,凸凹の程度がひどかったり,完全な八重歯の状態の患者さんでは,どうしても歯を抜く必要があります。このようなことを判断するのも,相談のときに行っています。 歯を抜かない非抜歯矯正治療では,口元が前方へ出てしまい,治療後にカッパのような口元になってしまうことが多いので,口元を下げる必要があるかどうかも,合わせて判断します。 誰に対しても抜歯矯正治療をするのではなく,またどのような不正咬合に対しても非抜歯矯正治療を行うという,画一的な治療法は選択していません。 当然,歯を抜かずにきれいに歯が並ぶ場合は,非抜歯矯正治療となります。
|
河野矯正歯科医院 東京都渋谷区道玄坂2-6-15鈴井ビル7階 電話 03−3461−1103 |