ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

「赤信号ですよ、小学生が見てますよ!」と信号無視の大人に声をかけよう

「赤信号ですよ、小学生が見てますよ!」と信号無視の大人に声をかけよう
小学生の目の前で、赤信号を無視して横断歩道を渡る大人たち。車両進入禁止の看板があり、クルマがくる危険が少ないからといって、信号無視して良いわけではない。自転車や歩行者もいるのだ。(撮影:小田光康、10月17日) 写真一覧(2件)
【PJ 2008年10月17日】− 子どもが通う小学校のボランティアとして交通指導員、「みどりのおじさん」を17日朝、体験した。PJが立ったのは小学校にほど近い都内駅前通りの交差点で、朝の7時40分から8時20分までの間。通学する小中学生一人一人に「おはよう、クルマに気をつけてね」と声をかけた。

 ちょうどこの時間帯は朝の通勤時間にもあたる。そこで驚いたのは信号無視をする大人たちの多さ。赤信号で待ってる小学生の目の前で、平気で信号無視していく姿がひっきりなしだった。PJ自身もこんな姿を子どもたちに見せていたかと振り返ると、ぞっとした。大人がいくら口すっぱく「信号無視ダメですよ」といっても、当の大人がこれではしょうがない。わが身が引き締まる思いだった。

 赤信号を無視して横断歩道を渡る大人たちに、PJは当初「赤信号ですよ」と声をかけた。残念ながら、これはまったく効果が無かった。PJ小林さんの記事「こどもが見てますよ」。師走の横断歩道でを思い出し、途中から「赤信号ですよ、小学生が見てますよ」と声をかけると、てきめん効果があった。すまなそうに頭を下げる大人や、「ごめんなさい」と応答する大人がいた。

 「こどもが見てますよ」「小学生が見てますよ」。こどもの前で信号無視しては、大人として示しが付かない。この言葉が大人の信号無視には効果的なようだ。【了】

■関連情報
PJニュース.net
※この記事は、PJ個人の文責によるもので、法人としてのライブドアの見解・意向を示すものではありません。また、PJはライブドアのニュース部門、ライブドア・ニュースとは無関係です。

パブリック・ジャーナリスト 小田 光康【 東京都 】
この記事に関するお問い合わせ / PJ募集
「赤信号ですよ、小学生が見てますよ!」と信号無視の大人に声をかけよう
小学生の目の前で、信号無視して横断歩道を渡る大人。(撮影:小
   
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

前後の記事

PJオピニオンアクセスランキング

注目の情報
英語、話したいです!石川遼17歳
スピードラーニングを移動中に聞いてます。英語を聞いてすぐ日本語が
分かるのがいいですね。海外の試合でジュニアの皆とコミュニケーショ
ンをとれるようになったのが一番嬉しいです!


遼くんが今も学んでいる英語とは