10月15日(水) 2010 FIFAワールドカップ南アフリカ アジア最終予選
日本 1 - 1 ウズベキスタン (19:30/
埼玉/55,142人)
得点者:27' シャツキフ(ウズベキスタン)、40' 玉田圭司(日本)
サポーターズサイト |
JFAオフィシャルサポーターツアー
----------
●岡田武史監督(日本):
「引き分けということで、ホームでどうしても勝点3を取りたいゲームだったので残念。後半についてはチャンスを作ってきて、それを決められなかったということだが、これを続けていく以外我々にはないと思っている。
ただ、ちょっと悔やまれるのが、前半思ったよりも相手が前からプレッシャーをかけてきたときに、少し臆病というか、相手のプレッシャーの前でパスをまわして、結局バックパスという形が多かった。HTにもう少し早めに前のポジションに入るようにと指示して、それで結構前にボールが入るようになった。そういう意味で前半からアグレッシブにいければ、もう少しチャンスも増えたかなと。
長いワールドカップ予選ではいろんなことが起こると思う。ただ勝点1を取って、まだ何も内容的にも悲観することはないと思う。次のカタール戦はアウェイだがまた勝ち点3を取りに行きたいと思う」
Q:選手が臆病になっていたということだが、前半からこれだけプレッシャーをかけられると想定していなかった?相手がより日本を研究していたということなのか?
「ウズベキスタンは、今まで前半からああいった戦いをした試合はなかった。負けているときはあるんですが。スカウティングレベルではそういうデータもあったが、そうした場合、1試合もたないだろうというような分析はしていた。あれは日本だからやったというより、ウズベキスタンは後がないので、ああやって行かざるを得なかったのではないかと思う」
Q:昨日の会見でウズベキスタン戦だけのためにやっていないといっていたが、試合前の準備に悔いが残ることはないか?
「ウズベキスタン戦だけのためにやっているわけではないと言った覚えはないですが、我々は自分たちのやり方をレベルアップしていく、その中でこの試合でベストを尽くすと。選手を含めて試合に対する準備、メンタルの面を含めて、少し緊張するくらいの感じで入ってくれた。それに対して特に悔いていることはない」
Q:前半早い段階で闘莉王が前線に出て行ったが?監督の指示だったのか?
「前半闘莉王が行ってたといっても、そんなに上がりっぱなしという事ではなくて、流れのなかで、またはセットプレーのあと残ってという形だと思う。特に上がれという指示はしていないが、彼が上がった時はボランチが1枚カバーするようにとは言っていた。そのことによってDFがばたついたとか、ピンチになったとは思っていない。失点シーンは闘莉王も後ろにいたし、味方のパスが相手に当たってこぼれてきたという形だと思っている」
Q:2試合終わって現時点で勝点4ということについての評価は?
「もちろん僕らは勝点6を取りたいと思ってやってきているので、毎試合引き分けでOKとは思っていない。そういう意味では非常に残念だが、サッカーの試合なので、評価もなにも、(勝点が)取りたいが取れなかったということ。残念だが次にもう一度チャレンジするということだと思っている」
Q:後半同点の場面で香川と稲本を代えたが、稲本以外に中村憲剛という選択肢もあったのでは?
「香川が90分もたないだろいうというのが一つ、それと前でどうしても起点をつくりたかった。それで遠藤を上げたかった。それと共に、もし点が入らなかったときにラストで闘莉王をあげることを考えていたので、そのときには稲本がいないと闘莉王があげられないということで、最後はやはりFWの選手を入れたいということで、中村憲剛という選択肢が外れたということ」
Q:今日の試合に若い選手2名をいれたが評価は?
「経験のあるなしに関わらず、闘莉王を一枚あげただけであれだけ迫力がでるという意味では、まだまだ進歩してもらわなくてはいけない事があるとは思うが、まず一つ、物怖じせずボールを触れて、チャンスにも顔を出せたという意味では良くやってくれたと思っている」
Q:結果が出てこそのコンセプトだと思うが、今日引き分けに終わった要因は?
「サッカーの試合というのは、結果が出なかったときにすべてコンセプトが悪いということではないと思っている。我々がやろうとしていることは間違っていないと思っているし、これを続けていくことが大事だと思う。恐らくウズベキスタンは、この3試合の中で今日が一番攻められなかった試合だったと思う。負けた試合でも何回もビックチャンスを作ってそれを外していた。その中で我々が逆に1点を取れなかった。ただそれだけのことだと思っている」
Q:最後の時間リスクを犯してパワープレーにいったが、2試合で勝点4というのは最高でもないが、最低でもないはず。あそこまでリスクを攻める必要はあったのか?
「16番のシャツキフが下がって15番が入ってきた。これで高さに対する脅威が非常に減った。それと共に両サイドが下がって、引き分けで、もしできたらカウンターで1点という戦い方をしてきた。15番については阿部で十分対応できるということで、それほど大きいリスクを犯したとは考えていない」
以上
【日本代表 試合スケジュール】
●キリンチャレンジカップ2008 〜ALL FOR 2010!〜
11月13日(木)19:20キックオフ(予定)/ホムスタ
日本 vs シリア
試合速報 |
チケット情報 |
サポーターズサイト