ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

仮登録メール送信後の落とし穴 ユーザーを逃さないために覚えておきたいこと

仮登録メール送信後の落とし穴 ユーザーを逃さないために覚えておきたいこと
 携帯サイト上で会員登録を促す際に、ユーザーへ仮登録メールを送信→会員登録完了というフローをよく見かけます。そのフローの落とし穴について解説していきます。(ユーザビリティ実践メモの中から編集部がチョイスした記事を再掲載しています)

仮登録メール送信後の落とし穴
 携帯サイトでの会員登録で、メールアドレス確認のためにユーザーが入力したメールアドレスに仮登録メールを送信し、メールに書かれたURLから本登録をさせるフローにすることがあります。

 この場合、メール受信設定(ドメイン/メールアドレス)にきちんと対応していないと、登録を完了できないユーザーが多く出てしまう可能性があります。

 弊社で行ったユーザビリティテストでは、携帯サイトでの会員登録の途中で、自分の携帯電話に仮登録メールが届かず、ユーザーが混乱して登録をあきらめてしまうケースが多数見られました。

 このサイトでは、会員登録フローの画面上でメール受信設定についての記述がなかったため、メール受信設定をしていたユーザーは、仮登録メールを受信するにはドメインを新たに追加する必要があることに気づきませんでした。

 このような事態を防ぐために、携帯サイトではメール受信設定についてきちんと記述し、ユーザーが自社のドメイン/メールアドレスを確実に追加できるようにしておくことが重要です。

 この時に気をつけるポイントは2つあります。

ユーザーの離脱を防ぐ2つの
ポイント1
 1つ目は、ドメイン/メールアドレスを追加する必要があるとユーザーに確実に気づかせることです。

 よく、「メール受信設定をしている方はコチラ」などのテキストリンクで、メール受信設定の説明ページを別に用意しているサイトが見られますが、これでも気づかないユーザーは多いため、登録フロー内のページに直接表示した方が良いと考えられます。

ポイント2
 2つ目は、ユーザーが設定をしやすいように配慮することです。

 「●●●●.co.jpを受信するドメインに追加してください」という文章だけでは、画面上のテキストをコピーできない機種を使っているユーザーは、ドメインを一度紙に書くなどして記憶し、設定画面でそれを直接入力する必要があり、非常に手間がかかります。

 文章を書くだけでなく、可能であれば「指定受信追加ボタンを設置する」、「テキストボックスからドメイン/メールアドレスをコピーできるようにする」の2つの配慮をしておくことで、ユーザーの手間を大きく減らすことができます。

 このように、携帯サイトでユーザーにメールを送信する際は、メール受信設定にしっかりと対応し、ユーザーの離脱を防ぎましょう。

■関連記事
意外と知らない、FAQの隠れた役割
仮登録メール送信後の落とし穴 ユーザーを逃さないために覚えておきたいこと
携帯サイトのユーザーナビゲーションで覚えておきたいこと
【フォーム改善】意外と知らない申込フォームの超基本
「直帰率が40%」は高いのか、低いのか… 直帰率との付き合い方

■記事全文へ
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

前後の記事

ITアクセスランキング

注目の情報
英語、話したいです!石川遼17歳
スピードラーニングを移動中に聞いてます。英語を聞いてすぐ日本語が
分かるのがいいですね。海外の試合でジュニアの皆とコミュニケーショ
ンをとれるようになったのが一番嬉しいです!


遼くんが今も学んでいる英語とは