関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
保育園のイモ畑を強制収用 門真の国道建設予定地
「市町村別の成績」全国初の公開 大阪府の学力テスト
女児殺害から1年 情報提供を呼びかけ
柿を狙って?出没のクマ捕獲 福知山市の住宅近く
ストーカー行為で高校教師逮捕
「十月桜」 見ごろ
労基署職員が「のぞき行為」
「阪神なんば線・近鉄難波線」がレール締結
「雲海」 兵庫・竹田城跡
灘のけんか祭り
最終更新日時:2008年10月16日 20:21
 

保育園のイモ畑を強制収用 門真の国道建設予定地
大阪府の職員に詰め寄る保護者ら
国道建設の予定地にある保育園のイモ畑。大阪府は16日、行政代執行でこの畑を撤去しました。2週間後のイモ掘りを楽しみにしていた園児や保護者が涙の抗議です。
大阪府門真市にある保育園の畑。16日午前7時半、大阪府の職員ら100人が畑を掘り起こす行政代執行をおこないました。この土地は、大阪と京都を結ぶ国道の建設予定地となっています。保育園では20年前から園児がサツマイモなどの農作物を栽培していますが、土地の明け渡しをめぐって大阪高裁で裁判が続いています。保育園児が楽しみにしていたイモ堀りは2週間後。しかし、大阪府は行政代執行に乗り出し、園児たちの農作物を次々と掘り起こしていきました。これに対して保育園の保護者は「子供たちの夢を奪わないで下さい」と激しく抵抗し、中には涙ぐむ園児の姿も見られました。なぜ2週間待つことができなかったのか・・・。大阪府の橋下知事は「2週間遅れると6億〜7億円の通行料の損が出る。4月10日から話し合いをさせていただいていたし、逆に言うと、なぜ2週間早くイモ堀りをしていただけなかったのか」と話しました。園児たちの農作物は約2時間で全て掘り起こされました。大阪府で2010年の完成を目指し、道路の建設工事を進める方針です。
( 2008/10/16 19:48 更新)
「市町村別の成績」全国初の公開 大阪府の学力テスト
一部は「黒塗り」で開示された市町村別のデータ
橋下知事が巻き起こした学力テストのデータ公表問題で、全国初の動きです。情報公開請求の期限を迎え、橋下知事は吹田など「非公表」を主張する一部の市町村を除くデータを公表しました。
橋下知事が推進する全国学力テストの市町村別データの公開。大阪府には市町村別の成績の情報公開請求が寄せられ、16日、その判断の期限を迎えました。橋下知事は先月26日の府議会で「教育界にはびこってる『学力だけが全てではない』という考え方を方針転換して、『学力も重要だ』ということを大阪府の基本的な方針にしていきたいと思っています!」と発言するなど、各市町村の教育委員会にデータを公開するよう、強く訴えかけてきました。その声に応えるように、府全体の半数以上にあたる24の市と町が次々と公表を決定。一方で、6つの市町は「非公表」を決定しました。
こうした中、豊中市教育委員会は、保護者の意見を聞くため7回にわたり説明会を開いてきました。保護者の意見は「『競争』という観点で結果の公表を見ているし、そういうところに子どもを持って行きたくない」「厳しい世の中でたくましく生きていかないといけないと思っているので公表してほしい」など、賛否両論です。豊中市は16日午前の会議で、知事が考えている科目ごとのデータの公表は「単なる序列化につながる」として、設問別・領域別のデータのみを部分的に公表すると決めました。塚本美彌子教育委員長は「府で公開するかどうかは全く別の問題なので、公表したことで起こる結果もきちんと考えて、あとの対応というか責任も持っていただきたい」と話しました。「序列化」への反対を訴える市町村は、豊中や池田など合わせて8つにのぼりました。
橋下知事は、こうした意向を押し切ってまでもデータを公開するのか。注目の判断は「部分公開」でした。「非公表を決定」「検討中」の市町村には、それぞれの判断を尊重して「黒塗り」で配慮。しかし、豊中市などが序列化を避けるために公表しなかったデータは公開される形となりました。橋下知事は「(一部の)市町村の意思を無視してると思いますけど、教育施策全般についての著しい支障にはならないだろうと僕は判断しました」という見解を示しました。公表しなかったデータを公開された形の池田市の倉田薫市長は「まあ、想定内ですね。高い支持率・人気にあおられて、ぐっと押し込められた感はありますね。知事が一本取ったということと違いますか」と話していました。
大阪府は学力テスト公開をめぐる議論に区切りをつけ、いよいよ「教育力」向上のための緊急対策に着手する考えです。
( 2008/10/16 19:38 更新)
女児殺害から1年 情報提供を呼びかけ
柚希ちゃんの母親が出した手記
兵庫県加古川市で、当時小学2年生の鵜瀬柚希ちゃんが殺害されてから、16日で丸1年となります。依然として犯人逮捕には至らず、警察では情報提供を呼びかけています。
16日午前10時半、事件現場に近い加古川市別府町のショッピングセンターでは加古川署の警察官がビラを配り、市民に情報提供を呼びかけました。1年前の10月16日、小学2年生の鵜瀬柚希ちゃん(当時7)は自宅前で何者かに刃物で刺され、殺害されました。捜査本部にはこれまでに344件の情報が寄せられ、今年7月には有力な情報提供者に最高300万円が支払われる公的懸賞金制度の対象となりましたが、依然として犯人逮捕には至っていません。事件から1年を迎えるにあたり、柚希ちゃんの母親は「今もまだ信じられず、柚希のいない日々を受け入れることができません。一日も早い犯人逮捕を願うばかりです」とコメントしています。
【兵庫県加古川警察署 079−427−0110】
( 2008/10/16 20:10 更新)
柿を狙って?出没のクマ捕獲 福知山市の住宅近く
山に放されるクマ
京都府福知山市では、民家の柿の木を目当てに山から下りてきたクマが出没。16日朝、仕掛けられていたオリにかかり、山へと返されました。
福知山市雲原では、先月下旬から民家の柿の木の近くで熊が見られるようになり、地元の人がオリを仕掛けていました。16日朝、このオリに体長約120センチのメスのツキノワグマが入っているのが見つかりました。麻酔で眠らされ、クマは検査のあと山へ運ばれました。クマは人に近づかないように爆竹で脅したあと、山に放されました。京都府北部・中丹地区の山ではドングリのできが悪く、食べ物を求めて人里に出没するクマが増えることが予想されていて、府は注意を呼びかけています。
( 2008/10/16 19:45 更新)
ストーカー行為で高校教師逮捕
女性に計34回にわたり、わいせつ画像を送る(比叡山高校)
動画を見る
滋賀県の私立高校の教師が知り合いの女性に対し、わいせつな写真を送りつけるなどストーカー行為を続けていたとして、警察に逮捕されました。ストーカー行為規制法違反の疑いで逮捕されたのは、滋賀県大津市の比叡山高校の1年担任教師で、京都市伏見区に住む小野貴久容疑者(29)です。調べによりますと、小野容疑者は4年前に知り合い交際していた女性に、自分自身は去年、別の女性と結婚したにもかかわらず、最近になって再び交際を迫り拒絶されました。このため、女性や女性の知人に対し、わいせつな画像を携帯電話のメールで34回にわたって送りつけていた疑いが持たれています。調べに対し、小野容疑者は容疑を認めているということで、警察では他にも付きまとい行為などがなかったか追及する方針です。
( 2008/10/16 14:22 更新)
「十月桜」 見ごろ
季節はずれの花見が楽しめる(徳島・上勝町)
徳島県上勝町では、「十月桜」が薄いピンクの花を咲かせ、訪れた人たちを楽しませています。上勝町の月ヶ谷温泉周辺では、「十月桜」が薄いピンク色の花をつけています。「十月桜」は30年前、ダムが完成した記念にと、この地に約30本植えられ、毎年その名の通り、10月の声とともに咲き始めます。ソメイヨシノのように一度に開花し散ってしまうのではなく、秋に咲く十月桜は、咲いては散り、咲いては散りと次々とピンク色の花を付けます。十月桜は秋の紅葉や冬の雪景色とのコントラストが美しく、季節はずれならではの花見が楽しめます。十月桜は来年の2月ごろまで咲き続けますが、見ごろは来月いっぱいということです。
( 2008/10/16 14:15 更新)
労基署職員が「のぞき行為」
謝罪の会見する労基署幹部
労働基準監督署の係長が庁舎内の女性用トイレでのぞきをしたとして、書類送検されました。「これまでも数回やった」と供述しているということです。
軽犯罪法違反の疑いで書類送検されたのは、大阪中央労働基準監督署の労災第二課補償係長(40)です。この係長は先月10日、自分の職場の前にある女性用トイレに侵入し、22歳の女性が入った個室をのぞき見た疑いが持たれています。警察の調べに対し、係長は「興味があった。これまでにも数回やった」と話しているということです。大阪労働局によりますと、被害にあった女性は相談に訪れていた一般の来庁者で、仕切りの上から男がのぞいていることに気づいたということです。大阪労働局・久知良俊二総務部長は「大変申し訳なく思っております」と謝罪し、「今月中に厳正に対処する」としたうえで、「天井と仕切りの間を埋める工事をする」との再発防止策を発表しました。
( 2008/10/16 12:27 更新)
「阪神なんば線・近鉄難波線」がレール締結
「阪神、近鉄」の相互乗り入れで、直通運転が実現へ
動画を見る
来年から相互乗り入れで、直通運転が実現する「阪神・なんば線」と「近鉄・難波線」のレールが締結され、16日、記念セレモニーが行われました。近鉄・難波駅の線路内で開かれたレール締結式には、阪神電鉄や近鉄の社長らが出席して、接続部のレールをつなぐ金のボルトが閉められました。来年3月開通する「阪神なんば線」は、阪神・西九条駅から近鉄・難波駅までをつなぐもので、「九条」「ドーム前」「桜川」の3つの駅が新たに加わり、阪神と近鉄の電車が乗り換えなしで結ばれます。これにより、阪神間から大阪都心部へのアクセス機能が強化され、神戸・大阪・奈良を結ぶ広域の鉄道ネットワークが形成されることになります。関係者は、今回の相互乗り入れが、大阪の経済活発化につながることを期待しています。
( 2008/10/16 12:32 更新)
「雲海」 兵庫・竹田城跡
冷え込みが厳しくなると、見事な「雲海」が楽しめる
16日はさわやかな秋晴れとなっていますが、兵庫県朝来市の竹田城跡では、16日朝、「雲海」が姿を現しました。国の史跡・竹田城跡には日の出前、霧が一面に立ち込め、眼下に真っ白な「雲海」が広がりました。竹田城跡は晩秋から初冬にかけて、「雲海」の名所として知られていて、この季節、冷え込んだ日の朝は霧が一帯を包み込みます。雲海は朝と昼の気温の差が大きい時に、はっきりと現れます。霧の海の中にうっすらと浮かぶ城跡や山々の姿は、なんとも幻想的な光景です。16日朝の兵庫県はそれほど冷え込みが強くなかったため、雲海が見られたのはわずかな時間でしたが、これから冷え込みが厳しくなると霧はいっそう濃くなり、見事な雲海が楽しめるということです。
( 2008/10/16 12:19 更新)
灘のけんか祭り
動画を見る
灘のけんか祭りで知られる、兵庫県姫路市の秋祭りが15日に本宮を迎え、勇壮な神輿合わせが行われました。このお祭りは、姫路市の松原八幡神社の秋祭りで、五穀豊穣などを願って、毎年10月15日に行われます。ご神体を乗せた三台の神輿は軍船がモデルで、ぶつけ合う様は、船べりに付いたカキをこすり落とす様子を再現しているといわれています。今年神輿合わせを担当する宇佐崎地区の人達が、壊れるほど激しくぶつけ合いをするたびに、会場からは大きな拍手と歓声があがっていました。このあと、重さ2トンもある豪華な屋台が登場し、太鼓のリズムに合わせて勇壮な練り合わせが行われると、会場は男達の熱気で満ち溢れていました。
( 2008/10/16 6:12: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.