【次期Windows】なぜ「7」なのか
- 1 :帰社倶楽部φ ★:2008/10/15(水) 16:49:51 ID:???0
- 次期版Windowsの正式名称はどうして「7」なのか――MicrosoftのWindowsチームがその理由を説明した。
同社は10月13日に次期版クライアントOSの正式名称を「Windows 7」とすることを認めた。
「Windowsとして7番目のリリース」だからという。だが、どう数えたら7番目になるのかをめぐって
諸説飛び交っていることから、Windowsチームのマイク・ナッシュ氏が公式ブログでそれを説明した。
同氏によると、Windowsの最初のリリースはWindows 1.0、2番目はWindows 2.0、3番目はWindows 3.0だった。
だがその後は少々複雑で、Windows 3.0の後にリリースされたWindows NTは、コードのバージョンはWindows 3.1だった。その後に登場したWindows 95のコードはWindows 4.0。以降Windows Meまで、コードのバージョンは4.xとなる(下表参照)。
OSの名称 コードバージョン
Windows 1.0 1.0
Windows 2.0 2.0
Windows 3.0 3.0
Windows NT 3.1
Windows 95 4.0
Windows 98 4.0.1998
Windows 98 SE 4.10.2222
Windows Me 4.90.3000
Windows 2000 5.0
Windows XP 5.1
Windows Vista 6.0
Windows 2000でコードバージョンは5.0になり、Windows XPはメジャーリリースではあったものの、コードバージョンは
5.1だった。アプリケーションの互換性を保つために、コードバージョンを変えたくなかったためという。
Windows Vistaでコードバージョンは6.0になった。次期OSはその次に登場することから「Windows 7」とされる。
ただし、Windows 7のコードのバージョンは実際には6.1となる。製品名は「Windows 7」だが、cmd.exeや
コンピュータプロパティに表示されるバージョン番号は「Windows 6.1」となる。これは、Windows XPのときと同様、
バージョン番号を大きく変えるとアプリケーションの互換性問題が起きるためだとナッシュ氏は説明している。
2008年10月15日 16時32分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/15/news096.html
[関連スレ]
【PC】マイクロソフト、Windows OSのVistaに次ぐメジャーリリースの名称を「Windows 7」に決定★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224037014/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:49:57 ID:+qYPfKnm0
- おれ人間関係とか学校のことで悩んでる 死にたい
- 3 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:50:13 ID:d+fBIofD0
- 生きろ
- 4 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:51:03 ID:vwQ6xoCp0
- いやしね
- 5 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:51:33 ID:sy5p2DXL0
- じゃあ6.1でよくね?
- 6 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:51:34 ID:drEwJuEi0
- いね
- 7 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:52:17 ID:VIT1LriH0
- アイスラッガーをキャッチし損ねて自分に刺さったりしないの?
- 8 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:52:32 ID:pTMAx9MHO
- どうだっていいよ・・・
- 9 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:52:43 ID:RGN5BGcB0
- NT 4.0の立場はw
- 10 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:53:21 ID:VIT1LriH0
- . ヘ○ヘ ! _、_ n
|∧ ( ,_ノ`)( E)
/ | ̄ ̄ ̄|
. | ̄ ̄ ̄| |.XPSP |
. ( ^ω^)| .2000. | | |
| ̄ ̄ ̄. | | |
| 98SE |.. ウッウー | |
. (´ー`)| | ( ゚д゚) | |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄.... |
 ̄ ̄ ̄ 98 | |XP無印. |
95 | | |
| | | 人
| | | (. )
| | |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
| orz |  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Vista
Me
- 11 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:53:38 ID:vAi+kF8B0
- >>1
作っているところが「7」って言っているんだから
「7」なんだよ。疑問を持つな。
疑問を持っても「8」にはならんww
- 12 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:53:53 ID:6ZT31CxN0
- Windows Chinko
社会の窓的にOSに開放感を与え、ユ−ザに使いやすさい環境を整えたもの
- 13 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:54:18 ID:0N1HS/HB0
- XPは後五年戦える!!
- 14 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:54:26 ID:Q9HUc4M70
- > Windows 95 4.0
> Windows 98 4.0.1998
> Windows 98 SE 4.10.2222
> Windows Me 4.90.3000
> Windows 2000 5.0
> Windows XP 5.1
この辺のカウントに納得がいかない
- 15 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:54:27 ID:8WbaLALn0
- 7番目のウィンドウズだからだろ
3.1、NT、95,98,2000、XP
ほら7番目だ
- 16 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:54:54 ID:bWB5N8ng0
- ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よくもたもたしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、せぶんはあたしのおとおとです。
おとおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
たいじゅうもかるいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
おととを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、びすたんのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、びすたんは、
しあわS
- 17 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:54:58 ID:wThhWZuz0
- >>10
個人的には2000の方が高いんだがな、XPSP3より
- 18 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:55:17 ID:mhlCpfyJ0
- バージョン番号を大きく変えるとアプリケーションの
互換性問題が起きるため
- 19 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:55:46 ID:y0082AbN0
- なぜ男なんだ?
- 20 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:55:48 ID:cE5zP/rE0
- Vistaって6だったのかwww
5.11だろw
- 21 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:56:09 ID:bBEq3moN0
- >>1
2や3にも複数バージョンがあるぞ
- 22 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:56:09 ID:vdZSl+6JO
- >>7
刺さったら、そこが定位置だ!
- 23 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:56:49 ID:WbaUpZmP0
- ワイルド7とかウルトラ7とかな。
- 24 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:57:01 ID:F8G3ZxVs0
- XP2000SP3にしたら
- 25 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:57:29 ID:Q9HUc4M70
- >>22
めちゃくちゃ笑った。
感動した。並みの才能じゃないわ。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:57:40 ID:du9l7IcX0
- ×Windows 7
○Windows 6.1
- 27 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:57:43 ID:B4218ak60
- メジャーリリース数えたらどう考えても7番目だろう・・・
何の疑問があるのか。
- 28 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:58:39 ID:3jDD4z760
- >>10
OSと同時にハードも進化してるから比較しても無意味
それがわからんヤツはよほど旧式のハードにこだわってるんだろw
- 29 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:59:03 ID:vAi+kF8B0
- WindowsNT系だから7でいいんだよ。
いいか、よく数えてみろ。
@WindowsNT3.1
AWindowsNT3.5
BWindowsNT4.0
CWindows2000
DWindowsXp
EWindowsVista
FWindows7
ほらな
Windows3.0〜WindowsMeはNT系じゃないから無視。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:59:10 ID:eG2VgumSO
- 「7」って言いたかっただけやん
- 31 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:59:50 ID:60z4LAYt0
- >>20
Meをいじめるな
- 32 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:59:53 ID:XIkbqvNI0
- 理由はウルトラマンと言って欲しかった。
- 33 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:00:19 ID:paP1ztOg0
- Windows NT 6.1 なのに なぜ「7」なのか
- 34 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:00:29 ID:c4+AIQwZ0
- 俺のうちは初めて買ったのがMEで次に買ったのがVistaだ
俺って勝ち組だなー
- 35 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:00:50 ID:zrJGark40
- 95OSR2は含まれないのか
- 36 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:00:51 ID:WbaUpZmP0
- Windows 007のほうがいいかもな。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:00:53 ID:xftvYMZX0
- Windows フ じゃだめなのか
- 38 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:00:58 ID:S+zYbbjb0
- しかし、ビスタが拡がっていないのに、7か
- 39 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:01:05 ID:nwccVprW0
- 最近ubuntuに乗り換えたんだけど凄いよマジで
- 40 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:01:08 ID:CWLZuMio0
- Windows
Windows 愛・おぼえていますか
Windows plus
Windows 7 ← 次ここ
Windows F
- 41 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:01:08 ID:pMRcb4al0
- 何度見ても>>10笑えるなぁ
MSの迷走ぶりがw
- 42 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:01:50 ID:BFVpVJuw0
- Windows 6.1
Windows VI . I
Windows VI.I
これで納得!
- 43 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:01:51 ID:kKwFZruA0
- エロチカだから
- 44 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:01:57 ID:BA9sl53/0
- ウルフ777とか
- 45 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:02:03 ID:XIkbqvNI0
- >>39
俺はFedora使ってる。
- 46 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:02:16 ID:wH+ZiuOl0
- >>25
死ぬほどつまらん
- 47 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:02:56 ID:jPjmFGZu0
- 軽いのがいいです
- 48 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:02:56 ID:7BDJI6b30
- >>10見て思ったんだけどまだvista叩いてる奴っているの?
- 49 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:03:07 ID:gbcMiRfH0
- おれ、Windows 2.1を買って、プログラム作っていたよ。16年ぐらい前だけどね。まだボタンが平面的なデザインだったな
- 50 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:03:08 ID:x+LTUXKH0
- バディだからだろ
- 51 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:03:17 ID:K8lGA1Z/0
- 007 サムライ7 ワイルド7 7人のWin7
- 52 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:03:21 ID:oeqP9xsw0
- 開発中のOS/2 3.0がMSとIBMとの仲違いでNT 3.0になったのでは?
- 53 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:03:43 ID:Q7N/jyLA0
- Ubuntuは駄目だアレは
厨房しか居ないんだから
- 54 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:03:46 ID:PnUeZfB00
- で、いつ発売なのん?
PC買い換えたいんだけどVISTAいやだから次まってるんだけど・・・
- 55 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:03:47 ID:8TZd/2l20
- >>5に禿同し>>10で爆笑した
ここはとても良いインターネッツですね
- 56 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:03:57 ID:pMRcb4al0
- >>28
メモリ1Gも食うOSなんていらねーよボケ
OSは粛々とアプリ制御してればいいんだ
メモリ空間はアプリの主戦場なんだよ
OSが出張る場所じゃねぇ
- 57 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:04:00 ID:K8lGA1Z/0
- >>48
512Mノートに積んだVistaを買わされた情報弱者の遠吠えです。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:04:07 ID:j4GqXiLG0
-
MS「 バグだらけの欠陥商品だけど何か問題あるか???」
馬鹿「 欠陥商品だからいいよ。 高いお金払うよ。欠陥商品だからさ」
- 59 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:04:11 ID:3Mh761o50
- NT3.5とかNT4.0とかあったのを無視してないかこのリスト。
- 60 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:04:23 ID:VijZAaTx0
- >>40
Uは?
- 61 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:04:24 ID:eahRb+RK0
- >>10
よくできてるなあー
- 62 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:04:28 ID:PZcS1mW20
- ラッキー7だからだろう。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:04:34 ID:4AwMJM6I0
- 読みはセブンでいいのか?
- 64 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:04:38 ID:AJzd57D60
- >>34
MEはともかくVistaはそれほど悪いOSじゃないよ。メモリ積めば
快適だしマルチコアの恩恵をXPより受けられる。ドライバの関係
でXPしか受け付けない機器が捨てられないとかソフトが対応
してないならしょうがないけど。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:04:53 ID:Z3GyYyn40
- >>48
やっぱ6.1にならないなら滑ったと見るべきだろ?
- 66 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:04:56 ID:K8lGA1Z/0
- >>60
そんなPSPのゲームにも居なかったようなのは知らん
- 67 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:05:18 ID:pSHDL8hb0
- ここまでエウレカ無し
分かってた…ああ、分かってたさ……
- 68 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:05:27 ID:cFqbdOYrO
- >>40
セキュリティなんてくだらねぇぜ!俺の歌を聴け!
みたいなOSですか
- 69 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:05:38 ID:qdCdTNzW0
- >>57
ジャスコで売ってたよ
しかも、ソニー製だったから、何も知らないおっちゃんとか買いそうだな
- 70 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:05:43 ID:K8lGA1Z/0
- >>67
あれは7じゃなくてセブンだからだろう
- 71 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:06:04 ID:XIkbqvNI0
- >>59
NT3.41も忘れないでやってください。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:06:19 ID:Q7N/jyLA0
- >>68
しかもその歌がつまんない
- 73 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:06:21 ID:x+LTUXKH0
- >>64
Meだってそれほど悪いOSじゃないよ。
ちょっとすねて青い画面出すことが多いのと、
ちょっと疲れやすいのと、
周りとケンカしてしょぼくれることがあるだけじゃん。
うまく付き合えば、かわいいやつだ。
- 74 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:06:22 ID:WbaUpZmP0
- 「ワトソン、君は7という数字が素数だということを忘れてしまったのか?」
- 75 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:06:33 ID:fNiQ2z5d0
- ラッキーセブンだからだろ
神頼み運頼みで大丈夫かね MS
- 76 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:06:33 ID:vAi+kF8B0
- ななにんのんになな
- 77 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:06:43 ID:qnRvpE6S0
- ::| / | |
::| ./,.| |、
::|. ./|=|  ̄ ヽ.
::|. / |=| o |=ヽ
::|__〈 ___ ___l
::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|
::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|
::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./ why・・
::||ロ|ロ| `---´:|____
::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
- 78 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:06:47 ID:zpyWGX7H0
- >>48
叩くっていうかVISTAに触れてさえいないやつのほうが多くないか?
- 79 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:06:52 ID:yvH4iba90
- そいで7は良いものなのかい 悪いものなのかい?
- 80 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:07:03 ID:8lff1ovc0
- WindowsMeを使いこなせない奴は真にwindowsパソコンを使いこなしているとはいえない
- 81 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:07:06 ID:FTw4Ddaq0
-
>>48
vistaってそんなにいいのか?
ただメモリいっぱい使うだけじゃないの?
つーかエアロだけだろ。
- 82 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:07:38 ID:zlhupmt30
- 2000を強化しろよw
十分なんだけど
- 83 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:07:49 ID:mMRLrsTy0
- OS/2 Version 6.1でいいじゃん
- 84 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:08:25 ID:lgtkmuFD0
- >>40
おまえ〜ゼロが抜けてるだろ!
一番最初は超時空要塞Windowsにしといて欲しかった
- 85 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:08:27 ID:K8lGA1Z/0
- >>69
普通にビッグとかヨドバシでも売ってるからな
子供とかがいろいろソフト入れたら、すぐに重くなって使い物にならなくなるんだろうな。
- 86 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:08:28 ID:j21C+n5H0
- Windows帰ってきた2000とかならすんごく売れるぞ。
- 87 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:08:29 ID:BFVpVJuw0
- 無敵OS Windower G7
- 88 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:08:35 ID:x+LTUXKH0
- >>77
.▲ ▲
/ヽ /\ /ヽ /\
| −◆−| |−◆− |
/ ヽ ▲ .▲ ./ ヽ
.△▼▲▼▲▼▲▼▲▼△
▽ .▽ ▽ ▽
△ △
.▽▲▼▲▼▲▽
お 前 ら は 圏 外 だ
- 89 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:08:37 ID:pMRcb4al0
- つーか俺の営業先でVista導入した企業未だに無いんだが、
あれか?
家庭用専用OSなのか?と疑いたくなる
- 90 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:08:39 ID:3dMAVB970
- ウィトゲンシュタインあたりがあの世でうにょうにょ言い出しそうな
難解な問題だなw
- 91 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:08:56 ID:XIkbqvNI0
- まちがえたあああ!!!>>71は3.51だったぁあああ
- 92 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:09:07 ID:8ksselZ40
- 俺の起動音を聞け
- 93 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:09:18 ID:D41sGUqM0
- 名前なんかどうでみいい
いつでんだよい
それが問題n
- 94 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:09:22 ID:2PXzzekk0
- 2000に強固なアクティベーションが付いてきたら買わない奴多いと思う
- 95 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:09:40 ID:dqNVTjbd0
- Windows エピソード1
- 96 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:09:40 ID:U3LMTek20
- もう新しいの出さずに、ずーっとアップデートでできないかな?w
- 97 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:09:44 ID:q/q+sjfY0
- >>10
Vista使ってるけど、覚悟した程ウンコじゃない
ウンコってるやつどんな用途で使ってんだろうかちょっと知りたい
- 98 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:09:58 ID:7Tw/ilcd0
- タケちゃんマン7を思い出すな。
旧バージョン衣装の冠の後ろに7と書かれてるだけでなんも変わらん
- 99 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:00 ID:7BDJI6b30
- >>89
今までずっとXPでやってたのにいきなりvistaにする企業なんてねーよ
- 100 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:15 ID:MQ0ir44f0
- >>48
ノートPCだと叩きたくなるんじゃない?
ハードによっては上限2Gだけど
3G程度無いとXP並に快適には使えないよ
- 101 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:18 ID:yvH4iba90
- >>97
じゃ利点教えて
- 102 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:30 ID:tU4el5RJP
- ゲイツがウルトラセブンが好きなだけだろw
- 103 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:38 ID:nskbvc5QO
- アプリケーションなんて使わせるんじゃねぇ!
俺の歌を聞けぇえええええ!!
とかいうOSですか?
- 104 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:41 ID:saoBRg950
- Windows2000 64bitとかでいいよ
- 105 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:50 ID:0n+xIhjd0
- vista思ったほど糞じゃなかったな。
XPに比べると全然だめだが。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:52 ID:hr54VDb90
- >バージョン番号を大きく変えるとアプリケーションの互換性問題が起きるためだ
- 107 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:54 ID:QdLaabvMO
- エロゲもネトゲもしないしうぶんちゅにしようかな
- 108 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:55 ID:+UWE30Ld0
- ウインドウズ360でいいじゃん
で、お店で「ウインドウズ360・霞ちゃんブルーください!」って大声で言わないと
店員に知らん振りされて、何度も・・・・
- 109 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:56 ID:ci1svJwg0
- お前ら知ってる?
彼女とか他人のPCで、恥ずかしいWebページ見た後とか、キャッシュとか履歴消去するだろ?
あれ、全然消えてないんだぜ
エクセル立ち上げて、どこでも良いからセル選んで、右クリしてハイパーリンクを選んで、
「ファイル・ウェブページ」の「ブラウズしたページ」に全部出てくる(;^ω^)
つまり、今お前がこのスレを覗いていたことも、後でちゃーんと分かるんだぜ
- 110 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:59 ID:qarAN6Sp0
- >>29
だよな Windows95系列は16ビットOS
NT系列と同じラインに並べる必要がない
- 111 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:11:11 ID:8IyHc81n0
- Vistaでじゅうぶん普通に動いてるから、新しいのはいらないお
- 112 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:11:22 ID:VIpuiuaq0
- >>98
これが真相っぽいな。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:11:25 ID:SuTwVFJv0
- タケちゃんマン7みたいに[7]と書かれたシールが付いてるだけのVistaだったりするのか?
- 114 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:11:26 ID:oeqP9xsw0
- ひばくせいじんで永久欠番に
- 115 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:11:56 ID:tq+14mEa0
- >>10
95→Me→Vistaと使ってきてる俺はどうなりますか?
- 116 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:12:27 ID:V7AcD3Xv0
- Windows KY
- 117 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:12:48 ID:bBEq3moN0
- >>101
セキュリティはXPに比べてかなり強固。
グラボとの相性も良い
- 118 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:12:58 ID:ksrazy0S0
- 7がヴィスタ並にメモリ喰うのは必至だろ?需要あるの?
ヴィスタ改でなくて急遽作ったXP-SP3なら分からんが・・
- 119 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:13:05 ID:y8KWA8ta0
- >>109
エクセルみたいなウンコ臭いソフト利用するかよ、禿げ。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:13:10 ID:9rAVxS6B0
- Windows 6.1とWindows 7なら、
Windows 7のほうがバージョン番号
が大きく変わってるっジャンw
- 121 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:13:10 ID:BFVpVJuw0
- Windows 奈々
- 122 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:13:30 ID:Vo6myTcv0
- VistaSP2のことをwindows7と言います。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:13:37 ID:0N1HS/HB0
- そもそも新しいOSなんているの?
出す必要ないだろ
- 124 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:13:38 ID:vAi+kF8B0
- >>99
おりますが、なにか?
- 125 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:13:45 ID:1K6aJqdL0
- XP 64bitは?
- 126 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:14:01 ID:p8Ykj2CoO
- ラッキー7の元担ぎでVISTAモドキを売る気ですね
- 127 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:14:17 ID:pMRcb4al0
- >>99
いきなり望む答え返ってきて安心した
ここには工作員のようなレスあって気持ち悪かったw
つかな?都銀でさえ未だにWin98使ってる部門あるんだよ
XPなんて先の先みたいな感じでな
遅くて不便という不満はあるみたいだが
- 128 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:14:22 ID:SXBFfzXk0
- WIN2000が5.0で XPが5.1はさすがに無理があると思う。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:14:42 ID:qdCdTNzW0
- >>115
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
- 130 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:14:57 ID:GcwbnU8u0
- Meは史上最高のシェアウェアジョークソフト。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:15:01 ID:WWrrjCVVO
- なぜダイワハウスなのか
- 132 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:15:11 ID:yvH4iba90
- >>117
ほー
- 133 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:15:19 ID:VIpuiuaq0
- >>125
ドライバーがないものが多くなあ。
- 134 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:15:31 ID:K8lGA1Z/0
- おまえらがME大好きなのはわかった
- 135 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:15:32 ID:6hd6URFr0
- Windows 8801mkUSRが最強
- 136 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:15:57 ID:7hJBDSB40
- Windows ヘブン
- 137 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:16:02 ID:Vo6myTcv0
- >>117
セキュリティが強固→ウザ過ぎて外すためよけいにやばい
グラボとの相性も良い→他所は知らんが未だにうちのグラボとの相性は最悪。いつになったら直るのやら。PC-9821を思い出す勢いでショボスギル。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:16:09 ID:I4PYtEz40
- Windowsもやっと漢字Talk7に追いついたか
- 139 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:16:38 ID:bBEq3moN0
- >>135
MSといえばDOSシェルだろ。
- 140 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:16:41 ID:RF+9KBHh0
- いつまで32bitの亡霊ひきずってんだよ。
- 141 :125:2008/10/15(水) 17:16:53 ID:1K6aJqdL0
- >>132
たしかに多いw
話題すら出ないとは...orz
- 142 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:17:09 ID:Us97K2JK0
- >>10
windows1.0から入れてよ。
つってもただのゴミだけどw
つーかwindowsって3.1からメジャーになったんじゃねーの?
95からって認識なのか?
- 143 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:17:12 ID:BFVpVJuw0
- 6.1じゃ何か納得いかんが6.8とかなら四捨五入で何とか納得できる。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:17:13 ID:cUIy6tIA0
- CEはどうなってる?
- 145 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:17:14 ID:ci1svJwg0
- 12 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 15:55:50 ID:KBMS0bQP0
お前ら知ってる?
彼女とか他人のPCで、恥ずかしいWebページ見た後とか、キャッシュとか履歴消去するだろ?
あれ、全然消えてないんだぜ
エクセル立ち上げて、どこでも良いからセル選んで、右クリしてハイパーリンクを選んで、「ファイル・ウェブページ」の「ブラウズしたページ」に全部出てくる(;^ω^)
俺はこれで2回痛い目にあった
<参考>
恐怖!あなたのネット履歴がぜ〜んぶ丸見え!?
ttp://www.tanteifile.com/diary/2008/07/07_01/index.html
- 146 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:17:21 ID:gbwDJHgr0
- マイルドとかワイルドとか
- 147 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:18:05 ID:cf3ha6/p0
- 「これで解決!Windows7〜七つの秘密〜」って本が出る・・・ような気がする・・・。
- 148 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:18:05 ID:g2QQ2ih+0
- NT4.0が無かったことになってるw
- 149 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:18:30 ID:y8KWA8ta0
- >>99
バーカ。それなら永久に95だな。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:18:41 ID:VIpuiuaq0
- windows95前まえのwindowsはDOSアプリみたいなもんだ。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:18:42 ID:G19ktXiR0
- Windows MEのコードバージョン4.90.3000…納得させられるわw
でもMEのおかげでスキルが身についた人多いんじゃない?
- 152 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:20:00 ID:pMRcb4al0
- >>142
3.1は擬似マルチウィンドウだから
- 153 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:20:02 ID:8LLYtLb20
- Windows 7 スーパーライト ボックス 2つ
- 154 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:20:31 ID:SXBFfzXk0
- >>127
全く同じ仕事をしていて、XPからVISTAになると遅くなるのでは、誰もVISTAを使わないでしょ。
使う理由がない。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:21:27 ID:BFVpVJuw0
- ちなみにMeは「ウィンドウズ エムイー」じゃなくて「ウィンドウズ ミー」なんだぜ。
何かちょっとだけ愛着わくだろ
- 156 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:21:31 ID:8WbaLALn0
- ソラリスもいきなり7になってなかったっけ
- 157 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:21:45 ID:RI38V/+l0
- WindowsNTはOS/2の後継として作っていたくせに
- 158 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:22:12 ID:0n+xIhjd0
- vistaのbusinessってビジネスに向いてるの?
- 159 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:22:15 ID:nWpd1irY0
- >>151
Meとsotecのおかげで、鯖缶になれますた。
- 160 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:22:33 ID:s5Xk+dB30
- Windowsは2011年7月24日以降、完全64bit化されます
64bit化の準備をよろしくお願いいたします
- 161 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:22:41 ID:dPKcZS4yO
- >>101
ぶっちゃけ利点なんてあんまりないぞ
XPとそんなにかわらん
あえて言うと
・画像、動画のサムネイル表示がはやい
・コピー中等ウインドウが最小化できる
・アプリの応答がなくなってもウインドウが真っ白にならない
・WPFやガジェットが使える
・フルスクリーン時に解像度が変更される場合
変更前よりも大きな解像度であっても強制終了されない
・一部アプリだけ音量変更可能
- 162 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:23:17 ID:fxG7FkrE0
- ウルトラマンとマクロスとエウレカがすきなんだなぁ。
- 163 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:23:19 ID:DDHUL0NO0
- ID:y8KWA8ta0
(・∀・)
- 164 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:23:27 ID:WbaUpZmP0
- Slackwareも急に7になった記憶が…
- 165 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:23:38 ID:wyAgjA8QO
- windows mm
- 166 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:23:39 ID:K8lGA1Z/0
- Vista使えばつこうたとかのアホは別にして、脆弱性が限りなくなくなるならみんな使うと思うよ。
今の所、デフォがOEじゃないとかしか思いつかないけど。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:23:44 ID:F0rfx8+J0
- コードバージョン5.2でいいんじゃないの?
- 168 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:23:56 ID:bcFqvfnJ0
- >>152
疑似マルチプロセスと言いたいのか?
でも、Windows3.1はプリエンプティブでないだけで、
ちゃんとしたマルチプロセスだよ。
しかも、MS-DOS窓なんか、プリエンプティブだったんだぜ。
- 169 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:24:16 ID:vq27En88O
- アメリカ人は、七つの大罪。
- 170 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:24:19 ID:q/egK6GN0
- 往年の大ヒットOS Windows 3.1 の立場は?
NT系も、NTとW2Kの間に何かなかったっけ?
- 171 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:24:39 ID:5+flLuYkO
- ラッキー7
- 172 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:24:43 ID:FuhwDUaW0
- 「Windows 7」 と書いて、「ういんどうず ろくてんいち」 と読むこと。 (`・ω・´) < ここ、試験に出ますよ。
- 173 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:24:43 ID:MOp8299m0
- NTカーネルを継承してるのは
NT4.0
2000(NT5.0)
XP(NT6.0)
Vista(NT7.0)
あれ?おかしいな
- 174 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:25:24 ID:Us97K2JK0
- >>150,152
いや、そりゃわかってるけど。
DOSシェルも使いにくいし、ましてや3.1なんか立ち上げるより
FD立ち上がるようにしといてFDから実行する方が100倍早いし。
そうじゃなくて、95からスタートはそっからメジャーになったから。
ってわけじゃないのか?
曲がりなりにも出来損ないのマックを脱したところからって事なのか。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:25:30 ID:9dNKE//n0
- >>115
>>129
残念な方々
- 176 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:25:46 ID:vPpzGSN70
- Vistaが内部的に6という番号を持っていて、
6の次だから7なんだけど、
7の内部バージョンは6.1なんだって?
もう死ねよ
- 177 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:26:20 ID:SXBFfzXk0
- >>137
MacOSがOSX(テン)だから、Windowsは7(セブン)くらいで丁度良いかもね。
納得した。
- 178 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:26:32 ID:VIpuiuaq0
- FDとか、なつかしい。
パチモンのeeとか使っていたが。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:26:59 ID:Lf0Ps9ES0
- >>16
ちょっと泣けた・・・
ディすく取っとこうとおもた・・・
- 180 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:26:59 ID:yvH4iba90
- >>161
ん〜XPいらんとしか言えないなw ども
- 181 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:27:22 ID:pMRcb4al0
- >>149
いやだから都銀では98現役ですよっと
機密部門はネット機能とかいらねーからな
新PC入れてる役所なんかは機密だだもれだけどなw
- 182 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:27:56 ID:grU/BMha0
- 以前使ってたXPはメモリが512Mしかなくて、重くて仕方なかった。
今は新しくメモリが4GBのパソコン組んでVista入れたけど、全然重くない。快適。
なんでVistaがここまで批判されるか分からない。メモリが安くなってるんだからメモリ積めば良い話。
- 183 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:28:11 ID:Pa382/cRO
- ういんどうず ひち?
- 184 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:28:17 ID:y8KWA8ta0
- ウンコOSのビスタをちょっと弄って、金儲けしようって算段。
次のOSも外れで、当分の間XPが影のスタンダードとして君臨するだろう。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:28:19 ID:FKuOazsu0
- 7はVISTAとベース同じらしいけど、内容的な差異をつけられるんだろうか。
OSの進化ってもう閉塞間がある。
- 186 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:28:21 ID:GcwbnU8u0
- >>166
一般家庭は別にVistaでもいいけど、会社がそうはいかんのよ。
乗り換える必要がないんだ。(コスト的にもデータの移行関係的にも)
未だにPen4のPCなんてゴロゴロしてるし、Vistaで統一しようとするとトンデモ投資になっちゃうんよ。
- 187 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:28:48 ID:MiMgDOlh0
- >>109
・・・ホントだw MSウソツキですやんwww
- 188 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:29:02 ID:SXBFfzXk0
- >>142
WIN3.1は使えたけど、アプリケーションランチャーという位置づけだったよ。
とてもファインダーとかファイルブラウザーとは呼べないものだったけど。
- 189 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:29:41 ID:zovtlzsD0
- Windows Vistaを7年ぶりに2台、最近買った。
評判=悪評ほど悪くないよ。
バーゲン品で夏モデルのため安く買った。
- 190 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:30:11 ID:JIe9QTcj0
- セブンって響きがかっこいいからっていう理由じゃダメなの?
- 191 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:30:22 ID:VIpuiuaq0
- >>182
Vistaが批判されてるのは、UI部分とXPソフトとの互換性が大きそうだよ。
特にUIはXPからガラッと変わってとっつきにくい。
慣れてしまえば、そんな変なOSではないよ。
- 192 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:30:58 ID:5dXoCEVL0
- ぶっちゃげ開発者がエウレカ7のファンだったからだろう。
想像に難くない。
- 193 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:30:59 ID:LjWaGc3T0
- Windowsって名前の付け方に一貫性がないよね
MacだとTigerとかLeopardとかでわかりやすいのに
- 194 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:31:00 ID:UqXfq8zX0
- 紛らわしい。
NT4.0もそうだし。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:31:05 ID:rjPz+bjo0
- Meは酷かったなぁ
常にタスクマネージャ開いてメモリ・タスク監視だった
- 196 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:31:34 ID:WbaUpZmP0
- >>189
一行目がよくわからん。
- 197 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:31:37 ID:TxSgNfNf0
- うぃんうぃん 奈々★
>>16 なんでおとと?
- 198 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:32:20 ID:zkzG/6NUO
- 95でMS-DOSとの主従関係が逆転してから7作目、ていう意味かと思たら違うんだね。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:32:28 ID:BFVpVJuw0
- 何か泣けてきた
http://butterfly.s53.xrea.com/win95fla.html
- 200 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:32:34 ID:GcwbnU8u0
- >>195
そのため、メモリークリーナーなるソフトが発展したw
一日に何度も再起動しないといけなかったから、98に戻したな・・・。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:33:02 ID:8L1XQa2k0
- スリープとカーネルだけは優秀なびす太
- 202 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:33:29 ID:q/egK6GN0
- >>190
じゃ、ダイナマイトセブンで過激にファイヤー
- 203 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:33:49 ID:grU/BMha0
- >>191
確かにUIは実際最初戸惑ったし、XPで使えたツールが使えなくなったりしたこともあった。
しかしこの程度の違いでグダグダ言ってたらパソコンなんて扱えないと思うけど…
- 204 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:34:40 ID:/8FGETPn0
- >>174
インターフェースという視点からなら、95が事実上の始まりでしょ。
あのとき定められた操作技法が、基本的に現在でも全く変わってないし。
3.1の流儀は、アホすぎて全く継承されなかった。
- 205 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:34:58 ID:t2XWXSkO0
- >>137
2kの時代から一人でもユーザ権限で使ってた俺としては、
あれでウザいという人がいるのかなあと不思議になるくらいだ。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:35:36 ID:Fwi5wFKC0
- 7の次は帰ってきたWindowsになんの?
- 207 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:35:42 ID:L/XksBZO0
- 最初に3Dマイクを搭載し、不特定話者と声門一致機能を実装し、
音声認識と人工知能を実装した会話式に操作できるOSを作ったところが
勝利する。
PC端末が小型化すると音声認知 記録処理は重要である。
キーボードは万能ではない。
昔はマウスすらなかったわけだ、マウス不要論な時代も存在した。
知的データベースライブラリーで多彩な情況認識、情況に応じたアシスタント
と情報記録、そして情報呼び出し。
一番重要なのはマウスやキーボードではできない、不特定多数の同時
処理ということ。故に三次元位置測定が可能な3Dマイク必須なのである。
PCが超音波を出し、空間ジェスチャー入力にも応用可能な技術も考えられる。
- 208 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:35:55 ID:g6mJCEmo0
- 独占やめろ。いつまでたっても使いづらいだろ
自社が儲けるためだけの無駄な機能が多すぎるんだよ
- 209 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:35:57 ID:XIkbqvNI0
- 個人ユーザーでも仮想環境が気軽に使えるようになったんだから
いろんなOSで遊んでみるのも面白いよ。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:36:03 ID:GDDxuVoR0
- ウィンドウズ☆ナナ
- 211 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:36:06 ID:SUCGUr6g0
- Windows SE7EN
- 212 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:36:12 ID:O++rwR1S0
- >>1
NT4.0 が抜けてるだろ、ゴラア。
Windows2000 の5.0 は32bitなNT4.0の直系で、16bitのWindows95/98/Me
は無関係だぞ。
- 213 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:36:15 ID:wyAgjA8QO
- カローラなら売れる!。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:36:19 ID:vuvoLrN+0
- >>199
vistaだが、解像度とダイヤルアップ以外に大差を感じないw
- 215 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:36:33 ID:WbaUpZmP0
- >>206
Windows Aってちょっとよさそうw
- 216 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:37:03 ID:oMMVNE/R0
-
,ハ,,,ハ
(,,・ω・) キーコキコ
〜 。(_ ゚T゚
. ゚ ゚̄
,ハ,,,ハ
(,・ω・,) それよりOfficeの改悪を何とかしろよバーカ
。(_ ゚T゚
゚ ゚̄
- 217 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:37:18 ID:0XaV1woQ0
- 定期的に売らないと収入のないマックロソフトおわたオワタオ
- 218 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:37:25 ID:grU/BMha0
- >>206
Windows太郎
- 219 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:38:12 ID:WbaUpZmP0
- 意表をついて次はWindows Qなのです。
- 220 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:38:36 ID:fApDvzs/0
- 末広がりの八なら買ってたな
- 221 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:38:38 ID:9dNKE//n0
- >>199
なつかしい・・・
- 222 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:38:46 ID:y8KWA8ta0
- >>203
ビスタはプログラムが腐ってて、UIごときに異常なPC性能を要求するのと、互換性がないのが欠点だ。
OSごときにPCごと買い換えるという選択肢はない。しかもソフトが動かないのに。
- 223 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:39:02 ID:wvva+Ohy0
- >>214
vistaつかってるけど、ダイアルアップ変わってどゆこと?
よく考えたら、firefoxとキャプチャしか使ってないから、vista必要ないんだな。
- 224 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:39:31 ID:0N1HS/HB0
- >>203
正直変える必要があるのか?ってのが一番大きいんじゃない?
個人使用の域でVISTAじゃないと出来ない、VISTAのほうが圧倒的に
便利だってところが見あたらん。
そのくせ〜がつかえなくなったって報告は良く耳にするから悪評だけが
一人歩きするのはしょーがねーだろ。
- 225 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:39:47 ID:nxezljU60
- Windows360・・・赤いわっかが表示されるとハード脂肪
- 226 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:39:55 ID:t2XWXSkO0
- この前ユニコード文字の類(xⁿ+yとかH₂Oとか)を(2chに)書ける話をしたら、
それがVistaの初めての利点と言ってたやつがいたなw
そこで文字コードの互換性問題が生まれるあたりがいかにもMSらしいがw
個人的にはドライバを勝手にとってきてくれるところが自作erとしてありがたい。
全体としてはサーバ寄りになった感は否めないねえ。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:39:55 ID:DgYVev5/O
- >>197
まあ、女の子よりはビス太のがしっくりくるな
- 228 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:40:04 ID:LDAjOjLo0
- >>81
メモリの空き容量をキャッシュで埋めただけで
メモリ食うと言っていいものかどうか
- 229 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:40:06 ID:zOz777i/0
- そもそも、バージョンに少数が付く時点で納得いかないw
- 230 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:40:32 ID:AnFzFeij0
- そんなこと言ったらRX-7はどうなるんだよ
- 231 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:40:51 ID:Y1VYMxOQ0
- Windows フ または Windows w がいいよ
- 232 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:40:51 ID:RsbYuq300
- >>10
これ、無印SPが98より低いってありえないからw
- 233 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:41:03 ID:IvK19wqP0
- ここでWindows ZOFFYを
- 234 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:41:12 ID:38xc2t+p0
- 冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / ナゼ7ナノカ?
/|ヽ ヽ──' / < らっきー7ダカラディース
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 235 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:41:44 ID:/gfkkO6o0
- MS-DOS6.1 とか 6.3 なんてあったよな。15年くらい前か
- 236 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:41:49 ID:bAynUXyn0
- セブン銀行の株今日売った
- 237 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:42:20 ID:fx5OzXDZ0
- 冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / ホントハ
/|ヽ ヽ──' / < マクロス7のファンダカラディース
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 238 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:42:26 ID:TWPu1nI60
- 正直、まだNT使ってる
- 239 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:42:55 ID:ft5QntCg0
- ケータイ捜査官7か。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:42:55 ID:BFVpVJuw0
- Virtual PC タダだし
古いOS入れてたまに遊ぶと結構楽しいぞ
- 241 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:43:17 ID:wm9zGL1N0
- Windowsって迷走してるんだな…
- 242 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:44:00 ID:UoQG2anfP
- 2000をメインで使ってますがなにか?
互換性もばっちりだし、軽くていいよ〜
- 243 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:44:19 ID:y6CTfKRV0
- >>10
95/98系とNT系をなんで並べて書いてるの?
馬鹿なの?
- 244 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:44:55 ID:dzEU18wu0
- MS-DOM
- 245 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:45:01 ID:t2XWXSkO0
- >>222
UIに関してはいまやっとこ追いついて、合計1万円のCPU+オンボで十分になったしそっちの方が合理的になった。
グラフィックアクセラレータがない場合はAeroを切ってクラシック表示かコマンドラインかリモートで使う(サーバ用途として)
まあ、ハードに合わせて徐々にこっちがスタンダードになるんじゃないかね。
ドライバモデルの合理性では各Win, Mach, LinuxとみてもVistaが最適だと思う。
まあ、これも開発者の考える合理性だからその辺はねえ。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:45:44 ID:XIkbqvNI0
- >>240
VMwarePlayerの方が軽くていい。
- 247 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:47:34 ID:Qnhxb1GY0
- うちの486DX4 75MHzで動く?
- 248 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:47:59 ID:SUCGUr6g0
- WINDOWS
- 249 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:48:15 ID:GcwbnU8u0
- >>245
64bitソフトが主流にならんと、稟議が・・・
まだまだ時間がかかりそうな予感。
- 250 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:49:03 ID:8ujWv9wR0
- 名前なんてどーでもいい
問題は内容
- 251 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:49:19 ID:BFVpVJuw0
- >>246
素で知らなかった
ありがとう
- 252 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:49:35 ID:TxSgNfNf0
- FM-7に入れても動く?
- 253 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:50:02 ID:t2XWXSkO0
- >>241
Unixのような堅固さを持てといわれ続けて、どんどんそっちに近づいているというか。
基本LinuxデスクトップはVistaの不満な点はだいたい持っているよ。
GNOME、KDE、Xfceみな結構重いし、Compizはマシンパワーを食う。
OSXも買い替えてるから気付かないが、初代Mac miniでLeopardを動かすとデスクトップ環境が重すぎて死ねる
- 254 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:50:03 ID:vAi+kF8B0
- >>1
あ〜〜〜ぁ、疑問を持っちゃった。
知らないぞぉぉぉ
- 255 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:51:28 ID:VIpuiuaq0
- 前にも書かれたけど、Vistaのカーネルは優秀だと聞くよ。
64ビットしか出さないのなら、7には期待してる。
- 256 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:52:26 ID:UZ/U/ZSK0
- Windows77AVで驚異の4096色同時表示!!
- 257 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:52:37 ID:2DPoqWr70
- >>242
2000でも充分といえば充分なんだがリモートデスクトップが無いからなぁ。
ソフト面もサポート対象から外れるパターンも出てきてるし、いまさら積極的に入れるOSではないな。
- 258 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:53:10 ID:Om8CxKLGO
- またどうせ高いんだろ
当面XPでいいよ
- 259 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:53:26 ID:ItOz3j/3O
- 熱気ゲイツ「性能なんてくだらないぜ!俺のUIを見ろー!」
- 260 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:55:05 ID:t2XWXSkO0
- >>249
ネットワークもいい加減IPv6になってほしいのに……とか、世界中そんな感じだな。
>>250
基本はVistaの最適化バージョンである「Windows Vista second edition」になるはず。
Win98 sec.ed.みたいに二千円位のアップデートパッケージが出るという話もあるが、不透明。
>>255
なかなか合理的ではあると思うが、その恩恵を実感する人は少ないと思うよ。
仮に受けてるとしても、知らない人は感じないと思う。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:56:37 ID:LDAjOjLo0
- >>222
最近のGPUならローエンドでもAeroサクサクだし、
チップセット内蔵GPUでもエクスペリエンスインデックス3.5以上は確実に出るから
「異常な性能」とまで言うのはちょっと言い過ぎかな
ソフトの互換性で鬼門になるはAeroが使えなくなるオーバーレイ関係か、UACに引っかかるアプリが大半だとは思う。
どちらもMicrosoftがXP当時から「オーバーレイ使わずVMR使え」とか
「Program Filesにデータ置くな」と口を酸っぱくして言ってきたことを無視してたわけだから
Microsoftに同情するべき点もないではないし、ベーシック表示にしたり「管理者で実行」したりすれば
大抵のソフトに問題はないわけで、「ソフトが動かない」とまで言い切れるもんかね?
- 262 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:57:30 ID:SD8YLrJ6O
- 家のFM-TOWNS 77AVでも動くの?
- 263 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:57:48 ID:24uUb0SF0
- あれ?オレが8年位前仕事で使ってたのはWindowsNT4.0だったような気がするが気のせいか?
- 264 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:00:17 ID:qIpv300sO
- 内部コードをそのまま名称にするのは異例というスレを昨晩見たが
もう滅茶苦茶じゃん
- 265 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:01:00 ID:FeBHAfEZ0
- >>263
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < 君が正しいんだよ。9xは忘れてくれたまえ
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 266 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:03:23 ID:IE+ahKsC0
- >>115,129
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
スペック不足だと感じてPCを買い換えると丁度評判の悪いOSに当たる…
- 267 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:03:54 ID:yWw3Fqeu0
- >バージョン番号を大きく変えるとアプリケーションの互換性問題が起きるため
現段階で起き捲くりなんで変えても変わらんかとw
- 268 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:04:06 ID:LDAjOjLo0
- >>14
Windows95の内部バージョンが「4.00.950」だったので、
もしプログラムで「バージョン4以上5未満(=Windows95)以外のOSでは動作を止める」
みたいなバージョンチェックをしてると98とMEで互換性問題を起こすから。
2000とXP、Vistaと7で小数点以下しかバージョンが進まないのも同じ理由かな
- 269 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:04:49 ID:Ci7nFXT4O
- Windows 7(バージョン6.1)
イミワカラン
- 270 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:06:56 ID:3jDD4z760
- >>56
ばか。
ネットしかやらないヤツにはわからんだろうが、OS以上にアプリがハイスペックを求めてるだろ。
結果的にメモリを積めつだけ積んだ方が快適になる。
さっさと買い換えろ。
- 271 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:08:06 ID:Q1F2ur2Z0
- >>29
NT 3.51は〜?
- 272 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:08:21 ID:uk0x7BAd0
- vistaはDirectX10のためだけに購入してもあり。
逆に言えばそれ以外は、特に買い換える必要も無い気がする。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:10:01 ID:ff1Km/Sj0
- >>5
だよなぁ
3.1のように格好悪いからか?
- 274 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:10:26 ID:kh2+zeTx0
- 製品名が「7」でバージョンが「6.1」とか余計わかりにくいわぼけ
- 275 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:14:22 ID:7+khbmsx0
- 1 Windows 1.0 (1985年)
2 Windows 2.0 (1987年)
3 Windows 3.0 (1990年)
Windows 3.1 (1992年)
Windows NT 3.1 (1994年)
Windows NT 3.5 (1994年)
Windows NT 3.51 (1995年)
4 Windows 95 (1995年)
Windows NT 4.0 (1996年)
Windows 98 (1998年)
Windows CE (1996年)
5 Windows 2000 (2000年)
Windows Me (2000年)
Windows XP (2001年)
Windows Server 2003 (2003年)
6 Windows Vista (2007年)
- 276 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:14:23 ID:UoQG2anfP
- >>257
そふとなんてブラウザとitunes
- 277 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:15:53 ID:6e9TEwxd0
- 64ビット、標準なのか?
- 278 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:17:20 ID:t2XWXSkO0
- >>270
いまは「ネットだけ」の敷居が高いぞw
北森Pen4あたりだとニコニコ動画みたいな重めのとこは止まって見られたもんじゃない。
Youtubeがゴテゴテ装飾しない理由が分かるよ。
アメリカのネット環境であれやったら死ぬわ。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:17:22 ID:UoQG2anfP
- 書きかけで送信しちゃった…
ソフトなんてブラウザとitunes、windows media playerくらい動けば十分
それに複数機にインストールできちゃうしねえ…
そりゃ人によってだけど、これでこと足りる人は多いと思う
- 280 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:18:36 ID:86yQN8yx0
- 7ニナッタラれじすとりふぁいるナクナリマスカ
7ニナッタラれじすとりふぁいるナクナリマスカ
7ニナッタラれじすとりふぁいるナクナリマスカ
7ニナッタラれじすとりふぁいるナクナリマスカ
7ニナッタラれじすとりふぁいるナクナリマスカ
- 281 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:19:28 ID:zKYFuFLA0
- [MS-DOS / 9x系]
1.0 Windows 1.0 1986年
2.x Windows 2.x 1987年
3.0 Windows 3.0 1990年
3.1 Windows 3.1 1992年
4.0 Windows 95 1995年
4.10 Windows 98 1998年
4.10 Windows 98
Second Edition 1999年
4.90 Windows Me 2000年
[NT系]
3.1 Windows NT 3.1 1993年
3.5 Windows NT 3.5 1994年
3.51 Windows NT 3.51 1995年
4.0 Windows NT 4.0 1996年
5.0 Windows 2000 2000年
5.1 Windows XP 2001年
5.1 Windows Fundamentals
for Legacy PCs 2006年
NT 5.2 Windows Server 2003 2003年
NT 5.2 Windows XP (64ビット) 2003年, 2005年
NT 5.2 Windows Home Server 2007年
NT 6.0 Windows Vista 2006年, 2007年
NT 6.0 Windows Vista Service
Pack 1 2008年
NT 6.0 Windows Server 2008 2008年
NT 6.1 Windows 7
- 282 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:22:40 ID:yWDZNTLI0
- あのビートまりおが「7」っていう、テーマソングを歌ってくれたぞ!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2345135
- 283 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:22:53 ID:vAi+kF8B0
- つい先月、リース切れのXpPCから
プロダクトキーをゲットした、俺は勝ち組。
- 284 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:23:08 ID:LDAjOjLo0
- >>278
そうそう、IE7かFirefoxでタブを10枚ほど開いて
タスクマネージャを開くと数百MB単位で一番メモリ使ってるのはブラウザだし、
ニコニコにアクセスすればH.264のデコードを要求されるし、
JavaScriptは年々複雑になる一方だし、FlashだSilverlightだRIAだというこの時代に
「メールとインターネットくらいしかしないから高性能なんか必要ない」とか言ってる人の気が知れない
今一番性能を要求するアプリケーションはブラウザに間違いない
- 285 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:23:49 ID:69pJ5Ay90
- 別に7でも69でもいいべ
- 286 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:26:16 ID:5lvTwaiV0
- >>284
何でそんなメモリー食うんだよ。陰謀としか思えない。
- 287 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:26:39 ID:5a5zFriY0
- >>10
ほほう…、うまいな。
- 288 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:26:40 ID:Ycrpqg3Z0
- 7が出る頃にはSSDが標準になって、
一般ピープルがwindows7は軽いって思うんだろうなぁ
vistaカワイソス
- 289 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:27:32 ID:eGBjjpHs0
- ビルゲイツが、ウルトラマン7を好きだからだろw
- 290 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:28:05 ID:Jq/gjM280
- vistaを蔑むわけではないが
vistaで出来ない事があってもXPなら出来る
OS眺めて幸せだった時も今は昔だ
- 291 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:28:15 ID:1zJjy0LFO
- 今6なんだから次は7に決まってんだろ
- 292 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:28:30 ID:1+fdJ+550
- >>1
その表に従えば「Windows7」の名にふさわしいのはVistaのほうじゃね?
で、次期OSは「Windows7.1」と呼称するのが妥当だろ、jk。
- 293 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:29:32 ID:XEcj1/WJ0
- >>12
Windows Cinco = 2000
- 294 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:29:39 ID:Yt6lFOeKO
- 何故か、昔のMACの漢字talk7を思い出した。
- 295 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:29:49 ID:YJqVXYiY0
- またMACのパクリか
- 296 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:30:15 ID:5lvTwaiV0
- 2000は確かに安定してたな
無料のβ版を結構長い間使ってた
- 297 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:33:30 ID:CD9fRs3r0
- windows98までは次のメジャーバージョンアップまでかなり長い時間かけてたのに
windows2000以降はすぐにメジャーバージョンアップしちゃうよな
2000→XP→Vista→7ってコロコロ変わりすぎ短命すぎだろ
- 298 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:33:44 ID:gcMlaCYAO
- すみません。この記事、もしや大枚はたいてビスタ乗せた俺負け組って事ですか?
- 299 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:34:15 ID:+j5w+KSr0
- だれがいっていたが どの企業もXP もしくは 2000だ
それ以外見たことない
- 300 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:34:22 ID:GlVFQE/WO
- ますますわからん。
メジャーリリースの回数でもないし、
内部バージョンだとしても脈絡がない。
- 301 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:34:47 ID:t2XWXSkO0
- >>286
ページが大きい、レンダラの高速化のために巨大なパース結果ツリーを展開しっぱなし、
進む戻るが多いからページのキャッシュも展開しっぱなし、
セキュリティ確保のためにバッファを大きめに確保したり効率の悪いGCに管理を投げる、
JavaScript+DOMのために巨大なバーチャルマシンをいちいち起動する、
FlashやSilverlightも独自のバーチャルマシンを勝手に起動する、
etc..
どのブラウザでも同じことが起きています。
- 302 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:36:04 ID:XnxaTabGO
- まあ、整理整頓が好きな俺はVista好きだけどな
XPは壊れても良い用で使ってるけどVistaに慣れると
XPは古臭いと思ってしまうのも事実
- 303 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:36:24 ID:WmKR0Ncj0
- 6はvistaだけなのか
いかにvistaがクソか分かるな
- 304 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:37:42 ID:lanePBcK0
- >バージョン番号を大きく変えるとアプリケーションの互換性問題が起きるためだとナッシュ氏は説明している
じゃあ次のコードバージョンは 6.11、
またその次は 6.111、
またその次は 6.1111、
またその次は 6.11111、
となるわけだ。大変ですね。
- 305 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:38:41 ID:t2XWXSkO0
- >>298
Vistaからならかなり安いアップデートパックが提供される見込み
>>304
TeXのパロディにするなら、6.1...となる超越数が必要だな
- 306 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:38:55 ID:HdWl3Xv3O
- >>289それをいうなら、ウルトラセブンw
マンはイラネwww
- 307 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:45:21 ID:Rn6ytJv5O
- >>272
ほんと
XPでX10が動けばvista要らねーんだよな
- 308 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:50:08 ID:+mopcMw+O
- >>305
windows2.81828…ですね、わかります。
つまりwindows3.0以降は蛇足だったわけか
- 309 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:52:28 ID:Ycrpqg3Z0
- 私はx64が多少メジャーになったのがvistaのイイトコだと思うわ。
7までにだいぶx64対応が進むと期待できるし。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:52:48 ID:cvo1kI8W0
- どうせ企業もアプリケーションの対応の関係で2000かXPで止まってんだろうから
この機会に過去からの互換性をいったん切り捨てて考えればいいだろうにな。
別個にXP完全互換モードを作っとけばいいのに。
- 311 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:52:52 ID:vAi+kF8B0
- WindowsのCicagoを使っていた俺は最高。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:52:57 ID:WmKR0Ncj0
- >>305
なんでTEXはこんなにマイナーヴァージョンアップばっかりするんだろう
と思っていた時期がありました
- 313 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:53:31 ID:5lvTwaiV0
- >>308
惜しい。至極惜しい。
2.718281828
- 314 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:56:11 ID:NDax3qcf0
- ビルゲ・イツに近い筋に聞いた話では、セブンイレブン通販を通じて販売される
Windows7のバージョンは、7.11らしいよ。
- 315 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:57:36 ID:t2XWXSkO0
- >>312
実際マイナーバージョンアップしかしてないのは事実
- 316 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:58:36 ID:SuTwVFJv0
- この際だから過去の商品との互換性は完全に捨てて
清い体のOSとして出発して欲しい
- 317 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:59:26 ID:C20vf6u+0
- メジャーバージョンも7にしてくれよ
そうすればvistaだけ除外する条件が6 != osvi.dwMajorVersionで済む
- 318 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:00:29 ID:LDAjOjLo0
- >>297
それは確実に勘違い
[3.0]-2年-[3.1]-2年-[95]-3年-[98]-2年-[ME/2000]-1年-[XP]-5年-[Vista]-3年?-[7]
でだいたいペース的に一定でバージョンアップしてる。
XPだけ長かったように見えるが、SP2が相当な新機能追加&全面再コンパイルをしてたんで、
実質メジャーバージョンアップと見ればやっぱり2年間隔くらいになるな
- 319 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:02:30 ID:Vdidotaq0
- >>7
セブンは念力でアイ・スラッガーをコントロール出来るから
その心配はないよ
- 320 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:04:03 ID:yDj95Epx0
- 7だろうが70万だろうが7杯だろうがどうでもいい
- 321 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:09:03 ID:nJvJNqeQ0
- >>15
大いに納得した
- 322 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:09:06 ID:LGiLta8F0
- >>314
バージョンに合わせて7月11日発売?
- 323 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:11:11 ID:ax+amxom0
- ちょっと考えれば7番目のヴァージョンってわかるだろ。
それよりもZガンダムが7番目ってのが何をどう数えて7番目だったのかさっぱりわからんかったわ(放送当時の話)
- 324 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/15(水) 19:12:02 ID:8v54BWHP0
- Windows七輪。
Windows硫化水素。
Windows列車飛び込み。
Windows首つり自殺。
- 325 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:13:25 ID:vAi+kF8B0
- >>323
7番目なの?
ガンダム−>Zガンダム じゃないのかw
話の流れで
- 326 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:15:24 ID:fGKoG5P90
- 実は6.2で終わったMS系のDOSの後継というのがほんと
カーネルは64kにおさまる完璧なOS
超高速なOSの上に各人が好きなように拡張できる仕組み
今のうちにEO SYSTEM 買っとけ
- 327 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:16:41 ID:Us97K2JK0
- >>323
ガンダム
ガンダムG3
リックディアス
ガンダムMkII
メタス
百式
Z
- 328 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:16:50 ID:TsiFPRgkO
- Vistaって何ですか?
- 329 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:17:08 ID:yqhVNhe+0
- あなた かれをころしても なっしゅは いきかえらないわ
- 330 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:17:10 ID:Fop0BJf3O
- なんて読めばいいの?
「なな」? それとも「セブン」?
- 331 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:18:35 ID:t6mSR1bl0
- Windows3.0aの立場は...
- 332 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:18:35 ID:tsTshPAg0
- 擬人化呼称はナナたんになっちゃうんだろうな
- 333 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:21:11 ID:khQXH/lmO
- ウルトラセブン
ワイルド7
ホモホモ7
レインボーダッシュ7
ケータイ捜査官7
Windows7
他なんかあったら追加ヨロ
- 334 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:22:00 ID:RD3NkDtG0
- Win2k 6.0はやくうpしろ
- 335 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:22:16 ID:5lvTwaiV0
- >>326
EOSystem懐かしいwwwうちの会社じゃ現役で動いてるぜ。
Windowsに移行出来なかった古いデータが残ってるからな。
さすがにもうたまにしか起動しないけど。
- 336 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:23:54 ID:TsiFPRgkO
- >>333
> ウルトラセブン
> ワイルド7
> ホモホモ7
> レインボーダッシュ7
> ケータイ捜査官7
> Windows7
>
> 他なんかあったら追加ヨロ
MAZDARX7
- 337 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:24:51 ID:fo6NUZnE0
- ボスセブンと似たようなものではないな
- 338 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:27:06 ID:5Wxhxs9S0
- >>49
なかま
AX仕様のパソコンに付いてきた。Windowsとの初めての出会いだった。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:27:12 ID:JUdaR14sO
- 7も買う必要無いってことさね
- 340 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:27:19 ID:vAi+kF8B0
- >>333
キャプテン・ウルトラ
七曲がりのダンディー
七夕祭り
- 341 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:28:00 ID:hs2xYt1g0
- >>336
エウレカセブン
- 342 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:28:26 ID:TUq39wvs0
- >>49
2.1だともっと昔じゃないか?
- 343 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:29:10 ID:vuvoLrN+0
- >>333
マクロス7
ニア アンダーセブン
7SEEDS
セブンブリッジ
セブンス・サガ
ああ、もういいや
- 344 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:29:28 ID:fo6NUZnE0
- 結局2kで十分ってことすか?
- 345 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:29:30 ID:IE+ahKsC0
- セブン状態!!
- 346 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:30:56 ID:mk/DSWTR0
- マイクロソフト、PC用の「インスタント起動OS」を開発中?
ttp://japanese.engadget.com/2008/10/14/microsoft-instant-on/
- 347 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:31:34 ID:esanPOUN0
- Windows17
南三郎専用だが
- 348 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:31:34 ID:zkVz3TfHO
- Meって最終進化型だったんだ‥
- 349 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/15(水) 19:31:58 ID:8v54BWHP0
- >>323
1 ガンダム(プロトタイプとRX-78-2は別モデルで、ガンダムは3種類作られる予定だったが、V作戦そのものがシャアのせいで中断)
2 ガンダムNT1
GPシリーズ(計3種・ただし歴史からは抹消)
3 ティターンズ仕様ガンダム。(ガンダムの焼き直し)
4 ガンダムMK2(ティターンズのフラグシップで、NT1とジム・クウェルの良い所どり)
5 γガンダム(リックディアス)
6 百式
7 Z
かなりこじつけ臭いなぁ。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:32:05 ID:RKw/BmJC0
- 起動すると、赤と白の渦巻きの中から
ウィンドウズ セブン
って表示されるんだろ?
- 351 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:32:51 ID:TUq39wvs0
- >>348
DOSベースアプリケーションラウンチャのどん詰まりって意味でしょ。
- 352 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:34:05 ID:z+t4Pb5X0
- >>1
>バージョン番号を大きく変えるとアプリケーションの互換性問題が起きるためだ
わけわからんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 353 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:34:20 ID:vAi+kF8B0
- >>350
おぢさんが泣いて喜ぶww
スクリーンセーバーが影だけのウルトラマンや怪獣w
- 354 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:34:52 ID:zkVz3TfHO
- たぶんお前らは起動音をセブンの主題歌にするんだろなぁ
- 355 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:35:26 ID:Wug/sRxnO
- 「ロク(6)なもんぢゃあねぇ」を回避した結果だ。
- 356 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:36:32 ID:zt0CzaGj0
- 数字じゃなくアルファベットでseven、だったりして
- 357 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:37:27 ID:fGKoG5P90
- 要はICMのドライブが必要になる
緑電子は不可
空飛ぶ絨毯でメンテも怠りなく
プリンターはスター精密で
- 358 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:39:29 ID:5lvTwaiV0
- >>353-354
いいなwwwおっさん仕様wwww
- 359 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:41:19 ID:VijZAaTx0
- Win2000からXPがNT5系統
VistaがNt6って事なのかな?
その次はNT7でも何の不思議も無いが
Vistaの改良版だからNT6.××が正しい筈
- 360 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:42:34 ID:RktP2V3p0
- ああ、WindowsXP SP4をWindows7として売れば
Vistaに比べて低スペックでも快適で早いとなるな
- 361 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:44:05 ID:adXPnA9e0
- >>359
ソースぐらい嫁ボケ
6.1だって明記してるだろ>win7
- 362 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:44:42 ID:e3nk8jA80
- こんどはどんな手を使って重くしてくるんだろうか・・・
- 363 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:45:15 ID:kD07ylsU0
- 次のWindowsは七つの大罪で出来ているということですね、わかります。
- 364 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:45:36 ID:DZVBOLmU0
- Vistaを起死回生させるためには名前を変えるしかない。
ウィンドウズビスタ、略して
ずび☆すた
起動音は「さぁ、始まるざますよ。いくでガ(ry」
- 365 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:45:50 ID:VZ57gYEL0
- windows(七)でいいんじゃね
- 366 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:46:22 ID:adXPnA9e0
- >>343
セブンブリッジ入れてるあたり、ツウだな。
追加で
定吉七番
- 367 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:48:05 ID:tsTshPAg0
- XPにDirectX10入れたのを7にすりゃいいのに
- 368 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:48:44 ID:izZmi5Eg0
- Windows
Windows セブン
帰ってきたWindows
Windows A
Windows タロウ
Widndows レオ
The Windows
Windows 80
Widndows ティガ
Widndows ダイナ
Widndows ガイア
Widndows コスモス
Widndows マックス
Widndows メビウス
Windowsの父
Windowsの母
ゾフィ
アストラ
キング
- 369 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:49:53 ID:78Pq/8juO
- Windows3.1は無視かwww
バージョンの定義依然に、製品名じゃないか。
- 370 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:50:23 ID:Q/luhl6qO
- >>366
7-Up
- 371 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:50:38 ID:aFPuvsXtO
- >>364
俺はどちらかというとズビスタがいいな
「残念ながら予後不良です。安楽死させるしかありません…」
- 372 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:51:24 ID:rQtUB18r0
- SunやMacOSのSystemシリーズと比べると、今更感があるわな。
最初から数字にしとけば問題無かったのにな
- 373 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:52:17 ID:TUq39wvs0
- つーかネーミングコンベンションころころ変えすぎ。
- 374 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:52:55 ID:yxvK/9oj0
- で、OvesSystemのバージョンは今、いくつですか?
OVERSsystem ver0.80 ガンパレード・マーチ外伝
OVERSsystem ver0.89 高機動幻想ガンパレード・マーチ
OVERSsystem Ver0.99 男子の本懐
- 375 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:54:07 ID:GNvnkqnQO
- で、windows2003のバージョンは幾つなんだ?
- 376 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:54:17 ID:RD3NkDtG0
- クラウド 7
- 377 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:55:33 ID:esanPOUN0
- Lotus7欲しいな
- 378 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:56:43 ID:pBqPLlKi0
- >>243
WindowsNT3.1のAPIを受け継いだWindows95もNT系ですよね??
- 379 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:57:38 ID:12C4rb1A0
- >>367
DirectX10対応のゲームで遊ぶような人は、
Vista64bitにしたほうがいい。
- 380 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:58:07 ID:+rEaxQLp0
- なんだか、この変遷が全然システマチックじゃないんですけど。
- 381 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:59:00 ID:v1OQ3JVIO
- >>1
で?
何が七番目なのだ?
何処が七番目の説明なんだ?
バージョン6.0の次に販売するから7で、
別に意味も、拘りも何も無いって事でOK?
- 382 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:59:03 ID:z+t4Pb5X0
- ウィンドウズ お七
- 383 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:59:22 ID:4pJ01KLcO
- わくわく7
- 384 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:59:35 ID:hZTMvfYK0
- >>1
NT4.0ってなかったっけ??
- 385 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:59:35 ID:/nMLLsmi0
- もう一生Xpでいい、これ以上なにがいる?
- 386 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:00:33 ID:12C4rb1A0
- >>385
そう思う人はそれでいいと思うよ。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:00:50 ID:1RanRsk20
- 高校からWindows3.0をコピーして、EMSボードをかっぱらって来たのを思い出した。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:00:54 ID:ccbdfvrs0
- windows2000SP5
これこそ究極のOSだろ
と思ったが、SPだけで64bit化するのは無理か・・・・
- 389 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:03:06 ID:Rno0UIR20
- こんだけ行き当たりばったりで名前を付けてるプロダクツも珍しい。
- 390 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:03:36 ID:9Pva0ka70
- >>385
新しいOSが出ると、古い順から対応OSが消えていくけどなw
今は2000がヤバイから、7の次あたりでXP消えるかも。
- 391 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:05:42 ID:ZvOsaR9Q0
- 今のノーパソがCore2DuoT9500のメモリ4GB積んでるんだがXPProとVistaアルティメットとっちがいいのよ?
- 392 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:07:07 ID:+t30KzZL0
- XPはウインドウの色がクソ
原色の青い枠に原色の赤いボタンなんて酷いセンス
- 393 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:07:43 ID:2kR8gooB0
- 今年の、いいか?今年・08年の7月に会社のPCが全入替になった。
またw2kとは・・・
- 394 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:08:46 ID:s/wkP60E0
- Meは無かったぁぁぁぁあああああああああああああああああああああ!!
- 395 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:10:20 ID:t2XWXSkO0
- >>391
4GBを生かすならVista64bit一択だが、
互換性もあるし、まあ、使い道によるだろ。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:11:27 ID:hjIxKeTv0
- バージョン番号を大きく変えると動かなくなるってことあるのかな?
普通は古いバージョンのチェックはして、有る程度古いのは動かさないとか有るだろうけど
プログラムを作ったときにはまだ存在しないバージョンで動くかなんて分からないから
バージョンチェックではじくなんて無いと思うんだけど。
Windows3.1で動いてた16bitプログラムでも平気でXPとかVistaで動くだろ?
- 397 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:11:39 ID:v1OQ3JVIO
- ゲーム意外でVistaでないと出来ない仕事あるか?
商品やバージョンじゃなく、ワープロや表計算などのレベルで。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:12:14 ID:RD3NkDtG0
- 家にあるPC5台全部Win2k・・・割れモノだけど全然おkw
でも何の支障もなく現役ばりばり
どうせ2chやようつべやP2Pしかやらないからいいや。
- 399 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:12:13 ID:12C4rb1A0
- >>391
ビデオメモリがどんだけあるのかしらんが、
まぁそのスペックならVistaでいいんじゃないすか。
ただ慣れない内は使い辛いよ。
- 400 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:12:40 ID:LVJVfIUmO
- >>390
XPは今年末に出発が完全におわるからね
- 401 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:14:28 ID:12C4rb1A0
- >>397
Windowsじゃなくてもいいんじゃないかい?
- 402 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:15:09 ID:2kR8gooB0
- >396
>Windows3.1で動いてた16bitプログラムでも平気でXPとかVistaで動くだろ?
と ん で も な い
後発OSの「win2kモードで実行」とかアテにならんことよ・・・
スペックで上回ってるからどうとかじゃないんだよ互換性ってのは。
- 403 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:15:14 ID:LVJVfIUmO
- 出荷だった。
- 404 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:15:56 ID:1RanRsk20
- >>397
Windowsじゃなくてもいいんじゃないかい?
- 405 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:17:03 ID:Ls5irkBR0
- >>396
動かないの多いよ。ゲームとか。
あと、古いVisualCで作られたアプリもかなり怪しい。
- 406 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:17:15 ID:bQqjebhT0
- >>10
98のマターリ顔が可愛いw
- 407 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:17:25 ID:wbrfgEBP0
- これはいいけど
MacOSXの載るVPC出ないかなあ。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:17:45 ID:hjIxKeTv0
- >402
いや、互換性とかじゃなくて
わざわざバージョンチェックで新しいOSをはじくかって事
大手ソフトメーカーのプログラム書いてたこと有るけど
バージョンチェックで新しいOSははじいてなかったと思う。
- 409 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:19:45 ID:/50fAKqYO
- >>402
バージョンアップの互換性なら
マックよりは遥かにマシ
- 410 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:20:02 ID:GOMZVN5X0
- >>408
そういうキチガイ設計するアホって結構いるんだぜ
- 411 :396:2008/10/15(水) 20:20:15 ID:hjIxKeTv0
- >402,405
発言の趣旨は
>1
>コンピュータプロパティに表示されるバージョン番号は「Windows 6.1」となる。これは、Windows XPのときと同様、
>バージョン番号を大きく変えるとアプリケーションの互換性問題が起きるためだとナッシュ氏は説明している。
の説明の疑問ね
バージョン番号を大きくすると互換性に問題が起きるって言うのはおかしいと思うって事
- 412 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:21:15 ID:K1/BIinD0
- ウルトラマン7と
エウレカセブンは
朝7時からの放送だったら7と付けた
- 413 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:22:12 ID:Ls5irkBR0
- >>410
バージョンがこの範囲じゃないと弾くとか
結構あるよね。それだけでXP,Vista弾かれたのもいくらでもあったし。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:23:01 ID:8xoipS2DO
- 携帯捜査監セブン
- 415 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:23:24 ID:E5K5WVaS0
- ドラゴンボールZのZの根拠のほうが知りたいわ
GTのごめんね鳥山先生はなるほどだけど
- 416 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:23:32 ID:aU9cVk3i0
- 抽出 ID:RD3NkDtG0 (3回)
334 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 19:22:00 ID:RD3NkDtG0
Win2k 6.0はやくうpしろ
376 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 19:54:17 ID:RD3NkDtG0
クラウド 7
398 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 20:12:14 ID:RD3NkDtG0
家にあるPC5台全部Win2k・・・割れモノだけど全然おkw
でも何の支障もなく現役ばりばり
どうせ2chやようつべやP2Pしかやらないからいいや。
こいつ皆で通報しようぜ
- 417 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:26:52 ID:nJvJNqeQ0
- あーあゲイツが現役なら
こんな馬鹿げた議論に時間取ったりしないだろうに
もっと他にやること無いのかな
- 418 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:27:25 ID:yFqaXWxw0
- Vistaって32bit版と64bit版だと64の方が重い?
製品版は両方とも弄った事すらないんだが、RC版を試しに使ってみたら64bit版の重さに絶句した記憶が。
32bitの方はごくまともに動いたんだけどね。
- 419 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:27:59 ID:mk/DSWTR0
- ビスタンそんなに嫌われてるの
- 420 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:29:23 ID:OE8LPB1E0
- > ただし、Windows 7のコードのバージョンは実際には6.1となる。
メジャーバージョンアップじゃねえじゃねえか
これを7と呼ぶなら5.1のXPが6になって7じゃなくて8だろボケ
- 421 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/15(水) 20:29:59 ID:8v54BWHP0
- >>418
Win3.1とWin95が共存してたころと同じだろ。
3.1用のソフトは基本的に3.1で動かした方が早かった。
- 422 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:31:41 ID:cBihK3Bb0
- 諸星ダンの〜名を借りて〜♪
セブンセブンセブン♪
- 423 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:32:21 ID:Kt6gfZq2O
- >>419
使って見ればわかる。
- 424 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:32:51 ID:vjtv8/ul0
- 名前なんてどうでもいいから、とにかく軽くしてくれ。
頼むから。
- 425 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:36:12 ID:wimwwLzXO
- Windows 3.1
Windows 2000
Windows 4 Workgroup
Windows 95
Windows 98
Windows Embeded CE6.0
これまで7だけ使われていなかった。
- 426 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:36:15 ID:mk/DSWTR0
- >>423
ベータのときにつかってみたけどそんなに不便でもなかったなぁ。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:36:38 ID:9Pva0ka70
- >>419
使い始めたその日にゴミ箱消すぞw
- 428 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/15(水) 20:36:55 ID:8v54BWHP0
- 次の一太郎がWin2Kw切り捨てるかどうかで、
購入するかどうかが決まる。
っつか、当面2008を使いつづけて、一太郎がubuntuに来たらそっちに走る。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:37:37 ID:WxVNBy5e0
- 次は、帰って来たWindowsか。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:38:22 ID:dp8m+1U30
- ビスタで我慢してる分、7は売れそうだなw
- 431 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:38:50 ID:cadklb2D0
- >>10
無印の上のウッウーは、icqのmes着信音ですか?
- 432 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:38:58 ID:adXPnA9e0
- >>425
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/18/news011.html
- 433 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:39:07 ID:ZSP9NCJZ0
-
いい加減マシン買い換えなきゃまともに動かんような、
買い換える度に更なる電気バカ食い仕様を求められるような
地球に優しくないメタボOSはやめて欲しいんだがなー
買換え需要を期待してるハードメーカーと結託してるのが見え見えなんだよ。
次もそんな仕様だったら確実にコケるぞ。
- 434 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/15(水) 20:39:15 ID:8v54BWHP0
- >>424
町金に、銀行と同じ利息で金貸してくれって頼んでるのと同じくらい、有り得ねぇ。
- 435 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:41:07 ID:mk/DSWTR0
- しょうがないhome basic買ってこよっかなぁ。
VirtualPCにインストールだ
- 436 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:41:18 ID:Ls5irkBR0
- >>421
Win95で3.1をアプリ動かすと、
16bitエミュレートのギャップ意外にも、コベンショナルメモリの空きの差も出てくるから
かなり重くなるんだよ。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:42:34 ID:/nMLLsmi0
- メモリと電気食うだけで大してやくに立たない機能ばっかりなんでしょ。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:43:33 ID:nJvJNqeQ0
- 3.1のこそぎ落とすような
あのなんともいいしれない
省エネ感覚がたまらないのよ
- 439 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:44:01 ID:2hJwWpeV0
- セキュリティが強固で、動作が軽く、w2k、xpのシステムを継承してればなんでもいい。
重くて電力を食うGUIや
ポップアップや、ディスククリーンアップ等の白痴システムはまったく不要。
- 440 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:44:02 ID:Kt6gfZq2O
- >>426
相当ハイスペックのPC使ってて、かつ、不可のかかる使い方しなかったからじゃない?
- 441 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:44:46 ID:aGfUt+ko0
- VistaSEでいいじゃんw
- 442 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:45:36 ID:bft7bQmp0
- うpデート出まくりになるんやから
マイクロソフトBeta1.0にすりゃええねん。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:45:40 ID:mk/DSWTR0
- Vistaが嫌われてる理由
要求スペックが高い
UAC→イラネ
Aero→イラネ
ソフト側がVistaに対応してないって感じかな
あと何がいやですか?
- 444 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:45:54 ID:xdFWCigq0
- とにかく安定動作してくれたらそれでいい
あと余計なサービス機能つけるなじゃま
見た目なんかどうでもいい
- 445 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:46:42 ID:aNaj+c1f0
- . ヘ○ヘ ! _、_ n
|∧ ( ,_ノ`)( E)
/ | ̄ ̄ ̄|
. | ̄ ̄ ̄| |.XPSP |
. ( ^ω^)| .2000. | | |
| ̄ ̄ ̄. | | |
| 98SE |.. ウッウー | |
. (´ー`)| | ( ゚д゚) | | (;´Д`)
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄.... | | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ 98 | |XP無印. | |VistaSP
95 | | | ウンコー |
| | | 人.. |
| | | (. )...|
| | |ヽ( ゚Д゚)ノ|
| orz |  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Vista
Me
- 446 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:47:12 ID:mqOWQHYR0
- ニュースでもなんでもねー
剥奪しろカス
- 447 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:47:23 ID:aztIfhUmO
- >>131
あると思ったw
- 448 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:47:36 ID:Ls5irkBR0
- >>443
Vistaのメイリオ
- 449 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/15(水) 20:48:57 ID:8v54BWHP0
- >>438
ダメなOSではなかったけど、中途半端過ぎたね。
3.1と95では、ジムとガンダムぐらい性能に違いがあった。
- 450 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:49:00 ID:5LcEN87C0
- 漢字Talk7
- 451 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:49:39 ID:wMltOuA8O
- ファイヤーボンバーのファンなんだよ
- 452 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:49:55 ID:UeYiZGlu0
- Windows ξ
- 453 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:56:10 ID:/nMLLsmi0
- >>443
セキュリティ高すぎて変なのインストールがなかなかできん。
毎回なんだかんだ聞いてきてうざい。
小学生や老人向けの初心者御用達の
OSだと思う。
うざい機能にたくさんのメモリと電気消費してるだけで
無意味。
- 454 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:58:37 ID:C00Fm5MkO
- Windows orz
- 455 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/15(水) 20:59:31 ID:8v54BWHP0
- 数字なら、95以来の慣わしにのっとって、「9」が妥当だと思うんだがな。
来年、出荷できるんだろ?
- 456 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:00:48 ID:QP4M6pyC0
- Windows2112 ぼくマック
- 457 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:01:44 ID:Kwpyee+Y0
- マツダだってRX-3の次に7だったろ
- 458 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:03:16 ID:HsxojkjW0
- >>453
ネットが普及した今、そうしないと初心者がひどい目にあうからそうしてるんじゃねw
- 459 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:03:21 ID:z+870Efe0
- おれプログラマーだからVistaのOSの内部がXP→Vistaになって何が変わったかとかよく知ってるけど、
正直なところUACがガンですね。
そのかわり、現状のPC向けOSの中ではVistaのセキュリティはおそらく最強だと思う。
(UACオンにして正しい使い方をしていればですが)
ただ、それゆえにファイルアクセスとか通信処理のオーバーヘッドがすごいでかくなっている。
Vistaが全体的にもっさりなのはそのせいだね。
UACをなくせばVistaはすごくよくできたOSだと思うけどね。
- 460 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:04:54 ID:oCkeBGI10
- >>445
98から98SEを経ずに直接Meに移行すれば、Meは95OSR2に戻ったような安堵感に包まれる。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:05:11 ID:E45ysHfl0
- マクロス7
- 462 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:08:18 ID:6bkumclt0
- >>453
そのまんま使ってるお前が小学生とか老人とかバカにしてる場合かよ
- 463 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:13:59 ID:/nMLLsmi0
- >>462
会社用のパソだからいじれない。
それにUACっていう糞みたいな初心者用の
犯罪者抑止機能のために
電力とメモリと金を消費する意味が俺にはない。
- 464 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:14:47 ID:03RdKfoqO
- >>378
全然違う
- 465 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:15:23 ID:cvo1kI8W0
- Windows RX-7
- 466 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:15:54 ID:t2XWXSkO0
- >>459
アクセス管理だけの問題なら、TOMOYO入れたLinuxに軍配が上がると思うぞ
まあ彼もこれもみんなが「Windowsはセキュリティが」云々と言い続けたがゆえんの措置だが。
>>462
だなあ。ソフト作者がXP時代から言われていた作法を守っていれば、
UACにお目にかかることなど滅多にないというのに。
- 467 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:16:12 ID:/nMLLsmi0
- けきょく、OSなんて安定して早いだけを要求されてるだけ。
ほかはOS以外のソフトで処理するからね。
OSには何も望んでいない。
- 468 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:18:57 ID:t2XWXSkO0
- >>463
会社用のPCでUACがポコポコでるような使い方してるの?
あんた大企業なら速攻でシステム管理者に雷落とされるよ。
>>467
Vistaの方がXPより安定性高いし、
最近PCならローエンドでも使い勝手としてはXP使うより早く使えるがなあ。
- 469 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:19:36 ID:03RdKfoqO
- >>412
ウルトラマン7じゃなくてウルトラセブンな
- 470 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:19:42 ID:mk/DSWTR0
- でもUACの考え方って結局UNIXのrootのパクリだろ?
- 471 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:21:06 ID:SSYGgYdZ0
- ぶっちゃけさあ、もうMSは新しいものを作るのやめてくれねえかなあ。
.NET Frameworkでライブラリ統一!!
ところがどっこい、1.0,1.1,2.0,3.0,3.5と。。。
上記6種類それぞれのライブラリを使用するアプリがそれぞれ6つあると
すべてのFrameworkがロードされてむっちゃうざいんだけど。
- 472 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:21:41 ID:/nMLLsmi0
- >>468
どんなフリーソフトインストールしてもでるぜ?
必ずでるんじゃないの?違うの?死ぬの?w
- 473 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:21:48 ID:8lff1ovc0
- 俺のよくやるネトゲーはメモリを1.3G使う
Windows2000の時は OS200M+ネトゲ1.3G
WindowsXPの時も OS300N+ネトゲ1.3G
もしVista入れたら OS1G+ネトゲ1.3G
確実にメモリ2GじゃたらないでHDDにスワップ確定。Vistaは無理。
- 474 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:21:48 ID:t2XWXSkO0
- >>470
シェルの動作の問題だからsuのパクりというのが正しいと思う
- 475 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:21:53 ID:bft7bQmp0
- ダイテツジンワン7
- 476 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:22:23 ID:1R0EhWMt0
- これからは、ソフトウェアはなくなって、
「クラウド」ってのになるらしい。
NHKのクローズアップ現代で言ってた。
- 477 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:23:23 ID:12C4rb1A0
- >>468
>>467の頭には「低スペックでも動いて〜」がつくからな。
- 478 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:24:04 ID:KYpQVNHM0
- vista ult x64に移行してみたけど、OS巻き込んで固まる事がなくなったり、
大量のファイルを管理しやすい等、結構良かった面もあったよ。
ただ同時期に出たハードに比べて要求スペックが高すぎたとは思う。
Intelがチップセット内臓グラフィックスに力をいれてなかったのもあるし。
- 479 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:24:17 ID:a+MMOOGL0
- たった〜一回のバージョンアップ〜
すべて〜をだ〜めに〜する〜♪
朝焼けの彼方へ〜お前のPCはもう〜動かない〜
- 480 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:26:04 ID:DbphVeAK0
- 普通に>>1読むと意味がわからんw
- 481 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:26:25 ID:57cAv16T0
- >>1
> バージョン番号を大きく変えるとアプリケーションの互換性問題が起きるためだとナッシュ氏は説明している。
素人をだますような説明をしないでほしいなあ。
バージョン番号と互換性問題は全然次元がちがうだろう。
それより、内部で表示されるバージョン番号と製品名のバージョン番号の
不一致が後でどんな混乱をもたらすことになるのか、想像できない
んだろうか。それとも、Windows 7が最後のバージョンなのか?
- 482 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:27:01 ID:Ds6HsK0RO
- >>469
海外版だとマンは入ってるけどな。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:28:33 ID:12C4rb1A0
- >>478
今だったら10万以下で組んでも十分な性能発揮するんだがね。
どうもまだ「重いOS」のイメージがまとわり付いてる。
- 484 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:28:52 ID:RN0V4z3/0
- なんかXP時代に某網走等経由で入ってきた自称スーパーハッカーが
Vistaの親切機能にいちゃもんつけてるようにしか見えない…
確かにお節介と思われる局面もあるけど…
- 485 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:29:48 ID:hxBZcsjk0
- >>482
実写版ならManが入ってるよ
え?子供の夢を壊すなって?
じゃあWomanが入ってるかも
- 486 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:30:03 ID:I3RW6s8d0
- AppleのMacOSX見習え
メジャーリリース3回にマイナー+アルファなアップデートも2回やってんのに
もう10年間バージョンが変わらんw
- 487 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:30:03 ID:9Pva0ka70
- >>484
XPのバルーンすらウザイ(切ったw)オレは、どうしたら・・・
- 488 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:30:04 ID:W3qzKM9l0
- Vista使った事が無いから分からんが、悪い点は何なんだ
- 489 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:30:35 ID:cuMZqsDd0
- >>1
Windows2.11、Windows3.1、NT3.5、NT3.51、NT4.0などは無視か?
- 490 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:31:01 ID:nJvJNqeQ0
- vistaはXPのフロントエンドでFA
- 491 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:31:15 ID:/nMLLsmi0
- >>483
違うと思う。
昔のOS、95とかはディスクサイズとかよく落ちるとかの問題で
買い換える必要があったと思うが。
いまはXPで十分だと思ってることが最大の原因。
XPで十分なのにわざわざ高スペックのパソかって
無意味な機能がついた重いOS使おうとしないだけ
ただそれだけ。
- 492 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:32:13 ID:t2XWXSkO0
- >>472
> どんなフリーソフトインストールしてもでるぜ?
一遍会社人として死んだ方がいいと思うよ
前に仕事用のマシンにWinMX入れてたおバカ会社思い出したわ
>>476
クラウドコンピューティングはあくまでハードウェア資源の効率的利用を目指すソフトウェア技術の一つ。
>>477
VistaがモサるPCならGmailをはじめGoogleのAjaxアプリもモサるよ。
Vista発売時に、ウェブアプリのほうが重いという現実を知らずに「これからはウェブアプリの時代」と騒いでいる人たちが可笑しかったけ。
その制限がついていいのなら。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:33:22 ID:I3RW6s8d0
-
>>492
>VistaがモサるPCならGmailをはじめGoogleのAjaxアプリもモサるよ。
それは単にWebkitベースのブラウザつかってないからじゃないの
きみのブラウザなによ
- 494 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:33:24 ID:12C4rb1A0
- >>488
XPより要求スペックが高い
UAC切らないとうざい
互換性が微妙(ここらへんはVistaのまとめサイトで確認するよろし)
人によっては乗り換えるメリットが皆無。(どんなOSでもそうだけど)
- 495 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:33:45 ID:/nMLLsmi0
- >>492
なんでフリーソフト=ウィンMXになるの?
あほなの死ぬの?w
- 496 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:34:51 ID:5Wxhxs9S0
- 企業が導入してくれないとどうにもならんわ
- 497 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:34:52 ID:t2XWXSkO0
- >>486
10.5に換えて開発ソフト(Xcode)をインストールしたら、
部署内から「10.3.9用の開発環境が削除されてる」と苦情が来たw
0.2違うともう切り捨てということかと。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:34:55 ID:DKggqypcO
- 7か。
つぎはFだな。
- 499 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:35:22 ID:acwdrNXD0
- >>483
今はメモリ2G程度普通に積めるし、VistaもSP1で相当改善されたしね。
64Bit環境だって開発段階から想定してたのはVistaだろうしね。
Vistaは出した時期が悪すぎた。マシンスペックの要求高いし、
XPが成熟してるところに、早生まれなんてだしたら
ダメダメなのは当然だよな。
- 500 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:35:42 ID:WIjo6tY80
- いっそのことWindows5.2で。
- 501 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:36:30 ID:I3RW6s8d0
- >>497
Appleの最先端のAPIへの絞り込みは異常
アドビはCS4の64Bit版の開発をあきらめたからな
- 502 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:37:06 ID:cuMZqsDd0
- >>500
それ、Server2003。
- 503 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:37:10 ID:7hRbHzHX0
- 7の次は
Windows 八兵衛
- 504 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:37:29 ID:12C4rb1A0
- >>491
あーうん、俺もそう思う。
>>483のレスはスペックさえ満たせばXPより快適である事があまり知られていない事についてね。
- 505 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:37:48 ID:t2XWXSkO0
- >>493
Fx3。
Win、Mac、Linuxで共通にしたいんで。
さすがに北森世代だと起動に時間がかかる。
メモリを150〜200MB程度食うから6年前の普通の搭載量256MBでは足りん。
>>495
未知のコードを実行させないのは常識。
管理者に依頼してホワイトリストに載せてもらうのが当たり前。
これが分からないなら本当に一遍死んだ方がいいよ。
- 506 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:37:59 ID:/WZBO1Qk0
- 64bit版使ってる方へ、正直どうよ32bitでことたりね?
- 507 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:38:00 ID:LJNfwLoT0
- Windows NaNa
- 508 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:39:03 ID:zNlKvz770
- vistaひどい
ひたすらメモリ食うだけの無能PC
買い換えたら無理やりついてきた
- 509 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:39:47 ID:TR9hsP8pO
- ランス5Dとか戦国ランスみたいなもんだろ?
- 510 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:41:57 ID:aJtP5rRi0
- >>508
Vistaごときで無能になる低スペックPCを買うおまえが悪い
- 511 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:42:02 ID:Zm95yjHX0
- Windows Me 4.90.3000
なんか納得できない・・・
- 512 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:43:17 ID:u66jgQQy0
- >>2
ひさびさでワロタ
- 513 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:43:19 ID:12C4rb1A0
- >>506
ハイスペック厨はもう32bit環境切り捨ててもいいんじゃなかろうか。
まだ必要はないんだけど、いずれ64bit化する事になるだろうし。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:43:21 ID:KRsDV/j90
- Windows95の初期バージョンは3.95だったろうが!
- 515 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:44:28 ID:eHwvWM+e0
- DirectX10ゲームしないしなあ
動画エンコもやめて久しいし
XPでなにも困っていない
- 516 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:44:38 ID:2NmOA1x60
- midoriとか言うのは、7の次?
- 517 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:44:41 ID:/nMLLsmi0
- >505
すまんあほだからおまいのいってることはなんもわからんwwww
- 518 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:44:59 ID:9Pva0ka70
- >>510
去年のモデルなら仕方ないよ。
XPでも重そうなのに、Vista入れて売ってたからなw
- 519 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:45:26 ID:YgZntg0p0
- vistaが重いだのメモリ食うだのって
ただメモリ使用率見て言ってるだけじゃねーの?
スーパーフェッチが記憶してメモリリリースしてくれてるぞ。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:45:29 ID:9hOBXvMI0
- セブンイレブンがちょっぴり出資しているからです。
- 521 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:46:25 ID:3zjWX8K90
- C2DかC2Qでメモリ4G積めばVISTAもサクサクだし十分安定してるだろ・・・
- 522 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:47:21 ID:nDEdPjeu0
- 多労の次だからだろ。
- 523 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:48:10 ID:nJvJNqeQ0
- まあ俺2kは持ってないNTも知らない
3.1→95〜XPだったけど
XPはSP1が出た頃からしか知らない
2k儲がXPをペケピーと揶揄してたのは知ってる(笑
でも安定したOSはXPpro+SPセットしか知らない
そこでマイクロソフトがフロントエンドOSなvistaで
抱き合わせ販売をしゲイツが引退した今
この先のOS販売は95のような事態にはならないと思うぞ
インテルがそれを一番良く知ってるんじゃないかな?
XPはまだまだSPを重ねるような気がする
以上ちらうら
- 524 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:48:17 ID:NN0ZaVlaO
- むしろ4G積まないといけないならいらない
- 525 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:48:23 ID:PZL66Hxv0
- スリープの便利さはガチ
- 526 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:48:45 ID:KYpQVNHM0
- >>506
DTPやDAWとか何でもいいけど、メモリ4G以上必要って人は64bit選ぶだろうね。
- 527 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:49:02 ID:OE8LPB1E0
- Vistaは4G積んでも3Gしか使えませんよ
- 528 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:50:25 ID:YgZntg0p0
- そもそも2GBでも全く重くないぞvistaは
4GBは特殊なアプリとかゲームやる奴が必要なメモリで
あとは自己満足だろ
- 529 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:51:21 ID:t2XWXSkO0
- >>523
昨年某所でOSX向けアプリの説明をしていたら、
立ち聞きの客が「OSペケは大丈夫なのか」と聞いてきたのを思い出したw
>>524
開発者用途なら512MBで動作、1GBで安定、2GBであまりまくりという感じ。
- 530 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:52:02 ID:zMWrqPs10
- Meタン、、
- 531 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:52:05 ID:wHZLbhk00
- . ヘ○ヘ ! _、_ n
|∧ ( ,_ノ`)( E)
/ | ̄ ̄ ̄|
. | ̄ ̄ ̄| |.XPSP |
. ( ^ω^)| .2000. | | |
| ̄ ̄ ̄. | | |
| 98SE |.. ウッウー | |
. (´ー`)| | ( ゚д゚) | |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄.... |
 ̄ ̄ ̄ 98 | |XP無印. |
95 | | |
| | | 人
| | | (. )
| | |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
| orz |  ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ Vista |
Me |
. |<`∀´>
 ̄ ̄ ̄
7
- 532 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:52:28 ID:zU7RUEcr0
- >>528
なんううか、無駄のない使い方として2GBしか選択肢が無い。
- 533 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:53:44 ID:O8cZz0Qp0
- Vistaは新しいデスクトップなら大丈夫だと思うよ。
いま売れ筋のネットブック(小さい、軽い)には全く対応できないけど。
- 534 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:54:16 ID:WQ9B1QSN0
- >>1
9x系列はNTの系譜に連なってないだろ。
つーか、NT4.0忘れてる?
というか、windows7ってNT6.1ってマジなのか? NT7.0はいつ発売なんだろう・・・
- 535 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:55:51 ID:t2XWXSkO0
- >>517
んとだな……
「ウィルスのような悪意のあるソフトはもちろん、
品質管理を受けていないフリーウェアが問題を起こすこともあるので、
ちゃんとした人が責任もって入れたもの以外は実行してはいけません」
ということだ。
- 536 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:57:35 ID:XmTJ+GqZ0
- Windows95
Windows98
Windows98SE
WindowsME
WindowsXP
WindowsVista
Windows7
32bitコンシューマーWindowsで7番目って言えばいいのに
- 537 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:57:43 ID:ZDV5kIhE0
- >>1
NT4.0WSがないな。
業務で使うのに95がくそすぎて自腹購入以来
NT4.0WS -> 2000Pro -> XpPro
次PC買うときには64bitが普及してればいい。
- 538 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:58:47 ID:fZXZVNuG0
- メモリ256MBがデフォだった時にXPノート買ったけど、1GB増設したらあらまぁ快適だこと
CPUのせいにしてましたごめんなさい(/ω・\)
- 539 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:59:41 ID:/nMLLsmi0
- >>535
極度の神経質だなw
パソコン13年つかってるけど
そんな症状でたこと一回もねーよwww
- 540 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:04:07 ID:12C4rb1A0
- >>539
会社のPCでそれをやるのはまずいだろ、って話じゃないの。
- 541 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:04:23 ID:nJvJNqeQ0
- >>536
ゲイツならやりそうだな(笑
- 542 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:06:22 ID:t2XWXSkO0
- >>539
Beta入れる奴とか、穴があってバックドアに利用されるやつとかいろいろいるよ。
極端な例としてはWinGrooveがやったクリティカルな事件なんかもあるし。
個人ならいいが、企業なら保安上の責任があり、しくじったら誰かが責任を取る必要があるわけで、そこまで考えたことあるかい?
あなたの部下が情報お漏らししたら、責任取るのはまともな管理をしていないあなただよ?
>>534
元の開発者ブログで
「ちょっと混乱するが」との前置き付きで、DOS系統とNT系統のバージョニング混在があったと説明されてるな
ttp://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/archive/2008/10/14/why-7.aspx
The very first release of Windows was Windows 1.0, the second was Windows 2.0, the third Windows 3.0.
Here's where things get a little more complicated.
Following Windows 3.0 was Windows NT which was code versioned as Windows 3.1.
Then came Windows 95, which was code versioned as Windows 4.0.
Windows 2000 code was 5.0 and then we shipped Windows XP as 5.1.
That brings us to Windows Vista, which is 6.0. So we see Windows 7 as our next logical significant release and 7th in the family of Windows releases.
- 543 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:06:40 ID:UeKrgZRi0
- そんなことより、お前ら
フラッシュとシルバーライトの新しいの出たから入れとけよ
- 544 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:06:58 ID:dxGmwhMJ0
- 正直、2000の焼き直しが良いんだがなー
つーか、OS2復活しないかな・・・
>>537
NT系は根っこが違うからねー。
XPで統合されたわけだし。
- 545 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:09:00 ID:VRqu3hhg0
- ubuntuの2ちゃんねるブラウザJDで書き込みします。
できるかな?
- 546 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:09:46 ID:/nMLLsmi0
- >>540
ベクターから拾ってファイル操作とか
画像操作する。
そんな万に一回?あるかないかのレベルの悲劇に
神経質にならんでもいいだろ?そんなことしてたら仕事すすまん。
神経質を仕事にしてるわけじゃないしwww
それにビスタは
ほとんどのソフトインストールで
UACが働くようにできてるはずじゃねーかwww
全部かなーwww
- 547 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:12:11 ID:aJtP5rRi0
- >>546
うちの会社は会社指示以外のソフトを使って情報漏洩したら
最悪の場合は懲戒免職になりますです
今のところ懲戒免職はWinnyインスコしていたやつしかいませんが
今はそういう時代です
- 548 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:12:18 ID:OxiaywTUO
- >>539
13年も使ってきてもそんな事が分からない人がいる、ってのが自分には衝撃的。
ヘルプに「コンセントは刺さっていますか?」みたいなアドバイスが必要な理由が少し分かった。
- 549 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:13:21 ID:t2XWXSkO0
- >>546
未知の管理者権限が必要な動作は一切やらんから、基本全部UACが働く。
管理者権限が必要ないならユーザ権限でも実行できるが、
まともなところは指定したソフト以外はUACさえ開かないまま実行を拒否される。
あとVectorはCD-ROM配布の時代から何回かウィルス混入をやらかしてるぞ。
「Vector」がソフトのダウンロード一時停止、ウイルス感染の有無を調査中(2006/09/27 17:03)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/27/13423.html
- 550 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:13:28 ID:KYpQVNHM0
- 32bitと64bit版の違いで思い出したけど、7ってドライバの電子署名どうなるんだろ?
x64Vistaは手動で電子署名のチェック切らないと、ベータドライバや改造ドライバの類は
一切受け付けないから、UACより叩かれそうだけどもw
- 551 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:13:56 ID:0k8mnraEO
- windowならぬrainbow
- 552 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:14:41 ID:o5bAiT9f0
- みんながレスする相手のほとんどがあぼーん表示なんだが
誰と戦ってるんだ?
- 553 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:15:24 ID:/nMLLsmi0
- >>547
性悪説で管理体制しいてるからだ、
一人の馬鹿のために味噌も糞も一緒にしてはだめだw
居心地に悪い組織だ。公務員のような
将来保障された会社ならいいがそうじゃないなら
いる価値のない糞組織だwwww
- 554 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:15:44 ID:12C4rb1A0
- なーんか日本人のセキュリティに対する認識って甘いよなぁw
- 555 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:15:59 ID:om5twXkn0
- >>547
会社?懲戒免職?
- 556 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:16:56 ID:Zt4y1aWo0
- >>551
それ、アップルw
- 557 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:17:04 ID:2KMqP2Fe0
- そんなもの
サイボーグだからに決まってるだろ
- 558 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:19:31 ID:w9XUlG/a0
- UACとか凄くいい仕組みだと思うんだが、一般人は好まないんだな。
最もデジタル署名の無いソフトが多かったりして無意味に感じる場面もあるが。
Ricohとかいい加減にプリンタドライバに署名しろ
- 559 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:20:16 ID:6k5vgupz0
- もはや俺が求めるOSは窓自体がブラウザでスタートをクリックすると、お気に入りがポップアップするOS
- 560 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:20:58 ID:5lvTwaiV0
- >>553
こんな馬鹿がいるからデータ流出が止まらないんだろ
- 561 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:22:29 ID:sqg3qtWx0
- 343 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 22:05:35 ID:3kjFx8fc
> Vista x64 sp1で署名無しドライバを手軽に使う方法を教えてもらった。
>
> http://www.citadel.co.nr/readydriverplus/
> ↑ここからReadyDriverPlusをダウンロードしてインスト
> C:\Bootに入るけど、ブートメニューをいじるので続行
> 詳しくはインスト時の英文を読め
>
> こいつは何をしてくれるかっつーと、
> 起動時の「F8」→「ブートメニュー:ドライバのデジタル署名〜」を自動化してくれる。
> 後は分かるよな。
> 日本語版Vista ultimate x64 sp1で使用中。ひさびさのイケてるツールだ。
- 562 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:22:31 ID:nJvJNqeQ0
- ってゆーかまた32bitなのかよ
vistaの敗北宣言なんか聞きたくないわけ
64bitOS主流品まだ?
- 563 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:22:46 ID:/nMLLsmi0
- 俺みたいにアングラソフトばっかり使って
10年以上パソつかってれば
まずウィルスなんてふまないものなの。
UACみたいなかったるい機能は労力、時間、金すべてが無駄。
こんなもん以上にビジネスの世界は
危険に満ち溢れてるもんだろが。
- 564 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:23:11 ID:EGP04HbjO
- 君達の話はあれだ、難しすぎてよーわからん。
PCは普通にDTM使えればそれでいい。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:23:18 ID:EF5fPx40O
- 家庭内LANに毛が生えた程度のネットワークに、
メール、webブラウジング、ワードエクセルしか使わないとこと
巨大な社内LANを管理し、社内専用ソフトをいくつか導入してるようなとこは
同列に扱えないんじゃないかなあ
お役所って扱う内容の割に前者だから困るwww
- 566 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:24:38 ID:54IsraYE0
- 今PCを買い換るのは得策じゃないな
- 567 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:25:14 ID:a3GqkwTH0
- ビスタの次がセブン・・・ランエボ、インプレッサ、シルビア・・・・だろ?
- 568 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:25:14 ID:xrAH1gui0
- Macが(=゚Д゚=))ニャンニャンの名前だから
Windowsは(U´Д`)ワンワンの名前にすればいいんじゃないか?
- 569 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:26:16 ID:t2XWXSkO0
- >>563
この人釣りですか?
>>565
お役所は極端に言って専業システムを作らせてしまうから怖い。
住基ネットとかその典型。アクセスログ全部残るから、
へたなソーシャルハッキングさえ追跡が可能になる
- 570 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:26:56 ID:Z3VelrYJ0
- 公式でわざわざNT系とWin95系ごっちゃにして数えてんのかよw
64ビット専用にしてWindows64 Ver.1.0とでもした方が良かったんでは?
- 571 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:27:04 ID:a7vbdo4C0
- いいから無料WindowsだせよOS屋
- 572 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:27:45 ID:ZGtn7Hp00
- >>24
名前だけでバカ売れだと思う。
- 573 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:28:18 ID:EGP04HbjO
- >>567
セブン…レオ…エース…
そういう事じゃないのか?
- 574 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:29:51 ID:T44JHGrwO
- meR(リベンジ)
一部に受けそう
- 575 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:31:23 ID:zM8l/hwEO
- で、OSがマシンパワー食い尽くす路線は終わるのかね?
- 576 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:31:56 ID:ER5C5OpWO
- ゲイツがマクロス7でも見たんだろ
- 577 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:34:02 ID:KRsDV/j90
- >>574
その次はプロフェッサーで。
- 578 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:34:55 ID:25DKBSyiO
- アクティベーション止めればあっという間に大人気だw
簡単な事だ
- 579 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:35:30 ID:RRVavFY2P
- 95〜Meひどいな、ただのマイナーバージョンアップじゃんw
XPなんてパッチレベルwww
いかにユーザー騙してぼろ儲けしてるのがよく分かるな。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:35:50 ID:/nMLLsmi0
- >>575
どうかな、MSのような大企業は保守的で
責任を問われないためだけにOSを作るだろ。
これ以上にガチガチでMS認証ソフト以外
デふぉでは絶対にインスコできず、
しかもリアルタイムで全方位監視する
OSを開発し続けると思う。
極一握りの馬鹿のために常時、電力とメモリと労力を
費やすOSwwww
- 581 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:37:35 ID:12C4rb1A0
- >>575
逆に食い尽くさない路線になった事なんて殆ど無い。
- 582 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:39:09 ID:OxiaywTUO
- >>563
ソースコードを透視することが出来るってのか、すげえなw
- 583 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:40:59 ID:/nMLLsmi0
- >>582
ばか?wwwエクゼ踏まないただそれだけじゃん。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:43:17 ID:/nMLLsmi0
- あとCD自動ランきるとかか。
- 585 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:45:44 ID:03RdKfoqO
- >>560
んだな。
ある程度の人数規模で性善説でいけるとか、どんだけお花畑なんだか
- 586 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:47:36 ID:om5twXkn0
- >>583
馬鹿はお前に決定だwww
- 587 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:48:03 ID:/nMLLsmi0
- >>585
ある程度の規模とはいってないぞ。
前後関係から推測しろ、公務員のような
大きな組織的なことかいてるだろwww
その逆を前提としてる。
酢あったまわりーな・・www
- 588 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:48:14 ID:03RdKfoqO
- >>583
動画やhtmlだって危ないんだがな
- 589 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:48:35 ID:bp7TQxRw0
- まあ、vistaいれねえから
早く次の作ればいいんじゃね?
2000のアップデートで良いよ
- 590 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:49:17 ID:wvjPiDpp0
- >>471
それどころかそろそろ1系がサポートエンドだろ。
1系を入れないと3.5は入れられないのに。
- 591 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:49:41 ID:xrAH1gui0
- まあ、VISTAでも俺のVAIO AWは強力だからあまり重いとは感じない
- 592 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:49:56 ID:KvoRAQ950
- 例によってサービスパッコが出たらSP1以降で買うわ
- 593 :ウィンドウズ 名無しさん:2008/10/15(水) 22:50:28 ID:beUzf42bO
- うむ
- 594 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:51:14 ID:5lvTwaiV0
- >>583-584
・・・
- 595 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:51:20 ID:jtVHGZzb0
- 勉強不足のお前等におしえてやろう
性悪説とは、人間は元来悪いものだから、教育が必要とする説。
性善説とは、人間は元来善だが、ほっておくと悪に染まるので、教育が必要とする説。
決して、ほっておいても善になるという説ではない。
なので勉強しろ。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:51:40 ID:nrC/fBlH0
- >>10
ちょうど俺が買い換える頃にMEとVISTAのみ店に置いてやがる量販店氏ね!!
- 597 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:51:46 ID:z5HdM0Xn0
- 32bit環境は現状XPで困らんからなあ。
最低限64bit用の各種ドライバが揃ってるなら、DOS窓よろしく64bit環境で32bitアプリを動かすのもありかなと思ってるのにw
- 598 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:52:59 ID:03RdKfoqO
- >>587
おまえが言ってるのは父ちゃん母ちゃん企業限定か?
- 599 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:53:35 ID:3jK4hQma0
- windows7に期待している連中は、Vistaとスキンチェンジ版でしかないことを知り
がっかりするんだろうな・・・
軽くなるわけでもなく、驚く機能が搭載されるわけでもないんだよね(´・ω・`)
- 600 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:53:57 ID:/nMLLsmi0
- >594
何かいいたそうですねw
いまのとここれで13年間
ノープロブレムですwww
- 601 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:54:58 ID:5lvTwaiV0
- >>600
ダメだコイツwwww早く何とかしないとwwwwwww誰か止めろwwwww
- 602 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:55:23 ID:bIDVDXyiO
- >>595
違げーよ間抜けw
- 603 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:55:41 ID:E227bo490
- 次はクラウド用
LINUXベースで WINDOWS7.0 作ってくれ
- 604 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:55:44 ID:t2XWXSkO0
- >>599
SP1への変化を見る限り、
コードの最適化には熱心みたいよ
モデルを大幅に書き換えたために、安全率を大きめにとりすぎていろいろ非効率な模様。
- 605 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:56:13 ID:oelC4YgPO
- 皆今にクラウドに染まるの?
- 606 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:56:30 ID:KvoRAQ950
- いま買うと新品より高いが、レトロなWindowsの珍味もなかなか・・・3.0とか386とか・・・
- 607 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:56:50 ID:/nMLLsmi0
- >>601
え?ほかに何の問題が?w
おまえパソコンどんな使いかたしてたら
ウイルスに感染するの?ぷはは。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:56:51 ID:2xZsKx4V0
- 次のMidoriもVISTAベースなんだろ?
絶望するしか無いわ
- 609 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/10/15(水) 22:57:41 ID:4YBSH2yD0
- 7に見えるだけで実は1なんだろ
- 610 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:57:58 ID:E227bo490
- つまり
WINDOWS7=WINDOWS6.1≠WINDOWS7.0
イコールです
- 611 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/15(水) 22:58:54 ID:8v54BWHP0
- 2ちゃんやるだけなら、MSに金落としてやる必要なんてないよ。
CD1枚で、ノンストップで起動画面立ち上がる所まで行くLIVE-CDがLINUXに腐る程あるし、
どれでもすきなものを使えばいい。
2ちゃんブラウザ標準装備のもあるし、それ以外では火狐がまずまちがいなく入ってる。
ネット中に見るのはブラウザの画面だけなんだから、WinもLinuxも同じだよ。
フォントがきれいな分、Linuxの方が見安いっちゃみやすいけど、AAが崩れて
なんだかわからなくなっちゃうね。
でも、ただだし、無造作に電源切っても問題ないし、退廷のモノは自動認識するし。
USBメモリにもインスコ出来るし。
良いと思うけどね。
WINDOSWが必須でない場面で、最適なOSを選択して使用するっていう考え方。
- 612 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:59:28 ID:IvFSg1clO
- 鬼畜王Windowsとか戦国Windowsも将来出るんだろうな
- 613 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:00:15 ID:QP4M6pyC0
- >>607
まあ、たぶんネタだろうけどマジレス
以前確認したら普通にネットに接続しているだけでWarm系のアクセスが
1時間に十数件あったよ
ホームページアクセスしただけでスパイウェア埋め込むソフトも結構溢れている
- 614 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:02:53 ID:t2XWXSkO0
- >>607
有名どころで、インターネット(TCP経由)に接続しているだけで感染するワームの例
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.html
他にはバッファオーバーランを利用して画像ファイルにウィルスを埋め込んで実行させるウィルスが流行ったりとかしたなあ。
IEでサイト開いただけで感染するの。
クロスサイトスクリプティング対策ができてないサイトなら、
バイナリを一文字も含めずにパスワード盗むとかできるしね。
- 615 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:04:50 ID:/nMLLsmi0
- >>613
スパイは知ってるけど意識してない。
それにスパイウェアは誰がしたか特定できないしな
(少なくとも俺たちレベルでは)
俺と特定されることがよくないわけだからね。
それにスパイがターゲットとする
デリケートでハイレベルな
個人情報は入力しない。
- 616 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:06:11 ID:t2XWXSkO0
- >>611
フォントは正直MSのほうが読みやすい。特に日本語では。
ClearTypeはマジ優秀。
レンダラを書いた人間として保証する。
ヒンティングに関するMSの特許が憎い。
- 617 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:06:21 ID:aJtP5rRi0
- >>615
もうやめてくれwwwww分かったからwwwwwwww
- 618 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:07:04 ID:/nMLLsmi0
- >>614
そんなこと気にしてたら生きていけないぞ。
災難が自分に降りかかるまえにニウスになるから
それから対策しても遅くないw
- 619 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:07:15 ID:NO70mayU0
- VISTAの一番の問題はサポート終了が2012年4月とXPより短いことだと思う。
- 620 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:07:40 ID:bft7bQmp0
- 小学生なのに13年もPC使ってるなんてマジすげー
- 621 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:08:03 ID:KvoRAQ950
- ID:/nMLLsmi0 の面白さは異常w
- 622 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:09:37 ID:/nMLLsmi0
- >>619
大きな声でいえないけど
サポ切ってるから期限なんて
無意味w
- 623 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:10:35 ID:ZGtn7Hp00
- 結局、みんなが欲しかったのは、3日以上リセットしなくても動き続ける、
安定な、複数のプログラムを同時に動かせる、アプリケーションランチャー
としてのOS。それだけだったんだろう。
セキュリティーとか何とか、シマンテックの糞重いの入れても、リソースの2割位
喰われるだけで、年間数千円の出費で済む。
一方、Windowsは、バージョンが上がるたびに、万を超える出費と、毎回倍以
上のリソース要求。3〜4年ごとに機械毎買い直す羽目になる。
ユーザーインターフェイスなんか、MacOSの7.1あたり(正式な名前を忘れる
くらい昔)を、踏襲してるだけで、よけいなことをする度に、どんどん劣化中。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:15:18 ID:mqOWQHYR0
- >>616
クリアタイプってrgbが滲み出てくるイメージが拭えないんだが、
液晶だとその辺は綺麗に見えたりするの?
- 625 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:15:42 ID:5fhXhE4j0
- >>618
「一発だけなら誤射かもしれない」
そういうことですね?
- 626 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:16:02 ID:/nMLLsmi0
-
そうなんだけど。
セキュリティソフトもここ5年入れてない。
どうせ意味ないから。
拡張子を表示する、エクゼを開かない、
自動ランを切る。ハイレベルな個人情報は
認証サイト以外では絶対に入力しない等で
OK。俺が大金持ちとかだったらもっとセキュに金掛けるんだろうが
今のとここれで株も為替もクレジット決済もなんもかんもOK。
- 627 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:18:46 ID:5fhXhE4j0
- ネットランナーのせいで、こんな人ふえてるんだろうなあ。
合掌。
- 628 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:18:47 ID:/nMLLsmi0
- OSがユーザーとして
想定してるのは大金持ちの小学生と老人なんだよwww
だから無駄に重いんだよ。
そこ辺そろそろわかれwぷはは。
- 629 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:19:03 ID:12C4rb1A0
- アントニオ猪木曰く「お前ぇはそれでいいや。」
- 630 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:19:18 ID:lOcuvoF50
- ややこしいんだよボケ!
- 631 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:19:31 ID:om5twXkn0
- あれだ・・失う物のない人は強いな
- 632 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:19:37 ID:t2XWXSkO0
- >>625
安い液晶のコントラスト強調回路に引っかかるとそうなるね。チューナーのダウンロードが必要。
BenQはダメ。三菱、Princetonの古いの、Cinema Displayのどれでもきれいだよ。
さすがに長音記号やハイフンが滲むLinux系やOSXのレンダラに比べると格段に見やすい。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:21:55 ID:cRZ9Nc4h0
- 臭う!臭うぞ!このスレw
- 634 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:22:36 ID:5fhXhE4j0
- >>632
見事な誤射に感動いたしました!
- 635 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:22:37 ID:cvo1kI8W0
- >>567
ビスタならカムリ、マークU、クレスタ、チェイサー・・・
そして32bit版最終進化がマークX だろ。
- 636 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:22:41 ID:/nMLLsmi0
- >>631
無駄に神経質な貧乏人さんw
- 637 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:23:14 ID:wIgmlX5J0
- Vistaの擁護をしようと思ったが、書こうとしたマシンがUbuntuだった。
でもVistaも結構優秀だよ。
2000 <= Vista < XP
- 638 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:26:02 ID:/nMLLsmi0
- なんの価値のない人間が
俺の個人情報が〜とか言ってるのと似ているwww
- 639 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:26:19 ID:aJtP5rRi0
- >>626
ちなみにActiveXとかはどうしているの?
あとはクッキーとかキャッシュの扱いは?
- 640 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:27:03 ID:sRaAYPpZ0
- MEサポートしろ
- 641 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:29:08 ID:KvoRAQ950
- >>635
セル塩じゃないところが哀愁を誘うw
- 642 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:29:43 ID:CqA+FhB+0
- これもウルトラセブンをアメリカで訴えるための布石なのでしょうね。
- 643 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:30:02 ID:/nMLLsmi0
- >>639
自分パソでは放置だけど
会社のでは絶対にクッキーとやばいキャッシュは
残らないようにする。
別ブラウザ使ったり。
そもそもエロ系はみないからいいけど。
アクティブXは使わない。
- 644 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:30:41 ID:lOn1kLZd0
- 誰かFM−8の事も思い出してあげてください。
- 645 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:30:55 ID:S2dKIYFyO
- パンツと同じ臭いがする
最初の方で「仕事で〜」とか言ってたが多分無職なんだろうな
- 646 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:32:13 ID:aJtP5rRi0
- >>643
なるほどね
ありがとう
- 647 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:32:55 ID:/nMLLsmi0
- >>645
神経質な馬鹿のための過大なコストしょってるわけで
いらいらするじゃん、こういうとこにくると
巣くってそうだからいいストレス発散になるじゃん。
- 648 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:35:37 ID:GQLJ9fI30
- >>67
ウルトラ
エウレカ
わくわく
ワイルド
こいこい
他にもいろいろ
- 649 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:35:37 ID:5fhXhE4j0
- VistaはXPに比べるとよく出来てる。
2000が主流だったころのXPなんか
ぼろくそに言われていた。
XPがまともになったのはSP2が出てからだし
その時にバルーンが事あるごとにでて不評だった
でもバルーンがウザいとか、その消し方とかを掲載して
素人あいてに大儲けしていたのがネットランナーやWindows100%。
Vistaも飯のタネにするため計画的に叩いている。
他社も便乗しているので今回のVistaの場合は徹底している。
だまされるというか、Vistaを使ったこともないのに
自分が不具合を目撃した気になってしまう。
- 650 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:43:37 ID:cvo1kI8W0
- >>641
トヨタもセルシオやアリストを従来のディーラーから切り離して
レクサスブランドで展開してるんだから、Windowsもそろそろ過去を
切り離してもいいんじゃないかねぇ。
それこそソフトウェアでXP環境を作る「ソフトXP」機能とかを作ればいいと・・・
もちろん64bitは前提。
- 651 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:44:28 ID:12C4rb1A0
- >>650
Virtual PCですやんww
- 652 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:44:41 ID:9Pva0ka70
- >>649
雑誌見なくても、検索すれば一発で出るけどなw
- 653 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:47:47 ID:LDAjOjLo0
- >>396
>>411
単純なように見えて、バージョン番号の問題は結構センシティブ。
そこら辺のWindows95当時のよもやま話がここに書いてある。
http://blogs.msdn.com/oldnewthing/archive/2004/02/13/72476.aspx
Win16APIでGetVersionすると、Windows3.1なら「3.10」を返すわけだが、
マイナーバージョンが10より小さいとき「このOSはWindows3.1ではない→終了」
という単純なチェックをするプログラムがある。
もしWindows95上で正直に「4.0」を返すと、本来問題なく動くプログラムが
バージョンチェックだけでハネられることになる。
だから「3.95」を返すようにしました、と言うWindows開発者の話。
だから>>514の言ってるのはAPI上のバージョンで、内部バージョンはちゃんと4.0.950だよ。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:49:25 ID:5fhXhE4j0
- >>652
その元ネタは雑誌だったりするので…
書いてる内容が、批判の論法まで
判で押したように雑誌そっくりで気味悪い。
独創的な意見のところは意外と肯定的なのが
不思議。これも判で押したようで気味悪いが。
- 655 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:50:08 ID:WGFSnTuV0
-
. ヘ○ヘ ! _、_ n
|∧ ( ,_ノ`)( E)
/ | ̄ ̄ ̄|
. | ̄ ̄ ̄| |.XPSP |
. ( ^ω^)| .2000. | | |
| ̄ ̄ ̄. | | |
| 98SE |.. ウッウー | |
. (´ー`)| | ( ゚д゚) | |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄.... |
 ̄ ̄ ̄ 98 | |XP無印. |
95 | | |
| | | 人
| | | (. )
| | |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
| orz |  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Vista
Me
- 656 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:50:24 ID:bp7TQxRw0
- >>626
つか、今時無料でもそこそこいける
- 657 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:51:00 ID:tuDbNTp20
- >>649
しかしVISTAのUACは意図的にユーザーをいらいらさせるために搭載された機能だと聞くし
- 658 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:55:30 ID:d4JBDemH0
- エロティカ・セブンなんだろ
- 659 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:56:34 ID:+rlZTTXW0
- Solarisも一太郎もだんだん使いやすくなって、いきなり「7」になったよな。その後・・・
- 660 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:57:21 ID:WGFSnTuV0
- Windows 9x と、
Windows NT は、別物
NT Ver. RTM Build プロダクト名 発売年
--------------------------------------
NT 3.1 528 Windows NT 3.1 1993年
NT 3.5 807 Windows NT 3.5 1994年
NT 3.51 1057 Windows NT 3.51 1995年
NT 4.0 1381 Windows NT 4.0 1996年
NT 5.0 2195 Windows 2000 2000年
NT 5.1 2600 Windows XP 2001年
NT 5.2 3790 Windows 2003 2003年
NT 6.0 6000 Windows Vista 2006-2007年
NT 6.0 6001 Windows 2008 2008年
NT 6.1 - Windows 7 - 2009年(予定)
- 661 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:58:32 ID:vSZIqe950
- 6.1なのに7とか姑息すぎ
バージョン稼ぎたいならMS-DOS 9にしろよ
- 662 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:58:57 ID:RlHG0a+30
- 95→98→2000→7
さんすうは むずかしいね!
- 663 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:59:13 ID:WxVNBy5e0
- A(エース)まで待ちだろ、これは。
- 664 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:00:01 ID:5fhXhE4j0
- >>653
レス読んで、なんか久しぶりに意味もなくsetverしてみたよ。
Microsoft Windows [Version 6.0.6001]
Copyright (c) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\Users\maroyuki>setver
WINWORD.EXE 4.10
EXCEL.EXE 4.10
METRO.EXE 3.31
DD.EXE 4.01
DD.BIN 4.01
LL3.EXE 4.01
NOTE: SETVER device not loaded. To activate SETVER version reporting
you must load the SETVER.EXE device in your CONFIG.SYS.
うぉ俺のマシンをなんだと思ってやがるですか?
- 665 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:00:43 ID:Q9HUc4M70
- XPSP
XP
2000
--------実用性の壁-----------
98SE
Vista
--------忍耐力の壁-----------
98
95
Me
- 666 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:01:08 ID:7YGEXTnT0
- ところで、OS/2、OS-X、OS9についてはどう思う?
- 667 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:01:36 ID:NnKgUJAw0
- セキュリティソフトを入れてないって得意げに言ってるけど
ノーガードな俺ってかっこいいみたいな感じなの?
意味がわからんのだが。金無いならAVGでも入れとけばいいし。
- 668 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:02:51 ID:hGjPg0flO
- ひろゆき?
- 669 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:03:38 ID:RlHG0a+30
- >665
98SEはゲームソフト用のOSとしては1番いいらしいぜ。
- 670 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:04:32 ID:WGFSnTuV0
- XP(SP), 2000(SP), 98SE
--------実用性の壁-----------
98, 95
--------お笑いの壁-----------
Me
--------ブチ切れの壁---------
Vista
- 671 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:06:33 ID:KAvFQzOp0
- -------壁|∀・)ニヤリ---------
7
- 672 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:06:47 ID:lUKtFYtQ0
- >>1
というかんあんてメインのコード番号が離れるだけで互換性悪くなんのよ?
あくまでバージョンを表すものじゃないのか?
- 673 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:06:56 ID:jqMxIRtXO
- >>448
そのメイリオが喉から手が出るほど欲しくて、VisualStudio 2008インストールしたんだけど…
AAのレイアウトが崩れる以外は特に嫌いなところはないよ。優しい感じの印象が気に入ってる。今ではWordとExcelと火狐のデフォルトフォントにしてる。
…というのは異端なんだろうか…
- 674 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:07:23 ID:QQY+6LLJ0
- >>670-671
ひぃぃ!
- 675 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:07:25 ID:El2E4bnE0
- パソコンがぼろいのにVISTA入れようとすることが間違っていると思う
- 676 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:07:28 ID:21J0v8Dw0
- どう考えても6.1が妥当
6.1にするなら7じゃなくてMeだのXPだの、変な名前にしたほうが良い
- 677 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:10:02 ID:8sO1rUI20
- >>665
NTや3.11は実用性の壁をこえてたの?
- 678 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:10:52 ID:QgXqTfUe0
- 売るタイミング、売り方をミスってボロクソに叩かれた物として、
その立場が非常に似ているのがPS3。
質は良いんだ、質は。
- 679 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:11:33 ID:jXgzmiUk0
- で、誰が使うん?
- 680 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:12:03 ID:HIlg0fQo0
- バージョンなんてSETVER使えば解決ジャン。
- 681 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:12:05 ID:W8CzvkHt0
- >>677
NT(SP4)は実用性十分だったよ
2000が神だったから皆乗り換えたけどね
- 682 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:12:48 ID:9d4yMSHD0
- windows2.0で
- 683 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:13:06 ID:RppqcAre0
- >>667
横レスですが
そんな風に思っていた頃が俺にもありました。
exe踏まないし割れないし変なサイト開かないし
そもそもそんなドジ踏むわけがないと。
たわむれに入れてみたセキュリティソフトがえらい数のウィルスを。
ああ、速攻で買ってきたよ。
セキュリティホールまみれのOS(当時のWin98)を使っているんだということを、
俺が悪くなくても感染はするということを認識すべきでした。
- 684 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:13:31 ID:QQY+6LLJ0
- >>677
NT 3.51, 4.0 は大学で使ってたけど
だいぶ、まともだったよ
# ゲームは動かしてないからわからんけど
NT 5.0 (2000) で好きになった
- 685 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:14:04 ID:h+iWR5ti0
- ブリーチの技の名前みたいな感じにしてくれりゃオサレポイントも倍率ドン!
- 686 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:14:28 ID:/10bBd6l0
- 7の文字の起源は、ラテン文字のZでね。
つまりこれが最後のWindowsってことなんだわ。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:15:10 ID:1UyDgv7/0
- >>1
そのままだな・・・
しかし、次期OSは内部バージョン6.1とかじゃなくて
メジャーバージョンアップするのか・・・
そんな大改革なのか?
Vistaが大失敗したから6.xを封印したのだろうか?
次期OSはVistaと大きく変わらないと聞いたが・・・
次々期OSでまたメジャーバージョンアップするのでは・・・
- 688 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:16:07 ID:QgXqTfUe0
- >>679
物好き。
>>687
>Windows 7のコードのバージョンは実際には6.1
- 689 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:16:33 ID:QQY+6LLJ0
- >>686
ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテー!!
- 690 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:16:56 ID:8sO1rUI20
- NTの大本はOS2だったという話を見たことがある。
つまりOS2が無かったらMSは今頃どうなっていただろう。
- 691 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:17:37 ID:rAhmPqnU0
- Vistaがロングホーンだったなら
- 692 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:17:47 ID:9d4yMSHD0
- Windows666 を希望する
- 693 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:18:35 ID:yxkTAHlB0
- 7 だからダメ
Windows Seven
これならよい
- 694 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:18:41 ID:VUgKKR1a0
- NT3.1が神サーバー
- 695 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:18:48 ID:QQY+6LLJ0
- >>692
さ、最強のプロテクト効果により、ろ、ログインできませんっ!!
- 696 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:18:51 ID:rKxnhbykO
- すぐ死んでしまう子につける名前だ
- 697 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:19:11 ID:KlG956hs0
- >>690
NeXTを買収してOSXみたいなWindowsが・・・
一方MacはBeOSを採用した。
夢のような世界だなw
- 698 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:20:40 ID:HIlg0fQo0
- >>664 config.nt に書けば使えるぜ!?
Microsoft(R) Windows DOS
(C)Copyright Microsoft Corp 1990-2001.
C:\WINDOWS\SYSTEM32>setver
WINWORD.EXE 4.10
EXCEL.EXE 4.10
METRO.EXE 3.31
DD.EXE 4.01
DD.BIN 4.01
LL3.EXE 4.01
C:\WINDOWS\SYSTEM32>ver
MS-DOS Version 5.00.500
C:\WINDOWS\SYSTEM32>winver
This program cannot be run in DOS mode.
C:\WINDOWS\SYSTEM32>
- 699 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:21:11 ID:TZn7DMf60
- >>692
ひいいフリーズが〜
- 700 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:22:38 ID:KAvFQzOp0
- Windows XP 7はまだですか!!!
- 701 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:23:16 ID:E3eGhOAW0
- どうしてもVistaとMeは、「今更これか('A`)」という出来だったから
本来の実力より過小評価気味になる罠。
XP
2000
--------実用性の壁-----------
98SE
NT
Vista
--------忍耐力の壁-----------
98
95
3.1
Me
- 702 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:23:47 ID:rcZPktTKO
- 次々期リリースのコードバージョンが7かよ紛らわし
- 703 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:23:49 ID:8sO1rUI20
- >>697
面白いね。
MSがTRONを買収ってのもありえたかも。
- 704 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:25:01 ID:cO7TLAp20
- 98>98se
seのほうが上とか言ってる人は何なの?
まぁnt4に比べたらどっちもたいして変わらないし、
w2kのカスタムビルドでfaなのは間違いないがな。
- 705 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:26:53 ID:9KwuE7Dh0
- ひとつもうれしくんないニュースだ
もうバージョンアップいらね
- 706 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:28:08 ID:JZpGurs10
- 元々7を作るつもりだったけど、
無理そうだから6.1に路線変更して名前だけ残っちゃったんだろ
- 707 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:29:43 ID:rAhmPqnU0
- BeOSよかったのになー
- 708 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:30:57 ID:3zF3q+Eq0
- どうせまた使いづらくなるんだろ?
なんだあのOffice2007の糞っぷりは。。。
今までのユーザをなんだと思ってるんだ?センスね〜( ゚д゚) 、ペッ
- 709 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:31:21 ID:QQY+6LLJ0
- >>706
言ってはならんことを・・・
- 710 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:31:35 ID:/10bBd6l0
- >>692
最初の7つの素数の2乗和は 666 になるそうだぞw
- 711 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:34:41 ID:nbv7mjgi0
- >>710
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ____
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /, | ・|・ | ヽ_____ヽ
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u / `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / / ── | ──ヽ| ・|・ |
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /.. ── | ── .|`─ 'っ - ´|
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、 | ── | ── |.____) /
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ /l \/\| \
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i━(t)━━l | | |
- 712 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:35:13 ID:F4Xjakln0
- 7はvistaと同じ系列なのか・・・('A`)
- 713 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:36:55 ID:bsNIQ2Vc0
- >>690
もともと共同開発だからねえ。
結局プリエンプティブへの移行のために苦しんだ気はする。
OS/2 1.0(1987) ← MSDOS互換機能
MSとIBMが共同開発
↓
OS/2 2.0(1992) ← Windows3系のGUI要素 ← DOS上で走るアプリケーションマネージャ(Windows 1, 2)
↓
IBMとMSが喧嘩別れ → IBMはOS/2Warpへ
↓
Windows NT3.1(1993) ← VMSの要素が入る
Windows NT4.0(1996)
↓
Windows 2000(2000)
速度的問題でカーネルドライバに変更
↓
Windows XP(2001) ← 家庭向けの要素が入る
↓
Windows Vista(2006)
ユーザーモードドライバが主流に戻る
- 714 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:37:04 ID:QQY+6LLJ0
- >>711
なんか混じってるぞ、おいw
- 715 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:38:28 ID:njJQYHpK0
- なんでみんなLinux使わないの?
Sempron 3000+でFedora 9使ってる俺には不思議でしょうがない
- 716 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:39:05 ID:5rLgxU5j0
- >>115
コンピュータはBASIC MASER、ビデオはβ、VHD、ゲームはPCエンジン→3DO
オーディオはDCCですね。わかります。
- 717 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:39:06 ID:gYyi2kss0
- >>10
全然ちゃうぞ。
WinNT3.51系→NT4.0→Win2K→XP→Vista
MS-DOS系→Win3.1→Win95→98→Me
だ。上と下では全然安定度がちゃうかったでしょ?
カーネルの根本が違う。
- 718 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:39:40 ID:t4q6w5ls0
- >>690
初期のNTFSはHPFSそのものだしな。
そうやって、Windowsは出来上がってきた。
- 719 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:40:22 ID:QQY+6LLJ0
- >>717
ユーザの印象度、だから。。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:42:07 ID:HOirGDkY0
- >>717
単なるラインナップ順とユーザーの評価だろ
- 721 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:44:40 ID:bsNIQ2Vc0
- >>703
それはないというか、TRONは仕様であって勝手に実装して良い。
しかしBTRONの仕様は至らないところが多くあるので、
カーネルだけTRONベースとしても別物になっているだろうね。
>>706
もともといろいろ開発ブランチがあった。
目標を適当に切ってSPに回したりマイナー変更に振ったりメジャーバージョンアップに振ったりいろいろ。
今のITRONはBIOS後継のEFIに近いレイヤーに存在しているし。
>>712
もうXPの時代は来ないから安心しろ。
Vistaの各機能はお客様の声にこたえた結果だぜ?
Windowsは危険だ! → ドライバの扱い変更、シェルの権限削減とUAC導入、.NETへの移行
Windowsは使い続けると壊れる → ドライバの扱い変更etc.
Lunarが汚い、並列化計算が遅い → グラフィックボードの活用
etc.
- 722 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:47:21 ID:Y42Zd9BW0
- >>672
Windowsのバージョンによって使えないAPIとかあるから
そういうAPIを使うアプリはバージョンを見てそれによって処理を分けたりする。
アプリによってはそこのへんの処理にバグがあって知らないバージョンのOSに出くわすと
何をしていいのかわからないみたいな状態になる。
ソフト自体は大丈夫でもインストーラーが駄目ってのもあったりしたな。
- 723 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:47:34 ID:5Ddgis6X0
- マジレスすると、Vistaは確かに起動は遅いが、後は超安定。
俺の環境8IPE1000でプレスコ3GhGez5200GTメモリは1G。
とにかく落ちない!これ最高。動画編集さえしなければ、
こんな低スペックでもサクサク動くよ。
でも、XPのが使いやすいかな(笑)
- 724 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:51:32 ID:rAhmPqnU0
- >>715
使いたいソフトがないからじゃね?
- 725 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:53:04 ID:xdMa2MSV0
- >>723
エクスペリエンスインデックスどんなもんですか?
- 726 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:53:16 ID:njJQYHpK0
- >>724
たぶん使いたいソフトがもうあるのを知らないだけ
- 727 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:56:59 ID:1H28PBzw0
- 3の倍数だとアホになるからだよ
- 728 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:59:11 ID:GGLzIAVi0
- >>666
OS9、あれはいいOSだ
Microware懐かしいお
- 729 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:59:37 ID:D4P/vb2f0
- 7分後に400字原稿、五百枚ぶんのセキュリティ不足のためのアップデートを行うから・・
今夜も長い夜になりそうだ・・ニヤリ(ビル・ゲイツ)
- 730 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:00:18 ID:rAhmPqnU0
- >>726
例えば?
- 731 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:01:29 ID:Ed+vebDz0
- >>715
勧めるならともかく不思議に思うって・・・
視野が狭すぎだ
- 732 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:02:18 ID:+obwOYev0
- _,,,,, ―― |_| |_| >
/川川ハ | l ̄ | | ノ メ
///川川lト、 |_| 匚. | \ シ
(ゞ川从川/_,―' ̄ヽ | | ノ 食
__>ームヾ ̄( _-、 | |_| \ っ
/ | y- ノ_| < て
'-,,_ | | ムkノ) l_ll_l ,-, ) る
"| | // / 場
| | 匚/  ̄ヽ 合
| ___ | ノ じ
r―――" ‐| \\ \ ゃ
| / \\ < ね
人 乂 / \\ ノ え
ニヽ / | ヾ / ___―― ̄ っ
__\ / /| l  ̄ ̄―――__ !
/ / \\ ヾ ν、
 ̄弋二/ ̄| \\ \ \\ V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\ \\ \ \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄| "―_从从 \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\ | ζ \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄| ヾ \\ \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
- 733 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:03:42 ID:vIE7/Gb+0
- どうせならウィンドウズMAXの方がよかった
もう限界ですって意味もこめて
- 734 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:06:26 ID:dWkTujci0
- コードバージョンが6.1なら、正直に6.1とかにすればいいものを
本当のバージョン7が出てきたら混乱するだろうが!、正直にVista2とかにしろよ!、本当はただのVista ver.2なんだろ!?
- 735 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:08:37 ID:xSVR866d0
- XPの正式版を買おうと思ってるが、
7がxpの正式な後継で、95〜XPの互換性がアップして問題なくソフトが使えるなら、
OEMで我慢して、7の正式版を買ってもいい。
- 736 : ◆C.Hou68... :2008/10/16(木) 01:15:08 ID:j7kQBSzT0
- >>1見て余計に分からなくなった
- 737 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:17:49 ID:jSRJ9kkQ0
- Vistaを完全に斬り捨てろよw
このまま迷走で終わりだな
- 738 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:19:07 ID:KlG956hs0
- >>734
つまりNT7.0は永久欠番になるんじゃね?
- 739 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:24:42 ID:vKYaO1i70
- まったく訳がわからない
- 740 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:24:55 ID:5wx85YmZO
- 眺望から転落で良かったんじゃないか?
- 741 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:25:22 ID:hu9VgAw60
- 7の力?
- 742 :???:2008/10/16(木) 01:27:54 ID:Pjil+tRR0
- Vistaとそんなに変わらないってこと?(w
- 743 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:32:21 ID:KlG956hs0
- >>742
新しいMinWinが公開されてたから、周辺のサービスとかユーティリティーをVistaから引き継がせるつもりでいるんじゃないかと予想してみる。
- 744 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:34:43 ID:bsNIQ2Vc0
- >>743
MinWinは次々じゃないかな
少なくとも1バージョンは基本的に改良版になると思われ。
- 745 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:03:14 ID:Uud0lSb+0
- 7は買いだな
名前だけでもかっこいい
- 746 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:36:58 ID:DPTDs+6v0
- Office2007のダメさ加減もVistaの不評に一役買っている気がする
- 747 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:45:15 ID:ZYLb4xWp0
- アノクタラサンミャクサンボダイ
アノクタラサンミャクサンボダイ
ウィンドウ〜ズマン!
- 748 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:48:32 ID:21KJIpxXO
- セブンって名前の甥いるけどキモイ
- 749 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:55:19 ID:ZVlUMmCLO
- なんだよ6.1なのかよ
- 750 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:04:17 ID:bF8kt5EMO
- >>746
それは大いにあると思う
- 751 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:42:48 ID:55KmawSxO
- エロティカ セブン
- 752 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:53:32 ID:oGQMtem60
- >>2
死にたい奴はオレんとここい。
一緒になって朝までお前の話を聞いてやる。
- 753 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:08:46 ID:AWiQaomp0
- 3.1、
95、
98.
2000、
XP、
Vista,
だから7なんじゃないの?
OSなんてなんだっていいよ。2ちゃんができれば。
- 754 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:24:39 ID:lqHqMHcp0
- Windowsを使ってるとコンピュータ分野における進歩がまったく進まない。
VistaやOffice2007だって、その進歩を追い求めようとしたのに消費者が拒否したのだ。
つまり、消費者は進歩を望まない。真の保守なのだ。
一般的にはパソコン検定なる糞な枠組みによって、無知な人が自覚もないままコンピュータを扱えると勘違い。
Windowsの独占状態が続く限り、この分野の進歩は絶対にない。
# 人は10年後・・・しかたなくregedit.exeを起動するのであった。
# そして人は100年後・・・同じくnotepad.exeを起動するのであった。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:35:11 ID:CUb+Pwu00
- >>753
>>1くらい読めよ、ゆとり
- 756 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:38:08 ID:CUb+Pwu00
- >>754
>消費者が拒否したのだ
MS流の進歩と言う名のあらゆる障害を回避したいだけだろ
こんなこと小学生でも知ってるぞ
- 757 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:42:31 ID:DYtBHg/W0
- マイナーアップデートで何万円も搾取していたということかいな。
- 758 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:42:41 ID:OoYUbmWd0
- あれ?NT4.0じゃねーの?
- 759 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:47:19 ID:329jG7Ix0
- 別にソフトが進化しなくてもハードさえ進化してくれればいいし
xp使わなきゃいけない必然性ってUSBがマトモに使える事だけだったりするし
- 760 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:53:45 ID:Gcd0JantO
- MacのEXCEL5.0が現役で頑張ってます
(`・ω・´)
- 761 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:56:42 ID:/DtHsfDk0
- つまりWindows 7はVistaのSPということでつね。分かります。
お前らの大好きなVISTAですよw
- 762 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:57:32 ID:Ho9EBrZC0
- 使ったことないんだけどvistaの何が悪いの?
- 763 :FREE_TIBET:2008/10/16(木) 05:02:31 ID:JnF9Co02O
- >>753
Me…(´・ω・`)
- 764 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:10:27 ID:lBIED9JF0
- >>762
UACには殺意を覚える。
あと、古いエロゲを動かす時、管理権限が必要なプログラムは
全て互換モードに設定しておく必要あり。
- 765 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:11:41 ID:iVSQtx2n0
- 技術でなく話題性だけで売るOSになったと言うことか
- 766 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:12:46 ID:aU1yqxZuO
- vistaでさえ評価悪いのに
またos出すとかアホかこいつらos商法うざいわ
市場独占させるとろくなことになりゃしねえよな
ソフトハウスの連中もMS対応のばっか作ってんじゃねえよ
仕事しろボケ
- 767 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:13:30 ID:6+9eXaKL0
- >>762
ソフトやハードが動くかどうかは、運だからですw
- 768 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:13:55 ID:Ho9EBrZC0
- >>764
常駐spybotの確認もかなりウザイんだけど、それ以上なのか
- 769 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:14:22 ID:DCKV8elRO
- >>753
Vista は黒歴史 なかった事になってんじゃね?
- 770 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:17:28 ID:AqjOPiKj0
- >>760
まさか、君は学籍番号2番のAか?
- 771 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:20:06 ID:6+9eXaKL0
- >>769
それなら真っ先に消し去らなければいけないのはMeですぜw
aviを再生したらOSごと止まるんだぜ?w
- 772 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:20:35 ID:Nu7Hmmx/0
- >>2
こういうことを速攻で書ける奴はプロだと思う
- 773 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:22:45 ID:SEUi8CLm0
- いまだにvista叩いてるやついるんだw
- 774 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:23:42 ID:C6LIAvVgO
- >>771 いちばん手を焼いたが、懐かしく思い出すのもまたME…
- 775 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:25:18 ID:6+9eXaKL0
- それより、何故エロティカは7なのか
- 776 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:26:05 ID:vUWm5RiiO
- 新しいOSに必要な機能ってなんだろうな?
あったら便利みたいなのは、OSの仕事じゃないような気がするが…
- 777 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:29:07 ID:RlmyZMYL0
- なぜ777なのか
- 778 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:30:14 ID:6xtOgRLoO
- メタボOSイラネ
- 779 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:31:13 ID:kLyRrhmi0
- どんな糞製品でも、発売されたら新品PCに付いてきちゃうんだから、
楽な商売だ。
どうせなら見た目と操作性と、ついでに中身もXPと全く同じ新製品を出したらどうだろう?
競争が無い、マイクロソフト信者曰く「統一化」された世界での
無理やりの進化なんて狙わなくても、同じ操作性の保障をする方のが
マイクロソフトにとってもユーザーにとっても利益が大きいだろうに。
まあ、やがてこういう状態になる事は予想はされてたんだけどね。
- 780 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:39:33 ID:OHgdtZDf0
- また互換性の問題が起こるんですね…
- 781 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:54:15 ID:9RKgMyYp0
- Vistaの何がクソなんだかわかんねえ
てかXPだって散々クソ扱いだったよな
- 782 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:59:27 ID:Y1ciVt2S0
- Low priority I/Oの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4825442
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3572140
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた ノート編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4804953
XP SP3とVista SP1でファイルコピー速度を比較してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3610497
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた ノート編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4781916
オンボードグラフィックで3D Flipを使ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4780878
- 783 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:20:30 ID:CHi2XFEK0
- この何の脈略も無いネーミングセンスに惚れたw
- 784 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:21:18 ID:GeeBCt1i0
- FEZ低スペックパソコンによるプレー動画
http://jp.youtube.com/watch?v=9XR3uaRDUHM
- 785 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:23:05 ID:mpJdty040
-
>>7
やっぱ、体は真っ二つでしょう。
- 786 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:28:55 ID:CzysszXr0
- Meはなかったことになってる?
- 787 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:06:17 ID:iCLB3ype0
- 重要なのはアプリが安定して動くかどうかだけなんだよな
OSが変わる毎に振り回されるのは仕事にも支障が出るし
そのリスクを上回る魅力が無いと誰も支持しない。
- 788 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:16:45 ID:txUBSsxsO
- とっとと脱窓汁
- 789 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:41:25 ID:Q289G2N90
- > ただし、Windows 7のコードのバージョンは実際には6.1となる。製品名は「Windows 7」だが、cmd.exeや
> コンピュータプロパティに表示されるバージョン番号は「Windows 6.1」となる。これは、Windows XPのときと同様、
> バージョン番号を大きく変えるとアプリケーションの互換性問題が起きるためだとナッシュ氏は説明している。
つまりVistaと変わらんということですね、わかりました。
- 790 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:44:14 ID:Xrwf4Yrg0
- Windows6.1でいいじゃん
- 791 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:46:28 ID:hlx4BvTOO
- ウルトラマンも2番目だけどいきなりセブンだし
いいんじゃないの
- 792 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:50:28 ID:wsN+60HmO
- 安定して動きゃ7だろうが8だろうが良いじゃん
名前なんか関係ないだろ
- 793 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:53:38 ID:0MHNSJkDO
- もう皆CentOSにしちゃえよ。それでいいだろ?
- 794 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:55:36 ID:8EKMOeB20
- そろそろ、3番目のOSに色気が出てきそう・・・
- 795 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:55:46 ID:liqVKqZGO
- MEは恥ずかしがり屋だから画面をじっと見続けると恥ずかしくて固まっちゃうだけだよ
- 796 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:08:59 ID:GtwB1psN0
- で、結論出たのか?
- 797 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:47:17 ID:oTELNp9k0
- とりあえず何かが無かったことにしないと7にはならない
- 798 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:14:27 ID:PM2rvCTL0
- >>371
ダビスタかよっ
(遅くてごめん)
- 799 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:39:12 ID:rR+F1Giv0
- >>364
まともに始めなさいよ
- 800 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:06:31 ID:YpyBzEN+0
- 曖昧3センチ
- 801 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:13:15 ID:PM2rvCTL0
- Windows ME 森喜朗
Windows XP 小泉純一郎
Windows Vista 安倍晋三
Windows 7 福田康夫
- 802 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:35:47 ID:zbuvkb1hO
- はやく64bitで32bitエミュレーション実現しろよ
カーネルが違うとかなのか?
- 803 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:43:17 ID:xdMa2MSV0
- >>802
WOW64でWin32エミュレーションはもうやってんだろ
- 804 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:44:47 ID:OiIC2m9t0
- 3.1から95にバージョンアップしたときはえらい飛んだなと思って驚いたわ
- 805 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:45:16 ID:c2kY6qyv0
- Vistaも初期のころよりはクソではなくなってきたみたい。
ウチのノートは、XPとVistaをデュアルブートしてるんだが、
初期のころはXPのほうが処理速度が速かったけど、
今ではVistaのほうが快適だったりするソフトもあるし。
- 806 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:46:49 ID:Q289G2N90
- >>804
そのくらいの飛び方が無いと、並んでまで手に入れて入れようくらいの
動きが起こらないよな。
64bitオンリーになれば、無駄にメモリもバカスカ売れるようになるだろうに。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:53:43 ID:geK21zrw0
- >>333
タケちゃんマン7
- 808 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:56:46 ID:KaUGSSM6O
- >>801 7…使えなそうだな
- 809 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 12:01:40 ID:zbuvkb1hO
- >>803
32bitアプリケーションがちゃんと動作するん?
- 810 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 12:07:18 ID:cyWNLg3h0
- >>808
客観的に動けるからいいんじゃね?www
- 811 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 12:09:24 ID:lXbTJ4aX0
- >>801
麻生はどうした?
- 812 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 12:14:30 ID:NhNt7yf0O
- windows セ刀フィールド
- 813 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 12:25:51 ID:lhXI7ceF0
- >>801
また短命かよ・・・
- 814 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 12:36:34 ID:ijAI/krl0
- >>333
あれれ、ラバーズ7が入ってないのってどういうことですか?
- 815 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/10/16(木) 12:47:15 ID:upvGEIat0
- ('A`)q□ バスターマシン7号w
(へへ
- 816 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 13:18:43 ID:Z3wu8B920
- まだあるのかこのスレ、それも食いつきの悪いこと
いかにwindowsを知らないwindows使いが多いかってことだな
振り込め詐欺があとを絶たないのも頷ける
電気屋にいってインターネット下さいっていってるものから
金を搾取する業界だからな(笑
- 817 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 13:19:39 ID:J+DbDq6X0
- Vista何もしてないのに6独占
- 818 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 13:29:17 ID:v5CUXaTgO
- センスが全く感じられない
鼻メガヌはだめな奴だ
- 819 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 14:01:36 ID:A5C4f69G0
- >>809
完全互換と言うわけにはいかないが、動く事は動く。
何が動くかは有志によってまとめられているので、調べればよろしい。
- 820 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 14:06:58 ID:lhXI7ceF0
- >バージョン番号を大きく変えるとアプリケーションの互換性問題が起きるため
これ、入れる数字を6にするか7にするかだけだろ?
昔あった2000問題と同様、規格として馬鹿すぎるだろ
- 821 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 14:47:04 ID:zPfX+nRj0
- 分かりにくいから7.0にしちゃえよ
気分の問題だろこんなの
- 822 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 14:51:18 ID:WMgs18wA0
- 7.0
7.1 (SP1)
7.2 (SP2)
(ry
- 823 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 14:52:19 ID:LMT++1hx0
- Windows 6.9に期待
- 824 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 15:13:27 ID:VrCcpZKA0
- __
_,,ィ=、 ,ィ=ニ――`-、
/' `ヽ、
,/ \
/ __ ィニ===-、 \
/:;;;;::::下 イ:::;ィニヽ:::::::ヽ
/:::(●) ! i !' ((●)) :i!
:::::`ー' , _,- ` ̄ !
`ー '" ヽ、__,,
ハ -、
〉 `
/
/~⌒ヽ
( r' ̄^ヽ、
く ̄ ̄ ̄`
` ー―-、
- 825 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 15:15:55 ID:1wJ1dZRD0
- Win2000GTR・・・ かっけぇー
- 826 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 15:24:39 ID:Xrwf4Yrg0
- 一番数が多いWindows2000が最強なんですよね
- 827 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/10/16(木) 15:24:42 ID:upvGEIat0
- ('A`)q□ Windows7 デラックスエディション
(へへ Windows7 デラックスゴージャスエディション
Windows7 デラックスゴージャスワンダフルエディション
Windows7 スーパーry
一方中国ではwindows7大家族
- 828 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 15:33:18 ID:HjJiO48O0
- Windows ?
- 829 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 15:34:02 ID:UD0QEbC80
- ライトユーザー向けのWindows 7 NT Edition Windows 7 2000 Edition
一般ユーザー向けのWindows 7 Xp Edition
マルチメディア特化のWindows 7 Vista Edition
など沢山のバージョンが出荷されます☆
- 830 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 15:37:16 ID:oktmfK8w0
- Windows7(6.1)じゃVISTAに毛が生えたようなもんだろw
32bit版をまだメインに据えるなら搭載メモリの上限はまだ残るだろうし。
Windows7を名乗るなら64bitオンリーにする位の変化がほしいな。
- 831 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 16:02:56 ID:DF3XFhEs0
- Windows7はWinXP for UMPCを置き換えるものだ。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 16:37:22 ID:i32l94Pv0
- >>333
定吉七番
ttp://www.papy.co.jp/act/books/1-18791/
- 833 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 17:32:28 ID:V6sG5bwX0
- パチンコWindows7の敵キャラはMacでつね
- 834 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 17:54:14 ID:klsaHFb80
- Windows 7 Starter Edition \20,000
Windows 7 Basic Edition \29,000
Windows 7 Standard Edition \35,000
Windows 7 Visual Edition \45,000
Windows 7 Business Edition \38,000
Windows 7 Master Edition \65,000
これらの他にパッケージが赤で通常の3倍の性能を誇る
Windows 7 Char Edition \100,000
- 835 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 18:31:57 ID:wXV7Xkv60
- 糞な質問でわるいがXPからVistaにアップグレードしたあと、最初に入ってたXPのディスク使ってダウングレードってできる?
- 836 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 18:39:04 ID:uIv9mx+j0
- 開発が始まったのが2007年とか?
これって、Vista改 と見て良いのかな?
- 837 :名無しさん@七周年:2008/10/16(木) 18:49:28 ID:S6+uPuAJ0
- Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すでに見放されている)
Windows7=麻生内閣(秋葉原のオタクたちに熱望されている)
Macintosh=共産党(いつかは自分達が天下を取れると信じているおめでたい人たち)
- 838 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:12:58 ID:8MVnIMJ00
- パンター戦車がD→A→G→Fなのと同じくらいなぞだな
- 839 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:21:51 ID:pSCYfYEh0
- Windows7.1になったころが買いごろ
- 840 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:29:09 ID:F44Mx/vz0
- >>839
いや、直ぐにWindows7.1.1が出るからそれまで待て
- 841 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:47:03 ID:CMUJuWbq0
- 結局内部コードなのかバージョンなのかよくわからないな
2000からNTのバージョンになってるけど、それ以前は内部コードだよな
- 842 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:08:59 ID:70jW4U9L0
- マリオ64はなぜか64なのか今でも分からない。
マリオ3の次がスーパーマリオワールドで、
その次だからマリオ5になるはずなんだけど。
おしえてエロい人!
- 843 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:13:35 ID:66hKlxMp0
- よくわかんないけど、今XPのパソコン買ってもおk?
- 844 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:22:33 ID:pgOpeKmj0
- >>788
Windows2008
- 845 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:39:36 ID:RAVyXtoM0
- >>842
6と4の間が5だから
- 846 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:11:48 ID:V/4AJzHR0
- >>840
奇をてらって Windows 7++
- 847 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:29:23 ID:AP9v6Wsb0
- ∧ ∧ ∧∧
(,,・д・) (゚ー゚*)
〜(_u_u_) (uu )〜
o(゜▽゜ヽ)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ウッウー | ̄ ̄ ̄ 2003SP2 |
ヘ○ヘ ! ( ゚д゚) | 2kSP4 XPSP3.|
|∧ | ̄ ̄ ̄ |
/ | XP無印 |
| ̄ ̄ ̄| | |
( ^ω^)|2k無印| | |
| ̄ ̄ ̄ | | |
| NT4.0SP6 | | |
. (゚∀゚) | | | |
. (・∀・)| ̄ ̄ ̄ .| | | 人
(*^ー゚)| ̄ ̄ ̄ 98SE .| | |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
| ̄ ̄ ̄ 98 | |  ̄ ̄ ̄ ̄
| 95 | | Vista
(´ー`).| | orz |
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
3.1 Me
- 848 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:44:16 ID:mL3A1dA+0
- >>842
マリオ5=マリオワールド2はヨッシーアイランドです
- 849 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:19:42 ID:7qvzRd4l0
- キャラメルマン5号はおぼっちゃまんクンなんだぜ?
だから以降のキャラメルマンは本当の番号より1少ない番号で呼ばれてるんだぜ?
- 850 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 06:32:06 ID:95u5ELZZ0
- MeがなかったことになってるMSのプレゼン画像あったよな
- 851 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 06:36:01 ID:GYdOuvjK0
- 7が
ビスタの進化版→ヤダ
XPの進化版→おk
- 852 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 06:55:33 ID:9kQa3dWS0
- ていうかよ
ンなもん参照させんなよって感じだ
インストーラなどはそれを見てインストール可否を判断させられるが
そんなもんがあるから面倒なことになる。
「6番目のゲーム機だからサターン」のほうがまだマシだ
- 853 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 06:56:41 ID:TfAWqCHk0
- >>10
これによると自分はドMってことか
- 854 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 06:59:41 ID:/y4LA0FG0
- Windows1
Windows10
Windows.2
Windows.3
だろ順番的には
- 855 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 07:01:07 ID:P/iS+Hj20
- 開発者にウルトラ7のファンがいたんじゃ?
- 856 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 07:01:21 ID:6p/NCTWI0
- バージョン番号が変わるとどうしてアプリの互換性に問題がでるの?
- 857 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 07:04:46 ID:U4HDj3LL0
- この次はスーパーセブンが控えているんだな?
- 858 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 07:05:23 ID:y6VADjVSO
- 7の次はA、タロウ、レオ(兄弟版でアストラ)
- 859 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 07:06:35 ID:9kQa3dWS0
- Windows 4.0 -> インストール拒否
Windows 5.0 -> インストール処理1
Windows 5.1 -> インストール処理2
とかできるようにしているからだ
そのインストーラには5.1までの情報しかないのに
いきなり7とか8とかになると処理が進まなくなってしまう
- 860 :名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 07:46:30 ID:u7OvnOR90
- >>48
必要な情報を仕入れずに損をする人達を情報弱者と言います。
情報弱者を食い物にする存在を日本語で「詐欺師」と呼びます。
ついでに専門外のことではわたしもあなたも皆が情報弱者です。
188 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
明らかにMacでできること>>>Windowsでできることなのに、どうしてドザチョンは窓にしがみついているの? [ニュース実況+]
【KRW】ウォンを看取るスレその610【惨韓紙won】 [市況2]
トヨタ、超小型車iQ11月発売 新車販売てこ入れ [10/15] [ニュース実況+]
【らき☆すた】高良みゆきさん18【もふもふ委員長】 [アニキャラ個別]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)