レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part60
- 1 :Socket774:2008/09/28(日) 18:46:40 ID:/7K32saC
- 前スレ
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220175098/
- 2 :Socket774:2008/09/28(日) 18:48:18 ID:OdWUJeme
- Rade厨の特徴その1
故ATI社(〜2006年)の製品を信仰する信者。
DirectX 7時代、在りしころのATI社が「Radeonと同じ機能をハードウェアで実装し
ていないのはチート」と大規模FUDを実施し、MatroxやS3の参入を排除してきた経
緯がある。そのため、全ての他社製品利用者を敵に回しているという特徴がある。
しかしながらRade厨は「Radeonを叩くのはゲフォ厨」とGeForceのみを一方的に敵視
し、実際は四方から叩かれているという自らの置かれている立場を理解していない
という面白い特徴がある。結果、Rade厨は常に見えない敵との戦いを余儀なくされ
ている。
このように基礎知識がない者が多くいることから、Rade厨の中身は実はマカーなの
ではないかと噂されている。
またRadeon自体かねてよりチートを得意としており、Rade厨も「ユーザー本位の選
択」とそれに同意している。
3Dマークのベンチマークスコアを心のよりどころとしており、ベンチマークで負け
ることを非常に嫌がる傾向があるわりに、XPでのもっさりや、多発する不具合には
寛容で、実際の使用感にはこだわりがないという不思議な傾向がある。
こういったことから、Rade厨はPCをベンチマークか2Dの紙芝居エロゲーにしか使用
していないのでは?という疑惑があり、詳細は後述するがおそらくそれは正解であ
る。
- 3 :Socket774:2008/09/28(日) 18:49:17 ID:OdWUJeme
- Rade厨の特徴その2
最近では、2008年夏に出た4870X2で「全画面モードで且つチートAFと透過非対応AA
を適用した場合」という非常に限定された条件下で、いくつかの限定的なベンチマ
ークでGTX280単体のスコアを上回ることがあるということに何か勘違いし、実用に
耐えない4850を「コスパ最高」とふれて回り、多数の被害者を出している。
また、特定条件下でベンチスコアが上回る可能性があるのは4870X2であるのに対し、
それとは関係がない4850を持ち上げるという行為が非常に不可解ではあるが、これ
がRade厨のチーター的発想の特徴ではないかと思われる。
心ある一部Rade厨は、4850はクーラー置換が必須であり、また特に勝てるカードで
はなく、それらを含めて他社製品と比較した場合、特にコスパが最高とは言いがた
い製品であることを認めている。
また4000シリーズもXPで利用するともっさりであるため事実上VISTA専用となって
いるものの、Rade厨はVISTAを否定しており、これらを総合的に判断すると4850や
4870を一般に使用できる用途はない。こういった中、敢えて4850の用途を模索する
とベンチマークと紙芝居エロゲーのみが候補にあがる。ここからもRade厨は、ベ
ンチマークか紙芝居エロゲーしかやっていないことが見て取れる。
また、Rade厨はVISTAは嫌っているものの、VISTAでしか使えないDX10.1を盲信して
おり、これらに関して支離滅裂な書き込みをすることも有名である。
- 4 :Socket774:2008/09/28(日) 18:52:49 ID:fQT3fRAP
- >995 :Socket774 [↓] :2008/09/28(日) 18:32:13 ID:vQ1YwvBh
>何でChromeなんか持ち上げてるのか分からん
>単にChromeのGSだけが速いだけでしょ、NVやATIのGPUに性能で迫れるの?
>VSやPS性能が遅いChromeを、両GPUより持ち上げる馬鹿頭がどうかしてる
いや、同クラスならChrome400の方が速いよ
後は単に物量差
それに持ち上げてるつもりは無いが
nvが必死に噛み付いてくるだけじゃん
- 5 :Socket774:2008/09/28(日) 18:58:26 ID:h85UV1tk
- 1(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
>>2
Directx7じゃなくて9に訂正した方がいい。
- 6 :Socket774:2008/09/28(日) 19:00:27 ID:LGnTM4K4
- 確かにnvはDX9になった5世代にチートを越えた詐欺行為が話題になりましたね^^
- 7 :Socket774:2008/09/28(日) 19:03:36 ID:h85UV1tk
- 最初にチートをやりはじめたのはATIだろ。
Quake3でのチート事件は有名だが。
- 8 :Socket774:2008/09/28(日) 19:04:18 ID:Q6dI4Utk
- >>2
>>3
鉄壁のチャートだな
ラデ厨が如何に屑なのか簡潔かつ幅広い方面から理解できる
- 9 :Socket774:2008/09/28(日) 19:06:48 ID:fQFVur0q
- >>6
ああ、ベンチチートだけでなく、32bitでなく16bit処理してたって奴か
雑誌でまで叩かれてたな
- 10 :Socket774:2008/09/28(日) 19:07:36 ID:vQ1YwvBh
- >>4
HD4870やGTX280クラスはあるの?
同クラスなら、馬鹿の使う言葉だよ
- 11 :Socket774:2008/09/28(日) 19:07:43 ID:wLyBqKqu
- ここはいい隔離スレですね
- 12 :Socket774:2008/09/28(日) 19:09:50 ID:h85UV1tk
- Rade厨の特徴その1
故ATI社(〜2006年)の製品を信仰する信者。
DirectX 9時代、在りしころのATI社が「Radeonと同じ機能をハードウェアで実装し
ていないのはチート」と大規模FUDを実施し、Matroxや3Dlabsの参入を排除してきた経
緯がある。そのため、全ての他社製品利用者を敵に回しているという特徴がある。
しかしながらRade厨は「Radeonを叩くのはゲフォ厨」とGeForceのみを一方的に敵視
し、実際は四方から叩かれているという自らの置かれている立場を理解していない
という面白い特徴がある。結果、Rade厨は常に見えない敵との戦いを余儀なくされ
ている。
このように基礎知識がない者が多くいることから、Rade厨の中身は実はマカーなの
ではないかと噂されている。
またRadeon自体かねてよりチートを得意としており、Rade厨も「ユーザー本位の選
択」とそれに同意している。
3Dマークのベンチマークスコアを心のよりどころとしており、ベンチマークで負け
ることを非常に嫌がる傾向があるわりに、XPでのもっさりや、多発する不具合には
寛容で、実際の使用感にはこだわりがないという不思議な傾向がある。
こういったことから、Rade厨はPCをベンチマークか2Dの紙芝居エロゲーにしか使用
していないのでは?という疑惑があり、詳細は後述するがおそらくそれは正解であ
る。
これが正しいのではないだろうか、DirectX7時代のラデは取るに足りない存在だったし。
- 13 :Socket774:2008/09/28(日) 19:10:06 ID:CNzLdN+l
- この必死さは尋常じゃない
- 14 :Socket774:2008/09/28(日) 19:14:08 ID:fQT3fRAP
- さすが4670に必死で9600GTを対抗に据えるnvは一味違う
結局4830の対抗が9800GTになったことで9600GTは安泰
やった!
あれ?
- 15 :Socket774:2008/09/28(日) 19:15:08 ID:Vik9xn+M
- nvはもっと無力だったよ
3dfxの技術に助けられただけ
- 16 :Socket774:2008/09/28(日) 19:15:29 ID:tfEjOqGG
- 好きなメーカーを応援擁護するだけならファンとして普通なんだろうが
他社を批判することに主軸を置いてるのは、まさに宗教(信者)
- 17 :Socket774:2008/09/28(日) 19:18:30 ID:xAdjc9CV
- RRoD多発するの理由の殆ど全てはRadeonHDの礎となったXenosのせい
- 18 :Socket774:2008/09/28(日) 19:19:31 ID:7ibnsCxh
- >>14
それって、はなから9600GTは眼中にないって事ジャン
てかnvはGTX280と4870を同クラスに錯覚させようと必死だけど
まぁ、実際1GB版の4870で超えちまう場面があるわけだが
それってどうなん?
- 19 :Socket774:2008/09/28(日) 19:21:34 ID:J547Z7Og
- これかw
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/xenos/
- 20 :Socket774:2008/09/28(日) 19:22:41 ID:xAdjc9CV
- ラデ有利なベンチ多数にもかかわらず
4870X2CFX (4.8TFLOPS)がXFX 280 XXX 3waySLI (3.15TFLOPS)に惨敗全敗
http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=609
ボロ負けのダメ怨のどこがシェーダー性能高いんですかね
効率最悪ダメ怨は科学研究にも使えんし、ロード凄すぎな単なる環境破壊装置だな(´,_ゝ`)プッ
- 21 :Socket774:2008/09/28(日) 19:25:27 ID:OdWUJeme
- >>5,12
ごめん、間違えた
- 22 :Socket774:2008/09/28(日) 19:26:19 ID:vKzI75xm
- >>20
それ元が完全nv有利だから・・
- 23 :Socket774:2008/09/28(日) 19:27:42 ID:fQT3fRAP
- お得意の固定機能の物量差
- 24 :Socket774:2008/09/28(日) 19:29:39 ID:jz62N8R+
- 優れてる物がなぜ1月たたずにたたき売りされたんだろうね
不思議不思議
- 25 :Socket774:2008/09/28(日) 19:31:59 ID:NOEE6Uxy
- 今じゃ在庫を持たない(持ちたくない)ショップが多数^^;
- 26 :Socket774:2008/09/28(日) 19:34:46 ID:xAdjc9CV
- ,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: オブリやHL2がnv有利だっておp・・・プププ
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
- 27 :Socket774:2008/09/28(日) 19:35:29 ID:5b5DXGra
- >>9
それじゃ君は駄目オンが32bit処理していたとでも言うのかねw
- 28 :Socket774:2008/09/28(日) 19:39:29 ID:f1Z9lIxP
- >>27
ラデは情報通り24bit処理だったな
nvはbitと偽って指摘されたてたが・・
- 29 :Socket774:2008/09/28(日) 19:40:07 ID:f1Z9lIxP
- nvは32bitと偽って指摘されたてたが・・
- 30 :Socket774:2008/09/28(日) 19:40:08 ID:TzzbNKqf
- 今のNvって、Radeonの生産ラインを制限するほど大量生産させて、
OEM先の採用数も少なくするためにタダ同然で大量にばら撒いているのかな。
何だかんだでメーカーPCとかに採用されてるのはゲフォばっかしなところを見ると。
9500GTや9600GTを採用するくらいならHD4670やHD4850採用したほうがよっぽどましだと思うんだが。
それとも、クリスマス商戦辺りになると採用PCが一気に増えるんだろうか。
- 31 :Socket774:2008/09/28(日) 19:42:18 ID:W5ra/BCL
- >>30
Intelだって同じ事してるんだから気・に・す・る・なw
- 32 :Socket774:2008/09/28(日) 19:44:01 ID:orjiYQ2e
- 所詮日本企業は権力と癒着に弱い
- 33 :Socket774:2008/09/28(日) 19:45:02 ID:JAKNYjCU
- >>30
SONYはラデ使ってるぞ
PS3で後悔したのかな?w
- 34 :Socket774:2008/09/28(日) 19:45:37 ID:QLlqzkCc
- S3の廉価モデルとNV、ATiのフラッグシップモデルを比べて悦に浸ってる奴らって何なの?
死ぬの?
- 35 :Socket774:2008/09/28(日) 19:45:43 ID:Q6dI4Utk
- まーたバカラデ厨の妄想か
GeForceには実績と信頼があるから採用されている
メーカー製にベンチスコア高いだけのゴミは不要なだけ
- 36 :Socket774:2008/09/28(日) 19:48:41 ID:eJM+KSWM
- 確かに欠陥品としての実績はNo.1だな
- 37 :Socket774:2008/09/28(日) 19:48:55 ID:5b5DXGra
- >>29
そもそもDirectX9はデフォで32bitだろ。
ラデの24bitこそチートそのものだ。
案の定DirectX9Cでゲフォに惨敗してしまったわけで。
- 38 :Socket774:2008/09/28(日) 19:50:50 ID:fQT3fRAP
- 歴史の改ざんですか?
- 39 :ラデ厨:2008/09/28(日) 19:51:31 ID:Q6dI4Utk
- 2Dもっさりするのは明らかな欠陥だね(・´ω`・)
- 40 :Socket774:2008/09/28(日) 19:51:51 ID:vDwq/CPh
- >>37
DX9aにそんな仕様は無いよ
- 41 :Socket774:2008/09/28(日) 19:52:16 ID:xAdjc9CV
- XPをカンペキに切り離したダメ怨が信頼あるわきゃないっしょ
- 42 :Socket774:2008/09/28(日) 19:53:44 ID:vMQh20EE
- nvもatiも過去の仕様は今まで捨ててきているんですが・・^^;
- 43 :Socket774:2008/09/28(日) 19:55:59 ID:QbOlOp2A
- ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080928/UTZkSTRVdGs.html
次の更新が楽しみです^^
- 44 :Socket774:2008/09/28(日) 20:02:04 ID:5b5DXGra
- >>34
いやはなから相手にしてないからw
- 45 :Socket774:2008/09/28(日) 20:05:30 ID:POWFqxYl
- NV脳崩壊しすぎだなwww愉快痛快wwwwwwww
- 46 :Socket774:2008/09/28(日) 20:18:00 ID:TzzbNKqf
- 根っからのラデ厨の俺はもちろんRV7xx最高なんだが、
S3のChromeがGSの性能高くて面白そうだから今結構興味あって応援している。
ゲフォ?リネーム三昧の賠償沙汰チップに興味はありません。
Nvが沈んでS3が台頭してきて、AMDを脅かすくらいになってくれることを期待している
ちなみに、ドライバの品質が上がって、ハイエンドクラスも出してきたら乗り換えてもいいかなとは思っている
- 47 :Socket774:2008/09/28(日) 20:19:03 ID:YnWdpCkl
- nvは当時から32Bit演算精度にこだわりGPUコンピューティングとしての
利用を目指してきた訳ですが・・
暴走しすぎて孤立のピンチ
- 48 :Socket774:2008/09/28(日) 20:27:17 ID:7ibnsCxh
- >>46
進歩と停滞やね
- 49 :NV厨:2008/09/28(日) 20:35:34 ID:fWUlkRcQ
- GTX280が4870X2に適わないのは事実だね(・´ω‘・)
- 50 :Socket774:2008/09/28(日) 20:43:56 ID:5b5DXGra
- >>46
興味はあっても使ったことないんだろ?
ねたでもいいからひとつ買ってみろってw
自分の発言後悔することになるからw
- 51 :Socket774:2008/09/28(日) 21:04:22 ID:zvknoo/M
- >>49
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/
そうだね
特にシェーダーテストはボロ負けだもんね
- 52 :Socket774:2008/09/28(日) 21:10:56 ID:5b5DXGra
- 実際に使ったこともないのにChromeをべた褒めするやつは死ねといいたい。
GSが速くて性能がいい?
いい加減にしろこの脳内S3使いがw
- 53 :Socket774:2008/09/28(日) 21:25:27 ID:fQT3fRAP
- ばか?
- 54 :Socket774:2008/09/28(日) 21:30:11 ID:W4UnR2Ac
- nv厨がここまで必死になってるのは、
FX以来だな・・。
- 55 :Socket774:2008/09/28(日) 22:18:59 ID:AO/e9pxM
- Chromeに八つ当たりしても現状は変らないのに
- 56 :Socket774:2008/09/28(日) 22:28:04 ID:Hc/pUj1e
- ベンチの結果を見た感じだと、一部でうわさ(でま?)された24SP:8TU→32SP:8TUだと全然足りなくて、
もう思い切って48SP:8TUとかにしないとチップサイズに見合ったシェーダー性能にならないだろうな。
RV770
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai_7.jpg
GT200
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/kaigai_7l.gif
これを見る限りだと、RV770はSPがTUの倍以上の面積を占めてるけど、
GT200は両者の割合が殆ど同じ(!)だし。
- 57 :Socket774:2008/09/28(日) 23:01:32 ID:5b5DXGra
- まともに動くゲームがドルアーガwとかザナドゥwしかないChromeを使ってる奴って
馬鹿なの?死ぬの?
- 58 :Socket774:2008/09/28(日) 23:03:53 ID:tfEjOqGG
- ゲームが全てじゃないからな
Aeroのためで、ゲームはソリティアのみでも良いじゃないか
- 59 :Socket774:2008/09/28(日) 23:33:19 ID:W4UnR2Ac
- S3叩きでスレが進行するなんて、
誰が予想しただろうか。
- 60 :Socket774:2008/09/28(日) 23:35:31 ID:th+hqV7e
- >>52
クロームは値段の割に頑張ってるが
7kでコレ買うなら8kで中古の7900GSか11kでHD4650買ったほうが
よっぽど性能いいんだよなぶっちゃけ
- 61 :Socket774:2008/09/28(日) 23:36:53 ID:th+hqV7e
- >>57
流石にFF11は大丈夫だろ
2002年のだし
- 62 :Socket774:2008/09/28(日) 23:40:29 ID:th+hqV7e
- >>33
7900GS間に合わないから7600GTをOCして入れるお!
とかやられたらそりゃソニーもキレるだろ
- 63 :Socket774:2008/09/29(月) 00:09:45 ID:2nr8aj2o
- >>50
>46じゃないけど、7600GS買ってみたが
クローンモードでオーバーレイが片方の画面にしか表示されなくて捨てた。
- 64 :NV厨:2008/09/29(月) 00:22:35 ID:EXh0adGS
- ゲームはやっぱラデじゃないと駄目か(・´ω‘・)
- 65 :ラデ厨:2008/09/29(月) 00:33:58 ID:1eRoAKSc
- ゲーム以外でもゲフォは優秀で羨ましいのぉ(・´ω`・)
- 66 :Socket774:2008/09/29(月) 01:59:27 ID:F5MSq6SU
- 忘れ物を貼りに来たぞ、くずども(^o^)ノ
■主要ビデオカード適正診断■
【START】
┌──────┐Linux/FreeBSD/Solaris他
│.. .....OSは ... .├─────────────────→【ちょい古めのGeFroceかQuadroを】
│.なんですか?.├─────┐
└┬─────┘XP. . │ 【DX9世代のものを】 【CFかSLIを】
│VISTA ..│ ↑ .↑Yes
↓ ..↓ │DDバリバリ .│
┌──────┐ ┌─────┐ ...┌───┴──┐ ┌──┴──┐
│ビッグデスクトップ.│No ..│ ゲームを....│Yes..│.... .どんな.. │3D. │時々カクカク ..│
│ ...は必須?....├─→│楽しみたい..├─→│ ゲーム? ├─→│してもave命│
└┬─────┘ └──┬──┘ └───┬──┘ └──┬──┘
│ ... . ↓No ↓2Dエロ .↓No
│ ┌───────┐ ..┌──────┐ .┌───────┐
│ │ ブルースクリーンが ..│No. │.. もっさりに .│No.. .│@DX10.1に期待│
│ │...ないと寂しい ...├─→│ 鈍感である ├─→.│APhysXに期待.│
│ └───┬───┘ ..└┬─────┘ . └┬───┬──┘
│Yes.. │Yes .│ Yes ┌─────┘@ .│A
↓ . ↓ .. ↓. .↓ ↓
【Matrox Mシリーズを】 【S3 Chromeシリーズを】 【Radeonの3000系(*)以降を】 【GeForce 8000系以降を】
※ 名前は3000系だけど2000系コアをつかってて、DX10.1に対応していないものがあるので注意
- 67 :Socket774:2008/09/29(月) 02:00:33 ID:vmHdHxgF
- つまんないよそれ
- 68 :Socket774:2008/09/29(月) 02:05:16 ID:2nr8aj2o
- >GeForce 8000系以降
をPhysX用に買って、
>Radeonの3000系(*)以降
をDirect3D用に買うんですねわかります。
>※ 名前は3000系だけど2000系コアをつかってて、DX10.1に対応していないものがあるので注意
こんなのあったか?
- 69 :Socket774:2008/09/29(月) 02:05:59 ID:pVQ42RFu
- >>66
トン
参考になった。
- 70 :Socket774:2008/09/29(月) 02:12:50 ID:oW+v6Vjb
- >>68
オンボのことじゃね?
- 71 :Socket774:2008/09/29(月) 02:25:45 ID:i7Z7KglM
- >>69
嘘つけw
- 72 :Socket774:2008/09/29(月) 02:25:49 ID:Ix+Mybvm
- > 主要ビデオカード
になってるからその注釈は間違ってるな
- 73 :Socket774:2008/09/29(月) 03:44:40 ID:vmHdHxgF
- >>66
くずはお前だけだったようだな
- 74 :Socket774:2008/09/29(月) 03:52:18 ID:R3ODpwr7
- 1レスに二回レスかっこいいです^^
- 75 :NV厨:2008/09/29(月) 03:56:19 ID:EXh0adGS
- どういたしまして(・´ω‘・)
- 76 :Socket774:2008/09/29(月) 04:07:59 ID:vmHdHxgF
- >>74
涙拭けよ^^
- 77 :Socket774:2008/09/29(月) 06:04:31 ID:+j6vNdFD
- おお、今日も低能nvが必死ですね
- 78 :Socket774:2008/09/29(月) 07:14:48 ID:ntowKqN0
- >>66
2Dエロなら肌色の発色最強のMatroxだろw
- 79 :Socket774:2008/09/29(月) 07:25:29 ID:FSdBvrrf
- nv必死過ぎ
- 80 :Socket774:2008/09/29(月) 07:31:14 ID:ntowKqN0
- >>66
>>時々カクカクしてもave命
これの意味がわからないんだけど、aveって何?
- 81 :Socket774:2008/09/29(月) 07:55:25 ID:3e7FZFAS
- 俺の予想ではaverage
- 82 :Socket774:2008/09/29(月) 10:31:19 ID:nSa89QH5
- 俺の予想ではavechan
- 83 :Socket774:2008/09/29(月) 10:57:00 ID:IUdGPqTB
- なんかシランが今日も>>77みたいな科白しか吐けない必死な知障ラデ厨がポップしてるな(´,_ゝ`)プッ
- 84 :Socket774:2008/09/29(月) 11:00:37 ID:VhIL1gpJ
- BigBang2ことForceware180Verでラデオンがボロ負けするという夢を見た
- 85 :Socket774:2008/09/29(月) 12:16:40 ID:/JGqz4yy
- GT200系統のミドル以下はまだですか?
- 86 :Socket774:2008/09/29(月) 12:22:15 ID:R3B5YrSv
- >>85
x-bitのインタビューでNVの中の人が来年半ばくらいまでG92系列(G92,G92b?)の製造を続けるって
言ってるから、たぶん今から半年以上経たないと出ないよ。
- 87 :Socket774:2008/09/29(月) 13:13:55 ID:rSTYmgLf
- 同規模の石を仮定した場合にR700系には対抗できそうにないからなぁ
RV770は基本的にアッパーミドルなわけであれに旗艦クラスのGT200が
ケツを突付かれるようではまるまる次の世代をATIに持っていかれかねない
- 88 :Socket774:2008/09/29(月) 13:16:04 ID:2nr8aj2o
- >>70,72
納得
>>85
G92系をリネーム
- 89 :Socket774:2008/09/29(月) 13:35:04 ID:FSdBvrrf
- GT200自、体何の新しい物がない
単なる増良品なのだから
現在の製品との差別化が不可能
出す意味が無い
リネームしか出来ない
- 90 :ラデ厨:2008/09/29(月) 14:32:05 ID:1eRoAKSc
- ATIはすぐに凋落する歴史から鑑みればR800系はリネームっぽいね
で、直ぐにNVIDIAに突き崩されてAMDもろとも倒産と(・´ω`・)
- 91 :Socket774:2008/09/29(月) 14:41:24 ID:rSTYmgLf
- シュリンクがリネームならG90系はG80系のリネームに過ぎないわけだが
- 92 :Socket774:2008/09/29(月) 15:23:07 ID:IUdGPqTB
- AMD凋落は今年中にやってくるよ
HD4670を含め全てのカードを切り終えたといっても過言じゃない
まだNVIDIAにはBigBangII、GT206という逆転確実の切り札が2枚残ってる
- 93 :Socket774:2008/09/29(月) 15:46:50 ID:kSAVRFXD
- AMDは凋落もなにも昔から赤字垂れ流しじゃね?
- 94 :Socket774:2008/09/29(月) 16:03:29 ID:oW+v6Vjb
- BigBangII(笑)、GT206(笑)
9600GT、9800GT(笑)キラーのHD4830や、HD4870のOCバージョンも予定されている。
HD4850x2も控えているし、まだまだ余力はあるんだぜ?
来年はRV8xxがあるし、CPU統合も規定路線だし、Nv集落は止まらない。
- 95 :Socket774:2008/09/29(月) 16:09:00 ID:oW+v6Vjb
- 「集落」ってなんだよ…
「凋落」の間違いですね
- 96 :Socket774:2008/09/29(月) 16:09:16 ID:VtcwHKT6
- Vistaはアプリケーションの画面描画が遅くなるOS m9(^Д^)プギャー
現在、われわれが使用するWindowsアプリケーションは、商用、フリーを問わずほとんどが
「GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション」であり、WPFを使用するものは皆無に近い。
つまりWindows Vistaは、グラフィックス機能に莫大な投資が行われているにも関わらず、
「ほとんどのユーザーにとってアプリケーションの画面描画が遅くなるOS」になってしまっているのだ。
Windows 7ではその欠点を補うために
「既存の『GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション』でも、最新のGPUが搭載する機能の恩恵を受けられる」
という「機能強化」が行われるわけだ。
http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20080619-00000000-nkbp-bus_all.html?p=2
ゲームをやらないのにDX10を使っている人はアホなのですね?よくわかりますw
誰かバカ煽りスレをたててw
- 97 :Socket774:2008/09/29(月) 16:18:13 ID:IUdGPqTB
- HD4830(藁)やHD4850X2(pgr
取り上げるバカがいるとは想定外
- 98 :Socket774:2008/09/29(月) 16:39:13 ID:GqJ9J/Ui
- CFとかX2とかはもうギャグで言ってるとしかw
BigBangUに期待
- 99 :ラデ厨:2008/09/29(月) 16:48:47 ID:1eRoAKSc
- もうRADEONにタマはないからGeForceに期待するしかないね(・´ω`・)
- 100 :Socket774:2008/09/29(月) 17:09:15 ID:/JGqz4yy
- nvに対抗するには、そのHD4830(藁)やHD4850X2(pgrで十分だった
どこで勝つのnvは?
- 101 :Socket774:2008/09/29(月) 17:29:24 ID:oW+v6Vjb
- BigBangUでググってもまともに出てこないぞ(pgr
7月時点での話だと9月に出てくるとかだったのに、どうなっているんでしょうかね?
- 102 :Socket774:2008/09/29(月) 17:38:07 ID:roIn/uXz
- >>96
Windows7はなかなかよさげだね。
- 103 :Socket774:2008/09/29(月) 17:58:06 ID:VhIL1gpJ
- なんか全体的にラデ買って後悔したヤシがNVを買う需要が高まってる傾向だな
- 104 :Socket774:2008/09/29(月) 18:04:58 ID:VhIL1gpJ
- NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217861912/
特にこのスレだと特に酷いなw
- 105 :Socket774:2008/09/29(月) 18:06:21 ID:RUfHtQrZ
- NVIDIAのATIブロッカーに見事に引っ掛かって
NVIDIAの思惑にまんまとハマってマンセーしてるんだな。
- 106 :Socket774:2008/09/29(月) 19:02:11 ID:oW+v6Vjb
- >>104
そんな駄スレ持ち出してきてどうするの?
つうか、XPユーザーがGPUに投資する意味は既に無いだろ。
- 107 :Socket774:2008/09/29(月) 19:05:21 ID:IUdGPqTB
- XPユーザーがダメ怨に投資する意味は既に無いがな
- 108 :Socket774:2008/09/29(月) 19:10:21 ID:roIn/uXz
- >>106
CUDAはXPでも使えるからあながち無駄でもあるまい。
- 109 :Socket774:2008/09/29(月) 20:00:39 ID:rSTYmgLf
- 使えると言っても今のところエンコーダだけじゃん
あれだけ自信満々にAdobeの対応を自慢してたのに中身はRapiHDを捻り込んだだけというお粗末さ
結局PhotoShopの新バージョンはOpenGLのシェーダー使ってフィルタやエフェクト処理してんでしょ?
必死に他スレどころか他板にまでマルチが貼りまくってたけど結局バレるのが怖いのか
4亀の和訳したNVIDIA発表へのリンクばかりってのは失笑するところだろ
- 110 :ラデ厨:2008/09/29(月) 20:08:09 ID:1eRoAKSc
- 誰が何と言おうがRADEONでエンコできない事実は変わるまい(・´ω`・)
- 111 :Socket774:2008/09/29(月) 20:18:10 ID:C6kOw9Lo
- >>109
OpenGL対応ならゲフォ断然有利じゃんw
- 112 :Socket774:2008/09/29(月) 20:28:09 ID:RoPDClo1
- CUDAとかOpenGL対応だとかの優位性って
エンドユーザからしたらどの程度なの?
エンコ1時間が30分になるぐらい?
フィルタ一括処理の3分が1分になるぐらい?
- 113 :Socket774:2008/09/29(月) 20:34:02 ID:rSTYmgLf
- >>111
俺が言ってるのは有利か不利かではなくまるでCUDAが無ければCS4のGPU支援が利用できないと
受け手に捉えられかねないNVIDIA発表ばかり貼り付けて回るのは恣意的だという話をしてるんだがな
実際はCUDAどころかGeforce6以降、RadeonX1000以降なら動くしOpenGL2.0クリアしてさえいれば的でもS3でも動く
- 114 :Socket774:2008/09/29(月) 20:40:45 ID:b986UUjq
- 相変わらず独り言が多い人が張り付いてますね
nv乙
- 115 :Socket774:2008/09/29(月) 20:47:20 ID:t8C/Z9xe
- 良識あるラデ厨に聞きたいんだが
DirectDrawのことを話すと脊椎反射で人格攻撃する同胞ってどう思う?
- 116 :Socket774:2008/09/29(月) 20:52:22 ID:+j6vNdFD
- 欠陥、リネーム、ビッグワンのことを話し出すと脊椎反射で人格攻撃する同胞ってどう思う?
- 117 :Socket774:2008/09/29(月) 20:53:19 ID:t8C/Z9xe
- 良識無い人には聞いてません
- 118 :Socket774:2008/09/29(月) 21:02:42 ID:+j6vNdFD
- 良識無い人には聞いてません
- 119 :Socket774:2008/09/29(月) 21:10:50 ID:C6kOw9Lo
- CUDAにしてもOpenGLにしてもXPでも動くし、
GPUに投資する価値はあるよな。
- 120 :Socket774:2008/09/29(月) 21:21:34 ID:rSTYmgLf
- CUDAはPremiereのRapiHDだけ
- 121 :Socket774:2008/09/29(月) 21:45:28 ID:RoPDClo1
- >>119
だから、具体的にどの程度の効果があるの?と
エンコ時間が半分?10%短縮?20%?
その度合いによって、ユーザ個々が価値があるか判断するじゃん
ゲーマーがベンチ数値を判断材料にするように
nVのCUDAやOpenGLのメリットを具体的に提示してくれないと
- 122 :Socket774:2008/09/29(月) 22:00:07 ID:C6kOw9Lo
- >>120
お前は自分のレスも忘れてるのかよw
TMPGEncのフィルタも対応してるじゃんw
- 123 :Socket774:2008/09/29(月) 22:12:51 ID:rSTYmgLf
- >>122
文字通りフィルタだけな
エンコーダ自身はアセンブラ込みのx86コードベースで
フィルター負荷が軽い場合はCUDAよりCPUにやらせた方が速いという優れものだ
Premiereの方はQuadroしかCUDAアクセラレーションが効かないというこれまた素晴らしい仕様なのを付け加えておこう
自慢の半額GTX280ではCUDAアクセラレーションすら効かないわけだよ
- 124 :Socket774:2008/09/29(月) 22:34:05 ID:+j6vNdFD
- RapiHDって勝手にトリミングしてくれる
あの優れものだろ
- 125 :Socket774:2008/09/29(月) 23:05:16 ID:3inoLP9Z
- 効果が地味すぎる
しかし、それを使って広告を打つしかない。
- 126 :66:2008/09/30(火) 01:09:33 ID:Ser5UFRx
- >>68,70
ごめん、勘違いしてた
3000系にR500コアが混じってるのは、オンボか。じゃあ、次の時に直しておく
後、右上のGeFroceってつづり間違いも次回で更新
>>80
average FPSだ
ここも次で更新しとく
- 127 :Socket774:2008/09/30(火) 01:49:54 ID:QqyW0+KA
- >>126
DX10系のコアはR600系(2900XT),R680系(3870X2ただしDX10.1)とかだからR500じゃない
- 128 :Socket774:2008/09/30(火) 02:12:42 ID:Ser5UFRx
- なんかややこしいな
とりあえず3000系以降にしとくわ
- 129 :Socket774:2008/09/30(火) 02:39:20 ID:Ser5UFRx
- BigBang II マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
http://www.pcprofessionale.it/stappro61/uploads/2008/06/bb2.jpg
http://images.tweaktown.com/imagebank/news_nvbigbangII.png
- 130 :Socket774:2008/09/30(火) 05:01:50 ID:XzkMyHXi
- △ RADEONは2Dもっさり ← 正確な表現ではありません
○ RADEONは2Dがガクガク ← 以降こちらで
http://review.kakaku.com/review/05505716375/ReviewCD=146158/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505716375/SortID=8055108/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505716375/SortID=8131674/
地雷勧めて初心者を嵌めてるRade厨は相当悪質
- 131 :Socket774:2008/09/30(火) 06:59:01 ID:Sdg6bJy0
- 今日も必死のfud活動
お疲れ様です
- 132 :Socket774:2008/09/30(火) 07:43:25 ID:21YHUvFa
- 真実を見ようともしない馬鹿が釣れました
714 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/30(火) 07:38:48 ID:cDYAQSHY
>>713
いい加減、嘘にマジレスするのに飽きただけだろ。
まともにレポが上がった問題はRadeonHD以降+RagnarokOnlineだけであとはタダの妄想
- 133 :Socket774:2008/09/30(火) 07:57:53 ID:cHcQVGFd
- >>123
OpenGLならQuadro使うのは当たり前だろw
それより
>>実際はCUDAどころかGeforce6以降、RadeonX1000以降なら動くしOpenGL2.0クリアしてさえいれば的でもS3でも動く
お前言ってることが矛盾しまくってるだろw
- 134 :Socket774:2008/09/30(火) 10:16:48 ID:F3OmJtMj
- OpenGL2.0が条件なら3Dlabsでも動くよ
何の矛盾も無い
なんせSMで言えば2.0が動けばいいのだから
- 135 :Socket774:2008/09/30(火) 10:38:36 ID:s3GBUu3H
- HD4830 vs 9800GT
http://xtreview.com/addcomment-id-6504-view-Radeon-HD-4830-vs-9800GT-benchmark.html
↓は大本営発表
http://www.pcgameshardware.de/aid,661478/News/Radeon_HD_4830_Finale_Spezifikationen_und_Launch-Datum_aufgetaucht/&menu=browser&image_id=905856&article_id=661478&page=1&show=original
- 136 :Socket774:2008/09/30(火) 11:01:50 ID:LZiK2tb6
- >>Premiereの方はQuadroしかCUDAアクセラレーションが効かないというこれまた素晴らしい仕様なのを付け加えておこう
これと
>>実際はCUDAどころかGeforce6以降、RadeonX1000以降なら動くしOpenGL2.0クリアしてさえいれば的でもS3でも動く
これは明らかに矛盾していると思うがw
頭大丈夫か?
- 137 :Socket774:2008/09/30(火) 11:11:51 ID:AhF/9r3C
- >>135
9600GTとの比較を見てみたいところだな
- 138 :Socket774:2008/09/30(火) 12:15:39 ID:F3OmJtMj
- 全部いっしょくたに考えてる
お前が大丈夫かw
- 139 :Socket774:2008/09/30(火) 12:15:46 ID:3EaqrJSw
- >>136
フィルターやエフェクトまでCUDAを利用しているという明確なソースが無い
http://blogs.adobe.com/kevin.goldsmith/2008/09/cpu_gpu_multico.html
これを見ると結局x86かOpenGLベースの実装である可能性が高い
・PremiereというよりCS4アプリ利用の必要条件はCUDAではなくOpenGL2.0
・よってQuadroで無くともPremiereやCS4アプリ自体は利用可能
・RapiHDだけはCUDA、それもなぜかQuadroが必要
別に矛盾してない
- 140 :Socket774:2008/09/30(火) 12:20:54 ID:F3OmJtMj
- >>135
これって単に4380と9800GTを入れ間違えてるとんでもグラフですね
http://xtreview.com/addcomment-id-6504-view-Radeon-HD-4830-vs-9800GT-benchmark.html
コメントはこうだし
The superiority Of radeon HD 4830 over GeForce 9800 GT can reach 10-60%.
- 141 :ラデ厨:2008/09/30(火) 12:28:15 ID:wDYv9ewU
- 4830は8800GTに一年遅れでようやく追い付けるのか(・´ω`・)
- 142 :Socket774:2008/09/30(火) 12:49:12 ID:3EaqrJSw
- そもそもQuadro専用RapiHDというのが意味不明な存在
今まで9800GTXやGTX280のようなコンシューマ向けカードばかり使ってCUDA最強!とデモしてたくせに
財布事情が悪化したら実質中身が一緒のぼったくりGLアクセラレータを売りつけようとしてくる
挙句には「OpenGL環境はQuadroだろ」とかいう意味不明な言い訳
CUDAの未来を閉ざそうとしているのは何を隠そうNVIDIA自身なんだな
あれもこれも囲い込んで金づるにしようとばかり考えないでもうちょいユーザーのために社会性発揮したらどうよ
IntelプラットフォームのSLI騒動見てもわかるがNVIDIAの金に対する執着心は異常過ぎる
大体今そんな事できる立場に無いのはわかってなきゃいけないのにね
本当に馬鹿な企業・・・
- 143 :Socket774:2008/09/30(火) 13:14:18 ID:x28aP5zb
- http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
NV完全敗北!
- 144 :Socket774:2008/09/30(火) 13:33:44 ID:aZHlCOvO
- >>139
>>Premiereの方はQuadroしかCUDAアクセラレーションが効かないというこれまた素晴らしい仕様なのを付け加えておこう
これと
>>・RapiHDだけはCUDA、それもなぜかQuadroが必要
これも矛盾してると思うがw
とりあえず言いたいことをまとめてから書けw
- 145 :Socket774:2008/09/30(火) 13:44:32 ID:3EaqrJSw
- アホかおまえ
- 146 :Socket774:2008/09/30(火) 15:54:12 ID:zw1OfNC2
- どう考えてもお前が文盲なだけだろw
俺はどうせゲームなんかやんねぇし
Quadro買うのに抵抗はねぇよw
- 147 :Socket774:2008/09/30(火) 16:16:28 ID:3EaqrJSw
- さよなら9400GT祭り開幕
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/amd.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/tawada153.htm
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
- 148 :Socket774:2008/09/30(火) 16:20:04 ID:s3GBUu3H
- 9800GTX+がローエンドだと思ってる俺には9400GTはどうでもいいな
- 149 :Socket774:2008/09/30(火) 16:26:52 ID:zw1OfNC2
- >>147
ようするにお前はPremiereもCUDA対応だと思い込んでたんだろw
とりあえず釈明しろよw
- 150 :Socket774:2008/09/30(火) 16:38:38 ID:3EaqrJSw
- 揚げ足取りに一々釈明なんかしね〜よ
おまえらこそ勘違いしたままこんな迷惑行為をして恥ずかしくないのかね
http://hissi.org/read.php/jisaku/20080927/MlpOV0E1Nno.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20080928/NWV1WUZ2OTE.html
- 151 :Socket774:2008/09/30(火) 16:42:44 ID:zw1OfNC2
- >>150
とりあえず過ちは認めるんだw
まあ、その点だけは褒めてやるw
- 152 :Socket774:2008/09/30(火) 16:47:13 ID:zw1OfNC2
- >>150
それとそのIDどう考えても俺じゃねぇだろw
- 153 :Socket774:2008/09/30(火) 16:48:44 ID:3EaqrJSw
- 誰も許しなんか請うちゃいない
http://hissi.org/read.php/jisaku/20080927/MlpOV0E1Nno.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20080928/NWV1WUZ2OTE.html
お前がこの気持ち悪い嘘つきのゴミ野郎を綺麗さっぱり片付けて
土下座するまで揚げ足取りの下らない屁理屈に付き合うつもりはない
- 154 :Socket774:2008/09/30(火) 16:50:46 ID:HxNCRKxj
- 大本営発表だけどさすがにこのグラフはないだろ
DMC4とHalf-Life以外誤差程度の差じゃないか
http://www.vr-zone.com/articles/Radeon_HD_4830_Gaming_Performance_vs_GeForce_9800_GT/6072.html
- 155 :Socket774:2008/09/30(火) 16:51:20 ID:zw1OfNC2
- >>153
だからそれ俺じゃねぇってw
何でそんなに必死なんだよw
- 156 :Socket774:2008/09/30(火) 17:01:41 ID:3EaqrJSw
- 必死ってどっちが・・・
草生やしながらずっと言葉尻で揚げ足取り続けてるお前が必死なんて言えた柄か
大体俺がいつお前が貼ったなんて言ったんだ?
NV厨は他所の板にまで貼りまわる節操の無いこのゴミ同胞さっさと引き取って処分しろってことだよ
好き勝手に他人の文を捏造せしめるおまえこそただの文盲、基地外だろうが
- 157 :ラデ厨:2008/09/30(火) 17:22:52 ID:wDYv9ewU
- NVIDIA派はいつも冷静だね(・´ω`・)
- 158 :Socket774:2008/09/30(火) 17:26:18 ID:zw1OfNC2
- >>156
俺がいつ捏造したんだよw
単にお前の文章をコピペしただけだっつーの。
大体捏造はお前らチョンの得意技だろうがw
- 159 :Socket774:2008/09/30(火) 17:53:17 ID:3EaqrJSw
- 本当の話をすればすぐ揚げ足とりで空転させる
追い込まれたNV厨はもうどうしようもないな・・・
- 160 :Socket774:2008/09/30(火) 18:35:54 ID:zw1OfNC2
- どうしょうもないのはお前だろw
明らかにお前の言ってることは間違ってるだろうが。
捏造はお前らの国技だがここは日本だ。
いやならさっさと国に帰れw
- 161 :Socket774:2008/09/30(火) 18:44:51 ID:3EaqrJSw
- チョンコロ認定か
ステロタイプなニュー+の基地外こそさっさと巣に引っ込めよ蛆虫が
- 162 :Socket774:2008/09/30(火) 18:45:52 ID:jhcxIvoK
- Nvidia turns from games to industrial imaging
ttp://www.iht.com/articles/2008/09/23/business/nvidia.php
- 163 :Socket774:2008/09/30(火) 18:57:17 ID:3EaqrJSw
- 3DLabs以下の四流企業化決定
所詮シール貼りとこんな敵前逃亡繰り返す会社の信者だから揚げ足取りの屁理屈捏ね叩きしかできないんだろう
リネーム繰り返してるのは最後っ屁よろしくGPU市場破壊しようとしてるのか迷惑極まりない腐れ企業だな
- 164 :Socket774:2008/09/30(火) 19:00:18 ID:zw1OfNC2
- >>161
あらあら自分から認めちゃったよこの三国人がw
日本に寄生しているお前らこそ蛆虫そのものだろうがw
- 165 :Socket774:2008/09/30(火) 19:04:04 ID:HxNCRKxj
- どうでもいいがお前ら両方とも煩いよ
- 166 :Socket774:2008/09/30(火) 19:17:40 ID:GUujd6Ov
- >>165
IDを使い分けたアホによる自演です。
- 167 :Socket774:2008/09/30(火) 19:46:51 ID:3EaqrJSw
- 糞スレなんぞ五月蝿くてもおk
- 168 :Socket774:2008/09/30(火) 19:56:45 ID:21YHUvFa
- この必死チェッカーを巧みに使いこなしてる風の人はさぞ気分がいいんだろうなァ
こういうのって日常的にやってるモンなのか?気味わりい
- 169 :Socket774:2008/09/30(火) 20:20:15 ID:F3OmJtMj
- とりあえずnvが必死なのは分かりました
- 170 :Socket774:2008/09/30(火) 20:22:59 ID:zw1OfNC2
- ラデ厨が必死すぎてきもい
- 171 :Socket774:2008/09/30(火) 20:46:32 ID:WIIZbkUh
- いえいえ
貴方にはかないません
- 172 :Socket774:2008/09/30(火) 20:51:13 ID:zw1OfNC2
- いやいや糞チョンのラデ厨にはとてもかないません。
- 173 :Socket774:2008/09/30(火) 20:53:06 ID:uqvWqFEn
- とりあえず
- 174 :Socket774:2008/09/30(火) 20:55:03 ID:5XLlikWL
- 必死な例
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080930/OEFVT3hnZnk.html
- 175 :Socket774:2008/09/30(火) 21:22:17 ID:k+rNw2T2
- 見返りもないのによくやるなぁ・・・
NV復活のためのお百度参りでもしてるつもりなのかな
- 176 :Socket774:2008/09/30(火) 21:45:51 ID:V0Tg1vQA
- 今のままだと上から下まで全て絶対性能、コストパフォーマンス、電力効率で
負けてるから、売るものが無いよな。
- 177 :Socket774:2008/10/01(水) 00:14:40 ID:CZdg7AWn
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/ceatec01.htm
>AMDは、CPU/チップセット/GPUの3つを提供する唯一のメーカーだ。
異議あり
VIAはさらにLANとAudio Chipも提供してますよ
- 178 :Socket774:2008/10/01(水) 00:17:01 ID:GHo/e6va
- VIAすげえ。
いつ潰れるかハラハラしてたけど、
最近は地球最後の日まで3流っぽく存在してそう。
- 179 :Socket774:2008/10/01(水) 00:34:42 ID:CY61JW5j
- IntelにとってPowerVRはCPUで言えば過去のStrongARMみたないもので、
今回で学んだので、次は自力でGMAの効率upを成功させてAtomにそのGPU内蔵してくる?
Larrabeeは低消費電力とは対極なので、GMAの方はそんなシナリオかな?
- 180 :Socket774:2008/10/01(水) 00:40:21 ID:CY61JW5j
- 知らなかったけど、
PowerVRってIntelでは「GMA 500」ってのになってるんだね。
GMA 500
http://en.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA#GMA_500
- 181 :Socket774:2008/10/01(水) 00:48:31 ID:CZdg7AWn
- >>178
nvは消えるだろうけどね
確実に
- 182 :Socket774:2008/10/01(水) 01:05:31 ID:HG4br5ct
- BigBang2はひょっとして不発?
- 183 :NV厨:2008/10/01(水) 02:47:18 ID:0JgGQCwO
- やっぱり糞ヴィぢあはRADEONの足元にも及ばないということか
- 184 :Socket774:2008/10/01(水) 02:57:14 ID:MTchneb0
- Rade厨の特徴その1
故ATI社(〜2006年)の製品を信仰する信者。
DirectX 9時代、在りしころのATI社が「Radeonと同じ機能をハードウェアで実装し
ていないのはチート」と大規模FUDを実施し、MatroxやS3の参入を排除してきた経
緯がある。そのため、全ての他社製品利用者を敵に回しているという特徴がある。
しかしながらRade厨は「Radeonを叩くのはゲフォ厨」とGeForceのみを一方的に敵視
し、実際は四方から叩かれているという自らの置かれている立場を理解していない
という面白い特徴がある。結果、Rade厨は常に見えない敵との戦いを余儀なくされ
ている。
このように基礎知識がない者が多くいることから、Rade厨の中身は実はマカーなの
ではないかと噂されている。
またRadeon自体かねてよりチートを得意としており、Rade厨も「ユーザー本位の選
択」とそれに同意している。
3Dマークのベンチマークスコアを心のよりどころとしており、ベンチマークで負け
ることを非常に嫌がる傾向があるわりに、XPでのもっさりや、多発する不具合には
寛容で、実際の使用感にはこだわりがないという不思議な傾向がある。
こういったことから、Rade厨はPCをベンチマークか2Dの紙芝居エロゲーにしか使用
していないのでは?という疑惑があり、詳細は後述するがおそらくそれは正解であ
る。
- 185 :Socket774:2008/10/01(水) 02:57:32 ID:MTchneb0
- Rade厨の特徴その2
最近では、2008年夏に出た4870X2で「全画面モードで且つチートAFと透過非対応AA
を適用した場合」という非常に限定された条件下で、いくつかの限定的なベンチマ
ークでGTX280単体のスコアを上回ることがあるということに何か勘違いし、実用に
耐えない4850を「コスパ最高」とふれて回り、多数の被害者を出している。
また、特定条件下でベンチスコアが上回る可能性があるのは4870X2であるのに対し、
それとは関係がない4850を持ち上げるという行為が非常に不可解ではあるが、これ
がRade厨のチーター的発想の特徴ではないかと思われる。
心ある一部Rade厨は、4850はクーラー置換が必須であり、また特に勝てるカードで
はなく、それらを含めて他社製品と比較した場合、特にコスパが最高とは言いがた
い製品であることを認めている。
また4000シリーズもXPで利用するともっさりであるため事実上VISTA専用となって
いるものの、Rade厨はVISTAを否定しており、これらを総合的に判断すると4850や
4870を一般に使用できる用途はない。こういった中、敢えて4850の用途を模索する
とベンチマークと紙芝居エロゲーのみが候補にあがる。ここからもRade厨は、ベ
ンチマークか紙芝居エロゲーしかやっていないことが見て取れる。
また、Rade厨はVISTAは嫌っているものの、VISTAでしか使えないDX10.1を盲信して
おり、これらに関して支離滅裂な書き込みをすることも有名である。
- 186 :NV厨:2008/10/01(水) 03:00:58 ID:0JgGQCwO
- "特定条件下"でベンチスコアが上回る可能性があるのは4870X2
また糞ヴィぢ亜の捏造か(・´ω‘・)
こんな嘘垂れ流すから消費者は困惑するんだよな
んヴぃぢあ厨消費者に頭下げに行けよ(・´ω‘・)
- 187 :Socket774:2008/10/01(水) 03:17:29 ID:HG4br5ct
- >>184,185
病院池
- 188 :Socket774:2008/10/01(水) 04:00:44 ID:iDXFhrLt
- 喜々として無料奉仕に励むのは
マカとnv厨くらいだなw
- 189 :Socket774:2008/10/01(水) 09:05:09 ID:kIK/Q4C0
- >>178
ネットブックでC7が結構採用されてるし、
ニッチ市場では結構健闘してるよな。
AMDは全カテゴリで惨敗だがw
- 190 :Socket774:2008/10/01(水) 11:41:20 ID:tfOP76FZ
- 日本AMD、「AMD HD! エクスペリエンス」協業パートナーを合計37社に拡大
日本AMDは30日、同社独自のHD映像ソリューション「AMD HD! エクスペリエンス」について、
協業パートナーが37社に拡充したことを発表した。
- 191 :Socket774:2008/10/01(水) 11:47:56 ID:Qb8VQhEI
- 初めてのCEATECだから、「AMD HD! Experience」をアピールする
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/30/news103.html
AMDならバリューPCでもBlu-rayコンテンツが楽しめる
日本AMD、「AMD HD! エクスペリエンス」協業パートナーを合計37社に拡大
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/30/059/index.html
日本AMDは30日、同社独自のHD映像ソリューション「AMD HD! エクスペリエンス」について、
協業パートナーが37社に拡充したことを発表した。
- 192 :ラデ厨:2008/10/01(水) 12:47:24 ID:eb9N8ydF
- RADEONのもっさりをブルーレイで誤魔化す手段に出たのか(・´ω`・)
- 193 :Socket774:2008/10/01(水) 14:32:18 ID:KOGkf3/7
- ヌヴィディア余裕ねーな
- 194 :Socket774:2008/10/01(水) 14:41:25 ID:xGBUFbgn
- ゲボはもうまともなGPUつくるつもりは無いようだね
もうやけくそ気味にCUDAへ賭けてる感がある
- 195 :NV厨:2008/10/01(水) 17:35:19 ID:0JgGQCwO
- んヴぃぢあはもっさりでも早いRADEONに追いつけるようにならないとね
- 196 :Socket774:2008/10/01(水) 19:24:22 ID:hFkYgxcU
- 被害者「4850が爆熱なんです(><)」
/ATi厨\
. |/-O-O-ヽ| 4850が冷えないと騒いでる奴は窒息ケース使ってるだけ
6| . : )'e'( : . |9 外的要因が原因か、FUDに決まっている。RADEONに問題があるわけがない
`‐-=-‐ ' ちゃんとBIOS入れ替えてFANを高速回転させれば冷える
被害者「4850のファンの回転数を上げたら爆音です(><)」
/ATi厨\
. |/-O-O-ヽ| 爆音なのは4850の問題ではなく、BIOS書き換えたお前の責任
6| . : )'e'( : . |9 静音を求めるなら、リファの4850のGPUクーラーは交換するのは常識
`‐-=-‐ '
被害者「4850とGPUクーラー買ったら9800GTX+と値段変わらないじゃないですか(><)」
/ATi厨\
. |/-O-O-ヽ| クーラーを交換すると決めたのはお前
6| . : )'e'( : . |9 勝手にクーラー代金を上乗せしてFUDするな
`‐-=-‐ ' 4850のコスパは最高
被害者「いまだにAFが正しく処理されてないって(><)」
/ATi厨\ DirectXの3Dなんてそもそも全部がチート
. |/-O-O-ヽ| 見てすぐにわからないAF処理の違いも、見た目が綺麗で処理が早いなら問題ない
6| . : )'e'( : . |9 ATiはユーザーのためにベストな選択をした。これはチートではない
`‐-=-‐ ' 繰り返すが、DirectXの3Dは全てチートだが、Radeonの処理はチートではない
被害者「4870X2がウィンドウモードだとシングルでしか動かないんです(><)」
/ATi厨\
. |/-O-O-ヽ| 4870X2買う奴はそんなこと知ってる
6| . : )'e'( : . |9 無知を棚に上げてFUDするな
`‐-=-‐ '
ATI 「新しいカタリストだしたよ!バグフィックスもしたよ!」
/ATi厨\ Radeonにバグなどない。またゲフォ厨のFUDか。
. |/-O-O-ヽ| 具体的にどこに不具合があるか言ってみろ
6| . : )'e'( : . |9 まあ、理由はともかく新しいドライバはすぐに試すがな
`‐-=-‐ ' もちろんいつでも古いドライバに戻せるように、過去のドライバは保存しておくのはATiユーザーなら常識
- 197 :Socket774:2008/10/01(水) 19:46:42 ID:c42ASBBj
- そのうちDACとGPUが別のボードになったりして…
- 198 :Socket774:2008/10/01(水) 20:22:02 ID:fBCJ0Z20
- >>190
AMD ひでー! エクスペリエンスですね わかります
- 199 :Socket774:2008/10/01(水) 20:40:12 ID:KOGkf3/7
- ユーザー「NVIDIAやばいんじゃねーの」
/NV厨\ むしろ今年中にAMD凋落はやってくる
. |/-O-O-ヽ| HD4670を含め全てのカードを切り終えたといっても過言じゃない
6| . : )'e'( : . |9 NVIDIAにはBigBangIIとGT206という切り札がある
`‐-=-‐ '
ユーザー「ローエンドのカードHD4550/4350出ましたけど上から下まで予定通り負けましたね」
/NV厨\
. |/-O-O-ヽ| 俺にとっては9800GTX+がローエンド
6| . : )'e'( : . |9 9400GTだのHD4550だのはどうでもいい事
`‐-=-‐ '
ユーザー「BigBang IIって9月中リリース予定だったんじゃないんですか」
/NV厨\
. |/-O-O-ヽ|
6| . : )'e'( : . |9 ・・・
`‐-=-‐ '
- 200 :Socket774:2008/10/01(水) 20:43:26 ID:rZP6geMs
- Photoshop CS 4 uses OpenGL and Direct 3D
Not CUDA
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9718&Itemid=1
- 201 :Socket774:2008/10/01(水) 20:43:42 ID:WvtS3h61
- >>130
不具合大杉で、ラデ房は感覚が麻痺してるからな。
未だにAAかけるとアプリが起動しないとかざらだし。
さらに狂信者だと、ラデで問題の起きるエフェクトを全てOFFにした状態で「ド安定」とか言ってるから救いようがない。
- 202 :Socket774:2008/10/01(水) 20:52:09 ID:wxxSqVwN
- 次世代の予想(妄想):
GT212=GT200bの40/45nm版、クロックを上げてメモリバス幅削減(256bit or 384bit)、GDDR5採用。
G80に対するG92のようなもの。根拠はGT200をそのまま45nmにシュリンクしても300mm^2オーバーの巨大チップになりそうで、
いきなり45/45nmで巨大チップは無理だろうから。
GT206=RV770を倒せないG92bとコスト高杉なGTX260の間を埋めるチップ。
192SP,256bitバスとかそんな感じのスペクで、55nmなのはなるべく早くだすため。
たぶん45/40nmにシュリンクされて9800/9600を丸ごと代替
- 203 :Socket774:2008/10/01(水) 21:05:22 ID:7cANv1Hb
- >>200
結局AdobeReader8のGPUアクセラレートと同じ流れじゃん
何故かnvが必死になって発表する
- 204 :ヌヴィ厨:2008/10/01(水) 21:10:59 ID:KOGkf3/7
- Fudzillaはガセ記事ばかり載せるから無視しても大丈夫(・´ω`・)
- 205 :Socket774:2008/10/01(水) 21:31:12 ID:rzFcvct+
- というかAdebe公式のCS4動作環境でも、
ttp://www.adobe.com/products/creativesuite/mastercollection/systemreqs/
>Some GPU-accelerated features require graphics support for Shader Model 3.0
と明記されているから。
- 206 :NV厨:2008/10/01(水) 21:31:37 ID:0JgGQCwO
- ADEONブランドは既に業界内で確固たる地位を確立していますよ。
この堅牢な牙城はそう簡単に崩れそうにありません。
例えばあのIntelにしてもそうですが,あまり評判のよろしくないP4プレスコットを擁していた時でさえ
Athlon64の攻勢をものともせず,凡そ80%のシェアを堅持していました。
状況からして今のRADEONにも同じ事が言えると思います。
私達に焦点を絞って言えば,特に日本人のブランド志向には依然として根強いものがあります。
自動車のトヨタ,電化製品の松下,CPUのIntel,VGAはRADEONというふうに,
一般消費者の深層心理の中に強固なイメージとして定着しているので,この固定観念を払拭するのは大変です。
どこの馬の骨とも分らぬ新参に興味を持ってもらうのは無理とは言いませんが相当骨の折れる作業です。
- 207 :NV厨:2008/10/01(水) 21:33:51 ID:0JgGQCwO
- 今回のGeForce程度の性能であれば,多くの人々は今までの信頼と実績,
ネームバリューの安心感から,相変わらず実ゲームに強いRadeonを選ぶでしょう。
少なくとも業界標準でないGeForceを一般消費者が危険を冒してまで選ぶ必要性は今の所どこにもありません。
最適化を以ってしてもRADEONに適わぬことが多い現状では安易にお勧めできるものではないのです。
不具合や何やらでユーザーが泣きを見るのは目に見えています。
今回蹴落とされた業界2番手が本気でシェアを取りにいくのであれば,全てにおいて相手を圧倒しないと駄目です。
最早RADEON一色に染まりつつあるショップやハイエンド/ミドルレンジユーザーに訴求する為には、さらなる高性能化は当然として,
今までの常識を覆すような強烈なインパクトが必須です。
もし今回,同価格帯で性能2倍以上,将来性への不安の払拭,実ゲームでの親和性,リネーム商法の取りやめ,ビッグサイズチップをつくるばかりが脳ではないことを把握し,
実現,かつそれを巧くアピールしていたら,多くの人々はGeForceへの移行を真剣に検討した事でしょう。
しかしGTX280程度の性能であれば,残念ながら一般消費者の動向や慣習を揺り動かすまでには至らず,
いつもどおりGeForceフリークが買っていくだけで,勢力図が一変するほどの大変化は起きないでしょう。
敷衍して言えば,GeForce最適化のゲームが台頭するはいいものの,実質はRADEONがより良い親和性を維持する実態に変わりはないという事です。
みなさんも安心してRadeonシリーズを買ってください。ベンチマークだけ良いGeForceを買っても全く意味が無いですよ。
- 208 :Socket774:2008/10/01(水) 21:39:40 ID:fBCJ0Z20
- このコピペの元ネタ何?
- 209 :Socket774:2008/10/01(水) 21:51:03 ID:J6zuHCed
- kirk船長クビまだ〜?
- 210 :Socket774:2008/10/01(水) 23:18:38 ID:7cANv1Hb
- ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081001053/
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081001053/SS/019.jpg
2009年末かな?
- 211 :Socket774:2008/10/01(水) 23:31:35 ID:GHo/e6va
- 4870x2がオブリでイマイチっぽいから、
5870まで待つかな。
- 212 :Socket774:2008/10/02(木) 00:07:46 ID:7cANv1Hb
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1002/ceatec09.htm
【AMD基調講演編】“TFLOPS GPU”を活用した
次世代のHD体験を紹介
DirectX 10.1対応ゲーム「BATTLE FORGE」のデモ
同じくDirectX 10.1対応ゲーム「S.T.A.L.K.E.R. clear sky」のデモ。来週にも発売になるという
- 213 :Socket774:2008/10/02(木) 00:12:13 ID:FoPxFOo6
- >>210
Emilyがリアルすぎるなw
- 214 :ラデ厨:2008/10/02(木) 01:23:27 ID:jRGzCbUl
- 美人が出てくるGeForceのデモに比べてRADEONのデモは華がないね(・´ω`・)
- 215 :Socket774:2008/10/02(木) 01:51:08 ID:tGdGMWJl
- チートオン HG 4870/4850 だっけかな。どうでもいいけど、これ逆じゃねえかな?
まあTomも含めて、どっちがどうとか世間一般には特に関心がないし、スコアも逆だからって
特にたいしたことじゃないから問題ないと思うけど、
http://media.bestofmicro.com/4/2/160850/original/chart_05_stalker_1680_4aa_erw.png
http://media.bestofmicro.com/4/3/160851/original/chart_06_stalker_1920_4aa_erw.png
あと、チートオンはチートAF/AAをかけたときの「自称チート高負荷に強い」が自慢だっけ?
わろすよね「自称チート高負荷に強い」の成果をまじまじと見せ付けられると
1280x1024
NoAA http://media.bestofmicro.com/3/V/160843/original/a_1280x1024_no_aa.png
AA http://media.bestofmicro.com/3/W/160844/original/b_1280x1024_aa.png
1680x1050
NoAA http://media.bestofmicro.com/3/X/160845/original/c_1680x1050_no_aa.png
AA http://media.bestofmicro.com/4/B/160859/original/d_1680x1050_aa.png
1920x1200
NoAA http://media.bestofmicro.com/4/C/160860/original/e_1920x1200_no_aa.png
AA http://media.bestofmicro.com/4/D/160861/original/f_1920x1200_aa.png
こっちのテストでは、チートオンのチート機能が効きすぎて、チートオンではAAかけられず、
チートオンのベンチがN/Aになっちゃってる。既に戦えないカードらしい。
http://media.bestofmicro.com/4/7/160855/original/chart_10_stalker_1280_4aa_dyn.png
http://media.bestofmicro.com/4/8/160856/original/chart_11_stalker_1680_4aa_dyn.png
http://media.bestofmicro.com/4/9/160857/original/chart_12_stalker_1920_4aa_dyn.png
Stalker CSもちゃんと動かないってことは、チートオン HG 4870/4850はもう買い替え時ってことか。
いつ発売だっけ?3年ぐらい前?
チートオンって、新しい3Dゲームも動かなきゃ古いゲームも動かない、XPはもっさり、2Dは
ガクガクって、本当にごみだよね。
資金がショートしそうだからって、開発打ち切って、ごみを見切り発車で売るのは問題があるな
- 216 :NV厨:2008/10/02(木) 02:59:49 ID:Y12cVMyK
- 残念ながらGeForceで未だ4xxxに匹敵するカードはありません
やっぱゲームはRADEONじゃないと駄目か(・´ω‘・)
- 217 :Socket774:2008/10/02(木) 03:20:45 ID:mgEN3rWE
- >>214
確かにメデューサさんは美人でしたww
あと変なおっさんとか、旧世代なグラフィックとかww
- 218 :Socket774:2008/10/02(木) 04:47:05 ID:7C2FZoFX
- StalkerCS遊ぶならGeForceか、>>215感謝
- 219 :Socket774:2008/10/02(木) 08:12:25 ID:UeRacICp
- げふぉのPhysXをとるか
らでのDirectX10.1をとるか
ゲーマーにとっては悩ましい状況だな。
げふぉがDirectX10.1に対応してくれれば全て解決するんだが。
- 220 :Socket774:2008/10/02(木) 10:21:27 ID:K4JrZPLE
- え?DX10.1使ったゲームてもう出たの?
- 221 :Socket774:2008/10/02(木) 11:36:58 ID:58ADqI99
- >>212
> 同じくDirectX 10.1対応ゲーム「S.T.A.L.K.E.R. clear sky」のデモ。来週にも発売になるという
とっくに発売しているし、DX10.1対応なんてしていたっけ?
- 222 :Socket774:2008/10/02(木) 11:53:57 ID:Qlh5+MR5
- >>221
Dx10.1対応版を新規発売で、既存にはパッチ対応とかかな
- 223 :Socket774:2008/10/02(木) 12:02:17 ID:58ADqI99
- >>222
日本AMDの担当者がゲームのことを分かってるとも思えんし、誤表記だろうけど
もしパッチが出たらそれはそれでおkだな。
DX11以降のGPUなら10.1機能にもアクセスできるんだし。
- 224 :ラデ厨:2008/10/02(木) 12:10:01 ID:jRGzCbUl
- DirectX11が出れば10.1はお役ゴメンだね(・´ω`・)
- 225 :Socket774:2008/10/02(木) 12:21:07 ID:D6bVxTHJ
- 10.1に対応してないカードなんかあったっけ?w
あー、nなんとかという会社のか?w
秋葉でもさっぱり見なくなったよな。
- 226 :Socket774:2008/10/02(木) 12:43:23 ID:K4JrZPLE
- 結局今の所DX10.1利用してるゲームは超クソゲーAssassin's Creedのパッチ前verだけなんか。
まぁ、どっちにしろVistaじゃないんすけどね
- 227 :Socket774:2008/10/02(木) 13:09:10 ID:WLvhAL2s
- DX10.1に対応したアプリってRubyDemoだけでしょ〜〜〜〜〜〜〜〜
- 228 :Socket774:2008/10/02(木) 13:17:10 ID:2PUdqIOM
- Ruby Veriteはリアルタイムレンダリングといってるから
DX10.1だとかなんだとか以前に偉いことだよ。
CEDEC初日、AMDのブースにUrbachのおっちゃんが
いて、暇そうにRuby Veriteをいじってたのを後ろから見てたが
マジ凄いぞ。
リアルタイムだから視点やらエフェクトやらグリグリ
その場で変えまくり。FORTRANかBASICみたいなコードを
エディタでいじくったりもしてたな。いずれにしても
あのデモの実物を見ると感心するよ。
もっとも、Urbachのおっちゃんもう帰るようだから、いま
行ってもいないと思うが。
- 229 :Socket774:2008/10/02(木) 13:45:11 ID:SXYu8m9W
- PhysXはXPでも使えるのがメリットだよな。
- 230 :Socket774:2008/10/02(木) 14:22:48 ID:K4JrZPLE
- PhysX対応なソフトもなんか微妙だったりするけど皆無よりはマシか。
まぁでも使われ方が必須ソフト除くと
「ばくはつえふぇくとがはでになります^^」とか「ひとがよりふっとぶようになります^^」
とかそんなだから別に要らんような気もするというか要らん。
- 231 :Socket774:2008/10/02(木) 14:47:59 ID:58ADqI99
- >>230
AGEIAがもっと低価格でPhysXボードを出せていたら少しは違ったのかもしれないが
PhysXボードは高くて普及しない、普及しないからPhysXを生かしたゲームも出ない、
なんてネガティブループにハマるし対応ゲームも破片が沢山出てGPUの描画に負担が掛かるだけで
革新的な物理ゲームなんて結局出ず終いだし、今更NVIDIAが拾ったところでなあ…
ってのがゲーマーの本音だろうな。
- 232 :Socket774:2008/10/02(木) 14:50:02 ID:fyOTiZ8h
- >>210
DX11もATI先行だろうなw
業界の足を引っ張るNvidiaマジ癌だな
- 233 :Socket774:2008/10/02(木) 15:03:52 ID:2PUdqIOM
- PhysXがエロゲで使われれば日本では普及するだろJK
- 234 :Socket774:2008/10/02(木) 15:15:41 ID:7JAa+GOF
- >>232
いや、G80-GT200のDX10同様に形だけは対応するよ
何処よりも早くね
ただし、作りこみでATI,S3に負ける
- 235 :Socket774:2008/10/02(木) 15:32:24 ID:VR8OT7f0
- ttp://stream.4gamer.net/2008b/20080609_NVIDIA_COMPUTEX2008_OptiTex.wmv
3Dエロゲ用にPhysXパンチラプラグイン作れば勝てる!
- 236 :Socket774:2008/10/02(木) 15:44:26 ID:2PUdqIOM
- あれから考え直したんだが、エロゲに物理シミュレーションを使うと
常軌を逸した巨乳等が造り込みづらくなるから採用は無さそうだな。
よって日本での普及もナシだ
- 237 :Socket774:2008/10/02(木) 15:48:48 ID:58ADqI99
- >>235
チョンゲーでもう作られてるじゃないか。
http://jp.nvidia.com/object/games_nurien_jp.html
- 238 :Socket774:2008/10/02(木) 15:56:34 ID:K4JrZPLE
- それはちょっとキモいから無理かな…
- 239 :NV厨:2008/10/02(木) 16:13:38 ID:Y12cVMyK
- 結局は両方に頑張って貰わないと困るんだけどね(・´ω‘・)
- 240 :Socket774:2008/10/02(木) 16:24:33 ID:edYYSWW3
- >>237
何このキモくて萌えない劣化アイドルマスター?
- 241 :Socket774:2008/10/02(木) 16:27:59 ID:D6bVxTHJ
- >>236
なんか納得したw
質量や加速度を正確に計算したら、あんな乳ゆれはなねーよなw
- 242 :Socket774:2008/10/02(木) 16:31:19 ID:edYYSWW3
- >>241
そもそも地に着くようなタレπなんて、誰も見たくないだろJK
- 243 :Socket774:2008/10/02(木) 16:31:40 ID:VR8OT7f0
- >>236
逆
現実世界じゃ無理なおっぱいも可能にできるのがパソコンの中の仮想世界
でかい乳を現実世界より美味しく揺らすアルゴリズム考えりゃいい
>>237
(゚A゚)イクナイ・・・
- 244 :Socket774:2008/10/02(木) 17:21:09 ID:7gmcU2BA
- >>236
変に垂れる上に一度揺れたらしばらくブランブランする物理乳か…
きめえwwwwww
- 245 :Socket774:2008/10/02(木) 17:37:59 ID:SXYu8m9W
- なにこの流れwww
- 246 :Socket774:2008/10/02(木) 18:04:00 ID:23WU+kY5
-
諸般の事情により,今回の画面写真は全てDirectX9.0cのもの。
- 247 :Socket774:2008/10/02(木) 18:04:27 ID:SDEsvBjI
- エロゲしかやらないんならMatroxしか無いだろ、常識的に考えて。
- 248 :Socket774:2008/10/02(木) 18:05:21 ID:23WU+kY5
- http://www.4gamer.net/games/041/G004132/20081002015/
(nvが必死にゴラァしてくるんで)諸般の事情により,今回の画面写真は全てDirectX9.0cのもの。
- 249 :Socket774:2008/10/02(木) 18:07:36 ID:Ye8U1CQw
- ショップ店員にきいたんだが、ここ一二年くらいのNVのグラボの故障率はハンパじゃないそうだ、
とくに最近のGTXなんか初期不良率も尋常じゃなくて、今後NVの製品を取り扱うか検討しているショップもすくないないんだって。
- 250 :Socket774:2008/10/02(木) 18:14:47 ID:fyOTiZ8h
- >>248
ゲーム紹介で低画質設定の画像しか載せないとかありえねーよw
DX10.1に対応したからNvidiaからの圧力凄かったんだろうなぁ
- 251 :Socket774:2008/10/02(木) 18:20:46 ID:58ADqI99
- 奥谷海人のレビューを真に受けてもしょうがないぞ
Vista使ってませんとか、GF7以下ですとかそんな理由だろ
- 252 :Socket774:2008/10/02(木) 18:26:41 ID:D6bVxTHJ
- >>248
ふいたw
読者が一番知りたいことは、DX10.1対応でどう変わったのかなのにW
- 253 :Socket774:2008/10/02(木) 18:27:35 ID:ESRvjxo6
- 「諸般の事情」なんぞと書くから邪推される
「筆者の環境」と書けばいいだけなのに
- 254 :Socket774:2008/10/02(木) 18:31:54 ID:58ADqI99
- Stalerは10.1未対応
家ゲー エロゲー チョンゲー MMOしかやらない奴は口を開かん方が良いと思うが
- 255 :Socket774:2008/10/02(木) 18:38:48 ID:D6bVxTHJ
- DX10.1対応ゲーム版S.T.A.L.K.E.R. clear skyはの来週発売か。
- 256 :Socket774:2008/10/02(木) 18:43:50 ID:23WU+kY5
- Assassin's Creedのように実は対応してましたってやつじゃないのか
なんせS.T.A.L.K.E.R. clear sky自体はnvidia最適化タイトルなんだし
- 257 :Socket774:2008/10/02(木) 18:45:08 ID:K4JrZPLE
- そもそもSTALKER CSの発売日は海外9/9、国内は9/26なのに来週発売って辺り謎すぎる
ちなみにDX10.1には未対応
Minimal
* MicrosoftR WindowsR XP(Service Pack 2)/MicrosoftR WindowsR 2000 SP4
* Intel Pentium 4 2.0 Ghz / AMD XP 2200+
* 512 MB RAM
* 10 GB free hard disc space
* 128 MB DirectXR 8.0 compatible card / nVIDIAR GeForce? 5700 / ATI RadeonR 9600
* DirectXR 9.0 compatible sound card
* LAN/Internet/Cable/DSL for Internet games
* Keyboard, Mouse
Recommended
* MicrosoftR WindowsR XP/Vista (SP1)
* Intel Core 2 Duo E6400 / AMD 64 X2 4200+
* 2 GB RAM
* 10 GB free hard disc space
* 256 MB DirectXR 9.0c compatible card* / nVIDIAR GeForce? 8800 GT / ATI RadeonR HD 2900 XT
* DirectXR 9.0 compatible sound card
* LAN/Internet/Cable/DSL for Internet games
* Keyboard, Mouse
* - for the DirectXR 10 effects Windows Vista and DirectXR 10 compatible video card are required
- 258 :Socket774:2008/10/02(木) 18:48:00 ID:23WU+kY5
- Assassin's Creedも公にはDX10.1対応は謳わなかったよ
対応してるのがばれてDX10.1無効化パッチ出すはめになったんだし
- 259 :Socket774:2008/10/02(木) 19:20:12 ID:K4JrZPLE
- だから発売してもう数週間経ってるんだけど?
- 260 :Socket774:2008/10/02(木) 19:31:37 ID:58ADqI99
- 仮にClear SkyがDX10.1対応だったとしよう、これは別に何の問題もなく
RADEONユーザーならすぐに、10.1未対応カードのユーザーも
DX11以降のカードで恩恵を得られる。
Assassin's Creedのように実は10.1対応だという可能性もゼロじゃないしな。
ただ、4GamerがDX10でスクリーンショットを載せない理由にはならんな。
NVIDIAの圧力とか言ってる奴はそれこそ何も分からずに批判したいだけにしか見えん。
実際に重い理由はDX9の拡張ライティングの所為で、DX10専用エフェクトは
軽いことも知らず、知ったかかますのは良いんだが…
私はプレイもせずに妄想ふかす非ゲーマーですと告白してるようなもんだぞ。
4Gamerのレビューの半端なグダグダさにはもっとむかつくけどな。
- 261 :ラデ厨:2008/10/02(木) 20:06:52 ID:jRGzCbUl
- 貧乏ライターはどうせXPのPCしか持ってないんだろ(・´ω`・)
- 262 :Socket774:2008/10/02(木) 20:15:34 ID:ZxbG3YFf
- winPCとかいうクソ雑誌の「radeonの勢いが弱ってきた」にはワロタ
無理やりすぎ
- 263 :Socket774:2008/10/02(木) 20:41:43 ID:VR8OT7f0
- 雑誌は読まないからどうでもいいや
- 264 :Socket774:2008/10/02(木) 20:54:00 ID:SXYu8m9W
- 俺も雑誌は読まないがネットの情報も必ずしも正しいとは限らないのが難しいところだ。
やはり両方買ってみるのが一番いい。
- 265 :Socket774:2008/10/02(木) 21:02:59 ID:VR8OT7f0
- 雑誌が正しいわけでもないし行灯持ちしまくりの情報なんかいらねーよ
ネットに複数情報ソース確保しておけばそれで十分
- 266 :Socket774:2008/10/02(木) 21:16:22 ID:ESRvjxo6
- 複数情報ソースが集約される2chが最強ってことですね
- 267 :ラデ厨:2008/10/02(木) 21:17:02 ID:jRGzCbUl
- RADEON有利なソースを複数持っておくと安心だね(・´ω`・)
- 268 :Socket774:2008/10/02(木) 21:18:09 ID:eNElUZrp
- 本間文が最強ですね、わかります
- 269 :Socket774:2008/10/02(木) 21:52:50 ID:SXYu8m9W
- 自作erなら当然両方突撃するだろ。
やはり実際使ってみないとよくわからん。
- 270 :Socket774:2008/10/02(木) 23:19:35 ID:H4v5NYgV
- 早くStalkerCSのDX10.1版発売してくれ!
ゲロビディア厨煽り倒してやっからなwwwwwww最高環境で遊べない糞ゲロビディアのユーザープギャーm9(^Д^)とかしてやったらどんな反応するのか
今からとても楽しみだwwwwwwwwww
- 271 :NV厨:2008/10/02(木) 23:55:17 ID:Y12cVMyK
- まったく君たちはS3だのMatroxだの業界標準じゃないものを織り交ぜて
賑やかだね(´∀`)
- 272 :Socket774:2008/10/02(木) 23:59:35 ID:H4v5NYgV
- DXに追従できないゲロビディア、いとアワレwwwwwプゲラwwwww
- 273 :Socket774:2008/10/03(金) 00:01:22 ID:mvlGi/w/
- http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=334531
NVIDIA_G92.DEV_0615.1 = "NVIDIA GeForce GTS 150"
NVIDIA_G94.DEV_0626.1 = "NVIDIA GeForce GT 130"
NVIDIA_G96.DEV_0646.1 = "NVIDIA GeForce GT 120"
These suggest that the G92-powered cards (GeForce 9800 models) will be renamed to GeForce GTS 1x0,
while the G94 and G96 cards (GeForce 9600, 9500s) will be known as GeForce GT 1x0.
This new naming scheme, which should help with making Nvidia's card offer easier to grasp,
is expected to be introduced in about two weeks.
renameなんだから、「今すぐ」にでも発表できるだろw
- 274 :Socket774:2008/10/03(金) 00:17:27 ID:l0oysXF9
- >>273
こういうリネームは顧客がどうこうより、株価対策なんじゃね?
- 275 :Socket774:2008/10/03(金) 00:18:10 ID:cPXYOrBZ
- ■笠原一輝のユビキタス情報局■
ネットブックが外付けGPUを搭載しない理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/ubiq230.htm
<中略>
> だから、この連載で何度か強調している通り、IntelにとってCUDAは非常に危険な存在なのだ。
>いまエンドユーザーがPCに関して処理が遅いと不満に感じている部分が、ほとんどGPUのGPGPU化で解消できてしまう。
>それは例えばエンコードだし、写真編集だし、音声認識だったりするのだが、
>それらはいずれもパラレルなベクタープロセッサで処理するのが有利な分野だ。
>この流れは止められそうにないとIntel自身もわかっているからこそIntel自身もLarrabeeに取り組むのだろう。
> Intel自身、そしてCUDAに社運をかけるNVIDIAにとって問題は、
>このトレンドが市場においていつ大きなうねりになるかが勝負の分け目になると言える。
>NVIDIAにとってはそれが早ければ早いほどよく、Intelにとってはそれが遅ければ遅いほどよい。
>言い換えるなら、NVIDIAにすれば、早くこのトレンドをユーザーが気が付いてGPUの重要度が増して欲しいし、
>Intelにすればユーザーが気付くのがもう少し後になってLarrabeeが本格的に離陸してからになってほしい。
> ネットブックに外付けGPUという自由度が許されていないのも、そうした大きな流れの一環でとらえられるべきことなのだ。
- 276 :Socket774:2008/10/03(金) 00:26:18 ID:5crLMOcY
- そのしがらみの外にあるVIAは最強
いや、だからこそChrome400系のshaderが優秀なのか
- 277 :Socket774:2008/10/03(金) 00:31:38 ID:v4Q/re1t
- >>275
ASUS N10はどうしたらいいの?
隠れといた方がいいの?
- 278 :Socket774:2008/10/03(金) 01:20:53 ID:4Oz+PXah
- >>264
情報が数週間遅れとなる雑誌媒体のPC誌なんて、
今の時代、古紙回収でダンボールになる為だけに存在しているようなものでは。
- 279 :Socket774:2008/10/03(金) 01:29:40 ID:X20qE3/I
- 本当にRade厨って、都合の悪いことは1日で忘れるんだな
>>270
>>215
最高環境で遊べない糞チートオンのユーザープギャーm9(^Д^)
- 280 :NV厨:2008/10/03(金) 01:30:25 ID:AnfOsasS
- トップはintelが持ってくのかね笑
- 281 :NV厨:2008/10/03(金) 01:38:33 ID:AnfOsasS
- >>279
君も、ちっとは明るいほうに目を向けなさい(・´ω‘・)
君のような奴がいるからGPUの未来は閉ざされる
- 282 :Socket774:2008/10/03(金) 02:59:24 ID:Y0ifAYIZ
- >君のような奴がいるからGPUの未来は閉ざされる
>>279どんだけ大物なんだよw
- 283 :ラデ厨:2008/10/03(金) 03:25:52 ID://QBTQYs
- GeForceはCUDAという未来を提示したがRADEONはお先真っ暗だね(・´ω`・)
- 284 :Socket774:2008/10/03(金) 03:36:33 ID:z2kmlpW6
- >>282
卑屈な小物程ウザイからだろう
- 285 :NV厨:2008/10/03(金) 03:59:03 ID:AnfOsasS
- いや、GeForceは真っ向からゲームで勝てないからCUDAに逃げた(・´ω‘・)
- 286 :Socket774:2008/10/03(金) 06:57:02 ID:vZ74JXLJ
- >>275
単にネットブックでエンコードや、写真編集しようとする奴がいないだけだと思うがw
何言ってんだこいつはw
- 287 :Socket774:2008/10/03(金) 07:01:15 ID:5crLMOcY
- 馬鹿かお前は?
- 288 :Socket774:2008/10/03(金) 08:02:03 ID:n6uM5yo5
- 馬鹿はお前だと思うがw
ネットブックを買う層がエンコやphotoshop使ったりすると思うか?
- 289 :Socket774:2008/10/03(金) 09:22:40 ID:ceHHdByF
- スペック満たすようになればやるでしょそりゃ。
現状のCUDAだけじゃ動画編集や物理演算とかのハイエンド系の用途に限られてるけど、
OpenCLやらなんやらでGPGPU活発になったら低スペックPCで使う軽いソフトも増えるかもしれん。
だけど、そのときネットブックはLarrabeeの独壇場になってGPUメーカーは危ないよってことでしょ。
Moorestownでさらに拡張性を乏しくしてGPUメーカーを排斥するんだろうな。
- 290 :Socket774:2008/10/03(金) 09:50:10 ID:83rW79Mr
- ネットブックで外付けGPUの+10Wとか受け入れられる訳ないし
1WくらいのGPU作ったってオンボと差ないし
フットプリントの問題で専用VRAMなんて更に厳しいし
そもそもそんな需要ないし。
- 291 :Socket774:2008/10/03(金) 10:18:20 ID:DTge8hws
- larrabeeのように過度に汎用化したものは
元々P/Wが悪くコンシューマー市場には受け入れられない
10Wクラスは現在で言うとRadeon HD3450やChrome 430GTくらいで
演算パフォーマンスは3450が48gflops、430GTが57.6gflopsとなる
この記事上でいう、外付けGPUより受けられる恩恵は
現在のところ、HDコンテンツの再生くらいでしょ。
ただし、OpenCLやDX11が登場するころには
2倍程度のパフォーマンスアップは確実ですが
- 292 :Socket774:2008/10/03(金) 10:24:13 ID:CVCxNd0B
- >>289
スペック満たしてもやらんよ普通。
自動車の速度計の目盛りが180kphまであっても一般人がそこまで出すことはないのと同じ。
- 293 :Socket774:2008/10/03(金) 10:48:07 ID:ceHHdByF
- >>292
180キロってそれは日本じゃやっちゃいけないからやらんだけだろ。
EeePCみたいな本当に最低限のやつ考えてるからそういうんだろうけど、
HPミニノートみたいな画面の解像度と大きさがそれなりのならスペック満たせば
フォトショップだってノーパソ感覚でやれるはずだぞ。
- 294 :Socket774:2008/10/03(金) 11:11:31 ID:CVCxNd0B
- >>293
だからフォトショップなんて必要としてる層はおそらく日本に5万人もいないって話。
あれを仕事以外で使ってる奴なんてオタだけ。
「やれてもやらないのが普通」。
- 295 :Socket774:2008/10/03(金) 11:19:41 ID:83rW79Mr
- そんな小さい画面でフォトショとかアホじゃないでしょうか
- 296 :Socket774:2008/10/03(金) 11:25:32 ID:HAR8/gdN
- デスクノートならサイズや解像度に加えそれなりのGPU積めるから現実的じゃないだろうか
モバイル以下でやろうとは普通思わないけどね
- 297 :Socket774:2008/10/03(金) 12:41:21 ID:6VARpLXx
- フォトショップやる人はモバイルとは別にフォトショップ用PCを持ってるでしょ。
- 298 :Socket774:2008/10/03(金) 13:25:09 ID:IF2CQHu4
- >>275
gpu付きatomネットブックあるのにね・・・
ttp://japanese.engadget.com/tag/AsusN10/
こんなんに10万出すくらいなら、5万のpuma買うけどさ
- 299 :Socket774:2008/10/03(金) 15:26:33 ID:R7Hqf/Ld
- >>294
とりあえず違法なことを例に出して語るなよ
- 300 :Socket774:2008/10/03(金) 16:26:36 ID:czZVjqyO
- >>294のどこが違法なのかよくわかんない・・・
- 301 :Socket774:2008/10/03(金) 17:35:35 ID:XmGPKwY/
- >>300
>292参照
- 302 :Socket774:2008/10/03(金) 17:58:11 ID:czZVjqyO
- ああそういうことね
- 303 :Socket774:2008/10/03(金) 18:53:12 ID:95F3z/UT
- >>275
ネットブックでHD動画再生とか、エンコードとか、photoshopとか需要があると思ってるのか
この馬鹿ライターはw
- 304 :Socket774:2008/10/03(金) 19:44:35 ID:Y0ifAYIZ
- >>283
CUDAなんて標準になりえない物を推進した所でどうにもならんよ
- 305 :ラデ厨:2008/10/03(金) 20:08:52 ID://QBTQYs
- RADEONなんて業界標準になりえんものを買っても後悔するだけだね(・´ω`・)
- 306 :Socket774:2008/10/03(金) 20:10:25 ID:2Fj/3zx4
- PC,Xbox360,Wiiでゲーム業界を制覇してますが。
- 307 :Socket774:2008/10/03(金) 20:12:30 ID:BKXqoXMY
- くだらんコテつけてる馬鹿相手にするな
- 308 :Socket774:2008/10/03(金) 20:24:39 ID:7vYgHfSY
- 今来てざっと見たが、今日の>>275関連のレス
はっきり言って>>286から始まる多数派の方がバカです
フォトショやるとかそういう次元の話じゃねえよ
こんだけ似た程度の人間が集まると自演かとさえ思うんだが
- 309 :Socket774:2008/10/03(金) 20:49:15 ID:4ybxHC6F
- >>308
どういう高次元の話なん?
- 310 :Socket774:2008/10/03(金) 21:21:15 ID:83rW79Mr
- http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9766&Itemid=1
ヨーロッパの価格情報サイト 9割がATI、RADEON
http://geizhals.at/?o=8
我々は過去数年間このサイトを追ってきたが
このようなことは過去一度もなかった。
今までのAtiは最高でも5:5だったが今は9:1だ。
Nvidiaは全世界的にいらない子。
- 311 :ラデ厨:2008/10/03(金) 21:32:32 ID://QBTQYs
- 瞬間最大風速は一瞬で消えるからこその名前なんだね(・´ω`・)
- 312 :NV厨:2008/10/03(金) 21:56:43 ID:AnfOsasS
- RADEONブランドは既に業界内で確固たる地位を確立していますよ。
この堅牢な牙城はそう簡単に崩れそうにありません。
例えばあのIntelにしてもそうですが,あまり評判のよろしくないP4プレスコットを擁していた時でさえ
Athlon64の攻勢をものともせず,凡そ80%のシェアを堅持していました。
状況からして今のRADEONにも同じ事が言えると思います。
私達に焦点を絞って言えば,特に日本人のブランド志向には依然として根強いものがあります。
自動車のトヨタ,電化製品の松下,CPUのIntel,VGAはRADEONというふうに,
一般消費者の深層心理の中に強固なイメージとして定着しているので,この固定観念を払拭するのは大変です。
どこの馬の骨とも分らぬ新参に興味を持ってもらうのは無理とは言いませんが相当骨の折れる作業です。
今回のラデオン程度の性能であれば,多くの人々は今までの信頼と実績,
ネームバリューの安心感から,相変わらず実ゲームに強いRadeonを選ぶでしょう。
少なくとも業界標準でないGeForceを一般消費者が危険を冒してまで選ぶ必要性は今の所どこにもありません。
最適化を以ってしてもRADEONに適わぬことが多い現状では安易にお勧めできるものではないのです。
不具合や何やらでユーザーが泣きを見るのは目に見えています。
- 313 :Socket774:2008/10/03(金) 21:58:26 ID:mvlGi/w/
- そういえば、GT206って本当に出るの?
今年中に出るなら情報が出回っていてもおかしくないと思うんだが。
- 314 :NV厨:2008/10/03(金) 21:59:34 ID:AnfOsasS
- 今回蹴落とされた業界2番手が本気でシェアを取りにいくのであれば,全てにおいて相手を圧倒しないと駄目です。
最早RADEON一色に染まりつつあるショップやハイエンド/ミドルレンジユーザーに訴求する為には、さらなる高性能化は当然として,
今までの常識を覆すような強烈なインパクトが必須です。
もし今回,同価格帯で性能2倍以上,将来性への不安の払拭,実ゲームでの親和性,リネーム商法の取りやめ,ビッグサイズチップをつくるばかりが脳ではないことを把握し,
実現,かつそれを巧くアピールしていたら,多くの人々はGeForceへの移行を真剣に検討した事でしょう。
しかしGTX280程度の性能であれば,残念ながら一般消費者の動向や慣習を揺り動かすまでには至らず,
いつもどおりGeForceフリークが買っていくだけで,勢力図が一変するほどの大変化は起きないでしょう。
敷衍して言えば,GeForce最適化のゲームが台頭するはいいものの,実質はRADEONがより良い親和性を維持する実態に変わりはないという事です。
みなさんも安心してRadeonシリーズを買ってください。Vantageだけ良いGeForceを買っても全く意味が無いですよ。(・´ω‘・)
- 315 :Socket774:2008/10/03(金) 22:03:36 ID:nTXjEJwb
- >>313
なんか4GHzのPhenom FXが出るとかいうのよりも胡散臭い情報ばっかだなぁ最近のnVって・・・
- 316 :Socket774:2008/10/03(金) 22:08:36 ID:HAR8/gdN
- 4GHzは胡散臭いじゃなくてジョークの域だろ
NVのは微妙に現実的だからこそ信用していいのか分からない
- 317 :Socket774:2008/10/03(金) 22:10:24 ID:mvlGi/w/
- >>315
一応、今月中(10/22)にGT200b(shader@1.5GHz,55nm)が出るみたいな噂も流れたけど、
そっちはELSAのスライドでは行方不明wだしな・・・。
某海外フォームによると、G206(GT206)が216SP(9TPC)って情報を見つけた香具師がいるらしく、
GT206==GTX260 216で、来年半ばまで「リネーム以外の」新製品無しだったりしてw
- 318 :Socket774:2008/10/03(金) 22:37:41 ID:rW5qfOw9
- コードネームもリネームww
- 319 :Socket774:2008/10/03(金) 22:46:27 ID:5FrOuod5
- 最近のNVの情報はなんか狼少年状態だな
- 320 :Socket774:2008/10/03(金) 22:54:33 ID:6FiOg8Fe
- >>314
4gamerのアンケート見る限りゲフォ一色じゃんw
現実みろよw両方の業界2番手
- 321 :Socket774:2008/10/03(金) 23:01:36 ID:5crLMOcY
- >4gamerのアンケート見る限りゲフォ一色じゃんw
虚しい叫びですね
- 322 :Socket774:2008/10/03(金) 23:03:09 ID:vV9Kpalg
- >>320
>>310
現実みろよ()笑
- 323 :Socket774:2008/10/03(金) 23:04:07 ID:XmGPKwY/
- >>320
4亀=ちょん御用達
そういうことだ
- 324 :ラデ厨:2008/10/03(金) 23:04:10 ID://QBTQYs
- 皆がゲフォを使ってる以上ラデを業界標準にしちゃいけないのは当然だね(・´ω`・)
- 325 :Socket774:2008/10/03(金) 23:15:55 ID:Kr3/xGuh
- よ、エロゲ厨
- 326 :NV厨:2008/10/03(金) 23:16:43 ID:AnfOsasS
- それでもラデが人気なんだけどね(・´ω‘・)
- 327 :Socket774:2008/10/03(金) 23:18:10 ID:Mozogvcy
- >>309
本来ネットブックは後進国にPCを普及させる為に存在していると言っても良い存在であり、
日本での2ndや3rdマシン的な位置付けでは無いので、
当然その利用法も多岐に渡るという事では。
>>320
ガンホーのグループ会社で、
典型的な提灯屑メディアな4gamerを情報ソースとするというのは正気を疑うね。
- 328 :NV厨:2008/10/03(金) 23:20:57 ID:AnfOsasS
- >>320の失言
流石業界二番手支持は恥ずらかしいことだらけですね
やっぱRADEON(・´ω‘・)
- 329 :ラデ厨:2008/10/03(金) 23:26:02 ID://QBTQYs
- 4亀見るのは本物のゲーマーが多く調査結果ではGeForceが多いんだからどういうことか分かるよな(・´ω`・)
- 330 :Socket774:2008/10/03(金) 23:26:43 ID:5crLMOcY
- ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9767&Itemid=1
Nvidia to cut five partners
- 331 :NV厨:2008/10/03(金) 23:27:12 ID:AnfOsasS
- だそうです
4亀
スイーツ(・´笑`・)
- 332 :Socket774:2008/10/03(金) 23:29:50 ID:7vYgHfSY
- >>309
> ネットブックに外付けGPUという自由度が許されていないのも、そうした大きな流れの一環でとらえられるべきことなのだ。
おたくらはこの一行をネットブック=低性能という脳内フィルターかけて脊椎反射的に噛み付いてるだけなんだよ
己の境遇で読みたがるから低次元の感想文に脱線する
結論が理解できないならそれに至る文を全部読むのは常識だろ
- 333 :Socket774:2008/10/03(金) 23:42:18 ID:z2kmlpW6
- 4gme見てていつも思うが、いい加減ゲームPCとして9500GTや9600GT、
9800GTばかりを搭載するのはどうにかならんものかな。
碌に調べもしない初心者に売りつけて不良在庫を少しでも減らしたいのは分からなくはないけど、
そろそろHD4850やHD4670、HD4870x2搭載品をメインとして色んなところが出してもいいと思うんだ。
あと、WinPCとかのPC系雑誌のHD4xxxシリーズの取り上げなさっぷりは異常。
- 334 :ラデ厨:2008/10/03(金) 23:47:30 ID://QBTQYs
- モノが売れてなくても検索ランキングで多く出ればRADEONの勝ちだね(・´ω`・)
- 335 :Socket774:2008/10/03(金) 23:47:59 ID:5crLMOcY
- ネットブック、ネットトップの制限は単にIntelの御都合なんだけどね
(VIAはそんなこと知ったこっちゃ無いよ)
(TrinityもGPUとの接続はPCIE x4だし)
CPUがそれほどハイパフォーマンスである必然性はうすれてきてる
なんせ、CPUがC7でもUVDが効くGPUを持っているなら
HDコンテンツの再生なんてわけないし
adobeやエンコードソフトのGPU対応が進みつつあるし
一般クライアント用途で、Intelがうったえるほどの多コアやCPUパフォーマンスは必要ない
この人の主張はここに集約されてる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0904/ubiq226.htm
>考えてみれば、最近のアプリケーションで性能が問題になっているのは、
>エンコードだったり、写真の処理だったり、いずれも並列型のベクタープロセッサ(つまりはGPU)向けの処理ばかりだ。
>だから、CPUなんてOSの起動や、インターネット関連のアプリケーション(ブラウザ)の起動さえできれば良いと割り切り、
>メインメモリは従来のマザーボードで言えばCPUの位置にあるGPUに接続され、
>ビデオメモリの一部をメインメモリとして利用するというストーリーだ(つまりCPUとGPUの主客逆転)。
- 336 :Socket774:2008/10/04(土) 00:06:37 ID:N6HOQCEV
- >>335
まあそういうことだな
- 337 :Socket774:2008/10/04(土) 00:10:55 ID:e5cRL7rr
- >>335の記事はともかく>>275の記事は言ってることが的外れだろ。
- 338 :NV厨:2008/10/04(土) 00:14:47 ID:TdXo1sJX
- なんかfumioがゲーマー用デスクトップを売り出したらしいぞ
- 339 :Socket774:2008/10/04(土) 00:15:13 ID:SiHJdWxS
- エンコードも写真の処理もサーバーでやらせる時代。
お手軽ネット用端末はシンクライアント的に考えた方がいい。
- 340 :Socket774:2008/10/04(土) 00:17:04 ID:N6HOQCEV
- はいはい的外れ的外れ
- 341 :Socket774:2008/10/04(土) 00:46:55 ID:f0ejaNsa
- >>333
>あと、WinPCとかのPC系雑誌のHD4xxxシリーズの取り上げなさっぷりは異常。
DOS/V POWER REPORT はGPUはラデ優位を堂々と書き始めたね
ミドルのNVベストが9G00GT とか あのG45を必死にヨイショしているのはご愛敬だがw
- 342 :Socket774:2008/10/04(土) 00:49:35 ID:f0ejaNsa
- おっと
×ミドルのNVベストが9G00GT
○ミドルのNVベストがH800GT
だった、オレはリネームシール貼りのバイトはムリらしいw
- 343 :NV厨:2008/10/04(土) 01:16:25 ID:TdXo1sJX
- いえA
- 344 :Socket774:2008/10/04(土) 01:58:01 ID:TfWksVPH
- WinPCの提灯ワロタ
- 345 :ラデ厨:2008/10/04(土) 02:13:57 ID:SJdcR7HH
- 一流の信者はRADEONの特集がある時だけ雑誌を買うもんだ(・´ω`・)
- 346 :Socket774:2008/10/04(土) 06:11:38 ID:B2RDxzIz
- これはひどい
ttp://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580
>何とHD4670はintelのG45よりGDI描画が遅く、Direct2DではG45に勝てる位のようです。GeForceと比較すると
>D2Dに関しては、GeForce9400GTにさえ大幅に負けています。
>HD4xxxシリーズのWindows XPの描画が遅いというのは、どうやら本当のようです。
- 347 :Socket774:2008/10/04(土) 07:25:54 ID:UU/jSQ9d
- ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/10/03/nvidia-sticks-names-old-cards
Nvidia sticks new names on old cards, hopes no one will notice
Re-named and shamed
- 348 :Socket774:2008/10/04(土) 09:33:49 ID:7GwJtFIx
- ネットブックの話するならMIDの話しようぜ
nVidiaのTegra搭載端末全然でてこないのぉ
- 349 :Socket774:2008/10/04(土) 11:26:43 ID:+Uv0Of40
- >>346
G45の時代来たな
- 350 :Socket774:2008/10/04(土) 11:53:58 ID:YzEChqv+
- >>346
96GT程度の数字なら4850でも出てるじゃん
んで95GTは96GTより"ちょっとだけ"2D描画が早いわけ?
今の8や9シリーズは7シリーズやX1xxxに比べて描画速度が半分以下になってるってか
こんなことを信じながらゲフォを買わないといけないのか。
- 351 :Socket774:2008/10/04(土) 12:26:56 ID:N6HOQCEV
- ラデが遅いと言う文字が見えない可哀想な人なんですね
- 352 :Socket774:2008/10/04(土) 12:33:25 ID:iWLTZR0Z
- >>346
HD2000時代から散々言われてる事なのに何を今更?とは思うな。
お前らどんだけ情報弱者なんだと。
- 353 :Socket774:2008/10/04(土) 12:45:47 ID:K4lkQVg+
- 雑誌は買う奴の程度に合わせるしかないんだから責めるのはかわいそうってもんだ
- 354 :Socket774:2008/10/04(土) 13:11:42 ID:Gcg1Lnt9
- ベンチマークの比較で少し遅い程度のことにいつまで拘っているんだ
そんなにXPの2D描画が気になるなら旧世代のローエンドでも買えばいいんじゃね?
そのほうがよっぽど安上がりで高性能だぞ。
XPに拘るならRadeonには期待するな、今後もまともにサポートするつもりは無いみたいだからな。
もちろんバグが出ない程度の動作保障はするだろうが、
最新機能や性能にフォーカスしたサポートは絶望的といっていい。
- 355 :Socket774:2008/10/04(土) 13:41:13 ID:MoiCdhcu
- ベンチ見てもどうなんのかわからん。
普通にWindows触っててうわ…ってなるレベルだと絶対嫌だけども、
2Dゲーとかやんない限りわかんないレベルだとどうでもいいよね。
エロゲやる人には致命的なんかな?
- 356 :Socket774:2008/10/04(土) 13:41:43 ID:N6HOQCEV
- ちっとベンチが遅いのには固執するんだけどさっぱり動かんケースや用途に関しては疎いんだよな
- 357 :ラデ厨:2008/10/04(土) 14:45:21 ID:SJdcR7HH
- RADEONは世界中の二次元ヲタを愚弄しているな(・´ω`・)
- 358 :Socket774:2008/10/04(土) 14:54:50 ID:9tAv1fME
- nvはそんなことだからS3に抜かれるんだぜ
- 359 :Socket774:2008/10/04(土) 15:03:15 ID:N6HOQCEV
- チクショウRadeonのせいでVirtualPCから書き込めなかったぜ
- 360 :ラデ厨:2008/10/04(土) 15:28:53 ID:SJdcR7HH
- RADEONは馬鹿には使えない自称上級信者専用アイテムらしいからね(・´ω`・)
- 361 :Socket774:2008/10/04(土) 15:58:57 ID:93aijcZR
- 馬鹿しか使わないゲフォよりマシということだなw
- 362 :Socket774:2008/10/04(土) 16:00:06 ID:451nQO5E
- CUDAもPhysXもXPでつかえるし、
2Dも速いGeforceが最強に決まってんだろ。
- 363 :Socket774:2008/10/04(土) 16:10:52 ID:93aijcZR
- ならなぜ売れないのでしょう?
- 364 :Socket774:2008/10/04(土) 16:26:21 ID:MoiCdhcu
- GeForce
CUDA:利点はエンコ位?
PhysX:誰が得するんだよ…
2D:エロゲーマー大勝利!
RADEON
DirectX10.1:何かあんの?そもそもVista入れちゃうおとこのひとって…
エンコに使えるNVIDIAの方がマシっぽいけどエンコなんてしない
- 365 :Socket774:2008/10/04(土) 16:32:39 ID:vN9bnezk
- 暖色系はRadeon寒色系はGeforceと
作品によって使い分けるのが真のエロゲーマー
- 366 :Socket774:2008/10/04(土) 16:34:51 ID:SHbBwLyr
- CUDAエンコまだ使えないだろ
Radeonの方が設定はほぼできないがエンコできる
- 367 :Socket774:2008/10/04(土) 16:35:43 ID:K4lkQVg+
- RapiHDって9800GTX+とかGTX280のテスト結果ばっかだけど9400GTとか9500GTでもC2Dより速い?
- 368 :Socket774:2008/10/04(土) 16:39:08 ID:MoiCdhcu
- >>366
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/pegasys.htm
これもう発売されてるみたいだけど、あるんじゃないの?
- 369 :Socket774:2008/10/04(土) 16:51:20 ID:K4lkQVg+
- TMPEGEncはフィルターだけだしなぁ・・・
GPUを利用したフィルターなら既にAvisynthで2年も前から実装始まってるしAVIUTLにだってある
市販レベルで本丸のエンコーダ本体にCUDAを利用している例はまだ無いはず
- 370 :Socket774:2008/10/04(土) 19:22:10 ID:OAZWPvAa
- >>365
動画だとラデが緑色でゲフォが赤色w
- 371 :Socket774:2008/10/04(土) 20:17:07 ID:SHbBwLyr
- >>368
本文読んだか?
- 372 :NV厨:2008/10/04(土) 21:10:59 ID:TdXo1sJX
- 今まで切り捨てて来られたであろう2Dの話が先行するのはなんでかな(・´ω‘・)
- 373 :Socket774:2008/10/04(土) 21:12:17 ID:lR9ve1JI
- もう、ソレしか取り柄が無いからですw
- 374 :Socket774:2008/10/04(土) 21:12:28 ID:0FDZu3yn
- そんなところしか
叩きどころが無いため
必死なんです
- 375 :Socket774:2008/10/04(土) 21:16:36 ID:zsq/N/QC
- シェア8割を占めるOSの9割を占める用途である
2Dパフォーマンスダウンさせるなんて
ちょっと頭おかしいとしか言いようがないよね。
- 376 :Socket774:2008/10/04(土) 21:18:12 ID:SHbBwLyr
- そんなパフォーマンス落ちるならもっと騒ぎになってそうなもんだが
実際見かけるのは脳内所持者が騒ぎたててるだけ
- 377 :NV厨:2008/10/04(土) 21:19:42 ID:TdXo1sJX
- どっちも同じTSMC
大日本印刷が出してるサンデーとマガジンみたいに
派閥なんてホントくだらn(ry
(・´ω‘・)
- 378 :Socket774:2008/10/04(土) 21:21:16 ID:nAxGPLNK
- 3Dじゃぼろ負けw
値段対コストパフォーマンスでもぼろ負けw
世間の流れでも、ぼろ負けw
2Dで攻めるしか、他は勝ちようがないw
まぁ、潰れてもらっちゃ困るから、2Dくらい取り柄はあっても良いんじゃね?
生かさず殺さずって事とでw
- 379 :Socket774:2008/10/04(土) 21:24:23 ID:N6HOQCEV
- ラデオンは支持者が痛いからダメだな
- 380 :Socket774:2008/10/04(土) 21:28:36 ID:YwXYZ1i0
- これは痛いと言わずに熱心なだけだとでも言えばいいのかな
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081004/U0pkY1I3SEg.html
- 381 :Socket774:2008/10/04(土) 21:34:16 ID:N6HOQCEV
- 単発IDで必死チェッカー晒す時点で人間として終わってる
こんなに毎日チェックして晒してる奴がいるのって自作版くらいじゃないの?キモいよ
- 382 :Socket774:2008/10/04(土) 21:35:03 ID:gAyDP0qy
- クソワロタw
状況が悪いほど必死になるもんだ
やたら必死なファン?が多いものは避けた方が無難だなw
あー でも、潰れちゃったら困るから、たまにはゲフォ買ってあげてね^^
- 383 :Socket774:2008/10/04(土) 21:40:09 ID:YwXYZ1i0
- 必死チェッカーってこういうときに使うもんだと思ってたんだけど
こうすると人間として終わっちゃうのかー
いやいや知らんかった
- 384 :Socket774:2008/10/04(土) 21:43:49 ID:0FDZu3yn
- ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081004/
ダントツじゃん
- 385 :Socket774:2008/10/04(土) 21:44:52 ID:451nQO5E
- >>369
フィルタかけまくると重くなるし、
GPUを利用したフィルターは大歓迎だよ。
- 386 :Socket774:2008/10/04(土) 22:12:47 ID:N6HOQCEV
- >>383
お前はその悪い趣味しか能が無いからな
ちっとは勉強になったか?
- 387 :Socket774:2008/10/04(土) 22:26:07 ID:K4lkQVg+
- >>385
逆だろ
TMPEGEncの場合たくさん掛けないとCPU処理の方が速いの間違い
デジタルソースが増えてフィルターの枚数減りまくった今になってそんなもん出されても使い道が無い
つうかGPU使ったフィルターなら俺にとっちゃ上の二つで十分だしな
そんなもんよりエンコーダ本体をGPU処理してもらいたい
WME用のGPUエンコードプラグインとかな
- 388 :Socket774:2008/10/04(土) 22:39:38 ID:g/2zpJYe
- 必死チェッカーなんて自作板じゃ弁の立たない雑魚御用達のツールだろ
- 389 :Socket774:2008/10/04(土) 23:00:00 ID:JV/5Ki1D
- 単発IDで必死チェッカー批判してる時点で人間として終わってる
- 390 :Socket774:2008/10/04(土) 23:24:29 ID:451nQO5E
- >>387
いや俺はかけまくるほうだからw
まあ、エンコーダ本体をGPU処理してもらいたいのは確かだ。
- 391 :NV厨:2008/10/04(土) 23:32:25 ID:TdXo1sJX
- 972 :Socket774:2008/10/04(土) 15:43:59 ID:T9l/c7Co
361 名前:ラデ厨[] 投稿日:2008/10/04(土) 14:16:28 ID:SJdcR7HH
RADEON支持してる人間は自作PC板にしかいない不思議(・´ω`・)
973 :Socket774:2008/10/04(土) 15:48:19 ID:F2MZJNgp
PCパーツで特定メーカー支持なんてここの板くらいだろうさw
974 :ラデ厨:2008/10/04(土) 15:54:33 ID:SJdcR7HH
GeForceが優れた製品だとはどこの板でも聞くんだけどなぁ(・´ω`・)
975 :Socket774:2008/10/04(土) 15:56:16 ID:1TkRQKOo
>>972
態々こっちくんな
976 :Socket774:2008/10/04(土) 16:01:14 ID:SXfGDj1n
>>975
>態々
く、くまくま?
977 :Socket774:2008/10/04(土) 16:02:56 ID:qF310WNL
くまくまかわいいな
978 :Socket774:2008/10/04(土) 16:03:38 ID:F5sDqLe7
>>976
それでも意味は通じそうだw
979 :Socket774:2008/10/04(土) 16:05:43 ID:1TkRQKOo
∩___∩
| ノ ヽ
/⌒) ● ● | これはクマった・・・・・・・・・
/ / ( _●_) ミ
.( ヽ |∪| 、\
\ ヽノ /´> )
/ / (_/
/ /⌒ヽ ⌒ヽ
( ) )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
- 392 :Socket774:2008/10/05(日) 01:00:46 ID:nyd7ZebS
- >>388
お前がどれだけ必死か晒されてしまうからな。
拒否反応を示すのも無理がない。
- 393 :Socket774:2008/10/05(日) 01:01:16 ID:bb2wbglw
- chrome5x0シリーズによって蹂躙される運命のゲフォ、ラデ、淫、的・・・
哀れ・・・
- 394 :Socket774:2008/10/05(日) 01:15:20 ID:Fouq8Qck
- >>389
まず張ってる奴が単発なのだが低脳様には見えてないんだな
- 395 :Socket774:2008/10/05(日) 01:18:13 ID:tf1VdGEc
- そんだけ貼られるのが嫌なのか
これはガンガン貼ってやらんといかんね
- 396 :NV厨:2008/10/05(日) 01:48:27 ID:ajzf6Hfr
- ∩___∩
| ノ ヽ
/⌒) ● ● | これはクマった・・・・・・・・・
/ / ( _●_) ミ
.( ヽ |∪| 、\
\ ヽノ /´> )
/ / (_/
/ /⌒ヽ ⌒ヽ
( ) )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
- 397 :Socket774:2008/10/05(日) 02:23:46 ID:Fouq8Qck
- なにこれATIの悪口書くと必死チェッカーで晒されるの?ひでーな
- 398 :Socket774:2008/10/05(日) 02:34:53 ID:QCuXaQV1
- 人格に問題有りそうなレスする奴が晒されるだけだから
執拗にNV批判する奴も同じように晒されるだけだよ
- 399 :Socket774:2008/10/05(日) 02:36:07 ID:18guRZ4b
- 必死にならなきゃ晒されようがないんで安心してください
- 400 :Socket774:2008/10/05(日) 02:46:59 ID:vRpYUU1+
- ヒートシンク周りの設計ミスでいつ壊れるかわからず、リネームで消費者を欺くGeForce
2D性能糞、爆熱のRADEON
最早VGA業界では当たり前のマルチモニタだけで法外な値段を付けるMatrox
不安定で安定なローエンドしか作れないS3
Intel?何だっけ?
そんな俺にお勧めのグラボ教えろよ糞共。
- 401 :Socket774:2008/10/05(日) 02:47:42 ID:CZy5qXkR
- ダメ怨厨=パンツ戦士GK+任豚
- 402 :Socket774:2008/10/05(日) 02:48:13 ID:CZy5qXkR
- >>400
氏ね、春日
- 403 :Socket774:2008/10/05(日) 03:00:29 ID:q2ZjShED
- >>400
ttp://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/c1/pc-parts/c2/vb/p/97426.aspx
安心してこれポチッてくれw
- 404 :Socket774:2008/10/05(日) 03:03:09 ID:vRpYUU1+
- >>402
春日君は確かに同級生に居たが。
で、いつまでPowerVR使ってりゃ良いんだよ?
さっさとお勧めのグラボ教えろ。
- 405 :Socket774:2008/10/05(日) 03:11:29 ID:hpAFqnz6
- そんなに既存のものが不満ならこれがオススメだ。
ttp://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/05/23/0544209
がんばって自分で作ってくれ。
- 406 :NV厨:2008/10/05(日) 05:46:11 ID:ajzf6Hfr
- >>400
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_ja___JP205&q=%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%88
こちらへどうぞ(・´ω‘・)
- 407 :Socket774:2008/10/05(日) 06:06:53 ID:Pzd6tsBX
- >>397
曝されて不味いのか?
- 408 :Socket774:2008/10/05(日) 08:27:32 ID:leVPLmJe
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4SUNA_ja___JP205&q=%E5%9C%A8%E6%97%A5+%E9%9B%91%E9%9F%B3&lr=
お薦め
- 409 :Socket774:2008/10/05(日) 10:04:00 ID:q1rnfZ7E
- >>400
ELSA Quadro FX 5600 SDI 超オススメ
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx5600sdi/
- 410 :Socket774:2008/10/05(日) 10:07:14 ID:atY0mlX8
- 戦略防衛構想っ!?
- 411 :Socket774:2008/10/05(日) 11:01:46 ID:5ua3YGaY
- 逆襲のNVIDIA新型GPU GeforceGTX Cell
Story
MSのX-BOX360、任天堂のWiiとHD48×0シリーズに搭載されたATIマシンが徐々にNVIDIAのGPUシェアを
侵食。今やユーザーにとってGFは絶対的な選択肢ではなかった。しかしその状況を打開すべく、SONYの
PS3で搭載されているマイクロプロセッサCellをGFに搭載するという新しいGPUの開発にNVIDIAは挑んでいた。。。。
だが圧倒的なパフォーマンスの為強大な発熱と消費電力により同社は苦しんでいた。NVIDIA開発陣は
汗をかきながらもついにGeforceGTX Cellを開発に成功するのだった。
Spec
GeforceGTX Cell
32nmProcess
CoreClock 1GHzOver
Memory GDDR 5Ghz
MainSystem 改良型Cell 2
NoPower Down 16XFSAA
電源 650W必須、推奨750W SLI3時 1300W以上
登場時期 20××年
なおこちらはフィクションです
- 412 :Socket774:2008/10/05(日) 11:36:29 ID:DUHGxrQJ
- ( ´_ゝ`)
- 413 :Socket774:2008/10/05(日) 12:50:58 ID:Ajvip+Er
- 糞つまんねーな
- 414 :ラデ厨:2008/10/05(日) 14:56:27 ID:Q4fV+8A1
- ネタ切れのラデよりは面白いね(・´ω`・)
- 415 :Socket774:2008/10/05(日) 15:30:40 ID:ITYdDRAC
- ネタCard満載のNVIDIA乙
- 416 :Socket774:2008/10/05(日) 15:33:00 ID:Fouq8Qck
- nvは正直無駄なラインアップ多くてスルー対象がほとんどだけどな
8〜9月はあまりにもカオス過ぎた
- 417 :Socket774:2008/10/05(日) 15:50:31 ID:o2Tctin9
- ビューティフルリネーマー
- 418 :Socket774:2008/10/05(日) 17:25:58 ID:hQu3mzO9
- 「4670をくれ」 (10/4)
-----某ショップ店員談
Radeon HD 4550搭載VGAは来週Sapphire製が発売になる予定。
FAN付き、Low-Profile対応でメモリはDDR3 512MB。価格は約9000円。
「コスト合わないんでしょ」 (10/4)
-----某ショップ店員談
Radeon HD 4870 X2搭載VGAが終息に向かっているかもしれないとのこと。
メーカー、代理店ともに在庫もほとんどなく、再入荷の予定もないという。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
- 419 :Socket774:2008/10/05(日) 17:29:06 ID:h9qsrwfP
- 正直、性能が過剰過ぎだよなw>HD4870X2
HD4870 1GBを二つ作るほうが売れそうだし、GTX 280と性能的にも大差無いし。
- 420 :Socket774:2008/10/05(日) 17:31:17 ID:geVMtXBt
- >>419
結局、売れば売るほど赤だったんですね。本当にありがとうございました。
- 421 :Socket774:2008/10/05(日) 17:32:10 ID:aMtvyeJO
- 意味わからねぇ
だったら見合う価格で少量出せよw
道楽でやってるのかAMDは
- 422 :Socket774:2008/10/05(日) 17:39:26 ID:Pzd6tsBX
- 単にウルトラハイエンドに需要が無いって、改めて分かっただけじゃねぇの
- 423 :NV厨:2008/10/05(日) 17:42:14 ID:ajzf6Hfr
- >>417
ビューティフルリネーマー糞ワロタw
ともかく4870X2の出荷停止は後ろ向きな理由でも無さそうだね
肩を並べる対抗馬はいないし
ATIの頂点奪回のアピールになったし
と考えるかもしれんが
何かしら置き換えられると予想
- 424 :Socket774:2008/10/05(日) 17:48:16 ID:DDIjFEbZ
- X2は海外情報来ないと信用できんなぁ
某ショップ店員談だけじゃ
- 425 :Socket774:2008/10/05(日) 17:54:56 ID:gMyRCuvQ
- >>422
いや、ウルトラハイエンドに需要が無いってよりも単に2個一がやばいってだけ
4870X2と言っても中身は4870のCFそのものだからほとんど使い物にならんだろ?
実ゲーム目的ならGTX2xxのSLIにした方が遥かに使えるし
- 426 :Socket774:2008/10/05(日) 17:59:13 ID:Pzd6tsBX
- はぁ?
- 427 :Socket774:2008/10/05(日) 18:03:43 ID:g3sh6+7S
- >>400
9600GT
- 428 :Socket774:2008/10/05(日) 18:08:13 ID:It3RQ20h
- 【注意】現在、ATi以外のビデオカードをご利用の方へのご注意
一部の心無いラデ厨の煽りにだまされ、RADEON HD 4xx0を購入して泣いているユーザーがたくさんいます。
以下の点に注意して製品を選択してください。
・XPでの通常利用はもっさりします。
RADEONは2xxxから、2D処理用のGDIの高速化処理を捨てているので、通常のXPの利用はもっさりです。
これは仕様です。もちろん4xx0も、もっさりです。
・手抜きAF
3D処理時に重要なAF処理は最新のHD 4870/4850でも正常に処理をしていません。
自称「高負荷時に強い」の実態は、ちゃんと処理していないので遅くならないというだけです。
・透過型AA非対応
現状でも透過型AA非対応に対応していないという声もあります。
これも、自称「高負荷時に強い」に寄与しているというのが定説です。
・轟音爆熱
RADEONのラインナップはミドルレンジでも爆熱です。冷やそうとすると轟音が出ます。
またチートか
- 429 :Socket774:2008/10/05(日) 18:27:04 ID:q1rnfZ7E
- 高負荷になるにつれ順当にfps低下してるGeForce
高負荷のつもりが全然負荷かかってないダメ怨
なんだ、いつものことか
- 430 :Socket774:2008/10/05(日) 18:35:43 ID:o2Tctin9
- ヌヴィディアはまずBigBangII出そうぜ
- 431 :Socket774:2008/10/05(日) 18:36:44 ID:Fouq8Qck
- >>428ってどこまでホントなの?
1は既出4はどうでもいい 2と3の真偽が気になる
- 432 :NV厨:2008/10/05(日) 18:49:13 ID:ajzf6Hfr
- まぁGTX280はX2が抑えたからいいか
- 433 :Socket774:2008/10/05(日) 19:13:44 ID:2u8npqPg
- >>431
手抜きAFは本当。Brilinearとかブライリニアで検索すると分かりやすい。
まあ問題はこの手法そのものじゃなく(ドライバ標準設定だとGFもこれだし)、
GeForceはドライバのオプションでBrilinearを無効にしてTrilinearを強制できるのに
ATIの方は何年か前ユーザーから突っ込まれたときも
「うちのBrilinearは高品質だけどNVのは手抜きだから、ベンチするときはGFのAF最適化無効にしてね。
え、RADEONにもAF最適化無効オプション付けないのかって? 付けないよ」
とかインタビューでしゃあしゃあと抜かしてたな。
透過AAはバグで効かないことがあったとかなんとか。
Verupで改善してるかはシラネ。
- 434 :Socket774:2008/10/05(日) 20:34:05 ID:Fouq8Qck
- >>433
サンクス ブライリニアでぐぐって調べた
よくこんなこと足の付くような文書で指示するもんだなあw
- 435 :Socket774:2008/10/05(日) 21:38:26 ID:Xt1LCAZ9
- ドッグイヤーというよりマウスイヤーのPCで昔話に価値があるのかは知らないが、
最新の状況ではこんな感じ。
Test--Picture Quality Of HD 4870 and GTX 260
ttp://www.tomshardware.com/reviews/graphic-card-benchmark,2029-22.html
AFに関して両者とも同等。
Stalker CSでは価格通りGTX280>HD4870の結果だね。
- 436 :NV厨:2008/10/05(日) 22:03:55 ID:ajzf6Hfr
- そこで本当なら4870X2がその上に付くんだがな
- 437 :Socket774:2008/10/05(日) 22:05:17 ID:KBK2dd1l
- 4870x2、余裕が出来たら買おうと思ってたんだがなあ・・。
4850x2でもいいけどさ。
- 438 :NV厨:2008/10/05(日) 22:12:58 ID:ajzf6Hfr
- >>435
と思ったらなんだ、解像度か。
- 439 :Socket774:2008/10/05(日) 22:39:38 ID:PUa9MDol
- ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs/spec.htm
>>グラフィックボード
(COPP&DXVA対応が必要) PCI Express x16スロットに接続した下記の要件を満たすグラフィックボード
AMD Radeon HD2600以上
NVIDIA GeForce 8400以上※
VRAM:128MB以上 [推奨 256MB以上]
※ GeForce8800 Ultra/8800 GTX/8800 GTS/GTX 260/GTX 280を除く。
※ GeForce8800 Ultra/8800 GTX/8800 GTS/GTX 260/GTX 280を除く。
※ GeForce8800 Ultra/8800 GTX/8800 GTS/GTX 260/GTX 280を除く。
※ GeForce8800 Ultra/8800 GTX/8800 GTS/GTX 260/GTX 280を除く。
ハイエンドカードが軒並み非対応ってw
- 440 :NV厨:2008/10/06(月) 00:37:15 ID:73ezgb2I
- >>439
それ以外はおkってんなら面白い条件だな笑
- 441 :ラデ厨:2008/10/06(月) 00:44:35 ID:TrUCMnYS
- RADEONはほとんどのソフトで対象外だから表記すらされてないんだろうね(・´ω`・)
- 442 :Socket774:2008/10/06(月) 00:54:55 ID:gHUOWPf6
- >>439に、GeForce9x00が無いってのも不思議だね
88GTSはG8xで、リネームGTS(G92)はOKなのかな
- 443 :NV厨:2008/10/06(月) 01:20:20 ID:73ezgb2I
- >>441
2D利用者の脳内妄想乙
- 444 :RADE厨:2008/10/06(月) 02:24:57 ID:fZZ7/K1+
- >GTX 260/GTX 280を除く。
地デジ対応できない最新GPUとか…
マジオワタww
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
- 445 :ラデ厨:2008/10/06(月) 03:20:20 ID:TrUCMnYS
- RADEONは将来出るボードでも使えないことが確定済みだから気楽で羨ましいね(・´ω`・)
- 446 :Socket774:2008/10/06(月) 03:32:48 ID:Rc9ORVtu
- 負け惜しみ乙
現行品も今後もすべて対応だ
- 447 :Socket774:2008/10/06(月) 03:33:07 ID:fZZ7/K1+
- 今分かっている情報から来年の今頃をちょいと予想してみた
AMDの業績はけっこう改善してると思う
・ShanghaiがOEMに好評で2008年中に出荷される
・DenebはPhenomより低電力高性能でそれなりに人気
・同じプラットフォームが使えるK8も人気が出る
・CPU+GPUのSwift(Fusion第一弾)が出荷されてるかも
・RV7xx絶好調
・たぶんDX11対応で40nmのRV8xシリーズも出荷済み
・DX10.1対応ゲームやGPUエンコソフトも出ていて、その後の予定もそれなりにある
・もしかしたらDX11がリリースされている、又は直前→RV8xxの後押し
Intel側の予想は
・i7や6コアが鯖で好評
・ミドル、ローはC2DやC2Qの現状のまま(i7世代は2010Q1らしい)
・SSD絶好調
・atom絶好調(nanoに反撃食らっているかも)
Nvidia
・Cudaエンコソフトが出る
・40nか45n版GT2xxが出る?
シェア
CPU
Intel(7):AMD(3)
GPU
Intel(4):AMD(4):Nv(2)
AMD収益回復の肝は、IntelのハイエンドCPUのエンコ性能に対し、RV770やRV870のエンコ性能がどれだけ上回っているかだな。
HD4850がE8500の約20倍らしいから、Q9650相手なら10倍くらいか。
HD4670はその1/3だからQ9650の3倍の性能か。
まあ、実際に出てみないと分からんが、HD4670=Q9650位には性能出せそうだな。
- 448 :Socket774:2008/10/06(月) 04:15:42 ID:ar7D6A2b
- 米amazonさん見てるとラデが売れてるようには見えないね。
- 449 :Socket774:2008/10/06(月) 04:52:23 ID:Rc9ORVtu
- 見る所からしてゴミ
- 450 :Socket774:2008/10/06(月) 05:23:29 ID:KyoPHsuY
- これ面白いね。約1777000人の調査データ。
http://www.steampowered.com/status/survey.html
俺の9600XT ULTIMATEは現役だけど、さすがにゲームには使ってないぜ。
- 451 :Socket774:2008/10/06(月) 05:32:57 ID:3HxnrnWc
- オンボードがほぼ皆無な時点で一定以上のスペックのゲームユーザー向けの調査っぽいな
- 452 :Socket774:2008/10/06(月) 10:17:31 ID:Ck1J6BHl
- スチムーのヤツだしそりゃそうだ
- 453 :Socket774:2008/10/06(月) 11:06:49 ID:Ab82hvi6
- CPUに統合できるLarrabeeアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1006/kaigai470.htm
- 454 :Socket774:2008/10/06(月) 12:13:16 ID:j55z45CX
- MS、XPへのダウングレード権を半年間延長
Microsoftはダウングレードを打ち切る日を2009年1月31日から2009年7月31日に移行したという。
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20381482,00.htm
次のWindows 7でGDI/GDI+復活するみたいだし、このまま行けば世の中XP→Windows7への移行だから、
XPもっさり2DガクガクのVISTA専用RADEONは完全に終わったな。
Rade厨自身は「DX10.1が来ればかつる」って言いながらXP使ってるから問題ないとして、Rade厨に
騙されてRADEONとVISTA買わされた一般ユーザーが本当にかわいそうで仕方がない。
早く謝罪しろよ、Rade厨
- 455 :Socket774:2008/10/06(月) 12:17:23 ID:y61s15Qh
- 一般ユーザーはradeとかgefoとか買いません
はい、次
- 456 :Socket774:2008/10/06(月) 12:18:13 ID:aajNIKlG
- 2Dアクセラレータってそんなに回路食うの?
今のGPUなんて3D部分があまりにも肥大化しすぎて相対的に微々たる物って気がするけど。
- 457 :Socket774:2008/10/06(月) 12:44:08 ID:jvIagB4d
- AMDはHD3000、HD4000と素晴らしいアーキテクチャを完成させてきたと
思う。ただ、NVIDIAに比べるとゲームベンダへのケアが弱すぎで、結果
ほとんどのゲームはNVIDIAを基準に作られているためRADEONは
その性能に比して売れない。グラフィックスボードを買うのは
主としてゲーマーで、普通の人はオンボで十分。
その傾向は日本ではさらに顕著で、AMDが日本のゲームベンダを
無視しているのに対して、NVIDIAは熱心にやり取りを行ってる。
そもそもNVIDIAはCEDECの主要スポンサーだからな。
今年のCEDECなんかAMDは1コマも持たなかった(去年は1コマあったかな)。
日本ではゲームやる気がないとしか思えない。日本のPCゲームベンダがしょぼい
からだという奴がいそうだがCAPCOMなどワールドワイドで展開している
ベンダは少なくないし、そうでなかったらNVIDIAがCEDECに金出すはず
はないからな。
- 458 :Socket774:2008/10/06(月) 12:47:26 ID:PhnGJmQX
- カプコンとか、PCの世界だと空気もいいとこだろ、jk。
ブリザードとの提携のほうが遥かに重要。
- 459 :Socket774:2008/10/06(月) 12:50:46 ID:z+9PfZ/T
- 米amazonさん見てきたら8500GTが1番人気だったね
- 460 :Socket774:2008/10/06(月) 12:57:03 ID:ptGPLYi3
- Windows7でのGDI/GDI+のGPUアクセラレーションはDirectXベース
XP以前のGPUアクセラレーションとは違う
VistaのGDI/GDI+はCPUパワーが物を言う実装だしな
- 461 :Socket774:2008/10/06(月) 13:03:41 ID:tuR76m+U
- AMD GAME!(笑)の空気っぷりは異常
- 462 :Socket774:2008/10/06(月) 15:14:06 ID:oWzIZtTz
- nvの低能っぷりは異常
- 463 :ラデ厨:2008/10/06(月) 16:17:38 ID:TrUCMnYS
- もっさりした画面を見続けてると脳が退化するらしいね(・´ω`・)
- 464 :Socket774:2008/10/06(月) 16:21:18 ID:oiqMwXk6
- >>454
2009年中にDX11に対応に対応予定と言ってるぐらいだから、それぐらいは考えてるでしょ
逆にGeForce完全敗北の可能性の方が高そうだわ
- 465 :Socket774:2008/10/06(月) 16:42:46 ID:e/cuomyS
- >>463
正にゲフォの画面ですね
- 466 :ラデ厨:2008/10/06(月) 17:07:35 ID:TrUCMnYS
- ゲフォはシャープでキビキビしてるから脳の活性化には持って来いだ(・´ω`・)
- 467 :Socket774:2008/10/06(月) 17:24:35 ID:e/cuomyS
- >>466
ゲフォで脳が劣化したような書き込みしている人間が言っても説得力皆無ですね
- 468 :Socket774:2008/10/06(月) 18:05:03 ID:aN7Ij4jc
- 唐突に青画面を見せてくれるChromeで刺激のある自作LIFEを。
- 469 :Socket774:2008/10/06(月) 19:14:36 ID:PhnGJmQX
- ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9788&Itemid=1
CUDA made Nvidia lose its graphics crown
>This still doesn’t change the fact that Nvidia lives from gamers and neglecting them won't actually help Nvidia get faster to this non gaming market.
GPGPU普及前なのに、相手を過小評価して、フォーカスするところを思いっきり間違えたんですね、わかります。
- 470 :Socket774:2008/10/06(月) 19:19:53 ID:oWzIZtTz
- http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9784&Itemid=1
Nvidia's cut partners in Europe are..
また、パートナー切捨て
- 471 :Socket774:2008/10/06(月) 19:46:16 ID:e/cuomyS
- >>470
見捨てられているんじゃね?
- 472 :ラデ厨:2008/10/06(月) 21:36:06 ID:TrUCMnYS
- アムドは工場売却間近だね(・´ω`・)
- 473 :Socket774:2008/10/06(月) 23:14:40 ID:J9Jkx+Hg
- 2Dがどうこうウゼェなぁ。
S3よりもDOSが速いと言ってET4000を買ったり、
3Dカードより2DがきれいだとMatrox Milleniumを買ったりする奴は昔から居たけど、
結局それがどうなったかだ。
- 474 :Socket774:2008/10/06(月) 23:20:13 ID:j55z45CX
- >>455
これはひどい
「RADEON購入者は全員Rade厨」という強引な解釈での責任逃れ
全く反省していない
- 475 :ラデ厨:2008/10/06(月) 23:21:13 ID:TrUCMnYS
- ラデはDirectXの仕様を満たせてないんだからそれとはレベルの違う話だろ(・´ω`・)
- 476 :Socket774:2008/10/07(火) 00:03:37 ID:aq1wWHqv
- ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2340.html
もうわけがわからん
- 477 :Socket774:2008/10/07(火) 00:08:37 ID:OQPcasV0
- マーケティングネームは意味不明過ぎて、もうどうでもいいから、
GeForce G94-210-A1とか、チップ名でいいよ
- 478 :Socket774:2008/10/07(火) 00:42:35 ID:AW9x19Qx
- >>477
判りやすくていいなソレ
- 479 :ラデ厨:2008/10/07(火) 02:48:57 ID:PR0tbMTT
- ラデは4870だか4670だか分かり辛すぎる(・´ω`・)
- 480 :Socket774:2008/10/07(火) 03:17:21 ID:HIm3zgOO
- 頭わるいからだろ
- 481 :Socket774:2008/10/07(火) 03:23:44 ID:bTU5NSOV
- nVidiaが天狗になってたところをAtiが足元すくった感じしょ
価格もプライドもガタオチでユーザーにとってはうれしい限りじゃないか
何が言いたいかというと、両方ガンガレ
- 482 :Socket774:2008/10/07(火) 04:21:03 ID:XXNo8KHd
- 現状どっちもどっちだからな、手抜きの無いVGA作れるように両方頑張れ
- 483 :Socket774:2008/10/07(火) 05:23:57 ID:gJofJ3zA
- その前に手抜きのないOSを作ってくれと言いたい
独占市場じゃ無理な要求なんだろうけど
- 484 :Socket774:2008/10/07(火) 05:41:41 ID:avZbL+IJ
- 世界恐慌始まったよ
どこから潰れるかな
- 485 :Socket774:2008/10/07(火) 05:53:20 ID:z3zv0nRE
- nvじゃないですか
- 486 :NV厨:2008/10/07(火) 06:10:05 ID:jhGdQANY
- やっぱラデの勝ちだな(・´ω‘・)
ゲフォは何一つ見るところがない
- 487 :Socket774:2008/10/07(火) 06:18:25 ID:kenHFw5X
- この景気悪化はAMDに直撃だろ。
何も持たないホームレスと違って赤字を垂れ流し続けているAMDに失うものはまだまだある。
- 488 :Socket774:2008/10/07(火) 06:36:43 ID:z3zv0nRE
- そうですか?
リネーム
欠陥
ビッグワンガム
しかないnvよりましだと思いますが?
- 489 :Socket774:2008/10/07(火) 06:37:52 ID:AcBDSWs3
- 普通に考えてAMDやばいだろ、支援してくれる企業が金出し渋りしたら即効こけるぜw。
NVはなんだかんだで金持ってるからこの差はデカイ
- 490 :Socket774:2008/10/07(火) 06:51:07 ID:ikSGh2Nd
- 影響受けやすいのはnvじゃねぇの?
10月になってから下がりっぱなしで
いまは$8きったし
まぁ、amdも$5きってるけど
- 491 :Socket774:2008/10/07(火) 06:55:51 ID:WwA9xA8P
- 7四半期連続の赤字で逼迫してるAMDはヤバイね。
- 492 :Socket774:2008/10/07(火) 07:03:53 ID:z3zv0nRE
- 中身の無い張りぼてのnvはやばいね
- 493 :NV厨:2008/10/07(火) 07:06:33 ID:jhGdQANY
- 君たちと来たら(・´ω‘・)
NVがヤバイネ
- 494 :Socket774:2008/10/07(火) 07:14:26 ID:avZbL+IJ
- 揃いも揃って的はずれな予想ばかり
- 495 :Socket774:2008/10/07(火) 07:17:45 ID:ikSGh2Nd
- >>494の予想に大期待
- 496 :Socket774:2008/10/07(火) 07:28:46 ID:z3zv0nRE
- >>476
>GeForce9600GSOが55nmのG94コアにアップグレードされる
さすが、中身の無いnvはやることが違う
- 497 :NV厨(・´ω‘・):2008/10/07(火) 07:31:18 ID:e6rYM9/U
- >>476
クソワラタw
ゲロって馬鹿なの?
ゲロって馬鹿なの?
ゲロって馬鹿なのぉ?
ゲフォは信者の頭に合わせて作ってるぽいなw
ゆーざーに優しい設計ゲロビディアw
信者の顔もリアルで池沼顔なんだろうな→NV厨(・´ω‘・)プゲラ
- 498 :Socket774:2008/10/07(火) 08:06:24 ID:oB7L2U3Q
- >>476
朝から狂ってるお前も十分馬鹿だから安心しろ
- 499 :Socket774:2008/10/07(火) 08:14:30 ID:XVQLBXL4
- AMDは工場売却したら借金かえせるんじゃまいか
- 500 :Socket774:2008/10/07(火) 08:18:59 ID:pF4adAOm
- >>489
株主とRambusフラグで一気にヤバいっしょ
さらに欠陥隠しがもっと表面化したらマジ終わる
- 501 :Socket774:2008/10/07(火) 08:21:13 ID:l78NxA7T
- で、お前らはこの機に両者共倒れして欲しいのか?
- 502 :Socket774:2008/10/07(火) 08:23:54 ID:XVQLBXL4
- 最後に笑うのはintel
- 503 :Socket774:2008/10/07(火) 09:29:21 ID:LKUMAG4+
- 次世代までは貯金があるだろうけど、これだけ悪条件が重なってくると
次々世代までにNVが盛り返せなかったら冗談抜きでNV終了だろうな
それだけに社運を賭けた凄い物出してくると期待
- 504 :Socket774:2008/10/07(火) 09:36:09 ID:avZbL+IJ
- どいつもこいつも的はずしてる
- 505 :Socket774:2008/10/07(火) 09:42:35 ID:XVQLBXL4
- 最後に笑うのは的だというのかw
- 506 :Socket774:2008/10/07(火) 10:25:51 ID:nMNdetyR
- nV一人勝ちは流石にアレだったけど
AMD一人勝ちも、出来れば避けてもらいたい
理想は1世代ごとに僅差で勝ち負けの繰り返し・・・
- 507 :ラデ厨:2008/10/07(火) 10:46:41 ID:PR0tbMTT
- G94の9600GSOが出たら4670の立つ瀬が無くなるね(・´ω`・)
- 508 :Socket774:2008/10/07(火) 12:10:24 ID:ikSGh2Nd
- ATIとnvがマラソンで走ってるよこを
自転車でS3が走り
intelがカゴで追いかける
- 509 :Socket774:2008/10/07(火) 13:03:00 ID:s0N+LiPl
- 40 名前:Socket774 :2008/10/07(火) 12:46:31 ID:/JAZJXAw
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2340.html
新コア搭載GeForce9600GSOにはいくつか種類があり、G94-210-A1が65nm、G94-210-B1及びG94-219-B1が55nmとなる。
>G94-210-A1が65nm
>G94-210-A1が65nm
>G94-210-A1が65nm
>G94-210-A1が65nm
>G94-210-A1が65nm
今回もハズレが混ざってるようでw
- 510 :Socket774:2008/10/07(火) 13:37:06 ID:b5Y1hCni
- Matrox→中継車
- 511 :Socket774:2008/10/07(火) 13:40:23 ID:I6TQ45JY
- どうハズレなの?
55nmと65nmだと大して消費電力が変わるわけではない
9800GTX+と9800GTXをクロック増加分差し引いて比べたって10%も違いは無いはずだし
- 512 :Socket774:2008/10/07(火) 13:57:51 ID:zFWrUbt9
- >>511
大して変わらないと言うが、そこには明確な相違点が存在するので、
同製品として売られているならば劣っている方は明らかにハズレ。
- 513 :Socket774:2008/10/07(火) 14:00:27 ID:KTWzBm19
- どーせ9600GTで使えなかったチップと在庫と正規品の3チップ混在パターンだろ
なら当たりは基本1つだけじゃね
- 514 :Socket774:2008/10/07(火) 14:01:19 ID:vj6o1EH8
- >>506
今まで約2年負けてたから、今後2年は勝つターンで問題無い。
その後は知らない。
ただ、今のgdgdを続けていれば、早晩貯金が尽きて離脱しそうだけどな。
- 515 :Socket774:2008/10/07(火) 14:04:27 ID:8XX8Osnb
- 実は90%以上が65nm品と9600GTで使えなかったチップと言うオチに1万ゲボ
- 516 :Socket774:2008/10/07(火) 14:06:36 ID:I6TQ45JY
- >>512
同じプロセス世代同士でもこの程度の個体差は普通にある
微細化に伴ってどんどん個体差のバラツキが大きくなってるからな
これでハズレだと言うなら店頭は不良品だらけという話になる
- 517 :Socket774:2008/10/07(火) 14:09:58 ID:kAUGhDPK
- なんで不良品になるんだよw
- 518 :Socket774:2008/10/07(火) 14:13:14 ID:dq9daliy
- バラツキレベルは仕方ないが、明らかに性能が違う物を明記せず
スペック以下の物を売ったら詐欺だな
9600GSOが該当するかは知らんが・・
- 519 :Socket774:2008/10/07(火) 14:18:09 ID:g4Ibx8mH
- Q6700をQ9400と偽って売れば詐欺だな
つまり、
8800GSのチップを新9600GSOとして売れば詐欺、旧9600GSOとして売れば詐欺じゃないw
- 520 :Socket774:2008/10/07(火) 14:25:59 ID:ccoBkqHO
- 前世代の製品をあたかも、最新世代の製品のように見せかけてる時点で悪意があんだろ
ATIのRadeon8500→Radeon9200とかX300→X1050とやってる事変わらない
- 521 :Socket774:2008/10/07(火) 14:26:56 ID:tyeItGRH
- >>519
パッケージにシールを貼って区別すればいいんですね
わかります
- 522 :Socket774:2008/10/07(火) 14:28:34 ID:0V8Vj8X8
- >>520
馬鹿ハケーン
よく読め
- 523 :Socket774:2008/10/07(火) 14:30:09 ID:zFWrUbt9
- >>516
OCやダウンクロック耐性に当たり外れがあるのとは違い、
デフォルト状態でそもそも違うのはハズレ以外の何者でも無いよ。
- 524 :Socket774:2008/10/07(火) 14:31:11 ID:8s2EukEc
- >>520
8800GT→9800GT
8800GS→9600GSO
過去製品より現行製品で叩いた方が効果があるぞw
- 525 :Socket774:2008/10/07(火) 14:42:40 ID:d1WULtx5
- 製品がシュリンクして混在ってのならわかるんだが、新たに出荷するのに
意図的に混ぜるのは悪意としか・・
- 526 :珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/10/07(火) 14:49:48 ID:oClg2ylR
- とりあえずゲームで困らなければどっちでも良い@ウォーヘド 笑
- 527 :Socket774:2008/10/07(火) 14:55:16 ID:q+G1kunB
- 俺は下がった消費電力目当てでQ9400買ったらQ6700とか勘弁してほしい
それはGPUも同じ
55nmだと信じて買う人間を騙すような商売じゃ成功はあり得ないと思う
- 528 :Socket774:2008/10/07(火) 14:58:21 ID:IDVqVY7R
- だから売れてないのでわ?w
たたき売り商品以外
- 529 :Socket774:2008/10/07(火) 15:06:32 ID:AW9x19Qx
- >>508
Intelはあるかもだが
S3はナイナイ
- 530 :Socket774:2008/10/07(火) 15:15:21 ID:TWVCWulj
- ハズレが入ってると考えるからダメなんだよ。
アタリが入ってると思えばいい。
そう思ったところでラインナップはgdgdなままだが。
- 531 :Socket774:2008/10/07(火) 15:24:29 ID:J0T04hTK
- つまり8800GSのリネームに、55nmコアのアタリも含まれるようになった訳だ
9500GTと9600GTの中間価格で55nm製品が出たらアタリ
8800GSのリネームが出たら価格相応・・・
アレ?
- 532 :Socket774:2008/10/07(火) 15:28:00 ID:zFWrUbt9
- ttp://online.wsj.com/article/SB122334620497110417.html
AMDが製造部門(fab関連)の売却を明日発表する予定らしいね。
- 533 :Socket774:2008/10/07(火) 15:33:12 ID:xRwPOkp0
- 新しいジョイントベンチャ作ってスピンオフさせるってことで
正確に言えば売却じゃない。アラブが金を出してくれるみたいだな。
- 534 :Socket774:2008/10/07(火) 15:35:53 ID:kpG51KpU
- アラブはIntel(イスラエル?)が大嫌い?
- 535 :Socket774:2008/10/07(火) 15:36:05 ID:OQPcasV0
- アラブが金を出してくれるのは、やっぱりCore2=イスラエルだから?
- 536 :Socket774:2008/10/07(火) 15:45:25 ID:gJofJ3zA
- なんにせよ今はそんなにいがみ合ってる場合じゃないな
各社潰れることだけはないよう上手く立ち回ってほしい
- 537 :Socket774:2008/10/07(火) 15:53:13 ID:XhZQRgYe
- nvが潰れてもS3とIntelがミドルクラスまでATIと競争出来るようになってくれれば全く問題ない
ハイエンドなんて1社独占の方が不具合も減って楽じゃん
欠陥品とリネームばかりの企業より、前向きなATIに生き残ってほしい
- 538 :Socket774:2008/10/07(火) 15:58:05 ID:I6TQ45JY
- なんでこのスレの人ってハーフノードで消費電力が下がるというガセを信じてるんだろう
- 539 :Socket774:2008/10/07(火) 16:01:38 ID:Zp/rW3gA
- >>538
ノードだけが決め手じゃないからガセとは一概に言えない
- 540 :Socket774:2008/10/07(火) 16:23:19 ID:54whuxBi
- >>532
fabレスになってARMみたいに設計だけ売る会社になればいい。
- 541 :Socket774:2008/10/07(火) 16:25:30 ID:xRwPOkp0
- >>534-535
そういう話も良く出るがどうなんだろうな。
まあ、ここんとこの石油高でたんまり儲けただろうから
多少無駄遣いしてもいいんじゃなかろうか。
もっとも、投機好きなアラブ人のことだから、ここんとこの
金融不安で莫大な損こいてる可能性も大きいが。
- 542 :Socket774:2008/10/07(火) 16:33:50 ID:54whuxBi
- >>537
S3がしゃれにならないほど極悪企業なのを知らないおまえはもぐり。
- 543 :Socket774:2008/10/07(火) 16:34:27 ID:QgMure/K
- >>532
来週、7〜9月期の決算報告があって、
それがまた赤字だから現金必死に集めてるって感じだな。
- 544 :ラデ厨:2008/10/07(火) 17:03:45 ID:PR0tbMTT
- アムドに巻き込まれてRADEONブランドも終焉か(・´ω`・)
- 545 :Socket774:2008/10/07(火) 17:05:53 ID:54whuxBi
- intelのfabで造ってもらったほうがいいんじゃないかw
- 546 :Socket774:2008/10/07(火) 17:08:26 ID:7RP/Xk58
- パナソニックでお願いしますw
- 547 :Socket774:2008/10/07(火) 18:26:18 ID:vj6o1EH8
- 特価でしか売れないゲフォのブランドは既に終焉しているがな
通常価格での購入報告が皆無だし。
- 548 :Socket774:2008/10/07(火) 18:42:44 ID:fOgQ6ydW
- >>547 ラデも変わらんから安心しろ
- 549 :Socket774:2008/10/07(火) 19:02:56 ID:jckfIa6L
- 見下し、貶しあってるお前らはホント楽しそう
- 550 :Socket774:2008/10/07(火) 19:51:45 ID:PLt+4f6m
- 思えば糞なチップセットに足を引っ張られ続けた不運なCPUであった。
さらばAMD、君のことは忘れたい。
- 551 :Socket774:2008/10/07(火) 22:03:18 ID:P4ErTdeK
- ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9808&Itemid=1
ATI accelerates Acrobat 9 Pro
You can try it out by checking the “Use 2D GPU acceleration” in the Edit -> Preferences -> Page Display tab
and let us know if its faster on ATI of not. Maybe this might work on Nvidia as well, as this feature
should be using either OpenGL or Direct 3D instructions and it should work on both cards.
どうなん?
- 552 :Socket774:2008/10/07(火) 22:08:09 ID:P4ErTdeK
- ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9809&Itemid=1
Photoshop CS4 acceleration works on ATI
ATI Radeon HD 4000 will accelerate Premiere and in Nvidia's case, you need an ultra expensive
Quadro for that. This makes a big difference and ATI told Fudzilla that HD 3000 series will help
accelerate video transcoding that will lead to faster video editing. 3D effects and transition, something
that you use regularly in video edition are also accelerated on the GPU. ATI HD 4000 series might
definitely sell well in this video editing market as you pay a fraction of the price of Quadro and
still get the acceleration. It will be fun to compare Nvidia vs ATI on this particular application set.
どうなん?
ATIはべつにOpenGLのFireGLやFireProじゃなくともいいようだが?
- 553 :Socket774:2008/10/07(火) 22:22:26 ID:I6TQ45JY
- NVIDIAもおkだろ
OpenGL2.0互換のグラボならGPUアクセラレーションは利用できる
NVIDIAならGeForce6以降
ATIならRadeonX1000以降
S3とMatroxはよくわからんがChrome400はOpenGL2.1対応
- 554 :Socket774:2008/10/07(火) 22:45:04 ID:PLt+4f6m
- S3の糞GPUでまともに動くわけがない。
これは断言できる。
- 555 :Socket774:2008/10/07(火) 22:53:23 ID:oRiTRVM/
- >>537
>ハイエンドなんて1社独占の方が不具合も減って楽じゃん
確かに不具合は減る
けど、かつてCPUがINTEL一人勝ちだった時代は値段が糞高いw
しかもこれまで安定したものを常時供給できた時期のないATIだけハイエンドに残ったら、
値段が上がって安定しないって最悪コースも考えれるわけで…
- 556 :Socket774:2008/10/07(火) 22:55:18 ID:bjdJ7H06
- AMD大逆転の予感!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/kaigai266.htm
- 557 :Socket774:2008/10/07(火) 23:14:24 ID:lzSJaurJ
- >ATI Radeon HD 4000 will accelerate Premiere and in Nvidia's case, you need an ultra expensive Quadro for that.
和訳してみよう
- 558 :Socket774:2008/10/07(火) 23:24:59 ID:SzAKlt63
- >>556
25億ドルでバクチってあるけど、リーマンブラザーズCEOの2000年からの収入が5億ドルってことだから、本当はたいしたことないんじゃないの?
俺には払えないけど
- 559 :Socket774:2008/10/07(火) 23:31:52 ID:haWs1Ly0
- >>555
ハイエンド買う奴は高くても買うから問題ないだろ
大抵の人間はミドルハイまでがお買い得なら問題ない
- 560 :ラデ厨:2008/10/07(火) 23:59:18 ID:PR0tbMTT
- ベンチマーカーはベンチ廻すためだけにラデ買うんだそうな(・´ω`・)
- 561 :Socket774:2008/10/08(水) 00:01:47 ID:lzSJaurJ
- nvは本当に弱くなってしまったのだと痛感させられる
550 :Socket774 [↓] :2008/10/07(火) 19:51:45 ID:PLt+4f6m
思えば糞なチップセットに足を引っ張られ続けた不運なCPUであった。
さらばAMD、君のことは忘れたい。
554 :Socket774 [↓] :2008/10/07(火) 22:45:04 ID:PLt+4f6m
S3の糞GPUでまともに動くわけがない。
これは断言できる。
- 562 :Socket774:2008/10/08(水) 00:02:31 ID:qtZD1cbP
- 貧乏人には理解出来ないらしいw
- 563 :Socket774:2008/10/08(水) 00:03:37 ID:IwnlMHMl
- 全部ほんとのことだろw
- 564 :NV厨:2008/10/08(水) 00:06:21 ID:1G82orv/
- ベンチマーカーはVantageまわす為だけにゲフォ買うんだそうだな(・ ´ ω ' ・)
- 565 :Socket774:2008/10/08(水) 00:10:20 ID:IwnlMHMl
- AMD,CPU製造部門の分社化を発表。ファブレスメーカーに転進へ
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20081007048/
売れないCPUを造らなくて良くなったからかえってよかったかもな。
- 566 :Socket774:2008/10/08(水) 00:12:47 ID:Hc4LCYwB
- この世界恐慌に株価を上げましたよAMDは
- 567 :Socket774:2008/10/08(水) 00:15:01 ID:lQ4i5bxm
- オイルマネーの力は絶大だ、資金力つけた今後の動向が気になる
- 568 :Socket774:2008/10/08(水) 00:18:10 ID:cffQPlP6
- どこにも憑いてもらえないNVIDIA涙目
迫りくる株主とRambusの恐怖
いつバレるか焦りまくりの欠陥客死
- 569 :ラデ厨:2008/10/08(水) 00:23:01 ID:LI0QWJvM
- 迫り来るCUDAとLarrabeeの恐怖をお忘れなく(・´ω`・)
- 570 :Socket774:2008/10/08(水) 00:25:50 ID:TxjQAFsV
- >>566
前日比21%高騰とは、AMDは今まで微妙だっただけに市場の反応も大きいね。
- 571 :Socket774:2008/10/08(水) 00:26:49 ID:8Kx1kKG6
- どっちも恐怖にすらならないと思う
- 572 :Socket774:2008/10/08(水) 00:30:22 ID:V8akYCJe
- なんか携帯各社みたいだな
純増数負け続けでも株価を大きく上げるKDDI
純増数17ヶ月連続1位でも株価に反映しないソフトバンク
- 573 :Socket774:2008/10/08(水) 00:32:07 ID:36m4d79g
- ATIもソフバンみたいに痛いCM乱発すればいいのに
- 574 :Socket774:2008/10/08(水) 00:34:43 ID:V8akYCJe
- GPUメーカーがCMで何をアピールするんだ?
- 575 :Socket774:2008/10/08(水) 00:35:09 ID:LUi11ZAk
- ソフトバンクはいくら表面に出る携帯でがんばろうが、
株主が警戒する本体である債務はこれまでの負債がかさんでそろそろ危険領域だものw
そろそろまたどっか騙して資金調達しないと転びかねないくらい。
- 576 :ラデ厨:2008/10/08(水) 00:35:49 ID:LI0QWJvM
- RADEONは信者勧誘があるから広告費は不要だね(・´ω`・)
- 577 :Socket774:2008/10/08(水) 00:36:10 ID:vpvnqsEE
- nvがリコールのCM流すのならわかるがw
- 578 :Socket774:2008/10/08(水) 00:38:32 ID:msG+QFwj
- 詐欺まがいの行為はnvもSBも共通する所が有るな
- 579 :Socket774:2008/10/08(水) 00:40:10 ID:oFqln1UA
- ここで問題になるのは経営者の将来の行動です。
もし勝手な行動で資産を減らしたり、現金収入が落ち込んでしまえば、
貸し手(ローンレンダー)は回収できなくなる可能性があります。
そこで証券化では「財務制限条項」という条件をつけます。
「金は貸してやるが、勝手なことはしちゃあかんよ。この約束は守れよ」
とローンレンダーが条件を付けるわけです。この条件をクリアできない場合には、
経営者の行動に制限をかけたり、最悪の場合は第三者への売却もあり得ます。
問題は契約数。増加が至上命令!
四半期ごとの契約目標が決められており、これを4四半期(1年)下回ると、
貸し手が経営に口を出せるようになってしまいます。
http://www.sv15.com/mnp/topics/softbank_wbc.htm
- 580 :珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/10/08(水) 00:42:53 ID:jyGm6w+r
- みんながゲフォゲフォ言ってるときはラデ使って
逆になったから今ゲフォ使ってる 笑
- 581 :Socket774:2008/10/08(水) 00:47:30 ID:p+AJr39j
- >>580
一生負け組オメw
- 582 :Socket774:2008/10/08(水) 00:47:32 ID:lQ4i5bxm
- ま、
なんにしろ、メーカーが互いに切磋琢磨することは、両メーカーが頑張ることで、
我々ユーザーは安くて高性能な商品を得られることになる
良いことだ
- 583 :Socket774:2008/10/08(水) 00:48:38 ID:J8M5HJoN
- リネームと欠陥隠蔽が切磋琢磨だったとは・・
- 584 :Socket774:2008/10/08(水) 00:50:20 ID:36m4d79g
- にわか乙
欠陥隠しはどっちもどっちだろ
- 585 :Socket774:2008/10/08(水) 00:51:35 ID:It5xuI1W
- AFについて一言も言及してないATIの方が遥かにあくどい企業
- 586 :Socket774:2008/10/08(水) 00:54:59 ID:GGTTWS1h
- 2Dモッサリ爆熱とリネームリコールが切磋琢磨の結果だと・・・?
- 587 :Socket774:2008/10/08(水) 00:55:00 ID:eQ0WSNH1
- AFはどっちかっつーとゲーム制作側の欠陥だろ
- 588 :珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/10/08(水) 00:55:56 ID:jyGm6w+r
- >>581
べつに何も不具合無い@メーカーPCオリジナル65nm/9800GT1GB
むしろサブ機のギガバイトX1800XT512MBの方がゲームでテクスチャおかしかったりする
やっぱやってるゲームがゲフォ推奨多いし最適化が効いてるのかなって感じるけど 笑
- 589 :ラデ厨:2008/10/08(水) 00:57:31 ID:LI0QWJvM
- 1800XTのドライバがきっとまだ完成してないんだよ(・´ω`・)
- 590 :Socket774:2008/10/08(水) 01:00:08 ID:WeTaUrqI
- 制作側の怠慢
立場が逆転すれば逆になるだけ
- 591 :珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/10/08(水) 01:08:16 ID:jyGm6w+r
- シーテックで兄貴も見てアムドブースの講演聞いてきたけど
1テラフロップスでゲームにどれだけ効果あるかって説明は一切無くて
自慢していたのは、動画編集の速度みたいのだった
俺はゲームにどうなのかが知りたかったのに・・・笑
- 592 :Socket774:2008/10/08(水) 01:14:03 ID:loVxKMh+
- 縁故スピードぐらいしか自慢出来ないCUDAよりはマシ
海外サイトの記載ではGUGPUはCUDA以外の対応が順調に進んでるみたいだし・・・
- 593 :NV厨:2008/10/08(水) 01:17:41 ID:1G82orv/
- 君たち面白すぎワロタ
- 594 :Socket774:2008/10/08(水) 01:17:55 ID:hTB7GBso
- CUDAいつエンコ対応したっけ
- 595 :ラデ厨:2008/10/08(水) 01:22:16 ID:LI0QWJvM
- 兄貴はRADEONのもっさりやゲームの不具合に触れたくないからテラフロップスに逃げるのは致し方ない(・´ω`・)
- 596 :Socket774:2008/10/08(水) 01:32:39 ID:LJgCrwR/
- >>565
TSMCとしては、これはおもしろくないだろうな
- 597 :Socket774:2008/10/08(水) 01:34:36 ID:pWhDFl7V
- エンコスピードはDX11やOpenCLが対応すれば、現段階のGPUではRadeonに軍配が上がりそうな悪寒
- 598 :ラデ厨:2008/10/08(水) 01:39:02 ID:LI0QWJvM
- RADEONは特定ベンチは速いけどエンコみたいな真面目な処理じゃ性能出ないよ(・´ω`・)
- 599 :Socket774:2008/10/08(水) 01:42:49 ID:fSlxxYbW
- C2Dの20倍だそうだよ
ちゃんと書いてあったでしょ
- 600 :Socket774:2008/10/08(水) 01:44:02 ID:36m4d79g
- 真面目な処理ワロタ
- 601 :Socket774:2008/10/08(水) 01:53:07 ID:9UN4ddZQ
- 20じゃなくて19倍だろ?
まぁそれでも十分速いけど
しかしPremiereがQuadro必要ってつくづく舐められたもんだな
そんでおまけにラデでも動きますよってさ
あれだけCS4の対応煽って乗せられたGTX280ユーザー全員涙目
どこまでいい加減なんだかw
- 602 :Socket774:2008/10/08(水) 01:57:21 ID:chayza9Q
- マジかよ
うちにはAcrobat Readerしかないけど、そういうのはムカつくな
今後もAcrobat Reader以外のAdobe製品を使う予定は全くないんだが、ムカつくな
- 603 :Socket774:2008/10/08(水) 02:01:14 ID:CVn7GHkA
- どーせnvが280売る為にそうさせたんだろ
- 604 :ラデ厨:2008/10/08(水) 02:01:55 ID:LI0QWJvM
- ラデ信者はもう少しカルシウム摂るべきだね(・´ω`・)
- 605 :Socket774:2008/10/08(水) 02:09:13 ID:9UN4ddZQ
- Acrobatは流石に速くなるんじゃねーの?
これでAcrobatやその他のCS4アプリまでQuadro要求するようなら
GTX280は真性の粗大ゴミになっちまうし流石にそこまでマゾではあるまい
と願いたいもんだな
- 606 :NV厨:2008/10/08(水) 02:26:23 ID:1G82orv/
- NVを庇護するのはラデ厨だけ(・ ´ ω ' ・)
- 607 :Socket774:2008/10/08(水) 03:28:01 ID:LJgCrwR/
- >昨年暮れのFinancial Analyst Dayでは、TSMC、UMC、Charteredは、
>戦略的なパートナーだったが戦略は180度変わった
>旧AMDの製造部門であるThe Foundry Companyにとって
>TSMC、UMC、Charteredは先発の競合会社となる
手のひら返し過ぎワロタww
- 608 :Socket774:2008/10/08(水) 03:50:39 ID:V+fttPBW
- Watchもきた
元麻布春男の週刊PCホットライン
AMDが製造部門を分離。巨額の投資を受け入れ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1008/hot574.htm
- 609 :Socket774:2008/10/08(水) 03:58:01 ID:y3M0jC2L
- シーテックでゲーム性能宣伝してどうするの?
相変わらずゲフォ厨は物を知らない。
約2万円のHD4850のエンコ性能はC2D 3GHz(E8500)の20倍、つまりC2Q 3GHz(Q9650)の10倍。
約1万円のRV730なら、性能が1/3になるから C2Q 3GHz(Q9650)の3倍位になる。
そうすると、HD4350とQ9650が同じくらいになるのかな。
ネハレム出てきてもどうにも出来ない差だなこりゃ。
もちろん9600GTの64個のシェーダーじゃ逆立ちしても勝てません。
そもそも64bit非対応だからGPGPUで使い道がほとんど無い。(9800GT、GTX、GTX+も同様)
GT200の化けの皮が剥がれてきて、RV7xxの優秀さが表に出てきたな。
アラブマネーで赤字解消、工場売却だけど今後も継続して使用する
Adobeが実はRadeonを優遇していた(ゲフォが対応できないだけか?)
次世代でDX11完全対応
Intelと2人3脚で物理演算(havok)にCPUもGPUも最適化中
まあがんばってネガキャンしてくれ、ゲフォ厨、淫厨の皆さん
- 610 :Socket774:2008/10/08(水) 04:01:34 ID:LJgCrwR/
- >>609
とりあえず「トランスコード」をぐぐってから書き直そうか。
- 611 :Socket774:2008/10/08(水) 04:30:21 ID:m67xJG8O
- >>609 偉そうな事言いながらお前の使ってるCPUはインテルなのは
どういう了見だ?、フェノム使ってろよカスが
- 612 :Socket774:2008/10/08(水) 04:43:59 ID:y3M0jC2L
- ググってみた
エンコード:データの符号化(mpeg2で録画)
トランスコード:デコードせずに違う解像度や符号方式に変換(mpeg2→DivXみたいな)
色々勘違いしていたようだ
どちらの需要が多いとか、トランスコードの需要はどうなんだとか、GPGPUでのエンコードは高速なのか
まあ、製品があるし需要はそれなりにあるだろうから気にしないことにした。
書き直す気はないのであしからず。
- 613 :Socket774:2008/10/08(水) 05:02:38 ID:y3M0jC2L
- >>611
AMDの資料が元ネタですよ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/02/ceatec_amd2/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/10/02/ceatec_amd2/images/006l.jpg
PhenomX3、X4 9950BEを使っている骨の髄までAMDユーザーの俺がIntelなんか使うわけ無いじゃないか。
ttp://www.imgup.org/iup703983.jpg
- 614 :Socket774:2008/10/08(水) 06:20:57 ID:DD3IEBAZ
- >>笑<<
- 615 :Socket774:2008/10/08(水) 06:37:32 ID:bNjv2RRJ
- Radeon儲だけどAMDのCPUはイラネ(笑)
寧ろAMDがCPU撤退した方がインテル向けにマザーボード用チップセット
が売れてCPU作り続けるより利益が上がるんじゃないの?(笑)
と思うわ
- 616 :Socket774:2008/10/08(水) 07:10:42 ID:dhMmrZaC
- まさにそのとおり
AMDにもがんばって欲しいもんだね
>このところAMDが開催するプレス向け説明会は、GPUやチップセットなど旧ATI製品ばかりで、
>CPUについては触れられなかったが、財務問題が一定の解決を見たことで、
>将来の計画が活発化することだろう。それを楽しみに待ちたいところだ。
- 617 :Socket774:2008/10/08(水) 07:57:54 ID:TRk6NLQw
- >>615
それだけはない最悪の選択だろ
それこそ尻貧で死ぬだけ
今後一切チップセットの供給はありえないから、気にするだけ損。
- 618 :Socket774:2008/10/08(水) 08:47:38 ID:B1BGiYsk
- AMDは永遠の二番手
- 619 :Socket774:2008/10/08(水) 09:25:55 ID:LUi11ZAk
- AMDは自分たちが勝ってると天狗になって、将来まで踏まえた企業努力をしないダメ会社だからなぁ…
あれだけ長期間CPUではINTELに勝ってたのに、次世代CPUを舐めてたせいで再び転落。
- 620 :Socket774:2008/10/08(水) 09:32:50 ID:V+fttPBW
- >>619
パフォーマンスで一時勝ってても
マーケティングで負けてたからな
赤字体質で研究開発にまわせる資金も限られてるし
画期的なアイデアを持った超天才技術者が現れてくれることを祈るしかない
- 621 :Socket774:2008/10/08(水) 09:53:47 ID:7yzkBjpB
- intelは開発チームが3チームもあるからなw
はずれを造ってもすぐ挽回できるw
- 622 :Socket774:2008/10/08(水) 10:05:34 ID:tzb3mc9n
- nvは蚊帳の外ですね(笑)
- 623 :Socket774:2008/10/08(水) 10:32:23 ID:I2EzNh3M
- 黙れ小僧!!
ゲフォ如きがネイティブチートカードのラデチョンにかなうわけがないだろ!!
- 624 :Socket774:2008/10/08(水) 10:37:30 ID:7yzkBjpB
- 黙れ小僧!!
ラデチョンごときがベンチしか動かない究極のチートカード
Chrome 440GTXに敵うわけないだろw
- 625 :Socket774:2008/10/08(水) 10:39:03 ID:sAGzxpnb
- >>613 見られちゃまずいものを上手く隠してんなwwww
- 626 :Socket774:2008/10/08(水) 10:42:45 ID:XWerR+05
- NVもAMDも現状誤魔化や捏造のVGAしか出してないだろ
どっちもどっちだ頭冷やせよ低能ども
- 627 :Socket774:2008/10/08(水) 11:12:18 ID:GGTTWS1h
- >>624
ベンチすらマトモに動きませんが。
最悪、OSブートすらせずに青画面直行ですが。
- 628 :Socket774:2008/10/08(水) 11:17:57 ID:chayza9Q
- >>609
>そもそも64bit非対応
>GT200の化けの皮が剥がれ
FP64のことなら対応してるが何の話?この64bit非対応って
あとRadeonはFP64機能は使えなくて、FireStreamだけ使えるようにして売るって話だったけど、何か方針転換あった?
GT200はFP64使えるけど、HD4850はFP64使えないの間違いでしょ
つまり、書いてることと逆
- 629 :Socket774:2008/10/08(水) 11:21:31 ID:GGTTWS1h
- >>626
メモリ増量版ぐらいしか作らないMatroxや、マトモに動けば速いんだろうが相性がシビアすぎて殆ど動かないS3よりは・・・
- 630 :Socket774:2008/10/08(水) 12:08:46 ID:TRk6NLQw
- >>628
64bit非対応は9600や9800のことだろ
- 631 :Socket774:2008/10/08(水) 12:10:35 ID:CfSzdK5e
- >>609
倍精度非対応は別に致命的じゃない。GPGPUの用途は段々と変わってきている。
予想よりかなり速いものだから、研究目的でも精度とのトレードオフで速さを取る場合が増えてきた。
東工大のTSUBAMEがGeForceを使ったGPGPUクラスタを組み合わせることにしたのはいい例だろう。
そもそも君が例に挙げたエンコードに倍精度は不要だ。
倍精度非対応の話にすぐ続けてGT200の化けの皮云々なんて書くから>>628が誤解する。
隔離スレだからってもうちょっとましなレスをしようよ。
>>628
Radeonは38xx,48xxが倍精度対応。
マスコミ向けにはなぜか無効化してると発表してるけど、開発者向けフォーラムじゃ普通に倍精度対応だって中の人が言ってる。
http://forums.amd.com/devforum/messageview.cfm?catid=328&threadid=92248
46xxとかは自分で確かめてないから俺はわからない。中の人は非対応って言ってる。
ttp://forums.amd.com/devforum/messageview.cfm?catid=328&threadid=100941
- 632 :Socket774:2008/10/08(水) 12:11:38 ID:tzb3mc9n
- >>627
そのてのネタは飽き飽きしました
もっと別なのは無いのかね
低能nvさんよ
- 633 :Socket774:2008/10/08(水) 12:23:17 ID:TRk6NLQw
- >>631
ゲフォのクラスタはGtx280じゃないか?
- 634 :ラデ厨:2008/10/08(水) 12:43:07 ID:LI0QWJvM
- 未だに32bit処理のRADEONは化石的な価値があるな(・´ω`・)
- 635 :Socket774:2008/10/08(水) 13:15:24 ID:7yzkBjpB
- XP64用のドライバが存在しないChrome 440GTXはどう考えても産廃です。
ネタとして笑わせていただき本当にありがとうございました。
- 636 :Socket774:2008/10/08(水) 14:05:17 ID:POlRVaZr
- http://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/38e6aea7016250e09ec07fe8cc9bf567
以下infのリスト
"ATI Radeon HD 4230" = ati2mtag_RV610, PCIVEN_1002&DEV_95C5&SUBSYS_3002148C
"ATI Radeon HD 4230 " = ati2mtag_RV610, PCIVEN_1002&DEV_95C5&SUBSYS_3033148C
"ATI Radeon HD 4250" = ati2mtag_RV610, PCIVEN_1002&DEV_95C5&SUBSYS_3003148C
"ATI Radeon HD 4250 " = ati2mtag_RV610, PCIVEN_1002&DEV_95C5&SUBSYS_3032148C
"ATI Radeon HD 4570" = ati2mtag_RV630, PCIVEN_1002&DEV_9598&SUBSYS_3031148C
"ATI Radeon HD 4580" = ati2mtag_RV630, PCIVEN_1002&DEV_9598&SUBSYS_3001148C
"ATI Radeon HD 4730" = ati2mtag_RV630, PCIVEN_1002&DEV_9505&SUBSYS_3002148C
"ATI Radeon HD 4730 " = ati2mtag_RV630, PCIVEN_1002&DEV_9505&SUBSYS_3001148C
"ATI Radeon HD 4750" = ati2mtag_RV630, PCIVEN_1002&DEV_9505&SUBSYS_3003148C
"ATI Radeon HD 4750 " = ati2mtag_RV630, PCIVEN_1002&DEV_9505&SUBSYS_3004148C
"ATI Radeon HD 4250 " = ati2mtag_RV610, PCIVEN_1002&DEV_95C5&SUBSYS_3010174B
"ATI Radeon HD 4750 " = ati2mtag_RV630, PCIVEN_1002&DEV_9505&SUBSYS_3010174B
"ATI Radeon HD 4230 " = ati2mtag_RV610, PCIVEN_1002&DEV_95C5&SUBSYS_301017AF
"ATI Radeon HD 4570 " = ati2mtag_RV630, PCIVEN_1002&DEV_9598&SUBSYS_301017AF
"ATI Radeon HD 4580 " = ati2mtag_RV630, PCIVEN_1002&DEV_9598&SUBSYS_301117AF
- 637 :珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/10/08(水) 14:59:40 ID:jyGm6w+r
- >>610
そうそれだ!思い出したトランスコードだ!笑
- 638 :Socket774:2008/10/08(水) 15:05:08 ID:jC4LpKFV
- トランスコードなんかどうでもいいからエンコードできるようにしてくれよ
- 639 :Socket774:2008/10/08(水) 15:13:10 ID:tzb3mc9n
- PowerDirectorとかで動画を編集して
出力するのには効かないのかね?
- 640 :Socket774:2008/10/08(水) 15:57:59 ID:4c9/cNW3
- AMDこの先どうなるのであろうか。
- 641 :NV厨:2008/10/08(水) 16:05:26 ID:1G82orv/
- >>634
こんな時間帯から書き込み乙
やっぱ二流企業ゲフォ支持者は身の程も知らないニートばかりか(・ ´ ω ' ・)
- 642 :Socket774:2008/10/08(水) 16:14:18 ID:4c9/cNW3
- 突っ込みたくて仕方ない。
- 643 :Socket774:2008/10/08(水) 16:55:11 ID:mEtEI4A7
- とりあえず動けばいいから、ゲフォでもラデでもどっちでもいいや
GTX280狩ってくるわ
- 644 :Socket774:2008/10/08(水) 17:31:16 ID:7yzkBjpB
- AMD使ってる奴って生きてる価値あんの?
- 645 :珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/10/08(水) 17:34:31 ID:jyGm6w+r
- オレのX1800XT512MBは、AMDになる前だからセーフだな 笑
- 646 :Socket774:2008/10/08(水) 17:51:49 ID:TRk6NLQw
- >>644
本物の欠陥品のゲフォを喜んで購入するゲフォ厨程ではない。
- 647 :Socket774:2008/10/08(水) 17:55:28 ID:TRk6NLQw
- >>645
ラデなんか捨てて欠陥ゲフォを買ってやれよ。
毎日特価で店や代理店がかわいそうじゃないか。
- 648 :Socket774:2008/10/08(水) 17:58:14 ID:d02zO2uP
- 株価下落でそれどころの騒ぎじゃない秋葉店員が一言↓
- 649 :Socket774:2008/10/08(水) 18:02:18 ID:TxjQAFsV
- 秋葉ショップ店員で株をやっている人間も少なそうだけど。
それよりFXに手を出しているギャンブラー的な人間が円高でウハウハなのでは。
- 650 :Socket774:2008/10/08(水) 18:11:18 ID:CfSzdK5e
- >>633
今のところ8800 GTSで実験中。
- 651 :Socket774:2008/10/08(水) 18:23:04 ID:hJVjJgRw
- ラデチョン使ってる奴もどうせCPUはintelなんだろ?
飼い犬が死にそうなんだからえさぐらいやれよw
- 652 :珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/10/08(水) 18:29:37 ID:jyGm6w+r
- >>647
今使用中のニューマシンに65nm/9800GT1GBはいってる偉いだろオレ 笑
- 653 :Socket774:2008/10/08(水) 18:45:51 ID:eWaiknTR
- ここって両方使ってる奴はいないのかね
- 654 :珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/10/08(水) 18:50:23 ID:jyGm6w+r
- 9800GTX+を物理演算用でHD4870/1GBを使ってるって意味?
- 655 :Socket774:2008/10/08(水) 18:53:36 ID:hJVjJgRw
- 後藤たんの記事きた
AMDはファブレスに向かう?製造部門を分離する生き残り戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1008/kaigai471.htm
- 656 :Socket774:2008/10/08(水) 18:57:21 ID:7D6+vwEi
- アラブの連中も物好きだね。Fabなんて高リスク低リターンになる
可能性もあるのに。まあ、アラブ人は根っから博打打ちだからな。
- 657 :Socket774:2008/10/08(水) 19:06:42 ID:9gzbucaE
- >>655
莫大なオイルマネーで力を付けるのですね。
- 658 :NV厨:2008/10/08(水) 19:11:13 ID:1G82orv/
- NVとかマジないしー。だっせーm9(^ω^)
- 659 :Socket774:2008/10/08(水) 19:13:13 ID:hJVjJgRw
- >>657
いやNO1になることをあきらめただけだろw
- 660 :ラデ厨:2008/10/08(水) 19:13:43 ID:LI0QWJvM
- 顔真っ赤だぞNV厨君m9(・´ω`・)
- 661 :Socket774:2008/10/08(水) 19:15:08 ID:hJVjJgRw
- AMD買うやつって情報弱者なの?死ぬの?
- 662 :Socket774:2008/10/08(水) 19:18:36 ID:9gzbucaE
- >>661
強大な力を付けようとしている会社に恐れをなしている、情報弱者はお前だよw
- 663 :Socket774:2008/10/08(水) 19:21:53 ID:7D6+vwEi
- そうだな。アラブの投資家はハイテク分野に対しては投資先に
口出ししないことが多いと聞くし、性急に利益を求めない、
要は我慢強いとも言われているのでAMDにとっては良い提携に
なるかもしらんね。
- 664 :Socket774:2008/10/08(水) 19:30:49 ID:It5xuI1W
- ま、石油資源に限界はあるけどIntelCPUの需要は底なしだからな
AMDが欠陥RADEON抱えたまま将来あぼーんすることに変わりはない
- 665 :NV厨:2008/10/08(水) 19:34:17 ID:1G82orv/
- やっぱRADEONで生きていくしかないのかAMDは(・ ´ ω ' ・)
NVIDIAは何処にも縋る所がないから大変だね
- 666 :Socket774:2008/10/08(水) 19:45:26 ID:9gzbucaE
- ま、NVIDIAには頑張ってもらわんとな、
両メーカーが競い合ってこそユーザーに利がでる
- 667 :Socket774:2008/10/08(水) 19:50:31 ID:IcjsKEn2
- 売れないCPU以外の製品も製造できるから工場の稼働率は上がるかもなw
- 668 :Socket774:2008/10/08(水) 19:59:23 ID:LUi11ZAk
- >>663
>アラブの投資家はハイテク分野に対しては投資先に
>口出ししないことが多いと聞く
これ正確には軍事転用可能な分野にはだったりするって知ってる?
- 669 :珍獣 ◆CBwntuymWo :2008/10/08(水) 20:02:59 ID:jyGm6w+r
- ビデオカードが好きだ!笑
- 670 :Socket774:2008/10/08(水) 20:19:14 ID:36m4d79g
- >>665
どんな糞CPUでも名前をRADEONにすれば馬鹿な信者が買ってくれるよ
- 671 :Socket774:2008/10/08(水) 20:30:42 ID:4c9/cNW3
- 【国際】 「中国製ニセモノ製品で、米軍の崩壊も」 相次ぐ米軍ヘリ墜落の原因に、中国製部品が関連
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223369475/
こんな事が起こってるから、
アラブもちゃんとした軍事転用可能部品の調達先を探しているのかもね。
- 672 :Socket774:2008/10/08(水) 20:35:31 ID:IcjsKEn2
- AMD不買運動をせねばw
- 673 :Socket774:2008/10/08(水) 20:37:15 ID:TRk6NLQw
- >>666
すると、既に欠陥品やリネームだらけで頑張る程ユーザーや店や市場に不利益しか与えないnvは、競争の邪魔だからいなくなれということですね。
- 674 :Socket774:2008/10/08(水) 20:40:35 ID:TRk6NLQw
- >>670
馬鹿な信者すら特価以外は見向きもしないゲフォは、いとあはれ。
- 675 :Socket774:2008/10/08(水) 20:49:22 ID:TRk6NLQw
- >>672
是非頑張れ
もちろん秋葉で大々的にやるんだろう?
- 676 :Socket774:2008/10/08(水) 21:05:55 ID:OZq+8Y5Y
- ラデチョン必死だなw
- 677 :Socket774:2008/10/08(水) 21:12:58 ID:4c9/cNW3
- ラデ厨「欠陥!リネーム!」
nv厨「チョン!キムチ!」
ほんとPS3とnvはかぶってるよな。
- 678 :Socket774:2008/10/08(水) 21:54:22 ID:It5xuI1W
- ラデチョンは事実キムチペイント
4870X2だけはタコスミで塗りつぶしてあったがw
- 679 :Socket774:2008/10/08(水) 22:28:28 ID:N4B/Xkjk
- nvってAdvancedParticles Sampleで幾ら出る?
- 680 :Socket774:2008/10/08(水) 23:00:43 ID:36m4d79g
- ラデ厨で必死チェッカー晒ししか能がない奴いるよね〜
毎日毎日・・・なんで?病気?キモいの?
- 681 :NV厨:2008/10/08(水) 23:10:28 ID:1G82orv/
- >>678
タコスミは、高いんだ
NVの芋虫色とは訳が違う(・ ´ ω ' ・)
- 682 :Socket774:2008/10/08(水) 23:16:22 ID:xv3JnmEw
- 必死チェッカー使うまでもなく
真っ赤っかですけどw
- 683 :Socket774:2008/10/08(水) 23:17:09 ID:N4B/Xkjk
- 147 :Socket774 [↓] :2008/10/08(水) 22:41:56 ID:aATeDCLe
チップセット事業撤退とMacBookの技術提供--NVIDIAを取り巻くうわさ
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20381578,00.htm
あくまで噂レベルだが、
>Pacific CrestのアナリストがNVIDIAの見通しに対する悲観的なリポートを発表したことを受け、
>同社株価は6日、値下がりした。このリポートで、アナリストは、
>NVIDIAが2009年にチップセット事業から撤退することを「われわれの調べにより確認した」と記している。
Nehalem、AM3プラットフォームのチップセットが出ない可能性ガ高くなったな。
- 684 :Socket774:2008/10/08(水) 23:20:29 ID:chayza9Q
- よし、ULiの独立だな
- 685 :Socket774:2008/10/08(水) 23:51:39 ID:/IoJa/vs
- >>684
最近ウォンばっかり見てるから、ULiがウリに見えてしかたがないw
- 686 :Socket774:2008/10/08(水) 23:57:21 ID:chayza9Q
- http://stooq.com/q/?s=usdkrw&c=1d&t=l&a=ln&b=1
- 687 :Socket774:2008/10/08(水) 23:59:14 ID:WStU7CM9
- アラブのお歴々はユダヤ企業のインテルがのさばってるのが
許せないんだろう
- 688 :Socket774:2008/10/09(木) 00:19:08 ID:gTHrqCaY
- 他人のレス数ばかり気にしてる奴って精神か何かの病気だろ?ベンチ馬鹿の特徴なの?
- 689 :Socket774:2008/10/09(木) 00:39:37 ID:OhL926BY
- 晒されるのが嫌って言われるとつい晒してしまいたくなる
そういう乙女心みたいなもんだな
- 690 :Socket774:2008/10/09(木) 01:45:49 ID:2r7wIIWp
- >>608
これで10億ドルの大赤字が相殺されるな。
DTV部門の売却、ファブの売却・・・
失うものがすさまじかったけど
倒産の危機を逃れられてよかったじゃんw
- 691 :Socket774:2008/10/09(木) 02:11:59 ID:2r7wIIWp
- >>656
産油国は電気自動車が普及したら
大変なことになるから必死に技術を手に入れてんだよw
原子力発電+電気自動車が世界の標準となったら
中国がアラブのようなポジションの資源大国になるかもしれんの。
- 692 :Socket774:2008/10/09(木) 02:19:45 ID:OhL926BY
- 原発を万能視
原油フリー化
まるでトンデモ馬鹿の見本だな
- 693 :Socket774:2008/10/09(木) 02:37:59 ID:2r7wIIWp
- 石油の消費量が減少しても過剰供給にならない、
産油国は減産しなくてもすべての国が算出した石油が売れる・・・にだw
まるでトンデモ馬鹿の見本だな
小学校を卒業したのかい?ぼくちゃん?
石油フリーなんて極論をほざいてる馬鹿は鏡を見たほうがいいよ
- 694 :ラデ厨:2008/10/09(木) 02:43:44 ID:e1AoX4X5
- アムドは軍事国家の手に渡ったんだからもう怖くて何も買えないね(・´ω`・)
- 695 :Socket774:2008/10/09(木) 02:47:11 ID:2r7wIIWp
- 石油の産出量100
石油の消費量100
これで石油の消費量が70へ減ったらど〜なるの?
頭の中がお花畑だと価格を下げる必要もないし、
採算の合わない油田を閉鎖する必要もないのですね?よくわかりますw
馬鹿に説明するだけ無駄か。
どうせAMDが馬鹿扱いされて顔真っ赤なだけだろうしw
- 696 :Socket774:2008/10/09(木) 02:55:42 ID:OhL926BY
- 原油から生まれるのが燃料だけならなw
お前の周りに溢れ返っている石油製品の整理でも始めてから妄想は言うもんだぞ小学生
- 697 :ラデ厨:2008/10/09(木) 03:07:01 ID:e1AoX4X5
- アムドの悪口を許さない新興宗教でもアブダビから輸入したんだろうね(・´ω`・)
- 698 :Socket774:2008/10/09(木) 03:40:15 ID:Uu10vpXM
- PowerVR 531 is out and about
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/10/08/powervr-531
DX10.1対応
PowerVRにも抜かれたGeForce(笑)
- 699 :ラデ厨:2008/10/09(木) 04:05:42 ID:e1AoX4X5
- 負け組は本分のゲームでGeForceにかなわないから無駄な機能増やそうとするよね(・´ω`・)
- 700 :Socket774:2008/10/09(木) 04:07:06 ID:2r7wIIWp
- 幼稚園児だなw
燃料だけと考えてるなら100から0と書くだろうに・・・。馬鹿なの?死ぬの?
単純な推測もできないの?
仮に100→70に減ったら30はどうするのよ?
脱落するところがでてこないの?
9条と唱えていれば無償で助けてくれるの?お花畑なの?
どうせAMDが馬鹿扱いされて顔真っ赤なだけなんだろ?w
悔しいから屁理屈言ってんだべ?w
- 701 :Socket774:2008/10/09(木) 05:11:55 ID:OhL926BY
- おまえの妄想なんざ永久に実現しねーからそうやって死ぬまでほざいてろw
- 702 :Socket774:2008/10/09(木) 05:40:11 ID:aDUcsTUv
- >>698
やっぱ、nvは低能だな
- 703 :Socket774:2008/10/09(木) 06:18:49 ID:cz0n2y5E
- >>700
ID真っ赤ですよ君
- 704 :Socket774:2008/10/09(木) 07:35:08 ID:gTHrqCaY
- 某民族はベンチとIDしか見えない池沼ばかりだね
- 705 :Socket774:2008/10/09(木) 07:53:05 ID:1fYjpVMA
- ラデが負けてるゲフォ最適化ゲームってロスプラ位でほとんどは性能で勝っているから
最適化とチートを重ねても負けるゲフォって。
びっくばん2とやらで性能アップ期待だなww
- 706 :Socket774:2008/10/09(木) 07:59:17 ID:E7sb9XXg
- なんかもうそういうレベルで煽りあってる状況でもないだろ
石油チートが途絶えたら会社の存続自体が危ういってのに。
- 707 :Socket774:2008/10/09(木) 08:09:29 ID:7tLB1Rfb
- nvはもう既にやばいんですけど
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20381578,00.htm
チップセット辞めるようだし
- 708 :Socket774:2008/10/09(木) 08:20:42 ID:JUHhggzV
- 自社fabを持たないAMDはおかま野郎
- 709 :Socket774:2008/10/09(木) 09:21:15 ID:tWsz65JM
- NV厨も恥ずかしい奴多いが、AMD厨はもっと恥ずかしい奴多いな
これだけ勝ててるのに何でそんなに必死になるのかとw
勝ってるのに余裕無いの?それとも負けてんの?
- 710 :Socket774:2008/10/09(木) 09:25:35 ID:JUHhggzV
- 絶望的に負けてます。
- 711 :Socket774:2008/10/09(木) 09:39:31 ID:P+pxzbmt
- 厨スレでならいくら喚いてもいいけど、本スレ等に出張って
荒らすアフォはなんとかしてくれ
- 712 :Socket774:2008/10/09(木) 10:08:53 ID:7tLB1Rfb
- nvはとりあえずPowerVRに勝ってください
- 713 :Socket774:2008/10/09(木) 11:27:02 ID:g7HRXTk/
- ベンチやらんからラデオン要らねーな
体感が大事だし色調も変わっちまったし
- 714 :Socket774:2008/10/09(木) 12:21:00 ID:v4MbLTv5
- PowerVRにも負けたか・・・オワタ
- 715 :Socket774:2008/10/09(木) 12:48:46 ID:PwrGbeR4
- そういえば、ゲフォのシェーダーの性能はどうなんだっけ?
GTX280が900Gflops位なのは知っているけど、
G92とかG94とかのG9x世代のが分からん。
今後はGPGPUとかでも使う可能性があるから、
目安に知りたいんだが誰か知らないか?
ラデの場合、HD4670が350Gflops位でGPGPUとしてもそれなりには使えそう。
- 716 :Socket774:2008/10/09(木) 13:16:16 ID:pTw4I84Q
- http://www.xbitlabs.com/images/video/geforce-gtx200-theory/xbitmark.gif
- 717 :Socket774:2008/10/09(木) 14:28:33 ID:cz0n2y5E
- ベンチスレかきこは圧倒的にGeForceが多いし
- 718 :Socket774:2008/10/09(木) 14:31:31 ID:GT2I8+ke
- >>703
どうせAMDが馬鹿扱いされて顔真っ赤なだけだろうしw
と煽られて顔真っ赤なアム厨よりID真っ赤のほうがましだなw
- 719 :Socket774:2008/10/09(木) 15:05:15 ID:g7HRXTk/
- IDつつくくらいしか話題のないつまらん人間なんだろ
- 720 :Socket774:2008/10/09(木) 15:12:05 ID:7tLB1Rfb
- まったく
低能だなnvは
- 721 :Socket774:2008/10/09(木) 15:49:14 ID:HYRivUb7
- AMDのファブ分社化はx86ライセンス違反だとintelが語ったそうです。
http://www.reuters.com/article/marketsNews/idINN0748080720081007?rpc=44
AMDがCPU作れなくなって死亡
- 722 :Socket774:2008/10/09(木) 15:56:21 ID:aQFFmaYw
- >>713みたいな台詞が聞ける時が来るとは・・・。
- 723 :ラデ厨:2008/10/09(木) 16:13:46 ID:e1AoX4X5
- なんだ、4850発売時はあんなに騒がしかったラデ信者がもう意気消沈しとるな(・´ω`・)
- 724 :Socket774:2008/10/09(木) 16:33:39 ID:vN93NllQ
- 黙れ小僧!!
ゲフォ如きがネイティブチートカードのラデチョンにかなうわけがないだろ!!
- 725 :Socket774:2008/10/09(木) 16:42:50 ID:UJuzQkH7
- 黙れ小僧!!
ラデチョンごときが、ベンチのベンチによるベンチの為のカード
Chrome 440GTXにかなうわけないだろw
- 726 :Socket774:2008/10/09(木) 16:47:25 ID:v4MbLTv5
- http://www.coneco.net/masterranking/01507010.html
カワイソス・・・(´;ω;`)
- 727 :Socket774:2008/10/09(木) 17:06:40 ID:UJuzQkH7
- ユダヤ系の糞企業のくせしてアラブに工場売り渡すとは・・・・。
- 728 :Socket774:2008/10/09(木) 17:08:36 ID:7tLB1Rfb
- nvってAdvancedParticles Sampleで幾ら出る?
- 729 :Socket774:2008/10/09(木) 17:24:22 ID:GT2I8+ke
- AMDに出資をしてファブを買い直しさせるのですね?よくわかりますw
また株を発行するのか?アムドw
- 730 :Socket774:2008/10/09(木) 17:47:28 ID:TDDNwy6e
- NV厨とAMD厨は毎日毎日同じ内容のなじりあいがよく続くな
- 731 :Socket774:2008/10/09(木) 18:02:39 ID:LEywDKQz
- おまいら詭弁だらけの応酬になるとホント元気だな
- 732 :Socket774:2008/10/09(木) 18:09:24 ID:NtbGldRE
- 頭使わなくて済む科
- 733 :Socket774:2008/10/09(木) 18:34:20 ID:v4MbLTv5
- (^ω^)
- 734 :Socket774:2008/10/09(木) 18:52:51 ID:RWlBVZQ2
- 脊髄反射ですねわかりますとも
- 735 :Socket774:2008/10/09(木) 18:53:16 ID:1fYjpVMA
- ところでゲフォ厨の皆さん、新しい9600gsoの購入準備は出来ましたか?
期待の新作の購入報告を期待してますね。
- 736 :Socket774:2008/10/09(木) 19:49:32 ID:rPHbn0gU
- ttp://en.expreview.com/2008/10/08/1049.html
“New” GeForce9600GSO aka 48SP 9600GT
何がしたいんだ
低能nvよ
- 737 :Socket774:2008/10/09(木) 19:56:19 ID:mxgT3GI1
- AMD厨って何が楽しくて生きてんの?
- 738 :Socket774:2008/10/09(木) 20:02:11 ID:v4MbLTv5
- 何がしたいって
シールの張替えだろjk
張り替えるだけで買ってくれる馬鹿がいるんだからやめられねぇぜ
- 739 :Socket774:2008/10/09(木) 20:24:27 ID:mxgT3GI1
- 誰も買ってくれないAMDのCPUよりましじゃないのw
- 740 :Socket774:2008/10/09(木) 20:27:59 ID:+USsey5Z
- AMDの反撃が始まる予感・・・!
- 741 :Socket774:2008/10/09(木) 20:29:38 ID:rPHbn0gU
- 8800GS
(96SP 192bit)
|
|リネーム
↓
9600GSO
(96SP 192bit)
|
|スペック変更
↓
9600GSO
(48SP 256bit)
まぁ、9600GTを崇め立てるnvは喜ぶのかな
逆に
- 742 :Socket774:2008/10/09(木) 20:46:59 ID:v4MbLTv5
- ATIは反撃なんかしてないよ
ただNVIDIAが急にシールの張替えしかしなくなっただけ
いつ出るかわからないBigBang IIとGT200bで本気出すらしいから要注意だね
- 743 :Socket774:2008/10/09(木) 20:47:24 ID:vN93NllQ
- チート戦士必死すぎwwwwwww
- 744 :Socket774:2008/10/09(木) 20:48:57 ID:mxgT3GI1
- 未だにK8コアを引っ張ってるAMDはまさに産廃w
- 745 :Socket774:2008/10/09(木) 21:53:26 ID:ugVLt+Mi
- ここはGPUスレですよ?
- 746 :Socket774:2008/10/09(木) 22:00:41 ID:a5YAnTvK
- クスクス
- 747 :Socket774:2008/10/09(木) 22:20:37 ID:7qQeAcw2
- この世には、ネットでしか自己主張ができない奴らがいること・・・
それが、よく解るスレですねw
- 748 :Socket774:2008/10/09(木) 22:31:36 ID:v4MbLTv5
- そうですね
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081009/ZTFBb1g0WDU.html
- 749 :Socket774:2008/10/10(金) 01:21:59 ID:F1q7VL9R
- ATIとnVidiaの性能優劣表ってなかったけ?
あったらplz
- 750 :Socket774:2008/10/10(金) 02:03:36 ID:DhljhD0z
- >>749
ttp://www.tomshardware.com/reviews/Best-Graphics-Card,2033-7.html
- 751 :ラデ厨:2008/10/10(金) 02:07:46 ID:lomEhBu0
- RADEONはベンチしか定規にならず実際に使った者には深い後悔が残ると言われている(・´ω`・)
- 752 :Socket774:2008/10/10(金) 04:41:23 ID:UMFfoWdV
- ラデはベンチではずっと負け続けていましたが何か?
それでも売れていたのは動画品質や再生支援が高性能だったから。
試しに使ってみたら、多少の性能差を覆すほどの画像品質に、ゲフォを使っていたことに深い後悔した人は数知れず。
ベンチで売れていたのはゲフォ。
ゲームエンジンを最適化、もちろん同じエンジンのベンチも最適化。
それでも負けるから困ったもの。
今やラデからゲフォへの乗り換えは、あらゆる面で劣化するためお勧めできない。
もちろん止めはしない。あえて茨道を歩くのも自作道だからな。
- 753 :Socket774:2008/10/10(金) 04:55:45 ID:UMFfoWdV
- ついでにconecoと価格コムや色んな通販サイトで主要なゲフォの値段を調べてみた
GTX280 55k〜72k 平均60k
GTX260 32k〜45k 平均37k
9600GT 13k〜20k 平均15k
9500GT 9k〜11k 平均10k
特価でなければこんなもの。
もちろん、由緒正しいゲフォ厨の皆さんはこの価格で購入あそばされているのですよね?
まさか、特価品だけしか眼中に無いとか乞食なことはいいませんよね。
- 754 :Socket774:2008/10/10(金) 06:59:54 ID:yUWeSPwl
- ■intel:HavendaleのGPU統合+LarrabeeでGPU軍団の締め出しに
■nVidia:GPGPU(CUDA)に力を入れ、GPU<CPUからGPU>CPUに
■AMD:ATI買収でCPU-VGAを頑張る
流れとしては、ようするにintelが牛耳りたくて
nVidiaはクロスカウンターで「おれのがすげーんだ!」ってCPUの領域を奪いに出て
余裕だと思ってたグラフィックスアクセラレータの性能で後ろからプスっとAMD(ATI)に刺された…って認識でだいたいOK?
AMDはなんていうか、とりあえず一本通してMSに対するAppleみたいな感じの方向なのかな?
あ、ごめん、CPUからめちゃったからS3とか的とか入ってないや
- 755 :Socket774:2008/10/10(金) 07:18:43 ID:yUWeSPwl
- もう95GT以下は死に体みたいなもんだし、これでもしHD4830に96GT潰されたら結構本気でnVidia涙目じゃね?
GT100って55nmのリネームだよね、次のリリース予定ってある?
intelはもうCPUは言わずもがな、ストレージ事業すら将来のメインと言われるSSDがぶっちぎりモードだし
MSみたいな1人勝ちって状況は避けたいから、わりと真剣にnVidiaには頑張ってほしいんだけどなぁ
- 756 :Socket774:2008/10/10(金) 07:27:15 ID:5BCscvck
- CPUからめたらS3は入るだろ
- 757 :Socket774:2008/10/10(金) 07:33:36 ID:5BCscvck
- ttp://www.reghardware.co.uk/2008/10/08/review_utility_components_amd_fusion_for_gaming/
AMD Fusion for Gaming
- 758 :Socket774:2008/10/10(金) 07:37:42 ID:zuPHod1l
- >>615
G48のベンチマーク出てたが超低性能だったぞ
- 759 :Socket774:2008/10/10(金) 07:43:00 ID:zuPHod1l
- トランスコード(笑)はX1xxxのAVIVO
ちなみにX1xxxは不具合はまだ少なかった チートだなんだと言われてもまともにゲームできたよな
- 760 :Socket774:2008/10/10(金) 08:36:05 ID:/udGG6co
- AMDは生かさず殺さずの状態が一番いい。
- 761 :Socket774:2008/10/10(金) 08:53:56 ID:HwZ2keJz
- AMDが居ないとCPUもGPUもなかなか値段が下がらなくなるからな
AMDには微妙に黒字ぐらいを維持してもらうのが
他のメーカーユーザーにも一番良い
- 762 :Socket774:2008/10/10(金) 09:21:44 ID:pSmcUk8g
- インテル対抗のためにNVとAMDは合併する
間違いない
- 763 :Socket774:2008/10/10(金) 09:40:28 ID:l56MpmSS
- それやるとGPUで独占禁止法に引っかかるから
- 764 :Socket774:2008/10/10(金) 10:03:58 ID:YA0BAtf2
- やらなくてもnvは自然消滅するし
CPU,GPUともに
Intel
AMD
VIA
で、三国鼎立
- 765 :Socket774:2008/10/10(金) 10:39:05 ID:l56MpmSS
- AMDはintelからX86ライセンス取り消されそうになって、株価が物凄いことになってるし
どちらかと言えば先にAMDが消えそうな勢いだが
- 766 :Socket774:2008/10/10(金) 10:56:33 ID:kh2lR3aS
- AMDがCPUから退場してインテル独禁法
nVがGPUから撤退してAMD独禁法
VIA・SiSが生き残る!
- 767 :Socket774:2008/10/10(金) 11:41:19 ID:81L45RWM
- SiSってまだ存続してるの?
- 768 :Socket774:2008/10/10(金) 11:47:04 ID:audNqLcY
- いっそAMDはx86止めればいい。
CPUはバワーやアームとかあるし。
PPcとラデのfusionとかなら、ゲームやノートや鯖にといろいろ使えそうだな。
- 769 :Socket774:2008/10/10(金) 11:50:11 ID:f04h9s9c
- >バワーやアーム
いきなりカナで書かれると違うものを想像するな
- 770 :Socket774:2008/10/10(金) 11:54:08 ID:f04h9s9c
- マジレスすると昔、PRePとかそういう話はあった。
俺は当時、日本IBMが開催したPowerアーキテクチャの発表会兼
PReP決起大会みたいのに出席してPower PCって書かれた
Tシャツなんかもらってすっかり洗脳され「ああこれからは
Powerだ、糞のx86はオワタ」と感動したもんだった。が、
…
あとはググれ
- 771 :Socket774:2008/10/10(金) 12:28:20 ID:bBVYRZ/0
- >>768
それもうCELLでいいじゃんw
- 772 :ラデ厨:2008/10/10(金) 12:39:25 ID:lomEhBu0
- Cellの使えるPS3ユーザーが真の勝ち組だね(・´ω`・)
- 773 :Socket774:2008/10/10(金) 12:55:08 ID:YA0BAtf2
- そういやtekken6もXBOX360に来るんだとよ
- 774 :Socket774:2008/10/10(金) 13:26:21 ID:g13U2TkG
- Intelの仕掛けた二虎競食の計
- 775 :Socket774:2008/10/10(金) 13:43:49 ID:vh7QQcvM
- GeForceGX2 290が来たらQuad-SLI復活
- 776 :Socket774:2008/10/10(金) 14:55:20 ID:xbFIgIXG
- Corei7が出る前に新コアを投入しないと、
AMDは完全に息の根を止められるだろ。
メモコン内蔵されたらintelに対するアドバンテージが完全になくなってしまうからな。
- 777 :Socket774:2008/10/10(金) 15:24:53 ID:ko2meLCc
- Corei7でてもバリュークラスは延期になったんだから、C2Dで頑張って引っ張らないとな
- 778 :Socket774:2008/10/10(金) 16:35:55 ID:5a8Wmroh
- http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223541468/l50
あのチートオン大好きの犯罪者が逮捕かww
- 779 :Socket774:2008/10/10(金) 17:04:04 ID:YA0BAtf2
- 誰だよw
- 780 :Socket774:2008/10/10(金) 19:20:25 ID:KE3zPaPh
- Corei7は駄目だろ。
intelは次次世代に期待
- 781 :Socket774:2008/10/10(金) 19:28:16 ID:N0tRBSDC
- AMDには余裕で勝てると思うがw
- 782 :Socket774:2008/10/10(金) 19:43:46 ID:audNqLcY
- ネハレムは短命ですぐソケットが変わるからな、どれだけ普及するかは疑問。
しかも自社の6コアともろに競合するし。
- 783 :Socket774:2008/10/10(金) 19:49:01 ID:krcwYXKh
- >>750
ありがとう
- 784 :Socket774:2008/10/10(金) 20:06:55 ID:N0tRBSDC
- AMDに対抗できるだけの弾はあるのかね。
- 785 :Socket774:2008/10/10(金) 20:14:50 ID:CEIr0Qx2
- AMDはまずCoreアーキテクチャに勝てるようにならないとなw
Corei7どころじゃねえよw
- 786 :Socket774:2008/10/10(金) 20:16:56 ID:MUhGWTdu
- nvはまずS3にかてるようにしないとなw
ATIどころじゃねぇよw
- 787 :Socket774:2008/10/10(金) 20:18:28 ID:LMRIJSEz
- http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=337438
GT200b=GT206
GTX290,270,GX2(!)
まとめ
・55nm
・若干コストダウン
・若干高速化
・無理やりGX2化して維持でもHD4870X2を超えてみせる!
- 788 :Socket774:2008/10/10(金) 20:21:27 ID:MUhGWTdu
- 前代未聞の30億トランジスタクラスかw
- 789 :Socket774:2008/10/10(金) 20:26:50 ID:iZxZdMOn
- >>785
いや、Phenomなんてもん作っちまったから次のアーキテクチャ出るまでCore超えるのなんて無理だろ。
2000年から2007年まで7年間Athlonが使いまわされたんだから次が出るのは2015年くらいだよ。
それまではこの爆熱、超高消費電力、欠陥だらけで糞性能のCPUをつくり続けりゃならんなんて最悪最低だねAMD
- 790 :Socket774:2008/10/10(金) 20:27:18 ID:3DjPO+SV
- 合計920mm2
- 791 :Socket774:2008/10/10(金) 20:29:24 ID:LMRIJSEz
- 誤字を修正
×維持でも
◎パラノイアNV的には製造コストが販売価格を遥かに上回ったとしても、意地でも
- 792 :Socket774:2008/10/10(金) 20:29:48 ID:f04h9s9c
- Phenomもだんだん良くはなってきてるんだけどね。
とはいえ、Nehalemにはかなわないだろうなあ。
伝え聞く噂ではかなり速いらしいよ。
- 793 :Socket774:2008/10/10(金) 20:36:32 ID:LMRIJSEz
- http://news.ati-forum.de/index.php/en/news/38-andere-hardware/71-gtx270-gtx290-und-gx2-bald
GT206の写真(G80との比較あり)
So the GT200b alias GT206 (55nm GT200) will come on 3 new models they called GTX270, GTX290 and GTX260GX2. The coreclock of the GTX290 will have 602MHz/1512MHz.
GTX290 602MHz/1512MHz
\(^o^)/
- 794 :Socket774:2008/10/10(金) 20:45:28 ID:bBVYRZ/0
- >>793
でけえなwww
- 795 :Socket774:2008/10/10(金) 20:48:45 ID:3DjPO+SV
- GTX260GX2
アホスw
- 796 :Socket774:2008/10/10(金) 21:17:32 ID:myKpZCht
- ttp://www.ngohq.com/attachments/off-topic/1000d1214051399-nvidia-geforce-gtx-280-gx2-jokes-08111415.jpg
これがついに実現するわけか。
- 797 :Socket774:2008/10/10(金) 21:22:11 ID:HwZ2keJz
- PCIフルサイズで登場ですか?w
33cmのカードかw
- 798 :Socket774:2008/10/10(金) 21:27:08 ID:FekVZpnh
- やぁ、これは良いLowProfileカードですね。
極限まで全高を抑えてあるようです。
- 799 :Socket774:2008/10/10(金) 21:28:47 ID:svsXTnov
- この巨大なカードでやるのはベンチ?
無駄過ぎる
- 800 :Socket774:2008/10/10(金) 21:34:19 ID:oZWBvMdm
- いや2階建てにしてくるだろ常考
そんな長さで入るケースとかフルタワーでもないわ
- 801 :Socket774:2008/10/10(金) 22:19:12 ID:0epIjivC
- うち、EATXケースだから全長50cmぐらいまでなら余裕だな
さすがに1mとかになると、フロントの5inchiベイ貫通させることになるけどやっぱ入るな
ケース前面を貫通させたほうが、冷却にいいことがありそうだし
そうだ、これで特許を('A`)
- 802 :Socket774:2008/10/10(金) 22:58:32 ID:3hLGnHZJ
- >>777
バリュークラスは圧勝なんだから様子みで十分
ターゲットはOpteronでしょ。
何千個も一気に使うHPCクラスタがインテルに持って逝かれたらアムドまじ脂肪。
- 803 :Socket774:2008/10/10(金) 23:09:32 ID:HwZ2keJz
- 昔3DlabsのOpemGLアクセラレーターとかはフルサイズだったよな
- 804 :Socket774:2008/10/10(金) 23:10:47 ID:lLwedPOB
- 796はとてつもなく巨大なフェイクですね。w
- 805 :Socket774:2008/10/10(金) 23:15:21 ID:N0tRBSDC
- AMDのFABはもともと糞だったから売っぱらって良かったかも。
製造はTSMCにやってもらえばいい。
- 806 :Socket774:2008/10/11(土) 04:27:04 ID:EaiYTr8+
- おいィ?
シェーダクロックあがっただけかあああyp
- 807 :ラデ厨:2008/10/11(土) 04:57:40 ID:NOX57iQ3
- CUDAの性能上げるには十分な改良だね(・´ω`・)
- 808 :NV厨:2008/10/11(土) 05:33:13 ID:9uNV7tBD
- ビッグワンサイズチップとか言っておきながら自分で掟破りか
まぁR870には適うはずもないんだけどね(・ ´ ω ' ・)
- 809 :Socket774:2008/10/11(土) 09:23:37 ID:YhMdGX6H
- 屁飲む1個売って出る赤を取り戻すには
ラデ20個売らなきゃいけない
- 810 :Socket774:2008/10/11(土) 09:30:57 ID:x5aixQFe
- 自社fabで製造しなくても良くなった分今までよりも状態は良くなるであろう。
問題はintelの次世代CPUに対抗できるような弾がないことだ。
- 811 :Socket774:2008/10/11(土) 10:08:15 ID:D9LWkSBK
- GX2が楽しみだな
575/1242MHz、192sp*2でも余裕で4870X2超えるべ
- 812 :Socket774:2008/10/11(土) 10:49:31 ID:2uGyneIn
- 任天堂の最後のもうけの理由は、競争相手を完膚なきまでにたたきのめさず、
生かさず殺さずにして、競争を演出していることだろう。
任天堂が本体価格やソフトの価格をもっと引き下げて、
ソニーやマイクロソフトが決して追いつけない価格帯にすることは不可能ではない。
しかし、任天堂はあえてそれを行っていないのである。
任天堂と同じように儲かっている例に、半導体を作っている米インテルがある。
インテルも多額の研究開発費を投入し、常に新しいバージョンを何世代先までも開発している。
しかし、ライバルであるアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が自分の製品に追いつくまでは
次のバージョンはあえて市場に投入せず、ぎりぎりまで市場から投資資金を回収するのである。
- 813 :Socket774:2008/10/11(土) 10:49:40 ID:Y6xqD7o2
- http://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/ad8e604e92e54a03d1697c0ab26525bf
INQの記事によるとNVIDIAが年末にGT200の55nmであるGT200bのオーバークロック版をGTX270/GTX290として発売する予定で11月に製品がロールアウトするそうです。
55nm化にあたってGT200からオーバーロックしているにも消費電力も約1割前後改善され20W程度消費電力が下がるようです。
予想消費電力
GTX280 TDP236W → GTX290 TDP212W
GTX260 TDP182W → GTX270 TDP164W
消費電力が下がったことにより、ATIのHD4870X2対抗としての2GPUのGTX260のGX2も投入されるようです。
- 814 :Socket774:2008/10/11(土) 11:06:26 ID:pPuGQzi8
- >>812
intelは製造能力はすごいけど設計能力はamdと大して変わらんだろう
- 815 :Socket774:2008/10/11(土) 11:21:55 ID:+pOs/ejI
- 劣るCPUを出してる以上、設計能力に差があるんでは?
- 816 :Socket774:2008/10/11(土) 11:21:57 ID:ERbRUjSQ
- Apple notebooks have defective Nvidia chips
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/10/10/apple-notebooks-defective
MacBook Pro: Distorted video or no video issues
http://support.apple.com/kb/TS2377
Nvidiaの欠陥GPU問題、Appleもようやく認める。欠陥品は無償修理。
* MacBook Pro 15-inch and 17-inch models with NVIDIA GeForce 8600M GT graphics processors
o MacBook Pro (17-Inch, 2.4GHz)
o MacBook Pro (15-Inch, 2.4/2.2GHz)
o MacBook Pro (Early 2008)
* 2007年5月から2008年9月までの製造
同じGPU同じ欠陥問題なのにDellやHPより大幅に遅れた対応、
事件発覚後3ヶ月も製造を続けていたなど
Appleのサポート体制など信用はガタ落ちとなるだろう。
- 817 :Socket774:2008/10/11(土) 11:26:30 ID:x34yDuzp
- そういやBIOSで対応したメーカー製PCもあったらしいがあの対応でよかったのだろうか
- 818 :Socket774:2008/10/11(土) 11:31:46 ID:3xxLP1HP
- 熱くなり過ぎるとクラックでお亡くなりになるという症状だったらしいし
ファン回し気味にするだけで温度下がって寿命は延びるから多分大丈夫なんじゃないか
- 819 :Socket774:2008/10/11(土) 11:36:17 ID:L/gjWoRk
- >>815
その通りだがintelとAMDでは会社の規模が違いすぎる。
intelはP4でコケてもすぐにCore 2で切り返す余裕があるが
AMDにはそれがない。
AMDは何年か前にIBMのアーキテクトを雇い入れて次世代CPU
の設計にあたらせていたはずだが、その辺がうまくいってないんだろーね。
intelのような手持ちのコマはないからK8を引っ張らざるを得ないのが
AMDの苦しいところ。桁外れに巨大で金持ちのintelに挑みかかるには
AMDは規模が小さすぎるんだよ。
といってもAMDは10位前後の半導体企業ではあるんだけどね。
1位とその下の差が異様にでかいからなあ
- 820 :Socket774:2008/10/11(土) 11:55:12 ID:x5aixQFe
- CPUとGPUを統合してゲーム機市場に売り込んだ方がいいような。
PC用のCPUでintelと張り合うのはもう限界ではないかと思う。
- 821 :Socket774:2008/10/11(土) 12:30:18 ID:3xxLP1HP
- ハズレの技術者引いたんじゃね
CentaurのNanoを開発してた人も元IBMらしいけどこちらはとてもいい感じ
つうかいい加減CPUの話はスレ違いだと思うんだが
- 822 :Socket774:2008/10/11(土) 12:35:17 ID:oNx1ylJd
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4892006
S3 Chrome 440 GTX VS nVIDIA GeForce 8500 GT Shader Performance
8500カクカク
- 823 :Socket774:2008/10/11(土) 15:50:23 ID:zk4T5Pfq
- AMD、『Itanium』プロセッサの開発責任者を引き抜き
http://japan.internet.com/webtech/20060331/12.html
- 824 :NV厨:2008/10/11(土) 16:14:31 ID:9uNV7tBD
- 今頃になって4870X2超えるって言われてもねぇ
まぁこっちは5870X2に期待するか(・ ´ω '・)
- 825 :ラデ厨:2008/10/11(土) 16:42:17 ID:NOX57iQ3
- 性能で負け電力効率でも負けた4870X2大はずれクジだったようだね(・´ω`・)
- 826 :Socket774:2008/10/11(土) 17:04:54 ID:x5aixQFe
- >>823
成果は何も上がらなかったようだなw
- 827 :Socket774:2008/10/11(土) 19:42:45 ID:mOw8OU7k
- Itaniumじゃなぁ…
- 828 :ラデ厨:2008/10/11(土) 19:54:27 ID:NOX57iQ3
- VLIW技術をRADEONのチート演算に流用出来たんだからよかったじゃまいか(・´ω`・)
- 829 :Socket774:2008/10/11(土) 19:56:17 ID:54+9HNp9
- 本当に馬鹿だね君は
- 830 :Socket774:2008/10/11(土) 21:51:33 ID:5Keq3lgo
- おまえらIntelとAMDばかり気にかけるなよ!
ちゃんとS3のこともかまってやれ、スレタイに入ってるんだからさ・・・
- 831 :Socket774:2008/10/11(土) 22:23:35 ID:JyFsO/rh
- 457 ラデ厨 2008/10/11(土) 20:01:07 ID:NOX57iQ3
S3厨はダニだね(・´ω`・)
- 832 :Socket774:2008/10/11(土) 22:37:46 ID:zzgrykov
- かまってやれって、あれはネタとして楽しむおもしろカードだしなw
- 833 :Socket774:2008/10/11(土) 22:51:24 ID:1hS9ZuTn
- はい、ネタ投入
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4899075
S3 Chrome 440 GTX VS ATI Radeon HD 4670 Shader Performance
440GTXと4670のshaderパフォーマンスを測ってみた使用したのはDirectX SDK、NVIDIA SDK10 fraps
- 834 :Socket774:2008/10/11(土) 23:02:02 ID:E0ckghcz
- PowerVRを再びPCに持ち込んでくる猛者はいないのか
※ただしIntelはお断りします
- 835 :Socket774:2008/10/11(土) 23:10:21 ID:YLfGfi0f
- >>834
A列車で行こう5用サブマシンでは未だに現役だよ。
- 836 :Socket774:2008/10/11(土) 23:20:17 ID:7aPsOK2r
- NVのまとめ(来年の半ばまで)
Ultra High
なし→GTX 260 GX2
High
GTX280 → GTX 290
GTX260(216) → GTX 270
Middle
9800GTX+(続投)
9800GT(続投)
9600GT(続投)
9600GSO G92→9600GSO G94
Low
9500GT(続投)
9400GT(シルカ)
予想:
・55nmにシュリンクしたGT206ですら460mm^2もある糞でかいチップで
これ以上増強するのは無理っぽいから、GT212はGT206のシュリンク+256bitバス、GDDR5採用
・たぶん下位モデルはコスト削減のために128bitバス+GDDR5採用、150mm^2前後に収めるために、
120~144SPとかその辺に抑えて、クロックが高い分、9800GTX+より若干速いとかそんなレベル
- 837 :Socket774:2008/10/11(土) 23:45:40 ID:dxmabHeT
- 来年の半ばに45nm移行するのは無理だろ。
55nmじゃ150mm^2で120〜144SPで高クロックで9800GTX+より
速くするとか妄想にしか思えない。
- 838 :Socket774:2008/10/12(日) 00:00:14 ID:7aPsOK2r
- >>837
55nmどころか、来年前半に45nmすっとばして40nmにいきなり逝く(遅れて来年半ばらしいけど)って散々既出
- 839 :Socket774:2008/10/12(日) 00:14:58 ID:BO+WEal3
- >>834
携帯用のGPUでは健闘しているではないか。
- 840 :Socket774:2008/10/12(日) 03:00:39 ID:4885NblB
- ラデやゲフォの55nm版のダイサイズを調べてみた。
ラデのほうは
RV770が256mm2
RV730が146mm2
RV710が73mm2
ゲフォ
GT200bが460mm2
G92bが275mm2
9500GTが11x11の121mm2
9400GTの情報は見つけられなかった
HD4670の方が9500GTよりダイサイズでかいけど、
性能は倍近くある事を考えると性能/サイズ比は逆に上回っていますね
HD4650と9500GTだと性能/サイズ比が同じくらいか。
- 841 :NV厨:2008/10/12(日) 03:16:50 ID:lUIMpjq1
- どう足掻いても4870X2に勝てないnvidia(・´ ω ' ・)
- 842 :ラデ厨:2008/10/12(日) 03:25:55 ID:FMHs64jx
- >>840
メモリ帯域やコアクロック無視してRADEONが勝ってると言いたいだけなんだね(・´ω`・)
- 843 :Socket774:2008/10/12(日) 03:31:22 ID:2VC35G+I
- メモリ帯域増やしてダイサイズを増やしていった結果がこれだよ
- 844 :Socket774:2008/10/12(日) 03:34:57 ID:4HRIKOKZ
- GTX260 GX2なの?なんで260なの?
GTX280 GX2とかはダメなの?
GTX290 GX2はダメなの?
- 845 :Socket774:2008/10/12(日) 05:02:15 ID:4885NblB
- >>844
GTX260 GX2ですら選別品を使わないと実現できないから。
GTX280 GX2なんていったら市販できるほど選別品が取れない。
- 846 :NV厨:2008/10/12(日) 06:11:54 ID:lUIMpjq1
- 方向を誤ったな
大人しく350の開発に力を注げば良かったものを
旧世代ではR870に太刀打ちできないね(・ ´ ω ' ・)
- 847 :ラデ厨:2008/10/12(日) 06:32:54 ID:FMHs64jx
- アムドは胡座を掻いてるから株を買うならNVIDIAだね(・´ω`・)
- 848 :Socket774:2008/10/12(日) 07:07:11 ID:4885NblB
- もはやラデを煽るネタは無く、ゲフォを持ち上げるネタも無い
- 849 :Socket774:2008/10/12(日) 08:48:05 ID:iWhQ5TtB
- もっさり、ガクガク、手抜き3D問題が何か解決しているわけでなく、
これまで散々初心者を嵌めて来たことへの謝罪もまだなく、
ただ1日寝て「全部忘れる」だけで「もはやラデを煽るネタは無く」と開き直るとは
さすがRade厨、製品同様全く成長する気配がない
- 850 :Socket774:2008/10/12(日) 09:21:34 ID:RJ4cYHmn
- 日曜日、ニートが安心する日
- 851 :Socket774:2008/10/12(日) 09:25:41 ID:9IaFuLB8
- ニートって実際職がないことを気にしているもんなの?
- 852 :Socket774:2008/10/12(日) 09:38:11 ID:RJ4cYHmn
- 当然気にしてるだろうね
だからそういう不安をこういったスレで解消する
毎日毎日書き込む
- 853 :Socket774:2008/10/12(日) 10:32:47 ID:+yXKk2Ij
- GT206とR870を同時期と勝手に決め付けてるアホウが居ますNE☆ミ
- 854 :Socket774:2008/10/12(日) 12:04:17 ID:bLUAx4LC
- 08Q4/09Q1
同じようなもんだろ低脳
ま、この成り行きだとR870の勝ちなんだろうけど
- 855 :ラデ厨:2008/10/12(日) 15:35:43 ID:FMHs64jx
- 半年もの間を同じ様なものと感じられるあたり流石もっさりに慣れてるだけはある(・´ω`・)
- 856 :Socket774:2008/10/12(日) 15:40:47 ID:bLUAx4LC
- クォータの意味を分かってない方がいらっしゃる
GeForce支持者ってこんなんばっかですか?
- 857 :Socket774:2008/10/12(日) 15:52:50 ID:KtjGE71V
- そうやって餌をやるからまた変なのが来るんじゃないか
- 858 :Socket774:2008/10/12(日) 15:58:36 ID:+yXKk2Ij
- 40nmプロセスが09Q2になったのに40nm採用予定のRV870がQ1に出るとか
ダメオン厨はさすが頭いいなwwwwww
- 859 :Socket774:2008/10/12(日) 17:24:40 ID:6AsoELXX
- それはNvidiaも同じだから、今の勢力図のままあと半年以上は戦うことになるわけなんだがw
GTX260GX2(笑)で無理やりHD4870X2に勝っても、ミドル以下が壊滅状態だろ。
9800系は性能、電力効率がワンランク以上上のHD4800のせいで完全に空気で、
9500は同じような価格のHD4600の半分~2/3の性能、9400は128bitバスのくせに
なぜか64bitバスのHD4550/4350に勝てないし。
- 860 :Socket774:2008/10/12(日) 17:34:56 ID:GFHYVBbQ
- 現状のロードマップでNvidiaが絶望的なのは来年Q2の40n第一弾がまた
低効率ハイエンドvs高効率アッパーミドルの対決になりそうなところ。
- 861 :Socket774:2008/10/12(日) 18:03:40 ID:iWhQ5TtB
- おいRade厨、お前らまだ重大な欠陥を隠してるだろ
既知の欠陥である
・XPもっさり
・XPで2Dガクガク
・インチキ3D
以外に「VISTAでマルチディスプレイにするとブラックアウトする」という欠陥を隠してただろ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=atikmdag+vista
X1000系のころから4000系まで満遍なく発生していて、まだ解決していない
Rade厨はたちが悪いとは思ってたが、メーカー自体もこんなのにVISTA対応ロゴつけて売ってる悪質メーカーだったわけか
RadeonがXPユーザーにもVISTAユーザーにも勧められない糞製品だったとはな
こんなのをヨイショしているRade厨って、ほんとはPCすら使ってないんだろうな
- 862 :Socket774:2008/10/12(日) 18:04:41 ID:1T6xolVl
- GTX260GX2とGTX260をSLIにするのどっちがいいかな(´・ω・)
- 863 :Socket774:2008/10/12(日) 18:31:01 ID:T/GZvp2K
- >>861 さっさと母艦からCPUまで買い換えれば解決するよ。
939 4400+1MB、nF3から8750.780G乗り換えで解消。
- 864 :Socket774:2008/10/12(日) 18:34:20 ID:akT3Hng1
- >>862
4870X2かGTX280SLIにしといたほうが後腐れないぞ
- 865 :Socket774:2008/10/12(日) 18:39:55 ID:KtjGE71V
- 40nmが遅れるって事は揃ってDirectX11世代が延期って事か・・・
つうかなんで45nm使わないんだろう
- 866 :ラデ厨:2008/10/12(日) 19:14:27 ID:FMHs64jx
- 逆に聞くがなんでCPUが80nmや55nmを使わないんだろうね(・´ω`・)
- 867 :Socket774:2008/10/12(日) 19:37:22 ID:ub8EFaKV
- わかりません><
- 868 :Socket774:2008/10/12(日) 19:45:44 ID:oISRG9u6
- nVidiaはネットバースト路線
ATiはCore2路線って感じだなぁ・・・
- 869 :Socket774:2008/10/12(日) 19:56:05 ID:OBPB0BJW
- >>847
この金融危機で唯一株価を上昇に向けたのがAMDなわけだが
- 870 :Socket774:2008/10/12(日) 20:10:28 ID:ub8EFaKV
- NVIDIA「も」 「一時的」にあげてんじゃんw
http://finance.yahoo.com/echarts?s=NVDA#chart2:symbol=nvda;range=5d;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=on;source=undefined
一時的じゃ意味ねえんだよw
AMDは1990年以来のピンチ
- 871 :ラデ厨:2008/10/12(日) 20:25:20 ID:FMHs64jx
- アムドが火の車でラデ信者のバトルフィールドは焦土状態だね(・´ω`・)
- 872 :Socket774:2008/10/12(日) 20:55:22 ID:g6kjGJCi
- 最適化だけがとりえだろうに
nvもっと頑張れよ最適化(笑)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4909884
S3 Chrome 440 GTX VS nVIDIA GeForce 8500 GT Devil May Cry 4
440GTXと8500GTでDMC4を走らせて見た。DirectX 10、1280x720、MSAA x4、すべてSUPER HIGH
- 873 :Socket774:2008/10/12(日) 21:24:24 ID:KMoVoFz4
- ラデ工作員は呼吸するように平気で嘘を吐きますwwww
ラデ工作に都合の悪い事実はスルーがデフォwww
ラデ工作員は自分らに都合のいいことしか書きませんwww
- 874 :Socket774:2008/10/12(日) 21:37:10 ID:g6kjGJCi
- ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/10/12/hp-desktops-defective-nvidia
HP admits 38 desktops have defective Nvidia chips
Time to update the 8-K filing
- 875 :Socket774:2008/10/12(日) 21:54:11 ID:GFHYVBbQ
- >>874
欠陥問題ついにデスクトップにまで広がったか。
- 876 :Socket774:2008/10/12(日) 22:06:13 ID:g6kjGJCi
- http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2448
Nvidia Geforce G, GS, GT und GTX
Geforce GTX (260-290): High-End
Geforce GT (230-250): Performance
Geforce GS (210-220): Mainstream
Geforce G (200-209): Low-End
G??
- 877 :Socket774:2008/10/12(日) 22:08:22 ID:g6kjGJCi
- このクラスわけでしっかりしたパフォーマンスの違いがあるのなら
頭のアルファベットはなしで、数字のみで良いんじゃないか?
- 878 :Socket774:2008/10/12(日) 23:42:20 ID:hq67qNL6
- GTX280を3個買ってくっつけたら早くなる?
- 879 :Socket774:2008/10/13(月) 00:01:30 ID:kaCawChp
- http://www.tomshardware.com/news/nvidia-gpu-wifi-hack,6483.html
>increased password recovery up to 10,000 percent faster.
ほう
- 880 :Socket774:2008/10/13(月) 02:23:37 ID:d5AIcl8p
- >>868
冗談言いなさんな
儲以外にはどっちもネトバ路線だろwww
- 881 :Socket774:2008/10/13(月) 03:35:10 ID:edxzVFvt
- ゲフォの倍速シェーダーは実際ネトバのパクリだぞ
- 882 :Socket774:2008/10/13(月) 04:11:37 ID:GUgWa8U5
- >>869
その上昇分さえも数日で落ち込んで今や3ドル台
今週、7〜9月の決算が発表されて、赤字でさらにやばいことに・・・
- 883 :Socket774:2008/10/13(月) 04:57:37 ID:5ygdlXeM
- ネトバ路線は高クロック志向って事だろ
だとしたら若干ラデの方が寄ってるな
- 884 :Socket774:2008/10/13(月) 05:26:03 ID:yOePmLP1
- あれの倍速ALUなんかまんまだな
- 885 :Socket774:2008/10/13(月) 07:25:50 ID:GsJjDFNU
- >>863
そこでモッサリオンを勧めてくるか
RadeはXPでも使えないVISTAでも使えない産廃だろ
本当に一日寝ると都合が悪いことを忘れるんだな、Rade厨は
- 886 :Socket774:2008/10/13(月) 08:44:43 ID:SjBqqHBY
- >>882
株主なんか知ったこっちゃねーだろw
いざとなりゃCPU部門も売っちまえばいいw
- 887 :Socket774:2008/10/13(月) 08:49:54 ID:kd2wqhYM
- オイルマネーがあるから
- 888 :Socket774:2008/10/13(月) 09:18:19 ID:n1MOkK8m
- 260GX2で4870X2を超えてもすぐ5870X2が来るんだけどね
デュアルコアが本当ならその分今からデュアルダイに移行するnvidiaとの差が開くわけだから
GX2なんて女々しいことするよりワンチップで切り通す方がいいと思う
ユニット山盛りにする他の方法を考えないとね
- 889 :Socket774:2008/10/13(月) 13:13:43 ID:GkUdlSW2
- >>879
Superπやってみてほしいわ
- 890 :Socket774:2008/10/13(月) 16:53:53 ID:lUOnw/5r
- 株厨用
ttp://finance.yahoo.com/q?s=AMD
ttp://finance.yahoo.com/q?s=NVDA
- 891 :ラデ厨:2008/10/13(月) 23:02:48 ID:fTnnG84z
- アムドのGPU部門はNVIDIAのGPU部門の実質1/4の価値ということか(・´ω`・)
- 892 :NV厨:2008/10/13(月) 23:19:27 ID:Qtiaw8wZ
- 株だけ買われて売るもん売れないnvidiaは残念だね(・ ´ω ' ・)
- 893 :Socket774:2008/10/13(月) 23:30:56 ID:EHDwi1Zb
- 俺様控
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/115629.html
- 894 :Socket774:2008/10/14(火) 07:18:40 ID:XxVbxdug
- S3 Chrome400のアーキテクチャは他社に対しても、非常に優秀といえる。
ATIのshaderがVLIWゆえ、nvのshaderがGS遅いゆえ、
得意、不得意が激しいのに対してS3は不得意がない。
Chrome500(Excalibur)でどこまで規模を大きくしてくるかは分からんが
とりあえず8600、2600あたりは軽く超えてくるだろう
S3 Chrome 440 GTX VS nVIDIA GeForce 8500 GT Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4892006
S3 Chrome 440 GTX VS ATI Radeon HD 4670 Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4899075
S3 Chrome 440 GTX VS ATI Radeon HD 4870 Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4925252
S3 Chrome 440 GTX VS nVIDIA GeForce 9800 GTX+ Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4924565
GeForce 9800 GTX+ VS ATI Radeon HD 4670 Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4926311
GeForce 9800 GTX+ VS ATI Radeon HD 4870 Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4927276
- 895 :Socket774:2008/10/14(火) 09:45:12 ID:Dn3D4yUK
- >>861
XPでガクガクになるのは780Gとかオンボだけなんすけど
- 896 :Socket774:2008/10/14(火) 10:19:03 ID:L7gwl5tQ
- 「ATIめ、なかなか楽しませてくれるじゃないか」
- 897 :Socket774:2008/10/14(火) 11:06:32 ID:Xh78xVip
- >S3は不得意がない。
得意なとこもないけど
- 898 :Socket774:2008/10/14(火) 11:38:40 ID:WwPI4bUN
- >>895
昔のゲームで思いっきりガクガクになるの知らんのか
- 899 :Socket774:2008/10/14(火) 12:01:35 ID:F5BdmWKh
- >>898
昔のゲームって何よ?
そんなに需要のあるゲームなの?
- 900 :Socket774:2008/10/14(火) 12:43:36 ID:Xh78xVip
- >昔のゲームで思いっきりガクガクになるの知らんのか
それはNVにもあるでしょ
- 901 :Socket774:2008/10/14(火) 13:46:10 ID:ObtHek7R
- www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/14/news042.html
まだ燻っていた模様
- 902 :Socket774:2008/10/14(火) 14:59:42 ID:Dn3D4yUK
- ラグナロクはやった事はない
デビルメイクライやらぶデス2は8800GTより明らかに早くなった
- 903 :Socket774:2008/10/14(火) 16:40:25 ID:L7gwl5tQ
- えすきゅーぶど(笑)使ってる奴ってよほどのマゾかひねくれモンなんだな
- 904 :Socket774:2008/10/14(火) 19:00:16 ID:FGwV5vCM
- そう?
VLIWのネックも無ければGSのネックも無い
現在最も理想的なアーキテクチャをもってるGPUだよ
- 905 :Socket774:2008/10/14(火) 19:05:11 ID:B2TKuFfG
- STALKER: Clear Sky full review with 19 graphics cards
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4221&pageid=3427
http://img.inpai.com.cn/article/2008/10/10/87f10f32-b107-4d4e-bc08-0b306d77fb36.gif
http://img.inpai.com.cn/article/2008/10/10/0e2a2b9d-4099-4ed5-9e7e-3f0a8ea385e7.gif
http://img.inpai.com.cn/article/2008/10/10/3d8845ce-8c33-46f1-92be-8279af6d7a03.gif
http://img.inpai.com.cn/article/2008/10/10/a63058d4-20f4-4d2a-9618-08fe72b094db.gif
4870X2ぶっちぎりすぎw
- 906 :ラデ厨:2008/10/14(火) 19:28:30 ID:1CSvVlfo
- 2チップの変態グラボ買う奴も相当ひねくれもんだね(・´ω`・)
- 907 :Socket774:2008/10/14(火) 19:33:59 ID:Z68aPa09
- >>904
> VLIWのネック
どんなネックよ?
- 908 :Socket774:2008/10/14(火) 19:36:37 ID:gJPvg70N
- HD4870は800に近い命令出せる場合もあれば
最悪160命令以下にもなるから高低が激しいのかな
この辺はスカラにしたNVとS3が強いね
まぁNVはGS遅いが
- 909 :Socket774:2008/10/14(火) 19:42:23 ID:l/98mRlA
- >>895
またRade厨の秘技「一日寝たら忘れる」が炸裂か
このスレにかかれてることぐらい見直せよ
Rade厨が通常利用時の不都合を全く気にしないのがすごい疑問だったんだが、ようやくわかった
何が起きても一日寝れば忘れるんだから、全く問題ないわけだ
- 910 :Socket774:2008/10/14(火) 19:44:14 ID:ndKPivgL
- 揮発性の脳だから一日も覚えてねえよw
- 911 :Socket774:2008/10/14(火) 20:07:49 ID:2Xg1nXs9
- >>908
HD4870が一度に出せる命令は最大5個で、0.75GHzで動いて、最大で一度に5*160/5=160単位のデータを処理
GTX280が一度に出せる命令は常に1個で、1.296GHzで動いて、最大で一度に240/4=60単位のデータを処理
じゃね?フルフルで動いた場合は、160*0.75=120 vs 60*1.296=77.76で圧倒的にHD4870のが早い。
そういう状況はほとんどないだろうけど、この辺りの性能差が思いっきり出てるケースがあるようで、GTX290ではシェーダークロック上げるってのは、あながち間違ってないと思ってる。
- 912 :Socket774:2008/10/14(火) 20:08:05 ID:cT3QuwFb
- ゲフォのスレ見ると分かるが、ゲフォも不具合報告が結構ある。
まあどっちもどっちだな。
ラデは今回対ゲフォでピクセルシェーダの性能上げたけど、次からはVSやGSの性能上げて来るんじゃないか?
元々の方向性がそうだったし。
- 913 :Socket774:2008/10/14(火) 20:09:15 ID:57C+pyTV
- 記憶を24時間以上維持出来ない奇病の病か
- 914 :Socket774:2008/10/14(火) 20:19:29 ID:K2v8SAb2
- ゲフォースって欠陥品多すぎだろ
geforce256→熱暴走の上死亡
geforce6600→相性問題で起動できず
radeon→現役
radeon9600→現役
HD3650→早い、安い、綺麗
- 915 :Socket774:2008/10/14(火) 20:33:07 ID:VXQR2BY+
- MacBook ProのGPUに不具合。Appleが無償修理
NVIDIA製グラフィックスチップの不具合が原因で、MacBook Proの動画再生に問題が起きる可能性がある。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/14/news042.html
- 916 :(^0^):2008/10/14(火) 20:54:41 ID:ZcZWjr/6
- >>906
オレを呼んだかお!?(^0^)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11126386.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11126387.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11126388.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11126389.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11126391.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11126392.png
- 917 :Socket774:2008/10/14(火) 21:00:34 ID:Z68aPa09
- >>908
GeForceも別に常時最大効率で全SPが動くわけじゃない。
各SPは4サイクルの間同じ命令を実行しなきゃならないし、
スレッドが32個そろわなかったり条件分岐があったりするとと効率が落ちる。
効率が悪くなっても出来るだけ全SPを使って少しでも実行しようとするのがG80以降の方向性。
一方、動かないSPが出るのに初めから目をつぶってVLIWの利点を活かすのがRadeonHDシリーズの方向性。
だからNVIDIAはシェーダクロックを分離して低効率を高クロックでカバーしようとして、
AMDはVLIWによるSPの簡素化とプロセスの微細化で大量のSPを詰め込もうとした。
ここにきてようやくRadeonの物量がGeForceの力技に近づいたか並んだか追い越したかしたわけだ。
- 918 :Socket774:2008/10/14(火) 21:23:11 ID:c62bSyy3
- >>914
FX以降、リアルで燃えるVGAも忘れないでね。
GF3以前も酷かったけど・・・
- 919 :Socket774:2008/10/14(火) 21:32:33 ID:RowU0zeW
- >>906
同じセリフをhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223232041/で書き込んでから言えよwww
- 920 :Socket774:2008/10/14(火) 22:09:20 ID:9WlsWBP7
- ゲフォFXはVLIW採用したけど死亡w
- 921 :Socket774:2008/10/14(火) 22:25:29 ID:y/XI4WD3
- >>906
心配しなくてももうすぐゲフォの新たな変態グラボが出るぞw
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2350.html
- 922 :ラデ厨:2008/10/14(火) 23:56:14 ID:1CSvVlfo
- 奇形の2チップと違って2枚構成はクロスファイアと同じことじゃないか(・´ω`・)
- 923 :Socket774:2008/10/15(水) 00:00:15 ID:KVwOdQHz
- じゃあ9800GX2や260GX2はどこの製品?
- 924 :Socket774:2008/10/15(水) 00:09:01 ID:jxp4xqnK
- >>923
サンドイッチ作ってる会社
- 925 :Socket774:2008/10/15(水) 00:26:21 ID:H/rb7bYe
- ここのスレ的にはradeonとgeforceどっちがお勧めなの?
予算3万だとして4870か260になると思うんだが
- 926 :Socket774:2008/10/15(水) 00:33:05 ID:WhAttYom
- 基板上にチップが2つ載ってるのと2チップ別基盤に載せるのと、どっちが回路設計的に常識的なのか考えてから言え
それともNVIDIAのHSIは別基盤にでも載ってたとでも?
- 927 :Socket774:2008/10/15(水) 00:41:21 ID:sdhKaxtv
- >>925
>>66
- 928 :Socket774:2008/10/15(水) 01:39:20 ID:qbUHJJBX
- んな何の役にも立たないフローチャートを参考にさせるなよ
製品自体の仕様が個人に合ってるかどうかの問題なのに
- 929 :Socket774:2008/10/15(水) 02:06:21 ID:L5ZE/P0m
- 近々出るであろうS3 Chrome 5x0シリーズ二枚差しmultichome駆動の人柱を勧める。
- 930 :Socket774:2008/10/15(水) 02:27:10 ID:wGWjil+Z
- 駆動が騒動に見えたがさほど違いはないなw
- 931 :Socket774:2008/10/15(水) 03:00:49 ID:EJ9KnfdJ
- 今更G80世代も何だし、GTX2x0は高杉だしってんで、
初めてRADEON(4850)に手を出したんだけど、
ドライバが糞でちょっと後悔してるわ。
つーか、細かいオブジェクトが表示されてない事が
結構あるんだけど。これがチートって奴?
- 932 :Socket774:2008/10/15(水) 03:05:28 ID:N0R0aQmA
- >>925
中古もありなら
4850CFとか9800GTX_SLIとか
- 933 :Socket774:2008/10/15(水) 07:54:11 ID:WbOu/BJJ
- ラデ、物はイイんだがなー
確かにドライバは不具合多いな
カタ8.9が今だに入らねーようちなんてさ
公式でカタ8.8探すの面倒だしさ
もー少し、なんとかしろよって思うな
自作環境が整ってキタとは言うが、アレは昔と代わらんだろ
明確に、誰にでもデキル環境とは言い難いな
- 934 :Socket774:2008/10/15(水) 07:57:15 ID:wGWjil+Z
- 相変わらずドライバとっかえひっかえだもんな
ベンチ用チューンとか絶対あるだろ
- 935 :Socket774:2008/10/15(水) 08:13:54 ID:Fz1w3V7G
- いやいやNVもドライバーの不具合多いぞ
- 936 :Socket774:2008/10/15(水) 08:19:25 ID:HrdBOvF2
- >>917
4サイクル回すのはATIもnvも同じ
VLIWで弱くなる場合は>>894の動画や他のDX SDK、SDK10のサンプルを見ると
物理演算とかのシミュレーション要素が濃くなると弱くなる傾向にある
(煙のやつとかnbodyとか)
逆に複雑な描画処理については強いようだ
また、VLIWの場合だとCPU負荷が高いのもネックだろう
ATIがどういう方向に行きたいのか分からないが
将来的にこの部分はどうにかしないとCPUと統合する際にも不味いだろう
(GPUに専用CPUを取り込むとか?CPを更に高度にするとか?)
nvはGS何とかしないとな
S3は他社のGPUが固定機能パートと演算パートが直列的な構造なのに対して
並列構造になってる感がある(setupすら)
- 937 :Socket774:2008/10/15(水) 15:02:28 ID:oTw4R+94
- >>931
カード付属ドライバ→8.6hotfix→8.9→
って順なら安定する
それ以外ならぬるぽ。
というか8.6hotfixになんかXPで安定させる重要なパッチがあるみたい
- 938 :Socket774:2008/10/15(水) 15:29:33 ID:aglghKBu
- 新MacBookは全機種、チップセットからゲロビデアかよ。
アップル終わったな。
- 939 :Socket774:2008/10/15(水) 15:45:04 ID:y6mvQmjc
- ×アップル終わったな
○AMDATI終わったな
○インテル涙目
- 940 :Socket774:2008/10/15(水) 16:13:23 ID:uk2elr3u
- 米市場では17.6%のパイがNVの懐に転がり込んでくるわけだからな・・・でかすぎる
まあデスクトップはまだだからそこまではいかんだろうが
そして来年の夏にはAdobeよろしくGeforceがOpenCLに最良のGPUだと勝手に宣伝してくれるわけだ
- 941 :Socket774:2008/10/15(水) 16:22:27 ID:V6Uccp86
- Appleはもともとデザイン優先で無茶するし
nvはここ最近品質と言う点については失点続きだし
なにやらかしても不思議じゃないな
- 942 :ラデ厨:2008/10/15(水) 18:50:23 ID:s9QcmNbQ
- ラデはゲームの描画品質を勝手に変えて高速化してくれるね(・´ω`・)
- 943 :Socket774:2008/10/15(水) 19:26:39 ID:/PsvGoA/
- 今回の不具合をネタにアップルは格安でNVIDIAと取り引きしたに100万産廃カード(GF)
- 944 :Socket774:2008/10/15(水) 20:01:03 ID:2h1k8SYf
- Radeonもっさり
- 945 :ラデ厨:2008/10/15(水) 20:27:39 ID:s9QcmNbQ
- ヤクザのアップルはいつか報いを受けるだろうね(・´ω`・)
- 946 :Socket774:2008/10/15(水) 20:50:49 ID:wGWjil+Z
- これが盲目的なラデ狂信者のパターン
942 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/15(水) 07:42:20 ID:wGWjil+Z
>既知の欠陥なのに特段の保証無しで売りっぱのNvidia製品だもん。
どっかの赤い人達にも言ってやりたいわ
ラデの欠陥率は100%だけどな
945 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 07:55:01 ID:YLK9GV1y
>>942
>ラデの欠陥率は100%だけどな
ホントに欠陥で、ホントに100%ならソース示して騒ぎなよ。
Nvidiaの欠陥騒ぎには単体のスレまである。
>nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
>ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216297481/
どんな欠陥で、根拠記事はどこ?? >942
967 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 17:09:17 ID:I/cUSdSN
>>945
100%です
http://blog.losttechnology.net/article/15075468.html
968 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 17:11:41 ID:I/cUSdSN
>>945
おまけ
http://blog.losttechnology.net/archives/20081001-1.html
990 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 20:39:31 ID:YLK9GV1y
>>967
たった独りのたった一環境で発生しているから、
それが100%なの?
どの企業がそれに対するOEMサポートを要請して、
ATiはどう受け入れて損金を会計に積んだの?
否定することはしないから、筋を通して説明してくれないかな?
- 947 :Socket774:2008/10/15(水) 20:56:04 ID:2O39qhH+
- ラデもゲロも同じくらいバグバグだろ
ラデの不具合はソフト側の対応が遅れているだけだよ
ゲロの不具合は・・・。
- 948 :Socket774:2008/10/15(水) 21:07:32 ID:wGWjil+Z
- 同じ不具合でも高確率で故障するのと全く動かんのは別だ
- 949 :Socket774:2008/10/15(水) 21:18:37 ID:CK02iFbx
- 【影片名称】:超美貌のCA空姐12名-精?
【格式?型】:AVI
【影片大小】:2.41G
【影片??】:4小時20分
【有无?】:有无?
【?型】:[強?新片] [人氣片商] [知名女優][美乳美腿][角色扮演-空姐]
【有效期限】:3天全天做?,3天以后不定?做?
【特?】:5f1b412344dd181a22890db6c8d8351b4dd11b8e
【制作】:Bitcomet
【種子制作日】:2008-10-14
【海報預覽】:
http://img362.imageshack.us/img362/7451/airmiss12hf6.jpg
【種子下? SEED DOWNLOAD】:
http://www.2shared.com/file/4097240/28885096/AirMiss12.html
- 950 :Socket774:2008/10/15(水) 21:28:10 ID:VjwsFl0I
- >>949
有碼なんて誤爆でもツマンネ
- 951 :Socket774:2008/10/15(水) 23:51:38 ID:wGWjil+Z
- ゲームしかしない奴にはわからんのだろうな・・・
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:oFf_RdjUHioJ:ameblo.jp/fugrin/entry-10140394968.html+RADEON+premire&hl=ja&ct=clnk&cd=7&gl=jp&lr=lang_ja
- 952 :Socket774:2008/10/16(木) 00:23:25 ID:zF5ufLPQ
- nVidiaたまには良い物出しますね。
ttp://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/
「GeForce 9300 mGPU」グラフィックス機能統合型チップセットを試す。“Intel製CPU対応のAMD 790GX”になれるか?
Hybrid PhysXの効果を謳うスライド
一方,GeForce 9 mGPUでは新たに,「Hybrid PhysX」という機能が用意された。
ただし,現状ではWindows Vistaのみのサポートとなるほか,筆者が試した限り,ATI Radeon搭載のグラフィックスカードを差した状態では利用できない
IntelCPUも安いし、たまには淫買ってやるのも悪くないかなー(と思っただけ
8750買ったばかりだし、次のマイナーまで待つよw
- 953 :Socket774:2008/10/16(木) 00:49:12 ID:bGwZUOjG
- >>936
> 物理演算とかのシミュレーション要素が濃くなると弱くなる傾向にある
SoftParticlesは物理演算ではないしシミュレーションでもないよ。
NBodyGravityが遅いのはシェーダの外側の問題。固定機能のアルファブレンディングが遅いせい。
> また、VLIWの場合だとCPU負荷が高いのもネックだろう
それはシェーダをコンパイルするときの話であって、シェーダの実行時は関係ないよ。
- 954 :Socket774:2008/10/16(木) 03:37:17 ID:wMaQAFGc
- 230 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 00:18:14 ID:kYNSgxgv
デュアルディスプレイにすると特定ソフトで描画が崩れる不都合があったんで
HD3650から9500GTに乗り換えたけど、ほんとに体感速度上がったからなー。
crystalMarkでも微妙だけどスコア上昇してるし。
ASUS RADEON HD3650
[ GDI ] 9027
Text : 1787
Square : 2938
Circle : 2817
BitBlt : 1485
[ D2D ] 2389
Sprite 10 : 260.19 FPS ( 26)
Sprite 100 : 208.95 FPS ( 208)
Sprite 500 : 93.90 FPS ( 469)
Sprite 1000 : 52.25 FPS ( 522)
Sprite 5000 : 11.58 FPS ( 579)
Sprite 10000 : 5.85 FPS ( 585)
Leadtek Geforce9500GT
[ GDI ] 10675
Text : 2135
Square : 4561
Circle : 1825
BitBlt : 2154
[ D2D ] 5097
Sprite 10 : 437.51 FPS ( 43)
Sprite 100 : 345.13 FPS ( 345)
Sprite 500 : 175.49 FPS ( 877)
Sprite 1000 : 108.62 FPS ( 1086)
Sprite 5000 : 27.05 FPS ( 1352)
Sprite 10000 : 13.94 FPS ( 1394)
- 955 :Socket774:2008/10/16(木) 04:15:34 ID:Ez1Y1FOr
- ATI Radeon HD 3450 VS nVIDIA GeForce 8500 GT Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4947626
ATI Radeon HD 3450 VS S3 Chrome 440 GTX Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4946284
ATI Radeon HD 2600 Pro VS S3 Chrome 440 GTX Shader Performance
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4945882
同程度クラスではchrome440の優秀さ目立つ結果となる
- 956 :Socket774:2008/10/16(木) 08:44:50 ID:Vo+vk3M+
- 都合の悪いことは見えない聞こえないあんたバカ?でおなじみのATI厨
不具合揉消し必死だな
- 957 :Socket774:2008/10/16(木) 11:04:03 ID:WqU0L7sl
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20081016/d01hUUFGR2M.html
- 958 :Socket774:2008/10/16(木) 11:25:56 ID:IIWloBJL
- NV厨のだんだん形が崩れてくる ´ω ' の部分を見ると何故か無性に腹が立つ
- 959 :ラデ厨:2008/10/16(木) 16:32:48 ID:930B78xJ
- NV厨はオイラの真似をしようとした出来損ないだからね(・´ω`・)
- 960 :Socket774:2008/10/16(木) 17:00:29 ID:qkYRpB7R
- http://download-apa.com/info_chk.html
- 961 :Socket774:2008/10/16(木) 17:11:56 ID:xjONeL9b
- >>955
つうか440GTX強すぎるな
- 962 :NV厨:2008/10/16(木) 17:16:57 ID:XGzgy1LC
- >>959
君が居なきゃ僕も居ないんだよ?分かる( ・´ω' ・ )?
僕は君のカウンターパート。君がラデのアンチをするなら、僕がゲフォのアンチをしてスレの均衡を保つ
- 963 :Socket774:2008/10/16(木) 17:20:11 ID:QTqxJrk3
- オイラは、S3厨になっていいですか?
- 964 :NV厨:2008/10/16(木) 17:20:44 ID:XGzgy1LC
- なんか今日の俺最高だな( ・´ω' ・ )←腹辰徳な顔
- 965 :NV厨:2008/10/16(木) 17:21:40 ID:XGzgy1LC
- >>963
どうぞ( ・´ω' ・ )
序でにmatrox厨とIGP厨も来なさい
- 966 :ラデ厨:2008/10/16(木) 17:35:01 ID:930B78xJ
- オイラはRADEONが好きだから欠点も正直に言うだけで君のように頭の悪いただのアンチではないね(・´ω`・)
- 967 :Socket774:2008/10/16(木) 17:58:49 ID:i3ONlJpf
- ( ・´ー・`)
- 968 :Socket774:2008/10/16(木) 18:22:27 ID:O0t37ScB
- >>966
お前が淫厨でゲフォ厨だから、目障りなラデを含めたAMDを貶めているだけなのは皆が知っていること
今更とってつけたような理由をつけても意味がないぞ
- 969 :Socket774:2008/10/16(木) 18:24:39 ID:JgQ6Q0Kq
- いや、ゲフォ厨でもないだろ。
ゲフォ厨ならGTX260/280あたりだろうがこいつは7600とかそんなんだろ?
旧型ゲフォ使ってるだけの金なしニート。
- 970 :Socket774:2008/10/16(木) 18:56:52 ID:1ufMH8su
- Nanoと430GTホスィわぁ・・・
- 971 :Socket774:2008/10/16(木) 19:02:53 ID:M3K1BhLP
- そのときに、お買い得なカードやCPUを選べない
特定メーカー縛りがある人=厨、信者、狂信者
毎回新製品が出るたび乗り換えろ=営業
必要なくても乗り換えろ=営業
貧乏人と煽ってVistaを売れ=MSの営業。かえってVista大失敗www
ニート以下の馬鹿だと会社で罵られてるわけですね?よくわかるよ( ・´ω' ・ )
- 972 :NV厨:2008/10/16(木) 19:52:38 ID:XGzgy1LC
- その顔文字俺の特権
- 973 :Socket774:2008/10/16(木) 20:58:06 ID:3yKLhr6J
- GPGPUを使うHDビデオ編集ソフト「Super LoiLoScope」発売。
Radeon 9600以降とGeForce 6以降,Intel 945G以降で処理を実現
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081016050/
- 974 :Socket774:2008/10/16(木) 21:44:47 ID:Ez1Y1FOr
- FXは?FXは無視?
- 975 :Socket774:2008/10/16(木) 22:06:39 ID:go/kSsQB
- 今FXやるのはリスキーだぞ
円ペアなら円が安定してるからまだいいが
外貨ペアなら100万儲けた翌日に100万損もあるほど乱高下
- 976 :ラデ厨:2008/10/16(木) 22:41:01 ID:930B78xJ
- >>973
S3だけ無視されて哀れだね(・´ω`・)
- 977 :Socket774:2008/10/17(金) 00:27:42 ID:aBJ2JA1X
- nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項
@ GF9xxx世代の製品は基本的にGF8xxx世代と同じアーキテクチュアです
また、GF9xxxはGF8xxxのリネームやマイナーチェンジの製品が多くあります 代表的なもので
GF8800GTX ≒ GF9800GTX
GF8800GT = GF9800GT
GF8800GS = GF9600GSO
GF8600GT ≒ GF9500GT
GF8500GT ≒ GF9400GT
※ = はほぼ完璧に旧製品のリネーム ≒ は一応シュリンク等をしたマイナーチェンジです
いずれも新旧でパフォーマンスはほぼ同じです また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
名称 旧仕様 / 新仕様
GF8800GTS コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
GF9600GSO コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基 メモリ256bit
GF GTX260 SP192基 → SP216基
一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
9500GT(65nm/55nm) 9600GT(65nm/55nm)
9600GSO(65nm/55nm) 9800GT(65nm/55nm)
店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません
C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216297481/
新たな不具合の報告が順次上がっていますのでご注意ください
- 978 :NV厨:2008/10/17(金) 00:38:45 ID:cNQBd3FK
- やっぱりnvidiaはだめだね(・ ´ω' ・)
これからはあmdとS3とインテルで新時代を築いて行くしか無さそうだ
- 979 :Socket774:2008/10/17(金) 02:16:50 ID:nci+B80I
- Rade厨テンプレを地で行く、Rade厨ライター何とかならないの?
> Rade厨の特徴その2
> (中略)
> また、Rade厨はVISTAは嫌っているものの、VISTAでしか使えないDX10.1を盲信して
> おり、これらに関して支離滅裂な書き込みをすることも有名である。
GeForceが、VISTA必須のDX10.1に対応していないことに都度言及する宮崎(真性Rade厨)
> ZOTAC GeForce GTX 280 (Text by 宮崎真一)
> http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080616016/
> NVIDIAは以前から否定しているので当然といえば当然だが,DirectX 10.1/Shader Model 4.1は
> GTX 280/260でもサポートされない
> ゲームによってはGTX並み! 衝撃の「GeForce 8800 GT」パフォーマンス速報 (ライター:宮崎真一)
> http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/
> 別記事で指摘されているとおり,DirectX 10.1のサポートはない
> WinFast PX9600 GT 512MB ZOTAC GeForce 9600 GT AMP! Edition (Text by 宮崎真一)
> http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
> ライバルのATI Radeon HD 3000シリーズにはDirectX 10.1サポートという錦の御旗がある。
> しかし,GeForce 9600 GTにはそれがない。
GeForce 9300 mGPUのPhysXではVISTAが必要なことに「制限が多すぎる」と言及する宮崎(真性Rade厨)
> 「GeForce 9300 mGPU」グラフィックス機能統合型チップセットを試す。“Intel製CPU対応のAMD 790GX”になれるか?(ライター:宮崎真一)
> http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/
> 一方,GeForce 9 mGPUでは新たに,「Hybrid PhysX」という機能が用意された。
> (中略)
> 現状ではWindows Vistaのみのサポートとなるほか,筆者が試した限り,ATI Radeon搭載のグラ
> フィックスカードを差した状態では利用できないなど,制限が多すぎる
そして、勝手にRadeonを刺して「Radeonで使えないと」ブチキレの真性
- 980 :Socket774:2008/10/17(金) 02:55:38 ID:AYExPbd/
- CPUが遊ぶようになり時代は仮想化が急激に進んでいるというのに
VirtualPCが使い物にならないのは大きなマイナスポイント
アプリとドライバによっては頻繁に起こる描画崩れや遅延も事故の元 これでは仕事じゃとても危なくて使えない
HD以降ゲーム動かすことばかり躍起になった結果がこれ
ttp://blog.losttechnology.net/article/15075468.html
これ系の問題ってその筋のユーザーの間じゃ大昔から常識なのに
自作板はゲームとベンチに夢中で見て見ぬフリ
板の外ではバカにされてるとも知らずに気楽なもんだよね
XPのもっさりなんてまだ可愛いもんだ こっちは明らかに支障が出るレベル
こういうのがハイエンドでも変わらない訳だからこの会社相当タチが悪いね
信者は自分の持ってる板がベンチとゲーム以外信頼が置けないという現状には危機感ないの?
会社のデルに刺さってるHDは今すぐ差し替えたいくらいのトラブルメーカーなんだが
- 981 :Socket774:2008/10/17(金) 02:55:54 ID:GziCmXFj
- そりゃ夢の乗り物セグウェイを語るとき、公道を走れないことを指摘しないわけにはいかないからな。
- 982 :Socket774:2008/10/17(金) 03:24:32 ID:zUjuto1K
- ヌヴィディア狂信者の断末魔が子守唄
- 983 :Socket774:2008/10/17(金) 03:36:19 ID:GCyu3Ejh
- >>980
そう言えばオンボのXpress 1250使ってたが、wmvの色がおかしい不具合があったな
ただその不具合もwmvの一部の動画だけで、ちゃんと再生できるwmvもあった
VirtualPCもwmvもMSだし、対処方法も一緒。なんかMSがヘンな処理してるんジャネーノ?
と思う俺はラデ厨脳なのかな
- 984 :Socket774:2008/10/17(金) 04:12:43 ID:Fo/ANkfu
- ■主要ビデオカード適正診断■
【START】
┌───────┐ ┌───────┐ ┌───────┐ ┌───────┐
| OSは .. | Yes | モニターは .. | Yes | 3Dゲームは .. |Yes .| ずばり .. |Yes
|..VISTAですか?.├─→|..未来永劫1つ?.├─→| しませんよね?├─→|.Rade厨ですか?├──┐
└───┬───┘ └───┬───┘ └───┬───┘ └───┬───┘ ...|
... │ ... │ ... │ ... │ .. |
... │いいえ ... │いいえ ... │いいえ ... │いいえ .. |
... ↓ ... │ ... ↓ ... │ ....↓
【Radeon(モッサリオン)以外を*1】 .↓ 【Radeon(チートオン)以外を*3】 ↓ 【Radeon(ラデチョン)を*5】
【Radeon(トラブルオン)以外を*2】 【Radeon以外を*4】
*1 Radeon(モッサリオン)はXPがもっさり、2Dがガクガクで使用に耐えません。
*2 Radeon(トラブルオン)はVISTAのマルチモニターでエラーはきまくり。使用に耐えません。
*3 Radeon(チートオン)はチート3D処理。OpenGLや最新ゲームなどAA/AFチートが生かせないもので、大きくパフォーマンスがダウン。
*4 Radeonを選ぶのはRade厨だけ。隠れた不具合が恐ろしくて普通は使えません。
*5 Radeon(ラデチョン)好きはキムチも好き。無数の不具合と末長くお付き合いください。
- 985 :Socket774:2008/10/17(金) 05:39:53 ID:98LL/FGc
- >>979
馬鹿なの?
4Gamer,宮崎は真性のnvだよ
- 986 :Socket774:2008/10/17(金) 05:53:36 ID:8J4k/DAg
- ライターは広告費をより多くくれる会社の味方
NV信者を装うときもあれば、AMD信者を装うときもある。
世の中そんな門
- 987 :Socket774:2008/10/17(金) 07:16:44 ID:jb599B1S
- そういえば4亀も多和田も、9300&9400レビューの時は790GXを
持ち上げる感じの記事になってたな
珍しい事もあるもんだと思った
- 988 :Socket774:2008/10/17(金) 07:30:44 ID:98LL/FGc
- nvがDX10.1に対応してないのも790GXが優秀なのも事実
- 989 :Socket774:2008/10/17(金) 07:49:04 ID:AYExPbd/
- >>983
どう思おうとそれはそれでいいんじゃね?
ダメなのは反射的に一時的な荒らしに持ち込んで現象を認めたがらない奴
実際問題が起こってるという情報を潰しにかかる一部のキチガイとかだ
225 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)