もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]美人女性のお部屋をナマ体験[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part38【RADEON】

1 :Socket774:2008/09/04(木) 23:55:59 ID:SpMcUiUq
 
ATI Technologies (現"AMD"Advanced Micro Devices社) のVGA、
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

 ===総本山===
AMD ATI Products & Technologies
  ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

 AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

 Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html

◆Catalyst 日本語版
  ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
   使用OSを選択してクリックでリンクを進んだ後、
    Optional Downloads:
    Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 ■前スレ
  【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part37【RADEON】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217507223/

2 :Radeon ◆6MffITD1J. :2008/09/04(木) 23:57:39 ID:SpMcUiUq
 
===ATI総合スレ===

RADEON友の会 Part202
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219580376/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

===関連スレ===
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part64 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220177693/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214843312/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No19【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207454904/

低価格ビデオカード ATI RADEON専用 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214284744/

※その他、過去ログや注意事項等は>>3-15辺りに

3 :Radeon ◆6MffITD1J. :2008/09/04(木) 23:58:25 ID:SpMcUiUq
 
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース

【HD 3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要

4 :Radeon ◆6MffITD1J. :2008/09/04(木) 23:59:12 ID:SpMcUiUq
 【製品仕様】

 [R680]  ハイエンド ※Dual RV670
   HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)


 [RV670] アッパーミドル/ミドルレンジ
   HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
   HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

 [RV635] メインストリーム
   HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
   HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)


 [RV620] バリュー
   HD 3470(未発売?  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
   HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)


【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを、2番目の数(x8xx)はFamily、
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。

5 :Radeon ◆6MffITD1J. :2008/09/04(木) 23:59:59 ID:SpMcUiUq
 
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/

6 :Radeon ◆6MffITD1J. :2008/09/05(金) 00:00:48 ID:rnNNcnPc
 
【FAQ 2】
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
 リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)

1. ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
 ttp://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI/

2. FixBIOSをダウンロード
 ttp://www.mvktech.net/components/com_joomlaboard/uploaded/files/Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin

3. 念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ

4. Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え

5. 再起動後DisplayDriverを再インスコ

・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
 →RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
 ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=163

・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
 →低解像度ならほぼ違いは無い

 HD3850 256M vs HD3850 512M
 ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_7.html

 HD3850 512MB vs HD3870 512MB
 ttp://www.expreview.com/review/2007-12-06/1196938583d7186_8.html

7 :Radeon ◆6MffITD1J. :2008/09/05(金) 00:01:33 ID:rnNNcnPc
 
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>9-12あたりから好きなのをどうぞ。

地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)

・アスペクト比固定できないの?
Catalyst8.3からDVI接続の場合に限り可能になった

・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。

・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。

・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。

・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。 Cat8.2でいくつかのゲームが改善されたようです。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。

・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/

8 :Radeon ◆6MffITD1J. :2008/09/05(金) 00:02:21 ID:rnNNcnPc
 
【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。

【PowerPlayに関して】
 BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。

 以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。
 ・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
 ・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
 ・玄人志向 RH3850PRO-E512HW


【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0

HD3870 bios collection
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
ttp://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm

9 :Radeon ◆6MffITD1J. :2008/09/05(金) 00:03:08 ID:rnNNcnPc
 
TechPowerUp Radeon Bios Editor v1.10
Filename: RBE_110.exe
MD5 Hash: 059F748D5A9BBCCF0241DBFA22381311 ...

ttp://www.techpowerup.com/downloads/1037/mirrors.php

RBE is a tool which helps you over-/underclocking and tuning your recent ATI video card. Unlike other programs as Rivatuner for example,
RBE will provide a modified version of your video card's original BIOS that you can flash upon your video card. Although flashing a BIOS is always somewhat risky, this method has some advantages:

ttp://www.techpowerup.com/downloads/1037/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.10.html
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1037/mirrors.php

10 :Radeon ◆6MffITD1J. :2008/09/05(金) 00:03:56 ID:rnNNcnPc
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先情報更新必要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
snk=シンク

HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
ASUS(旧)       リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新)       リファ    ○     ?     ×     ×    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 オリFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom)   リファ    ○     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot)    オリ    ?     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青)    オリ    ×     ×     ×     ?    *ステ&*ソケ   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)        不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)      不明    ?     ?     ○     ○    *ステ&*ソケ   (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor     リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS)  不明    ?     ?     ×     ?    *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit          不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE        不明   ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
AOpen         不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH       不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ

11 :             ◆6MffITD1J. :2008/09/05(金) 00:04:43 ID:rnNNcnPc

HD3850 512MB  基板  メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ  電源    その他
ASUS        リファ   ×    ○     ×     ?   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)    リファ    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE     オリ    ×    ×     ×      ○   *ステ&*ソケ   (670/1400)NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 リファレンスよりメモリクロックが低い
HIS(Turbo)     不明    ○    ○     ○      ○   *ステ&*ソケ   (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?温度センサはコアのみ
HIS(TurboX)    不明    ?    ?     ?      ?   *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
玄人志向(PRO)  不明    ?    ?     ○      ?   *ステ&*ソケ   (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か

12 :Radeon ◆6MffITD1J. :2008/09/05(金) 00:05:53 ID:rnNNcnPc
 
◆過去スレ◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217507223/ .Part 37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214585121/ .Part 36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213117914/ .Part 35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211701743/ .Part 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210678407/ .Part 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209397695/ .Part 32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208367229/ .Part 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207301995/ .Part 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206184852/ .Part 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205328077/ .Part 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204645005/ .Part 27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204069699/ .Part 26

13 :◇過去スレ◇        (続)    ◆6MffITD1J. :2008/09/05(金) 00:06:45 ID:rnNNcnPc
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203439263/ .Part 25
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203131284/  Part 24
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202657426/  Part 23
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202300690/  Part 22
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692133/  Part 21
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201332078/  Part 20
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201016568/  Part 19
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200508558/  Part 18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200121426/  Part 17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199787550/  Part 16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199336732/  Part 15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198750211/  Part 14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197974654/  Part 13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197271997/  Part 12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196763944/  Part 11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195907241/  Part 10 (実質)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195906998/  Part 09
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195489204/  Part 08
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195181257/  Part 07 (実質)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195146791/  Part 06
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195105227/  Part 05
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195031361/  Part 04
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194948659/  Part 03
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/  Part 02
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/  Part 01

14 :Socket774:2008/09/05(金) 00:41:38 ID:J2LSyaUD
>>1
今日も僕の3870は元気ですありがとう

15 :Socket774:2008/09/05(金) 11:39:01 ID:BXJB/cA/
あえてageさせて頂きます。
1)
現在サファHD3650 GDDR3 256MB使用中ですがこれを
同3850 GDDR3 512MBにした場合、パフォーマンス向上の体感できます?

2)
DVI-HDMIでHDTV(1920*1024)に接続してシアターモード活用してます。
やはり256より512のほうがベターなのでしょうか?

16 :Socket774:2008/09/05(金) 11:57:23 ID:3NW74pPi
>>15
あなたがプレイしている3Dゲームの推奨環境が512MB以上とかならば
当然、パフォーマンスがあがる。

動画や2Dだと大して変わらん。

17 :Socket774:2008/09/05(金) 12:14:30 ID:pJoKGj/A
HD3850って発熱って凄いですか?
ファンレスのがあるようなので狙ってみようかと思っています

18 :Socket774:2008/09/05(金) 12:25:31 ID:9pZ633uk
>>17
38**シリーズのファンレスは準ファンレスと考えたほうがいいよ。
ロード時の発熱がでかい。
素直にファンレスにファンで風当てが無難(この使用法だと非常に熱の安定度が高い)

19 :15:2008/09/05(金) 12:28:09 ID:BXJB/cA/
>>16
ありがとうございます。

専ら3Dゲームはしませんが2Dなら少し。
HDMIにて高解像度出力時に違いが出るか否かが気になりましたもので。

変わらないならこのままでいこうかな・・・

20 :Socket774:2008/09/05(金) 12:28:18 ID:pJoKGj/A
ありがとうございます。
やはり発熱凄いですか・・・800rpmゆるゆるファンでも当ててやろうかな

21 :Socket774:2008/09/05(金) 12:30:56 ID:3NW74pPi
>>18
同感。
3870 1スロリファをマイクロATXケースリアファン12cmのみで使ってるけど、
アイドル58-60℃、フルロード76-82℃くらいだからなぁ。

ファンレスだと窒息ケースなら100℃くらいなるかもなぁ・・・

22 :Socket774:2008/09/05(金) 12:46:16 ID:juPHJZFL
FORCE3D RADEON HD3870 512MBってどうだ?
プロクシーで13kなんだが…

23 :Socket774:2008/09/05(金) 12:51:12 ID:3NW74pPi
>>22
DDR3だから安くなってるんじゃない?
クロシコならDDR4でさらに安いけどね・・・

24 :Socket774:2008/09/05(金) 12:56:16 ID:9pZ633uk
元々はハイエンドだった38**シリーズのファンレスはどこまでファンレスが可能なのかというキワモノ的扱い。
実際には意外なほど扱いやすかった。
フルタワーくらいスペースに余裕があって適当にファンで風当てとけば真夏でも楽勝。
静音性は高い。

25 :Socket774:2008/09/05(金) 12:58:39 ID:juPHJZFL
>>23
あれは爆熱低性能とききましたが実際どうなのでしょう?

26 :Socket774:2008/09/05(金) 13:05:00 ID:3NW74pPi
>>25
21で書いたのがサファイアの1スロの奴だから、それと同じ品と思われるクロシコのも
ほぼ同じような温度になるんじゃないかな。
性能は3870なんだからどこのメーカーでも同じだよ。

27 :Socket774:2008/09/05(金) 13:09:42 ID:juPHJZFL
>>26
ではクロシコ3870とThermalTake TMG SLでも買って冷やす方がお得か…

28 :Socket774:2008/09/05(金) 13:17:07 ID:3NW74pPi
>>27
温度を気にするくらいなら、安いvortexx neoとかのほうが効果抜群だと思うよ。
PCIスロット用排気ファンは手軽だけどVGAにはあまり効果ないと思う・・・

29 :Socket774:2008/09/05(金) 13:29:17 ID:juPHJZFL
>>28
両方買うか…
窒息ケース(donataV)だからどっちにしても排気危ないし

30 :Socket774:2008/09/05(金) 13:43:20 ID:ntfuI+1c
3870の2スロリファレンスのファンをS1に換装
PWM8cmファンをシンクに付けて、ビデオカードのファンコネクタから電源供給
BIOS改変して50度以上で回るようにしてる。
アイドル42度、負荷時55度で静音と冷却両立出来てお勧め。

31 :Socket774:2008/09/05(金) 13:52:33 ID:3NW74pPi
>>29
vortexx neoは元々外排気デザインだから、両方使うならば吸気と排気の向きをよく確認するべし。
後は検索してくれ

32 :Socket774:2008/09/05(金) 15:16:05 ID:juPHJZFL
>>31
とりあえず排気ファンが上にあってクーラーに吸気ファンがあるのでRSF-03あたりを考えてみます

33 :Socket774:2008/09/05(金) 15:23:44 ID:DHKAyroL
HD3450の板を買ってきたんだけど、HyperMemoryを無効化するにはどうすりゃいいの?
・一通りCCCの設定を眺めてみた
・Googleで「Hypermemory 無効化」とかそれらしきキーワードで検索
けどそれらしき情報は見つけられずorz
せめてメインメモリから奪われる量を減らしたいのだが…
OSはXPのSP3、ドライバは添付CDのものを使っていて、Catalystが08.3。

34 :Socket774:2008/09/05(金) 16:42:56 ID:rJbfQgc3
HDシリーズになり、既にHyperMemoryを手動でDisableに
する事は出来ません。


35 :Socket774:2008/09/05(金) 17:04:42 ID:rJbfQgc3
それ以前ならこれが有効だったはず。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\CDS\0000\0\Memory
off(0x00000000)
on(0x00000001)

ま、ダメ元で試してみればどうかな。

36 :Socket774:2008/09/05(金) 17:37:59 ID:DHKAyroL
トン、そうだったのかorz
32bitOSじゃ512M奪われるのは痛いな…
一応今から試してくる

37 :Socket774:2008/09/05(金) 17:54:21 ID:DHKAyroL
ダメだったorz
"Yes (0x00000001)"だったから"No (0x00000000)"にしてみたのだが。
"off(0x00000000)"はまた今度試してみる。
4450までのつなぎのつもりだったが、HyperMemoryをOFFにできないなら
考え直さざるをえないな…
せめて天使の取り分から持って行ってくれれば、まだ納得したのになぁ。

38 :Socket774:2008/09/05(金) 18:12:20 ID:b2+EdVBy
まあ予約されてるだけで実際にVRAMが不足する自体になるまでは使われないんだから気にしないことさ。
あのクラスで256MB使い切る事態なんて殆ど無いだろうし。

39 :Socket774:2008/09/05(金) 20:32:18 ID:uNqqBt6P
ドライバーでそんなにパフォーマンスって変わるものなの?



40 :Socket774:2008/09/05(金) 20:48:26 ID:w0hpCD+Q
変わるよ
特定ベンチだけね
ゲームその他は速くならない

41 :Socket774:2008/09/05(金) 20:52:31 ID:9nTE5CKY
チェンジログに出ているゲーム名は嘘だと言うことかw

42 :Socket774:2008/09/05(金) 20:59:01 ID:N8LlJp2/
ロスプラは劇的にかわったけど

43 :Socket774:2008/09/05(金) 21:45:56 ID:00ta2MfU
>>17
最初は38**シリーズは爆熱だと思って、38**のファンレスは眼中になかったんだが
ギガのHD2600XTファンレスが壊れたので、クロシコの3850ファンレスに換えたら
結構よかったので、重いゲームをやらないならばおすすめ(ファンレスで値段が安かった)

ちなみに、室温28度でアイドル45度、ロード時55度?(ケースファン12cm、5個全開時)
アイドル時は18Wで大型ヒートシンク搭載なのでHD2600XTより5度〜10度(ロード時)低かった。
大型ケース(P180)+自動ファンコントロールで、かなりの静音PCなると思う。
但し、アイドル時でもケース内に少しでも気流をつくっておかなければ、さすがにきついと思われる。



44 :Socket774:2008/09/06(土) 02:18:48 ID:1UBfO4lj
3650使ってるのですが、デフォルトのファンがカタカタ言い出してうるさいです
で、温度はほぼ55度ぐらいなんですが、心配なのでクーラーを取り付けようかと思うのですが、冷却性の高いクーラーはなにがよろしいでしょうか。おねがいします

45 :Socket774:2008/09/06(土) 02:28:50 ID:U8dHzuFs
>>44
最後に、お願いします、だけ言うのやめないか?価格もちょっと見たけど、同じ傾向だから。
よろしいでしょうか。だけで十分だと思う。どうしても付けたいなら、
すみませんが、教えていただけないでしょうか、とかなら自然。 そのままだと、こちらこそ、宜しくお願いします、と言いたくなるぞ

日本語的な指摘はともかく、S2とか。冷却性能で言うならS1ににするのも良いかも。
見た目も重視するなら性能的に、GFXChillaってのも良いと思う。作りは綺麗。FANの色が好みの分かれる所ではあるが、
取り外して、薄型ファンも付けられる。

46 :Socket774:2008/09/06(土) 03:59:51 ID:JTt0Wit4
参考までに。
ケースNZXTのハッシュ。ファンは12cm1000rpmを前後に1個ずつ。
ASUS/HD3850/256M一枚にサイズのVGAクーラー『Fridge JES988』にゴルフファン12cm1200rpmを5Vで1個。
他、簡単に構成
CPU・・・E8400(定格 ES)
マザー・・・ASUS P5K-E
メモリ・・・1G*2(800)
HDD・・・250G*1
あとパイオニアのドライブ*1

室内温度28度
アイドル・・・38度
高負荷約30分・・・53度

GPU−Z調べです。



47 :Socket774:2008/09/06(土) 10:50:54 ID:YvvJPBJc
笊700alcuで余裕。

48 :Socket774:2008/09/06(土) 13:14:13 ID:zPcTkVYK
サファイアHD3850の256Mにvortexxneoを取り付けて使ってるのですが、
どうにもこうにも、FANの音が気になってしまいます。
同じくらい冷却できてFANの音が小さいものってあるでしょうか?

49 :Socket774:2008/09/06(土) 13:23:51 ID:s6y5O9RR
ファンコン買って回転数を少し落としてみれば?

耳障りな音がしなく適度に冷やせるポイントってのがあると思うから
ブラケット式(回転ツマミだけのヤツ)の安いのでいいからファンコンを一度ためしてみては?

50 :Socket774:2008/09/06(土) 14:15:06 ID:bTBvuSiT
エマージェンシー3850、3870
http://nueda.main.jp/blog/archives/003792.html

51 :Socket774:2008/09/06(土) 14:22:12 ID:1gFL7C65
3850はウメコ
3870はジャスミン

52 :Socket774:2008/09/06(土) 18:23:27 ID:k+zRxN+I
5600+(89W)/690G/2Gx2/DVDRドライブx2/HDDx3 コアパワー500
これに3850を載せようと思ってるんだけど、電源は大丈夫だろうか?

実は載せるつもりはなかったのですが、ATi純正の3850が特売で安かったので買ってしまいまして
なんとなく電源がヘコいので躊躇してるんだけど、電源を良いのに変えた方がいいのかなと・・・

53 :Socket774:2008/09/06(土) 18:45:56 ID:DBZpp/fL
問題ない

54 :Socket774:2008/09/06(土) 18:59:56 ID:nbvvnLTw
余裕のよっちゃんだよ

55 :Socket774:2008/09/06(土) 19:03:07 ID:hu9a22gl
>>52
数年酷使してるなら微妙だな
そもそも買ったなら試せばいいだろ

56 :52:2008/09/06(土) 21:47:38 ID:k+zRxN+I
ありがとう、ふんぎりがついたよ
実はVGAの他にSporeとBioshockも一緒に買ってきてしまったので
何が何でもつけないといけない状況だったのです、オンボじゃさすがに無理だろうし。

ついでにOSの再インスコもしようと思ってるから、出来るのは朝方の気がするけど
OS入れ替えが一番めんどうくさいね(´;ω;`)

57 :Socket774:2008/09/06(土) 22:34:04 ID:IDHBzWdh
>>51
ツインカードエンジェル乙

58 :Socket774:2008/09/07(日) 00:01:36 ID:zPcTkVYK
>>49
レスありがとう。
早速1000円くらいの買って来て試してみましたが、
気にならないくらいまで絞るとアイドルで60度位になってしまいます。
今度は音ではなく熱が気になる。。。


59 :Socket774:2008/09/07(日) 00:08:34 ID:5LYMZgOA
3850ならアイドル60℃でも妥当なとこじゃなかろうか
問題はフルクロック時にファン100%で回して何度まで上がるかだ

60 :Socket774:2008/09/07(日) 11:31:38 ID:AvnRoh3o
ATI Tray Tools
ttp://www.softpedia.com/get/Tweak/Video-Tweak/ATI-Tray-Tools.shtml

安く済ますなら定番のこのソフトで50%前後のダウンクロック&電圧下げするしかないな

61 :Socket774:2008/09/07(日) 11:37:50 ID:eRTyULdl
一問一答「ATI Catalyst」。AMDのドライバ担当者にいろいろ聞いてみた
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

62 :Socket774:2008/09/07(日) 18:33:27 ID:xaf6VhG7
3850使っててカタ8.6以降安定してるひと居れば使用してるマザー教えてください


63 :Socket774:2008/09/07(日) 18:38:46 ID:N0PY54ZM
GA-MA69VM-S2

64 :Socket774:2008/09/07(日) 18:52:36 ID:rivvdEKl
P5K−E

65 :Socket774:2008/09/07(日) 19:00:08 ID:pfmixS3u
P35-T2RS

66 :Socket774:2008/09/07(日) 19:16:22 ID:k//s9o2v
COMMANDO

67 :Socket774:2008/09/07(日) 19:26:57 ID:3BuZGPEe
>>62
HA-06
P35-DS3R,EP35-DS3R
A7DA

68 :Socket774:2008/09/07(日) 19:29:35 ID:ds/pFf99
>>62
ML115

69 :Socket774:2008/09/07(日) 19:33:38 ID:3BuZGPEe
>>68
ML115+Rade使いの人に聞きたいことがあったんだ
HDMI端子使っての音声出力はちゃんと出来てる?

70 :Socket774:2008/09/07(日) 19:39:21 ID:ds/pFf99
蟹のドライバで問題無く出来てる

71 :Socket774:2008/09/07(日) 19:40:15 ID:3BuZGPEe
>>70
ありがとう
ちょっくらIYHしてくる

72 :Socket774:2008/09/07(日) 19:51:26 ID:WNcb1DSy
TA780G A2+

73 :Socket774:2008/09/07(日) 19:59:09 ID:WhMLENVx
>>62
Fatal1ty F-I90HD

74 :Socket774:2008/09/07(日) 20:02:10 ID:PVgT9Wzb
>>62
P5W DH Deluxe

75 :Socket774:2008/09/07(日) 20:34:21 ID:SKEM/Ajx
>>71
IYHって半ば無計画に衝動で買うものじゃないのか?リサーチして石橋を叩いてるようなのは、ただの購入でしょ?

76 :Socket774:2008/09/07(日) 20:39:35 ID:LTMGQCu9
>>75
マザーだけのつもりが両手いっぱいに荷物抱えて帰ってくるよきっと

77 :Socket774:2008/09/07(日) 21:58:45 ID:GnxyLHEZ
てかML115ってマザー単体で売ってんの?

78 :Socket774:2008/09/07(日) 22:01:16 ID:ZK2yzpEE
逆に考えるんだ。 >>69はRadeを買いに行くんだと
でも確かに>>71の書き方は分りにくいw

79 :Socket774:2008/09/07(日) 22:09:56 ID:GnxyLHEZ
なんか流れで勘違いしたな。逆というより、>>62とは別人だな。まぁrade買いに行くとしても
調べて買うのはどのみちIYHじゃねーな。

80 :Socket774:2008/09/07(日) 22:15:36 ID:ds/pFf99
>>77
補修部品として単体取り寄せは可能
ただし、69000円なんで本体買った方が安いw

81 :Socket774:2008/09/07(日) 22:17:56 ID:oeJPJGms
IYHで争っててワロス

82 :Socket774:2008/09/07(日) 22:28:54 ID:GkvpDBe4
対応マザー持ってないのにDDR3を4G買ってきたり、そういう奴だ

83 :Socket774:2008/09/07(日) 22:42:37 ID:uACght24
メモリースレとかCPUクーラースレとかのように、
使いもしないのに買うのが真の漢

84 :Socket774:2008/09/07(日) 22:47:00 ID:jN3emxZz
そうじゃねぇ。ましてリサーチ云々は関係ねぇ。
余ったグラボからPC一式生えてくるようなやつのことだ。

85 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/09/07(日) 23:04:06 ID:FegFoEaa
あーあるかもなあ

86 :62:2008/09/07(日) 23:22:32 ID:xaf6VhG7
nVIDIAチップセットで動作してる人はいないようですね
自分のマザーはGA-M55plus-S3GでGeForce 6100/ nForce 430搭載してるんですけど
これと3850じゃカタ8.6以上のものを入れるとOSがフリーズしたり再起動したりと
動作不安定になるんですよね
8.8じゃOSクリーンインストール後にもかかわらず常用出来ないほど不安定になる・・・

動作問題なしのAMD製チップ載せたマザーに買い換えようと思います


87 :Socket774:2008/09/07(日) 23:43:03 ID:a2gNCZUS
わかる
俺もそうだった。最新にしたら治ったけどな
ド安定

88 :Socket774:2008/09/07(日) 23:49:27 ID:gx9PazYZ
NVチップセット自体がSLI組む人専用だからな
普通は純正チップセット使う。今までもNVの互換性にいろいろ問題有ったし
リコールまで出して、今後更にシェアは減るだろうね

89 :Socket774:2008/09/08(月) 01:38:07 ID:9HtGWmsr
質問させてください。
FF11くらいのレベルなら3470程度でもさっくりいけるでしょうか。1280×1024の予定です
ゲフォから乗換え予定なのでよく分かっていないです…

90 :Socket774:2008/09/08(月) 01:40:59 ID:62GWbrIf
FFスレいけばいいだろ?

91 :Socket774:2008/09/08(月) 03:38:55 ID:iK2YPTGb
>>86
M2N-Plus SLI VE使ってるが何か?
特に何の問題も起きてないが@3870

92 :Socket774:2008/09/08(月) 03:41:20 ID:iK2YPTGb
すまん…ageちまった

93 :Socket774:2008/09/08(月) 08:47:30 ID:a6scMM5P
>>86
ML115はMCP55S(570SLI)だよ
8.7で問題なく使ってる

94 :Socket774:2008/09/08(月) 10:03:33 ID:9+eci5Id
クロシコのメモリ700MHzの3850はOCで定格クロックまで上げられますか?

95 :Socket774:2008/09/08(月) 14:01:14 ID:34e99B8r
ムリぽ
俺のクロシコRH3850PRO-E512HWは1.0ns品だから1050MHzまで上がるけど

96 :Socket774:2008/09/08(月) 14:51:53 ID:wnbRwDQl
過去スレでHD3xxxシリーズなどはHDMIの音声出力から
TrueHDなどの次世代オーディオも出力できるという書き込みがあったのですが、
他を調べると、無理と書かれています。
どちらが正しいのでしょうか・・・。それともビットストリームは不可だけどもLPCMなら可能ですか?

97 :Socket774:2008/09/08(月) 15:09:57 ID:oVUDi7Yn
4000と勘違いしてんじゃね?
4000ならできるかもって話はあったと思うが

98 :Socket774:2008/09/08(月) 15:59:56 ID:wnbRwDQl
>>97
part27にはHD2xxxから対応してるって書いてあったものですから。
ビットストリームどころかLPCMもダメってことでしょうか。

99 :Socket774:2008/09/08(月) 16:07:45 ID:a6scMM5P
>>94
うちのRH3850-E512HWSはメモリ830で回ってるよ

100 :Socket774:2008/09/08(月) 17:10:20 ID:SOHsgnQ6
赤外線の温度計でHD3850の各部測ってみたら
VRM部が一番熱いんだね。
ちょっとスポットククール買ってくる

101 :Socket774:2008/09/08(月) 18:26:54 ID:1GZZT0+R
>>98
LPCMのマルチchまでは行けるけれど、次世代オーディオをLPCMで出せるかどうかは対応ソフト次第なんじゃ?
ビットストリームは分からない。(でもビットストリームって基本読んだやつを流すだけだよね)

102 :Socket774:2008/09/08(月) 18:33:11 ID:9+eci5Id
>>95
1050MHzまでは求めてなくて828MHzまで上げられればと思ってます
>>99
ありがとう参考になりました

103 :Socket774:2008/09/09(火) 19:23:03 ID:mVZDwJz7
HDMIの音声ビットストリーム出力はトランスミッタで
サポートしてるものだけ


104 :Socket774:2008/09/10(水) 18:57:53 ID:++CjhOqR
ゲームのタイトルによってはHD3850よりHD4670の方が速いみたいだね
ただ、HD46xxのメモリ幅128bitは致命的になるみたいで、総合的な3D性能はHD3850の高いようだ
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/

105 :Socket774:2008/09/10(水) 19:14:29 ID:2Rml5R8z
>>104
HD46xxには興味ないな・・HD5870はまだかね?

106 :Socket774:2008/09/10(水) 19:22:47 ID:iYaF3qiF
3Dやるならメモリ遅いクロシコ3850のほうがまだマシということだね

107 :Socket774:2008/09/10(水) 19:30:43 ID:XAoLejEv
電源が余裕あれば3850で問題ないな

108 :Socket774:2008/09/10(水) 19:38:26 ID:Iida/0bF
金と時間が自由になるなら4800が欲しいって素直に言えよ。

109 :Socket774:2008/09/10(水) 20:10:40 ID:J82Bz9D6
IYH(笑)とやらをやるんだろ?

110 :Socket774:2008/09/10(水) 22:26:36 ID:uLOfdNBv
HD4670の恩恵はカードの短さだろ
既にロングサイズ突っ込んだガバガバのケースじゃあまり意味無いが

111 :Socket774:2008/09/10(水) 22:43:07 ID:wc9go9gM
既に38xx使ってるモンとしては新シリーズのミドルレンジあたりに性能で負けてると悔しいんだよ

112 :Socket774:2008/09/10(水) 22:48:57 ID:+E9uo6jS
ビデオカードは陳腐化が速いから
あんまり高いの買いたくないんだよなぁ

113 :Socket774:2008/09/10(水) 22:49:20 ID:vaTeeBmt
>>111
良い解決方法を教えてあげよう!
4xxxシリーズを買ってそっちをプライマリモニタに
現状の3xxxをセカンダリにすればOK
カタは何度かマルチモニタでの不具合が発生しているけど
1カード1モニターなら安心なんだぜ。
ちなみに俺は4870X2をプライマリに、3870をセカンダリにしてる

114 :Socket774:2008/09/10(水) 22:57:18 ID:rLRaYrUY
HD3450に「Catalyst 8.8 Windows XP (32-bit) 34153.4KB Download Now Aug 26th, 2008」を入れたら
起動のたびに.NET2云々出てうざいね

115 :Socket774:2008/09/10(水) 22:58:59 ID:XBU7YZcD
>>113
変態だー

良いこと聞いたな
後で真似させてもらいます

116 :Socket774:2008/09/10(水) 23:09:42 ID:RVNtanLB
>>114
dotnet入れるかCCC消すかしろよw

117 :Socket774:2008/09/10(水) 23:46:58 ID:D5U0gRCS
4670は79ドル・・・9000円前後か
出てから3850とどっちにするか考えた方が良さそうだなあ

118 :Socket774:2008/09/10(水) 23:58:53 ID:d0YVriP5
補助電源不要は大きいな

119 :Socket774:2008/09/11(木) 00:00:59 ID:od3NXkj1
4670の登場で3850がさらに下がってくれると嬉しいんだけど


120 :Socket774:2008/09/11(木) 00:05:39 ID:vODJX0RX
>>119
3650が無くなるだけでは?競合しそうでしないし・・・38xxは。
でも4830みたいなのが爆発的な人気になったら、要らない子になるような。

121 :Socket774:2008/09/11(木) 00:07:37 ID:4usArUVp
>>117
もう売ってるぞ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_csap4670.html

122 :Socket774:2008/09/11(木) 00:10:09 ID:5HxcObVK
>>121
おお
だが初物価格には手を出さないのが俺のジャスティス

123 :Socket774:2008/09/11(木) 01:10:55 ID:CZ9NBlVu
4670でゆめりあ46000かよ
苦労と試行のメモリ700な3850と同じとは…

124 :Socket774:2008/09/11(木) 01:36:09 ID:2qBTdkxr
メモリ幅が狭いから3850の方が一見速そうだけど
AAかけると4000はえらい速くなってるから
1280x1024のAAx8くらいでよければ4670の方が良いんじゃないかねえ

125 :Socket774:2008/09/11(木) 01:44:37 ID:+/rGuh9e
1920x1200で考えると4670と3850どっちの方がヌルヌルなんだろう。。。
4670は高負荷でもあまり落ちないようだし。

126 :Socket774:2008/09/11(木) 06:10:17 ID:f83YW13o
>>121
4670がお布施価格でそれは安いな。GDDR3版でこれだから、DDR3版だともっと安く出せると
いうことだって言ってたから年末ぐらいにゃ1万切るかね。

127 :Socket774:2008/09/11(木) 06:22:04 ID:LtpoYFJH
年末ぐらい・・・って。 せいぜい2・3千円のために3ヶ月スパンかよw
ハイエンドモデルなら3ヶ月で2・3万下がるだろうがこの価格帯を3ヶ月以上待つって・・・


128 :Socket774:2008/09/11(木) 08:09:58 ID:4lk7ESSO
4670 vs 3850 は、AAやAFをかけると 4670 の勝ちという感じだな。

ROP数は半分だけど、テクスチャユニット数が2倍というのが効いてるということか・・・

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm

129 :Socket774:2008/09/11(木) 08:24:25 ID:4dofGEC+
全然違う。4000シリーズはROPが改良されてMSAAは出力が二倍になった。

130 :128:2008/09/11(木) 08:36:55 ID:4lk7ESSO
>>129
>>全然違う。4000シリーズはROPが改良されてMSAAは出力が二倍になった。

おいおい、全然違うってことはないだろう。

ROP数
 3850:16
 4670:8

テクスチャユニット数
 3850:16
 4670:32

131 :Socket774:2008/09/11(木) 08:41:22 ID:4dofGEC+
いや全体の文意に対してのつもりだったんだが。
個別の事実に対しては、その通り。

132 :128:2008/09/11(木) 08:52:15 ID:4lk7ESSO
>>131
>>いや全体の文意に対してのつもりだったんだが。

確かにROPの性能向上はあるけど、肝心のROP数が半分になってしまっている。
だから、この部分での性能向上は無いと思った。
でもテクスチャユニット数は2倍、だからこれが効いたのかなと思った。

それとも、4670 の勝ちと書いたことが間違い、という意味だったの?

ざっと棒グラフを見る限り、AA/AFをかけたら、ほとんどの場合において
4670 の方が勝っているように見えるけど・・・

133 :Socket774:2008/09/11(木) 08:58:17 ID:uaFHq/ys
ゲームも高解像度の動画も見る→4670
動画見るけどゲームしない→3850

でいい?

134 :Socket774:2008/09/11(木) 09:09:15 ID:4lk7ESSO
>>133
>>動画見るけどゲームしない→3850

動画再生支援機能を考えると UVD1(3850) より UVD2 が載った 4670 がいい、
ということになってしまうなぁ。

あと、消費電力も小さいし(外部電源が要らないのが大きいな)

と言うことで、3850 の出番はもうない?(ちなみにうちは、3850/256だ(´・ω・`))

135 :Socket774:2008/09/11(木) 09:13:08 ID:1sXlr9XJ
今朝は俺の3870のアイドル温度が10℃下がったぜ!ヒャッホーイ

136 :Socket774:2008/09/11(木) 09:20:01 ID:4dofGEC+
>>132
まぁ、要するにテクスチャユニットじゃなくてROPの改良で
AAの能力が向上しているんだよってことで。
だからAAは比較的低中解像度でかけるものだから、このクラスでは
効果的なんじゃないのかな。

137 :132:2008/09/11(木) 09:56:12 ID:4lk7ESSO
>>136
>>まぁ、要するにテクスチャユニットじゃなくてROPの改良で
>>AAの能力が向上しているんだよってことで。

いやだから、AAの性能が上がってるのはわかっているよ。
でも、ROPユニット数は半分しか載ってないんだよ?
それでもあれだけ性能を上回れると思う?


>>だからAAは比較的低中解像度でかけるものだから、このクラスでは
棒グラフを見てる?
高解像度でも3850に勝っているよ。

それから、AFはテクスチャユニットがやる。
だから、テクスチャユニット2倍なのが効いたのではと思った。
あの性能比較グラフは、「8倍AF」をかけているのを忘れているのでは?
(あと、同じ理由でHDRをかけたときも 4670 が上になると思う)


要は、AF処理で4670が3850に勝っているのでは?
つまり、AA処理は同等(3850 = 4670)、AF処理で勝っている(4670 > 3850)。
この差があのグラフに性能差として現れていると思う。


まぁ、ここでなんだかんだ言っても、3850/4670のROPやらテクスチャユニットやらその他の
詳細な性能がわからんから、推測での議論になってしまうから、ほんとのところはわからんな〜


138 :Socket774:2008/09/11(木) 10:26:24 ID:OL+i5SCq
でも、3850の2Dのピーク値20Wは、なかなか善戦しているとは思う。
3Dは盛大に食うけど逆に割り切った感じが好きだけどなあ。

http://www.xbitlabs.com/images/video/msi-hd3650/rhd3650_power.gif

139 :Socket774:2008/09/11(木) 10:56:55 ID:jajbA3tM
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/graph05.gif
FPSすげー

140 :Socket774:2008/09/11(木) 12:18:07 ID:Lw/7z4p1
>>128
HD3850不具合多すぎだな・・・
出始めのHD4670の方が安定してるなんて

141 :Socket774:2008/09/11(木) 12:21:56 ID:88EXlo8O
>>140
何を言ってるんだ、正式なドライバじゃないからだろ?
NVIDIAみたいに製品ごとのドライバ渡せば問題ないだろうよ

142 :Socket774:2008/09/11(木) 12:32:18 ID:8TMLystT
「トラブルで計測できなかった」って対向製品の性能を隠したい時、ライターにとって好ましくない結果が出た時の常套句だろ

143 :Socket774:2008/09/11(木) 12:47:00 ID:UtD5SNy8
ライターの頭のトラブルに対処法なし

144 :Socket774:2008/09/11(木) 13:56:36 ID:9tWHtue6
3870使ってるけど不具合が出た覚えがないっす

145 :Socket774:2008/09/11(木) 14:00:42 ID:2qBTdkxr
君の髪の毛が少ないのも包茎で童貞なのも貧乏なのはそれの不具合なのだよ。

146 :Socket774:2008/09/11(木) 14:02:41 ID:M+ZcjUHV
発売日の去年11月15日から3870使ってるけど不具合出てない
ドライバーがどうだとか言ってる奴いるけど、俺んとこじゃ安定してるし問題出てないんだよな
マザーとか電源とか他がショボいんじゃねぇの?

147 :Socket774:2008/09/11(木) 14:14:03 ID:WGiLlh62
フリーズ?したことねえw
OSそのままでカタ入れ替えてずっと使ってるのに、ベンチ取るようなOS入れたてのクリーン環境でおかしいだろ
まあ俺も3850じゃなくて3870だが…

148 :Socket774:2008/09/11(木) 14:16:23 ID:CPb8D5ym
4670のドライバです^^
って渡された奴を、3850にも使ったんじゃね?
だとしたらトラブル出るのも当然だわって話で。

149 :Socket774:2008/09/11(木) 15:08:34 ID:7PNw0fwE
3850@8.8でDMC4ベンチで青画面落ちしたな。
あと、8.7まででごくまれにDVD再生中に青画面落ちすることがあった。

150 :Socket774:2008/09/11(木) 16:06:04 ID:f5Qvk6vx
3850のほうが話題に上がってて悔しいです

151 :Socket774:2008/09/11(木) 17:19:20 ID:UtD5SNy8
3870のクロックを3850相当まで下げるんだ
ようこそ

152 :Socket774:2008/09/11(木) 17:21:01 ID:0rw4wu1v
やっぱり3870買っておくべきだったかな
フレームの落ち込み酷くてSXGAでもカクカク

153 :Socket774:2008/09/11(木) 17:25:39 ID:X5FpLIlt
OC版の3850が勝ち組だろ
ゲーム時には3870クラスまで性能を上げることが出来るんだから

154 :Socket774:2008/09/11(木) 17:43:42 ID:39Ta0wal
3870は中途半端だからな
CPでHD3850、ゲフォ8800GTに勝てないし

155 :Socket774:2008/09/11(木) 19:31:27 ID:+KnXJ7cm
>147

俺の3850は8.6以上を入れるとフリーズ頻発だー
OSクリーンインスト直後でもブラウザ立ち上げるだけでVPU Recover連発しその後フリーズorz
なぜか8.5だと問題ない

156 :Socket774:2008/09/11(木) 19:32:41 ID:qvA0iUr3
3850に8.6だけど無問題

157 :Socket774:2008/09/11(木) 19:34:10 ID:HiUEapJD
>>155
そういう場合、MB側に問題が有る場合が多いんだぜ。
たとえば、GIGAのMBとか、NVチップセットとか

158 :Socket774:2008/09/11(木) 19:46:39 ID:lF/GcUyF
>>157
僕のことですね,わかります

P35-DS3R,8.6でGoWが青画面連発

159 :Socket774:2008/09/11(木) 19:54:01 ID:HiUEapJD
自分もGIGAの790FX-DS5だったけどMBを交換したら不具合とか
応答なし問題がまったく出なくなったw
他にもいろいろ不具合も多かったし、メールサポートも最悪だったし
自分以外にもGIGAで不具合報告結構あるしね

GIGAは日本じゃ一番取り扱い多そうだけどここ数年
粗悪品が結構増えてる気がするので気をつけた方が良いかも

160 :Socket774:2008/09/11(木) 20:37:14 ID:Zj9oAdl/
3850に8.6〜8.8無問題。
マザーはP5K-E。

161 :Socket774:2008/09/11(木) 20:57:07 ID:dGlFfnXb
3850の謎のクロックの壁を突破したいのう。
他のベンダBIOS入れようにも256MB版はOCモデル無し。

162 :Socket774:2008/09/11(木) 21:51:55 ID:f83YW13o
VPU Recover連発問題はHD2からあるっぽ。HD2スレ抜粋

2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題まとめ(仮
・HD2400・2600系(RV610・RV630)で発生
・ゲーム等の高負荷時ではなく、むしろ中・低負荷時に起こる
・省電力機能によりビデオメモリのクロックが下がる事が引金になる模様
・元々省電力機能が働かない、クロック固定タイプのカードでは発生しない
・BIOS更新で修正可能
・ATItool等でクロックを固定する事により問題回避可能(?)

今から買うなら、そのカード向け新BIOSの有無を確認してからの方が無難。
もっとも、最近登場したカードであれば既に対策済みの可能性も高い。
特に注意すべきは、早期から販売されていて未だBIOS更新のないカード。
……Sapphire等定番メーカー品の方が、現状ではむしろ危険かも?

この件について報告の際は問題切り分けのため、メーカー名および正確な型番に加え、
BIOSバージョン&日付(CCCのインフォメーションセンターで確認可能)を申告願いたい。
可能であれば、アイドル時のメモリクロック(CCCのOverdriveで確認可能)も。
今の所、7月中旬以降のBIOSであれば修正済みである可能性が高い。
・ 必ず元のBIOSのイメージを保存しておく事
・ Windows上で更新する場合、一旦Catalystをアンインストールした方がいい
 ATIのドライバが入った状態では問題の省電力機能が働いてしまうため、
 書き込み中にVPU Recoverが発動し最悪の事態を招く恐れがある


163 :Socket774:2008/09/11(木) 23:55:17 ID:N6KPwhL3
>>153
一番中途半端だと思うけどな

164 :Socket774:2008/09/11(木) 23:59:21 ID:c6BeKiRY
話題が少ない涙目HD3870使いか?
HD3870と同等の性能がでるなら中途半端じゃないだろ、CPでモノを言えCPで

165 :Socket774:2008/09/12(金) 00:04:28 ID:UtD5SNy8
3850をOCしても3870のクロックまでは行かないよ

166 :Socket774:2008/09/12(金) 00:08:47 ID:90iU2RmD
買った人の数だけ理由があんだよ
だから色んなモデルで商売出来んだよ
アホらしい

167 :Socket774:2008/09/12(金) 00:30:17 ID:jI3voUsp
>>165
大抵のモデルが簡単に行く

168 :Socket774:2008/09/12(金) 00:36:39 ID:z4555eL1
じゃ、じゃあ俺は3870のCCCの一番右までスライダー動かす!
コア887Mhz、メモリ1387MHz
これで3850にちょっとくらい差付けられるよね・・・

169 :Socket774:2008/09/12(金) 00:49:47 ID:HOS3urp3
その話題でいつまで進行すんの?

170 :Socket774:2008/09/12(金) 01:09:06 ID:/DTvJPGH
>>167
コア「だけ」ならな

171 :Socket774:2008/09/12(金) 01:19:49 ID:kmL14rWn
コアは790あたりまではいくね。

172 :Socket774:2008/09/12(金) 01:47:38 ID:JVTbXozO
C.C.C.だと750がMAXだ(スライダー的な意味で)

173 :Socket774:2008/09/12(金) 14:14:17 ID:/DTvJPGH
\7,980のクロシコ3850売り切れ
4670値下げ待てない人が買ったかな

174 :Socket774:2008/09/12(金) 15:25:31 ID:mUjS9ig5
性能も3850と比べてだとあれだったしね

175 :Socket774:2008/09/12(金) 15:39:26 ID:zg7Cu9Yu
3850持ってるけど、カードの長さと補助電源妥協すれば
これはこれでアリだな。

4670はカード短くて補助電源なしだからエアフローとスペース確保厳しい
ミニタワーな人とかは、こっちを待つだろうけど。

176 :Socket774:2008/09/12(金) 16:05:13 ID:/DTvJPGH
クロシコ3850はメモリ700MHzのプチ地雷品だったけど
いま使ってる9600GSOよりVRAM多かったしちょっとだけ欲しかったかも

177 :Socket774:2008/09/12(金) 17:45:53 ID:8ijorp4U
>>174
高解像度でAAかけた環境だとHD4670の方が3D性能いいじゃない。
DVDの画質もあがるし、省電力・省スペースだし
総合的にはHD4670の方がCP高そうだけど

178 :Socket774:2008/09/12(金) 17:52:32 ID:CswCxawY
48xxを筆頭に46xxもヒットすればゲームメーカーもシェーダグリグリ使ったゲームを出すかもしれない
そうすれば同じくシェーダ満載の38xxシリーズにも恩恵が出てくるだろう

179 :Socket774:2008/09/12(金) 19:57:29 ID:iks4lhI2
Sapphire HD3850 AGP+Cata8.2ですが、PowerPlayが効いてないような。
アイドル時でもコアクロックが669MHzとデフォルトのままです。
PowerPlayが効くようにできないでしょうか。

180 :Socket774:2008/09/12(金) 20:02:04 ID:lm1/lciZ
GPU-Zで見ました
とか言ったら頃すよ

181 :Socket774:2008/09/12(金) 20:13:20 ID:iks4lhI2
CCCのATI Overdriveで見てます。

182 :Socket774:2008/09/12(金) 20:16:39 ID:mUjS9ig5
>>177
別に4670を貶したわけじゃない
一時期3850を大幅に越えるとか噂されてたが
実際は4670≒3850と言ってもいいほどでしかなかったわけで
コスト的に3850を選ぶ人がいてもおかしくないと思っただけ

183 :Socket774:2008/09/12(金) 22:15:31 ID:e7zAv03T
google 汚染米 農水省 天下り
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B1%9A%E6%9F%93%E7%B1%B3%E3%80%80%E8%BE%B2%E6%B0%B4%E7%9C%81%E3%80%80%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_ja___JP233

184 :Socket774:2008/09/12(金) 23:02:16 ID:v6VR94su
うむ。俺はAFは必須だがAAは使わない派なんだ。
3850イイヨー。 でもリミッタがあるらしく3870相当までクロック上がらんヨー

185 :Socket774:2008/09/12(金) 23:04:36 ID:oIvVflbT
× 3850≒4670
○ 3870≒4670

186 :Socket774:2008/09/12(金) 23:05:27 ID:stM3nHA3
>>179
俺も最近ゾネでおんなじの買ったけどまさに同じ状態
アイドルを忘れた常時フルパワーの漢仕様
OVERdriveも左にしか動かせないという前にしか進めないエキセントリックさ

調べたらSapphire HD3850 AGPにはPowerPlay無効verのBIOSが存在するんだってさ
特に中期〜後期型が対象

メリットは2Dも他より速い
デメリットは低消費電力じゃない


で、PowerPlayが効くようにする為の方法は2つ

1:PP有効なBIOS拾って書き替えorBIOSを自分でPP作動するよう編集
2:ATTでクロック動作を設定

PP感じたいならどっちか選びなはれ
俺はめんどいからほったらかしだ

187 :Socket774:2008/09/12(金) 23:06:41 ID:stM3nHA3
間違えた
正しくは
>OVERdriveも右にしか動かせないという前にしか進めないエキセントリックさ

188 :Socket774:2008/09/12(金) 23:07:16 ID:iks4lhI2
3850を自動クロック調整してみたらGPU 704MHz、メモリ 939MHzになった。

189 :Socket774:2008/09/13(土) 00:31:35 ID:pEVhRPx1
>>186
HIS HD 3850 IceQ3 TurboX もPP無効BIOSでてる。

AGPはやはり本来の仕様としては規格外だから安定性を持たせるために、
PP無効にしてあるという可能性もある。

>>162
の問題のからみとか。

190 :Socket774:2008/09/13(土) 00:34:52 ID:U8sB1BrH
設定したいクロックが ATI overdrive や ATI Tray Tools の
クロック設定可能範囲外のときは AMD GPU Clock Tool
(クロック設定の自由度が高い)と ATI Tray Toolsを組み合わせるといいよ。

クロックをAGCTでセットしてATTのオーバークロックパネルを開いてプロファイル作成
プロファイルをホットキーに登録、*手動*切り替えウマーww






191 :Socket774:2008/09/13(土) 10:44:16 ID:AB64TTEA
最近買った激安の玄人志向 RH3850-E512HW(青ファンver)

アイドル時のPPがATI Overdrive読みで
GPUクロック 300
メモリクロック 829

メモリだけ落ちてなかったorz

192 :Socket774:2008/09/13(土) 10:52:09 ID:IaC0PiY0
PPってメモリも落ちるの?

193 :Socket774:2008/09/13(土) 11:45:50 ID:c295gbfM
電圧、GPUクロック、メモリクロック、好きに組み合わせられる。

194 :Socket774:2008/09/13(土) 12:54:07 ID:BWdbAANe
ユーザーが設定すれば可能だが、出荷設定でメモリクロックも落とすBIOS入れてるとこはない

195 :Socket774:2008/09/13(土) 13:10:00 ID:i+FWGEHt
>>191
うちのASUSのEAH3850も同じだった。でも無問題じゃないの?
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
この記事でもGPUクロックしか落ちてなかったし。

あとこんなの見つけたよ。
http://www.xbitlabs.com/images/video/msi-hd3650/rhd3650_power.gif
上の記事に載ってる3850の消費電力と下とではかなり差があるけど、一体…?
誰かわかる人いる?


196 :sage:2008/09/13(土) 14:42:09 ID:FvZANFow
先週、T-ZONEでSapphreの3850 256Mの物が、
7480円で売っていたけど、これって安いですか?

197 :Socket774:2008/09/13(土) 14:58:22 ID:BWdbAANe
流し読みしただけだが、上のはシステム全体の数値で下はグラフィックボードだけじゃん

198 :Socket774:2008/09/13(土) 15:40:14 ID:i+FWGEHt
>>197
うん、下は納得。上は…あのテスト環境でアイドル90Wって…。
うちの構成、この記事のテスト環境に似てるけど、アイドルで145Wは軽く超えたんだけど…?
以下を参照
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

ちなみにうちの構成は

CPU…E8400定格
マザー…P5K-E
メモリ…800の1G*2
HDD…日立HDT725025VLA380*1
VGA…EAH3850/256M
電源…鎌力参450W
パイオニアのDVR-S12Jと光学マウスとキーボード。
あと超静音12cmファン*4で計算。

どこか間違えたのかな?


199 :Socket774:2008/09/13(土) 16:09:44 ID:V0QW1cSY
3850買って驚いた
長!

ふとMTV2000を思い出した
寝ます

200 :189:2008/09/13(土) 16:28:27 ID:pEVhRPx1
>>194
>出荷設定でメモリクロックも落とすBIOS入れてるとこはない

HIS HD 3850 IceQ3 TurboXは出荷状態でメモリクロックも落とす設定ですよ。
動作周波数だけ見るとOC状態から通常状態ですけどね。


Core Clk: 300.00 MHz
Memory Clk: 829.00 MHz
Voltage: 1.014 V

Core Clk: 736.00 MHz
Memory Clk: 982.00 MHz
Voltage: 1.214 V


メモリは動作周波数落としてもさほど消費電力変わらない割りに、落とせばしっかり性能の低下は
あるから、基本的には固定仕様なんでしょうな。

201 :Socket774:2008/09/13(土) 18:23:34 ID:Bmym0FtA
>>196
閉店まぎわのタイムセールでさらに6%引きならかなり安いね。
だけどその値段だとHDMI変換ケーブルついてないだろ?

202 :Socket774:2008/09/13(土) 19:24:24 ID:cgHjGA/2
3850が3480円は買い?

203 :Socket774:2008/09/13(土) 19:25:37 ID:Bmym0FtA
>>202
どこで売ってるか教えて欲しい

204 :Socket774:2008/09/13(土) 19:26:04 ID:cgHjGA/2
3450が3970円だった

205 :Socket774:2008/09/13(土) 19:47:58 ID:9sMlsx2L
3650と心中するしかないな
PPも効かないし、売るにももう・・・
安くなったら4xxxのファンレス買うんだぁ

206 :Socket774:2008/09/13(土) 19:50:06 ID:uCeUneHH
ライバル商品も値下げするみたいだし

・GeForce9600GT(GDDR3 512MB):$99
・GeForce9600GSO(GDDR3 384MB):$79
・GeForce9500GT(GDDR3 512MB):$69


なまじHD4xxxが優秀なだけにHD3xxx系は微妙になってきたな

207 :Socket774:2008/09/13(土) 21:29:56 ID:G+ORuwmk
アホだろお前

208 :Socket774:2008/09/13(土) 21:32:27 ID:VoMCeqjs
3xxxシリーズは今後在庫限り何じゃないのか?
今わざわざ新規製造する必要ないだろ

209 :Socket774:2008/09/13(土) 22:25:20 ID:pEVhRPx1
>>206
後継機がより優れてなかったら駄目だろ。

210 :Socket774:2008/09/13(土) 22:37:17 ID:bHb1j68r
>>208
3650と34xxは、もう閉じちゃったはず。

211 :Socket774:2008/09/13(土) 22:39:16 ID:z6Zt0gbS
>>210
HD3xx0シリーズはもう生産されてないよ

212 :Socket774:2008/09/13(土) 22:47:11 ID:bHb1j68r
>>211
ほんと?46xx以下の発売と同時に36xxと34xxは消えるってのは見かけたけど、38xxも既に?

213 :Socket774:2008/09/13(土) 23:06:50 ID:TQ82aG+J
それが確かなら、4850と4670の間を埋める4830?が必須だった訳だな。

214 :Socket774:2008/09/13(土) 23:10:14 ID:z6Zt0gbS
>>212
GPUのチップの生産期間はモデルチェンジが頻繁にあるから
とても短い、その期間に大量に作るんだろう
HD2X00のときは各製品2〜3ヶ月だったはずだよ
工場自体も借り物で生産期間を短くすればそれだけ経費も減るって話みたい
HD38X0はHD48X0が生産され始める前には終わっていたと思うよ

215 :Socket774:2008/09/13(土) 23:11:41 ID:rLwXpFwC
>>198
その構成なら実測で90W前後だと思うよ

216 :Socket774:2008/09/13(土) 23:11:44 ID:FvZANFow
>>201
付属品どころか、マニュアルも何もなし。
必要は無かったのでOKでしたけど、
本当に安いか微妙です。

217 :Socket774:2008/09/13(土) 23:30:44 ID:Ds8EwXxs
3800はまだ作ってるよ
最終は12月だそうだ

218 :Socket774:2008/09/14(日) 00:10:09 ID:OLyGDzWs
>>215
こういうのも見つけたよ。自分でワットチェッカーを買えば済む話なんだろうけど…
高いよね
http://club.coneco.net/user/7025/review/5324/index.htm
実測90Wか…。ありがとうございました!!ふと、電気代が気になったものだから…助かりました!!


219 :Socket774:2008/09/14(日) 01:55:25 ID:fVOHVOoO
ASUS MA3850が
RIVATUNER2.10でファンコントロールが効かない
なんで?

220 :Socket774:2008/09/14(日) 02:10:16 ID:soLhA6o2
あーRivaTunerうpだてしたのか
教えてくれてTHX

221 :Socket774:2008/09/14(日) 02:23:25 ID:soLhA6o2
俺はサファイアの3870だけど相変わらず可変ファンコントロール出来たよ
新しいモデル対応したくらいで実質大して変わってないと思うが

222 :Socket774:2008/09/14(日) 10:22:46 ID:YNYWVcMb
>>198
> うちの構成、この記事のテスト環境に似てるけど、アイドルで145Wは軽く超えたんだけど…?
> 以下を参照
> http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

その構成で入力したらアイドル62Wって出てるじゃん・・
こっち↓の方が正確なんじゃない?

>>195
> あとこんなの見つけたよ。
> http://www.xbitlabs.com/images/video/msi-hd3650/rhd3650_power.gif
> 上の記事に載ってる3850の消費電力と下とではかなり差があるけど、一体…?
> 誰かわかる人いる?

HD3850 の TDP 95W
E6850 の TDP 65W

実際にはTDPの7-8掛けくらいのはずだから、幾ら何でも4亀の183Wって大杉

原因は、ピーク1200Wの電源使ってるせいだと思う
出力5%で使ってることになるからwww
変換効率50%以下まで落ちていて、消費電力も5割り増しになってると思われ

223 :Socket774:2008/09/14(日) 10:26:58 ID:fNpUw522
3650 ddr3
q6600
4gb
hd*3
dvd-r

常に90wだな


224 :Socket774:2008/09/14(日) 10:35:09 ID:YNYWVcMb
>>222
ちょっと訂正

> その構成で入力したらアイドル62Wって出てるじゃん・・

パーツの消費電力が62.17Wで、
電源の変換効率を80%に設定すると消費電力の表示は77Wになった

http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

こっちで効率を67%まで落とした時、92.8W
変換効率50%以下ってことはないね、亀ごめん

225 :Socket774:2008/09/14(日) 13:17:03 ID:OLyGDzWs
>>223>>224
マザーの消費電力っていくらに設定?


226 :Socket774:2008/09/14(日) 17:12:42 ID:iNBu2IXm
サファHD3650 256GDDR3
ゆめりあ1024*768画質最高で24300
妥当な値でしょうか?

227 :Socket774:2008/09/14(日) 18:36:04 ID:mO8bbzVb
検索かけるなり、ゆめりあスレ見るなりしろよ

228 :Socket774:2008/09/14(日) 18:36:54 ID:fVOHVOoO
ASUS MA3850が
RIVATUNER2.10でファンコントロールが効かない
なんで?

229 :Socket774:2008/09/14(日) 18:42:45 ID:SCzFX1eD
うぜえ

230 :Socket774:2008/09/14(日) 18:44:36 ID:fVOHVOoO
>>229
わからない
答えられない
なら出てくんなガキ

231 :Socket774:2008/09/14(日) 18:54:36 ID:ezbs1zqN
これはひどい

232 :Socket774:2008/09/14(日) 18:57:13 ID:NuQ/gnVD
環境もソフトのバージョンも何も書かずにアホかと一昨日来い

233 :Socket774:2008/09/14(日) 18:58:30 ID:soLhA6o2
俺は使えたって情報提供に礼の一つも言わず逆切れとか
クズにもほどがあるだろお前

234 :Socket774:2008/09/14(日) 19:00:42 ID:fVOHVOoO
>>233
3870ならできてんだよ俺も
違う物を例にあげるなよ
ぜんぜん役立たずだな

235 :Socket774:2008/09/14(日) 19:03:30 ID:/9jOfLyH
自分で解決できないなら自作なんてすんなよ

236 :Socket774:2008/09/14(日) 19:06:39 ID:fVOHVOoO
やはり言うことはその程度か

237 :Socket774:2008/09/14(日) 19:10:42 ID:SCzFX1eD
>>230
は?別にお前を相手にしてなかったんだけど
うざいって自覚あるんだな

238 :Socket774:2008/09/14(日) 19:30:49 ID:rLUJa0d4
MobilityRadeonHD3850 : あなた(3850)とは違うんですよ(フフン

しかしひどいなこれはw
他人に物聞く態度かよw

239 :Socket774:2008/09/14(日) 19:32:11 ID:lHKaT4ZH
ハッピマンデーで三連休だけど、いいことばかりじゃないんだなw

240 :Socket774:2008/09/14(日) 19:33:08 ID:vZwLBY/x
ハッピマンデーに吹いた

241 :Socket774:2008/09/14(日) 19:36:08 ID:fVOHVOoO
ちょっと刺激を与えたら
たまらず反応
キチガイなガキはこうだから面白い
素直にわからいなら黙っていりゃいいものを
次は誰だ?

242 :Socket774:2008/09/14(日) 19:37:17 ID:YhPe8zKl
>>236
>やはり言うことはその程度か
それは君のこと

243 :Socket774:2008/09/14(日) 19:53:43 ID:ezbs1zqN
>>242
あの、人が書こうと思っていたことパクらないでもらえますか?

244 :Socket774:2008/09/14(日) 20:23:31 ID:YhPe8zKl
>>243
15分も経ってから何を言ってるんだw

245 :Socket774:2008/09/14(日) 20:26:18 ID:jkZSJs+k
>>243
俺もソレを言おうとした。そしたらおめーがパクったんよ!

246 :Socket774:2008/09/14(日) 20:53:58 ID:oL8yxWrK
殺し合いの開始じゃあ!!!

247 :Socket774:2008/09/14(日) 22:34:38 ID:bHXlKARQ
4670が出て今更だが、サファ3650-512のGDDR4(0.9ns)入手したぜ



248 :Socket774:2008/09/14(日) 22:38:07 ID:59sAMKSO
HD3200にCatalyst8.8を入れた後に
DXVA再生支援をONにして動画を再生すると、毎回ブルーバックになってしまうようになりました

もちろんCCCもアップデート済みです。
AVIVO関連にもアップデートしなくてはならないものがあるんですか?

ちなみにどんなソフトを使っても、どの動画を見ても同様です
だれかボスケテ・・・

249 :Socket774:2008/09/14(日) 22:51:50 ID:iDFu1S3S
とりあえずカタを古いやつに戻してごらん

250 :Socket774:2008/09/14(日) 23:15:16 ID:ZjcQBCHM
>>247
SAPPHIREの公式ページを見ても、3650のGDDR4が見当たらないんだが、3870じゃなくて?

251 :Socket774:2008/09/14(日) 23:23:04 ID:NuQ/gnVD
>>248
DXVAはあくまでDirectXのAPIだから何のソフトでそうなったのかが重要
いろんな3Dゲームでいろんな表現方法があるように、いろんな形式の動画に
対応できるかどうかはプログラマー次第だし、まだまだ未熟性なのもたくさんある

252 :Socket774:2008/09/15(月) 01:22:16 ID:1tJkVggf
>>250
なぜか公式pには載ってないけど中国で販売されてる奴で、補助電源コネクタ付き。
http://diy.pconline.com.cn/graphics/hq/cd/0805/1289242.html
メモリ2.2Gで動かせるかやってみる。

253 :Socket774:2008/09/15(月) 01:33:20 ID:5TazvzRz
話は変わるけどASUS MA3850が
RIVATUNER2.10でファンコントロールが効かない
なんで?

254 :Socket774:2008/09/15(月) 01:35:59 ID:04X2Pcl4
>>253
ドライババージョン全部でそうなのか?
それともASUSの独自補正機能付きのボードか?

255 :Socket774:2008/09/15(月) 01:37:14 ID:nFzkI2GO
抽出 ID:fVOHVOoO (6回)

219 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 01:55:25 ID:fVOHVOoO
ASUS MA3850が
RIVATUNER2.10でファンコントロールが効かない
なんで?

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 18:36:54 ID:fVOHVOoO
ASUS MA3850が
RIVATUNER2.10でファンコントロールが効かない
なんで?

230 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 18:44:36 ID:fVOHVOoO
>>229
わからない
答えられない
なら出てくんなガキ

234 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 19:00:42 ID:fVOHVOoO
>>233
3870ならできてんだよ俺も
違う物を例にあげるなよ
ぜんぜん役立たずだな

236 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 19:06:39 ID:fVOHVOoO
やはり言うことはその程度か

241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 19:36:08 ID:fVOHVOoO
ちょっと刺激を与えたら
たまらず反応
キチガイなガキはこうだから面白い
素直にわからいなら黙っていりゃいいものを
次は誰だ?

256 :Socket774:2008/09/15(月) 01:47:04 ID:lBc69ReL
おい
まだ根にもってんのか
そんなにくやしいの?
抽出したからどうだってんだ?
JDS等なら簡単だな

257 :Socket774:2008/09/15(月) 01:51:22 ID:5s2tHegy
>>256
なんで質問しといてそんなに態度でかいん?

258 :Socket774:2008/09/15(月) 01:56:38 ID:IUE7//Rv
対応してないから。以上。

259 :Socket774:2008/09/15(月) 02:06:15 ID:XwNEoEL/
構ってちゃんだから
持ってもいないんじゃない?
構って欲しい構って欲しいっていうオーラしか文面から感じられないよ

こういうのって結構いい年してるんだよね
ニュースとかで捕まったりしてるのも大概そうじゃん?恥ずかしくないのかな

260 :Socket774:2008/09/15(月) 07:09:12 ID:mW3242Ez
恥ずかしいと思っている可能性があると思っているのか

261 :Socket774:2008/09/15(月) 08:54:06 ID:fwqYtKq4
241はキチガイなガキときちんと言ってあげるべき

262 :Socket774:2008/09/15(月) 10:15:31 ID:cNlbR51y
あれ?
まだ夏休みだったっけ

263 :Socket774:2008/09/15(月) 11:07:55 ID:rn9dU4rt
>>262
そんなことも自分で確認できないの?

264 :Socket774:2008/09/15(月) 13:06:34 ID:Q6vgqoCY
素人質問で申し訳ないんだが
3650ってH264の再生支援ついてたよね?
これってどのプレーヤーで再生しても支援してくれるの?

265 :Socket774:2008/09/15(月) 13:07:21 ID:JmmeBjGI
するわけない

266 :Socket774:2008/09/15(月) 13:22:33 ID:OeKimPOY
UVD 対応

267 :Socket774:2008/09/15(月) 13:23:43 ID:OeKimPOY
UVD 対応
でググレばすぐ分かる事
小学生タンでちゅか〜?

268 :Socket774:2008/09/15(月) 13:25:34 ID:9Gbmu8BS
どう見てもあんたのが小学生にしか見えない罠

269 :Socket774:2008/09/15(月) 15:42:11 ID:Q6vgqoCY
トンクス
検索しますデチュ

270 :Socket774:2008/09/15(月) 17:02:09 ID:k9QtGtaZ
ID:Q6vgqoCYの冷静な対応にワラタ

271 :Socket774:2008/09/15(月) 17:03:47 ID:5ju5BWqF
>>264
Media Player Classic 25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1216962059/

MPC HC でも可能。フリーでは

272 :Socket774:2008/09/15(月) 18:43:51 ID:8C3uGraM
>>266-267
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!


273 :Socket774:2008/09/15(月) 18:55:17 ID:hs+zFopn
でちゅなんて言葉は赤ちゃんプレイする大人しか発しないな

274 :Socket774:2008/09/15(月) 19:18:53 ID:XbaFZpIn
昨日教えてクンが厨行為で暴れたからって、お前らもつられて程度下げることないから
地なら止めはしないが

275 :Socket774:2008/09/15(月) 20:09:44 ID:IcRjmr6V
HD4xxx系に人が流れたせいで
このスレも末期症状起こしてるな

276 :Socket774:2008/09/15(月) 20:17:07 ID:kMgGivKF
\7,980クロシコ3850の復活まだですか

277 :Socket774:2008/09/15(月) 22:13:46 ID:E/pRQLhP
クロシコの末尾Gは限定モデル

278 :Socket774:2008/09/15(月) 22:14:54 ID:SeGeLcWv
Gokiburi

279 :Socket774:2008/09/15(月) 22:29:26 ID:p8oKPBH6
へ(へ´▽`)へ カサカサ

280 :Socket774:2008/09/16(火) 00:13:33 ID:i9xVv9bX
>>279"(゚0(;;:)"";;;`,;:,'○三(・∀・ )"

281 :Socket774:2008/09/16(火) 00:40:58 ID:5R47js6s
FireStream9170化で色々試したのですがpatch.rtsを実行すると

Browsing for file ati2mtag.sys... selected unknown version, 2138311 bytes

Using native patch installation mode 0

WARNING: Certified patch script not found, using common patch script...

ERROR: Target sequence must be replaced 1 time(s)!
ff 75 08 e8 79 60 00 00 85 c0 74 2e 33 c0 eb 3b


と表示され書き換えが出来ないのですが原因が分かる方がいましたら
お教え頂けると助かります

参考にしたサイトは下記のサイトです
ttp://www.oc.com.tw/article/0803/readarticle.asp?id=6344
ttp://ocmania.com/index.php?showtopic=45&pid=58&st=0


282 :Socket774:2008/09/16(火) 15:36:17 ID:nAmiAtdL
>>248じゃないけど…

780GのオンボードHD3200に8/20のディスプレイドライバドライバ(8.522?)を当てると
 ・PowerDVD8の再生支援をオンにしてDVD再生するとブルースクリーン(再現率100%)
 ・PowerDVD8のフィルターでDXVA再生支援にチェック入れてTSファイルを再生するとブルースクリーン(再現率100%)
は確認した
他のは8/20のにしても大丈夫だけどディスプレイドライバは8.512まで

TSファイル再生時の再生支援は結構有難いのでぜひ次は直っていて欲しい

283 :Socket774:2008/09/17(水) 09:21:13 ID:t8OKhaAg
3870x2の純正ファンから異音がでだした・・・
これ交換できるVGAクーラーってあるの?
修理にだすしかないのかな・・・orz

284 :Socket774:2008/09/17(水) 12:40:36 ID:Aie09u5B
社外品はない。

285 :Socket774:2008/09/17(水) 12:41:51 ID:qAhYI7aB
うちわ型FANを考案中なんだが
何か良いアイデアを出してくれないか

286 :Socket774:2008/09/17(水) 14:49:16 ID:OAk2C9nx
>>283

どこかに当たっている様な音なら、そこだけ逃がせば何とかなるかも
うちのは、カバーに当たっていたので、ワッシャーでカバーを浮かせて逃がしたよ。


287 :Socket774:2008/09/17(水) 16:12:15 ID:BfSSmQtt
ファンをばらしてグリスを注入

288 :Socket774:2008/09/17(水) 16:55:47 ID:YcUX99H3
HD4850を買うつもりで出かけたのに
安さにつられてHD3870を買ってしまった・・・

289 :Socket774:2008/09/17(水) 17:18:58 ID:EMZ4C1GF
浮いた金で個室ビデオ行って手コキしてもらったわけか

290 :Socket774:2008/09/17(水) 17:46:17 ID:s+sRSQyM
もうやだこんな風俗バカ

291 :Socket774:2008/09/17(水) 19:31:59 ID:+zYZ/8wp
RADEOMシリーズでゆ   っ   く   り   し   て   い  っ   て   ね

292 :Socket774:2008/09/17(水) 20:15:08 ID:3GEwkvsF
クロシコ3850、\9,800でもいいかな
もうあの安さでは出そうにないし

293 :Socket774:2008/09/17(水) 20:52:09 ID:dzOFSpzw
地元でサファ3850 256Mが\7980で売ってたから買ってしまったよ
玄人3850 512Mや、4670系とも迷ったけど・・・

メモリ量や性能は問題ないけど、カードの長さに後悔しているorz

294 :Socket774:2008/09/17(水) 21:22:12 ID:rqBQuOdN
俺なら4670買うね

295 :Socket774:2008/09/17(水) 21:44:34 ID:MmrSB9aH
俺なら4670買うわ

296 :Socket774:2008/09/17(水) 22:47:14 ID:Vnix79XR
orenara4670kattawa

297 :Socket774:2008/09/17(水) 22:49:14 ID:MGibqggz
俺なら4670買うよ

298 :Socket774:2008/09/17(水) 22:51:00 ID:rqBQuOdN
オナラこいたら4670がでたね

299 :Socket774:2008/09/17(水) 22:58:55 ID:qAhYI7aB
俺はG400でいいよもう

300 :Socket774:2008/09/17(水) 23:06:41 ID:+zYZ/8wp
メモリのバス幅ってそんなに影響するんか?
あんまりゲームやらないし、その辺どうよ。

301 :Socket774:2008/09/17(水) 23:10:13 ID:qAhYI7aB
高解像度だとかなり差が付くけど
128bitと256bitだと、1280x1024付近が境みたいだよ

302 :Socket774:2008/09/17(水) 23:10:27 ID:l2ngawov
>>298
凄い「実」だな
働かなくてよさそうじゃん

303 :Socket774:2008/09/17(水) 23:12:16 ID:M7isymfQ
>>300
ゲームやる人は結構気にするよ。>メモリ帯域。

304 :Socket774:2008/09/17(水) 23:32:54 ID:wtRLahNd
IGP:HD3300+HD3450のハイブリッド構成って34xx系のドライバーで良いんですよね?

305 :Socket774:2008/09/17(水) 23:35:19 ID:EMZ4C1GF
OS合ってればどれでも同じだから
モデル関係なし

306 :Socket774:2008/09/17(水) 23:44:52 ID:wtRLahNd
>>305
ありがとう。

307 :Socket774:2008/09/18(木) 02:29:14 ID:jWviDA8m
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694077927/202010005000000/
これポチった

308 :Socket774:2008/09/18(木) 05:36:03 ID:NKF/EP4f
今回は、Hotfix版もノーマル版と同じタイミングで来たぞ

Catalyst 8.9 AGP Hotfix Driver
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625

309 :308:2008/09/18(木) 06:03:37 ID:NKF/EP4f
すんません、微妙に誤爆しました

310 :Socket774:2008/09/18(木) 06:15:09 ID:E50zISVH
4670てアイドル3850のが消費電力すくないね?
40だか45nmまでこれでいいか

311 :Socket774:2008/09/18(木) 06:30:17 ID:qqSA5R4d
>>308
微妙な誤爆だけど、役に立つからOK

312 :Socket774:2008/09/18(木) 08:50:18 ID:rGTehnFZ
3870相当にまでOC出来る3850を持っているのなら、4670に買い換える理由はゼロに等しい
ゲームではOCで負けない、アイドル時にも省電力で負けない、WUXGA環境でなら尚更メモリ幅が利いてくるし

来年の40nm品まで賢く貯金しておこうぜ、それが「正解」なのだから

313 :283:2008/09/18(木) 08:57:26 ID:DbPLKRlN
レスありがとう
こればらせるのか・・・
しかし純正しかないのは痛いな
とりあえずがんばって分解してみる

314 :Socket774:2008/09/18(木) 09:34:54 ID:dJESkW06
初自作でビデオカードの選定で迷っています。
このクラスで、出来れば7〜8000円以内で購入できるモノで探していますが、
現マカーで初自作のため良く分かりません。

マザーはGIGABYTE GA-EP45-DS3Rを予定しています。

用途はAVCHD編集と後に地デジチューナー導入です。
ゲームはしません。

アドバイスをお願い致します。

315 :Socket774:2008/09/18(木) 09:49:46 ID:7EnHh3QM
8.9 キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!

> 問題が発生したため、Catalyst Contorol Center: Monitoring program を終了します。
> ご不便をおかけして申し訳ありません。

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

316 :Socket774:2008/09/18(木) 10:47:13 ID:jUib4K/l
>>314
今から買うならHD3xxxの後継のHD4xxxシリーズがいいよ。
予算と用途的にHD4650で良いんじゃ?
【AMD/ATI】RADEON HD46xx Part3【4650/4670】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221327676/

317 :283:2008/09/18(木) 11:25:45 ID:DbPLKRlN
早速ばらして検証してみたので報告。

>>286さんと同じようにカバーにファンが当たっていました。
で、全部ばらしてみるとファンの軸についているはずの白いワッシャーが外れていて
それが原因で下にずれ、ケースと干渉していたようです。
それを取り付け直してて組みなおすとケースに当たることもなくなりました。
が、一度外れている&他でも起きているということなのでまた外れると思うので
一応>>286さんと同じようにカバーを少し浮かせる処置も行いました。

おかげで静かになりました。
どうもありがとうございました。

318 :Socket774:2008/09/18(木) 14:21:32 ID:k1f0LvIw
46xxはまだ、クーラー静かなのがきてないんだよね。

319 :Socket774:2008/09/18(木) 14:30:57 ID:JlBbpQAw
4650ファンレス来ました
ファンレスでも爆音の可能性はゼロじゃないから安心してはいけない

320 :314:2008/09/18(木) 15:28:50 ID:dJESkW06
>>316
でも4650って1万円位しますよね?

新規で一式なんで、その僅かな金額差が痛いです。
1〜2週間ですぐに下がって来ますかね?

ちなみに3650でのお勧めってありますか?

321 :Socket774:2008/09/18(木) 15:39:52 ID:B1bjQGPy
>>320
4670が1万だから8,000〜9,000でしょ?あと2週もすれば祝儀価格も終わるだろうし。
(でも品薄は続くかも)

322 :Socket774:2008/09/18(木) 15:40:12 ID:si5Iukuo
>>320
素直に780Gか790Gのマザボ買っとけば?(アスロンになっちまうけどな・・・)
用途はAVCHD編集と後に地デジチューナー導入くらいならオンボでいけるよ。
後々、安くなったらVGA買えばいい。

323 :Socket774:2008/09/18(木) 16:44:23 ID:dU8jh4Wn
>>320
ゲームしないならメモリは256MBので十分

>>307のHD3850 256MB 7980円

もしくは
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=62541

このHD3650 256MB 6280円だな

ビデオ編集やるならSSE4対応してるCore2一択だろう

324 :Socket774:2008/09/18(木) 17:14:59 ID:si5Iukuo
まぁコスパ的にみればアスロンも良いけどね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0423/tawada139.htm

325 :Socket774:2008/09/18(木) 18:59:29 ID:jWviDA8m
コスプレ衣装売ってるとこかとおもたorz

326 :Socket774:2008/09/18(木) 19:40:52 ID:NMZErg66
>>320
・4650を今すぐ買う
・4550(4350)を待って、UVD2が搭載されていることを確認して買う
・第三の選択肢780G/790GX

327 :Socket774:2008/09/19(金) 00:00:07 ID:ZkyoUgpT
もうこのスレは時代遅れなのかねぇ。


それはともかく、デュアルディスプレイのせいかどうかは知らないが
例の「ディスプレイ ドライバ atikmdag が応答を停止しましたが、 正常に回復しました。」問題

http://www.hogera.com/pcb/diary/200702.html などを参考にして
TdrDebugMode を 3 に設定したら少しはましになった。・・・様な気がする。
(ついでに TdrDelay を 5 にしているがあまり関係ないかもしれない)

とりあえずそれに設定してからは数日間24時間連続稼動状態で、
何回かドライバが応答停止になったり一時的にブラックアウトにはなったものの
ブルースクリーンや再起動やフリーズなどにはいたっていない。

TdrDebugMode 3の無理やり回復処理がうまく働いている模様。

328 :Socket774:2008/09/19(金) 00:11:00 ID:JiHPqkJf
マザー何だっけ。
Intelチップならレイテンシ高すぎでコケてるんじゃないの?
そこまで調べてたんなら申し訳ないが。

329 :Socket774:2008/09/19(金) 02:04:32 ID:Jg2Gk2b5
>>328
Intel G965。レイテンシも関係あるのか?
BIOSはこの間最新にアップデートし、全部デフォルト値に戻してから、
レイテンシ関連はいじっていないからデフォなはず。

結構あちこち出ている問題でいまいち解決策が見つからない。

>>327を読み返してわかりにくいところがあったので訂正
> 何回かドライバが応答停止になったり一時的にブラックアウトにはなったものの
ドライバは応答停止になったが、数秒で回復したという意味。
一応連続稼動できてはいる。

330 :Socket774:2008/09/19(金) 09:05:31 ID:dz66u90r
HD3870×2だけど8.9調子いいな

331 :Socket774:2008/09/19(金) 12:51:33 ID:VZ1vQ0MA
sapphireのファンうっせぇ
ケチらないでiceQにすりゃよかった

332 :Socket774:2008/09/19(金) 13:01:30 ID:AsXmUX8q
すみません、本日RH3450-LE512Hを買ってPCに接続したのですが、立ち上げると
いきなり、「Windows ホスト プロセス(Rundll32) は動作を停止しました」というエラー
画面でて、ドライバを正しくインストールできません。これはいったい何が問題なので
しょうか。

ちなみに自分のマシンですが。

マザー:ASUS P5K-E(BIOSは最新)
CPU:E8400
前のボード:玄人志向 GF8600GT (ドライバはアンインストしてません)

です。
すみませんが、よろしくお願いします。


333 :Socket774:2008/09/19(金) 13:03:02 ID:xppM7ELx
俺のHD3870 サファは静かだったけどなぁ
その前に使ってたサファの1650PROが爆音だったから
ファンを交換する覚悟でいただけに拍子抜けしたくらい

334 :Socket774:2008/09/19(金) 13:03:07 ID:+c+cYv32
>>332
これは酷い釣りですね

335 :Socket774:2008/09/19(金) 13:03:24 ID:y7c54sdH
>>332
先にドライバアンインストールしろ

336 :Socket774:2008/09/19(金) 13:08:14 ID:M6y2UiZJ
>>331

sapphireのどのモデル?

337 :Socket774:2008/09/19(金) 13:10:06 ID:diVLJMRZ
>>332
出雲大社に行って縁結びの神様にお願いしろ

338 :Socket774:2008/09/19(金) 13:13:39 ID:VZ1vQ0MA
>>336
HD3650 GDDR3 256MB

339 :Socket774:2008/09/19(金) 13:15:09 ID:M6y2UiZJ
>>338
thx
3650で、うるさいのね。

340 :Socket774:2008/09/19(金) 13:20:41 ID:RaDh1XLl
>>338
俺BIOS書き換えでアイドル15%で使ってる
問題ないよ

341 :332:2008/09/19(金) 13:34:38 ID:AsXmUX8q
>>335

ドライバをアンイトしたら無事問題なくできました。
それにしても、われながらアホな質問をして本当にすみませんでした。

ありがとうございました。

342 :Socket774:2008/09/19(金) 18:15:19 ID:b9oDoJ2s
Sapphireの3650別に煩くないよ

343 :Socket774:2008/09/19(金) 19:20:35 ID:ZD4t1Kg2
今日、ドスのHD4670 1GB買いに行のに、今さらsaphhのHD3850 256MBを8kで買った俺は負け組みか?

344 :Socket774:2008/09/19(金) 19:23:13 ID:wpPsGAFA
人に聞かなきゃグラボの一つも買えないやつよりマシ

345 :Socket774:2008/09/19(金) 19:44:04 ID:NASEw+FP
さーせん
公式サイトにHD 3650 256MB GDDR3 PCI-E CLBというのと
CLBがついてないのがありますが、CLBの意味が分からないんですが
教えてください

346 :Socket774:2008/09/19(金) 19:47:06 ID:M6y2UiZJ
>>343
静かだったら、ありじゃない?
4670とどっち買おうか俺も悩んだ。

347 :Socket774:2008/09/19(金) 19:48:04 ID:OwaFdFy7
馬鹿言え。
お前らを人と思ってるもんか。

348 :345:2008/09/19(金) 19:53:18 ID:NASEw+FP
書き忘れましたがSAPPHIREの公式サイトです。

349 :Socket774:2008/09/19(金) 19:55:26 ID:4V6IKu4s
I,Robot

350 :Socket774:2008/09/19(金) 20:14:57 ID:7VO7349j
>>345
CLBはCrossfire端子が無い
製品画像よく見てみろ

351 :Socket774:2008/09/19(金) 20:27:18 ID:oY9HHDvu
>>350
勉強になりました
あざーした

352 :Socket774:2008/09/19(金) 20:33:10 ID:b9oDoJ2s
もちついて質問をよく読め。

これはC=カード、LB=ライトボックス(小さい方の箱)で
カタログ商品写真のファイル名の一部みたいなもん。
だから正確に言うと製品の名称の一部ではないけど、なぜだろうねW


353 :Socket774:2008/09/19(金) 20:34:05 ID:b9oDoJ2s
なんだよそれでいいのかW

354 :Socket774:2008/09/19(金) 21:50:26 ID:37l4K+9L
ASUS MA3850が
RIVATUNER2.10でファンコントロールが効かない
知ってる奴教えろ

355 :Socket774:2008/09/19(金) 21:58:35 ID:m1/mZOXo
またお前かw

356 :Socket774:2008/09/19(金) 21:59:12 ID:pMUpevE1
>>354
それってモバイル用の3850積んでいるヤツだよね。

↓の写真を見る限り、ファンのケーブルが2PINだから、コントロールできないだろ。
ttp://images.hardwarezone.com/upload/files/2008/06/e7cfe217dd.jpg

357 :Socket774:2008/09/19(金) 22:01:42 ID:UATXY2k+
玄人のHD3450だけど、アイドル時のクロックが300MHzまでしか落ちない。
これはこれで仕様ということでいいけれど、サファのやつだと110MHzまで落ちるとか。
どっかにサファHD3450のBIOSないか(ry

358 :Socket774:2008/09/19(金) 22:10:49 ID:LO1L/583
>>354
モバイル用だとゆめりあどれぐらいでますか?
あと今までのasusカードの違いは一部がハードで動いてるみたいですが

359 :Socket774:2008/09/19(金) 22:15:10 ID:37l4K+9L
>>358
こっちが質問してんのに質問で返すんじゃねえガキ

360 :Socket774:2008/09/19(金) 22:27:41 ID:s9tv9KLE
>>359
人にモノを聞く態度か
ええ加減にしとけや

361 :Socket774:2008/09/19(金) 22:42:53 ID:m1/mZOXo
219 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 01:55:25 ID:fVOHVOoO
ASUS MA3850が
RIVATUNER2.10でファンコントロールが効かない
なんで?

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 18:36:54 ID:fVOHVOoO
ASUS MA3850が
RIVATUNER2.10でファンコントロールが効かない
なんで?

230 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 18:44:36 ID:fVOHVOoO
>>229
わからない
答えられない
なら出てくんなガキ

234 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 19:00:42 ID:fVOHVOoO
>>233
3870ならできてんだよ俺も
違う物を例にあげるなよ
ぜんぜん役立たずだな

236 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 19:06:39 ID:fVOHVOoO
やはり言うことはその程度か

241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 19:36:08 ID:fVOHVOoO
ちょっと刺激を与えたら
たまらず反応
キチガイなガキはこうだから面白い
素直にわからいなら黙っていりゃいいものを
次は誰だ?


362 :Socket774:2008/09/19(金) 22:48:41 ID:fbmd1ulg
そんな同レベルに落ちなくてもニコニコ嘘を教えてあげたらいい

363 :Socket774:2008/09/19(金) 22:53:54 ID:IhqsabrR
>>362同感。ゲラゲラ

364 :Socket774:2008/09/19(金) 22:59:57 ID:6t0Anpiz
>>360
何コラ!タコ!コラァ!
吐いた言葉飲み込むなよ!お前

365 :Socket774:2008/09/19(金) 23:09:08 ID:Qs3GqqHt
ちょうしゅうりきー足が短い
ちょうしゅうりきー腕が短い

366 :Socket774:2008/09/19(金) 23:10:35 ID:wpPsGAFA
晒しあげ

367 :Socket774:2008/09/19(金) 23:13:52 ID:IhqsabrR
>>359は文句言えないだろ
>>360も抑えて

368 :Socket774:2008/09/19(金) 23:17:09 ID:IhqsabrR
お?

あーあ…

スマソ。

369 :Socket774:2008/09/19(金) 23:30:40 ID:uVBe+EoR
ASUSのAH3450/HTP/256Mっていうグラボが欲しいんだが160Wの電源のパソコンで使えるのだろうか?
テンプレにあったアンペアは分からなかった・・・
ちなみにmyPCの型番はSOTECのPCSTATIONV4150xp-L5
貰い物のPCの為説明書は無い・・仕様書をメーカーHPで見てきた結果電源は160Wだた。
今はサファイアかなんかのRADEON9550SE(AGPでロープロ対応)64bit版を使ってる
用途はFPSゲームのサドンアタック
ぶっちゃけ動作まともに変化あるかどうかも教えて貰えると有難い。です。


370 :Socket774:2008/09/19(金) 23:47:05 ID:wpPsGAFA
自作PCではないので板違い。です。w

371 :Socket774:2008/09/19(金) 23:51:37 ID:uVBe+EoR
・・・・初歩的なミスサーセンwww

372 :Socket774:2008/09/19(金) 23:53:38 ID:tDRG7udu
ここで聞いても丸ごと買い換えろって言われるのがオチ

373 :Socket774:2008/09/20(土) 00:04:14 ID:mguc0uoP
>>369
本来なら全力でスルするが
HD3850 AGP買いなさい。 これ以外に道は無い。w

電源?SFXのSS-350SFEでも買っておけば?
ああ、買い替え?ML115の方が安く付くかもね

374 :Socket774:2008/09/20(土) 00:10:49 ID:kTGlT6yx
>>369
ttp://ascii.jp/elem/000/000/114/114736/index-4.html

によれば、Athlon X2 4850e+HD3450(PCI-E)の高負荷時
(3DMark06)にPC全体の消費電力が117W

・4850eのTDPが45W
・Pentium4 1.7GHzのTDPが64W、1.5GHzが54.7W

なので大丈夫だと思う。AMDとintelのTDPの考え方は違う
けど、サドンアタックは3DMark06より軽いしね。

古いものを使い続けることは悪いことではないけど、ゲーム
やるならいい加減システム新しくしたほうがいいと思うよ。

>>370
まぁ、いいんじゃない。3xxxスレなんだし。

375 :Socket774:2008/09/20(土) 00:18:08 ID:jZag7ER5
システム構成まで調べてあれこれアドバイスしてやる「無駄に教えてやる厨」がいる限り絶えはしない
聞かれたことだけ答えればいいのに

376 :Socket774:2008/09/20(土) 00:21:46 ID:1Xf0LYe4
なるほど・・・
どうもです。パソ買い替え・・・何度考えたことかw
買い換える財力が無いためHD3450を使ってみます。

377 :Socket774:2008/09/20(土) 00:25:20 ID:pLw3hxYx
>>375
なんでもかんでも厨扱いとはね。人の優しさに触れた事の無い心の貧しい人なんですね。

378 :Socket774:2008/09/20(土) 00:27:26 ID:b7GjErgI
優しさとお節介は紙一重

379 :Socket774:2008/09/20(土) 00:32:39 ID:+3DKnJLG
俺は詳しい、正しいとアピールする自己顕示が優しさ(笑)

380 :Socket774:2008/09/20(土) 00:36:27 ID:+adZlJxw
>>377
悪意と敵意剥き出しのレスで優しさを語る
お見逸れしやした

381 :Socket774:2008/09/20(土) 00:41:28 ID:wrMKyvbr
答えたきゃ答えればいいし、イヤなら答えなければいい。それ以外は不要。

382 :Socket774:2008/09/20(土) 00:43:24 ID:de0RNwhc
厨を甘く見てはいけない 増えると手がつけられなくなる

383 :Socket774:2008/09/20(土) 01:00:28 ID:1n4NqfJo
ゴキブリみたいだな

384 :Socket774:2008/09/20(土) 01:11:40 ID:zs8aI/Ng
ここ数ヶ月排他的なゆとりガキと無駄なチャットが増えて邪魔くさい。


385 :Socket774:2008/09/20(土) 01:19:35 ID:jZag7ER5
お前らごちゃごちゃやってっとASUS MA3850タソ呼ぶぞ
このバカチンが

386 :Socket774:2008/09/20(土) 01:37:55 ID:+3DKnJLG
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

387 :Socket774:2008/09/20(土) 01:44:31 ID:PE94BsTV
MA3850の基地外がまた現れたようだなw

388 :Socket774:2008/09/20(土) 01:56:51 ID:28x04DLR
永久スルーしない限りは何度でも現れるだろ

389 :Socket774:2008/09/20(土) 05:56:21 ID:gqhoCwFS
ロープロスレなんか、いつまもDell厨が来るから
結局スレタイに立ち入り禁止って入れたもんな

390 :Socket774:2008/09/20(土) 06:37:17 ID:3yU/uhZ+
クロシコのBBSもDELL厨が繁殖してるな

391 :Socket774:2008/09/20(土) 11:27:43 ID:rQDsRfSq
教えてやるお君はPC一般板の質スレで存分に腕を振るって欲しい

あっちには奇想天外な質問が満載だから楽しめるはず

392 :Socket774:2008/09/20(土) 11:33:34 ID:R/TZR88l
疲れるだけだよ、エロゲでもやってたほうが面白い。
俺は昼飯食いがてら秋葉いって物色してくらぁ。

393 :Socket774:2008/09/20(土) 13:49:53 ID:Sexn37+V
圧倒的に安い
ttp://kakaku.com/item/05508015879
と思ったらプチ地雷版の方だった、嘘つくなよ

394 :Socket774:2008/09/20(土) 14:03:26 ID:YCF0A6hj
ASUS AH3450(AGP)買いました
RADEON9000からなので久々でしたが
昔に比べてドライバ類の悪評を実感・・・

前の奴との入れ替えでこけまくったので
全部消した後でドライバだけ直接先に入れてからならCDの中身正常にインストールできました

DVI側への出力が起動後勝手にきられるのでアナログで接続
シアターモードが正常に動かない

いろいろ考えた後でカタリスト8.9のドライバだけINF強制書き換えで取り込んで
シアターモードが正常に動くようになった・・・

最近では完成度が高いものばかりでこういった作業が皆無になっていたので
結構楽しみながら試行錯誤中〜


395 :Socket774:2008/09/20(土) 14:27:42 ID:cnSncwnQ
>>393

                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  < 一体誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,



396 :Socket774:2008/09/20(土) 15:11:46 ID:hg9uxHWZ
>>394
AGPならカタ8.2にしてみな

397 :Socket774:2008/09/20(土) 15:28:16 ID:kTGlT6yx
>>393
こっちの 玄人志向 RH3870-E512HW は最安値が \12,680-
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080229030

GDDR4で青基盤 1スロットタイプ

398 :Socket774:2008/09/20(土) 15:40:28 ID:iTlRSVZL
>>394
AGPにはAGPHotfixを使いましょう
Catalyst 8.9 AGP Hotfix Driver
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625

カタ8.8って書いてますが中身は8.9です

399 :Socket774:2008/09/20(土) 16:31:22 ID:Td1Zt+Aj
新しいHotfix
CCCが雨後かねぇ…

400 :Socket774:2008/09/20(土) 17:07:33 ID:BTe5hplC
>>394
>前の奴との入れ替えでこけまくったので
>全部消した後でドライバだけ直接先に入れてからならCDの中身正常にインストールできました

ここ読む限り、何か頓珍漢なことをやってる気がする。

401 :Socket774:2008/09/20(土) 18:15:55 ID:L8hOJfur
PhenomX3とASUS M3A32-MVP DeluxeでPC組む予定なのですが、
どうせならCrossFireを試してみたいと思いましてHD3850x2でやってみようかと思うのですが、
この場合電源容量どれくらいなら大丈夫なのでしょう?
テンプレでは

【HD 3870/3850の仕様】
・システム要求電力 450W (CF時 550W)

とありますが、やはり600Wクラスは必要でしようか?
現在は+12V合計41Aの電源使ってます

402 :Socket774:2008/09/20(土) 18:24:54 ID:TzY0kY75
>>401
↓で構成選択すれば大体の電力でるんじゃね?
ttp://www.cost-simulator.com/eco/

403 :394 :2008/09/20(土) 19:07:45 ID:oWO1KlNO
>>398
入れてみました
シアターは正常
DVIは相変わらずセカンダリにTVを設定すると
次回再起動時から動作せず・・・
のんびりいじってみます

404 :Socket774:2008/09/20(土) 19:34:40 ID:L8hOJfur
>>402
その電卓で計算すると+12V30A未満で450WクラスでOKになるんですよね(汗

405 :Socket774:2008/09/20(土) 20:01:47 ID:ezqLVQ9F
>>404
3850CFならそんなもんでしょ。

406 :Socket774:2008/09/20(土) 20:26:24 ID:1o53pyIM
ちょろっとググったらこんなの出た
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51320614.html

後は電源の質次第かね

407 :Socket774:2008/09/20(土) 21:04:00 ID:L8hOJfur
>>406
リンク先参考になりました
電源容量はそこそこで行けそうな感じですね
ありがとうございました


408 :Socket774:2008/09/20(土) 23:00:50 ID:SADAVgs2
サファイアのHD3870を最近中古で購入したものです。
取り付けてGPUーZを起動したところ…

コア:775MHz
メモリ:1150MHz

でした。
ネットしかやらないのにデフォルトでこの値なんですが、たしかアイドルではコア600MHz程度だと思い元に戻したいのですが、どのソフトでどの様にしたらいいのかわからずにここに来ました。

ご教授願います。



409 :Socket774:2008/09/20(土) 23:06:42 ID:cnSncwnQ
釣りはもういいから。 ご教授ネタはおなかいっぱい

410 :Socket774:2008/09/20(土) 23:07:01 ID:oM4CK8Xs
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=3870+%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&lr=

411 :Socket774:2008/09/20(土) 23:07:40 ID:puu2vVKP
CCC見なさい

412 :Socket774:2008/09/20(土) 23:10:41 ID:SADAVgs2
いえ釣りではありません。
cccやATIToolを入れてないのにこの値で固定されていて困っております。

前のオーナーが固定したのでしょうか…


413 :Socket774:2008/09/20(土) 23:15:35 ID:+3DKnJLG
GPU-Zが間違っているからCCC入れてそれで見なさい
そこでも同じだったらまた鯉

はい次

414 :Socket774:2008/09/20(土) 23:22:00 ID:ek36tYkI
>>412
>前のオーナー

ここkwsk www

415 :Socket774:2008/09/20(土) 23:22:58 ID:SADAVgs2
再見!



416 :Socket774:2008/09/20(土) 23:27:09 ID:rQDsRfSq
日本人じゃないから言葉が通じないみたいね

次の人どうぞー

417 :Socket774:2008/09/20(土) 23:28:28 ID:R/TZR88l
Rubyたんのエロ画像ください!!

418 :308:2008/09/21(日) 00:10:23 ID:z7f9lJqf
>>417
ほれ、自己責任でな
ttp://photos.5.dtiblog.com/blog-date-20080121.html

419 :Socket774:2008/09/21(日) 02:22:57 ID:NVY1DUpb
お勧めのクーラーないですか?

420 :Socket774:2008/09/21(日) 02:41:32 ID:nSe+Qmy4
VF900-Cu

421 :Socket774:2008/09/21(日) 03:39:23 ID:NVY1DUpb
今はリファクーラーだがVF900にすると後ろの部分が冷えないでしょ
それが問題で・・・

クーラースレromってたがわからない又はクーラーの銅基盤ぶったぎりで
使ってるみたい。

422 :Socket774:2008/09/21(日) 05:53:06 ID:kBrJ2VLr
じゃあその旨をしっかり書き込めよハゲが

423 :308:2008/09/21(日) 05:55:08 ID:/217cKu6
>>419=421
Accelero S1+9cmファン*2
or
AcceleroTwinTurbo

424 :Socket774:2008/09/21(日) 13:53:53 ID:8DErfXi1
送料込みで2980ぐらいのないかえ

425 :Socket774:2008/09/21(日) 13:57:07 ID:z6y/3dja
Thermaltake,最新世代ミドルクラスGPUサポートの静音VGAクーラを発売
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080919022/

426 :Socket774:2008/09/21(日) 21:26:09 ID:Wn1+V6tj
>>425
イイ!!

427 :Socket774:2008/09/21(日) 21:28:28 ID:i4dwsJtb
だが値段を見るとおっぱいでいいのではという気分になる

428 :Socket774:2008/09/21(日) 23:24:22 ID:QF/DVV9V
そうね高いね。安い奴買ってこれ取り付けるんならIceQでも最初から買うかな。

429 :Socket774:2008/09/21(日) 23:35:57 ID:z6y/3dja
身も蓋もないが、確かにそうだな。

430 :Socket774:2008/09/22(月) 01:27:37 ID:TcX3tId3
ふt

431 :Socket774:2008/09/22(月) 09:42:34 ID:fLIcJX0F
近所の店でサファイア3850 256MBが7,980だったんで買いました。
MonsterXのプレビューで駒落ちが無くなったりして自分的には満足。
にしても青基盤ってATiらしくないなぁ・・

432 :Socket774:2008/09/22(月) 10:46:26 ID:yXbxRVY/
ちょっと質問していいかな?
オンボから3870に変えたんだけどこれってやっぱりオンボ側のドライバは消した方がよいのだろうか?


433 :Socket774:2008/09/22(月) 11:01:30 ID:GqKbu97W
そりゃそうじゃ

434 :Socket774:2008/09/22(月) 15:37:03 ID:Lh6jcwEX
780GにHD3400挿してデュアルモニタ(メイン:DVI、サブ:HDMI)で使っております。
780GだけでもHDMIとVGAでのデュアルモニタは可能なのですが、使ってる
液晶モニタのVGA端子が接触不良なことに保証期間が過ぎてから気付きますたorz

CCCの新しいのを落として知ったのですが、いつの間にやらXPでも3200(780G)と3400の
CrossFire使えるようになったんですね。

Call of Duty というゲームは3400オンリーでもほぼヌルヌル動くのですが、Call of Duty 2
はカクカクだったので、ちょっと楽しみです。

チラ裏ですた。

435 :Socket774:2008/09/22(月) 17:30:06 ID:Xhep/iT6
3870使いなんだがVRAM1Gの4870が出てきちゃったもんだから激しく悩む・・・。
やってるネトゲがVRAM容量にけっこう影響受ける奴なんで

どうしたものか・・・。

436 :Socket774:2008/09/22(月) 17:47:06 ID:KZAlpNoI
欲しければ買えばいい
いらないなら3870をいつまでも使ってろハゲ

437 :Socket774:2008/09/22(月) 18:16:25 ID:Xhep/iT6
>436 何でオレが薄毛なのしってんだよwwww
    結構気にしてんだからほっといてクレよ!

年末にPC1台組む予定なのでそのついでに買ってみるかねえ。

438 :Socket774:2008/09/22(月) 18:19:39 ID:01WaHHT9
月々14,800円

439 :Socket774:2008/09/22(月) 18:35:17 ID:DUeuVC3f
4850の1Gがお買い得だな。

440 :Socket774:2008/09/22(月) 18:49:57 ID:yBXajKZ1
>>437
噂の改良版のGTX260が発売された後に値下がりする可能性がある>HD4870
漏れなら少なくともそこまでは様子見る。

441 :Socket774:2008/09/22(月) 18:55:46 ID:Lh6jcwEX
そんなことしてる間に毛がなくなったら可哀想

442 :Socket774:2008/09/22(月) 18:57:59 ID:oXC/GeTK
働きの悪いファンの3870X2なんだがRadeon Bios Editorでファンコン弄った人いる?
Bios弄るの怖いんでビビってます;
みんな高温対策してないはず無いと思うんだけど…

443 :Socket774:2008/09/22(月) 18:58:14 ID:Xhep/iT6
>438 話題の増毛関連か?そうなんだな?(´Д⊂

>439 4850と4870の性能差考えると選択肢には入りそうだね。

>440 なるほど参考にしとく〜。情報さんくすこ


444 :Socket774:2008/09/22(月) 19:01:50 ID:Xhep/iT6
>441 うるへー( TДT) 気にしてるって言ってるじゃないかwwww
    
    さて薄い頭にリアップ塗る作業に戻るか・・・
    効果が出るの使い続けて6ヵ月後とかwwwwまだ2ヶ月だぜwwww
    ちなみに年齢は30代前半。ここ2年くらいで一気に薄くなった。
    
    みんなも気をつけろよw

445 :Socket774:2008/09/22(月) 20:25:06 ID:1t2ox2Cc
>>444
マジな話 リアップはお勧めできないぜ 専門スレ見て来いよ 俺の知人が泣いてた。
>>431
俺の町の工房でもワゴンで売ってた 迷ったけど月末の4550発売による値崩れ待ち


446 :Socket774:2008/09/22(月) 20:30:11 ID:GqKbu97W
>>444
俺はプロペシア3年飲んでるし、18年の喫煙暦にもピリオドを打った
進行は止まったが、抜けた毛は戻らない
受け入れろこのハゲ

447 :Socket774:2008/09/22(月) 20:30:12 ID:hu0K9AL7
ガンガレ
まぁおいらも実はじっちゃんの影響で
やばいんだな。これが
おでこからくるタイプだからまぁいいかと思ってる

俺、これで禿げたら…ショーンコネリーみたいになるんだ。

因みに3870の十字砲火だけど
うんまぁ、悪くない
ってかVRAMに激しく影響されるネトゲってあったっけ?

448 :Socket774:2008/09/22(月) 20:47:36 ID:zRrfqGNn
MOD満載のオブリとか?

449 :Socket774:2008/09/22(月) 21:32:31 ID:4PJnwznk
余った3870。物理演算プロセッサ化とか出来んもんかね。。。

450 :Socket774:2008/09/22(月) 22:33:05 ID:LdmJ3X16
>>446
ミノキも飲め

451 :Socket774:2008/09/22(月) 22:34:20 ID:c3FLBRWB
美濃岸汁

452 :Socket774:2008/09/22(月) 22:43:49 ID:hghuWIuf
そろそろ自重しろHAGE
まぶしーんだよ

453 :Socket774:2008/09/22(月) 23:03:41 ID:01WaHHT9
光りものは好き嫌いがはっきりりしてるね

454 :Socket774:2008/09/22(月) 23:37:04 ID:THhjEF9e
はっきり言って
GPUが発する電磁波は髪の毛にとても悪いよ。
いや冗談抜きで本当だ。

455 :Socket774:2008/09/23(火) 00:14:47 ID:LntLM/4Z
去勢して女性ホルモン注射するのが一番効果あるが去勢は簡単にはできない

456 :Socket774:2008/09/23(火) 00:16:04 ID:LntLM/4Z
ぶっちゃけ植毛するのが一番確実
薬に手を出して生えるか生えないか悩むよりよっぽど良いらしい

457 :Socket774:2008/09/23(火) 00:27:08 ID:QMM3O+Jp
カッパにはプロペ&ミノキ効くけど
前からにはほとんど効かないよ


458 :Socket774:2008/09/23(火) 00:35:38 ID:yVhB9utk
いまどきPen3かよ
カトマイよりはいいけど

459 :Socket774:2008/09/23(火) 00:47:50 ID:IadlGtv6
最近は旧作ゲームばっかやるから3XXXでも性能に不満がなくなってきた。
これは毛髪的にもいい傾向だな。

460 :Socket774:2008/09/23(火) 02:16:47 ID:yVhB9utk
奇遇だな俺も3870買ってからマインスイーパに夢中でな

461 :Socket774:2008/09/23(火) 02:24:18 ID:NFKRAy5M
俺はホバーやりまくりだぜ

462 :Socket774:2008/09/23(火) 07:35:17 ID:/Ky8IMNd
ホバー吹いたwww

463 :Socket774:2008/09/23(火) 07:39:20 ID:/p5155H2
先般8800GTからSaphire HD 3650 512MB GDDR3に買い換えました。
動画の画質が向上し、満足なのですが、時々ブルースクリーンになります。
原因がわからないので、また買い換え検討中ですが、3870と4850だと、
性能の違い以外に動画・静止画の画質とかデコードとかで違いがあるのでしょうか?
無いのであれば、3870にしようかと。。


464 :Socket774:2008/09/23(火) 09:21:35 ID:h6WfLz6G
ちっ

買い換え理由に納得いかねぇなぁ
そりゃ本人の自由やけどや。

36系の性能で満足出来てたんなら3850で十分やと思われ。なかなかエコな逸品だぜ?

465 :Socket774:2008/09/23(火) 09:44:20 ID:mYTWWVr1
どこの方言でごわすはりおまっしゃろか?

466 :Socket774:2008/09/23(火) 09:47:13 ID:5spKHyjQ
>>463
俺も良くなった。原因も良くわからなかった。8.6
片栗を最新にしたら収まった。8.9
ちなみにHIS3650だ

467 :Socket774:2008/09/23(火) 12:37:24 ID:YBuzXQ1g
2Dと3Dでクロック可変だったり2DでもUVD使うときだけクロック上がるんだっけ
アイドル含めてそこらへんを全部3Dと同じにすれば安定するんじゃない?
発熱や電気代より安定性のほうが大事だし

468 :Socket774:2008/09/23(火) 13:49:49 ID:SibdcizM
>>463
原因が分からないのに買い換えても解決にならないよ。
お金が余っていてカモになっても気にしないのならうらやましい限りだけど。

469 :Socket774:2008/09/23(火) 14:43:08 ID:CxM/6y/b
463です。
ここの方たちは皆さん親切ですね。
レスしていただいて、ありがとうございます。

お金が余っているワケでもないのですが、ここ最近は結構カモかも。。
ドライバ、確認したら8.5でしたので、とりあえず8.9にしてみます。

買い換え前の8800GTの前はRadeon9600を使っていて、
8800GTの方が発色が自然で好きだったのですが、最近の情報を見ると、
動画はRadeonが有利云々という内容が多かったので、過度にRadeonに
期待して3650を購入したのですが、スゴクきれいだったワケでもないので、
もしかしてアンダー一万円ではないRadeonだったら、もっとキレイだったり、
H264のシークが早かったりするのかな。。等と考えてました。

最近、4670ってのも出てますね。これだとUVD2(?)とかも対応してるんですよね。
とりあえずはドライバ更新してしばらく様子見ます。

どーもでした。

470 :Socket774:2008/09/23(火) 15:01:42 ID:vKZP5muh
動画期待ならHD46xxのほうが良かったかもしれない
それにしても8800GTからの買い替えってなんかもったいないな

471 :Socket774:2008/09/23(火) 15:24:29 ID:YBuzXQ1g
>>469
8800GTのPureVideoHDを試したことあるのか?
RADEONで言うところのUVDに相当する機能だぞ
対応したプレーヤじゃないとPureVideoHDもUVDも機能しないから注意な

472 :Socket774:2008/09/23(火) 15:45:25 ID:nTdEk6GW
>>463
8800のドライバが残ってて悪さしてんじゃない?
削除→ATIのドライバ書き込み
だけで終わりにしてない?

削除→ATIのドライバ書き込み→再度ATIのドライバ書き込み
がお勧め。

削除の時にちゃんと全域に0書き込みをするPCなら2度書きは要らないんだけどね。

473 :Socket774:2008/09/23(火) 17:25:41 ID:+Uw1IwY6
マザー:HA06のオンボを使用して(HD3200相当)
HDMIでATI HDMI Audio ドライバーで音声出力できているんだが
映像はHDMIで、音声は別のサウンドデバイスで出力していて
映像モニターの電源をOFFにすると、音声が出力されなくなってしまう
増設HD3XXXシリーズのビデオカードの場合は出力されるものでしょうか?

474 :Socket774:2008/09/23(火) 18:57:18 ID:HYt6ISu3
Catalyst 8.9にしてからファン速度が上がってうるさくなった気がするんで
GPU-Zというのを入れて見たらファン速度51%で固定されてるようだ
前が何パーだったか分らんから何とも言えないんだけど
8.8に戻すのはめんどくさいからやってない
ちなみにSAPPHIRE HD3650
以上俺の日記

475 :Socket774:2008/09/23(火) 19:10:31 ID:NotHCRR1
>>469さん
当方、日常はKMPlayerを使用してますので、多分PureVideoHDの
恩恵は受けてないと思います。
ていうか、これらの機能は、デコーダじゃなくて、プレイヤーが実装していないと
ダメなものなのでしょうか?
素人なもので、トンチンカンな質問ですみません。

>>472さん

463です。
再度書き込みって?
アンインストール→インストールじゃダメなことがあるんですか?
再度書き込みというのは、
 1).8800GTドライバのアンインストール
 2).3650ドライバのインストール
 3).3650ドライバのインストール(2)のドライバのアンインストール後?)
でよいのでしょうか?


476 :Socket774:2008/09/23(火) 20:35:45 ID:nTdEk6GW
>>475
まぁそういう事です。
アンインストール(削除)しても、動作としては目次の部分を削除するだけで実際の記録面には01の凹凸が残ったままでしょう?
それで一回目のインストールだと元の凹凸の影響を完全には排除しきれない事があるわけよ。
二回同じ物を書いておけばほぼ問題なし。

とは言っても2回目を完全に同じ場所に書く訳ではないんで気休め程度&根拠薄ですが。
OS側のレジストリだっけ?が2度書きされて強化されると考えた方が良いのかな?

よくわかんないけど経験的に、PCは2度書きで調子良くなる事が多い。

477 :Socket774:2008/09/23(火) 20:40:19 ID:N92P2DGD
オカルト、乙

478 :Socket774:2008/09/23(火) 20:45:00 ID:+zl7DX8p
ジサカは黙って再インスコ。

479 :Socket774:2008/09/23(火) 20:53:47 ID:nTdEk6GW
オカルト、乙

480 :Socket774:2008/09/23(火) 20:58:08 ID:SibdcizM
オカルト・・・

481 :Socket774:2008/09/23(火) 20:58:37 ID:xqlHEPd3
綺麗に消せばいいだけだろw
自作なんて失敗して覚えていくもの
知識だけ増えて、実技やらずに聞く奴多いよ
試行錯誤の後が見えないし、まず試してこうでした、教えて下さいだろ
あと結果報告お礼だよ
異論は認めないよ
だってここの8割は俺にお世話になった奴ばかりな訳だし

482 :Socket774:2008/09/23(火) 21:21:04 ID:pyHqkUlM
今日、SAPPHIREのHD3650を買ってきたけど、3DMark03 05 06が動かない・・・
>>5を読んでバージョンを確認したけど、03:3.6 05:1.30 06:1.10で最新にパッチ当ててます。
同じ症状の人いますか?
ちなみに OS:XPSP3 CPU:AMD Athron X2 5600+ チップセット:AMD 690G です。

483 :Socket774:2008/09/23(火) 21:23:00 ID:YBuzXQ1g
オカルトvsキチガイ

484 :Socket774:2008/09/23(火) 22:05:09 ID:xnVyF+SA
来月に出ると思われるcatalystのバージョンってどうなるのかな

8.10?

485 :Socket774:2008/09/23(火) 22:25:53 ID:QMM3O+Jp
インフォメーションセンターで確認すると

ドライバ パッケージのバージョン 8.53-080820a-068898C-ATI
Catalyst? バージョン 08.9
プロバイダ ATI Technologies Inc.
2D ドライバ バージョン 6.14.10.6860
2D ドライバ ファイルのパス System/CurrentControlSet/Control/Video/{E6853ED6-8D80-4924-B66F-70D33C579376}/0000
Direct3D バージョン 6.14.10.0612
OpenGL バージョン 6.14.10.7976
Catalyst? Control Center バージョン 2008.0820.2135.36847

となってるんですけどこれで全て最新の状態になってますか?
Catalystは8.9になってるんで分かるんですけどそれ以外がどうなのか分からず・・・



486 :474:2008/09/23(火) 22:27:35 ID:HYt6ISu3
ファンの音が我慢できなくなって、SAPPHIREのサイトから過去のCatalystを落とそうと思ったら
置いてなくて、AMDのサイトも行ったけどまた置いてなくてtech power upというサイトを
探し当ててCata8.8を入れ直したら許容範囲のうるささになった。
以上、日記の続き

487 :Socket774:2008/09/23(火) 22:32:01 ID:6iAxqIcR
>>485
リリースノートにそれぞれのバージョンが書いてある

488 :Socket774:2008/09/23(火) 22:56:29 ID:QMM3O+Jp
>>487
確認してきました
Catalyst Control Centerバージョンが8.9となってたんですけど自分の場合
バージョン 2008.0820.2135.36847とあるので・・・
別に問題なければいいんですが・・・
あと2Dドライババージョンなどは載ってなかった?かもです

489 :Socket774:2008/09/23(火) 23:01:50 ID:7UDE2os1
>>486
お前の目は節穴か。
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/radeonxprevious-xp.html

490 :Socket774:2008/09/23(火) 23:11:50 ID:C5peorth
フシアナでサーセン!!!!!!!!!!!!!!!!!

491 :Socket774:2008/09/23(火) 23:21:46 ID:6IyvdENM
>>475>>476
DriverSweeperは試した?

492 :Socket774:2008/09/23(火) 23:24:22 ID:MKedX/KH
>>486
http://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers.php
8.8って書いてるけど

493 :Socket774:2008/09/24(水) 00:55:15 ID:kjrQzfS6
ここでおk
http://filehippo.com/download_ati_catalyst/

494 :Socket774:2008/09/24(水) 04:00:34 ID:BUFprfRT
Windows起動するたびに「C:\Program Files\ATI」のフォルダが勝手に開くんだが…

495 :Socket774:2008/09/24(水) 04:16:06 ID:z46cW2Wv
C:\Program Files\ATIを削除すればいいんじゃない。


496 :Socket774:2008/09/24(水) 04:23:34 ID:ml82hZT1
CCCまで入れてもそんなフォルダはできないんだが…

497 :Socket774:2008/09/24(水) 04:34:17 ID:VgZNU1uM
稲川さんこういうことってあるんですね、ってそんな話をしてくれましたよ・・・

498 :Socket774:2008/09/24(水) 06:49:39 ID:p6c9gtab
C直下にならATIフォルダあるな勝手に開かないけど。
スタートアップにでも突っ込んでるんじゃないの?

499 :Socket774:2008/09/24(水) 07:43:06 ID:pt+ttMCB
VistaだとC:\Program Files\ATIにインストールマネージャーがインストールされてるはず。
Catalyst関連のインストール/アンインストールはインストールマネージャーが一手に管理してるので、
Vistaなら消しちゃダメ。
というか、ちゃんとセットアッププロセスが終わってないのかなあ。

500 :Socket774:2008/09/24(水) 10:59:53 ID:3c+Z23hS
>>484
今までの慣例的に、それ以外の何があるのかと。

501 :327:2008/09/24(水) 12:34:04 ID:66/bkYfI
みんなVistaで「atikmdag が応答を停止しましたが、 正常に回復しました。」に
悩んだりしてないのかなぁ。

大手日本語サイトなんかで話題にならないし、
こんなに悩んでいるのは俺ぐらいなんだろうか(´・ω・`)ショボーン

TdrDebugModeを3にしても直らなかった。ただ再起動はせずに
永遠と、応答を停止⇔回復 を繰り返すこととなった。

以前から(CTRL+ALT+DELを押すなどして)AeroをOFFにすると、応答を停止⇔回復が発生した後でも
問題が収まることはわかっていたのでドライバの停止を感知すると、AEROをOFFにするプログラムを作ってみた。

といっても、イベントビューワーにドライバの停止に記録されるというイベント発生時に
APIのDwmEnableCompositionを呼び出すだけのプログラムを実行するように設定しただけだけど。

TdrDebugModeを3とコレを組み合わせることで、とりあえず不用意な再起動だけは免れる
(はず。まだ設定してから現象が発生して無いので未確認)

ちなみに、応答を停止⇔回復が発生したあと一旦スリープ状態にすれば治ることもある。
(スリープやスリープからの復帰に失敗することもある。これは別の原因かもしれない。)

502 :Socket774:2008/09/24(水) 12:41:45 ID:+vzUrYhB
>>501
737-27116: Radeon Series - ATIKMDAG has stopped responding error messages
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=27116

503 :Socket774:2008/09/24(水) 12:42:22 ID:gG4B9iNg
>>484
お前初めてかラデは?力抜けよ

504 :Socket774:2008/09/24(水) 12:44:27 ID:OM/jTFNW
年金もらえぬニ〜イ〜ト〜〜

505 :327:2008/09/24(水) 12:51:32 ID:66/bkYfI
>>502
それは知っているけど役に立たない。

なぜなら、今とまったく同じ環境で内蔵ビデオカードを
使っていたときには一度も発生していないから。

506 :Socket774:2008/09/24(水) 13:49:01 ID:6fvdP3yI
>>503
ん?どっかとAMDのインタビューで、
catalystのバージョンのは年と月にしてると聞いたもので

507 :Socket774:2008/09/24(水) 15:05:39 ID:wESucb2O
7.12から8.1に変わったとき大規模アップデートが来たと騒いでる馬鹿いたな

508 :Socket774:2008/09/24(水) 16:11:39 ID:QXzc8fvq
ML115,windows2000でASUSのHD3450を無理やり使ってるんだけど、
8.4より新しくてちゃんと動作するCatalystある?

509 :Socket774:2008/09/24(水) 16:39:46 ID:OVrhBTin
貧乏がうつりそうでいやだわ

510 :Socket774:2008/09/24(水) 17:00:49 ID:C6wFB1ZY
8.7でうまくいってたので、DriverSweeperを試してATI関連のアンインスコも終わらせた後に
8.9を入れようとしたら再起動時や、cccを起動しても同じ
「問題が発生したため、Catalyct Control Centre: Command Line Interface を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。

作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。」
\(^o^)/

511 :Socket774:2008/09/24(水) 17:46:17 ID:+7Vw88XG
>>510
勿論CCCアンインスコ→ドライバアンインスコのあとにDriverSweeperをつかったんだよな?
直にDriverSweeper使って全部消そうとすると( ゜д ゜)アレレ?な事に


ともかく一旦もう一度キレイにアンインスコしてからC\ATIフォルダ削除して再インスコ試せ

512 :Socket774:2008/09/24(水) 18:38:22 ID:AF+mX2G7
>>501
当方のVista64、GigaファンレスHD4850 ドライバ8.9ではそんなトラブルとは無縁だな

513 :Socket774:2008/09/24(水) 18:49:42 ID:66/bkYfI
>>512
いいなぁ。
デュアルディスプレイの場合に発生する。という噂。

514 :510:2008/09/24(水) 19:16:43 ID:C6wFB1ZY
>>511
解決しました。
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014001/
キャンセルせずに毎回付属CD突っ込んでたよ'`,、('∀`) '`,、
セーフモード → DriverSweeper → 8-9_xp32_dd_ccc_wdm_enu_68898 → 8-9_xp32-64_ccc_lang1_68903(日本語化)
で無事解決
8.9のFAN音は>>486で前と同じ設定にしても少し煩いのね・・・8.8入れてみるか


515 :Socket774:2008/09/24(水) 21:17:48 ID:u3x13MNg
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/09/24/ati-3870s-fail

516 :Socket774:2008/09/24(水) 22:13:25 ID:yxIGYUfJ
nVidiotだけ読んだw

517 :Socket774:2008/09/25(木) 00:18:13 ID:14Fdb1G0
HD3470安さにつられて初ATI購入。
ってバージョンどれを選べばいいんだyo。
8.9×
8.1×
なぜ故に認識すらしないんだ・・・

518 :Socket774:2008/09/25(木) 00:28:57 ID:E52PzGs3
>>517
最新のドライバ落とせよ>>1

519 :Socket774:2008/09/25(木) 00:53:09 ID:14Fdb1G0
>>518
わり、もち最新はやってますがなOrz
さてどうすっかな。

520 :Socket774:2008/09/25(木) 01:01:52 ID:QAR0YkGN
>>517
つ【付属CD】

521 :Socket774:2008/09/25(木) 01:04:36 ID:E52PzGs3
>>519
おかしいな。サブ機で認識しとるがな・・・・8.8は?

522 :Socket774:2008/09/25(木) 02:13:46 ID:O9BWUSuA
8.9はまだ日本語版ってないんだよね?

523 :Socket774:2008/09/25(木) 02:22:48 ID:XIqMbI69
ある

524 :Socket774:2008/09/25(木) 02:25:41 ID:hV1cVk30
>>517
MBのBIOS更新した方がよさそう

525 :Socket774:2008/09/25(木) 06:52:37 ID:4I9YM/yt
おぱよう、517だす。
バイオス更新やってますなぁ。
よし、オクにだすかw
なんて思いながら帰ったらもいっかいやってみる。
携帯から失礼な。


526 :Socket774:2008/09/25(木) 06:56:29 ID:efb8ujlC
>>517
とりあえず8.8をお勧め

527 :Socket774:2008/09/25(木) 08:19:00 ID:4I9YM/yt
527レストン
おk、それからやってみる。
ちなみに8.9入れると再起動でvista立ち上がらずに二、三回セーフモードやら通常やらで立ち上げますか?って聞かれたあげく立ち上がらず画面は真っ黒。
で、何回か主電消して運良くセーフモードで立ち上げ復元して復活の繰り返し。
ママン疲れたよ(´∀`)

528 :Socket774:2008/09/25(木) 11:08:54 ID:b9BPraa8
値段の下がった3850を購入しようと思ってるんだけど、電源が心配だなぁ。
m2a-vm に電源はPP-500W HDDは3台とDVD-Rを一台
みんな750Wとか使ってるの? まとめWIKIとかあれば誘導よろ


529 :Socket774:2008/09/25(木) 11:21:34 ID:yiIWWVAG
>>528
その構成ならVGA載せても500Wで余裕だろ

530 :Socket774:2008/09/25(木) 11:24:42 ID:ttOeu543
>>528
自分の環境です
GA-MA69GM-S3H
RH3850-E512HWG
hdd3台 dvd1台 cpu 2350
電源 zu-450z 現状特に問題なし

531 :Socket774:2008/09/25(木) 11:43:27 ID:b9BPraa8
>>529さん >>530さん 早速の情報ありがとう
市内の工房に残ってれば即購入、無ければ通販で手に入れようと思います。
23日の代休の今日が良き日になりますように・・・工房のワゴンに1個だったけど(´・ω・`)

532 :Socket774:2008/09/25(木) 11:47:41 ID:aPYsIizz
>>528
test

533 :Socket774:2008/09/25(木) 11:55:03 ID:qgl8PeST
RH3850-E512HWG って >>515 のいう、Gecubeのオリジナル基板の
コスト重視の問題ロットに該当する気がしてならない・・・。



534 :Socket774:2008/09/25(木) 12:01:19 ID:5PBujAOO
うちの環境
MSI P35 PlatinumCombo
PenD E2160@2.66G
RH3850-E512HW
pc6400 1GB*4
HDD 4台
DVD 1台
HEC-400WA-TZ

こんなんでも400Wで余裕で動いてる

ワットチェッカーで計っても3D系ベンチかまして210Wぐらいだから、300W電源でも余裕なんじゃないか

535 :Socket774:2008/09/25(木) 12:16:53 ID:pwAWBYLO
RH3850-E512HWGはパワカラ基盤だろ。パワカラのサイトに載ってるのと全く同じ。

536 :Socket774:2008/09/25(木) 12:33:20 ID:fZntioo3
>>534
300W電源では12Vの容量が不足する可能性が高すぎる。

537 :Socket774:2008/09/25(木) 12:34:44 ID:MX9pxu73
CPUとメモリとHDDとDVDを全部外せば余裕で動くので問題ない。

538 :Socket774:2008/09/25(木) 12:53:14 ID:lC4wXxp3
W数で選ぶのは初心者丸出し。
各ラインに流れる容量で決めないと。

539 :Socket774:2008/09/25(木) 13:29:22 ID:QkrPnmED
コアパワーにします( ^ω^)

540 :Socket774:2008/09/25(木) 18:14:44 ID:pwAWBYLO
Antecの300W電源だと余裕だったぞ。

541 :Socket774:2008/09/25(木) 18:23:08 ID:WWN8ClUR
CCCとかハイドロなんとかとかいらんよね
メモリ食うから削除したが

542 :Socket774:2008/09/25(木) 18:33:25 ID:fZntioo3
CCCはともかくハイドラビジョンが必要な人は滅多にいないと思う。
と言うかインスコする人が少ないと思う。

543 :Socket774:2008/09/25(木) 18:42:51 ID:n9My/PzG
ハイドラビジョンってなにに使うの?
家はデュアルモニタ環境だからとりあえず入れてるけど…

544 :Socket774:2008/09/25(木) 20:14:47 ID:WRjO0iHf
俺も最近はCCC入れてないな

545 :Socket774:2008/09/25(木) 21:22:49 ID:kyriK3HX
CCCは入れてるが「システムトレイメニューを有効にする」のチェックははずしてある

546 :Socket774:2008/09/25(木) 21:35:44 ID:b9BPraa8
ワゴンに無かった(´・ω・`)

547 :Socket774:2008/09/25(木) 22:39:18 ID:7ZonHTyz
>>545
俺もそうしてるが、リソースの節約と言う意味じゃ効果ないだろ


548 :Socket774:2008/09/25(木) 23:21:41 ID:2d15W6QJ
どうも俺のサファイヤRADEON HD 3450は、アイドル時にクロックが下がる事で、まれにフリーズするっぽいorz
再現性がかなり低いので、どうやって証明したらいいんだろうorz

549 :Socket774:2008/09/25(木) 23:26:13 ID:VkY+eJUl
3850に差し替えて問題なければ証明できる

550 :Socket774:2008/09/25(木) 23:29:23 ID:2d15W6QJ
>>549
ありがとうございます。
でも今さら3850買う気になれないしなぁ・・・黙って4450にします。

551 :Socket774:2008/09/25(木) 23:40:27 ID:KK1WaaS+
そんなモデルあったっけ

552 :Socket774:2008/09/25(木) 23:51:12 ID:KntkG2oY
>>548
安定性を求めるなら2Dと3Dを同じクロックにすればいい
電気代なんて変わらないし発熱だって大したことないよ

553 :Socket774:2008/09/26(金) 01:10:50 ID:OGIGy4/i
HD3650を買おうと思い色々調べた見たのですが
SAPPHIRE HD3650 DDR3辺りを買っておけば間違いないでしょうか?
それとも別のメーカーで良い候補がありますでしょうか?
あれば教えてください。

554 :Socket774:2008/09/26(金) 01:13:05 ID:APUaWodu
>>553
HD4650 SAPPHIREの方をオヌヌメ 

555 :Socket774:2008/09/26(金) 01:14:09 ID:m1nLgVlP
それを選んだなら上手に調べたんだなと思える

556 :Socket774:2008/09/26(金) 01:27:20 ID:OGIGy4/i
サファの4650が出るまで待った方がいいのでしょうか?
今度の日曜日に買いに行こうと思うので今ある3650を選んでみたのですが

557 :Socket774:2008/09/26(金) 01:34:59 ID:m1nLgVlP
>>556
君にレスしたんだよ
アンカー付けなかったのがいけなかったか

558 :Socket774:2008/09/26(金) 01:35:59 ID:SLh0Yvb2
YESといって欲しくてしょうがない奴には間違っててもYESと言ってやれ

559 :Socket774:2008/09/26(金) 01:39:29 ID:SUrsPFby
>>553
安価に手に入るなら
玄人かサファの3650 DDR3版かいいな。

動画重視なら
4650がいいよ。

560 :Socket774:2008/09/26(金) 03:33:51 ID:7ROuHZZE
2400PROや3870のUVDでは60fps完全再生できなかった動画
http://sonycoment-6.vo.llnwd.net/e/wipeouthd/wipeoutHD_EN_1080P.zip
これが4xxxのUVD2で再生できるなら動画重視ってことになるな
普通にCPU再生は余裕だしNVIDIAなら8600GTはNGで9600GSOはOKだった

561 :Socket774:2008/09/26(金) 03:50:28 ID:m1nLgVlP
>>560
その鯖回線太いな
落とすとき56Mbps出てたぞ

562 :Socket774:2008/09/26(金) 04:12:42 ID:SLh0Yvb2
            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)

563 :Socket774:2008/09/26(金) 04:26:14 ID:ILIPO9Fv
さっきから見てればケチつけるしか能が無いならどっかヨソでやって下さい。
AA邪魔くさいし。

564 :Socket774:2008/09/26(金) 04:40:19 ID:/ba8LDGt
FPS計測のやり方わからんが、HD4670でなめらかに再生された。
PowerDVD8使用でGPUアクティビティは28%〜38%程度だったよ。

565 :Socket774:2008/09/26(金) 04:49:24 ID:SLh0Yvb2
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ お断りします
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _nお断りします / / ハ,,ハ  ,/ ノ'
 ( l     ハ,,ハ  / / ゚ω゚ )/ /ハ,,ハ    お断りします
  \ \ ( ゚ω゚ )(       / ( ゚ω゚ )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//

566 :Socket774:2008/09/26(金) 05:02:58 ID:7ROuHZZE
>>564
3870だと誰が見ても分かるレベルのガタガタが出るからね
それが出ないってことは4670のUVD2はかなりいい感じってことだな

567 :Socket774:2008/09/26(金) 05:07:34 ID:pxmfgSUi
厨房の戯言はテメェの便所にでも書いてろよ

568 :Socket774:2008/09/26(金) 05:21:20 ID:SLh0Yvb2
3850でも余裕でしたよ^^

569 :Socket774:2008/09/26(金) 05:44:14 ID:rV0BkI65
>>566
駄目なのはお前だけ

570 :Socket774:2008/09/26(金) 07:05:06 ID:n40TyZ/J
>>566
HIS IceQ 3850使ってんだけど余裕だったよ。
全くカクツキも無し。

ATTでモニタリングしたけど、powerDVD7でCPU仕様率5%前後、GPUアクティビティ5〜10%。
MPCHでの再生も問題無し。

571 :Socket774:2008/09/26(金) 07:28:58 ID:YfNV9VLz
2600XTでもスムーズだな
どこに問題あるの?

572 :Socket774:2008/09/26(金) 08:18:49 ID:QMQgD+oL
38xxと48xxのリテールクーラーは同じ?

573 :Socket774:2008/09/26(金) 11:42:27 ID:I90ygR8S
>>566
EAH3850/256M使用、余裕でした。
何度も試したけどカクツキ無し。

CPU仕様率12%前後、GPUアクティビティ8〜15%。

574 :Socket774:2008/09/26(金) 12:48:02 ID:5oYCilC7
ttp://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/#DXVAChecker
↑でfps分かるけど60fpsでてる?
でてるならベンチマーク再生で何fpsでる?
家の場合>>560は40fpsほどしかでてない

575 :Socket774:2008/09/26(金) 13:25:03 ID:+yON/4uj
余裕ってひとはDXVA有効にしてないんじゃね?

576 :Socket774:2008/09/26(金) 14:29:10 ID:eDgIh+tT
>>560
いや、UVD2でも40Mbps縛りだから、ほとんど変わらん。


577 :Socket774:2008/09/26(金) 15:14:15 ID:33zCp1g7
>>560
フレームレートは完全CPU処理だから

578 :Socket774:2008/09/26(金) 19:26:30 ID:JaR39c0Y
ドスパラ3870X2 25800 3本

579 :Socket774:2008/09/26(金) 19:29:21 ID:GwXeNtf2
S3 Graphics Chrome 440 GTX
ModeMPEG2_MoComp: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_IDCT: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_A: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_C: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
00000000-0000-0000-0000-000000000000: DXVA2, NV12, -
ModeWMV9_MoComp: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeWMV9_IDCT: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeVC1_MoComp: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeVC1_IDCT: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
00000000-0000-0000-0000-000000000000: DXVA2, NV12, -
ModeH264_IDCT_NoFGT: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeH264_VLD_NoFGT: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
1B81BE0E-A0C7-11D3-B984-00C04F2E73C5: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
1B81BE0F-A0C7-11D3-B984-00C04F2E73C5: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
1B81BE10-A0C7-11D3-B984-00C04F2E73C5: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
78D44888-B2D3-4D24-B749-496E40F36676: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
78D44889-B2D3-4D24-B749-496E40F36676: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
78D4488A-B2D3-4D24-B749-496E40F36676: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
9E5A0DCA-2B9C-414E-93FB-D2CFAE7E8E63: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080

580 :Socket774:2008/09/26(金) 20:04:12 ID:GwXeNtf2
ATI Radeon HD 4800 Series
ModeMPEG2_IDCT: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_A: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_C: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeH264_VLD_NoFGT: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeVC1_VLD: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
5B23D46D-FA5F-4FDC-B78A-7EB2787942EC: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080

581 :Socket774:2008/09/26(金) 21:03:45 ID:GwXeNtf2
ATI Radeon HD 2600 PRO
ModeMPEG2_C: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_D: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_IDCT: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeH264_VLD_NoFGT: DXVA1, NV12, -
ModeVC1_VLD: DXVA1/2, NV12, -
5B23D46D-FA5F-4FDC-B78A-7EB2787942EC: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeWMV8_PostProc: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720
ModeWMV9_PostProc: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720

582 :Socket774:2008/09/27(土) 13:45:43 ID:1gGfRNvA
RH3850-E512HWGワンズで\8,980
\7,980のとき買い逃したから、どーすっか

583 :Socket774:2008/09/27(土) 17:10:33 ID:2ZNWA56z
NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。

http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/

584 :Socket774:2008/09/27(土) 17:26:23 ID:dGssV93i
CS4ではゲフォじゃないと重くて使えない機能とか出たりするんだろうか・・・

585 :Socket774:2008/09/27(土) 17:43:23 ID:J5BaZt0c
それはないと思うよ。
アドビの望みはあらゆる環境で快適になることだろうから、Radeon、と言うより最終的にはINTELのlalabeで可能じゃなきゃ話にならない。
とりあえず、CUDAで開発環境を進呈したNVIDIAを先行させただけ。

586 :Socket774:2008/09/27(土) 17:59:33 ID:W1MsmRtB
心配せんでも、AdobeはちゃんとラデのGPGPUにも対応させると発表してる
どこぞのエンコーダー開発と違って、一つに肩入れするような愚かなことはしない

587 :Socket774:2008/09/27(土) 18:05:29 ID:2ZNWA56z
「GeForce PhysX」の実力検証。最適化タイトルでは安定した性能を発揮

http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20080926017/

588 :Socket774:2008/09/27(土) 20:10:26 ID:ZFHoXVBc
CPUの性能が頭打ちになってきたからGPU使うようになってきたか
いい傾向だ

589 :Socket774:2008/09/27(土) 23:56:58 ID:iRSHn7r6
ラデ厨がGeForceでしか使えない機能が羨ましいのは分かった

590 :Socket774:2008/09/28(日) 00:06:43 ID:speZzvOB
>>589
ゲフォ厨はさっさと本スレに帰れ。

591 :Socket774:2008/09/28(日) 00:18:51 ID:mSoBDxa2
>>589
>http://www.gdm.or.jp/voices.html
>Radeon HD 4870搭載VGAをメイン、GeForce 9800 GTX+
>搭載VGAをPhysX用カードとして使うのが、今のトレンドなのだとか。

なるほど、PhysXのアクセラレーションカードに成り下がったって事か。

592 :Socket774:2008/09/28(日) 00:22:54 ID:hg6CP4ai
ゲフォが悪いわけじゃなく基地が一匹いるというだけの話

ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080927/aVJTSG43cjY.html

593 :Socket774:2008/09/28(日) 00:32:18 ID:i3uKWV1T
>>591
それでラデへの買い替えが加速したりしてw
ゲフォ1枚でPhysXと3Dの演算を同時にできれば話は別だが。

594 :Socket774:2008/09/28(日) 00:43:55 ID:mSoBDxa2
>>593
PhysXの他にCUDAが使えると面白いよね。Folding@HOMEとか
BONICのGPUGRIDの演算用への活用が進みそう。

SETI@HOMEは対応させる話もあるみたいだし。

595 :Socket774:2008/09/28(日) 00:45:55 ID:eagAywLN
8.9にしたら
リモートデスクトップ接続したときにATI何ちゃらがエラー出す

596 :Socket774:2008/09/28(日) 01:16:14 ID:Q6dI4Utk
またエラーか
CCCがそんな糞なのによくRADEON使い続けられるな

597 :Socket774:2008/09/28(日) 01:32:58 ID:ujq6KzIC
確かに8.9は不安定だな
8.7だと安定してたんだが・・・いれなおすか

598 :Socket774:2008/09/28(日) 02:42:19 ID:5euYFv91
CyberLink PowerDirector to Support NVIDIA CUDA Technology for Optimizing HD Video Editing Performance

http://www.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=1828

599 :Socket774:2008/09/28(日) 02:45:20 ID:SWGXI9BR
>>598
ID:kM+hMIAk マルチしてまで貼るなクズ

600 :Socket774:2008/09/28(日) 02:51:01 ID:5Vxx9Y2o
>>597
たまに落ちるので
おれも8.7に戻すか考えてた
この夏の暑さで電源かマザボがいっちゃったか
カタ8.8以降のCCCのせいか動作確認中

601 :Socket774:2008/09/28(日) 02:57:36 ID:5euYFv91
Adobe が NVIDIA 製 GPU のサポートを発表

http://japan.internet.com/webtech/20080925/12.html

602 :Socket774:2008/09/28(日) 03:06:36 ID:5euYFv91
>NVIDIA GPU 統合の恩恵が最も大きいのは Photoshop と Premier Pro の2製品だという。
>特別製のプラグインを利用すれば、Premier Pro による高品位動画のレンダリング時間を
>28時間から2、3時間に短縮することが可能だ。

603 :Socket774:2008/09/28(日) 03:08:01 ID:GURiHBJB
NGID:5euYFv91  マルチ障害児w

604 :Socket774:2008/09/28(日) 05:25:09 ID:3rx6Fndp
>>5euYFv91
低脳な自分の言葉ではレスが貰えないからマルチやってるのは分かる

605 :Socket774:2008/09/28(日) 09:06:01 ID:m1EBBW4D
HDTV用途で3000シリーズ考えてるんだけど
1920x1080の解像度で動画を再生した場合や
プレイヤーの操作はもたつかないのは
どのグラボからでしょうかね?
やっぱり3000シリーズでは上位の3850でも無理でしょうか?
CPUはAthlon64X2 3800+(2Ghz)なんですが

606 :Socket774:2008/09/28(日) 10:48:08 ID:zezFgBRI
X1800からの買い換えです。
基本的に1世代前のハイエンドを愛用しています。
HD3850とX1800では、どちらが消費電力(発熱)が大きいでしょうか?

607 :Socket774:2008/09/28(日) 11:07:22 ID:UJmekgVr
HD3850

608 :Socket774:2008/09/28(日) 11:07:34 ID:mSoBDxa2
>>606
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html

609 :Socket774:2008/09/28(日) 11:19:04 ID:7G1DRR/z
今のご時世、3850買うくらいなら・・・

610 :Socket774:2008/09/28(日) 11:20:28 ID:zezFgBRI
おお、ありがとう。
心配がなくなったので、さっそくHD3850探してみます。

611 :Socket774:2008/09/28(日) 11:34:22 ID:zezFgBRI
>>610
ありがとう。
あまり「速さ」は気にしません。
どちらかというと、ハイエンドの質の良さで選んでいます。
といっても、現時点のハイエンドを買う予算はないので。

612 :Socket774:2008/09/28(日) 11:36:58 ID:zezFgBRI
>>610は609のまちがいです。

613 :Socket774:2008/09/28(日) 11:47:55 ID:hWcBCxc7
性能ほぼ同じでより省電力、しかもUVD2対応のHD4670の方がいい
と思うのは俺だけではあるまい

614 :Socket774:2008/09/28(日) 11:52:36 ID:m1EBBW4D
>>609
アス比固定拡大できて出来るだけ安いというか
電力も低いのを探してるんですが
3450だとHDTV解像度だと力不足らしいので
ゲフォはコントラストが低いのか発色がノッペリしてるので
機能的には上なんだけどもゲームじゃないなら選択肢に入らないし
それ系のスレで聞いたほうがいいかな?

615 :Socket774:2008/09/28(日) 14:11:26 ID:C1+kH/Qe
HDMIの音声出力を切りたいんだが
純正のDVI→HDMI変換ドングルを使う以外に
デバマネかCCC等を使って切る方法は無いかね?
ずっといじってるんだが項目が見つからないんだ・・・('A`)タノム

616 :Socket774:2008/09/28(日) 14:30:09 ID:UJmekgVr
知らんけど他にカードさしてるならそっちの出力をデフォに
するとかデバマネで音源を無効にすりゃいんじゃね。

617 :Socket774:2008/09/28(日) 23:21:31 ID:8O8dlkQc
>>613
俺もそう思う。4670が出た後の3850の立場は微妙すぎるんだよな。
出た当初は良い選択だったが。

618 :Socket774:2008/09/28(日) 23:24:57 ID:PKIjlm3p
俺ベンチでは
ベンチを取るか消費電力を取るか。。。

CCC8.6時代
VGA:サファイア3850 512MB(670MHz/830MHz)
起動:200W(MAX)
Idle:92W
ゆめりあ:164W(MAX)
*1024*768最高:61469

CCC8.9
VGA:HIS 4670 512MB(750MHz/1000MHz)
起動:164W(MAX)
Idle:84W
ゆめりあ:129W(MAX)
*1024*768最高:56272



619 :Socket774:2008/09/28(日) 23:38:57 ID:xa+MHBWI
pen4の2.8ギガ、メモリ1ギガでHD3650-DDR2-512MB付けたらブルーレイ見れますか?

620 :Socket774:2008/09/28(日) 23:46:03 ID:3rx6Fndp
HD3650のUVDを使えばCPUがP4でもブルーレイ再生は余裕
BDドライブとUVDが利用できる再生ソフトを用意してね

621 :Socket774:2008/09/29(月) 00:08:59 ID:wvbAZIy3
対応モニターもないと駄目だぞ。

622 :Socket774:2008/09/29(月) 00:26:35 ID:A+K2QOui
>>620-321
ありがとうございます。UVDってすごいんですね。
ソフトはPowerDVD、モニタはBenQの24インチのワイド液晶を買います。

623 :Socket774:2008/09/29(月) 00:33:32 ID:g8Qu7DUz
4万出す気があるならAcerの25.5がデポで39700円まで落ちてきてるぜ
視野角こっちの方が広いんでお勧めだ。
他店も追従してくる頃合い。

624 :Socket774:2008/09/29(月) 00:37:46 ID:eRwr+S/V
>>622
DELLのLP2475w パネルも良いモノだし安いぞ

625 :Socket774:2008/09/29(月) 00:43:39 ID:BB2SFHws
LP2475wはDELLじゃなくてHPじゃ?
しかも10万弱は安くはないかと

626 :Socket774:2008/09/29(月) 01:26:43 ID:eRwr+S/V
>>625
特価で7万弱で買えたぞ。いずれ5万円台くらいにはなる。安物とはいえIPSだし、破格だぞ

627 :Socket774:2008/09/29(月) 05:25:36 ID:AFect5Jr
>>622
予算は?


628 :622:2008/09/29(月) 06:37:12 ID:A+K2QOui
ここの人はマジで親切!自分の予定を書いただけなのに
こんなにもアドバイスしてくれるなんて。
しかもビデオカードのスレなのにw ありがたいですなぁ、ほんとに。

でももう昨日三万五千でBenQ買っちゃいました。
25.5インチがあったなんてなぁ・・・
ふんぱつして地デジチューナーも買っちゃいました。
もしかしてやっちゃったかな・・・

629 :Socket774:2008/09/29(月) 11:12:35 ID:Lb1f+M3u
俺がG2400WD買ったときは40kしたんだよなあ

630 :Socket774:2008/09/29(月) 13:02:04 ID:i/0EhjKk
3850を買おうと思ってるんですが、システム要求電力 450W と>>3に書いてあります。
今使ってる電源はevergreenの silentking450Wなんですがギリギリしか満たしてない場合、何か不具合など出るものでしょうか?
現在は8600GT、以前は6600GTを使ってたんですが、あまり電力に関しては足りなそうなことはなかったので未だに無知です。

E6600に光学ドライブ2台、IDEとSATAのドライブ1台づつ。それとサウンドカードとキャプチャボードの構成です。

631 :Socket774:2008/09/29(月) 13:09:23 ID:NOUAx4dy
悪いエスパーいま仕事中なんだ

632 :Socket774:2008/09/29(月) 13:12:40 ID:2nr8aj2o
物故割れる

633 :Socket774:2008/09/29(月) 13:17:30 ID:FgW7mWou
>>630
電源の総容量はたぶん大丈夫だよ。

E6600
P5BDeluxe
らで3650
光学ドライブ1台
HDD4台

の構成でワットチェッカーでATIタワシ時に170W位なので、問題ないと思う。
ただ、特定の電力系統だけ容量不足になる場合もあるから何ともいえない
な。

まぁ試してみれば?

634 :Socket774:2008/09/29(月) 13:39:15 ID:yuognyzo
>>628
TNで24インチとか何という罰ゲームだよ。自分への拷問も過ぎたら目に悪いぞ。

画面の端を見ただけで色変わってるぞ・・・・

635 :Socket774:2008/09/29(月) 13:45:53 ID:UvXBHyYi
>>634
ハードウェア板に帰れ

636 :Socket774:2008/09/29(月) 16:27:55 ID:6+PB5J79
>>634
顔ちかすぎっから

637 :Socket774:2008/09/29(月) 18:21:17 ID:8wT59SqP
3870と3850で混載CFってできたっけ?

638 :Socket774:2008/09/29(月) 18:22:01 ID:99WdHVqX
できますん

639 :Socket774:2008/09/29(月) 18:24:15 ID:0YP12R8F
できるけど性能は3850*2にしかならないんだっけ

640 :Socket774:2008/09/29(月) 19:21:37 ID:vMB6916i
バカな子に足ひっぱられるのか

641 :Socket774:2008/09/29(月) 19:29:12 ID:/ZRu+dEc
HISのクーラー超静かだな
無音に近いからびっくらこいた

642 :Socket774:2008/09/29(月) 19:49:33 ID:Lb1f+M3u
3850と3870って動作クロック以外は全て同じなんだろ?

643 :Socket774:2008/09/29(月) 21:06:31 ID:A+pDkHb5
まぁそうかな。仕様という点では3870はGDDR4だけど。

644 :Socket774:2008/09/29(月) 21:10:52 ID:pYqqh5sR

廃ゲーマーだよ・・・・・HD4870X2
超ゲーマーだよ・・・・・HD4870
3Dゲームをするよ・・・HD4850
ゲーム全般するよ・・・HD4830
3Dエロゲーするよ・・・HD3870/HD4670
エロゲーするよ・・・・・HD3850
ゲームはしないよ・・・HD3650以下

645 :Socket774:2008/09/29(月) 21:18:01 ID:A+pDkHb5
ok偏見の塊なのは分かった。

646 :Socket774:2008/09/29(月) 21:34:02 ID:xe3l7v/P
ちょいと横から質問で悪いのだが
>>644の説で言うと 3D性能的にHD3870=HD4670って事で良いのだろうか?

HD4850は要求電力と発熱の関係で選択しずらいのだが、HD4670なら今HD3870
使ってるから大丈夫そう。
BD見るのにUVD2を試してみたいので、教えてもらえると助かります。



647 :Socket774:2008/09/29(月) 21:36:51 ID:QUssiV5j
>>646
マジに受け取るなよー
3850=4670位だよ

648 :Socket774:2008/09/29(月) 21:44:40 ID:xe3l7v/P
>>646 レスサンクス

そかー残念。ケースがSOLOなんでHD4850はきついかなーと悩んでたんだ。
しばらくHD3870に頑張ってもらうかな。



649 :Socket774:2008/09/29(月) 21:46:55 ID:24n0acN+
BIOSで低音から低速でFANまわしとくと
かなり静かになるんだな。3850見直した。

650 :Socket774:2008/09/29(月) 21:59:37 ID:Lb1f+M3u
>>648
3870が入るなら4850も余裕だと思うんだが
ちゃんとファン回せばリファレンスでも冷やせるし

651 :Socket774:2008/09/29(月) 22:46:36 ID:mkDr51q/
3850と比較すると、うちのじゃちょっとだけ4670が劣るね
56000と50000くらいの一割前後差

652 :Socket774:2008/09/29(月) 22:48:49 ID:g8Qu7DUz
補助電源コネクタの100万点分が抜けてるぞ。

653 :Socket774:2008/09/29(月) 22:57:53 ID:A+pDkHb5
補助電源コネクタをやたら強調するやつ結構いるけど、そんなにポイントかね?俺は全然気にならんが。

654 :Socket774:2008/09/29(月) 23:00:42 ID:g8Qu7DUz
あとカード長が短いので50万点です。

>>653
ケース中身みて悦に浸るのが日課なのだが
3850はカード長が長く、電源コネクタが美しくないんです
本当に悦に入れなくてストレスがたまる一方なの。

655 :Socket774:2008/09/29(月) 23:02:07 ID:Y8sYyAlt
東方やるにはどれがオススメかね?

656 :Socket774:2008/09/29(月) 23:02:33 ID:mkDr51q/
ごめん>>651は皆さん理解済みだろうけどゆめりあね

他が全く同じ構成で、実消費電力はアイドル7w・フルロード15wくらい違うので補助電源うんぬんは好みの差かもね

657 :Socket774:2008/09/29(月) 23:06:56 ID:BB2SFHws
>>655
4870X2がいいよ

658 :Socket774:2008/09/29(月) 23:08:05 ID:2nr8aj2o
X2以外どれでもいいわ。

659 :Socket774:2008/09/29(月) 23:42:33 ID:Lb1f+M3u
マジレスしてしまえば3450でも十分すぎる

660 :Socket774:2008/09/30(火) 01:25:42 ID:IvafuDKU
>>630
静王系って容量のわりに12V弱かったと思うからもしかしたらピーク時厳しいかもね。

661 :Socket774:2008/09/30(火) 09:27:40 ID:p+en88dV
既出だったらごめんなさい
サファの1スロ3870にvortexx neoは取り付け可能でしょうか?
カード後方のヒートシンクがあるのでちょっと不安なのですが

662 :Socket774:2008/09/30(火) 09:45:42 ID:Xi6d+YA4
つく

663 :Socket774:2008/09/30(火) 19:57:08 ID:FPc86Q9K
>>661
それって青い基盤の青い1スロファンの奴?
それならVRMのヒートシンクとNTSC/PAL切り替ジャンパーが当たってそのままでは着かないよ
基盤が違ってたらこの限りではない



664 :Socket774:2008/09/30(火) 20:17:34 ID:FQqD0bm7
>>662
>>663
レスをありがとう
青基盤の1スロです
使えないのが残念ですが
教えてくれてありがとう

665 :Socket774:2008/09/30(火) 21:58:00 ID:BbkG0vLg
ジャンパが当たるくらいどうにかしろよw

666 :Socket774:2008/09/30(火) 22:04:47 ID:s692BAmK
皆さんに質問があります、3870X2のドライバなんですが皆さんはどこのを使ってらっしゃいますか?
せっかく3870X2を入手したはいいものの、付属CDのドライバではstalkerはチラつきが続きパンヤなどは一部チラつきが発生します。
SAPPHIREのX2用ドライバを入れたところstalkerのチラつきはなくなったのですがパンヤのはそのままでした。
ちなみにCCCはCDについてきたのは認識されますが、ATIでもSAPPHIREのでも使い物になりませんでした。
どなたかいいアドバイスをがあればお願いいたします。

667 :Socket774:2008/09/30(火) 22:18:46 ID:kALhhpyO
それだけだとOS再インスコしてみるくらいしかわからんな。

668 :Socket774:2008/09/30(火) 23:16:19 ID:CtH6OjbZ
使い物にならないっつー意味がわからんわ。たぶんドライバーのクリーンインストールしてないんだろうけど。

669 :Socket774:2008/10/01(水) 01:29:25 ID:Isq8ufjJ
うーんautoで指定したとおりにFANコントロールする方法はないものか・・・
RivaでもATTでもautoにした途端に勝手に70%とか80%で回りやがるw
俺をあざ笑うかのように元気いっぱいに爆音を立ててw
ATTのFANコンがきけばいいんだけどなー 温度も回転も可変だし
@サファ3850 リファ

670 :Socket774:2008/10/01(水) 02:08:45 ID:XRC7VHEw
>>669
なんかの設定不足じゃないか?
その状態になったこともあるが最終的に出来たぞ

671 :Socket774:2008/10/01(水) 02:23:37 ID:VHnoQkry
MA3850

672 :Socket774:2008/10/01(水) 11:52:21 ID:SNGK8fFE
HD3650 DDR3 はバランスいいよね


673 :ラデ厨:2008/10/01(水) 13:11:21 ID:eb9N8ydF
9500GT買った方がいいね(・´ω`・)

674 :Socket774:2008/10/01(水) 16:04:23 ID:hbV4c2Dd
確かにHD3650 GDDR3 512M板は値段も性能もバランスいいね。

>>673
売れなくて困ってそうですね。


675 :Socket774:2008/10/01(水) 16:17:57 ID:T0dSIm/w
ゲフォ厨涙目wwwwwww

676 :Socket774:2008/10/01(水) 17:35:29 ID:yeRc+XaG
ひとつおせーて
クロシコの青基盤3850/512なんだけど、
GPU温度が37℃位に下がるとファンが停止して
43℃位に上がると回りだすって感じなんだけど
3800シリーズってそうなの?


677 :Socket774:2008/10/01(水) 17:36:21 ID:dHkuPYeD
リファレンスはみんなそんな感じ
biosいじくるのがデフォになっとる。

678 :Socket774:2008/10/01(水) 17:49:08 ID:M1g5tAJ0
リファレンスは最低80%だろ
出た当時のBIOSだと25%固定

679 :Socket774:2008/10/01(水) 18:54:11 ID:IGXZ8PyW
サファイアの3850買ってきました。radeonは初めてです。
で、笊ファンが余ってるから換装したいんだけどメモリ用のヒートシンクが一体型で困った。
計8個必要みたいだけど手元にあるシンクが4つしかない。
やっぱり全部つけた方がいいんですかね?

680 :Socket774:2008/10/01(水) 18:58:37 ID:yeRc+XaG
おー、答えてくれてありがとう
夏の間は40℃以下に下がることがあんまり無かったのか気が付かなかったよ
異常でなければ安心した
サンキュー


681 :Socket774:2008/10/01(水) 19:06:29 ID:QS8RG93v
風の当たりにくい4枚にシンクを貼るんだよ
と思ったけどそんなに差ないか

682 :Socket774:2008/10/02(木) 01:33:38 ID:apxdg9fJ
ASUS Splendid HD MA3850
爆音なファンの回転数を落とす方法ある?
リバチュでは効かないしAtiToolでもだみだった
誰かお助けヲ

683 :Socket774:2008/10/02(木) 01:37:45 ID:qP93ziRs
Radeon Bios Editor

684 :Socket774:2008/10/02(木) 01:41:26 ID:lmXe9fWk
またこいつかよw

685 :Socket774:2008/10/02(木) 01:54:13 ID:DZ6hQ3Ql
509 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 22:18:07 ID:OV76EX50
カタ8.10入れてみた
FAN回転数表示
手動設定ができるようになってる!!!
http://uproda11.2ch-library.com/src/11122292.jpg


686 :Socket774:2008/10/02(木) 01:54:34 ID:m/8PaQz4
昨日誰か呼んだからじゃね
臭いな

687 :Socket774:2008/10/02(木) 02:02:24 ID:apxdg9fJ
>>685
やってみたけど
項目がない状態です

688 :Socket774:2008/10/02(木) 02:20:19 ID:7igCLIOq
>>687
回転数制御に対応してないんでね。

689 :Socket774:2008/10/02(木) 02:27:01 ID:D7h68DyJ
ケーブルぶった切れば0になるだろ

690 :Socket774:2008/10/02(木) 09:08:29 ID:mf0R0kbk
お前頭いいな。よく人から「すごいね〜〜〜^^;」って言われるでしょ?

691 :Socket774:2008/10/02(木) 09:20:45 ID:D7h68DyJ
お前は頭が悪いですね^^よく人から「頭わりーな」って言われるでしょ?

692 :Socket774:2008/10/02(木) 09:22:06 ID:npVgW5Fl
ファンコンの項目が出るのはvistaだけ。

693 :Socket774:2008/10/02(木) 14:47:51 ID:Te3//a0r
おいおまえら!
X700使いの俺が7980円の3850を買ったら幸せになる?


694 :Socket774:2008/10/02(木) 14:55:28 ID:C3cPGw/t
>>693
12000円で3870を買った俺が言っておこう
「幸せになる」
コスパ的に3850は優秀すぐる!!!

695 :Socket774:2008/10/02(木) 16:21:01 ID:4dpn10mO
>>693
16000円で3850を買った俺が言ってやる
「この幸せ野郎!」
ファン速度設定するのを忘れるなよ。

696 :Socket774:2008/10/02(木) 16:26:36 ID:l6tmG5bo
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのHD3850をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
--------------------------------------------------------------------------------
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ PCI-E    / l::::::::::::::::
      l    人  /  6pin    /  /::::::::::::::::電源容量が・・・・・・
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::

697 :Socket774:2008/10/02(木) 16:31:23 ID:Te3//a0r
>>694-695
なんだなんだそんなにいいのか!!!!?!?!?!?
買ってみるよさんクスコ
ゆめりあ7200がどこまで伸びるか楽しみだ

698 :Socket774:2008/10/02(木) 16:48:37 ID:C3cPGw/t
>>696-697
電源が心配になってきたww 6pinあるのか!?
4pinペリフェラル変換でも余裕で動くけど、その他のパーツ構成わからんから何とも言えねぇw

699 :Socket774:2008/10/02(木) 16:53:04 ID:Te3//a0r
>>698
たぶんだいじょぶ
電源はクロシコ560Wで、ワットチェッカー読み70〜120Wしか使ってないから
6pinがとうとう役に立つヽ(゚∀。)ノウェ

700 :Socket774:2008/10/02(木) 16:53:06 ID:qP93ziRs
いちおうこういうのがある
ttp://www.ainex.jp/products/px-001a.htm

電源の12Vが二系統ないとあまり意味がないし、もとから容量不足の場合はもっと意味ないけどね。

701 :Socket774:2008/10/02(木) 16:54:05 ID:QfB1hthw
7980だと同額でGFを買う場合8600GT程度しか
買えないので、かなりお得だろう。



702 :Socket774:2008/10/02(木) 17:01:49 ID:C3cPGw/t
>>699
余裕じゃないか!3850はフルロードでも実質70Wくらいしか消費しなからなw
省電力かつコスパ良い!

703 :Socket774:2008/10/02(木) 17:13:49 ID:YiKXpTIO
3850の512MBが!!

704 :Socket774:2008/10/02(木) 17:41:26 ID:ciBgwA/g
genoのRH3850- E512HWGか?

705 :Socket774:2008/10/02(木) 17:43:13 ID:ZxjiqdCU
テンションたけえなあ

706 :Socket774:2008/10/02(木) 19:54:40 ID:A/qzRrWL
いや、最強はやっぱり 3650 だろ。
だろ?


ん?違うの?

707 :Socket774:2008/10/02(木) 19:55:34 ID:D7h68DyJ
4650

708 :Socket774:2008/10/02(木) 20:14:56 ID:Dz47SciQ
電源がヤバスで3650にした俺orz


709 :Socket774:2008/10/02(木) 20:31:37 ID:TdSfWbDK
さて2月に3650を\17Kで買った俺は・・・

710 :Socket774:2008/10/02(木) 20:45:13 ID:pHp7LDHj
質問です。ギガバイトのGA−MA78GM−S2HのマザボのオンチップのHD3200を使ってます。
3D表示で可能なソフトと不可能なソフトがあります。不可能なソフトの方が低スペックのソフトです。
最近の新作ゲームです。DirectX9.0c対応です。ドライバは添付CDのを使ってます。
何が悪くて動かないのでしょうか?CPUはAMDの2コアです。
価格.comなどの口コミを見たのですが分かりません。ぜひご教授ください。

711 :Socket774:2008/10/02(木) 20:48:06 ID:PKtgZGSZ
>>710
不可能なソフトの名前を出せよ、
それだけじゃわからん。

712 :Socket774:2008/10/02(木) 20:50:22 ID:j+73iMZF
価格.comのクチコミ(笑)

あそこって異常に得意気になって
タメ口なやつがいてイラっとくる。
お前なんでそんなに偉そうなのって。

713 :Socket774:2008/10/02(木) 21:28:17 ID:SBXg7vY9
>>710
エスパーしよう。
最新のドライバを入れる。
最新のDirectX9.0cを入れる。
ゲームの最新パッチを当てる。

714 :Socket774:2008/10/03(金) 02:03:57 ID:YEs03wWy
外国の方かな?>>710
母語のコミュニティで情報集めたほうが分かりやすいかも

715 :Socket774:2008/10/03(金) 04:02:47 ID:/4Ewl5r0
もしかしてOSのせいじゃね

716 :Socket774:2008/10/03(金) 04:49:19 ID:VYEcF0pg
Vista使って新しいカタ入れれば780GはOK

717 :Socket774:2008/10/03(金) 10:07:21 ID:SnieIXU1
2600XTから3850に乗り換えたよ。(7980円)
安かったし、256bitってだけで自己満足。
ゆめりあはそんなに変わらなかったけど
なんかいろいろ安定した様な気がするし。

718 :Socket774:2008/10/03(金) 10:30:27 ID:nr4P2Gj+
2600XTから3850だとゆめりあスコア倍じゃね…?

719 :Socket774:2008/10/03(金) 10:53:21 ID:gMVoGJ8/
3850だと思って買ったのが実は3650だったというオチは

720 :Socket774:2008/10/03(金) 10:58:13 ID:TUz/fs/V
>>717
ひょっとしてVISTAか?
電源設定で省電力とかになってんじゃね? PCI-Eの電力カットされるからな・・・

721 :717:2008/10/03(金) 12:11:13 ID:SnieIXU1
>>718-720
ごめん、2600XTDDR4でCFしてたんです。。。


722 :Socket774:2008/10/03(金) 12:35:18 ID:51GeWFjh
3850のCFx4で更なるパワーアップですね
わかります

723 :Socket774:2008/10/03(金) 12:41:54 ID:Ma4UOTEp
こっちにも転載

Catalyst 8.10 beta XP
ttp://www.megaupload.com/de/?d=JVVGAXK9

Catalyst 8.10 beta Vista
http://www.megaupload.com/de/?d=DYBRA1YZ

DNA-ATi XP 8.9
ttp://www.donotargue.com/page.php?id=438

DNA-ATi VISTA 8.9
ttp://www.donotargue.com/page.php?id=437

724 :Socket774:2008/10/03(金) 16:56:09 ID:rZLfuSBF
スレ違いかもしれないが、Catalystを入れてるとWindowsを起動するたびにモニタの位置情報がリセットされる…
かといってCatalystをアンインストールすると起動時にエラーポップアップが出る


どうすればいいんだw

725 :Socket774:2008/10/03(金) 17:02:45 ID:gvvJx+lk
Windowsを起動しないといいお^^

726 :Socket774:2008/10/03(金) 17:04:06 ID:YEs03wWy
>>724
どっちもCatalystだけどどっちやねん
Catalyst…ドライバ
CatalystControlCenter…グラフィックカードユーティリティ

727 :Socket774:2008/10/03(金) 18:41:20 ID:rZLfuSBF
>>726
CatalystControlCenterのほうです

ちなみに出るメッセージは「ファイルまたはアセンブリ'MOM.Implementation'〜」っていうやつ

728 :Socket774:2008/10/03(金) 18:54:25 ID:A1XJ6+T1
>>727
>ちなみに出るメッセージは「ファイルまたはアセンブリ'MOM.Implementation'〜」っていうやつ
>>514のリンク よくあるエラーメッセージ〜


729 :Socket774:2008/10/03(金) 19:04:40 ID:rZLfuSBF
>>728
サンクス 時間のあるときに試してみる

730 :Socket774:2008/10/03(金) 19:39:50 ID:X/zLqEEj
Stalker CS ベンチ
ラデヨンだめぽ

http://media.bestofmicro.com/4/2/160850/original/chart_05_stalker_1680_4aa_erw.png
http://media.bestofmicro.com/4/3/160851/original/chart_06_stalker_1920_4aa_erw.png

1280x1024
NoAA http://media.bestofmicro.com/3/V/160843/original/a_1280x1024_no_aa.png
AA  http://media.bestofmicro.com/3/W/160844/original/b_1280x1024_aa.png

1680x1050
NoAA http://media.bestofmicro.com/3/X/160845/original/c_1680x1050_no_aa.png
AA  http://media.bestofmicro.com/4/B/160859/original/d_1680x1050_aa.png

1920x1200
NoAA http://media.bestofmicro.com/4/C/160860/original/e_1920x1200_no_aa.png
AA  http://media.bestofmicro.com/4/D/160861/original/f_1920x1200_aa.png

http://media.bestofmicro.com/4/7/160855/original/chart_10_stalker_1280_4aa_dyn.png
http://media.bestofmicro.com/4/8/160856/original/chart_11_stalker_1680_4aa_dyn.png
http://media.bestofmicro.com/4/9/160857/original/chart_12_stalker_1920_4aa_dyn.png

731 :Socket774:2008/10/03(金) 20:37:47 ID:gbv62mZA
ttp://www.tzone.com/diy/topics/event/9th-sale/9th-tok1004-5.jsp

・(1F) Sapphire 11121-09-23R RADEON HD3850搭載VGAカード \6,480
【RADEON HD3850 256MB DDR3搭載 PCI-Express対応】
大人気のSapphire RADEON HD3850を30台限定!超特価で販売!
(保証1年付きBOX)
※各日30台限定特価です。相性保証付き!
その他割引サービスもOK!!

だそうですよ

732 :Socket774:2008/10/03(金) 20:39:25 ID:SSpadLQO
>>731
ぼられすぎ

733 :Socket774:2008/10/03(金) 20:55:39 ID:+FPtaNEX
>>731
ジャパネット、タカタかよっ

734 :Socket774:2008/10/03(金) 20:58:13 ID:Bl6ZVLb0
ジャパネットハカタだろ・・

735 :Socket774:2008/10/03(金) 22:11:17 ID:UNNnGzr0
>>730
4870が4850を下回ってる時点で製品すら知らない奴の捏造画像である事が分かる。

736 :Socket774:2008/10/03(金) 22:21:25 ID:MOCi/vfj
極負荷状態だとGDDR3と5のレイテンシだか粒度とかの差でそうなるんだろうか

737 :Socket774:2008/10/03(金) 22:31:54 ID:GMmMeT5o
メモリ程度で逆転するなんてありえないと思うがな

738 :Socket774:2008/10/03(金) 23:50:24 ID:CsKt0Kmj
3850って400W電源でも大丈夫ですか?

739 :Socket774:2008/10/04(土) 00:01:15 ID:ubaqH6yH
つい最近まで2万だった3850、ハイエンドだった3870
諸行無常
4850のコスパがいいのと、最近でた46**が思ったよりも人気でそうなんで仕方が無いね

漏れの3870ファンレス、元気に夏を乗り切ったが、そのうち4850に替わっているかも。
しかし、省電力と3Dゲーをあまりやらない用途なら3870のほうがいいのは分かってるんだけどね・・

740 :Socket774:2008/10/04(土) 00:08:32 ID:K+exExuP
>>739
ひょっとしてサファのUltimateかな?
俺も4850のまともなファンレス出たら、今のから変える予定

741 :Socket774:2008/10/04(土) 00:15:44 ID:uRQswE6U
>>738
そういう質問をするってことは、やめとけ

742 :Socket774:2008/10/04(土) 00:32:36 ID:lrOGOWD2
>>740
パワカラです・・まだ買って半年ほどなんだけどね

743 :Socket774:2008/10/04(土) 01:29:22 ID:2tklbJpa
>>742
パワカラのファンレスはどんな感じですか?

744 :Socket774:2008/10/04(土) 01:29:37 ID:N0mhmqeC
PC起動するとようこそ画面の前に1秒程水色の画面が表示されるんですけど
これって問題ないんでしょうか?
最近オンボから3870に変えました。

745 :Socket774:2008/10/04(土) 01:31:51 ID:FiM0bQlW
>>744
まずWindowsの入門書から読めよ

746 :Socket774:2008/10/04(土) 01:37:09 ID:lrOGOWD2
>>743
エアフロー必須
ファンで風当てると夏場でも冷え冷え
風当て無しでは使ったことが無いんで、常用可かどうかは不明。
ローエンドのサッピレ2400proファンレスは小型PCで使用しているけど、ヒートシンクは熱い。
ファン当てるスペースが無いのでそのまま風無しで使用。

747 :Socket774:2008/10/04(土) 02:01:11 ID:2tklbJpa
>>746
なるほど、サンクス。
4850は戯画以外のファンレスが早く見たいぜ

748 :Socket774:2008/10/04(土) 02:16:49 ID:aKJqCamg
ギガを毛嫌いするなよ
1日3回くらい熱暴走して3ヶ月で壊れるくらい大目に見てくれよ。

749 :Socket774:2008/10/04(土) 02:55:56 ID:QgwE3+5g
開き直るその態度が気に入らないのよ。

750 :Socket774:2008/10/04(土) 02:58:39 ID:bkxK8yuO
バカ言ってんじゃないよ

751 :Socket774:2008/10/04(土) 11:48:36 ID:E8GEvkrV
両手をついて謝ったって許してあげない

752 :Socket774:2008/10/04(土) 11:51:37 ID:ZT3aIU+F
良くゆうよ〜
惚れたおまえの負けだろ〜

753 :Socket774:2008/10/04(土) 11:55:09 ID:ni/SQLkE
遊ばれてるの分からないなんて可哀想だわ

754 :Socket774:2008/10/04(土) 12:28:34 ID:kfwwbnfY
J△SRACの方からきました

755 :Socket774:2008/10/04(土) 12:57:23 ID:N6M2Ba4d
>>731
今朝買てきた。タイムセールとは関係なしに6%OFFがついてたので\6092だた。

756 :Socket774:2008/10/04(土) 13:00:51 ID:vb1AjEDT
MPCでH264再生してみたんだがブロックノイズが出るな
ソースが悪いのかドライバが悪いのか
ちなみに8.10ベータ

757 :Socket774:2008/10/04(土) 14:02:37 ID:6d6/+US3
>>756
MPCHCでUVD使った再生ならドライバは関係ないぞ
あとMPCHC自体が古いと内蔵コーデックの完成度が低いから新しいVerを使うんだ

758 :Socket774:2008/10/04(土) 15:17:15 ID:5JPRVrU9
質問です。
DIAMONDのHD3650 512MBを今日購入し
デュアルディスプレイ(メインCRT、サブ液晶)の設定をしたのですが、
セカンダリディスプレイになにも映りません。
デスクトップモードは拡張デスクトップモードを選択しました。
Windows起動直前までは二つのディスプレイに表示されるのですが
起動後はセカンダリディスプレイになにも映りません。
どうしたらいいでしょうか?教えてください。

Catalystのバージョンは日本語で2008.0820.2135.36847
ドライバーはATIからダウンロードしました。
バージョンは8.530.0.0です

759 :Socket774:2008/10/04(土) 15:54:38 ID:5JPRVrU9
追記です。
セカンダリディスプレイには相変わらずなにも映っていませんが
一応フォルダの移動とかできるので、映っていないだけでとりあえずは
成功しているみたいです。
しかし、クローンモードにしても、水平ストレッチモードにしても映りません・・・

760 :Socket774:2008/10/04(土) 16:11:09 ID:VpE7ADkq
「Windows起動直前」 って表現が「ユーザーにログインする直前」の意なのか、良く分からん。

・BIOSや起動チェックまでは二つとも写ってるが起動中画面ではもうセカンドには写らないって事?
・起動中画面までは二つとも写ってるがようこそ画面ではもうセカンドには写らないって事?
・ようこそ画面までは二つとも写ってるってるがユーザー環境にログインするとセカンドには写らないって事?


とりあえず無難に 画面プロパティ → 「設定」タブ → ディスプレイ(D)でセカンド選択
→ Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする にチェックが入っているか再確認

761 :Socket774:2008/10/04(土) 18:22:23 ID:5JPRVrU9
>>760
解答ありがとうございます、なんとか解決しました!
どうもCatalystでデュアルディスプレイの設定を弄くると
セカンダリディスプレイの液晶が映らなくなることがわかりました。
バグなのか、理由は不明ですが、解決できてほっとしました。

762 :Socket774:2008/10/04(土) 18:38:47 ID:XHwmPFzM
CCCで映るようになったんだから、セカンダリが無効になってたのでは?

763 :Socket774:2008/10/04(土) 18:48:19 ID:tmlQ7Lcc
>>757
ただのMPCなんじゃね?
んで再生支援が効いて無い上にCPUがヘボい挙げ句coreAVCも入ってないとかな

764 :Socket774:2008/10/04(土) 19:07:35 ID:EamHRq+o
HD3650のUVDでもH.264の1080pは余裕だしな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4756503

765 :Socket774:2008/10/04(土) 19:38:08 ID:vb1AjEDT
>>757
トンクス
MPCHCの一番新しい奴なんだが
なぜか途中で映像だけ止まって音声だけとか
同じソースでもそのときによって違う挙動が出る
(CCCでGPU使用率が上がってるので再生支援はされてる)

>>763
(ry


766 :Socket774:2008/10/04(土) 19:41:29 ID:kDgGX0xt
パワカラの3870ってファンコン搭載されていない?
あまりにも煩いからBIOS Editorで回転数を調節したんだが
回転数に変化がないわ。

PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4

767 :Socket774:2008/10/04(土) 19:43:54 ID:EamHRq+o
倉庫の並び、デフォで最新が手前にくるようにしたほうがいいとたまに思うw

768 :Socket774:2008/10/04(土) 20:58:11 ID:T3l5RCrC
>>748-754
お前ら深夜に何連携取って書き込んでるんだよw
最後のオチで、噴いたwwww

769 :Socket774:2008/10/04(土) 21:29:43 ID:6d6/+US3
>>765
MPC内臓コーデック切ってPowerDVD体験版から抜いたコーデック使うといい

770 :Socket774:2008/10/04(土) 22:07:14 ID:vb1AjEDT
>>769
トン
やってみまつ

771 :Socket774:2008/10/04(土) 22:37:29 ID:FiM0bQlW
>>769
あれってインストールしたままにしておかなくてもいいの?
てか抜けるのか・・・。

772 :Socket774:2008/10/04(土) 23:16:09 ID:KMG5OjTV
フォルダーコピっときゃ本体削除してもおk

773 :Socket774:2008/10/04(土) 23:31:02 ID:8rGYAVNo
違法行為だけどな

774 :Socket774:2008/10/04(土) 23:42:22 ID:JvrmVCjR
お、詳しそうだね。どの法律に抵触するのかkwsk頼む。

775 :Socket774:2008/10/04(土) 23:48:04 ID:Vkn/hut3
まあ意地の悪いひと

776 :Socket774:2008/10/05(日) 00:16:20 ID:npZ54lJw
俺が法律だ

777 :名無しさん:2008/10/05(日) 00:21:42 ID:wOxwsftb
悪いのは意地だけじゃないんだお。

778 :Socket774:2008/10/05(日) 00:22:54 ID:6cBgM/CW
商法か消費者契約法の契約不履行辺りに引っかかるんじゃねーの?

779 :Socket774:2008/10/05(日) 00:29:19 ID:4FPFgELP
著作物とかそっち系の法でしょ

780 :Socket774:2008/10/05(日) 00:29:22 ID:Hs1fKR/b
つか、アップデートで最新のCL264dec.axをいれたほうが良いし、
PowerDVDUltra買ってしまったほうがいいと思う。4,900円とかでしょ。

781 :Socket774:2008/10/05(日) 02:37:07 ID:I3hdWPOC
>780
さりげなくコーデック抜くヒントを書いてるぞ貴殿は

782 :Socket774:2008/10/05(日) 02:43:53 ID:Hs1fKR/b
PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアター(Ultra相当)
ダウンロード版 ¥4,900(税込)
ttp://software.transdigital.co.jp/shop/2007/03/powerdvd7_vista.html

783 :Socket774:2008/10/05(日) 02:52:29 ID:TBDCBhuR
h264でブロックノイズって、俺も経験あるな、
トレントで落とした、とあるアニメでDxvaをオンにすると輪郭部分にブロックノイズ出たよ。
Dxvaをオフにすると正常に再生されたけどね。
3870で8.8のときだったから8.9になって改善されたかは不明。
プレイヤーはPDVD8ultraね。
Format profileによっては再生支援に不具合が出るのかもね。

784 :Socket774:2008/10/05(日) 04:58:33 ID:yFBwtsKO
秋葉T-ZONE EAH3450/HTP/256M/A \3272-

安杉

785 :Socket774:2008/10/05(日) 08:05:40 ID:jsU8xENx
これ以上はスレ違いになるから控えるけど、
再生スピードが異常に早くなったりもしたなぁ、動画によっては。

786 :Socket774:2008/10/05(日) 10:15:39 ID:gxtwoP8v
>>783
x264だとエンコ時の設定次第でDxvaではノイズが乗るのは仕方がない。

自分でエンコしたものならやり直せばいいが、拾ったのならあきらめるしかない。


787 :Socket774:2008/10/05(日) 11:09:00 ID:N8H4rvaB
>>786
kwsk

788 :Socket774:2008/10/05(日) 12:42:34 ID:kq6qkLpv
ダウソ厨は放置でいいんじゃね?

789 :Socket774:2008/10/05(日) 13:50:34 ID:/lxfOIob
>>773
普通にみんなやってることだと思ってたが違法なの?

790 :Socket774:2008/10/05(日) 14:16:17 ID:80rsVRV4
>>789
2ちゃんねるとメーカーへ通報しときました

791 :Socket774:2008/10/05(日) 14:42:09 ID:/lxfOIob
んじゃインスコしたまま使えばいいの?(´・ω・`)

792 :Socket774:2008/10/05(日) 14:59:45 ID:k0kULmJ6
大丈夫
PowerDVDは早速ダウソ下

793 :Socket774:2008/10/05(日) 18:24:07 ID:7mh7c9ZD
8年間geforce一筋で来たけど、先日3870に乗り替えました。
3d性能については今まで使ってたのが6600GTだから大満足、
というか何を買っても以前のグラボからすれば満足するんだろうけど。

で、少し期待してたのが発色なんだけどいまいちよくわからん。
ラデは発色がいいとか、色んな雑誌に書いてあって確かにサンプル写真を見ると
GFが冷たく見えるのに対してラデは暖かいというか赤い色とかは確かに違うように見える。
でも雑誌の写真なんてオーバーに修正してそうなんだよね。

この差はいいモニターを使わなきゃわからないんでしょうか?
今使ってるのはIODATAの5万ぐらいのやつです。

発色が良い、良いといろんな所に書いてあると、それなりのお金出してるので
DVDや画像見てると本当に良さげに見えてきます。

これがプラシーボかどうかわからないので、radeonユーザーの客観的な意見を誰かください。


794 :Socket774:2008/10/05(日) 18:28:07 ID:UB57WmAQ
気にするな

795 :Socket774:2008/10/05(日) 18:31:24 ID:lDItfKxm
わかりました

796 :Socket774:2008/10/05(日) 18:33:49 ID:lo2c+Ki/
ぶっちゃけ色調整すればそう変わらん気がする

797 :Socket774:2008/10/05(日) 18:36:37 ID:seYRhw0P
俺は最近X700からHD3450に変えたんだけど
エロDVDの肌色の発色が明らかに良くなった
なんでなんだろう。

798 :Socket774:2008/10/05(日) 18:38:53 ID:lo2c+Ki/
UVDのせいじゃね

799 :Socket774:2008/10/05(日) 19:52:17 ID:VibZvD5s
ゲフォのがテラッテラッした光沢感が強い感じはすんな
同モニターで設定デフォ同士の比較だと
まあ色調整やキャリブレーター使えば同じになりそうだが

800 :Socket774:2008/10/05(日) 20:11:30 ID:I3hdWPOC
DVI接続ならもう色調整だけでゲフォもラデも同じになる
アナログだと違いが出るかもだけど

801 :Socket774:2008/10/05(日) 20:34:20 ID:hCyCEgRq
動画だとはっきり違いはある
purevideoは色が潰れてる

802 :Socket774:2008/10/05(日) 21:28:42 ID:mQ0j6cMT
動画なんだけど、Geforceはどうしても全体的にグレーがかった感じで、
鮮やかさが再現できなかったよ。そんなことない?

803 :Socket774:2008/10/05(日) 22:14:47 ID:d40W/xKq
3Dと動画とそれ以外の話を分けてくれ

804 :Socket774:2008/10/05(日) 22:31:54 ID:SKrsVPew
2Dアクセラレーション・UVD・3D、この3つを満たし得る選択肢はHDにはないよね。
UVD捨ててX1xxxいくか、UVDや3DのためにHD4xxxいくか、2D+動画+XPの俺は選べない。

805 :Socket774:2008/10/05(日) 22:35:17 ID:npQLBfnu
>>804
X1950Proと、HD4670併用している俺が勝ちって事ですね。

806 :Socket774:2008/10/05(日) 22:37:13 ID:PIpzvDUZ
Vistaにすれば全て解決するんじゃ

807 :Socket774:2008/10/05(日) 22:37:26 ID:Y6k9Twtz
個人的には2Dとか特に重要とは思わないけど
なんかいにしえのbitblt論争みたいだな

808 :Socket774:2008/10/05(日) 22:51:21 ID:SKrsVPew
>>807
その気持ちはわかる。俺も今までそう思っていたから。2Dなんか。

>>805
俺もお前に追随するよ。

809 :Socket774:2008/10/06(月) 03:19:02 ID:twhnBt4R
>>801
再生支援関係ない
色調整しろよ

810 :Socket774:2008/10/06(月) 03:56:33 ID:RPFtCppO
いや明らかに黒潰れして不可逆に劣化してるから

811 :Socket774:2008/10/06(月) 04:03:02 ID:uekyCh/5
>>810
主観としては
Geforceは黒つぶれ
RADEONは白飛び
DVI接続してもギラギラ色調(Geforce)と暗い色調(RADEON)の違いはあるからね

何はともあれ色調整しても同じ感じにはならないよね

812 :Socket774:2008/10/06(月) 04:49:24 ID:RPFtCppO
いやpurevideoの黒潰れは不可逆に劣化してるから
radeonの白っぽいのとはわけが違う

突然主観とか言われてもね

813 :Socket774:2008/10/06(月) 06:52:52 ID:nRWGdTPF
>>811
ゲフォはコントラストも低いよ
これは元々の分解能が悪いのか色調整しても
ノッペリした印象は変わらない
そう言う映像を見た目持ち上げても今度は黒浮きするだけ

アニメとかならいいんだろうが
実写はかなりリアリティが損なわれる
特に地デジクラスの映像になるとね

見た目の印象じゃゲフォはハイエンドの物でも
ラデの\5000の動けばいいクラスのVGAにも映像表現で負けてる
と言うかオンボにさえかなってない

814 :Socket774:2008/10/06(月) 07:08:54 ID:uJ0nYc6R
おまえら、隔離スレでやってくれ

815 :Socket774:2008/10/06(月) 11:37:21 ID:yiLQuFMh
地デジクラスwwwwwww
あんなビットレートの映像をきれいに感じてる時点で何を言っても無駄

816 :Socket774:2008/10/06(月) 14:40:44 ID:nRWGdTPF
ビットレートwww
お前はMpeg1 320x240の15Mbps映像で満足してろよwww

817 :Socket774:2008/10/06(月) 15:23:07 ID:Ykhb1H7F
煽りあうんじゃない。ほかのスレでやれ

818 :ラデ厨:2008/10/06(月) 16:53:37 ID:TrUCMnYS
喧嘩と基地外はラデスレの華ってね(・´ω`・)

819 :Socket774:2008/10/06(月) 20:21:28 ID:fQjiA16h
と、基地外が申しております

820 :Socket774:2008/10/06(月) 20:47:47 ID:crGphEWG
ラデが白っぽいって単にYC伸張してないだけだろ

821 :Socket774:2008/10/06(月) 22:59:56 ID:E058ZMS4
動画再生で不可逆に劣化てのがよくわからない

822 :Socket774:2008/10/06(月) 23:04:07 ID:q5A8cqTd
OS再インストールしたら、IEのマウスでのスクロールがもっさりすると思っていたら、
GPUやメモリの速度じゃなくて、ただ単にIEの設定が悪かっただけだったorz

「スムーズスクロールを使用する」をOFFにしたらキビキビスクロールしてる><

823 :Socket774:2008/10/06(月) 23:39:16 ID:pHXe4JG7
VistaだとIEでスクロールするだけでCPUが1コア全部使われる
スムーズ切ると食わなくなるけど

824 :Socket774:2008/10/07(火) 00:09:13 ID:geBLtqTw
サファイアの3850の笊化完了。アイドル時36〜8度ぐらいまで下がった。
ヒートシンク用の両面テープが足りなかったから青笊4個分は文房具屋にあるような
薄い両面テープ貼ったんだけど重力にも逆らってるし、すごく不安。
あまり強く粘着してないみたいだし。

専用の強力な両面テープって売ってるんですか?
または何か代用品があれば教えてください。


825 :Socket774:2008/10/07(火) 00:18:14 ID:KGh2syK9
>>824
普通そう言う用途には伝導率の高い接着剤でくっつける
今はその他にもシート状のパテで
温度が上がると硬化して行く物も市販されてるからそれ使えばおkじゃね

826 :Socket774:2008/10/07(火) 00:27:59 ID:lmATYplZ
ありがとうございます。
そういうのはホームセンターやDIYのお店なんかで売ってるんでしょうか?
それともパーツショップにしかないんでしょうか。

起動中にシンクが落ちると困るので今からググってきます。

827 :Socket774:2008/10/07(火) 00:33:32 ID:mHxpkUM7
強力なテープを張りすぎて、シンクを付け直すときに勢いあまって、メリっとメモリごともげた俺が通りますよ。

828 :Socket774:2008/10/07(火) 02:04:05 ID:fsRgvx5B
地元ショップでパワカラ4870の中古が6980円だった。
たぶん残ってると思うけど買うか悩む・・・。

829 :Socket774:2008/10/07(火) 02:05:15 ID:fsRgvx5B
↑失礼、3870ね。

830 :Socket774:2008/10/07(火) 02:05:45 ID:QDjI3cYv
本当だとしたら、動作確認済みなら俺なら見かけた瞬間に買うぜ。

831 :Socket774:2008/10/07(火) 02:10:18 ID:AW9x19Qx
俺も速攻でタックルするぜ

832 :Socket774:2008/10/07(火) 02:10:49 ID:lLYGJR3Y
うちの田舎でも3870の中古はまだ1万するからな
俺もその値段なら即捕獲するぞ

833 :Socket774:2008/10/07(火) 02:27:48 ID:9kL0exap
トーシロな質問ですまんのだがリフレッシュレートオーバーライド(ト?)
ってどういう機能?

834 :Socket774:2008/10/07(火) 02:35:13 ID:fsRgvx5B
箱入りの中古で確か初期不良くらいは保障あったはず。
ちなみに1週間前から売れ残ってる。
その店ゲフォの値付けはずいぶん強気だからラデバカにしてるのかと。
明日行ってあったら捕獲してこようかな。
にしてもRadeonばっかり4850,3850,2400Proと増えてこれ以上買っても使い道無いぉ。


835 :Socket774:2008/10/07(火) 04:30:08 ID:IbzI7C80
>>384
3850-3870でCFやってみようぜ

836 :Socket774:2008/10/07(火) 06:05:29 ID:iFtTibDx
>>833
ソフト側からの要求を無視して解像度毎のリフレッシュレートを決め打ちする機能
じゃなかったっけ?マトモに使った事ない

837 :Socket774:2008/10/07(火) 07:56:42 ID:LRyETFVT
学校の新しいPCにRadeon 2400Pro入ってた
自分のHD3450の方がいいっぽいが

838 :Socket774:2008/10/07(火) 12:50:34 ID:qB3aPyhH
質問です。
64X2 5400+/780G/2Gx1/CDRドライブx1/HDDx1 
電源AcBel PC7012-Z/510W RTL ピーク510W +12V1:18A +12V2:18A
これにRadeon HD 3850 256MB GDDR3 PCIE を載せようと思っているのですが、
電圧はこれで大丈夫でしょうか?


839 :Socket774:2008/10/07(火) 12:52:28 ID:QreS3J8b
>>838
余裕すぎ

840 :Socket774:2008/10/07(火) 12:53:04 ID:qB3aPyhH
即答ありがとうございます。

841 :Socket774:2008/10/07(火) 12:53:32 ID:QDjI3cYv
それとほぼ同じでコアパ500WにHDD3台のDVDドライブ2台つけてるけど問題ないよ
もうそれで半年くらいゴリゴリ使ってる

842 :Socket774:2008/10/07(火) 15:09:55 ID:Midv2aNC
電流・・・

843 :Socket774:2008/10/07(火) 16:45:09 ID:p26YvyYN
小学校?

844 :Socket774:2008/10/07(火) 16:54:01 ID:3W2vz8wP
まっとうな電源なら電圧が足りないなんてことはそうは
ないんちゃうか

845 :Socket774:2008/10/07(火) 17:01:55 ID:LRyETFVT
ちなみに大学

846 :Socket774:2008/10/07(火) 17:32:36 ID:CGQAVlJF
誰も聞いてねえよ
sageろウンコ野郎が

847 :Socket774:2008/10/07(火) 18:28:44 ID:lIcVCCjq
>838
容量の割に A が少なくない?
駄目だったら電源替えてみた方がいいかも。

848 :Socket774:2008/10/07(火) 18:32:26 ID:+zYQIxzY
>>847
あれだけ12Vラインで出せれば余裕すぎる

849 :Socket774:2008/10/07(火) 20:02:41 ID:kms8oceZ
ATITOOLのファンコン機能使ってる人いる?

850 :Socket774:2008/10/07(火) 20:35:18 ID:gsxYNzRl
使ってるけど使い方が分からん
apply押しても反応しないが
reset押すとファンスピードが50%から30%になる

851 :Socket774:2008/10/07(火) 20:39:39 ID:QDjI3cYv
RBEでいいやんか

852 :828:2008/10/07(火) 23:33:02 ID:fsRgvx5B
案の定パワカラ3870残ってたから買ってきた。
リファレンスモデルで前のユーザがサファのfixbios入れてたっぽい。
めちゃくちゃうるさいから少しFAN回転数落としたBIOS作って入れなおしたわ。

853 :Socket774:2008/10/07(火) 23:41:47 ID:lL2K54b5
>>738
e6600
3850
4G
HDD2台
DVD1台
で問題なし

854 :Socket774:2008/10/07(火) 23:42:22 ID:lmATYplZ
ちょうど秋葉行く用事があったのでヒートシンク用両面テープ買ってきたけど、
なんか粘着力が弱いな。それとも使ってるうちに強くなってくるんだろうか。

それは置いといて先週7500円で買ったサファの3850がもう6200円ぐらいになってた。
T-ZONE氏ね。

しかもその隣に512MBの3650が7500円とかで売ってるとか訳わからん。
買う人いるんだろうか。

8600GTよりもHD3850が安くなってくるとは思わなかったわ。



855 :Socket774:2008/10/07(火) 23:56:42 ID:2Pt3dfja
>>854
ヒートシンク用の熱伝道テープは温度で粘着力上がるので気にしなくても良いと思う
油脂等が付いてたら脱落するかもしれんのでエタノールで拭いて付ければなおよし


856 :Socket774:2008/10/08(水) 00:00:42 ID:uvCQvWnq
笊のシンク3回使いまわしてるけど結構しぶといよ。
貼り付けたらすぐにシバいてやればよろし。

857 :Socket774:2008/10/08(水) 04:27:27 ID:wbbFJ3Da
>>854
マジかー

6980円でいいから通販で売ってくれよTZONE

858 :Socket774:2008/10/08(水) 05:56:14 ID:kbdS8uba
3850安定しすぎてちょっとツマラナイ・・・
次はもう少しじゃじゃ馬なVGAを買うか(´ω`)

859 :Socket774:2008/10/08(水) 06:31:00 ID:eQvxgN62
淀行ったら2400proが9千円で売ってたよw
6千円とか、完全に処分価格だから・・・3850なんて2万切ってた時安いといって買った人多いだろ。
7千円で後悔とかありえんわwちなみにゾネでは8600GTは4980円とかだと思ったけど

860 :Socket774:2008/10/08(水) 08:27:23 ID:6drLo1GT
9千円とか
同じもの3つ買えるじゃねーかよ

861 :Socket774:2008/10/08(水) 08:37:28 ID:ew7R7sFP
> しかもその隣に512MBの3650が7500円とかで売ってるとか訳わからん。
> 買う人いるんだろうか。

ゲームしないし、補助電源の要るカードイラネって人は結構多いんだぜ

862 :Socket774:2008/10/08(水) 10:39:39 ID:6eWoed3i
>>854
その3850って256MBの奴?

863 :Socket774:2008/10/08(水) 16:11:02 ID:2PVABkVL
>>861
補助電源必要だとそれだけで自分はパスだな
出来る限りファンレスが好みだしね
AMD(ATI)使いだとこう言う人は結構居ると思う
性能より画質と静穏性重視

864 :Socket774:2008/10/09(木) 18:29:09 ID:tJCYMFyz
3870つかってるんだけどブラウザとかで画像の多いページ
スクロールするとカクカクするのもっとスムーズにできないですか?


865 :Socket774:2008/10/09(木) 18:30:41 ID:tJCYMFyz
864の追記

ttp://livede55.com/

ここなんか結構かくつく。

catalyst ver.8.8ね

866 :Socket774:2008/10/09(木) 18:33:45 ID:B/KgBkAV
俺の3870ではカクついたりしなかった
以上

867 :Socket774:2008/10/09(木) 18:36:28 ID:YO5bxXp9
3650でカクつかないし、アダルトサイトリンク

868 :Socket774:2008/10/09(木) 18:55:22 ID:318CdHPM
まあ使ってるブラウザも書いてないから釣りでしょ。

869 :Socket774:2008/10/09(木) 19:01:02 ID:tJCYMFyz
読みが浅いなぁ

Firefox3です^^

870 :Socket774:2008/10/09(木) 19:03:47 ID:e1YJ/8vo
何この馬鹿

871 :Socket774:2008/10/09(木) 19:09:44 ID:UNvYT+I1
俺の3870でもカクカクしない
なんかゲフォ工作員のキャンペーンも最近惨めだな

872 :Socket774:2008/10/09(木) 20:45:25 ID:D6ArSZ6f
フラッシュが多いとカク付く

873 :Socket774:2008/10/09(木) 20:54:54 ID:E9UVxvt3
腰がカクついた

874 :Socket774:2008/10/09(木) 21:11:48 ID:tenp3XfK
てかfirefox3でぐぐればサイトによってスクロールが重くなる不具合出てるじゃねぇか。
firefox3からついたスムーズスクロールが動きが不自然で気持ちが悪いとか。

ソフトの不具合なすり付けんなっての。

875 :Socket774:2008/10/09(木) 21:39:53 ID:1zplFoPG
3450でデュアルモニタにするとOpera9.5やIEやJaneStyleのスクロールが少しモッサリする
単純にパワー不足だろうか
でもOpera9.2やFirefox3だとシングルと同程度にスムーズなのよね
XP SP3&カタ8.9

876 :Socket774:2008/10/09(木) 22:20:50 ID:B/KgBkAV
CPUのパワー不足

877 :Socket774:2008/10/09(木) 22:59:17 ID:HKbX2ZAX
>>875
XPでラデがアレなのは仕様
Vistaなら何の問題も起きないし

878 :Socket774:2008/10/10(金) 00:06:40 ID:5gSGOGH6
スムーズスクロールチェックいれたんだけど
たしかにスムーズにはなるけど、レスポンスがわるい・・・


879 :Socket774:2008/10/10(金) 05:12:55 ID:cz9p/DFH
3850+Lunascape5αで見たけど、やたら軽い。


880 :Socket774:2008/10/10(金) 05:18:12 ID:QVISyp4i
>>874
それとっくに直ってるし。

881 :Socket774:2008/10/10(金) 07:03:40 ID:6zwNJed5
最近3850に乗り換えたんだけどネトゲやってると
2時間くらいでテクスチャが化けてアプリごと落ちちゃう

熱のせいかと思ってCCCやGPU-Zで見てたんだけど55℃くらいで安定してるし
何が原因なのかワカンネー

882 :Socket774:2008/10/10(金) 08:49:51 ID:6ybMgAWA
とりあえず、ドライバ変えてみ

883 :Socket774:2008/10/10(金) 09:15:52 ID:hLQ4sEql
>>881
普通に不良品かと

884 :Socket774:2008/10/10(金) 12:14:12 ID:gz9ojgcA
XPで火狐でラデなんて自殺行為
カクカクは前から言われてるのにラデ信者が嘘だと反論してるが

885 :Socket774:2008/10/10(金) 13:21:49 ID:LlyGfkAU
>>881
CCCとかで見れる温度ってコア温度だしその現象はVRAMの熱暴走っぽい気もするんだが
クーラーがちゃんと接触してないかVRAMに異常があるような気が

886 :Socket774:2008/10/10(金) 13:37:14 ID:1ITLvcfE
>>885
おれも似たような事になった
VGAのファンからヒートシンクに風が流れる
部分に埃びっしりでメモリ部分に送風されてなかった
掃除したら治った

887 :Socket774:2008/10/10(金) 15:26:53 ID:hdgQf8Ls
>>881
CPUオーバークロックしてないか?

俺は3870使ってるけどE6600@3.8Gでテクスチャ化け出たよ

888 :Socket774:2008/10/10(金) 15:45:12 ID:Ct1W3h9B
>>881
asrockマザーじゃね?

889 :Socket774:2008/10/10(金) 18:26:54 ID:281fzUo+
3450+北森2.8G、XPなんですけど、WUXGA環境でIEが結構カクつきます(2NN
みたいな普通のページでも)。AGPなので3450と3650しかなく3450にしたのですが、
3650にすればスムーズになってくれるでしょうか。ドライバはCatalyst 8.9 Hotfix版
を使ってます。

890 :Socket774:2008/10/10(金) 18:32:48 ID:2GMiAbEX
VGAだけの問題なのか?

891 :Socket774:2008/10/10(金) 20:32:11 ID:hLQ4sEql
なんか最近カクつき報告多いけど
HD3000シリーズ以降のVGAはXP環境+特定のブラウザで
スクロールがもたつくのは散々既出
ゲームしないならHD2000シリーズにするか
VistaにOS変更するしか手は無い
それから780Gや790Gも一緒な

892 :Socket774:2008/10/10(金) 20:35:51 ID:ulP64J4/
言いたいこと言ってHD2xxxとか勧めてたら台無しだな

893 :889:2008/10/10(金) 20:44:19 ID:ZLkn9eyi
うーん、どうなんだろう。ドライバをCD添付のモノから
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625
に変更したところ、動画に関してはかなり安定しました。それでも1080pは視聴に耐えられ
ないです。ブラウザはSleipnir使ってますが、スクロールさせるとCPUが100%になります。
Firefoxならそこまでは重くないです。取り替えて改善するのならそうしようと思ってます。


894 :889:2008/10/10(金) 20:47:21 ID:ZLkn9eyi
>>891
リロードし忘れてたw。そうなんですか、AGPで売ってるモノがこれしか
なかったんでこれにしたんだけど、PC買い換えも含めて検討します。

895 :Socket774:2008/10/10(金) 20:48:45 ID:ZMfjWbjx
1万しないでVista Basic買えるからXPから移行する人にオススメ
"Vistaスタンダード"テーマ選べばPremium状態にできるから
RADEON HDシリーズの性能を引き出せる
デフォ状態の"Vistaベーシック"だとGDI使った描画になるから超遅い
ここらへんがVista Basicの誤解されてるところなんだが説明しないMSが悪い

896 :Socket774:2008/10/10(金) 20:55:05 ID:6zwNJed5
881です。レスくれた人ありがとうです

構成は

C2D E8400
GA-G31M-S2L
襟草DDR2-800 2G*2
Antec EA-380

って感じで3850自体はこの前ゾネで買ったサファの256MB版です
Catalystは8.8と8.9両方試したんだけど症状は変わらず・・・

OCはしてないし見た感じクーラーがメモリチップに当たってないってこともなさそうです
買ったばかりなので埃の可能性も低そうだし週末3連休使って色々試してみますorz

897 :Socket774:2008/10/10(金) 21:21:26 ID:hLQ4sEql
>>892
別に昔のXシリーズでも良いし
AGPだったら9600とかでも勿論良いけど
入手性が悪すぎるだろ
あっても売れ残りで価格も安くねーぞ
安くないから売れ残ってるんだがなー

んであんたのお勧めは?

898 :Socket774:2008/10/10(金) 21:39:44 ID:HKcnP7jw
>>894
HDシリーズの問題だから騙されんなよ
二千番台でも三千番台でも発生する
それが気になってXP使いつづけるならX1xxxシリーズ

899 :Socket774:2008/10/10(金) 21:50:59 ID:OdFCpG3r
俺の2週間でお蔵入りした、X800PRO 256AGPを、売ってあげよう

900 :Socket774:2008/10/10(金) 22:04:07 ID:LookT+m4
>>896
ここはAGP版3850・3650のスレですよ?

901 :Socket774:2008/10/10(金) 22:07:57 ID:LookT+m4
↑スマン誤認
俺のバカバカバカバカ

902 :Socket774:2008/10/10(金) 22:12:42 ID:VzIRZ88k
ざまぁ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

あるよねたまに

903 :Socket774:2008/10/10(金) 22:30:57 ID:M29bEJiX
HD3850-256MだとBrothers in Arms Hell's Highway途中でバグるな
雨の降ってるステージで負荷がものすごい高い所があるんだけど、そこでrecoveryが連打ででて続行不能になるわ
recovery切って解像度と負荷最低にしてもやっぱり出るから別の要因なのかな
とりあえずATiとUBIにゴルァメール送ってみた。

904 :Socket774:2008/10/11(土) 00:48:29 ID:fE/ZYxqw
>895
それってultimateとかだと関係ないの?
テーマの所みてもvistaスタンダードとvistaベーシックってないよね?

905 :Socket774:2008/10/11(土) 01:39:39 ID:L6Hbs3lb
3870使ってるけど重いゲームでもGPU使用率が50%切るのは仕様かな?

906 :Socket774:2008/10/11(土) 02:01:07 ID:uaiaFWh9
>>904
どっちもHome Basic専用のテーマだった気がする。
VistaスタンダードはAeroの機能削減版(=GPU描画)で、
VistaベーシックがGDI描画のVista風テーマだったかな。
UltimateならAeroでいいんじゃないかと。

907 :Socket774:2008/10/11(土) 02:42:25 ID:Kzyq/DLR
>>905
それnProのゲームじゃないか?
負荷かかってもほとんど300Mhzキープしてるぞ・・・
なんかnProとPPは相性悪いらしい

908 :Socket774:2008/10/11(土) 10:25:07 ID:ra413nZJ
nProは別名公式ウィルス

909 :Socket774:2008/10/11(土) 10:31:07 ID:I0t7SkJD
>>905
それはフルクロックの話だよな?
パワーに余裕があって使い切っていないんだから喜べよ

910 :Socket774:2008/10/11(土) 12:06:16 ID:jnx0yyTB
HD2000が一番の地雷なのにすすめる奴tって・・・

911 :Socket774:2008/10/11(土) 12:43:24 ID:HX4J/RF2
HD2900はUVD非搭載だからな
今頃誰も買わんが

912 :Socket774:2008/10/11(土) 12:46:38 ID:L6Hbs3lb
905だがみんなレスthx
nproゲームはしてませぬ
でもフルクロックでGPU使用率50%でFPS30以下はちょっと・・・

913 :Socket774:2008/10/11(土) 12:53:22 ID:uaiaFWh9
タイトルにもよるけど、CPUが力不足でGPUが遊んでるとかかねぇ。

914 :Socket774:2008/10/11(土) 12:57:09 ID:Z0EYSQSC
多分そのゲームはCPUの方が重要なんじゃないか?

3D MMOやFPS等の場合、VGAとCPUは両方合わせて
強化しないと目立った効果が得られない場合がある。

915 :Socket774:2008/10/11(土) 13:00:22 ID:9Vp6+8r3
タイトルくらい書けよwww

916 :Socket774:2008/10/11(土) 13:02:32 ID:I0t7SkJD
>>912
例えばPCSX2で描画にDX9プラグインを選択するとそういうことになる(処理落ちしているのにGPU100%使ってくれない)
Vista必須だがDX10プラグインならそんなことはない
ゲームが何かわからんが、それと似たようなもんかもしれん

917 :Socket774:2008/10/11(土) 13:06:42 ID:92QL3Et5
そんな重いエロゲあったっけ?

918 :Socket774:2008/10/11(土) 13:19:39 ID:L6Hbs3lb
CRYSIS WARHEAD
CS:S
UT3

CS:SはCPU依存なのはわかるけどビデオストレステストのはFPS150以上いくけど実ゲーム中は50〜60くらい
CPUはphenom9500

919 :Socket774:2008/10/11(土) 13:33:51 ID:L6Hbs3lb
あと
vistaでRAM 1G*3
MBはECSのOEMの物(ゲフォ6100)
電源は550W
MBが怪しい?

920 :Socket774:2008/10/11(土) 13:38:35 ID:92QL3Et5
該当ゲームのスレに行って、お前らグラボ何使ってる?どのくらい出てる?
と訊くのが確実

921 :Socket774:2008/10/11(土) 14:43:42 ID:wfjKPlkz
3870の中古が\6000くらいだったんで買ってきた
今日からよろしくおながいします

922 :Socket774:2008/10/11(土) 15:06:53 ID:/do7mRAZ
はい、こんにちは

923 :Socket774:2008/10/11(土) 15:40:12 ID:yh8iz1Ud
catalyst9っていつでるの?
だいたいでいいんだけど

924 :Socket774:2008/10/11(土) 15:43:39 ID:6MTGKxzA
来年じゃないの?

925 :Socket774:2008/10/11(土) 15:48:08 ID:D7eKchB0
そりゃ来年だわさ。

926 :Socket774:2008/10/11(土) 16:18:04 ID:AxVzBYcq
>>923
頭の8は2008年を意味してるYO
ちなみにピリオドのうしろは「その年の何個目のリリースか」を示してる
よって9は2009年から登場

927 :Socket774:2008/10/11(土) 16:37:05 ID:yh8iz1Ud
まぢか!
しらなかった>_<
だいたい一月間隔でリリースされてたけどもう今年はなし?
8.9までいってるでしょ。
8.91とかでるのかな

928 :Socket774:2008/10/11(土) 16:59:08 ID:C3uSHKSe
今月8.10が来るだろ
beta版はもう出てる

929 :Socket774:2008/10/11(土) 17:00:58 ID:D7eKchB0
>>927
Catalystのルールは x.9→x.10→x.11→x.12 だ。

930 :Socket774:2008/10/11(土) 17:13:03 ID:yh8iz1Ud
ありがと^^

931 :Socket774:2008/10/11(土) 19:27:55 ID:9Vp6+8r3
一月に1回リリースなので年.月と考えればおk

932 :Socket774:2008/10/11(土) 20:17:57 ID:d9hBwfLC
来年から年に1回になります。

933 :Socket774:2008/10/11(土) 20:31:28 ID:xGGnlG15
>>921
中古とはいえそんなに安いのか・・

934 :Socket774:2008/10/12(日) 02:05:03 ID:VHndTfFN
ワイン大好きなスパリエ(イギリス人)はちょっと思ってました。
「フランスワインがbPなのは当たり前だけど、アメリカワインも美味いと思うんだよね。」
ソレを聞いた人々は大爆笑。当時アメリカワインは無名でした。
1976年アメリカ独立200年記念で友好国フランスとお祝いムードのなか
スパリエ「フランスワインとアメリカワインの対決とか面白くね?」とパリを舞台にワイン対決が実現しました。
スパリエは万が一にそなえバッチリ勝てるフランスワインを選びフランス贔屓の審査員をそろえました。
対決方法は目隠し利き酒方式。
なごやかに楽しく採点は終わりました。
開票してみたらアメリカワインの圧勝www
審査員はパニクって点数を書き直そうとしたり大混乱になりました。
その後納得のいかないフランス側は86年と06年に再度対決しましたがどんどんアメリカワインが圧勝していきます。
そんな勝敗を見て有名ワイナリーオーナーがひとこと
「アメリカの醸造家の日々の努力とあきらめない心の勝利だね」オーパス・ワンのオーナーであるロバート・モンダヴィ
「土を愛し樹を愛し日々畑に立つ。それだけのことができない者は敗れて当然。」ブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエ

935 :Socket774:2008/10/12(日) 03:54:57 ID:ku/vM+mr
その値段で3870が手に入るとちょっとがっかりしてしまうが、今まで楽しんだ分でペイしたと思って涙を飲む

936 :921:2008/10/12(日) 13:02:01 ID:+QMKVtg4
値付けのミスなんじゃまいか、ユーフロントで買ったし
箱の説明に
補助電源ケーブル欠品→これは本当に欠品
HDTVケーブル欠品→実際は付属
ボード多少汚れ→けっこう綺麗
と間違った記載が多く、店員さんも不思議がってた
モノは戯画の笊じゃないほう

実は4670買いに行ったんだけど、値段に負けた

937 :Socket774:2008/10/13(月) 03:18:17 ID:M8Jb12sG
>>936
>>828,>>829あたりで書いたものだけど、
実はこっちもユーフロント(地方)で購入した。
俺のはドライバCD欠品で6980円だったから値付け自体はそんなもんなんじゃないか。
まぁボードの汚れの検品ミスとかで安くなったお買い得品だったみたいな。

3850(リファ)→デフォルトはアッチッチ。FANコン設定変更BIOS作っては書き換え、騒音と温度をバランスよく調整するのに苦労
4850(IceQ)→良く冷えてすげー静か。2スロ外排気最高じゃん〜!
中古3870(リファ)→↑でいい思いして、2スロ外排気だから少し期待したのに、FAN回せばうるさい割に冷えないorz
こんな感じで買ってきてIceQのすごさとリファレンスのショボさを痛感した。
かといって7kのカードに4kのクーラー載せる気にもなれないしなぁ・・・。


938 :Socket774:2008/10/13(月) 04:02:08 ID:s4aWqdmE
最近のIceQってどうなん?
X1950の頃はすぐファンが異音発して被害報告だらけだったんだが。

939 :Socket774:2008/10/13(月) 04:23:38 ID:nFM4lG6y
4670はIceQが一番出てるらしいけど
4000スレでそういう報告はまだ見てないな。

3800はコイル鳴き報告が多かった。

940 :Socket774:2008/10/13(月) 08:01:07 ID:lqT/pUGZ
鳴かないのと鳴くのとあるんかな?俺のは鳴かない。iceQ3 turboX HD3850 512MB。
元がどれぐらい使われた奴かは知らんが、中古で買って4ヶ月目。

X1950の頃と同じiceQ3だが今のところ大丈夫。多少改良してんのかな?

んでさぐぐってみたんだがiceQから異音が出たとか壊れたとかいうのはぜんぜん
みつからなかったんだが、その被害報告があるとやらは自分でスレROMったんか、
誰かがそう書いてたのを読んだんかどっちよ?

1、2件書いてあっただけでもほとんどがそうであるかのように騒ぐ奴とか居るし
製品が売れりゃ不具合報告も出やすくなるし、情報に踊らされてんじゃないかと。

それに、結構前からこのスレROMってんだが「iceQは異音が出るらしい」とか
「壊れやすいらしい」とか人伝に聞いたようなレスはなんども見た事が
あっても不具合報告そのものは見た事が無いのよね。

ちなみに4670はiceQ4ではなく、ロー・ミドル機用のiceQで冷却性能は異なるっぽ。
ロー・ミドル機用のiceQは見た目はiX1650、HD2600、HD3650のと同じ。

941 :938:2008/10/13(月) 09:39:28 ID:s4aWqdmE
>>940
被害報告ってのは少し大げさだが、勿論自分で使ってみての話。
HISのX1950Proで3ヶ月ほどでファンがカタカタと異音を発し出した。
X1950以前は結構な量の同じような報告を見た。伝聞じゃないぞ。

942 :Socket774:2008/10/13(月) 15:42:36 ID:H9I4phtp
サファ3850を\4000で売って、4670買ってきたよ
良かったんだか悪かったんだか・・・orz

943 :Socket774:2008/10/13(月) 15:52:36 ID:FchPQNb6
今日は別れたビデオカードも
生まれ変わって巡り会うよ

944 :Socket774:2008/10/13(月) 17:09:29 ID:q5eVgbPL
>>940
ナカーマ
俺のは買って10ヶ月目。
去年12月末購入で、初期不良で即修理してから2月到着。
以来、コイル鳴きとファン異音に関しては気になった事はない。
国内入荷10枚の限定モデルとやらなんで、ありがたく使うように。


熱暴走か、時々マウスホイールのスクロール中にモニタが緑色のストライプになってフリーズするのが難点。
検索しても似たような症状出てこないんで、もう諦めて即リセットするようにした。

945 :Socket774:2008/10/13(月) 17:13:00 ID:q5eVgbPL
>>941
俺も1950の頃は、スレで異音と鈴虫音の報告たくさん見たよ

946 :Socket774:2008/10/13(月) 17:28:40 ID:F824hw9k
俺も、買って1ヶ月以内に異音がしたので、購入店に相談したら
他のと差額交換してくれた X1950Pro(HIS)  >  X1950Pro(サファイア)

947 :Socket774:2008/10/14(火) 01:31:50 ID:/3LI3j0o
>>942
動画見るなら4670は正解
見ないならあまり意味なし


948 :Socket774:2008/10/14(火) 03:00:19 ID:R2aD+phc
3850でも動画には十分だと思うよ

949 :Socket774:2008/10/14(火) 07:08:09 ID:vSnoMNOA
>>944
その症状だけどさ、それはPPが原因でなるみたいで、HISはなんもアナウンス出して無いけど、
>>8のBIOSコレクションのとこにはHIS iceQのPP無効BIOSが出てるよ。後期の製品には
無効BIOS入ってのかな?

別に俺は消費電力多少上がるくらいかまわんし、安定動作してくれるほうがありがたいから
BIOS入れ替えたわけだ。そのエラー出なくなったよ。

スクロールするときに微妙にGPUに負荷がかかって一瞬PPが3Dモードになってすぐもどるのが
原因とかなんとかいうもんらしい。

この症状はHD2xxx世代から出ていて、そこの対処法もBIOSいじってクロック固定だった。
HD4では聞かなくなったから改善されたのかな。

HD2スレコピペ
2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題まとめ(仮
・HD2400・2600系(RV610・RV630)で発生
・ゲーム等の高負荷時ではなく、むしろ中・低負荷時に起こる
・省電力機能によりビデオメモリのクロックが下がる事が引金になる模様
・元々省電力機能が働かない、クロック固定タイプのカードでは発生しない
・BIOS更新で修正可能
・ATItool等でクロックを固定する事により問題回避可能(?)

950 :Socket774:2008/10/14(火) 13:22:59 ID:T5KpCh/m
>>948
4670なら補助電源不要

951 :Socket774:2008/10/14(火) 17:44:46 ID:R2aD+phc
補助電源不要とカード長の短さで3850より導入が簡単という点では同意

952 :Socket774:2008/10/14(火) 19:17:09 ID:wGnUpcmJ
ppがおかしいから嫌
4830に期待

953 :Socket774:2008/10/14(火) 20:51:28 ID:4PMcZqWl
要するに

  3 6 5 0 が 最 強

ってことですね。

わかります。

954 :Socket774:2008/10/14(火) 20:57:23 ID:SAgTVslg
3xxxを好んで使うユーザーが2xxxに対して抱いている微妙感を、4xxxがいいと思っている奴は3xxxに持っているんだよ

955 :Socket774:2008/10/14(火) 21:14:37 ID:hgyhrb60
だいたい2世代おきに買い換えるヤツが多いってのは本当ぽいよな。

956 :Socket774:2008/10/14(火) 22:07:40 ID:R2aD+phc
4670が品薄だから3850がいまいち値下がりしない
4670の値下げ合戦はじまれ

957 :Socket774:2008/10/14(火) 22:22:39 ID:AXUovbxC
1世代ごとに買い換えるのがデフォ

958 :Socket774:2008/10/14(火) 22:37:52 ID:+LZh3LEK
1世代ごとに買い換えるのがアフォ

959 :Socket774:2008/10/14(火) 22:39:27 ID:/3LI3j0o
一世帯ごとにウンコ漏らしてデフォ

960 :Socket774:2008/10/14(火) 22:39:54 ID:T5KpCh/m
1万切ったら買う貧乏人
○| ̄|_

961 :Socket774:2008/10/14(火) 23:33:58 ID:SpdoR6J5
cata8.10が出たと聞いてこっち来たんだが釣られたのか?
これはbeta?
ttp://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=73505

962 :Socket774:2008/10/15(水) 01:10:00 ID:ZMIz+3oD
>>961
公式でリリースするまで待てばいいじゃん
どうせ正式来たら入れ直すんだろうし
半月以内には必ず出るんだぜ?

963 :Socket774:2008/10/15(水) 01:23:38 ID:kHHsu33x
>>961
beta取れたよ 正式8.10と変わらない1週間以内には同じ物が正式にアップされんだろ
これ最新
ドライバーバージョン8.541.1.0.0(9/23)
2Dドライバ6.14.106869
Direct3D6.14.10.0618





964 :Socket774:2008/10/15(水) 08:07:38 ID:XV0Piabh
CCCの日本語版は?

965 :Socket774:2008/10/15(水) 09:40:12 ID:yAbJafVd
>>961の下部のリンクなら
一緒に入ってるよ、多分ほとんどの国の言語ファイル入ってる

966 :Socket774:2008/10/15(水) 17:53:22 ID:J0oj7nuF
3870にサイズのムサシを付けてみた
固定用のピンの径が穴より小さくてビニールテープを巻いて
ぐらつきを抑えて固定した。
温度は15℃ぐらい下がった

967 :Socket774:2008/10/15(水) 17:55:34 ID:HPzr8sqM
ムチャシやがるな

968 :Socket774:2008/10/15(水) 18:01:26 ID:Q5a4nHBP
ムサシやがるな

969 :Socket774:2008/10/15(水) 18:25:18 ID:WBSSw1jN
マサシ元気ですか

970 :Socket774:2008/10/15(水) 19:23:28 ID:FIK3OZ+O
俺がガンダムだ。

971 :Socket774:2008/10/15(水) 20:34:40 ID:0qBMRIOl
ほんとか?
すげーな。

972 :Socket774:2008/10/15(水) 21:55:40 ID:eRyAUGC8
あんな図体でかいと便所いくとき大変じゃね。

973 :Socket774:2008/10/15(水) 22:00:17 ID:qQ+odz1C
背中かゆ・・・かけない

974 :Socket774:2008/10/15(水) 22:01:42 ID:0qBMRIOl
トイレ行くのは腹の中のアムロだけでいいんじゃね?

975 :Socket774:2008/10/15(水) 22:05:07 ID:PpfogmIL
誰それ

976 :Socket774:2008/10/15(水) 22:06:17 ID:jjDHCRTR
>>949
フムゥ……納得できる

ありがとう。今月号のカタでPPの制御ができるようになるってウワサもあるし、
8.10見届けてからBIOS入れ替えを検討してみる。

977 :Socket774:2008/10/15(水) 22:07:56 ID:MHEb/rej
クーラー換装してる人に聞きたいがvf900で使う場合リテール
ファンから後ろをぶったぎりでVRM冷やすのでしょうか?

978 :Socket774:2008/10/15(水) 22:09:14 ID:Eb62Oe40
それ8.3Hofix使っても治らないのかえ

979 :Socket774:2008/10/15(水) 22:09:26 ID:PpfogmIL
ぶったぎりの意味がわからん。

980 :Socket774:2008/10/15(水) 22:14:06 ID:PpfogmIL
>>978
直らないよ。症状が違うし、8.4以降には含まれてるが症状出るから。

981 :Socket774:2008/10/15(水) 22:15:57 ID:Eb62Oe40
737-33033は8.3Hotfix以外には含まれてはいないらしいぞえ

982 :Socket774:2008/10/15(水) 22:17:32 ID:4NX/HZgd
いつのまにかウィンドウモード+半透明でAAカクカクなのなおってたんだな。
ハードウェア的に対応できないとかいう話でなくてよかった。

983 :Socket774:2008/10/15(水) 22:25:27 ID:PpfogmIL
>>981
そうみたいやね。さっき4亀みて知った。早とちりじゃ。すまぬ。
Hotfixを十分な検証ののち問題なければ将来的に組み込むみたいやね。

んでもhotfixのは3Dアプリ中にひっかかるような動作とかなんとかの修正だから
違うとは思う。

984 :Socket774:2008/10/15(水) 22:26:38 ID:NKRI3Dda
>>977
VRM部分に新しくヒートシンク貼るんでは?

985 :Socket774:2008/10/15(水) 22:44:29 ID:4X9RQt1Q
 
◆過去スレ◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220540159/ .Part 38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217507223/ .Part 37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214585121/ .Part 36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213117914/ .Part 35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211701743/ .Part 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210678407/ .Part 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209397695/ .Part 32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208367229/ .Part 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207301995/ .Part 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206184852/ .Part 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205328077/ .Part 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204645005/ .Part 27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204069699/ .Part 26

986 :Socket774:2008/10/15(水) 23:38:59 ID:uRtL+HvQ
サファ3870 1スロにVF900付けてるけど、VRM部分には元からシンクが載ってたよ
2スロ仕様はシンク買ってこないとまずいのかね

987 :Socket774:2008/10/15(水) 23:48:01 ID:zSv3tz4D
青クーラーでしょそれ。
赤クーラーはシンクが長っぺらい1枚もの。

988 :Socket774:2008/10/16(木) 00:26:36 ID:j/E2e45I
>>966
3850にMUSASHI付けたけどグラつかないよ。
大体、ピンが穴より大きかったら入らんと思うんだけど。

もしかして勘違いしてるんだろうか?>俺

バックプレートとヒートシンクの間のテンションが緩いと想像してるんだけど。
バックプレートと基板の間に絶縁用のスペーサがあるでしょ?あそこに何か挟んでみたらどうだろうか?


989 :Socket774:2008/10/16(木) 11:59:12 ID:CdxiqTw7
公式に8.10来たな。

990 :Socket774:2008/10/16(木) 12:07:46 ID:gPCDFazY
もう8をうpだてするの秋田

991 :Socket774:2008/10/16(木) 12:29:46 ID:Oho0B7jC
VF900装着したよ。
赤クーラーだがヤフオクでリファレンス赤クーラー600円で落札
バラして金ノコでクーラーより後ろぶった切りして放熱シリコンゴムを挟む。

ぶった切りのとこはペーパーでバリ取りは忘れずに

冷えなければエアフロー見直し又は、シンク追加かな

992 :名無しさん:2008/10/16(木) 12:31:57 ID:y5KaMguK
お尋ねいたします、サファイア1スロ3870とリファ4850の
カード長には違いがありますでしょうか。

993 :Socket774:2008/10/16(木) 13:42:05 ID:9gDsUgEK
なぜググらない

994 :Socket774:2008/10/16(木) 18:31:03 ID:U5G2tsTt
具繰り方がわかりません。

995 :Socket774:2008/10/16(木) 18:49:07 ID:9gDsUgEK
うめ

996 :Socket774:2008/10/16(木) 18:51:50 ID:WYo41NJx


997 :Socket774:2008/10/16(木) 18:52:47 ID:WYo41NJx


998 :Socket774:2008/10/16(木) 18:53:18 ID:WYo41NJx


999 :Socket774:2008/10/16(木) 18:53:48 ID:WYo41NJx


1000 :Socket774:2008/10/16(木) 18:54:19 ID:WYo41NJx


1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


219 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)