山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

「編集」という仕事

 先日、岡山県南の大学で授業を聴講した。今春定年退職した先輩記者が受け持つマスコミュニケーション論の講義。「新聞は編集者が記事の扱いの大きさ、量で価値判断を示す。そこが電子情報と違うところ」「何か起きてもそれだけでは単なる事象にすぎない。マスコミが報道し、読者や視聴者の元に届いて初めてニュースになる」…。自分の仕事の意味や役割を再認識させられた。

 彼が強調したのが「編集力」の重要性だ。膨大な情報を取捨選択し、読者に必要なニュースを分かりやすく提示する。ニュース編集部の一番肝心な仕事だが、これが実に難しい。

 新聞社には通信社からひっきりなしに情報が飛び込んでくる。日航機墜落事故を扱った映画「クライマーズハイ」を見た人はお気付きだろうが、一面トップで扱うような重大ニュースの速報は「キンコン」というチャイムの音とともに告げられる。「何が起きた?」編集局内に緊張が走る。紙面作りを一から考え直さざるを得ない上、ものによってはとてつもない量の記事が配信される。

 それが先週は連日鳴った。ノーベル物理学・化学賞の日本人受賞。記事量は膨大、しかも時間とともに次々差し替えられ、必死にさばいた。翌日他紙を読み比べて、まだ工夫の余地があったのではと自問した。

 昨日から始まった新聞週間の標語は「新聞で社会がわかる自分がかわる」。読者に社会や地域の動きをよりよく分かってもらうために、われわれも意識を変え、編集力を磨いていかねばならないと思う。

 (ニュース編集部・高坂博士)


(2008年10月16日)
注目情報

最新ニュース一覧
NY株急反発、401ドル高
原油安や景気懸念で乱高下
(6:47)
NY円、101円53−63銭
(6:37)
米・イラク地位協定妥結
実務レベルで
(6:37)
渋谷駅に岡本太郎さんの壁画
原爆さく裂の瞬間の作品
(6:14)
医師向けに特殊マスク配備
佐賀県の新型インフル対策
(6:11)
ほかの眼科医にも現金か
贈賄のヤマト社社長供述
(6:10)
ベビーベッドから乳児転落
都庁舎トイレ、柵に不具合
(6:08)
NY株終値8979・26ドル
(6:07)
早大キャンパスで出火
20平方メートル焼く
(1:52)
池袋駅で火災、煙充満
副都心線が一時不通に
(1:31)
欧州、アジア株も全面安
ロシアは一時取引停止
(1:19)
NY原油続落、一時68ドル台
07年6月下旬以来の水準
(1:07)
損保5社がマツダ株取得へ
関係強化狙い各1%
(0:54)
OPEC臨時総会前倒し
原油急落で本格減産協議か
(0:43)
NY株、一時380ドル超安
買い先行後マイナスに
(0:38)
袋詰め前か、箱開封後か
段ボールには異常なし
(0:30)
53%が「オバマ氏勝利」
最後の討論会で米TV
(0:12)
名簿売買のフィリピン人再逮捕
振り込めグループに転売
(23:15)
中山氏が不出馬撤回の意向
宮崎1区、自民党県連は反発
(23:10)
NY株始値8643・22ドル
(22:56)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.