« F905iがバージョンアップ | トップページ | メイデンとメタリカとギター »

viとemacsのコマンド比較

普段はvim使いだけどもemacsもさわれるぐらいには・・・思って最近勉強している。環境としてのEmacsも昔から興味があるけどまずは初歩のEditor(置換ぐらい)操作についてvimとEmacsの対応表を作ってみた。

 

コマンド vi Emacs
ファイル Open :e file2 C-x C-f
Save :w C-x C-s
Save as :w file1 C-x C-w
ファイル挿入 :r C-x i
終了 :q C-x C-c
新規 :new  
バッファリスト表示 :ls C-x C-b
バッファ切り替え :bn C-x b
バッファ消去 :bw C-x k
カーソル移動 k C-p
j C-n
h C-b
l C-f
行頭 ^ C-a
行末 $ C-e
前画面 C-b C-v
後画面 C-f M-v
ファイル先頭 gg M-<
ファイル末尾 G M->
Goto g M-x
編集 行挿入 i, a, o(挿入モード) C-o
BackSpace X DEL
1文字削除 x C-d
1行カット dd  
1行コピー yy  
カーソルから行末までCut D, d$ C-k
マーキング v C-Space
すべて選択   C-x h
マークから範囲カット   C-w
マークから範囲コピー   M-w
ペースト p C-y
Undo u C-x u
Redo . C-x z
検索、置換 検索 / C-s
次検索 n C-s
検索(上方向)   C-r
次検索(上検索) p C-r
置換 :%s/from/to/[g] M-%
すべて置換 [g] !
ウィンドウ 上下2分割 :sp C-x 2
左右2分割 :vsp C-x 3
ウィンドウ切り替え C-wC-w C-x o
ウィンドウを閉じる :q C-x 0
そのほか コマンドモードへ ESC  
困ったとき
(コマンド入力中断)
ESC ESC C-g
ヘルプ :h C-h
チュートリアル vimtutor C-h t
ファイラ   C-x d
シェル実行 :r! ESC-x shell
既出単語の補完 C-p, C-n M-/(dabbrev)
ファイル名補完 C-x C-f  
画面再描写 C-l C-l

|

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/2371/40087429

この記事へのトラックバック一覧です: viとemacsのコマンド比較:

コメント

行挿入はnewlineとopen-lineとかのようなのとは
違うんですかね?
C-oとかに普通は割り当てられてますよ。

補完はdabbrev ならM-/とかじゃないですか
AC-modeならTabかも

投稿 hi | 2008年2月26日 (火) 06:04

hiさん
ありがとうございます。まだまだEmacs初心者です。
行挿入は挿入モードのあるviのためにモード変更という意味だったので・・・ただC-oは知りませんでした。書き足しておきます。
ありがとうございます。
AC-modeはデフォで入っているんでしょうか?

投稿 けろろ(管理人) | 2008年2月27日 (水) 21:11

コメントを書く