viとemacsのコマンド比較
普段はvim使いだけどもemacsもさわれるぐらいには・・・思って最近勉強している。環境としてのEmacsも昔から興味があるけどまずは初歩のEditor(置換ぐらい)操作についてvimとEmacsの対応表を作ってみた。
|
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- C#でタイマーを作る(2008.08.16)
- 玄箱後継のおうちサーバを探す(2008.10.13)
- 転送速度の表記(2008.09.15)
- Googleマップ ストリートビュー(2008.08.14)
- ファイル結合ツール(2007.08.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/2371/40087429
この記事へのトラックバック一覧です: viとemacsのコマンド比較:
コメント
行挿入はnewlineとopen-lineとかのようなのとは
違うんですかね?
C-oとかに普通は割り当てられてますよ。
補完はdabbrev ならM-/とかじゃないですか
AC-modeならTabかも
投稿 hi | 2008年2月26日 (火) 06:04
hiさん
ありがとうございます。まだまだEmacs初心者です。
行挿入は挿入モードのあるviのためにモード変更という意味だったので・・・ただC-oは知りませんでした。書き足しておきます。
ありがとうございます。
AC-modeはデフォで入っているんでしょうか?
投稿 けろろ(管理人) | 2008年2月27日 (水) 21:11