蝸牛の歩み RSSフィード

2007-08-31

[]WinSCPって日本語使えるんじゃん 23:51

研究室のサーバから必要なファイルをダウンロードしているのだが、WinSCPでは日本語ファイル名が文字化けしている。「くっそー、使えねー」と思ったのだが、ググってみるとUTF8が使えるという記述がある。でも、どうもその設定がよくわからない。

そこで、とりあえず最新版の4.0.3にアップデート。それでもPreferencesのところをみても、言語の設定をするようなところが見あたらない。はて、と思いながらあちこち見てみると、ようやくサーバ接続するときのダイアログにその設定があることを発見。File protocolをSFTPにすると出てくるSFTPの設定で、「Server does not use UTF-8」が「Auto」になっているのを「Off」に変更したところ、日本語が見えるようになった。数ヶ月来の悩みが解決。めでたしめでたし。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/xnissy/20070831/1188571898

この日記では生物の種名を漢字で表記している場合があります.
この日記はアマゾンアソシエイトプログラム楽天アフィリエイトに参加しています.