2007-08-31
■[PC]WinSCPって日本語使えるんじゃん
研究室のサーバから必要なファイルをダウンロードしているのだが、WinSCPでは日本語ファイル名が文字化けしている。「くっそー、使えねー」と思ったのだが、ググってみるとUTF8が使えるという記述がある。でも、どうもその設定がよくわからない。
そこで、とりあえず最新版の4.0.3にアップデート。それでもPreferencesのところをみても、言語の設定をするようなところが見あたらない。はて、と思いながらあちこち見てみると、ようやくサーバ接続するときのダイアログにその設定があることを発見。File protocolをSFTPにすると出てくるSFTPの設定で、「Server does not use UTF-8」が「Auto」になっているのを「Off」に変更したところ、日本語が見えるようになった。数ヶ月来の悩みが解決。めでたしめでたし。
コメントを書く
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/xnissy/20070831/1188571898
リンク元
- 353 http://zilcaroy.blogdns.org/index.php?e=99
- 42 http://www.google.co.jp/search?q=winscp+日本語+文字化け&btnG=検索&hl=ja&rls=GGGL,GGGL:2006-44,GGGL:ja
- 22 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=winscp+日本語+4.0.3&btnG=Google+検索&lr=
- 21 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=IBMA,IBMA:2030-09,IBMA:ja&q=samba+netatalk+文字
- 17 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-29,GGLJ:ja&q=複数のPDFを1つにする
- 15 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=py7&q=winscp+日本語+文字化け&suggest=1&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=0&ct=result&cd=2
- 14 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=winscp+日本語+文字化け&suggest=1&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=0&ct=result&cd=2
- 14 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=歯飛び&num=50
- 12 http://209.85.175.104/search?q=cache:f0Iw-JmLM6QJ:zilcaroy.blogdns.org/index.php?e=99+WinSCP 文字化け&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a
- 9 http://72.14.235.104/search?q=cache:f0Iw-JmLM6QJ:zilcaroy.blogdns.org/index.php?e=99+WinSCP+文字+UTF-8&hl=ja&ct=clnk&cd=3&client=opera