2008-10-14 東京ゲームショウのレポなど
直前でデジカメが動作不能にッ
携帯で撮っていいものか迷ってる内にどっか行ってしまった;
いや!コスチュームデザインが秀逸だったから撮りたかっただけですよ。うんうん。
しょうがないので脳内に焼き付けて、思い出しながら描きました。
以下、携帯カメラで撮影。
- スト4
サクラ参戦。あと豪鬼も。
サクラスパコンは、打ち上げ>桜落とし>踏み付けの痛そうな技でした。
- KOF12
綺麗で滑らかです。
ラルフがふとましく、アテナの顔がアニメっぽく(?)なりました。
- 428(Wii)
実写のサウンドノベルということで、「街」の後継作品でいいのかな?
「街」は大人気だったが、実写にしたことで赤字だったらしい。期待。
コスプレも多かったです。この塊王子のクオリティ、マジぱねぇ!
人多すぎでバイオ5やタツノコVSカプコンなど出来ませんでしたが、楽しかったです。
2008-10-10
■携帯から投稿
今日は秋葉原を見てまわりました。珍しい遊戯王Tシャツを発見!(夏場なら買ったかも)
またPSPのメモリースティック4GBを3480円で買いました。
『まんだらけ』を見学するだけでも面白かったです。
2008-10-09 新型DS〜PSPとか360とか
- 新型NDS〜DSi
情報はだいぶ前ですが、新型DS出ますね。DSi。(ITmedia +D Games)
液晶3インチ>3.25インチに拡大、カメラ2個、SDカード対応、軽量化。
SDカードにダウンロードゲームを入れれるらしく、今後の活躍に期待。
しかしGBA非対応に。
むう!これでは旧バンブラ拡張カセットや、振動カートリッジ使えないジャン!
まあGBAソフト自体、2年前から発売停止してるわけですが。
- GBAソフトはなぜ消えた
以前ブログに『GBA「ストZERO3↑」のレビュー』書いたりしました。
GBAのZERO3はハマリました。Lボタン壊れるくらい。
しかしその後、PSP版「ZERO3↑↑(ダブルアッパー)」購入。
GBAと違いアーケード完全移植+追加要素に6ボタン対応。ロードも新型PSPは短かった。(バトル前に3秒くらい)
PSP十字キーの操作性も、サポードパッドで劇的に向上。これではGBA版の利点がほとんど無い。
途中で電源オフしても、再開は電源オフした状態からロード無しで再開できるので、手軽に遊べる点は変わりません。
なによりベスト版は2000円弱発売しておりめちゃ安い。
- GBAのアーケード移植作品
以前安売りGBAソフトを買い漁ってました。GBA格ゲー最高峰「KOF EX2」。
ちゃんとKOFしてる遊べるKOFであり、音声こそ少ないものの爽快感溢れるバトルを楽しめます。
しかしPSPはKOF95〜99を各600円でダウンロード可能っていう・・・!
PS1版「KOF」を遊ぶ形式なので、キャラ交代に5秒ほどロードあるものの、ほぼ完全移植。
またGBA版「スト2」「超魔界村」も中古で買ってたんですが、PSP「カプコンクラシックコレクション」に両方入ってました。(ベスト版2000円)
おそるべしPSP。これではGBAで、採算が取れない。
- NDSのアケ移植作品
NDSで「バイオハザード1」アレンジが出てましたが、PSPアーカイブスはPSのバイオ1&2が600円で買えます。
「メタルギア1」「ゼノギアス」「Gダライアス」等、NDS単体ゲームに匹敵する作品も安く買えるので、この手の移植作品はタッチペンや新要素を活かさないと、NDSで出す意味は薄いと思われます。
- NDSソフトも買ってます。
「世界樹の迷宮」や「レイトン教授」「逆転裁判4」など最高に面白かったです。
PSPではゲームアーカイブスや大容量を活かした派手なゲームを楽しんでいます。
携帯ゲーム機は昔から任天堂の一人勝ちでした。(ネ0ジオポケットやワン0ースワン等)
しかりPSPはモンハンで普及台数が飛躍的に伸び、NDSに及ばずともかつてない発売台数を記録しました。
オレ内部では「アイディアとタッチペンのNDS」「大容量でアケ移植やキャラゲーに強いPSP」と住み分けが出来て嬉しいです。
- X-BOX360
最近オレの周りではX-BOX360に興味が移っております。(オレ自身はPSP&PS2が多いですが)
日本では影が薄い360ですが、ティルズの新作がかなり売れてきてるようです。PS3と違ってソフトが多いし体験版入手が楽だし良いですね。
PS2で最近発売された「スパロボZ」など、2Dメインの作品はPS3で出さずとも売れそうです。ロード時間も短いらしいし。
今は色々なゲーム機が同時に活躍しており、選択肢が多いのが良いですね。
- 突然ですが東京ゲームショウ
行きます。友人5人でおもむろに。
その前に明日10日に秋葉原で買い物。遊戯王の公認大会は無いものの、いちおうデッキは持っていくかなw
ひょっとしたら携帯からブログ更新するかも。
SIS
たのしそーですねえ。
自分は最近どうにも楽しいデッキがつくれなくて困ってます。ティタルニアのせいで基準攻撃力がひきあげられまくってしまってどうにもねー……。
地霊術でタービンジェネクス回しまくってソーラージェネクスで制圧、とか楽しそうではあるんだけども。
モノクロ
PSPはモンハンの売り上げ数的に考えてもかなり売れてるのに、それでもNDSの方が上なんですか…
やっぱり任天堂は強いですねw 年齢層の幅も広いですし。
360はXBOXが失敗だった点が未だ足を引っ張ってる感じですかね。どうせまた失敗だろ的な…
自分は値段もあまり高くないですし、発売ソフト的にも悪くはないと思いますが。
うるさい音はインストール機能付けて改善する的な話も出てましたし。
ただかなり個人的な事ですが、カセットケースが若干安っぽく見えるw
Kyosuke
>SISさん
返事が遅れてスイマセンでした。
植物デッキは弾圧orパキケor結界像で特殊召喚封じて余裕でした。
(VS弾圧ガジェで検証)
ジェネクスはね〜 種類多いけど流行デッキ相手では攻撃力不足が否めませんね。
>モノクロさん
NDSは大人と子供と販売層が厚いですから。
逆に360はパワーユーザー向けで、北米で売れまくってるそうです。
ボイスチャットしながら全てのゲーム遊べるので、良いんですけどねー
2008-10-04 久しぶりの魔法使いデッキ
今日は久しぶりに魔法使いデッキを作りたいと思います。
その経緯は
- 氷結界の大僧正&交霊師使いたい→
- ディメンションマジックが楽→
- 魔法使いデッキ作ろう
こんな感じ。
- 2006年に作ったブラマジデッキを改造する
ためしに昔のままのブラマジデッキで植物デッキと対戦してみる。
当時はエアーマン&ゴーズ無制限でどうにもならなかったが、はたして。
- VS 植物
素のままでは勝てぬ! (分かってはいたが)
熟練の黒魔術師+トゥーンのもくじx3>ブラックマジシャン(攻2500)召喚!
と原作ばりに速攻召喚しても、今の植物はローンファイア>攻2800がポンポン出ます・・・。むう。
レスキューキャットからも攻2800普通に出るし、まったく恐ろしい環境ですな!(ぇ
- 新しい魔法使い?デッキ
ブラマジ関連を全て抜き、ダムド対策も兼ねる霊滅術師カイクウ2、(魔法使い以外の強力カード)レスキャ2、エアベルン2、デスコアラ、コアラッコ、サイバードラゴン、深淵の暗殺者で補強。
レスキャから「氷結界の竜ブリューナク」出せるし、氷結界の大僧正で守れるかもしれん。
- lv2以下の魔法使い
見習い魔術師x3、老魔術師、水晶の占い師、マジカルフィシアリストは、エンジェルリフト&ジャンクシンクロンで蘇生できる。
フィシアリストは見習いから呼べて重宝する。チューナーだし。
(スターター2008に入ってたが最近までチューナーと気づかなかった)
うーむだいぶ強化されたとは思うが、魔法使い以外が増えたせいでディメンションマジックが腐りやすくなった。(発動に魔法使い族必要)
同じく魔法族の里(場に魔法使い入れば、相手の魔法を封印する)も使いずらい。
シンクロに魔法使い族いればなぁ〜
- シンクロは格段にやりやすくなった
レスキャ>lv5〜6シンクロはもちろんの事、見習い魔術師>フィシアリストからのシンクロ、見習い魔術師+フレムベル・マジカルのシンクロも容易。
- 大僧正と交霊師
大僧正と交霊師の魔法・罠耐性&制限、魔法族の里の魔法を封じは、現在の環境でそれほど強力ではなさそう。モンスター効果のがやばいから。
(サンダーボルト&ブラックホール>禁止、裁きの竜&ダムド>準制限)
大寒波中でも平気なデッキが大会で暴れてるしなぁ。
氷結界の大僧正(lv6攻1600)と交霊師(lv7攻2200)は上級モンスターで出しにくい割りに、攻2400のギガプラ1体に止めれるのがネック。
(モンスター効果を封じる)「天罰」と相性良いかも。
- ・・・は!
闇属性多いから、ダムド使えるじゃん!
こうなるともう、魔法使い族いらなくね?(ちょ
いつのまにかデッキコンセプトがずれ、本末転倒に今日のデッキ製作は終わるのであった・・・
相変わらず遊戯王の大会に参加できない日々が続きます。
10月14日(火)は休みなので、大会無いけどイエサブ姫路にいくと思う。
八日
遊戯王は組み合わせが自由だからアレはもっとこうした方が…
とか繰り返していると元のコンセプトと全然関係無くなったりしますよねw
シンクロモンスターの魔法使いが出れば確かに里も使い易くなりますが
逆に『相手も簡単に魔法使いを出せるようになる』というのをご注意下さい
つまり現状が里にとっては一番良かったり
Kyosuke
>八日さん
コンセプトが明快で回転力あるデッキは強いですね〜
(アンデットシンクロとか。ゴブゾン&ピラタでサーチ>蘇生&宝札ドロー>ブリューナク発射)
なるほど、相手も有利になるとは考えませんでした。
里は魔法重視のデッキには天敵ですね。お触れと合わせればさらに・・・!
そしてダムド防げない(涙
幽
魔法使い族については、ロードオブマジシャンに期待をしましょう。
おそらくは、アンデットワールドのように、その発売から次の弾あたりで、シンクロ関係を出してくるでしょうから
Kyosuke
たしかにありそうですね。
シンクロは素材を限定すれば、種族デッキの雰囲気も崩しませんし。
ロードオブマジシャンに期待。
2008-10-03 ナチュル・ビーストの略し方って
ナチュル・ビーストの略し方って
- なちゅび
- なちす
- なちすと
- みどりとら
さあ、あなたはどれを選ぶ!
- DTの各勢力と属性
光:ワーム
闇:A・O・J
水:氷結界
炎:フレムベル
風:ミスト・バレー
地:X−セイバー、ナチュル
って分かれてたんですね。
第3弾でX−セイバーが消えナチュル登場したので、属性のバランスは同じままです。
(ジェネクス系は光・闇・水・風とバラバラ。やや光が多い)
他勢力と関係するカードに「フレムベル・マジカル」や「A・O・J クラウソラス」などが存在する。
- 《フレムベル・マジカル》 †
チューナー(効果モンスター)
星4/炎属性/魔法使い族/攻1400/守 200
自分フィールド上に「A・O・J」と名のついたモンスターが存在する限り、
このカードの攻撃力は400ポイントアップする。
- 《A・O・J(アーリー・オブ・ジャスティス) クラウソラス》 †
通常モンスター
星6/闇属性/機械族/攻2300/守1200
霞の谷に生息するモンスター、クラウソラスをモチーフに開発された対外敵用戦闘兵器。
上空からの奇襲で敵を翻弄する。
DTのカードはあまりチェックしてない(wiki見てうろ覚え)なので、他にもこういうカードあるかも?
- アニメ5D's登場のダークシンクロン
「マイナスレベル8チューナー」+「レベル3モンスター」で「−レベル5」ダークシンクロ召喚してました。
裏デッキっぽくて良さげ。
しかし「マイナスlv8」召喚に生け贄2体も使ってて、手札消費激しかったです。(それに見当たった強さあるのでしょうか)
マイナス3チューナー+マイナス4=マイナス7とか下級マイナスモンスター登場するかも?
いっそ「xマイナス」モンスターでもいいw
鮫
どうもお久しぶりです。
フィッツジェラルドの効果は遊戯王サイトの今日の最強カードでもろネタバレしていますのでそちらを参考にw
そこそこ強いですが確かにあそこまでして出すほど強いかと言われると微妙w
せめてダークチューナーもマリシャスエッジみたいな効果があってもいいかなと思いました。
もしかしたらコストダウンでレベルを1以下にできるとかw
デュエルターミナルもメンバーがそろってきましたね。
ワームもせめてライコウ見たいのがいればねぇ。ABCの順番でアポカリ、バルサス、カルタロスってなっているのでXYZに期待!
ターミナルってAOJカタストルとかブリューナクとかまちまちとつよいですよね。
あと以外にも新魔法トラップとかサイキック族がでないなぁって。
SIS
ターミナルは一段で飛ばしすぎたと思うんだ。ていうかコナミ、テストプレイしましょうって感じ?
フィッツジェラルドは、今回のダークチューナーが攻撃力0かつ闇なんで、抜け道はいくらでもあるので召喚難度はいくらでも変わるからいいと思う。
効果に関しても、強いというよりうざったい?破壊しても再生し、罠を封じ、こっちから攻撃すると道連れにされる。実際相手にすると対処にかなり悩むと思うなぁ。
モノクロ
自分は2番のなちすです。
なんたってシュトロハイム曰く「ナチスの科学は世界一!」ですから(関係ないかw
ダークシンクロは確かに召喚条件が若干厳しいですね。
アニメでは確かダークチューナーが攻撃力0でしたし、リクルやリミリバ使えば若干狙いやすくなるかも。
それでリミリバが制限かかって、ディスクが復帰とか!……夢見すぎですねw
スイカ割り
マイナスレベルは今まででたレベルに関係する効果の処理がどうなるのかが気になります。
ダークチューナーは高レベル リクル対応可な低攻撃力がウリになっていくのかな?
ローズテンタクルスやフェニキシアンアマリリス等もちゃんとだして欲しいです
Kyosuke
>鮫さん
>ABCの順番で
なるほどそんな法則が・・・ワームがキモイ事に変わりは無いが(ヒド
DTカードはDTで楽しめるよう、攻1800前後でバランス取ってるんだと思います。魔法&罠は古いカードばかり出ますね。
ひょっとしてDTカードだけで遠距離通信対戦に対応するのではなかろうか。
そのために古い魔法&罠が多く登場している・・・?
>SISさん
いや第一弾は大盤振る舞いして、固定客掴まないと!商売的にw
その反面、第二弾はヘボイ。これ、最強(ぇ
フィッツジェラルドはワルものっぽい効果で面白いですね。
カード効果からプレイヤーのデュエルスタイル(造語)が滲み出ててw
>モノクロさん
私はナチストですかね〜 ナチスだとそっちのイメージ強いので逆に。
「何だかよく分からないカードで不気味」という点では成功していると思うw
リミリバ要りますね。
微妙に高くて敬遠してましたが、低レベルチューナーほとんど蘇生できるし。
>スイカ割りさん
「レベルx400ダメージ」とか、その辺でしょうか。
やっぱルール面倒だし、OCG化難しいかもしれませんね。
アキのカードは次のパックに収録されそうですが。
そういえば、ついにシンクロモンスターの魔法使いの情報が公開されましたね。
シンクロモンスターでありながら、魔法使いデッキでこそ真価を発揮するように調整されていて、なんか最近のコナミは頑張ってるなあと感じました、ほんと。この調子でルールも整理してほしいなぁ……。
最近、Bloo-Dの二枚目が手に入ったんで【Bloo-D】を組んでみました。
強いっちゃ強いんですが………たいてい、前座のガイウスやゴヨウで殴り勝ってしまう。Bloo-Dは相手に強いモンスターがいて最大限の効果を発揮するので、高攻撃力の全座でぼこぼこしてると出番が……。
スト4はサクラの参戦はうれしいです!あと剛拳なんかも出るらしいですよ。
自分はベガ以外使ってないのですが、これを気に新しいキャラに手を出してみようかな…
KOF12も今回登場キャラが減ってますが、大幅に変更点があるらしいのですごく楽しみです。
あり得ないですが、REGULATIONAにでた笑龍なんかがちょっと出てほしかったりw
lv4熟練の黒魔術師+lv3チューナーで呼べますね。シンクロキャンセルとのコンボが強そう!
Bloo-Dはシンクロやダムド無効に出来て強いですね。ガイウス&ゴヨウは安定感アレですから。
>モノクロさん
360ならボイスチャット+ネット対戦できて良さそうです。
・・・実は近くのゲーセンに入荷してなくてやったこと無いですが、たぶん買う。
KOF12の変更点・・・
もしや避けボタンが追加されるとか? はっ いっそのことスト4みたく6ボタンで!(ぇ