Google Chromeはまだベータ版でしょう?
Google Chromeのヘルプは確かめましたか?
自己解決できないなら、アンインストールして正式版が出るまで待つことをお勧めします。
Firefox3で良いじゃないですか。
回答6 (この回答は回答5に対する回答です)
- 投稿ID:A2008238886
- 投稿日時:2008/10/12 15:45
> IEでなくては利用できないサイトがあり、
というのは全く無視するんですか?
それとも、FireFoxで、Internet Explorerでなければならないサイトを閲覧する方法をご教示願えるというんですか?
非常に興味深いですので、ぜひその方法を「順を追って」記述くださいますようお願いします。
回答12 (この回答は回答6に対する回答です)
- 投稿ID:A2008239472
- 投稿日時:2008/10/13 13:26
IE Viewというアドオンで、いちいち切り替えずに、指定したサイトをFirefox3からIE6と7(私の場合)を開くよう設定できます。
使ったことはありませんがIE Tabというアドオンにも同じようなことができるはずです。
それらはFirefoxを使っていたなら、かなり初歩的な設定です。
IE6や7とFirefoxは併用できますから、いつも使うほうをFirefoxにしていても問題ないのでは?
回答13 (この回答は回答12に対する回答です)
- 投稿ID:A2008239560
- 投稿日時:2008/10/13 15:28
「順を追って」とお願いしました。
質問者さんのためにも、ぜひ箇条書きで「順番に」記述してください。
「かなり初歩的な設定です」というのであればすぐ書けますよね?
# 「Firefox3で良いじゃないですか」というくらいだから「Internet Explorerなんか使わない」設定方法かと思ったんですが、どうやらそれは買いかぶりだったようですね。
回答14 (この回答は回答13に対する回答です)
- 投稿ID:A2008239638
- 投稿日時:2008/10/13 18:01
回答16 (この回答は回答14に対する回答です)
- 投稿ID:A2008239873
- 投稿日時:2008/10/13 23:29
だから、「順を追って記述してください」と何度も何度もお願いしております。
基本的なことだそうですから、ご自身の言葉で記述できますよね?
もう一度お願いします。
質問者さんのために、「Firefox3でInternet Explorerでしか表示できないページを表示する方法」を、「順を追って」記述してください。よろしくお願いします。
回答17 (この回答は回答16に対する回答です)
- 投稿ID:A2008240011
- 投稿日時:2008/10/14 09:22
それは本質門の本題とはずれます、別の質問を立ち上げるようおねがいします。
私のリンク先にここで表現可能なものより詳細な説明があります。
回答18 (この回答は回答17に対する回答です)
- 投稿ID:A2008240038
- 投稿日時:2008/10/14 09:59
いいえ。
質問の本題は「Ineternet Explorerでしか表示できないページのためにInternet Explorerを既定のブラウザとしたい」ですから、「Firefox3でInternet Explorerでしか表示できないページを表示できる」ようにできれば問題は解決します。
私は詳細な説明は求めてはおりません。
ご自身でおっしゃった、「かなり初歩的な設定」かつ「基本的なこと」を箇条書きで簡潔に記載してください、と何度も何度も何度もお願いしております。(もちろんできますよね?)
ぜひ「質問者さんのために」記述をお願いします。
回答19 (この回答は回答18に対する回答です)
- 投稿ID:A2008240096
- 投稿日時:2008/10/14 11:05
Firefoxを使っていたそうですから、知っているはずです。
お断りいたします。
脱線はやめましょう。
回答21 (この回答は回答19に対する回答です)
- 投稿ID:A2008240197
- 投稿日時:2008/10/14 12:44
脱線じゃないですよ? 問題解決のための正しい道筋です。
「知っているはず」なのに質問しているということは、質問者さんは手順をお忘れのようです。ぜひ、その手順をご存じのあなたが、「正しい手順」を、「手順を忘れた方でもできる」ように、「順を追って」「簡潔に」記述なさってください。
そうすれば、わざわざ「Internet Exlorerを既定のブラウザにする」ことなく、回答5にあるように「Firefox3で」すむようになるでしょう。もちろんできるんですよね?
回答23 (この回答は回答21に対する回答です)
- 投稿ID:A2008240247
- 投稿日時:2008/10/14 13:26
回答22で補足いただいておりますが、ひょっとして伝わっていないかもしれないといけませんので、再度お願いしなおしますね。
私がお願いしているのは「Firefox3でInternet Explorerでしか表示できないようなページを表示できるようにする方法」の記述です。
回答12では、「設定できます」と書いておられますし、さらに「かなり初歩的な設定」と書かれておいでです。また回答14では「基本的なこと」であるとも書いておいでですよね。ですから「ごくごく簡単な手順でFirefox3でInternet Explorerでしか表示できないようなページを表示できるようになる」方法をご存じなんですよね?
その「簡単な手順」を「詳細にではなく」「誰にでもできるように」「順を追って」記述してください、とお願いしているんです。難しい手順でなければ、そんなに長くなることもないでしょう。
ぜひその手順を、「質問者さんの問題解決のためにも」記述してくださいますよう、伏してお願い申し上げます。
回答22 (この回答は回答19に対する回答です)
- 投稿ID:A2008240230
- 投稿日時:2008/10/14 13:09
豪屋フアン氏
>Firefoxを使っていたそうですから、知っているはずです。
「はず」というご自身の勝手な判断で、必要な説明を省くのはどうかと思います。
ここは、Q&Aサイトです。不具合時等々の各人のもっている情報を共有するのが目的です。
出し惜しみせずに説明するのは、回答者としての責務ではないでしょうか。
怪答者には、そんな責務はないでしょうけど。
また、回答12より
>IE Viewというアドオンで、いちいち切り替えずに、指定したサイトをFirefox3からIE6と7(私の場合)を開くよう設定できます。
>使ったことはありませんがIE Tabというアドオンにも同じようなことができるはずです。
>それらはFirefoxを使っていたなら、かなり初歩的な設定です。
すみません。私もFirefoxを使っていますが、この2つのアドオンを使用していません。
アドオンなんて、どれを使うかは個人の自由なので、何をもって、初歩的な設定といわれているのでしょうか。場合によっては、アドオンという存在自体知らない人もいるかもしれないということは考えられなかったのでしょうか。
ご自身が使っているのが、標準とかいわないですよね。
回答24 (この回答は回答22に対する回答です)
- 投稿ID:A2008240531
- 投稿日時:2008/10/14 18:40
Firefoxの導入前にすこし調べたら、便利もしくは必要なアドオンの中に入っていました。
それで初歩的という表現を使いました。
アドオンやブックマークがFirefoxでどういう意味かわからなければずいぶん不便でしょうね。
あなたはアドオンの入手法や使い方についてはわかっていますね?
IE Viewと名前がわかれば、Firefoxの基本的な使い方がわかっていれば問題ないでしょう。
回答25 (この回答は回答24に対する回答です)
- 投稿ID:A2008240534
- 投稿日時:2008/10/14 18:50
だからその「初歩的」な手順が「質問者さんはわかっていない」のですから、「順を追って書いてください」とお願いしているんです。「問題ない」と言い切れるくらい簡単な事であれば、ぜひご教示願いたいと、何度も何度も何度も何度も何度もお願い申し上げております。
知りたがっているのは「私では無く質問者さん」ですから、ぜひ「詳細では無く簡便な手順」を記述してください。よろしくお願いします。
回答26 (この回答は回答24に対する回答です)
- 投稿ID:A2008240543
- 投稿日時:2008/10/14 19:02
なぜ、回答22の前半部分を無視されているのでしょうか。
>Firefoxの導入前にすこし調べたら、便利もしくは必要なアドオンの中に入っていました。
>それで初歩的という表現を使いました。
つまり、タイミングによっては表示されるものが変わるのですよね。
そのような物を初歩的とは言わないで下さい。
>アドオンやブックマークがFirefoxでどういう意味かわからなければずいぶん不便でしょうね。
そういう方もおられるということです。
なので、初歩的な設定とかいうあいまいな書き方でなく、どのようにしたらいいかを箇条書きでいいので回答してください、というのがKNiimi氏の言われいることなのですが。
>あなたはアドオンの入手法や使い方についてはわかっていますね?
>IE Viewと名前がわかれば、Firefoxの基本的な使い方がわかっていれば問題ないでしょう。
だれも私の為に教えてほしいとは言っていません。
質問者ならびに、今後見るかもしれない人の為に書いてほしいのです。
前にも書きましたが知識の共有がQ&Aサイトとして正しいあり方です。
それを理解して下さい。
#「ごめんなさい。私では説明できません。」というのも一つの回答ですよ。
回答27 (この回答は回答26に対する回答です)
- 投稿ID:A2008241111
- 投稿日時:2008/10/15 13:11
あなたも脱線気味です。
回答5 12 14の内容は、Google Chromeはリスクのあるベータ版だから使い続けようとせず、アンインストールからリカバリ(要バックアップ)までの手段で元に戻し、IE6 Firefox3の併用で使えば良いという内容です。
どうしても使いたければ正規版まで待ったほうが良いでしょう。
脱線する方、(故意にか)へんな誤解を重ねる方、誰とは言いませんが一見筋の通ったデタラメを回答する方と、まめに付き合うほど暇ではありません。
回答28 (この回答は回答27に対する回答です)
- 投稿ID:A2008241164
- 投稿日時:2008/10/15 13:42
結局「できもしない事を」を、さもできるように「吹聴」してただけ、ということですか……
検証もしてなかった事を延々と書き続けていた、ということなんですかね。
それで、あなたの結論は「リカバリ」ですか。なんともはや。
回答29 (この回答は回答27に対する回答です)
- 投稿ID:A2008241211
- 投稿日時:2008/10/15 14:22
本質疑、興味深く拝見させていただきました。
27/豪屋フアン氏
>脱線する方、(故意にか)へんな誤解を重ねる方、誰とは言いませんが一見筋の通ったデタラメを回答する方と、まめに付き合うほど暇ではありません。
少なくとも、本質疑では、
「脱線する方、(故意にか)へんな誤解を重ねる方、誰とは言いませんが一見筋の通ったデタラメを回答する方」
というのは、豪屋フアン氏以外いらっしゃらないようですよ?
一体どなたのことをおっしゃっているのでしょうか? 明らかに中傷行為ですよ。
他の方は論理立てて説明されており、豪屋フアン氏の指摘(?)に対してもしっかりと説明されております。
逆に、他の方の指摘を無視して、「脱線」、「(故意にか)へんな誤解を重ね」、「一見筋の通ったデタラメを回答する」方というのは客観的に見させていただきましたが、あなたしか該当者がいません。
間近った場合、素直に「ごめんなさい」と謝ることも必要なことですよ。
回答31 (この回答は回答27に対する回答です)
- 投稿ID:A2008241459
- 投稿日時:2008/10/15 19:22
脱線などしていません。
もし脱線しているように見えるのは、のらりくらりと脱線していく豪屋フアン氏への対応のせいでしょう。
既に他の回答者の方々に何回も指摘されていますが、質問内容は、規定のブラウザをIE6にしたいというお話です。
それに対して、Firefoxを使えばいいという、あさっての方向への回答をされたのですよ。
百歩譲って、IEの代替としてFirefoxを薦めた回答だとして、今回の現象である既定のブラウザの変更を出来るのでしょうか。それの確認もせずに、Firefoxを規定のブラウザとすればいいという回答はおかしくないでしょうか。
且つ、最悪リカバリまでさせて元に戻ったとして、その状態でなぜFirefoxを規定のブラウザとしないといけないのでしょうか。質問者はIE6を既定のブラウザにしたいということですよ。
元に戻ったのであれば、そのままIE6を既定のブラウザに設定すればいいのではないのですか。そこまでして、Firefoxを薦めているのはなぜですか。
その理由として、Firefoxで「IEでしか見れないサイト」を見られるからという訳のワカラナイ理由を書かれていますが、それがこのご質問に有効なのかどうかわからないので、その方法をお聞きしても《初歩的な設定》の一言で逃げられる始末です。
さらに、誰もGoogle Chromeを使い続けたいという事は言っていません。
ので、
>どうしても使いたければ正規版まで待ったほうが良いでしょう。
という回答が出てくるのも変な話です。
(先に言っておきますが、使わないというのも言っていないのは理解しています)
ベータ版というリスク承知で仕事上使う必要があったのかもしれません。
その辺を確認もせずに、
>Google Chromeはリスクのあるベータ版だから使い続けようとせず、アンインストールからリカバリ(要バックアップ)までの手段で元に戻し、
という回答もおかしな話です。
回答されるのであれば、ご自分の環境で考えるのではなく、質問者の環境で考えるようにして下さい。
で、ご質問の現象を復旧する為に、Firefoxを既定のブラウザに設定できて、Firefoxで「IEでしか見れないサイト」を見ることができる《初歩的な設定》はご説明できるのでしょうか。
出来ないのであれば、素直に「ゴメンナンサイ、ワカリマセン。」とされるのが良いかと思います。
《閑話休題》
#ひょっとして、↑があることが貴方の脱線の判断ですか。
回答33 (この回答は回答31に対する回答です)
- 投稿ID:A2008241515
- 投稿日時:2008/10/15 20:30
あなたは書いてもいないことに、仮定で書いています。
使う必要があるとは質問者は書いていません。
相手が変な誤解をしているとわからず解答したものです。
回答36 (この回答は回答33に対する回答です)
- 投稿ID:A2008241755
- 投稿日時:2008/10/16 01:25
>あなたは書いてもいないことに、仮定で書いています
「あなた」とは誰を指していますか?
仮定で書いている、とは具体的にどの部分ですか?
>使う必要があるとは質問者は書いていません
質問者さんは、IEを必要としていますが、必要としていないものは何ですか?
>相手が変な誤解をしているとわからず解答したものです
「相手」とは誰で、「変な誤解」とは何ですか?
#主語、目的語が極めて曖昧で、何を言わんとしてるか非常にわかり難い文章です。
回答37 (この回答は回答33に対する回答です)
- 投稿ID:A2008241778
- 投稿日時:2008/10/16 02:55
はじめに脱線。
回答36 CHICKPEAs氏
>>あなたは書いてもいないことに、仮定で書いています
>「あなた」とは誰を指していますか?
その「あなた」だけは回答33が回答31に対する返答なので私の事だとわかります。
それ以外は、確かに全然わかりませんが。
#それ以前に一番必要のない回答されているのが誰か気づかれていないようです。
ここから本題
回答33 豪屋フアン氏
>あなたは書いてもいないことに、仮定で書いています。
>使う必要があるとは質問者は書いていません。
>相手が変な誤解をしているとわからず解答したものです。
えーっと、私の回答31が長文過ぎたせいなのでしょうけど、どの部分に対する返答なのかがわかりませんが、推測すると、
>あなたは書いてもいないことに、仮定で書いています。
>使う必要があるとは質問者は書いていません。
は
回答31の
>ベータ版というリスク承知で仕事上使う必要があったのかもしれません。
って当たりでしょうか。
そうですよ、これなら仮定で書いています。だから「あったのかも」という表現を使っています。
その理由はその下に書いてあったのですが、見事に無視されていますね。
まぁ、ちょっと補足して書き直しますと、現状でGoogle Chromeのバグかどうかわからない状態で、質問者がGoogle Chromeを導入した理由も聞かずに、アンインストールはともかくとしてリカバリを勧めているのはいかがなものかという内容だったのですが、「質問者がGoogle Chromeを導入した理由も聞かずに」ってとこだけで反応されても困ります。
さらに、逆に言いますと、使う必要はなかったとも書かれていませんので、貴方はこちらの仮定で話を進めたということになります。
>相手が変な誤解をしているとわからず解答したものです。
回答28のKNiimi氏への返答としての回答32で同様の事が書かれてあるので、初期設定云々のことだと思いますが、正直何を言っておられるかわかりません。
《誰が》《どのように》変な誤解をしているのを私が気づかずに《解答》したのかを教えていただけないでしょうか。
それはそうと本来の質問に関わる回答31の前半部分に一切触れていないようなのですが、なぜなのでしょうか。
#いつものことといえばいつものことですが。
《閑話休題》
>Google Chromeはまだベータ版でしょう?
同じGoogleのサービスである、MapとEarthも実はまだ、ベータ版って事ご存じでした?
回答38 (この回答は回答37に対する回答です)
- 投稿ID:A2008241869
- 投稿日時:2008/10/16 09:40
<<老婆心ながらの蛇足>>
「閑話休題」というのは「余談は置いておいて本題に戻ると」という意味なので、この場合は不適切でしょう。(「以下余談」くらいかな?)
回答40 (この回答は回答38に対する回答です)
- 投稿ID:A2008241963
- 投稿日時:2008/10/16 11:29
ご指摘ありがとうございます。
そうでしたね。書いている時に意味を取り間違えてしまいました。
お恥ずかしい限りです。
回答10 (この回答は回答5に対する回答です)
- 投稿ID:A2008238945
- 投稿日時:2008/10/12 17:34
ヘルプは既に、参照いたしましたし、
googleへも問い合わせを出しておりますが、
いつ回答が来るか解らないですし、
こちらで質問することで、
どなたかが同状況になった場合参考になればと思い、
こちらでも質問しております。