もう12時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え犬写真館も復活。[PR]  

【裁判】飲酒ひき逃げ死亡事故で、飲酒運転を止めなかった同乗者に約5300万円の賠償命令…鹿児島地裁 [10/15]

1 :ククリφ ★:2008/10/15(水) 13:50:42 ID:???0 ?S★(500512)
 鹿児島県・奄美大島で2003年に起きた飲酒ひき逃げ事故で、次男(当時24歳)を亡くした大分県国東市の遺族が、
「危険な飲酒運転を止めなかったのは違法」として、事故を起こした元少年(当時19歳)と酒を飲み、
事故直前まで元少年の乗用車に同乗していた鹿児島県内の男性(24)に慰謝料など約5300万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決が15日、鹿児島地裁であった。

 小田幸生裁判長は男性に全請求額の支払いを命じた。

 交通事故裁判に詳しい弁護士らによると、飲酒運転事故で、事故前に降車した同乗者の責任を認めた判決は極めて異例。

 遺族は「飲酒・ひき逃げ事犯に厳罰を求める遺族・関係者全国連絡協議会」共同代表の佐藤悦子さん(57)と長男(34)。

 判決によると、次男の佐藤隆陸さんは03年11月、仕事で名瀬市(現奄美市)に出張し、市道を歩いて横断中、
同市内の元少年=業務上過失致死罪と道路交通法違反(酒気帯び、ひき逃げ)で有罪確定=の車にはねられ死亡した。
元少年は事故前、同市内の知人宅で約4時間、男性と発泡酒や焼酎などを飲んでいた。
(2008年10月15日13時36分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081015-OYT1T00422.htm

2 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:51:27 ID:jJvsKcFZ0


3 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:52:35 ID:bDoAP9cl0
借金でもして払いなさい

4 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:53:11 ID:na8qUtNx0
GJ!

5 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:53:27 ID:WbaUpZmP0
おほほほ。これって個人賠償特約使えないんだろ?

6 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:54:06 ID:G3GMKZAW0
福岡のも民事で争ってる?

7 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:54:08 ID:60z4LAYt0
GJ!これぐらいキツイ判決でも出ないとバカは飲酒運転をやめない。

8 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:54:35 ID:DLoD8Z3X0
すげー
けど結局民事なんぞ逃げられるんだろ

9 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:54:43 ID:So4tRvFn0
出張中に事故にあったのか…
可哀想に

10 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:56:54 ID:mUC+CcKG0
居酒屋涙目w

11 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:57:27 ID:Jyrrmas0P
>>8
会社から給料もらってたら生活費は除いて差し押さえできる
ひろゆきが払わなくてすんでるのは、給料の流れとかがつかめなくて差し押さえできないから

一般人はそんなめんどくさいことしないし、できる知識がある人も多くない

12 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:58:51 ID:DiNXvlP10
自己破産したら賠償金どうなるの?

13 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:59:21 ID:na8qUtNx0
免除されないんじゃないの

14 :名無しさん@丸周年:2008/10/15(水) 14:00:40 ID:cf3ktDnq0
運転してひき逃げしたほうは自動車の保険から出て、同乗者は実費なのか?

15 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:01:15 ID:d9qiET8Z0
欠席裁判じゃないか?

16 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:01:36 ID:igp7PJC0O
おお!画期的や!
殺された人は帰ってこないけど、これでほんの少しは気持ちが楽にというか、恨み感情が多少満たされるというか………
でも、遺族は一生心に残るしな………
飲酒運転とか故意の犯罪は百叩きとか死刑にすれば良いのに。

17 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:02:06 ID:+lKQ022f0
普段から人の話を聞かない人でしたを、証明すれば無罪。
でも、同乗してるし、無理か。


18 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:03:28 ID:BiMVgQ3v0
判決がどうも釈然としない部分はあるがなぁ。事故の時には乗ってなかったんだから
「責任」ってのは飲酒運転を止めなかったっていう道交法上の責任であって
飲酒運転を止めなかった=事故の責任ではないべ。

19 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:03:29 ID:KRK9nceU0
こいつが降りてから飲んで事故ったなら話は違うんだろうがな
飲酒運転したら全てがパーになるってこった

20 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:05:25 ID:aE0r0esk0
なんかかわいそう。
明らかに運転してたやつが悪いじゃん。

21 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:06:23 ID:U72bhFRk0
もっと高くてもよかった
サラリーマンの平均生涯収入が2億500万(高卒)〜2億8000万(大卒)なので
この当時24歳の青年が稼ぐであろう2億を慰謝料として払う判決でもよいと思う

22 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:06:35 ID:qarAN6Sp0
>>11
本人の給与が少なく、
ローン等を組んでいたりする場合は差し押さえる事さえも出来ないので
結局、支払能力の無いものからは何も取れない

23 :名無しさん@丸周年:2008/10/15(水) 14:08:05 ID:cf3ktDnq0
民事で決めるのは何かおかしいぞ
働く気なくしてニートが一人増えるだけだろ

24 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:08:15 ID:igp7PJC0O
>>12
違法行為に基づいて認定された損害賠償責任は破産しても無くならないよん。

25 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:08:16 ID:34kE551l0
飲酒取り締まるより無駄に煽ってくる輩をもっと取り締まれ

26 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:09:51 ID:XQRK7x/M0
乗車中の自らの命を削ってさらにこの仕打ち(笑

27 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:10:04 ID:Jyrrmas0P
>>22
しかし資産は持てない罠
持ったとたん差し押さえだ

ずっと借家で貯金なしの生活をおくらにゃならん

28 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:11:02 ID:hNZKfEGg0
画期的判決だ、すばらしい裁判官

29 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:11:03 ID:yuRAGEH8P
車なしでは移動できない田舎者は酒も飲めないってことか
立法側は居酒屋タクシー使い放題だからいいだろうけどね

30 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:11:16 ID:s9hQrkXcO
>>25
「より」ではなく「と同時に」なら賛成。

31 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:12:26 ID:BiMVgQ3v0
>>21
飲酒の死亡事故の賠償額なんて2億でも3億でもいいんだけどさ、
仮に2億だとして、運転者が1億5千万で、事故が起きた時には乗ってなかった
同乗者に5000万の賠償ってバランス的に変じゃね?

32 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:12:59 ID:iSa+z2Gh0
>>29
家で飲もう。

33 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:13:35 ID:nl6rsnwX0
厳罰化・賠償で飲酒運転のような馬鹿な行為が減るといいんだが
ホント犠牲者が気の毒だ。まだ若いのに

34 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:13:43 ID:RmAgV7Ya0
運転手は保険で支払って、同乗者は自腹になるのこれ?

35 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:14:58 ID:hBliizvqO
>>29
飲んでいいから家で飲めw

36 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:15:43 ID:Kt9gPFEEP
うわああああああ
毎月10万円づつ払っても、44年かかるぞwww

37 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:15:45 ID:U72bhFRk0
>>25
猫が前を横切った、とか言い訳を用意して急ブレーキ踏んでやれ
道交法で「前の車が急ブレーキをしても追突しない車間距離を保つ」ってなっとるから慰謝料がっぽ

38 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:15:59 ID:rsaNmIp80
>事故を起こした元少年(当時19歳)

DQN死ね

39 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:16:27 ID:RmAgV7Ya0
事故当時乗っていなかった人間をどこで知ったのかも不思議だな

40 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:17:46 ID:0jBzkIEy0

たしかに飲酒運転を止めなかったのは悪いが、
本人も同乗してるのに?

5300万?

41 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:17:54 ID:eVDLesn3O
>>34
事故に対してはでるかもわからんが…飲酒してるからなぁ
運転者に対して保険がどこまで効くかどうか…
ってか飲酒事故にも保険は全額でるの?

42 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:19:07 ID:8mNzdxke0
満額の判決が出たって事は
被告側がろくに争ってない
という事でしょ
この金額はあまり意味が無い

43 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:20:35 ID:aE0r0esk0
つか
飲んだら乗るな。乗るなら飲むな。
がなんでできないの?
バカなの?
どうせこんなキチガイは喫煙者なんだろうな

44 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:22:47 ID:RmAgV7Ya0
>>41
飲酒は免責事由ではあるが被害者救済の観点から、
対人、対物に限り支払われるらしい

45 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:24:47 ID:JyCvl+VY0
一般人だから判決も遠慮ないなw

46 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:30:17 ID:REH2v8wb0
1円も取れないんじゃないかな?
現実は...
家賃やら
無職の同居人やら
家族やら
嫁と離婚して養育費やら絡ませれば
月収100万あったとしても
逃げ切れるだろjk

47 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:34:24 ID:2Tev7ENe0
事故の時乗っていなかった状態で5300万はありえないね。
知人が飲酒してるの知ってて車で帰宅するのを止めなかった
だけで数千万取られるのとあまり変らない。

48 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:35:13 ID:bcxF1wIX0
運転中も飲んでいて、それを止めなかったらしい。

49 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:37:38 ID:7MjZtcGJ0
>>14たしかにそれはおかしいよな

50 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:37:44 ID:qvUiRfhC0
飲酒してたのを知っていたけど運転をやめさせなかったことを
責任を負わせる根拠にしたら,酔っぱらいが運転席に乗り込むのを
見かけたけどそのまま見過ごした通りすがりの通行人も,
責任を問われかねない。

結論は妥当だと思うが,もう少し要件を厳しくすべきだろう。
まあ,判決文の中では,ちゃんと絞り込んでいるのだろうけど。

それと,ここからは仮定だが,飲酒運転しているのを知ってやめさせようと
したが,飲酒者が言うことを聞かず事故を起こしたという場合,
やめさせようとした人はどこまでやれば,免責されるのか?

ただ形式的に「飲んだら乗るなよ〜」とひとこと言えばそれで済むのか,
あるいは警察を呼んで捕まえさせるべきなのか,それとも殴り合いをしてでも
やめさせるのか,,,
そのへんの基準も知りたいところだ。


51 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:38:41 ID:ULkhDvQZ0
>>34
そうです。
運転者は、3000万円まで自賠責、それ以上超える部分は対人賠償で支払われます。
直前までいた友人は、全額自腹ですね。
ただ、まだ若く、お金が無いでしょうから、無い袖は振れないとゆう事で、大体とんずらします。あくまでも民事ですから強制権がないでしょう。

52 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:40:24 ID:N3dBE4rU0
>>29
タクシーで帰れよ

53 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:43:33 ID:A3qGvgD90
24歳でどこに逃げようが、もはや正規社員にはなれないし、結婚すれば戸籍であしがつくし、一生かかっても弁済できない。

結果 夜逃げして行方をくらまし、弁済を逃れることに一生終始するだろう。

保険も保障も何も利かない、選挙などの公民権も駆使できない。



54 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:44:10 ID:LDAjOjLo0
>>37
猫じゃ危険回避の為とは言えないからだめだよ

55 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:46:47 ID:8mZSGa9c0
賠償命令か。
でもこいつら1円も払わないんだよなあ。

56 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:48:25 ID:q/BVC/GK0
飲酒運転は死刑にしろよ

57 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:49:12 ID:U72bhFRk0
>>54
何かの影が前を通り過ぎてびっくりし、急ブレーキを踏んだら猫だった


でうちの旧母は近所で有名なアホガキから車修理費、ムチウチ治療費、休職中の給料、と+αちょいちょいをぶんどってたけど駄目なん?

58 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:51:31 ID:jdbIv/YUO
運転者は保険から出るだろうけど同乗者は自腹かよ…

59 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:52:47 ID:aE0r0esk0
おれが同乗者だとしたら自殺するわ

60 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:54:37 ID:U72bhFRk0
被害者「(飲酒運転に)同乗するなら金をくれ!」

61 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:55:05 ID:LDAjOjLo0
>>57
たぶん、裁判になったら 100:0 にはならないよ
多少の金を払ってでも相手に大きな損害を与えたい時には有効

62 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:55:46 ID:jdbIv/YUO
>>51
何か理不尽だなぁw

63 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:56:06 ID:u9GorNYA0
>>21
たとえ2億稼ぐ予定だったとしてもそのままの額が判決にでるわけではない
遺失利益計算機 でぐぐってみれ

64 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:56:22 ID:0JTEkHoQ0
同乗してたやつは不条理と感じるかも知れんが
テメーにも責任の一端は有るんだから借金してでも払え

65 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:57:59 ID:/tcX/LNK0
>>60
それはちょっと不謹慎

66 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:58:23 ID:mYTWnj/cO
>>58

飲酒運転は保険降りない

67 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:59:41 ID:BBb9fZyS0
沖縄とか奄美とか島人は民度低いから。

68 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:00:11 ID:U72bhFRk0
>>61
9:1でも相手をプギャーできればそれでいいなぁ
最低でも8:2くらいはいける?

>>65
俺もそう思ったから100まで我慢しようとおもったけど出来なかった

69 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:00:26 ID:LDAjOjLo0
>>66
対人はでるよ

70 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:04:13 ID:PvyGy/da0
>>66
対人は出ると何度

71 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:04:27 ID:tfCPKgTtO
同乗者にこの額、すげーな。
民事訴訟に強制力はないから払わないだろうけど。
判決も判決なら民事訴訟の仕組みも仕組みだな

72 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:05:34 ID:ERvzOgwuO
同乗者は逃げればいいだけ 
そんな金は払わんでよい

73 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:08:47 ID:LDAjOjLo0
>>68
オールリスクで車両保険に入っていれば金銭的な心配はなくなるけど…
3等級悪くなるけどね
故意がばれると保険もおりなくなるよ
煽られてる認識があると極端に不利になると思う
ありがちな話だから警察もわざとやったって疑ってくるだろうね
最悪、殺人未遂だね

昼間だったら、ライトを点けると後ろはブレーキ踏んだと思ってビビるよ

74 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:11:43 ID:AFJLNX3c0
全額って事はこれ出廷してないでしょ

でもって奈良部落のポルシェ中川と同じく財産全て隠匿して時効まで逃げ切る気満々

75 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:11:50 ID:IQPIgk/O0
これ例えば逆の立場で運転してる方が強くて逆らえない場合
助手席の奴が寝ている間に家路につこうと発進して事故を起し
後からこいつは起きていたなんて言われたらどうするの?
まぁ今回の場合は、助手席の方が強くて運転されられていたっていう可能性の方が高いんだろうが
あまり過剰に助手席側を責めるだけのようなやり方はちょっとアレだけどな。
どういう状況や内容なのかきちんと考えてもらわないと。

76 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:20:03 ID:lu/2ou2k0
同乗者の給料一部差し押さえって訳にはいかんのかね。


77 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:30:47 ID:GZOLo+9yO
いい傾向だな。
が、被害者に落ち度ねーの?なんとなく酔ってフラフラ道路を横切ったような気がしてならないんだが

78 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:30:50 ID:salCT52l0
こんな判決出したって私財売って自己破産アボーンで終わりですよ
あほな半ケツ

79 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:34:13 ID:MvZuw9Z70
いよいよ厳しくなってきたな
まぁこれで事故が減るならいいか

80 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:36:45 ID:9+MW/1o4O
>>78 賠償金は破産できないじゃなかったか

81 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:37:31 ID:Hoqtab5k0
いいニュースだなww

82 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:46:42 ID:56jlMScKO
止めなかった奴も悪いが、この金額はかわいそ過ぎね?

83 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:49:54 ID:9+MW/1o4O
いよいよ民事裁判の賠償金の無意味になってきたな

払えない奴は刑事に切り替えしないと無理だろ

84 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:50:31 ID:oJkAQh590
臓器売らないと

85 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:58:38 ID:kek8xZOiP
車は1台に1人しか乗らないでくださいね とよた

86 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:13:19 ID:V1sEc2ZR0
これ狂ってる。
運転手は保険が利くのに同乗者はってか?
百万程度ならまだし、こんなもんで生涯不意にとか終わってるなw
いつから法廷は私刑の代理所になったんだよw スケープゴート過ぎる。
一円も払う必要ないよ。

87 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:16:01 ID:V1sEc2ZR0
同窓会でみんなで酒飲んでその中に車で来てるやつが何人かいて、
そいつらが車に乗って帰るの止めなかっただけでそいつらが事故起こしたら5300万ってことだぜ?
こんなの責任あるわけないじゃん。

88 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:18:40 ID:dm52ZHTK0
いいことだ
実際にとれるかどうかは分からんが
飲酒運転やめろって方向に少しは向いてくだろう

89 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:20:44 ID:V1sEc2ZR0
トヨタも日産も潰れたらいいな。
こんなのが認められるのなら誰も車に乗らなくなる。
車に乗ったら人生が終わる。

90 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:20:52 ID:mfm3Y5nzO
妥当な判決ですな

91 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:21:43 ID:BSgCOzH/0
こんにゃくゼリーより、自動車を規制すべきだろ

92 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:23:16 ID:V1sEc2ZR0
同窓会でみんなで酒飲んでその中に車で来てるやつが何人かいて、
そいつらが車に乗って帰るの止めなかっただけでそいつらが事故起こしたら5300万ってことだぜ?
こんなの責任あるわけないじゃん。

93 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:26:16 ID:iTxKY8hjO
連座制で馬鹿の責任に付き合わされるってことか、勘弁してよ。
遺族の気持ちも分からんことはないが、ほとんど八つ当たりじゃねーかよ。

94 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:27:39 ID:LDAjOjLo0
>>93
飲酒運転の助手席も十分にバカだろ

95 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:29:48 ID:+W7tM6ojO
この調子で
刑事犯のレイプ魔や
殺人犯、暴力癖にも厳しくして欲しいネ

96 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:30:38 ID:rQtUB18r0
自動車の飲酒轢き逃げだけやたら刑や賠償額が重いってのは
片手落ちなんじゃないかと。常に個人相手だからとしか思えない。

どうせなら全方位でやれよ。

97 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:31:37 ID:UqXfq8zX0
民事に強制力は無いって書いてるけど、差し押さえはできるからまともな人生は送れないよね。

98 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:33:07 ID:V1sEc2ZR0
>>95
レイプ魔や殺人犯や暴力犯が知人にいるやつも逮捕しようぜ。
その傾向を知らなかったとは言えないだろ?なら知人を警察に密告しないのは罪だからなww
どんどん連座制を適用させて監視密告社会にしようぜw


99 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:34:13 ID:e6XewZKn0
これって飲酒運転者の保険と今回の被告の両方から二重で取れるの?
なんかおかしくね?

100 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:35:35 ID:7MNaftEi0
要するにバカを友達にすると自分が破滅するという良い見せしめだ

101 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:36:20 ID:BSgCOzH/0
>>98
レイプや殺人を止めなかった同席者?
ガチで逮捕だろ

102 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:37:07 ID:j7E+Q6my0
自業自得なわけだが、すげえ額だな

103 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:37:40 ID:V1sEc2ZR0
>>99
飲酒運転してたやつが自動車保険に入ってたら、
保険会社が交渉するだろうからこんな酷い扱いはされてないんじゃね?
多分この24歳のあんちゃんはたいして金持って無いから弁護士雇えなかったんだとおもw
民事でも国選弁護士雇えるようにすべきだよなw 民事に弁護権というものはないのか?

104 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:38:33 ID:tDfs5KwxO
これはちょっとキツすぎじゃねえか?一生かかっても払える金額じゃねえぞ

105 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:39:40 ID:W8N3hHuS0
まあ乗せなきゃいいだけだし

106 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:40:26 ID:t7CHboxM0
事故起こした奴より酷いじゃないかw

107 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:40:45 ID:PeNHnFHRO
み、見せしめだぁ〜

108 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:43:18 ID:V1sEc2ZR0
>>101
この件は同席してなかったんだぜ?
普段からレイプビデオ好きの性癖持ってる知人とその他と合コンいって、
二次会に参加せずに、その知人と女の子を残して帰ってその後に何かあったら逮捕されるってことだぞ?
しかも懲役二十年とか三十年とか食らうってことだぞ?正気の沙汰じゃないね。


109 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:45:53 ID:V1sEc2ZR0
監視密告社会マンセ〜。
親兄弟といえども密告するべきだ。
友人も恋人も密告するべきだ。
知人が反社会的な行いのをしたのならお前も逮捕だ!

こういうことですよね。

110 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:45:57 ID:6JuluNDB0
例えば、7人位乗ったミニバンが飲酒死亡事故起こしたら
全員から取れる?

111 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:47:15 ID:LDAjOjLo0
>>108
事故直前まで同乗していて飲酒運転という犯罪現場にいたわけだが…
その事例で言うと、無理やり服をぬがすとこまでは居たって感じか?

後半は刑事罰の事になってるが、
飲酒運転の原因の飲酒の現場に居た人が刑事罰を受けてるケースは、既に多々あるよ

112 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:47:52 ID:W8N3hHuS0
>>109
当然 罪は罪

113 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:48:37 ID:JwmYVXjC0
>>67
俺 奄美だけどそんな奴はどこにでも居る 住んでる場所で差別はひどいよ

114 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:49:13 ID:V1sEc2ZR0
>>111
同窓会でみんなで酒飲んでその中に車で来てるやつが何人かいて、
そいつらが車に乗って帰るの止めなかっただけでそいつらが事故起こしたら5300万ってことだぜ?
こんなの責任あるわけないじゃん。

115 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:49:28 ID:U72bhFRk0
>>109
そういう事です
むしろチクったやつには報奨金を出すべき
止められなかった奴も同様に悪いにきまっとる 止められなかったらその場でポリスにチクれ



飲酒運転するようなのが周囲にいない俺はなんて恵まれてるんだ 幸せだ

116 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:50:18 ID:gaVZcRk/0
>>102
運転者が未成年者だって事もあって、成人である被告の責任が重くなったんだろうね。

117 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:51:41 ID:93C2cZEt0
>>109
なんか問題あるの?
エロ本一冊万引きしたって程度の話じゃないんじゃよ?

118 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:52:24 ID:fMLGv9S7O
身内が交通事故で亡くなった立場からしたら当然だろうと思う。
わし、抗鬱剤ばんばん飲んでいたとき事故起こさんでほんとよかった。
当時の医者、わしが処方薬依存でぶっ飛んでいたとき、ばんばん薬出してた。
事故起こしたらあいつにも責任の一端を担ってほしいわい


119 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:53:24 ID:V1sEc2ZR0
貧乏人に弁護権がないのがこの国の司法です。
貧乏人は一方的に相手の私刑を受けなければならない。

120 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:53:58 ID:LDAjOjLo0
>>114
今でも車で来ているのを知っていて飲んでいた同級生は罰金刑になる可能性があるんですよ
止めるのが普通だろ

その事例だと同乗はしていないからもう少し減額になるだろし、5300万だとしても
全員で5300万になるけどな

まぁ今回のはへぇ〜って感じだけど、わからんでもないぞ

121 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:53:58 ID:93C2cZEt0
>>114
責任あるよ。幹事や周りの連中がきっちり止めるべき。
でなきゃ解散だ。解散した後は関係ないと言える。
飲み会で、運転手だけは飲ませないってのは当たり前の事じゃないか?
おまいさん、どういう生活してるんだ?

122 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:57:35 ID:V1sEc2ZR0
>>117
もし同乗者が真っ当に弁護士を雇って抗弁していたら、
百万も取れないくらいの話じゃね?
まともに弁護士雇っててこの結果とは到底信じがたいんだが。

>>120
へ〜、それで5300万も取られるのか?w
飲酒運転の同乗者を幇助〜うんぬんってのどう考えても悪法だよな。

123 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:59:35 ID:jgOHS11x0
民事の賠償金ってちょっと高すぎる 刑事事件だと罰金刑以外平等なのに
民事だと一般庶民は無理な金額が多い。結局遺族は少しは金がもらえる
から必死だと言われても仕方ない。

刑務所でもっと利益が上がる労働をさせて、その利益を遺族に
還元するようなシステムにすべき

124 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:00:03 ID:7zbfxth80
一般人に他人を強制的に止める権利なんてあるの?

125 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:00:11 ID:QKgU6EhBO
交通事故を起こされたら乗っている人間が止めなかったから悪いと訴えられるわけですねわかります

126 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:01:02 ID:93C2cZEt0
>>122
飲み会でも運転主役のヒトには飲ませないってのは、
君の周りじゃ常識じゃないのか?

今回の金額は、まだ地裁だし下がるだろ。

127 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:01:58 ID:mfm3Y5nzO
>>124
低能(笑)
一般人にも逮捕権あるの知らないの?

128 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:02:35 ID:V1sEc2ZR0
個人的にはエロ本万引きの方が本人に明確な悪意がある分、悪いと思うなw
人の行為にまで口出せるかよw幇助というよりも止め無かっただけだろ。
駅のホームで暴行事件があって、それを止めなかった人間全員傷害の幇助で逮捕厳罰っていうのと同じ。

129 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:02:47 ID:7zbfxth80
>127
一般人でも逮捕権限あるの?まじ?
んじゃ警察と同じなんだ?

130 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:03:30 ID:rYCkYB5IO
奄美とか島での死亡事故が人口の割には多発してるから仕方がない。

131 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:04:39 ID:jgOHS11x0
刑務所の労働って実際収益性はあるの?民間企業くらいの収益性
があれば、民間なら月収25万くらいもらえるとして、民間の仕事を囚人に
ただ働きに近い形でやらせて、その収益を遺族に還元みたいにしたほう
がいい

132 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:05:07 ID:JwmYVXjC0
>>130
嘘イクナイ めったに死亡事故はないよ

133 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:05:14 ID:V1sEc2ZR0
これが最高裁での判決なら国民審査で飛ばしてやるのにw

134 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:05:44 ID:93C2cZEt0
>>129
緊急逮捕は出来るそうだよ。
そりゃそうだよな。通り魔を一般人が殴り倒して制圧しちゃダメなんて
言ってたら、警察が来るまでに何人死ぬかわからん。
蘇生措置で肋骨折っても緊急ほにゃららってことで傷害罪で逮捕
されたりしないし。

135 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:05:55 ID:n3Qf9GPt0
酒を規制するべき
一番の原因は酒
酒は人に害しかもたらさない
酒飲みにバカが多いのは酒が脳を壊すから
あと飲酒してる奴等は臭い ゲロみたいな匂い撒き散らすな

136 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:06:10 ID:U72bhFRk0
>>129
現行犯逮捕は令嬢が必要ない
それと直ちに警察官などに引き渡すという条件付きではあるが一般人にも現逮権が認められとる
通常の逮捕は令状がいるから一般人にはできないが

137 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:06:44 ID:7zbfxth80
>128
考え方はそれだよね。
電車での犯罪で見てみぬふりのあったけど、
今後はあれもぜんぶアウトなんかね。

138 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:07:12 ID:LDAjOjLo0
>>129
30万円以下の罰金刑とか科料のはダメとか
でも、逃走しそうな時にはOKとかいろいろ制限があるけどな

139 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:07:34 ID:FiRQuoB5O
>>127
その場合の逮捕権とは具体的にどんな感じの?

140 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:08:57 ID:7zbfxth80
>136
でも一般人が法の大辞典を理解するまで勉強してるとは思えないけど?

141 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:09:57 ID:V1sEc2ZR0
>>129
逮捕はできても拘留ができない。
つまり知人を飲酒運転の現行犯で逮捕wしたら
すぐさまもよりの警察まで連れていなければならないwwwwwwwwwwゲシュタポwww

142 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:16 ID:rPI+xkj10
飲酒運転するかもしれないのに
運転席にアルコール検知装置をつけなかった自動車メーカーにも責任があるな

あと、アルコールは規制しないと高齢化社会で痴呆老人だらけになるぞ
もう遅いか・・・・

143 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:33 ID:HJ0JmpCOO
注意できないだろ。運転手がヤクザだったらどうすんだよ(笑)


144 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:33 ID:LDAjOjLo0
>>139

刑事訴訟法第二百十三条
現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。

刑事訴訟法第二百十七条
三十万円(刑法、暴力行為等処罰に関する法律及び経済関係罰則の整備に関する法律の罪以外の罪については、
当分の間、二万円)以下の罰金、拘留又は科料に当たる罪の現行犯については、
犯人の住居若しくは氏名が明らかでない場合又は犯人が逃亡するおそれがある場合に限り、
第二百十三条から前条までの規定を適用する。

145 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:38 ID:02NVKATe0
これは全面的に応援したいねぇ。
罰則重くなってるのに俺は大丈夫とかみたいなアホが未だに減らんし。
>>92
一言進言しておくだけでも相手の心象は全然違うぜ?
ま、その場の空気悪くするのは間違いないが、
一言言うだけで5300万回避出来るのなら安い物じゃね?

146 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:11:35 ID:7zbfxth80
>141
拘束権もあるの?力での?

147 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:12:18 ID:V1sEc2ZR0
>>145
言ったかどうか立証できなくね?
ICレコーダー常備の監視社会マンセーですww

148 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:12:51 ID:U72bhFRk0
>>140
何言ってんだ?
法の大辞典なんて知らんでも調べりゃ簡単に分かるし
たまにひったくりを取り押さえたとかってニュースがあるじゃない
そういうのをちょっと考えれば分かるだろ 高卒の俺でも知ってるぞそんなん

149 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:13:10 ID:e160DjrhO
いくらなんでも5300万は非現実的過ぎ
資産でも調べあげたのか?
つか犯人に1億の賠償でいいじゃん

150 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:13:10 ID:93C2cZEt0
>>142
それはじきに実現すると思う…
シートベルトしめなきゃ警告音、カメラで運転者の目を撮影解析して
居眠りしそうなら警告音…とか実現してるしな。

151 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:13:50 ID:7zbfxth80
一般人が法の大辞典勉強してるとは思えないけどねー。
法の知識ないやつが法の権力もてるってなんか変だな。

152 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:14:52 ID:unm9kESr0
満額認める判決って、なんか凄いな

153 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:15:13 ID:V1sEc2ZR0
>>142
そうだよなw
飲酒運転の恐れがあるのに、
アルコール検知器を付けなかった自動車メーカーは賠償するべきだよなw

>>146
俺は専門家じゃないから自分で調べろ。
たしかそのときに怪我させたら罪に問われた気がするwww

154 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:16:01 ID:7zbfxth80
>148
後付知識で人拘束できるかよ。
ちょっとでも間違ってたらめちゃやばいじゃん。

155 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:16:20 ID:bcxF1wIX0
>>153
自主回収

156 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:17:01 ID:AAmT7lE10
 横断中に轢かれるって奴ってさぁ、車止まること前提で渡るのかな?
 自分道渡るときは途中でこけても轢かれる心配がないぐらい、車の流れが途切れてから渡るんだけど。
 もし車止まること前提だとしたら、自分の命の全てを見ず知らずのドライバーに放り出すのと同義だよね?

157 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:17:23 ID:93C2cZEt0
>>151
あんた、目の前で子供が暴力振るわれてたらどうする?
説得が通じなかったら?子供を連れて逃げたら追いかけてきたら?

158 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:17:32 ID:i1RFi+a40
>>97
ひろゆきみたいにお金の流れを複雑にするか、あるいは結婚も子供もせず、ネット難民を続ければ逃げ切れるよ

159 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:19:31 ID:7zbfxth80
>157
子供と他人は違うでしょ。
電車の事件がいい例だよ。前あったじゃん。

160 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:19:42 ID:U72bhFRk0
>>154
だからそういう間違えを起こさないように現逮権なんじゃねーか
現行犯逮捕
目の前で犯罪起きてたらバカでも分かるだろ
その行為が犯罪に当たるかどうか知らない場合は仕方ないとしても

あと拘束し続けるのは駄目だよ
さっき書いたろ直ちに警察に引き渡すのが条件て
拘束できるのは警察に引き渡すまで 故意に警察へ通報または引渡しを引き伸ばすのはNG  ・・・であってるよな法律にエロい人

161 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:19:47 ID:i1RFi+a40
>>157,159
【社会】 「大人は助けてくれなかった…」 電車内で、小学生女児3人に53歳無職男が暴行…福島★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223987249/

162 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:19:54 ID:V1sEc2ZR0
>>156
車対車じゃあるめーし、避けろよって思うよなw


163 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:20:42 ID:7QQDabLc0
公務員は毒米流しても責任も問われず
一般市民は注意しなかっただけで5000万罰金w
貴族社会だよな

164 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:21:23 ID:rPI+xkj10
運転者はともかく、同乗者は保険も利かないだろうから
どうしようもないな


165 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:21:26 ID:Xo8XTmGOO
5300万払えるの?こいつ

166 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:21:41 ID:7zbfxth80
>160
じっさいにあった電車では誰も動けなかったジャン。
妄想と実際は違うと思うよ。

167 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:22:34 ID:93C2cZEt0
>>159
良いから答えてくれ。
相手は暴力を振るってきてる。子供を連れてるから逃げ切ることも出来ない。
警察官なんて近くにいない。
どう対処する?

168 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:23:28 ID:dqn4xPQg0
この5300万円賠償命令がくだった同乗者はよほど悪質だったんだろうな

169 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:24:14 ID:7zbfxth80
>167
だから例えになってないよ。
違うっていってるじゃん。
よくいるけどさ。子供に例える人。

170 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:25:11 ID:JwmYVXjC0
弁護士次第だったんだと思うよ 

171 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:25:32 ID:pl/CmPHxO
払うのは無理だろwwそんな同乗者向けの保険も無いしな
寧ろこいつに同情するお (; ^ω^)

あくまでも同乗者は飲酒運転幇助で豚箱にぶち込む程度でいい
運転手に全ての罪が有ると思うお ( ^ω^)

172 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:25:48 ID:93C2cZEt0
>>166
ニュースになっただけの数少ない事例を取り上げて、なんの意味があるの?

>>169
逃げずに答えてくれ。
一般人に現行犯を逮捕・拘束する権利が無いのなら、あんたはそれが
必要なときにどう対処するんだ?

173 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:26:20 ID:U72bhFRk0
>>166
ああ、ごめんごめん
誰が実際にどうたらって話してるんだ?
そういう権利があるっつう話してんだろ?話はよく聞けよ?

それとな、権利であってな絶対にしなきゃいけないわけじゃねーんだよ
包丁もって暴れてる奴がいてよ、逮捕する自信も実力も無い奴に現行犯逮捕しろ!なんて法律ねーよ
痴漢とかでももしかしたら自分が疑われるかもってリスクもあるかもしれん
そういう時は下手に行動するより通報が一番なんだよ
分かるか?そのための警察だろうが
出来る奴には権利を認める、つってんだよ

174 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:27:15 ID:7zbfxth80
バカでもわかる。簡単とかいってるけど、
普通は訓練してないとその場ですぐになんて動けないし判断できないよ。

175 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:27:36 ID:V1sEc2ZR0
>>173
5300万円払いたくないので何にも関わりたくありません。

176 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:27:50 ID:3HiHNuOU0
>>169
ひとつ言っておくが一般人にも緊急逮捕権あるってのは普通の大人なら常識だよ
自分がしらないからってそれが普通だと思うと恥かくぞ


177 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:28:49 ID:93C2cZEt0
>>174
「実際に行動するかどうか」と、「行動することが許されるかどうか」は
全く別の話だってのが理解できないか?

178 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:29:03 ID:dgxjLm980
てか、必死に抵抗してるアホは何なの?
明らかな飲酒野郎の車に乗るなんて事がまずありえねーだろ

無理やり乗せられる?
どういう状況だよ、それ?
拉致監禁されたんなら、その件で被害届け出せよ。

断ると気まずい?
そんな付き合いが命よりも大事なのかよ。
飲酒運転するような雑魚とはさっさと縁切れよ。

そいつの車にタダ乗りしたかった?
そんな奴は賠償請求されて当たり前だ、馬鹿。

だいたい、運転者が誰かを轢き殺すだけで自分は一切被害に遭わないという前提の馬鹿が多いが
飲酒運転で何かにぶつければ、同乗者のお前自身が死ぬ危険だって十分あるだろ。

179 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:30:05 ID:7zbfxth80
>177
アクションしないと逮捕されなけないリスクもあるんでしょ?
いわゆる判断できないでぼーっとしてたら、
何もしなかったってことで。

180 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:31:39 ID:V1sEc2ZR0
>>178
むしろ飲酒運転して車に乗ってもぶつからなければよくね?
ぶつかるかどうかってのは運転手の力量しだいだよな。
ぶつかったのは運転手なんだから、同乗者に責任被せるのってどうよ?
悪法だよな。

181 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:32:03 ID:bcxF1wIX0
家に帰ったら泥棒がいた。
逃げようとしたので捕まえて警察がくるまで確保した。

182 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:32:13 ID:7zbfxth80
>178
なに怒ってるの?話それすぎ。
さっきまで同じ解釈で他の場合を語ってたのに。

183 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:32:25 ID:93C2cZEt0
>>179
1:
「実際に行動するかどうか」と、「行動することが許されるかどうか」は
全く別の話だってのが理解できるか?
2:
一般人に現行犯を逮捕・拘束する権利が無いのなら、あんたはそれが
必要なとき(自分の親しいヒトが被害を被るような場合でも)にどう対処するんだ?

答えてくれ。

184 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:33:18 ID:U72bhFRk0
>>174
ああ、それとな
一つの事例に対する対処法(今の場合は飲酒運転をしようとしてる奴に対してのな)を他の何で全てに当てはめようとすんの?
ケースバイケースだろ?ヤバイぞお前

>>175
結局それが一番だけどな
飲酒運転に同乗するくらいなら一応その場で注意してから歩いて帰れ

185 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:34:23 ID:7zbfxth80
>183
身内や友達ならリスクをとって助ける。
他人はわからない。

186 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:34:56 ID:LDAjOjLo0
>>174
どっちか言うと、正義感から犯罪を止めちゃった人が咎められるのを防ぐ為の法律だと思う
逮捕権があるっていうより、一般人が逮捕しちゃったけど咎めないよって感じ?

>>179
飲酒運転の場合は同乗しているから犯罪に加担しているって考え
一般人の逮捕権とは別の話だ

187 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:36:41 ID:7zbfxth80
>184
でもなんとか幇助の解釈はいろいろなとこに飛び火してる気がするから、
これからさらにどんどん増えると思うけどな。

188 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:37:26 ID:JwmYVXjC0
一般人にきびしく取り締まり 国自体の犯罪には手ぬるい

189 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:37:35 ID:3HiHNuOU0
このケースは飲酒運転に同乗したのが悪いって判例
乗ってなければ飲酒運転しないように言ったって言い訳がある程度通用する

同乗するようなやつはおそらくそいつ自身も飲酒運転するようなやつだろうから同情できない

190 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:37:35 ID:93C2cZEt0
>>180
飲酒運転での事故が増えて被害も増えて、運転手だけの
責任じゃ済ませられないってーことで、こういう世の中に
なったわけだが。

>>185
1について答えてくれ。
2は、やりすぎなければ、その行為は罪に問われない。それが不満か?
ちなみに「やりすぎ」ってのは、「コンビニの店番してて強盗が入ってきたけど
なんだかんだで逃げ出した強盗を追って蹴り倒したら死んだ(結構曖昧失礼)」
ってのが過剰防衛で有罪だったと思う。

191 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:38:38 ID:V1sEc2ZR0
これからは運転免許発行するときにアルコール濃度を下げるドリンク常備させるようにしろよw

こういうやつ
http://www.rakuten.co.jp/lucenuova/1802076/1860267/






解決wwwwww

192 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:39:20 ID:7zbfxth80
>186
同乗するやつは今の時代そうそういないと思うけど、
分かれた後とかのことわからんじゃん。
前たしか居酒屋が怒られてたけど、客がどうやって帰るかとか予測できるもんなの?

193 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:41:44 ID:93C2cZEt0
……やっぱID:7zbfxth80は中学生か……。

194 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:42:32 ID:V1sEc2ZR0
車には救急セットと懐中電灯とタスカールは必須の常備アイテムだよなw


195 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:42:37 ID:zRMflfJ9O
しっかり払えよ

196 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:42:42 ID:U72bhFRk0
>>184
注意して同乗も拒否しとる以上幇助じゃないだろ 注意はしとる
何故通報しなかったか、という事になったらそりゃ通報しなかった奴が悪いから仕方が無い
注意しても結局同乗してたらそれは見逃し、幇助だと捉えられてもしかたがない

ただそいつが事故を起こす可能性をどうしても看過出来ないときはその前に止められるんだから
止められるだけの力を持ってる奴は止めるのも一つの方法だろうと

197 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:42:46 ID:3HiHNuOU0
>>192
なに言ってんだ?
飲酒運転に同乗しただけですでに道交法違反だぞ
酒売る店にも客が運転しないかどうか確認する義務がある

つーかお前無知にもほどがあるぞ

198 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:43:03 ID:7zbfxth80
>190
答えようがないって。
おいらが怖いのは「行動しないで逮捕される」恐怖。
こういう解釈が他の事案に飛び火されると怖いなと思ったんで。
んじゃ、おいら去る。じゃね。

199 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:43:09 ID:LDAjOjLo0
>>192
分かれた後に飲んだんならな

> 前たしか居酒屋が怒られてたけど、客がどうやって帰るかとか予測できるもんなの?
だから、そこが争点になったんだろ
で、居酒屋のは居酒屋も車で帰ることを知っていたから罰金刑になった

200 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:44:28 ID:rPI+xkj10
53万円ならともかく、ただ、注意しなかったというだけで人生終了
これはあんまりだろ

201 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:44:29 ID:McWPit5rO
飲んだら乗るな
飲んでたら乗らせるな
これ常識だぞ
最近日本人が朝鮮人化してモラルハザードになってるから困ったもんだ
死ねばいいのに

さすが飲酒運転だ、なんともないぜ

202 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:45:33 ID:7zbfxth80
>197
は?だから同乗する人は少ないでしょ?厳罰なんだから。
居酒屋入ったら、今日どうやって帰りますか?
なんて店員から質問されるのか?そんな居酒屋聞いた事ないよ。

203 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:45:51 ID:U72bhFRk0
>>196
×>184
>>187



204 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:46:24 ID:V1sEc2ZR0
>>198
違うな。

  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 俺は「行動して逮捕される恐怖社会」に適応したかと思ったら、
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    | 次は「行動しないで逮捕される恐怖」にも直面していた・・・
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________



こういうことw

205 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:47:10 ID:hBliizvqO
>>200
何言ってんだ?
自業自得に決まってんじゃん。

206 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:47:43 ID:SWRBiXjf0
>>1
極めて異例な判決としながら、損賠額の理由に何も触れていないクソ記事だな
完全に報道人失格

判決については、仮に2007年9月の道路交通法改正施行に影響されたなら
遡及適用的な政治的・政策的判決と言わざるを得ない

207 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:48:03 ID:93C2cZEt0
>>198
中学生はこれだから……

208 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:48:33 ID:3HiHNuOU0
>>202
>居酒屋入ったら、今日どうやって帰りますか?
>なんて店員から質問されるのか?そんな居酒屋聞いた事ないよ

普通にあるよバカw
お前飲み屋に入ったことあんのか?
つーか飲酒年齢に達してる〜?


209 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:48:53 ID:NjxRsESzO
>>202
最初の頃は聞かれてたよ
最近は貼紙だけだけどな

210 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:49:22 ID:JwmYVXjC0
弁護士が役立たずな例やな

211 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:49:29 ID:U72bhFRk0
>>202
知ってるか?
今は居酒屋には「お車でお越しの方にはアルコール類をお出しする事ができません」としっかり書いてあるんだぞ
なんでか知ってるか?飲酒運転した奴に酒出した店がギルティになった判例があるからだよ
入店時に車のキーを預かる居酒屋もある
酒飲んで会計するときは徒歩だと知ってる常連以外にはほとんど「お車でお越しですか?」と確認するんだよ

聞いた事が無いんだwwwへぇ〜wwwwすごいねぇwwwwwどんな無法地帯に住んでるの?wwww

212 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:49:41 ID:7zbfxth80
>208
大手ではどこですか?

213 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:51:50 ID:7zbfxth80
>211
たしか前のも紙には書いてあったと思ったけどな。
詳しく忘れたけど。紙に書いてあれば止めたと解釈できるってことですね?

214 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:52:08 ID:3J9Z+Z+SQ
本屋で見知らぬ若者が万引きするのを目撃しながら止めなかった場合も
万引き幇助に問うべきだし、目の前でメンヘラが電車に飛び込んだら自殺幇助。



215 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:53:56 ID:W0e418FdO
>>210

弁護士雇ってたかどうか判らんよ。
これは最高裁までやって判例として残すべきだな。

216 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:54:49 ID:rPI+xkj10
無罪だというわけではないが
完全にバランス感覚をなくしているな

217 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:55:08 ID:NjxRsESzO
>>213
判例はないけど組合のガイドラインがそうなったと思う。

218 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:55:30 ID:FiRQuoB5O
>>198
>>行動しないで逮捕される

それは確かに怖いな。
エスカレートすれば何にでも適用されちまう。

219 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:55:32 ID:V1sEc2ZR0
最高裁までやっても5300万なら2ちゃんねらで最高裁の判事を国民審査で飛ばそうぜw

220 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:56:15 ID:tUbF2mobO
当然の判決だな

221 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:57:09 ID:1hs0V+PCO
>>202

たしか入り口で車のキー預かる居酒屋がある

222 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:57:39 ID:U72bhFRk0
>>213
注意喚起はしている、と看做されてるから警察からそれ以上の指導がないんだろうが
それがきちっと書いてある以上、飲酒する側がそれを守るのが当たり前だ
車には乗ってきてない、とか嘘ついたらそれは嘘ついた方が普通に悪い
ごくごく当たり前の事だ阿呆か

そんなん、電化製品とかで「ここを開けたらをはがしたら危険です」って書かれてるのを開けて大怪我したのをメーカーの所為だって言ってる様なもん

223 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:57:55 ID:hBliizvqO
>>214
そーゆーのをヘリクツって言うんだぜw

飲酒運転の同乗は法律で禁止されてるのを知らないのか?

224 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:58:10 ID:NjxRsESzO
>>219
2chは飲酒運転嫌う人が多いよw
過度な勧善懲悪気味だよ

225 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:59:07 ID:JwmYVXjC0
>>215
つか 見せしめみたいで嫌な感じする 
奄美の人は素朴だからな たぶんなーんも言えず言うなりだと思う
もちろん飲酒運転止めず同乗したのは悪い 悪いかも知れんが
ここまでの判決は疑問に思う



226 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:00:50 ID:rPI+xkj10
危険な事故につながるスピード違反、暴走運転、改造車を放置してる警察
日本では到底必要ない最高速度180kmの車を販売する自動車メーカーも
事故が起こったときは賠償金払え

227 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:02:25 ID:7zbfxth80
>222
今は注意書き読まないで事故おきても企業の責任の時代なきもするけど・・・。
おいらは反対だけど。時代が。

228 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:02:35 ID:W0e418FdO
>>225

単に止めなかったのではなく、一緒に飲んでた事で責任があるんだよ。

229 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:03:37 ID:3J9Z+Z+SQ
同じ町内会に住んでいるのに、怪しい住人だとウスウス気づきながら
行動しなかったので不作為で逮捕、まで拡大解釈されると恐怖だな。

まあ日本の歴史的な平民統治の基本システムは相互監視と連帯責任だから、
向いてるっちゃあ向いてるんだが、そこまで戻りますかって感じで寂しいな。

230 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:04:45 ID:V1sEc2ZR0
>>228
2007年の道路交通法改正以降に免許更新したりして、
講習受けてなかったら知らない場合もなくね?
注意書きを渡されてないようなもんだよなw

231 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:04:50 ID:JwmYVXjC0
>>228
だから 悪いとしてもこんな判決ありか?疑問に思うよ

232 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:06:24 ID:Mle0sPdU0
おそらくひろゆきの影響受けて1回も出席しなくて
結果として判決は原告の請求満額になったんだと思われる

233 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:06:28 ID:7zbfxth80
>230
法改正とか条例を作ったりしたら、自治体が解釈本を配るべきだと思うけどね。
とくに県ごとのなんとか条例とか。

234 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:06:37 ID:U72bhFRk0
>>225
見せしめでもヤらなきゃ減らないじゃん
それでも止めない奴はどんどん見せしめになればいい

>227
時代って便利な言葉だな
ええ、まったく
時代とか関係なく悪い方が悪いんだよ

なんの為のルールなんだよっていう話
集団で生活するためじゃんなぁ
たまに「法律とか他人が勝手に決めた事になんで俺が〜」とか言う奴がいるがそんなら一人で孤独に死ねと思う
ああ、本当に死ねばいいクソが オッチャン返せもしくは死ね惨たらしく死ね

235 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:06:54 ID:V1sEc2ZR0
なんかテレビを基本単位にしてるのは嫌だなー。
テレビ見てなければ改正をしらなくても当然出しな。

236 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:08:43 ID:7zbfxth80
>234
でも、食品とかの裁判とか今そうでしょ。
注意書きあってもどうのこうのってあるじゃん。
にしても言葉遣いが汚いですね。

237 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:09:24 ID:PU71fh+nO
政治家や官僚は飲んでもタクシーだよ〜国民の税金で移動費出ますから〜
一般庶民のタクシー乗れない貧乏人は仕事帰りに飲まないでね。
罰金でさらに搾取しちゃうぞ〜
貧乏人は貧乏人らしく家で発泡酒でも飲んでて下さいね。

238 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:09:41 ID:BiMVgQ3v0
いやさ、飲酒した運転手の車に同乗するのは道交法違反で責任があるのは間違いないんだけどさ、
それイコール自分が降りた後に起きた事故の責任じゃねぇじゃん。

239 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:09:51 ID:JwmYVXjC0
>>234
法律は見せしめの為にあるのか?この国はいつから中国になった?


240 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:11:30 ID:V1sEc2ZR0
>>234
心が奴隷な人は死ねばいいとおもうよ。
余はうまれついての平民であるとか言っちゃうといいとおもうよ^^

立法する側の判断が常に公平且つ道徳的に正しいと思っちゃってるんだろうなw

241 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:12:15 ID:U72bhFRk0
>>236
ええ、ファック申し訳ありませんねぇファック
こっちがファック地なんだけどファック仕事でこんなファック口調出来ませんからねぇファック
ご勘弁ファックくださいファックよファック


ファック食品のと飲ファック酒ファック運転のファック問題はまったく違うだろファック

242 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:12:21 ID:W0e418FdO
見せしめとかいってるバカは法とは何かを勉強しな。

243 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:13:18 ID:3HiHNuOU0
>>239
法律は抑制のためだろw
判例が見せしめだ

244 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:13:54 ID:LDAjOjLo0
運転者は酒に酔っていても自動車保険で賠償金は払えるが、同乗者だった奴は保険がきかないので自腹で5300万円を賠償しなければならない。

こりゃ、直接加害を加えた運転手以上に、同乗者の方が人生終わったなwww
かなり理不尽だけど

245 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:14:12 ID:dX6mBKuG0
これは当然の判決。

つか、いい加減飲酒運転=即取り消し>二度と免許取得不可にしろよ。
生易しい交通法だから飲酒運転が後を絶たないんだろ。

ついでに無免許運転は未成年等、年齢を問わず死刑で。


246 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:14:56 ID:eBIHj0NH0
近頃の弁護士はテクニカルに溺れ人としての通りを逸脱した営業が横行しています。
そのおかげで奇妙奇天烈な判例が出来
身動きも取れない窮屈な社会になってきています

決して弁護士の口車に乗って我を忘れることのないよう皆様にお願い申し上げます。

247 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:15:14 ID:tamY9YTYO
>>241
恥ずかしいうえに、気持ち悪い奴だな

248 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:15:26 ID:vkWX9iBm0
裁判長はテレビに出て有名になりたいんですか?
どうせ控訴すると思ってトンデモ判決だすとは
法律のっとって裁判しろ
アホ裁判官氏ね

249 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:15:33 ID:JwmYVXjC0
>>243
じゃぁさ 国の犯罪には手ぬるいのはなぜなんよ 
年金にしろ汚染米にしろ 


250 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:16:07 ID:7QQDabLc0
>>234
単に拡大解釈しすぎで疑問に思っているだけだろ
公務員だと飲酒と死亡事故に因果関係は認められないとか言って
無責任に逃げるんじゃないか?w

251 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:16:24 ID:V1sEc2ZR0
>>241
仕事で溜まった鬱憤をスケープゴートにされたかわいそうな若者に向けるなこの下郎!
発砲酒でも飲んでセンズリこいてろゲーハーww

252 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:17:33 ID:dX6mBKuG0
>>238
目の前で飲んでるの見て、
さらにそいつの運転する車に同乗して降りたら「関係無い」はキチガイ思考だぞ。


253 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:17:58 ID:W0e418FdO
>>240

君は選挙権はあるか?
立法府の人間は全て日本国民が選んだんだよ。つまり我々が委任してる訳だ。
それでも文句あるなら自分が立法府の人間になれ。

254 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:18:17 ID:mQpCeCO80
見せしめwww最低だな日本国憲法

255 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:19:08 ID:salCT52l0
コジツケ度合いがアメリカ並みになってきたな
酒だけがスケープゴートのコジツケ半ケツ
スピード出しすぎの事故も同乗者罪に問われないと法のバランスおかしいね


自己破産が出来なくても払うつもりはあるが払えないで通されたらなにも出来ない
何も取れない

すでに自賠責から3000万その他任意や生命保険、傷害保険があればそちらからも支払いは受けている
はず、それでも足りないのか銭ゲバだろ

256 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:19:25 ID:Iz4ixeyN0
5300マン請求額そのまま出てるから。被告のほう出て来てないじゃない?
無視決め込んでるかも、情状されてないのもおかしい

257 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:19:57 ID:3HiHNuOU0
>>249
どの判例が手ぬるくてどの判例が厳しいかお前の基準を明確にしてくれよ

258 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:20:11 ID:U72bhFRk0
>>247
>>251
ブルーベルベット知らんのか
世代の違いだなぁ


259 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:20:58 ID:V1sEc2ZR0
>>253
AもBもCも売国奴で真っ当な道徳心を持ち合わせても居ないのに、
その中から選ぶことを強要されて、その結果を自己責任というのはおかしくありませんか?
公約を破り、委託していない法律を立法されるのも自己責任ですか?システム自体に間違いがありますよね。
天皇制と武家社会に戻すべきですよね。ローマ的な共和制議会でも構いませんよ。

260 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:21:13 ID:p/zXqtmhO
ナイス裁判官。

261 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:22:19 ID:7zbfxth80
酒席の身近な例に例えると、
知ってたか知らなかったかの
物的証拠てきなものがあんまり見つけにくいから、
怖いとこもあるよね。
一緒に飲んだ人が分かれた後どうやって帰るかなんて
常識的に歩いて帰るだろうと思うし。
メモ書きするわけでもないし。

262 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:22:42 ID:AG/FuPQLO
被告は訴状すら読んでなかったかもな。
へたすりゃ判決原本すら読まずに2週間放置するかも…

263 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:23:08 ID:GnKKAcfL0
人生諦めて失踪して日雇いしたほうがマシな人生になってしまったか
働いても給与から賠償金天引きされるんじゃ
働く意味ないもんな

264 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:23:57 ID:rYCkYB5IO
>>132
いやかなり多いよ!

265 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:24:19 ID:JwmYVXjC0
>>256
弁護士次第だったと思うよ 
>>257
おまえが調べろよ いくらでもあるじゃん あっ その脳みそなら
大丈夫 調べなくても知ってるはずやろ アハハ

266 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:24:32 ID:ONpKNYKZ0
>>258
世代って便利な言葉だな

267 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:24:50 ID:W0e418FdO
>>255

バカ。遺族にすれば金額の問題じゃないんだよ。
被告も全部返せなくても払う努力はすべきだ。
だがまだら若いから返せなくはない金額だろ。

268 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:25:12 ID:V1sEc2ZR0
>>258
年寄り自慢かよw
喉自慢大会にでも出ててくれ。

269 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:25:24 ID:8xD27Gye0
あほくさい、1円も払う必要なし

270 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:26:08 ID:U72bhFRk0
>>259
天皇制だろうが武家社会だろうが共和制議会だろうが帝国主義だろうが社会主義だろうがルールはあんだろ
で、そこで暮らしたいならそこのルールは守れっつうの
そこで暮らしたいけどルールは守りたくないならテメェで変える努力しろ それもいやなら孤独に暮らせって事
自分では行動したくないでも出て行きたくは無いでもルールは守りたくないとかそんなん通るか、って事を言いたいんだ

271 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:26:31 ID:NjxRsESzO
>>261
わからん場合に刑事有罪になった例なんぞない
だから、基本同乗だろ
民事もそうなるだろうね
言い逃れできないからね

272 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:26:45 ID:UWx6KFHgO
これは今林への判決に期待せざるを得ない

273 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:26:45 ID:BiMVgQ3v0
>>252
関係あるから道交法の罰金だろ。だいたいさ、事故の起きた過失のうち
何割くらいがこの同乗者の過失だと思う?全く関係ないとは言わないけど
5300万はありえないだろ。
運転者1億9千万・同乗者500万くらいでいいじゃん。

274 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:27:20 ID:3HiHNuOU0
>>265
なに言ってんだ?
いくら調べたってお前の基準がわからんかったら答えようがないだろ?
自分で言い出したことは逃げないでちゃんと答えろよカス

275 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:27:41 ID:b9hNSCux0
なにこの連座制

276 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:28:09 ID:R5QIjWbN0
駐車違反がいてもいちいち注意しないぞ通報もしないぞ
駐車違反の車に追突しても
通報しなかった人の責任じゃないだろ?

277 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:28:34 ID:rIgIOtIy0
この遺族は、どんだけ金取れば気が済むんだ?
悪魔だな。


278 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:28:59 ID:W0e418FdO
>>259

そう思うならお前が立法府の人間になれ。
それもできないならこの国から出て行けばいい。
これも憲法が認めた国民の権利だ。

279 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:29:09 ID:7zbfxth80
>271
まぁ事故当時リアル同乗ならルール明白でいいんだけどね。
同乗してなくても幇助やらなんやらの場合のラインがよくわからん。
ってか去るといって長居しすぎた。んじゃ。

280 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:29:29 ID:V1sEc2ZR0
>>270
うるせえなボケ!
俺はてめえと違って産まれついての貴族なんだよ。
戦前なら爵位持ちなんだよwwwてめえとは遺伝子が違うんだ。
今の社会制度に不備があるなら変えていくべきだろ。
不満も口に出すなって根っからの平民のくせに貴族ぶるんじゃあねえww

281 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:29:41 ID:JwmYVXjC0
>>267
俺なら憎い相手といつまでも関係もちたくないな 銭ゲバだろ
>>274
クズ おまえみたいな奴は生きてる値打ちない 地ねばええと思うよ アハハ

282 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:29:46 ID:U72bhFRk0
>>273
当時運転手19歳で未成年、同乗者24歳という事で
運転するのを止めるべき立場である年長者がそれをせずに同乗した、って事も加味されてるんだろ

283 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:30:22 ID:NsMCE6JD0
まぁ、今回は同乗者(24)と元少年(19)の関係も加味してるだろ。
そもそも未成年だしw 本来なら諭すべき立場。
元少年の方が立場が上なら、また違う結果もあるだろうが。

284 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:31:08 ID:vkWX9iBm0
同乗者が止める義務なんてないよな
もうこんな国やだよ

285 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:32:25 ID:BiMVgQ3v0
とりあえず運転者の元少年とやらにはいくら賠償請求がいったのかを知りたいところだ。

286 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:33:02 ID:V1sEc2ZR0
>>278
死ね!
数十年先に起こるはずの東西文明間の最終戦争が
米帝と海軍フリメの山●五十六の陰謀によって米帝が勝てるうちに太平洋戦争という形で引き起こされた。
だから天皇陛下はあの戦争に反対していたということも知らない愚民は死ね!

287 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:33:40 ID:Y6LU0FXwO
飲酒運転のカス共には少し酷な法律だな。
ひき逃げが多くなるのもうなずける。
で、次はひき逃げに対する法律が厳しくなるんだろw

288 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:33:47 ID:mYLAOVrI0
いい見せしめなんじゃね?
同乗だけに同情する気もおきんわ

289 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:33:48 ID:2gCioxXM0
年長者が諭すと言っても
高卒の年下の先輩と大卒の新人
というような関係だと
年上が諭すことは困難だけどな。

290 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:34:00 ID:rPI+xkj10
飲酒運転すれば100%人身事故が起こると予見される場合の金額だよな
これ

291 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:34:46 ID:U72bhFRk0
>>280
爵位ねぇ
へぇ
それ言うならウチも元々の出自は○田源氏なんだけどな 苗字そのままだから伏せるけど
で?そのお家の「過去」の栄光しか持ち出せない方はどれだけの力を持ってるんでしょうね

と就寝前に釣られてみるよ

292 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:35:23 ID:W0e418FdO
>>286

基地に諭してる俺がバカだった。
せいぜい頑張って生きろ。

293 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:35:38 ID:m4TpCyEk0
地裁は無茶苦茶だな

294 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:36:28 ID:3p1Lg4eLO
>>284
こんな奴等のせいで無関係な人が被害者になるのはたまったもんじゃないな


295 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:36:43 ID:V1sEc2ZR0
もう武家社会に戻そうぜ…。
俺がもっと真っ当且つ公正な道徳観念から国民を支配してやるよ。
新興の、士としての義務も果たさない公務員という名の勘違い賎民に搾取され続けるよりはマシだろ。

296 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:37:40 ID:pWWRI87z0
いいぞもっとやれ

297 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:37:50 ID:aq6ykgQJ0
今KKBでやってる・・・この金も実際に払われる可能性は低い


298 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:38:03 ID:jvMt3DxY0
飲酒じゃ当然だろう
一人2700万ぐらいか?一生苦しむな

299 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:38:16 ID:a+8O1WCO0
>>198
じゃあしこたま酒飲んで飲酒で捕まってから裁判所で
そう主張すればいいだろ。

300 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:38:17 ID:1CT0IPwy0
うへえええええええええええええ!!
これはカナワンなあ

301 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:39:13 ID:LDAjOjLo0
まず、間違いなく被告は控訴するだろ。

さすがに高裁では逆転するのは目に見えている。
この常識はずれの判決を出した小田という裁判官は、出世の道は閉ざされ退職するまで全国の地裁を飛ばされまくるんだろうなあwww


302 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:40:06 ID:W0e418FdO
誰か>>295に病院へ行くように勧めてやってくれ。

303 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:40:13 ID:AG/FuPQLO
上手く生きるには法律知識が必要なんだよ。
本来、義務教育段階で教えるべき。
せめて高校で教えろ。
憲法9条ばかり教えるんじゃなくてさ。

304 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:40:58 ID:qGfUfoV/0
>>295
よくわからんが非立憲的憲法変動でも目指すの?

305 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:41:14 ID:jvMt3DxY0
む!?これ24歳は事故の時は乗ってなかったのか!?
それで5300万はねーよw

306 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:41:15 ID:1lqfEqSuO
途中まで乗ってたんじゃ仕方ないだろ

電話で飲酒運転を止めなかった人が訴えられてたケースは疑問だったが

307 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:41:33 ID:FAuGy5wh0
金ねぇよw

といって、一円も払わず、踏み倒しそうだ。

308 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:41:34 ID:NjxRsESzO
>>302
最近は病院からも普通にネットできるよ

309 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:41:46 ID:AZHBxLQNO
実際にはねた運転手に対しては極刑を求めようがいくら賠償請求しようが
遺族の気持ちを考えると当然のことだとは思う。
でも、同乗者を訴える親族の意図は理解に苦しむ。
同乗者の人生を終わらせたら亡くなった被害者が生き返るのかよ。


310 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:41:59 ID:s2caFl730
この判決って、見せしめだろ。
5300万円なんてあり得ん。

311 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:43:11 ID:Dh55MYkrO
一方公務員は、
「反省しているし十分社会的制裁は受けた」として、
起訴猶予処分となった

312 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:43:13 ID:V1sEc2ZR0
>>304
まずは手始めに宇宙大統領を目指すんだ。

313 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:44:23 ID:dkoWs20BO
これって飲ませた店も賠償ってことすか
たまったもんじゃねぇな

314 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:45:17 ID:IF8iJo4Q0
画期的な判決だ
これで飲酒運転がなくなるとは思わないが
人の命を奪った罪は負って当然
合掌

315 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:45:28 ID:rPI+xkj10
>>301
なんか裁判官は間違って有罪にしてもあんまり問題ないが、
間違って有罪にすると昇進しなくなるらしいよ

316 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:45:34 ID:U72bhFRk0
>>312
じゃあ俺は手始めに宇宙大帝を目指すわ。

317 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:47:26 ID:V1sEc2ZR0
>>316
ガキみてーなこと言ってんじゃねーよ…あきれるわw

         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

318 :315:2008/10/15(水) 18:48:17 ID:rPI+xkj10

×間違って有罪にすると昇進しなくなるらしいよ

○間違って無罪にすると昇進しなくなるらしいよ

319 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:49:05 ID:1CT0IPwy0
>>315
どっちやねん!

320 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:50:56 ID:Dh55MYkrO
そもそも居酒屋とかに駐車場があるのがおかしくね?
まずはそこから正さないと

321 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:51:19 ID:mYLAOVrI0
>>315
>>318
ワロス

322 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:51:38 ID:U72bhFRk0
>>317
         ____
       /      \
      /  ─    ─\  正直爵位とか宇宙大統領とか言ってる人に
    /    (●)  (●) \ 言われるとはネタとしても思わなかった
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |




         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \ うん、思わなかった
    |     (__人__)     | ________
     \    ` ⌒´     ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

323 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:51:55 ID:mYLAOVrI0
>>320
居酒屋の主張としては、ハンドルキーパー(飲まないで
送って行く運転手)とか、迎えにくる人のために駐車場は
ないと、だってさ。

324 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:52:26 ID:rA6yQU310
>>305
大人が未成年に酒飲ました上に運転させて送ってもらっている時点で同情の余地なしだろ。
妥当な判決だ。

325 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/15(水) 18:52:47 ID:8v54BWHP0
>>295
3分で家臣に暗殺され、日本の歴史に笑いものとして名前が刻まれるんですね。わかります。

326 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:54:25 ID:lQ7cYVrU0
>>202
一応車必須の地方だが
こないだたまたま入った居酒屋では
注文取りに来た店員に「運転手はどなたですか?」って聞かれたぞ
運転手には他と違うコースターが渡されてウーロン茶飲み放題になった。

327 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:54:56 ID:d2S3Q9pXO
>>315
日本語でOK?

328 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:54:58 ID:V1sEc2ZR0
>>325
あれは天皇家の陰謀。

329 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:55:16 ID:mYLAOVrI0
>>326
そういうのはシャレてていいよね。

330 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:56:07 ID:p7nwCEsYO
これって
運転をしていた人→保険で処理(対人対物に関しては飲酒でも出る)
同乗していた人→適用される保険は無いので全部自腹
最終的に最も悲惨な結果になるのは同乗者だな。

331 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:56:33 ID:qGfUfoV/0
>>323
実際、車持ち多い田舎ではタクシーよりも代行が強かったりするもんな

332 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:57:47 ID:eccLixue0
 同乗者にまで賠償責任を負わせるのはやりすぎだろう。今回は違うようだが、
運転手が飲酒していることに気付かずに同乗してしまい、そのまま降りることが
できずに、事故に遭遇してしまうこともあるだろう。
 民事であれば自分自身で問題が無いことを証明しないといけない。それができな
いと、まったく落ち度がないのに、多額の賠償金を支払わなければならない、とい
った状況になりかねない。

333 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:00:26 ID:kD07ylsU0
うーん 事故当時乗っていないのかぁ…
違法を知りつつ止めることなく、反って違法の恩恵を受けるということは悪質ではあるけれども、
事故の発生とは無関係だと思うわけで。
容易に結果を想定できるほどの泥酔運転だったとか、そういう稀なケースだろうかねぇ

334 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:01:51 ID:VI4j7LUh0
ナイフを持って出かけていったAさんを黙って見送り、家にいた友人のBさんが
Aさんが起こした殺人によって5000万円賠償請求されるってレベル

日本の法律よくわからないアルネ

335 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:03:03 ID:4yNMTRh40
民事って損害賠償の強制力ってないの?
払わずにいたら、時効になるの?
よくわからん。誰か教えて。

336 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:05:15 ID:U72bhFRk0
>>328
武蔵国足立郡●田庄発祥嵯峨源氏渡辺氏流であるところの俺様はもう寝るから
公爵様もはやいとこ寝ろよ

337 :Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/10/15(水) 19:05:30 ID:biwV8ljP0

この法律って「飲酒運転をするということを知った時点で制止する義務」
があるってことだろうが状況的な線引きはどうなってるんだろう?
例えば会社の飲み会なんかで「○○の奴は車で帰るってさ」と聞いたら
止めにいかなきゃならないんだろうか…?あるいは日曜なんかに近所の
顔見知りの人が明らかに酔ってる状態で車で出かけようとしているのを
目撃してしまったら行かせないようにする義務があるんだろうか…?

338 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:05:43 ID:V1sEc2ZR0
>>335
ひろゆ子に聞け

339 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:05:50 ID:ivfjfzyNO
>>332
逆だ馬鹿。相手が同乗者にも責任がある事を立証しなければならない。

340 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:11:24 ID:V3S0Z1tf0
飲酒より軽バス運転してる仕出屋のババァを取り締まれ!煽るわ、前見ずにフラフラするわ
細い交差点の信号でど真ん中で停車するわ、当たり屋するわ

341 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:14:55 ID:4yNMTRh40
>>334
銃刀法違反になるナイフって知ってたなら、なんらかのペナルティーがあるかも?よくわからんけど。

342 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:16:01 ID:P+99zoZu0
>>335
被害者や遺族が申し立てて裁判所に被告の資産差し押さえを申し立てる事はできる
だけどひろゆきみたいに資産を持ってないやつに対してはどうすることもできない


343 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:17:16 ID:mYLAOVrI0
>>342
ひろゆきの場合資産持ってないどうこうじゃなくて
実際に住んでいるところが押さえられてないから。
登録されてる住所に訴状は届くが、本人は別のところに
いるからどうしようもない

344 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:17:37 ID:MRaehHlK0
元少年から金とって、さらに同乗してない奴からも金取るのかよ

守銭奴の極みだな・・・

345 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:19:19 ID:NjxRsESzO
>>330
同乗者は対人の場合もある

346 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:19:23 ID:P+99zoZu0
>>341
7徳ナイフの、刃の部分を潰してあるものも銃刀法に抵触するみたいなんだから
ぶっちゃけ金属の板を持ち歩いているだけで抵触する可能性はある


347 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:20:22 ID:jgOHS11x0
遺族は5300万ゲットのチャンスだから必死になって取り立てるだろうな

348 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:23:44 ID:QIaZ0daD0
金額多すぎ。運転していた未成年にはどういう判決や請求が行われているんだろうか。
その辺もちゃんと知りたいが未成年っていうだけで保護されるからなあ。
保護してやらなきゃならない、自分で責任取れないのが運転免許を所持するのは変だ。
この少年が任意に入ってなくて金が取れそうにないからこっちの同乗者にとか
そういうのはやめてもらいたい。

349 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:26:09 ID:chWPVycNO
>>1 大変ですね。

払う意志がないでしょう。絶対逃げると思われw

350 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:28:53 ID:sF4kCGH9O
>>92
ちがうだろ。「同窓会で酒飲んで、そいつらの運転する車の助手席に乗って帰った。」だ。

ぜんぜん違う。なにもかもが違う。

351 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:30:50 ID:93jJW4HO0
DQN遺族の新たなる挑戦

死んだ奴共々、一緒に氏ねばいいのに

352 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:33:20 ID:AiAn17KMO
相手殺して刑務所に行くことばっかり考えてるんだろうな 
俺ならそうなるだろう

353 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:33:26 ID:P+99zoZu0
交通事故での被害者死亡の場合の賠償金額は
被害者が20代ならば7千万円くらいが相場になるだろう

遺族は同乗者に5千万円あまりの損害賠償を請求しそれが認められた
つまり運転手の分の賠償額は2千万円弱になるわけだ。

責任割合が
 飲酒運転した運転手:運転をやめさせなかった同乗者 = 1:3
となるのはどう考えても納得がいかない


354 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:34:05 ID:aiEIttRq0
これは、2重取りだろw
こっちから5千万取るなら、運転してた元少年から取る方は5千万安くしないとおかしい

355 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:36:58 ID:4yNMTRh40
相手に資産がないとき、
何年かごとに内容証明郵便みたいなやつで催促してないと
資産ができたとき、取り立てってできなくなるんだろうか?

356 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:41:43 ID:yuRAGEH8P
田舎は正社員でも手取り10数万円賞与なし
代行やタクシー呼べるレベルではない
なぜかマスコミは触れないが

357 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:44:57 ID:ebmvlGFz0
ID:yuRAGEH8P
なに言ってんの?

358 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:48:33 ID:veETiydT0
まーた判決を命令と書く糞見出しか。

359 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:49:20 ID:nqJQQI7v0
これさ、訴えられたほうが全く出廷しなかったんじゃないか?
どうせそんなアホな訴えが通るはずが無いってタカをくくりすぎていた可能性

360 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:59:07 ID:OwXPj2lkO
奄美なんて一般的な常識は通用しないよ

離島なんて無法地帯

こんな判決出ても払えないし、払う気も一切ない。

361 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:07:52 ID:JwmYVXjC0
ID:OwXPj2lkO←一般的な常識は通用しない人  

362 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:09:58 ID:N7QbisqAO
こういう事件を聞くたびに、都会住まいでよかった
居酒屋行って帰りは鉄道があるし、飲酒運転の心配ないし
代行に支払う金を呑み代に回せる

仕事で車に乗るけど、居酒屋へ呑みに行く用はない

363 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:16:50 ID:Dt3xhniM0
>>156
俺もこの間それで引っ掛けた
俺の確認不足だが
雨の日、交差点を右折してたんだが(5km〜10km程度)
右側の信号待ちの車がライトもきらずに停車してたもんだから
歩行者(黒い傘、黒いジャージ)に気付かず俺の右のミラーへ接触
特に外傷も無かったが大事を取って救急車を呼んで病院へ
まぁ全治何日とかの診断も出ない程度の怪我だったけどな
親はなんかファビョってたけど
逆切れじゃないけど、
そもそもそんなに大事な息子を何でそんな時間(夜の11時30位)に表に出したのかと
雨の日の夜に、視認しにくい格好で傘差して携帯いじりながら歩くような教育してるのかと問いたい
責任の大多数は俺にあるのは解るが、100%被害者ぶらないでほしい
それと最近の車のヘッドライトは異常なほどまぶしい
対向車とすれ違うとき何も見えなくなるような事もある
あれも何とかしろ


364 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:18:49 ID:1lqfEqSuO
>>320
・グループに下戸がいる
・代行を呼ぶ・後で運転手役が合流する

k察も張ってます

365 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:19:53 ID:0JhqTmcuP
>>353
年齢から推測してだけど、力関係が同乗者>>運転者って事だったんじゃないの?
上司を送らなきゃいけない部下みたいなカンジで。
金額からの想像だけど、そうでもなきゃココまで高額にならんような・・

366 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:21:20 ID:PFQ6nlWf0
いかにも連帯責任大好きな日本人好みの判決だな
卑しい民族だ

367 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:28:26 ID:nqJQQI7v0
それと最近の車のヘッドライトは異常なほどまぶしい
対向車とすれ違うとき何も見えなくなるような事もある
あれも何とかしろ

これは教習で習うだろ、ライトを下に向けなければ通報しとけ
あとこれちゃんと裁判の通知本人に届いてたのか心配だ

368 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:31:31 ID:w1BCWhA20
それよりも飲酒運転していたガキが懲役3年っていうのが解せねえ

369 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:33:15 ID:OwXPj2lkO
屋仁川行くのは飲酒運転だけだろ、奄美なんて無免許や無車検、無保険だらけだしな。多重債務者で生活保護が多い、昼はサラ金で借金パチンコ、夜は黒糖焼酎呑んだくれ。奄美じゃ珍しくない。

370 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:35:04 ID:Dt3xhniM0
>>367
通常状態での話なんだよな
キセノンつうのかあれ?
ちょっと狭い道ですれ違うとホントに一瞬視界がホワイトアウトする
雨の日なんか路面に反射した光&フォグランプでさらに酷くなる


371 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:37:59 ID:lkRvx7rr0
24って、もうちょい自己防衛しようよと思わなくもないがな

372 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:40:46 ID:4yNMTRh4O
教唆なら分かるが、「止めなかった」でこの判決はないだろ。
地裁判事は基地害が多くて困る。

373 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:43:42 ID:m7rue2H40
事故を起こした元少年(当時19歳)
同乗していた鹿児島県内の男性(24)

この同乗者の年齢は今現在というか、訴えられた時の年齢じゃないのか?
事故は2003年ってことは5年前だから、同い年だと思うんだが違う?

374 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:44:36 ID:1lqfEqSuO
>>370
ホワイトアウトしたなら止まれよ
そのまま動いたら駄目だろ

375 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:46:56 ID:lkRvx7rr0
だいたい轢かれたくらいで死ぬような軽装だから悪い
俺みたいに普段から剣道着と防具、その上からヘルメット
さらに前方からの危険を回避するためのジュラルミンの盾

もはや俺を殺せるのは隕石くらいだな
まぁそれも本気出せば余裕だけどな

376 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:48:31 ID:U7ov+Ydc0
>>374
片側1車線の道でも視界が奪われて困ることがある
いきなり停まるわけにもいかないし・・・

377 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:54:11 ID:p7nwCEsYO
>>375
俺は普段から源氏の兜+楯+小手+鎧だ。
いざとなれば魔法も使えるぞ。

378 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:57:09 ID:TbARUrbb0
これ、俺が会社員の立場だったら自暴自棄になって、相手側を殺しかねないな。

だって一生借金漬けでしょ?破産しても免責されないんでしょ?
死んだ方がマシじゃん。そして死ぬ前に少々気の強い奴だったら
自暴自棄になって、やることやりそうな気がする。

確かに一方でヤリ得な傾向があるよ。犯罪をした奴がのうのうと
のサボっているところもあるさ、だがね、許せないという感情で
ドンドン人の人生を潰していったら、守るべき社会すらなくなるよ。

379 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:57:41 ID:gqmgkkQ00
どうせ同乗者もDQNだから賠償金を払うわけがない

380 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:58:05 ID:CYeaJn3u0
>>369
奄美はダメ人間の巣窟なのか? 知的水準がめちゃくちゃ低いのかなあ

381 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:01:13 ID:gqmgkkQ00
>>378
感覚がずれてるよ
免責されないとしてもどうしたって話
自暴自棄にすらない
ひろゆきはどれだけ賠償金背負ってるか

382 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:05:29 ID:TbARUrbb0
>>381
どうかね、俺はそうはとても思えないが…


383 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:09:00 ID:S68P7SK/O
>>381
しかし加害者の生活も保護するのが人権。
こいつが年収いくら稼ぐようになるか知らんが、
本人からは回収はほぼ不可能。親族次第ってのが現実。



384 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:09:01 ID:l0tX0SjQ0
>>211
田舎の吉野家じゃ、窓越しに客が車で来たか徒歩で来たか確認しているな。
車で来た客には当然アルコール飲料は出さない。


385 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:10:25 ID:1lqfEqSuO
>>378
そんな事言い出したら犯罪者は死刑か終身刑にするしかなくなる

386 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:19:44 ID:Vkerg7n10
喧嘩で誤って死なせて一緒にいて止めなかった奴も賠償請求されるってことだよね。
この判例はいろんなことに影響しそうだ。


387 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:23:03 ID:etoM7Bdu0
>>385
開き直る日本人
崩壊する倫理と規律。

そのレスの題名。

388 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:23:50 ID:uo++s0y60
飲酒運転で事故起こした場合、保険会社は1円も出さないんでしょ?

389 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:24:35 ID:YIEeTnga0
>>378
俺も間違いなく遺族殺して自分も死ぬな
まあ一緒に酒飲む友人なんていないが

390 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:25:17 ID:/UdDZ8iwO
>>381
ひろゆきは金持ってるから一般人とは違うだろ

391 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:29:03 ID:m7rue2H40
>>388
被害者側には出るよ。

392 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:31:08 ID:9IR+PXstO
>>386
喧嘩はどうかわからんね。

飲酒運転は、このくらい厳しくていいかも。
社会的に再起不能になるくらいがちょうどいいよ。


393 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:32:37 ID:DL6ivOpbO
これはさすがにきついな…

394 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:32:50 ID:G+Jv1FQc0
民事だからないけどさ
ろくに法的考え方もできない人間が集まって裁判員なんてもんするんだからぞっとするな
政治と司法を安易に考えるやつ大杉

395 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:33:51 ID:e9ZZNiTl0
賠償はもちろんだけど
同乗者の免許も取り消しにするようにして欲しいよ

396 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:35:59 ID:f7AK5vQQO
この加害者共が憎しみあって殺しあうの希望

397 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:37:18 ID:3L3Fn4jyO
この事故でなくとも死ぬ可能性はあったのだから、賠償金は軽減すべき
って広島高裁の裁判官なら言うはず

398 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:38:52 ID:3HqM0WeL0
例えば
飲みオフで2軒ほど回った後、そういえば○○さん、帰りのアシは?と聞いて
飲酒運転で帰るよアハハって香具師がいたとする。
きょうび飲酒で捕まったら仕事クビになるのにアホやなぁと見送る。
そいつが事故ったりした場合黙認した漏れはなんかの罪に問われるのかな?

399 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:39:46 ID:hI2z4VxP0
しかし人間関係によっては強く言えない場合もあるから困ったもんだなあ

400 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:41:48 ID:m7rue2H40
思いっきり酔っ払ってて知らない間に車に乗せられてた場合は39条適用?

401 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:44:50 ID:hI2z4VxP0
>>363
逆切れ逆切れ。

402 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:45:04 ID:q2M7QQ2W0
これは酷い やつあたりもいいとこだよ


403 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:14:55 ID:Vkerg7n10
違法行為を止めなかった奴にも損害賠償を出来るって意味だろ?
万引きを止めなかった奴にも損害賠償が請求出来るんじゃない?


404 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:16:26 ID:YIEeTnga0
俺万引きして捕まったけど損害賠償なんてされなかったな
何か店一個潰れたけど

405 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:29:36 ID:rFBPJyRN0
単に、飲酒運転を目撃しただけでなく
事故直前まで、一緒に乗ってたわけだからね。
共犯に準ずると見なされるんだろう。
運転者は未成年だし。
少なくとも、同窓会で一緒に飲んでいた奴が車で帰るのを止めなかった、
叉は、警察にチクらなかった、でパクられることはないだろう。

406 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:30:56 ID:IPvId1vsO
酒飲む奴は全員死ね
アルコール脳は社会の害

407 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:38:54 ID:w9XUlG/a0
全く道場しないが、きっついなこれ。一生借金漬け。まともに払う方法ないでしょ?

408 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:42:19 ID:L5l8FtUZO
元少年から金をとれる見込みがなかったんだろう

409 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:42:50 ID:OwXPj2lkO
加害者は全然反省してないし、運が悪かった程度しか思ってない。同乗者も損害賠償払えないし、払う気も無い。それが現実さ

410 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:45:25 ID:YIEeTnga0
こういうのって借金してまで払わないといけないのん?

411 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:52:45 ID:3kc0/ws60
同乗者がひき逃げ犯に5300万円の慰謝料請求すればいい

412 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:56:40 ID:OwXPj2lkO
月々1万円で441年
月々2万円で220年
月々3万円で110年
月々4万円で55年
月々5万円で28年
何回払いをご希望ですか

413 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:08:59 ID:Dt3xhniM0
>>374
いきなり止まったら危ないだろが

414 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:11:57 ID:JvvDsw6j0
これ事後法にあたるんじゃねーの?

415 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:13:49 ID:1lqfEqSuO
>>413
ハザードつけて止まれ

急に人が飛び出してきた時に「急に止まるのは危ない」って止まらないのか?

416 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:18:36 ID:SPrYxmyY0
この同乗者出廷してないだろ
5300百万の請求だからたぶん
弁護士雇えなかったんだろうけど
出廷して 遺族に 運転者から
賠償金全額もらってるだろて言えば
棄却で終わってただろ

417 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:20:38 ID:Dt3xhniM0
>>374
後ろに原付でもはっついてたらどうすんだ?
急ブレーキと同時にハザードつけて何の意味があるの?

418 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:22:49 ID:Dt3xhniM0
>>417

>>415へのレス


419 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:26:35 ID:hOF8UqRD0
>>410
目の前で闇金から借りさせて払わせたよ。
後どうなったかは知らねえ

420 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:31:12 ID:1lqfEqSuO
>>417
後ろに原付が張り付いてたら急ブレーキ踏まないのか?

飛び出しがあった時に、「急に止まったら危ない」なんて有り得んよ

ドライバーが一番注意すべきは前方

ハザードはホワイトアウトで止まるんだから後ろへの礼儀
慣習だからやらなくても自由

421 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:31:35 ID:X9AUbcQz0
これはひどい
恐らく争わなかったんだな
それにしても請求金額どおりの判決出すって、どうなのよこの地裁。


422 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:52:19 ID:OnpM4Wfu0
哀れだな
酒飲む奴は全員死刑でもいいんだが

423 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:49:33 ID:WwaYaw+k0
ドライバー本人はいくらだったの?

424 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:55:54 ID:WwaYaw+k0
>414
そうかも。

2003年に起きた飲酒ひき逃げ事故
-
2007年6月、道路交通法が改正されました。
「飲酒運転者の周辺者」に対する罰則が新たに加わり、
運転者本人の罰則の引き上げとともに、2007年9月に施行されました。



425 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:56:43 ID:rPk5NnyjO
焼酎産業が盛んな鹿児島だからこそ、ここまで厳しい判決を下したのは偉い。
もはや遺族にとっては飲酒運転事故ではなくて殺人事件なんだよ。
無謀な運転を止めなかったどころか、途中まで同乗してたのなら殺人の共犯と同じ。
もっと厳しくてもいいくらいだ。

426 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:06:33 ID:OiuQcNcA0
こんな不良債権つくってどうすんの?ヤクザにでも売るのか?

427 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:41:27 ID:F8jz5HZN0
これをキビシイとかカワイソウとか言う奴は
想像力がない人間でしょう。
実際にこういう状態でも止めないのだろうから。

428 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:47:13 ID:9umOm3Ri0
いや5300万なんて普通の人には一生かかっても払えないだろ

429 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:02:48 ID:4WQchglnO
トニカク。呑んだら運転するなよな。 ケチらずタクシー・代行使えよ

430 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:05:01 ID:cgZpVrRO0
これは酷い
飲酒運転する犯罪者だけど実は優しいって奴とは友達になれないぞ

431 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:12:12 ID:v8iU+dtq0
>>430
ゴタゴタに巻き込まれたくないからそういう人とは仲良くしない。
でもこの金額は変だと思う。

432 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:14:17 ID:mdmveTxW0
>>431
何故?

433 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:14:30 ID:CemDJWYvO
こんなの払える訳ないじゃん。おかしいだろ。

434 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:15:10 ID:gmdR+bIYO
えっ!?決定なの!?

435 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:17:11 ID:H4IDEydr0
たぶん夜逃げだね・・払う気は無いと思うよ。

436 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:18:34 ID:XWY8/+UHO
助けてればいいけど、逃げてるんだからまぁ当然だな

437 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:19:39 ID:seSqwDEe0
立場的に飲酒運転を止めづらい場合もあるだろ。
いくらなんでも無茶苦茶だな。

438 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:20:36 ID:6QPtpMC+0
ひき逃げと同じでこれも逃げたりしないよな

439 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:31:56 ID:scCl8Ue+0
鹿児島県内の男性(24)の資産は100億あります


とかだったらみんな叩きまくるだろうにw

440 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:36:26 ID:07wGXsQJ0
3等級さがるなら、払ってもいい示談金額は?

441 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:36:27 ID:dm03Y2eh0
額が大きすぎて払えないだろこれは。
せめて900万ぐらいが現実的で結構痛い。

442 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:41:43 ID:2eNqGlr0O
ざまぁwwwww
善悪の区別もつかない奴等にはこれくらいしねぇとなwww
gj

443 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:42:02 ID:v8iU+dtq0
>>436
ひき逃げ事故だけどこの会社員は事故前に車を降りてしまってるんだから
ひき逃げか通報したかは関係ないよ。

444 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:45:20 ID:3AivzYdn0
小田幸生裁判長

445 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:47:09 ID:0PTMmw4S0
ざまぁwwwwww
と思って記事を読んだら、同乗してたんじゃなくて直前に降りてるんじゃん。
うーん、なんだかなぁってなるわな。まー地裁だし。

最高裁までいったらひっくり返るんだろうな。

446 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:48:57 ID:u403Pii7O
日本最貧県の鹿児島しかも離島で5300万円って言ったら、生涯年収超えてるぞ。

447 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:50:55 ID:IRBM+2wH0
まぁ地裁の暴走だろうね
これで責任求めるのは無茶苦茶だな

448 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:54:01 ID:voqBajo00
24才で5000万の債務って、あまり楽しくない人生になりそうだな。

449 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:54:46 ID:VydDTCs/0
これくらいやって
飲酒運転には懲罰的な制裁が下るって
分からせないとイカンよ
例え運転者じゃなくても

450 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:55:56 ID:1vKeQ/H40
この人一生結婚できないね

451 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:56:29 ID:uF6rqgN4O
同乗なら下命容認だっけ
運転を自分の帰宅目的で指示したことになるけど
降りた後どこへ行くかは運転者の意志だろう

それにしても賠償が周囲に及ぶってことは無保険だったんだよな
それが問題

452 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:57:09 ID:b5kFkaY1O
月十万で27年。金利なしくらいかな。

453 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:59:04 ID:uYbMZxzV0
額が少なすぎる。同乗者は3億円ぐらいの賠償が妥当だろう。

454 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:01:43 ID:Ue1sC3tJ0
<南日本新聞より>
小田裁判長は「加害者の飲酒量の程度からすれば、正常な運転ができないおそれがあるとみるのが常識的。
運転を制止すべき注意義務があった」と認定。
「同乗中に危険運転はなく、制止の必要を感じなかった。事故は加害者の前方不注意が原因」などとしていた男性の主張を退け、
男性の過失責任を認めた。

<被害者母のHPより>
事故直前までビール、発泡酒を5.4リットル、焼酎コップ4杯、ウィスキー少々を飲み車を運転、
さらに最後に飲んだ一本は事故の直前に車を運転しながら飲んだと言う。



つうことは全面的に争ったら責任転嫁と取られて
満額判決ということだな。
ちょっと高いかなという気がするが
未成年への指導責任みたいなものを認定された上で
人殺しの賠償できない部分の一部でも肩代わりしろということなんだろうなぁ。
気をつけよう。

455 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:10:32 ID:WqcBShnA0
直前に降りてるってのはさ、わざわざ送らせたってことだったりするんじゃね?
それな、らこの金額になるのは分らないでもない。

456 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:17:55 ID:d1M8J3ycO
酒気帯び運転・同乗者・飲ませた居酒屋 全員死刑というふうに法律変えればよい。



457 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:26:06 ID:WsfoxAVN0
↑こうゆう低能なレスを見るとつくづく2ちゃんてくだらねえ・・・って思う。

458 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:31:42 ID:9pqRnGuW0
>>412の計算おかしくね?

459 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:32:13 ID:P/RXmqWOO
素直に払うより逃げたほうが良いな。捕まらないし。

460 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:32:44 ID:SauOpqdQO
おまえもな

461 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:37:55 ID:cTbSBYECO
普通のサラリーマンなら10〜20年くらいで払えるか
人一人の命を考えれば妥当だな

462 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:43:26 ID:d1M8J3ycO
禁酒法作って酒作ったら売ったら飲んだら買ったら刑務所行きとすればよい

ヲレも刑務所へ逝くことになっちまうが・゚・(つд`)・゚・。

463 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:48:48 ID:fNnJWvytO
これじゃ誰も車に乗らなくなるよ。
国産車メーカーは潰れ、代わりにタクシー会社が儲かるね。

464 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:54:58 ID:d1M8J3ycO
クルマなんかすべて廃止して大八車と鉄道で十分

465 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:55:53 ID:IonyijRO0
ひどいとばっちりだな、でもDQNならざまあ

466 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:57:35 ID:WqcBShnA0
>>463
俺は乗るぜ。おまえは乗るな

467 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:14:45 ID:hRdgpqTvO
マジで払えんの?!

468 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:52:40 ID:RZt7XAYO0
>>463
釣りか?
お前さん及びお前さんの親族、友人はそこまでして飲酒運転したい/しなきゃならない状況なの?
世の中の大多数のドライバは「飲んだら乗るな」「乗るなら飲むな」ができているんだが・・・
公務員でさえも酒気帯び→懲戒ってな具合に厳罰化が進んでいるわけで
そんな感覚で1d以上の鉄の塊転がされた日にゃたまらんよ

469 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:58:48 ID:LA0vgpRy0
酒飲んで人を跳ねて逃げるような連中だ
賠償金も払わず逃げそうだな

470 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:02:40 ID:F3OJJrg00
飲酒運転もひき逃げも絶対許せないけど
運転してた本人じゃないのにこの判決は厳しすぎるってのが個人的な感想かな

471 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:03:35 ID:Vwy3dz180
人の生涯賃金を計算すれば安い

472 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:33:28 ID:GsV6VFYoO
無免許
飲酒
ひき逃げ死亡事故
未成年


たった3年

473 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:35:16 ID:8mtf8Wgl0
八幡浜署は二十七日、器物損壊の現行犯で八幡浜市日土町、団体職員
二宮正志容疑者(三五)を逮捕した。調べでは二宮容疑者は同日午後
三時二十五分ごろ、同市松柏のスーパー駐車場で、松山市福角町、
建設業男性(三六)の社有車に千枚通しで傷を付け塗装をはがした
ところを、張り込んでいた署員に逮捕された。
二宮容疑者は「ほかにも数十件やった」と話しているという。
八幡浜市内では二〇〇六年初めから同様の被害が約百件あり、同署は
関連を調べる。

2008/1/28  愛媛新聞

こいつによる被害も数千万ぐらいあるだろう。

474 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:40:45 ID:DBr+S/uKO
まあこんな判決なんの意味もないがな
ない袖はふれんで終わり
それよりも高い金強制的にとってる
自賠責保険を充実させて被害弁済にあてろよ
一円も入らんじゃ遺族かわいそ過ぎ

475 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:42:05 ID:VlyuezLE0
ざまああ

476 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:43:45 ID:4mgWhJnW0
>>44,69,70,345
保険会社から被害者にお金が下りるんだよね?

保険会社 → 被害者

普通の事故の場合はこれで終わりだけど、今回のような場合は
保険会社が加害者に民事訴訟して(?)請求して、
加害者は保険会社に全額支払うことになるの?

保険会社 ← 加害者


477 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:50:00 ID:Zoc0P36B0
裁判官、ええカッコしいだろ。全く現実的ではない。
判決出したって出しっ放しでいいもんな。
酒に酔ってるからこそ飲酒運転を止めるような正常な考えができないんだろ。
酒を飲むなと言ってるようなもんだ。
こんな風潮ではいずれ販売側の責任も問われるようになるだろ。
まずは酒にも「飲むと正常な判断ができなくなります」という表示を義務付けろよ。

478 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:55:48 ID:sCH/QsTQO
同乗者はせいぜい100万程度が相場じゃね?
これ上告すれば絶対金額変わるよな。

479 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:02:19 ID:C0jWW19m0
俺が同乗者なら、遺族に謝罪はする。

しかしその後の裁判は一回も出ないし、支払いは完全無視!
別に逃げもしないで普通に自由業で生活。
遺族が支払いを強要すると逆に脅迫して対処する。

480 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:06:21 ID:GsV6VFYoO
同乗するなら金をくれ



同乗するなら金はらえ

481 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:22:51 ID:U3iOzcZpO
野田フンガーに頼んで、禁酒法を作ってもらえ。
こんにゃくゼリーの数百倍危険だろ、酒は。

482 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:26:43 ID:M1XtkM+W0
>>479
DQNなりの対策だろうけど、
>遺族が支払いを強要すると逆に脅迫して対処する。
 ↑
これ、よっぽどの権力者とかじゃないと普通に逮捕だろ。

483 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:29:01 ID:KaX6dljpO
値段に換算すると

初乗り4300万円、
150万円/`b

ぐらいの白タクに乗ったみたいなもんか。リッチだな

484 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:52:05 ID:hjCjjhIB0
刑事責任を問われるのはいいが、民事で賠償はないだろ

こういう馬鹿なモンスター遺族のせいで交通遺族全体の印象が悪くなる

485 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:53:37 ID:Dh/ETZNT0
>>424
民事だから関係ねーよ
事後法を解釈の背景にしても

486 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:59:39 ID:B8iN3W23O
>>476

都市伝説だよ
保険の契約通りに支払われる=飲酒の賠責のリスクも保険料に含まれている

487 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:00:40 ID:eLszHWPrO
>>476

なんで保険会社が出てくる?

488 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:01:46 ID:vvZWyYHXO
福岡なら公務員かB落出身だったら罪にならないのにね

489 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:02:16 ID:4mgWhJnW0
>>486
じゃあ、通常の事故と同様で

保険会社 → 被害者

↑ここで終了で、↓これはないのね。

保険会社 ← 加害者



490 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:04:51 ID:UrFSQDnl0
加害者本人はどうなったんだ??????

491 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:05:00 ID:4mgWhJnW0
>>487
あ、>>476は加害者の場合ね。
>>1の同乗者についてじゃなくて。

492 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:08:37 ID:NYWkH0TSO
地裁の判決な


493 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:16:01 ID:Dh/ETZNT0
>>492
マジレスすると、因果関係の判断については下級審のほうがまとも
最高裁までいくと「結果責任」レベルの判断

494 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:23:20 ID:s4/xyB460
飲酒運転を止めなかった年輩の責任は重大だ
まともな判決じゃないか


495 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:33:25 ID:+R9LngwPO
これが…

公務員だったなら…

こんな判決は受けなかっただろう…

496 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:40:12 ID:m3Ma+tzU0
>>479
頭悪すぎ

497 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:59:10 ID:n0K/5eS70
国がいったん遺族に全額支払って、国はこいつを地下に放り込めばいいのに。

498 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:20:45 ID:DkYgv+Gp0
事故時に乗ってなかった奴に5300万とかどう考えてもおかしいだろ
酒飲むのに無理やり車持ってこさせたとかそういう事情でもあるんだろうか

499 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:34:11 ID:xdMa2MSV0
>>489
本来の金の流れは…
加害者→被害者 (被害を受けた事の賠償金)
保険屋→加害者 (賠償金を支払った事に対する保険金)
なんだけど、加害者に金を渡すのを省略しているだけ
保険屋のクライアントは加害者であって被害者ではない(自賠責は加害者請求・被害者請求両方あるけど)
だから、加害者(を通して被害者)に支払いをしておいて加害者に賠償請求するなんてコトはない


500 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:52:36 ID:Q5p6yRTo0
当然の判決だな

501 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:38:30 ID:TC5beTNH0
なんでとめなきゃなんないんだよ?
どういうばあいにとめないといけないんだよ?
道で駐車違反の車見ても
いちいち通報しないだろ?
それに>事故のときには車に乗ってなかったんだろ?
降りたあとまで関係ないだろ?

502 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:40:20 ID:mu8T+WFh0
しかしこれ、運転者の賠償は保険で出るが同乗者なんて保険で出ないぞ
いくらなんでも差が有りすぎだろう

503 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:43:29 ID:CJrAa4DpO
飲酒だと保険おりないみたいな誤解は
保険金詐欺との混同から来てるんだろうな

事故起こしてる時点で過失はあるんだから、それで保険おりないんじゃ儲けすぎだよ

504 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:44:36 ID:P/aeIQ/l0
裁判官が酒を飲みながら判決文を書いているのは内緒な

505 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:49:09 ID:k9jjjGJXO
被告は運転者の飲酒運転は知っていた⇒100%
被告は運転者がまさか、ひき逃げするとは思わなかった⇒100%
ひき逃げの時には同乗してなかったの考えると厳しい判決かな

506 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:49:18 ID:AeO8n8/m0
人に注意できない、頼まれたら断れないタイプはこの先苦労しそう。

507 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:49:31 ID:gGiMcNs8O
九州土人に、飲酒運転は違法って概念は無いからな
道路を渡れば躊躇なく轢かれるし、街を歩けば発砲される
九州はそんなトコ

508 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:49:53 ID:mu8T+WFh0
>>503
被保険者救済の観点から、対人・対物が出るだけで搭乗者や車両は出ないがね
それともし飲酒関係を全部免責にしても、普通の保険会社は自動車保険じゃさして
儲かっていないぞ。いい条件だけ格安で受ける通販ならまだしもな

509 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:50:17 ID:cIWibHRv0
本人のためだ。

こういう判決を受けなければ一生罪の意識から逃れられない。
これで少しは気が楽になっただろう。

510 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:50:34 ID:uOX1urUxO
>>493
マジレスすると、最高裁は因果関係の判断などしない

事実審は高裁まで最高裁は法律審


511 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:50:40 ID:P/aeIQ/l0
道交法第六十五条 4  何人も、車両の運転者が酒気を帯びていることを知りながら、
当該運転者に対し、当該車両を運転して自己を運送することを要求し、
又は依頼して、当該運転者が第一項(何人も、酒気を帯びて車両等
を運転してはならない)の規定に違反して運転する車両に
同乗してはならない。

512 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:51:10 ID:5l1P48lKO
>>502
飲酒運転でも保険がおりるのか?
そんな親切な保険会社ねーよ

513 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:51:32 ID:CJrAa4DpO
>>502
つか事故の時、同乗してないし

酒を出した居酒屋や、飲酒運転を電話で止めなかった妻が告訴された例もあるな

514 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:51:44 ID:WPHyZ/fvO
裁判長よくやった!
久しぶりに司法の良心を見た思いだ。
飲酒運転の見せしめ判決には、これくらいの判決を科すべき。
だんだん値段吊り上げて次は億単位で訴訟しろ。
加害者は一生苦しめばいい。



515 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:52:28 ID:r7b0r24p0
仙台育英の生徒が被害者になった飲酒殺傷事件だと同乗者がいた。
こいつは一審で罰金刑だったが、ただいま控訴中。民事はどうなるやら。

516 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:53:57 ID:Sgt5eO2HO
一億でも二億でも払わなくていい方法はいくらでもあるでしょ。
まあ払いたければ払えばいいけどね

517 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:54:15 ID:+okSAxmNO
ごめん、きのう夜泥酔で原付のってローソンに焼きそば買いにいったよ

518 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:56:18 ID:tK+bgJJmO
だれかみたいに負けても払わなきゃいいだけ
この年齢で払える額じゃないしまず払わないだろ

519 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:58:23 ID:P/aeIQ/l0
>>518
元少年がなかなか払わないから、24歳の同乗者に請求したんだろ

520 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:58:35 ID:r7b0r24p0
>>518
財産があったらそこから払わないわけには行かなくなる。
追及を逃れるには最初から準備していないと。

521 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:58:44 ID:SMjW0UFtO
>>516
半島らしい考え方ですね^^

522 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:58:45 ID:CJrAa4DpO
>>512
あんたの家族がひかれて
「飲酒だから保険おりません。本人に払う能力もありません」
じゃ困るだろ

たいてい対人対物無制限にしてるだろうし

523 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:59:30 ID:wGlB2QYZO
殺人罪に対する教唆みたいなもんか。

まあこれで飲酒運転が減ればいいけど、九州じゃ期待薄。

524 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:59:39 ID:faDtBQuWO
>>517
>>517
>>517
犯罪告白して、楽しいですか?

525 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:00:31 ID:P/aeIQ/l0
>>502
一旦被害者に支払って、その金額を保険会社が飲酒運転者に請求
すんじゃなかろうか?

526 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:00:35 ID:SMjW0UFtO
>>518
つ【分割】

払わなければ、本人名義の資産差し押さえるんじゃね?
車、給料、預金あたりか

527 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:00:55 ID:mu8T+WFh0
>>512
何を言ってるのか分からんが、運転者の対人・対物は出るぞ

>>513
だったら尚更だよなあ
運転者の賠償分は任意保険でカバーされるが、事故時には乗ってもいなかった
奴の飲酒見逃しなんてどこからも保険出ないだろう

528 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:01:22 ID:HfNEjkfWO
はぐれメタル倒した

529 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:01:28 ID:RUCFLC0nO
飲酒で人ひいた奴は何度も同じことする。反省なんかしない。免許とりあげないとだめだ。
自分の身内ひいた犯人がそうだった。

530 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:02:47 ID:P/aeIQ/l0
>>502
運転者の保険から全額賠償金とれたら、同乗者に請求はできないよ

531 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:03:00 ID:TC5beTNH0
見てみぬふりしてることなんていっぱいあるだろ?
とある駅で中高生ぐらいのやつらが
線路に下りてたけど駅員に通報しなかった
あと無賃乗車だと思うけど線路に下りて
どっかにいったのもみたことあるけど
通報しなかった
はねられて死んだら賠償金でもせいきゅうされてたのかな?

532 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:03:16 ID:IhKZfcivO
>>524
俺も先々週の土曜日泥酔して自転車で帰宅したわ

533 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:03:24 ID:TBcuSK9p0
GJだな。
「飲酒運転するバカには関わらない」という空気ができれば飲酒運転も減るだろ

534 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:04:10 ID:J7Ukwx+wO
>>512
少なくとも自賠からは支払われるはず。被害者救済が原則だから。
任意はシラネ、何となく加入して無い気がするけど。

535 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:06:59 ID:/Ay2T61h0
飲酒運転の取り締まりにあった事はない
一時停止やネズミ捕り並にやれば少しは減るんじゃないの?
飲み屋がある地域の駐車場で張り込むとか

ひき逃げの罰を酒酔いより重くは出来ないのかな

536 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:07:08 ID:CJrAa4DpO
>>527
実際にひき逃げした奴は交通刑務所だろうが、保険に入ってりゃ金銭的には助かるね

今回の被告はきついな
高裁で減額されるのか

ただ良く考えたらスーフリの被告も示談でこれくらい被害者に払ってるんだよ
親が土地売ったりして

537 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:07:12 ID:koKx49qw0
至極まともな判決ではある

がしかし、おかしいと思うのは、死刑については殺された被害者・遺族の気持ちを考えたら当然とかいうくせに、
こういうのになると厳しすぎるとかいうやつ

被害者・遺族の気持ちを考えたらこれも当然ということになるんじゃないか?

それでなくとも日本の司法は死刑判決・執行の増加をみてもわかるように厳罰化に進んでいる
これもそれの一環だろうさ

538 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:07:31 ID:xdMa2MSV0
>>532
自転車は飲酒運転OKだと思ってるのか?

539 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:08:01 ID:8nE7DZgo0
久々にまともな地裁判決を見たような気がする。裁判長GJ。

540 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:08:38 ID:Sgt5eO2HO
>>521
納得いかなかったら払わないだろ。五千万なんて用意できねえし何十年もかかって払うなんてばかばかしいね。
それぐらいの大金だよ。
家族名義にしたり、売却して隠したりいろいろできるだろ。

541 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:09:58 ID:IhKZfcivO
>>530
飲酒運転保険おりるの?

542 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:10:14 ID:+WUhneil0
全額って...この原告は、恐らく裁判をシカトしたんだろ。
反論しなきゃ、相手の言い分がそのまま通る。

543 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:11:24 ID:wBDpNgeb0
>>529
そういうやつは免許が無くとも無免で乗るだろう?
無免で事故やったら死刑と言うのも加えないと・・・

544 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:11:35 ID:P/aeIQ/l0
>>501
同乗していたらひき逃げは防げるかもしれんけど、事故そのものは
防げないよ。

545 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:12:54 ID:IhKZfcivO
>>538
あはは釣られてやがんの(笑)

546 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:13:44 ID:LCSSYc2c0
でも払わずに逃げる方法はいくらでもあるんだろ

547 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:15:37 ID:Wwv9YWS6O
ちと高いな

548 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:15:55 ID:SMjW0UFtO
>>540
裁判の前に全財産を移していればの話な
こういった損害賠償請求裁判の時は、被告人が財産を隠さないように、公判前に仮差し押さえや保全請求してるだろ

ひろゆきみたいに、用意周到にしなけりゃ、完全に逃げるのは無理

549 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:17:07 ID:CJrAa4DpO
>>530
事故時に同乗してないが
運転手が対人無制限にしていても
おりるのは運転手だけ?

550 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:17:24 ID:CQzODIcQ0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たばこが値上らなくなるかもしれない

日本たばこ産業(JT)が猛烈な反対活動を開始
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓インターネット投票で自作自演。収益の為ならモラルも反するJT

「受動喫煙禁止条例」制定について、賛否を問うインターネット投票で、日本たばこ産業(JT)が社員を動員して組織的な反対票を投じていたことが15日、分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20070215ik06.htm
http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200702/20070215000178.htm


上記のような経歴を持つJTは1日、たばこ増税反対の署名活動を全国規模で実施すると発表しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆すでに新聞広告等を使い、大規模な宣伝活動に入っており、大々的なたばこ増税反対の署名活動を行っています。◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

たばこ増税賛成派の皆さん、このような状況を放置していては、たばこ増税が立ち消える可能性も現実味を帯びてきます。
市民によるタバコ値上げ賛成運動は存在しますが、日本たばこ産業(JT)の組織力、資金力には遠く及びません。
みなさん1人1人の協力がたばこ増税には不可欠です。
ぜひタバコ値上げ賛成に署名をお願い致します。(この文章のコピー&ペースト活動にもご協力ください)


タバコ値上げ【賛成】署名サイト
http://nosmoke.xsrv.jp/

551 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:20:37 ID:e94bjqD9O
これから30年働くとしてこいつの給料銀行振り込みなら、自動的に10%位引かれるようになるからな。
一生払い続けるのか・・・。

ちなみに自故破産できないからな


552 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:21:39 ID:pQrtGRY20
随分おかしな判決だけど欠席裁判?

553 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:23:26 ID:Kvu/+lGB0
また知恵遅れが遺族叩いてんだろうなって思ったけど、お前ら飲酒運転には厳しいな。
まぁ未成年に酒飲ませた上に車運転させたんだから当然か。

554 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:27:15 ID:BeLWSoKZ0
引いた時には乗ってなかったんだよな
となると難しいのは、これがOKになると
論理的に、飲酒運転を止めなかった、だが乗らなかった
こういう場合も民事責任を問えることになるんじゃないか?

555 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:30:26 ID:P/aeIQ/l0
>>554
違法でなければ民事責任とえないよ

556 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:33:07 ID:P/aeIQ/l0
>>549
無制限だったら、取りそこねないぞw 運転手に請求すればそれで十分だろうが
何考えてんだ?w

557 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:34:10 ID:wBDpNgeb0
>>554
こういうやつと一緒に飲まなければ大丈夫でしょう。
本件の場合、「一緒に飲んだ」と事故時は同乗してないとはいえ
「直前まで同乗してた」わけだから、飲酒運転で送らせたわけでしょう?

558 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:34:25 ID:xdMa2MSV0
>>554
元記事が消えてるみたいでブログがソースで悪いんだが
http://tutida.livedoor.biz/archives/50227718.html
同乗してなくても賠償責任を認めたケース

559 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:39:13 ID:BeLWSoKZ0
>>558
その判決が確定なら
今回は未成年に酒飲ませて、車で送らせてるわけだから
真っ黒ですな

560 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:42:01 ID:c3bZ55kUO
>>535
警察官だって人間なのです
酔っ払いとはあまり係わり合いになりたくないのです

561 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:42:12 ID:CJrAa4DpO
>>556
いや、今回の被告は同乗してないじゃん
被告の分までは保険でカバー出来ないんだよね?

つ事は、金払うのは被告だけ?

562 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:42:44 ID:UoesBIhYO
飲んだら乗るな
飲んでたら乗らせるな
みなさんワンモアプリーズ

563 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:43:18 ID:ipsXTuL2O
運送屋の仕事を抜け出して千歳烏山や三軒茶屋のキャバクラで酒を飲んで、またハンドルを握る飲酒運転運送屋の白井のオッサンよりも悪いことなの?

564 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:45:31 ID:5tD828970
東京インターでトラックの飲酒検問して見つけたら運送会社も
業務停止にすればいいのに

565 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:49:21 ID:2tu9csxmO
>>11
んなもん会社の経理担当をしばき上げれば簡単に分かることじゃないの?
ひろゆきの指示で分からないようにしてるのなら、犯罪だし

566 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:49:35 ID:wBDpNgeb0
>>561
「共同不法行為」と言うのは総額が決まっていて、加害者の保険で
カバーできていれば被告からは取れない。
したがって加害者の保険でカバーし切れていない分と思われる。
任意保険に加入していないか、年齢制限で不払いになるケースと想定できる。

567 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:51:17 ID:fkyrk5Qe0
>>1
これは良い見せしめ
小田幸生裁判長 GJ!

568 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:53:58 ID:wBDpNgeb0
とりあえず
飲酒運転するようなやつとは一緒に飲まないこと。


569 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:56:49 ID:P/aeIQ/l0
>>561
任意保険では酔払い運転で人身事故起こしたら糞保険会社は払わなさそうだね。
(556訂正、謝るw)
強制保険ではわざとひき殺した以外は保険会社は払わねばならないが。


570 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:59:22 ID:/TOE+qrS0
払わなきゃいいだけ。
ひろゆきだって1円も払ってないよ。いま賠償金の総額が2億ぐらいらしいけど。


571 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:03:03 ID:t2KyVBRa0
581 名前: 自民党支持者(福岡県)[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 00:28:46.98 ID:gXHWyV1R
>>577
酒でやられるのは脳・神経系だけじゃないぞ。

酒を飲むとまず咽頭・食道がやられる。食道静脈瘤や咽頭がんなど。
「酒焼け」とよくいうだろう、あれが出たらもう赤信号。
そして次に当然ながら胃が多大なダメージを受ける。
キャベジンや大正漢方や牛乳で守っても胃潰瘍は防げない。
その先の小腸や大腸も以下同文、消化器系は漏れなく壊滅。
アルコールが運ばれる循環器系はもちろんやられる、血管バキバキで脳血栓できまくりで脳卒中の最大要因。
「休肝日」という言葉があるくらい皆さんご存知の通り、アルコール分解の主役である肝臓はもうボッコボコになる。
最終的な分解を受け持つ筋肉もやられ、深刻な場合は慢性的な震えや痙攣・運動障害をひき起こす。
さらに膵臓のランゲルハンス島もやられて糖尿病になる。膵炎の半数はアルコール性。
もちろん腎臓もやられるし、アルコール性心筋症は心筋梗塞の最大要因。
それだけじゃない、免疫力が著しく低下するためあらゆる感染症にかかりやすくなり、
酒による肥満はありとあらゆる成人病を加速させ、さまざまな合併症をひき起こす。
日本人の三大死因、がん、脳卒中、心筋梗塞、すべて酒が要因。

さらに言えば、酒の上の暴行や傷害や殺人や強姦など、様々な犯罪の間接要因でもあり、
昨今ようやく少し認識が改まりつつある飲酒運転被害ももちろん酒の害のひとつ。
寝タバコによる火災も、その8割以上が飲酒による酩酊が原因。

まさに百害ああって一利なし。
万病の素。
あらゆる悪の根源。
経済的にも社会的にも、恐ろしく多大な損失を生む、まさに悪魔のドラッグ。
それが酒。

572 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:07:34 ID:o2iZcjm50
公務員には優しく
一般人には厳しい

573 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:09:51 ID:wBDpNgeb0
>>569
任意保険の対人、対物は運転者が酒酔い運転でも保険金は支払われる。
強制保険は運転者が故意にはねても保険金は支払われる。
事実、下関の事件でも強制保険は支払われている。

574 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:13:49 ID:GjPdLEmd0
>>573
3行めは何?

575 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:17:35 ID:82EWA8Jr0
画期的な判決ですね。この判例で一緒に飲んでい
た者も罪を免れなくなったな。ただ酒を飲むだけ
で数千万もの負債を抱える事になる。
でも何も財産を持っていないのが一番強いなー
家や土地など財産があれば、裁判所が強制的に競
売に掛け、給料は半分差し押さえられます。
特に忘年会に新年会は要注意やで。


576 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:18:56 ID:WMWcWRRs0
止めなかったって、注意しても止めないだろ
まぁ一緒に飲んでたんなら罪はあるだろうが‥

577 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:19:10 ID:F4Xjakln0
法律で取り締まるのはいいさ
でも、行政と一体になってやれよ
駐車違反取締りなら公営駐車場増やすとか、
飲酒運転なら代行業者に補助だして利用し易くするとかさ
犯罪者増やすばかりじゃ刑務所が満杯になるぞ?

578 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:20:40 ID:pYJAqO+I0
飲酒と過失の差がありすぎ。
人一人殺して禁固2年半?( ゚д゚)ポカーン

【裁判】 助手席のカーテン閉めたままトラック運転し、横断歩道の
母子轢いて死傷させる→運転手に、禁固2年6月判決
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224069703/
>横断歩道を渡っていた主婦ら2人をひいて
>長男(当時5歳)を死亡させるなどした

579 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:21:48 ID:/tplVRdAO
これは酷い!

580 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:23:59 ID:P/aeIQ/l0
>>575
乗ってなければ関係なかろうが。
酔っ払いに送ってもらう奴は、責任とるのあたりまえ。

581 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:24:30 ID:Q5ZDUYd7O
有罪ではあるだろうが、金額が異常
5300はありえない せいぜい100

582 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:25:35 ID:OS1ty1KH0
運転手は飲酒してまともに運転できる状態では無かった。
同乗者は飲酒してまともに注意できる状態では無かった。

583 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:29:02 ID:CJrAa4DpO
>>573
強制保険は間違いなくおりるが
任意保険は支払い拒否や全額おりないケースもあるみたいだな(悪質な飲酒ひき逃げ)

というか運転手が任意保険に最初から入ってないっぽいが

584 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:31:02 ID:GjPdLEmd0
>>582
そう考えると厳しいな

585 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:31:23 ID:WMWcWRRs0
車が酒気を感知してエンジンかからない装置義務化でオケー
こんだけ多いんだからメーカーは関係ないじゃすまされない気するが

586 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 12:13:34 ID:B8iN3W23O
>>585
車メーカーとアルコールメーカーの協力でやるべきだな
費用はアルコール代に転嫁すれば良いしね

587 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 12:20:20 ID:A8MH8fMVO
払えない=払わない ような額で判決だしても意味なくね

135 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【アメリカ】肥満理由の死刑中止請求認めず、即日執行 オハイオ州 [10/14] [ニュース国際+]
【PS3】RESISTANCE2 レジスタンス2 R2【FPS】Part3 [家庭用ゲーム]
日経225先物オプション実況スレ3214 [市況1]
【北朝鮮問題】日本の対北支援拒否に米韓が「理解」を示す…外務次官級協議 [10/15] [東アジアnews+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)