【金融/イギリス】 英国・ブラウン首相「日本を教訓に公的資金注入」
- 1 :エマニエル坊やφ ★:2008/10/15(水) 06:40:49 ID:???0
- ◇日本教訓に公的資金注入=英首相
【ロンドン14日時事】
ブラウン英首相は14日、海外特派員協会(FPA)で記者会見し、同国が欧米諸国でいち早く銀行大手3行への
公的資金注入を決定したことについて、日本が経験した金融危機が教訓になったことを明らかにした。
同首相は、日本の金融危機は、米国の低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン焦げ付き問題と
類似していると指摘、「その教訓は迅速に断固たる措置を取り、問題をシステムから取り除くことだ」と述べた。
(2008/10/15-00:03)
ソース:時事通信
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2008101500001
関連スレ
【国際】 「イギリス首相が地球を救った!」 ロンドン市場も上昇、ブラウン首相がヒーロー扱い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223980572/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:42:35 ID:9eKOrjA60
- 君が天国へと旅立ってからもう1年。
君は今も天国から僕を見てくれてるのかな。
君は僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
ものすごく嬉しくて、ものすごく幸せだった。
でもある日突然君は倒れて病院に運ばれた。
医者から白血病だって宣告された君は病室で日に日に弱っていった。
「入院ってヒマよねえ」って笑う君に合わせて一緒に笑っていた僕。
でもその後、僕は一人になって泣いた。
そうそう、君は僕が使って手あかやスリ傷のついたノートパソコンをあげたらとっても喜んでくれた。
そして、ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2ちゃんねる」だった。
ある日、君はいつものように笑いながら言った。
「ほら見て、今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ。」
なんて僕が注意すると、
「ごめんね。でもね、これ見てよ。ほら、この3のひと、
2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ。」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕はそれ以上何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使って、くやしぃ〜!だって。かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」
君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あのとき変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に看取られながら病室で静かに息を引き取った。
君はもうこの世にいない。なのに今僕は一人でF5ボタンを押し続ける。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む
2 ゲ ッ ト
- 3 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:46:09 ID:axngFcmg0
- 久米宏や筑紫哲也が反対だと煽り立てて、
政府が身動き取れなくなった結果の「失われた10年」なんだけどな。
誰か久米と筑紫に聞きに行けばいいのに。
「今でも銀行への公的資金投入には反対ですよね?」って。
- 4 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:47:10 ID:BLSP4n5c0
- 照れるな〜
- 5 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:47:55 ID:f6nGyGTH0
- 本音?皮肉?
- 6 :ahoka:2008/10/15(水) 06:48:49 ID:Ztw7QzsG0
- 畜生哲也? そんな過去の人も居たよなw いま罰当たって病気だけどw
- 7 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:48:52 ID:Sdl/lHH00
- あれ?最初は日本の提案を散々否定してなかったっけ?
まぁその辺り(日本の教訓を元にした)を認めるとこは、さすが先進国だけどな。
これがウリナラだと、こんな発言は絶対しない。w
- 8 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:49:27 ID:OOtvp1rS0
- >>3
まあ、そのおかげでブラウンもブッシュもあめあられのごとく公的資金を投下できるだから悪いことばかりではあるまい。
もし、あのときすぐ公的資金を投入して何事も無ければ何が有効だったかは判然とせず、あの失われた10年を
今から全世界規模で始めることになる。そうなれば、日本だってタダじゃすまない。
- 9 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:49:41 ID:IzkSvn0h0
- 賢きは教訓にて行いを正すとはよくいったもんだ
まあ、散々馬鹿にしていてもいざ自分に火が付けば、日本がとった方法を笑えないことに気が付いたんだろう
- 10 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:49:48 ID:t/3mkmMW0
- これで日本が叩かれるわけだ
- 11 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:50:12 ID:kz6G5HyD0
- でもあの頃はアメリカ好景気の青春真っ只中だったからよかったけど、
世界中が不景気だったらどうなの
- 12 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:50:33 ID:fjkQWZQYO
- >>2
泣いた(T-T)
- 13 :1000レスを目指す男:2008/10/15(水) 06:51:04 ID:xAfOndLC0
- まあ、別に日本がいばれるはなしでもないな。フーン
- 14 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:51:24 ID:WudceEa30
- 馬鹿みたいな時間と金が掛かるけど、国民を黙らせることができるか?
イギリス人は日本人みたいな奴隷じゃないんだろ?
- 15 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:51:25 ID:tfCPKgTtO
- >>7
時事通信の記事だと「反面教師」にしたと言っているように読めないか?
- 16 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:53:14 ID:IGtz+g7g0
- 日本は伝統的に、マスコミの主張と反対のことをすれば正しい政策になるんだよ
- 17 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:53:31 ID:YA1qqEXz0
- 大きな経済的な危機が訪れたときは
完全に放任主義的な自由主義経済はやめて
一時国有化を伴う社会主義的な施策が必要になるってだけだろ
実態経済が体力持ち始めたら
すぐに国の関与を減らしていけばいいと
システマティックに出来ればそれで構わないよ
- 18 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:55:33 ID:Q7I2a+4BO
- まあJAPAINだったけどな
- 19 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:55:45 ID:r7xK7QwVP
- >>3
確かに政府の優柔不断さと前代未聞の対応で各地から反発で
行動は遅れたのが失わせた点でもあるが
地価の下落が下げ止まらなかったって点もあるからね
- 20 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:56:03 ID:6XrSCl/q0
- 日本だからこそあの程度で済んだと思い知るだろうな・・・
- 21 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:56:17 ID:7jJm6gX40
- 日本みたいに経営陣の失敗なのに経営陣を円満退社させて高い退職金を受け取らせて、
旧大蔵省も放置した責任者が天下りしていくまで待つという所はマネしないのか。
大不況で金を銀行は貸さないし、貸し剥がしするし、結果、大不況の責任を
中小企業と全く就職できなくてフリーターになっていった若者に何故か負わせたという
奇妙な出来事も。
- 22 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:56:49 ID:GCMrnOqZ0
- ちょっと事情は違うだろ。
日本のバブルでいい思いしたのは低所得者層よりプチ金持ち層。
ツケはもろに低所得者、いまのワープワ層にきたけどさ。
- 23 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:57:19 ID:aEi9xIEGP
- お礼にアールグレイでも日本に遅れや
ブランミクロン
- 24 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:57:50 ID:TVqp6Gma0
- >>21
ヤクザ・リセッションもマネしないのかってか
- 25 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:57:52 ID:I9dHJCYQ0
- 日本は先取りしてたよな
まあ日本は10年かかったわけだが
反面教師という言葉がピッタリ
- 26 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:58:50 ID:BS7ffruD0
- 日本を教訓ってなぁ・・・・農林中金なんてぜんぜん懲りてないじゃないか。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:00:11 ID:xBnLjSHQO
- 税金使う言い訳に日本を利用してるだけだから
- 28 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:00:14 ID:I9dHJCYQ0
- 他国は日本やその他の国の失敗を見て学ぶが我が国は学ばないんだよな
- 29 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:00:21 ID:FR6ADsou0
- 公的資金注入が必要なほどの金融危機は、世界恐慌を除けば日本のバブル崩壊
が過去の数少ない事例なので、今回より日本の方が判断に時間がかかったのは
ある程度仕方がないかな、とは思う。
と当時マスコミに洗脳されて公的資金注入に怒った俺が書いてみるorz。。。
でも金融機関経営陣の責任は法に基づいてしっかり追及してくれ・・・
- 30 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:02:48 ID:H4AIoFhg0
- 日本の場合、米国の景気が良く輸出産業には勝ち組が多くいた。
ダラダラやれる余裕があった。
米国が震源となるとダラダラやってたら、大変なことになる。
- 31 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:02:57 ID:j+WVodbFO
- パニック止めるため、バランスシートの中身不明のまま、公的資金突っ込んでみたわけだが、大丈夫なのかねぇ
カウンターパーティーリスクの対策を、もっと早いうちにすべきだったのかもでないかな
- 32 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:04:04 ID:+gTNGJQm0
- みずほたんとりそなたんに大量注入したからな
- 33 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:04:19 ID:Tup3Coyw0
- >>1
>日本が経験した金融危機が教訓に
日本に見習ってだろ。
日本は最終的に公的資金を注入した。
ケチな白人とは違う。
- 34 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:04:21 ID:8jS+ys4B0
- まだまだ本番はこれからでしょう。
公的資金を投入した以上は、その原資を捻出しないといけない。
また銀行はその公的資金を国に返済していかないといけない。
日本はそれを超低金利にして預金者への利子の配当をゼロにして
銀行丸儲けにさせて返却させた。
日本人の預金者がもらうはずだった預金はすべて国に返却された。
結局、国民がバブルのつけを払ったのに、経団連がまた国を売りまくった。
ほんとによく暴動を起こさないと思うよ、日本人は。
これから欧州もダメリカも超低金利地獄が待っている。
おまけに国民の暴動も待っている。これからが長い10年になるよ。
- 35 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:04:30 ID:J1g/ABW80
-
マスコミが当時何をしたか、思い出してみて下さい。
【聖杯はどこに】野村総研主席研究員 リチャード・クー
2008.10.13 03:01
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081013/biz0810130302000-n1.htm
当時の私は宮沢さんを応援し、公的資金の投入の必要性を訴えたが、
多額の税金投入に反対するマスコミの流れを押し返すことはできなかった。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:06:32 ID:7/ST9h9s0
- つまり日本人のアドバイスをそのまま呑むのは、かつてのアジアを文明開化した欧米の一員としての
プライドが許さないが、日本をダメな例として反面教師にはできるっていうことか。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:07:20 ID:mtXFV5miO
- いくらワーワ騒いでも、国会で法案通ってしまえばマスコミも国民も
「そんなことあったっけ?まあどうでもいいや。」で済ましてしまう、
超絶楽天国家日本だからできたと、世界の指導者はこれから思い知るだろうね。
- 38 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:09:32 ID:71WUeBTz0
- >>35
マスコミが世論をミスリードしたんだよな
もうあの件でマスコミは全く信用出来ないと判明した
- 39 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:09:40 ID:B0uFQSOX0
- 税金を使うのは問題だという世論になってたけど、
後で回収するから、資金注入と言うより、
資金貸し出しなんだよな。
- 40 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:10:52 ID:Tup3Coyw0
- >>34
>銀行丸儲けにさせて返却させた。
りそなは未だ返済してないのでは?
このタイミングで金利を上げてしまえば確実に貯蓄に回ってしむしな〜
過去に金利の利上げをあの美しい国の安倍が模索していたんだがな・・・
内閣が潰れてしまった。
- 41 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:10:59 ID:Su9K9vbU0
- >>35
これ2回目の蔵相の時の宮沢では無くて首相だったときのヨーダだから
いかに先見の目があったかという。
しかしイギリスは労働党が政権党だしブラウンはポンド戦争で通過マフィアと戦ったってのも
割りとコンセンサスが得やすかったんだろうな。
しかし最近のアメリカときたら、日本を植民地としか見ていないのか
日本にとって常に教える立場だという思い込みなのか、
変なプライドみたいなのが邪魔してそう。
- 42 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:12:08 ID:lZ3BBvnRO
- ギャンブルの穴埋めみたいなものなのにNe
- 43 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:13:32 ID:pIzVrdR+0
- 経済上げるために移民受け入れたのに、その後経済がドン底になるとはね・・・
- 44 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:13:47 ID:60Hd1GKP0
- CDS爆弾マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 45 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:15:10 ID:6D+9cxRBO
- 銀行員は早く国民にカネ返せ!!
- 46 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:16:23 ID:Dhs1y0D80
-
もうすぐ、ぶっコキ鑑定団S&Pが自爆査定を開始するお時間です・・・
- 47 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:17:44 ID:pCriGmPNO
- 銀行員は泥棒。
- 48 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:17:58 ID:YDs+KUoGP
- JAPAIN言ってたとこはどう反応するのかね。
- 49 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:19:08 ID:/RHALmg20
- 不良債権を把握していくうちに
またとんでもないのがきそうな予感。
- 50 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:19:58 ID:ZB8rqWlG0
- まあ公的資金投入はいいけどやったらやったで銀行のトップ周辺はクビ切らないとな。
日本は多くの銀行の頭取が退職金もらって堂々とやめたけど
刑務所で臭い飯たくさんくってもらわないとヨーロッパは納得しないだろ?
デモが盛んなお国柄だし。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:21:06 ID:QdLaabvM0
- 最後とは言わないが今日は逃げ場だぞ
楽なうちに撤退して傍観
これが幸せ
- 52 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:22:16 ID:PLI8pmcaO
- >>37
そうだな。かく言う俺もこの前のサンプロで銀行が税金払ってないことを知ってビックリしたクチw
やっぱ日本人の中には、お上が間違ったことするはずない、お上が自分達を悪い様にするはずないって意識が深く刷り込まれてんだろうな。
ネトウヨって言われる奴らも、このままじゃ国が滅ぶから政権与党を支えよう、だもんな。このままじゃヤバいから今こそ現状維持でってw
- 53 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:22:34 ID:y8PxpYXV0
- イギリスは金融で稼いでる国だから日本より深刻だろうな
- 54 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:22:56 ID:L7rq8B6UO
- 二度目が無い事を祈る。
甘いんだよ。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:23:18 ID:UTYBIMSeO
- 日本はアメリカの金融馬鹿のためにアメリカに26兆円貢ぐ。
全て日本人の税金であり、納めた労働の対価が日本人に還元されず、アメリカの金融馬鹿の尻拭いに充てられる。
我々がアメリカのためにどれだけタダ働き(奴隷扱い)してるのか、計算してみよう。
26兆円÷手取り16万円=1億6000万
1億6000万÷労働人口1億人=1.6
我々はアメリカの尻拭いのため、一ヶ月半以上タダ働きをする。
- 56 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:25:06 ID:j+WVodbFO
- >>49
日本は遅すぎたけど、時間が十分あって、公的資金投入が最後の決め手
欧米は早すぎて決め手になるのかどうか、省略手順が多すぎる
- 57 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:26:32 ID:r7xK7QwVP
- >>34
税金も払ってませんからぁ
今だってどっかの銀行は国民に恩も返さないどころか、また逸早く国内は貸し渋って
わざわざ何倍もの金額で何の主導権も無いこの先本当にどうなるか分からないリスク多い
アメリカの金融株買って国民の金を溝に捨てる準備しはじめてるってんだから懲りない話だよ
- 58 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:28:12 ID:0YP8ZaoFO
- いくら借金の付け換えをして、見た目の負債を無くしても、天文学的数値の負債を
ごく短期間で発生させ、この金融危機の根元である泡ぶく経済機構は、
何一つ解決してないわけで
- 59 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:29:21 ID:Vcse2ly2O
- 日本の経済政策なんてお子様が考えるそれと一緒
欧米はプライドを守って欲しい
- 60 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:29:46 ID:GTnLGAIO0
- 「さよなら、日本」
とか言われて完全に欧米から無視くらったな、当時
- 61 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:30:48 ID:g5lrWgcL0
- バブル崩壊により10年間入院
患者 「そろそろ傷も癒えたから退院するか」
医者 「傷跡が残ってますね」
患者 「放っておけば傷跡なんか小さくなりますよ」
医者 「駄目です。手術しましょう、整形手術」
患者 「やめてくれ〜!竹中先生!」
また入院生活の始まり
傷跡がさらに大きくなった事実は公然の秘密
- 62 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:31:59 ID:6D+9cxRBO
- 銀行員は泥棒の始まり。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:34:52 ID:usV2/YCu0
- 2600年の歴史に裏打ちされた日本の知恵が世界経済を救った…
毛唐の手のひら返しワロタwww
- 64 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:36:19 ID:YPB8s7r50
- >>61
ブサヨが必死(W
- 65 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:38:21 ID:tfFfAuPV0
- たぶん、国民にやさしい民主党は公的資金いれないだろうなw
本人が望む事と、本人に必要な事が必ずしも一致しないのが
世の中の現実だよ。美味しそうなばかり言ってる奴は注意しな
- 66 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:39:02 ID:e19ssCDY0
- >>2
いい2ゲトだった T T
- 67 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:40:23 ID:3MU2AAMW0
- 一度はマスメディア総出で公的資金投入を潰した国ですからそりゃ参考になるでしょうよ
- 68 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:40:52 ID:DwArR9ME0
- 日本のバブル崩壊の傷は世界バブルからくる外需で持ち直した面もあるんだが
今回はそれがないけどどうするぞなもし
新興国需要じゃおんつかんで
- 69 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:41:06 ID:StC2BRFVO
- 暴落の原因を作ったアメの金融トップは謝罪反省一切なく
一時的にせよ市場を作り出して盛り上げたと開き直ってるらしいね
山一みたいに涙で謝罪もどうかと思ってたけど複雑だね
何十億の退職金を与える会社に公金をぶち込むと後に禍根を残しそう
- 70 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:41:24 ID:t85BWXveO
- 結局は小泉竹中が正しかったということか
りそな銀行の国有化の手法は竹中の功績のひとつ
今や世界中で公的資金注入祭り
- 71 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:41:43 ID:MPQVv6cK0
- 日本のバブル崩壊時の混乱を沈静化させたのは公的資金投入だろうけど、日本経済を
立て直したのは日本の高い技術力であったり、新興市場でのバブルに便乗できたのと
リストラしたり、新規採用を控えて若者を犠牲にしたことなどによるものだと思う。
アメやヨーロッパにこれらの条件そろえられるだろうか?
- 72 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:42:29 ID:HjBm/5gf0
- 日本と似ているが不良債権の桁が違う
レバもかかってるし、こんな額じゃ足りないよ
- 73 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:42:31 ID:B1ZKjB5T0
- 公害・環境問題にしても、金融問題にしても
日本って「先進国」だったんだな・・・ちょっと先に進みすぎw
- 74 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:43:04 ID:3MU2AAMW0
- >>69
「むかつくから止血は後回し」
これをやって痛い目にあった国がありましてね
宮沢が本気で可哀想です
- 75 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:45:11 ID:71WUeBTz0
- >>69
国が破産するまでのマネーゲームだよ
その点はみんな承知してる
- 76 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:46:19 ID:5rE31SIn0
- イギリスはいろんな意味で教訓を与えてくれる国だよ。
禿に叩き潰され降伏した唯一の先進国で、
各国に外貨準備の大切さを教えてくれたし。
今回は図らずも恩返しということで。
- 77 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:47:42 ID:DwArR9ME0
- >>70
新自由主義(笑)
- 78 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:48:42 ID:StC2BRFVO
- >>75
世界中の人を人質に取れる…最強ですね
それにしても日本人は謝罪し過ぎますね
- 79 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:50:48 ID:71WUeBTz0
- そうそう、預金を人質代わりに俺たちの負債をチャラにしないと大変なことになると脅す
投機に対して規制しないと何度でも再発する
- 80 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:51:51 ID:r700vsVR0
- まぁ半年も前に金融危機を悟って財務省官を日本に派遣し準備を備えたのは紛れもなくブラウン首相の功績だろうな。
ドイツやらも公金投入の発表したけどいきなりで段取り良く出来るのか疑問だな。
- 81 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:53:50 ID:a4SaQrnT0
- >>70
小泉竹中が正しかったというより、
拓銀を潰した経験から、大銀行の救済は国としてやらざるを得なかっただけだろ
- 82 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:55:56 ID:egV6KSJWO
- 銀行・証券・その他金融の給与は国家公務員の棒給表を上限にしろよ。
潰せないし、会社の金で博打打ってるやつらに成果主義で給料出したら必ず過剰になるんだから
- 83 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:56:39 ID:2jHbckko0
- 日本は対応が遅れたがその分ほっとくとどうなるかいい見本になったんだな
今税金入れないと日本みたいになるよって
- 84 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:59:19 ID:MVLz99h7O
- 宮沢元首相かぁ いないんだな。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:59:51 ID:7M6Sv7Ng0
- 「アメリカでは考えられない」
↑
ここ十年かのアメリカ人のの決り文句だが悉く外してるね。
- 86 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:03:37 ID:j+WVodbFO
- 買収とか併合やらで、規模がまた膨らんだ気がする
大きすぎるのも問題だよな、毎回資金注入になる
- 87 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:04:43 ID:r7xK7QwVP
- >>81
国として預金者全額救済するって言うのがもっとも金が掛かるからな
返って来ない金が
>>83
そりゃ懲りないな
本当に世界が破綻するまで踊り続けなくちゃ行けないようだな
- 88 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:05:27 ID:AQ0BTmxQ0
- >>35
その反対の世論を利用して内閣不信任案をたたき付けて
解散総選挙をしたのは当時の小沢だったんだよな…
結果政権交代をしてしまい、公的資金投入はタブーとなった
それが原因で日本の失われた10年になってしまった
- 89 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:15:09 ID:aDuQufcF0
- いいよな、日本を引き合いにして国民を説得できるんだから。
- 90 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:19:30 ID:v8u84gu0O
- 日本が公的資金導入した時あれだけ批判はした人は今回も批判してるの?
- 91 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:20:12 ID:arf6Jtc60
- 日本は公的資金の注入が遅すぎたと言われてるからね
反面教師的な意味かもねw
- 92 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:24:39 ID:75eS7cKJO
- >>73
今後欧米各国でも、ネカフェ難民やワーキングプアが激増するわけか。
巨大トレーラーでショッピングモールに突っ込んで、
自動小銃乱れ撃ちする加藤のアメリカversionは リアル・Terminatorだな。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:27:36 ID:4UPZbw9JO
- >>90
公的資金投入自体を批判してるのは好きにしてくれって感じだけど、それで復活できたのに一切還元しないのは腹立たしいね
- 94 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:28:27 ID:3KzLA6so0
- ブラウン首相って以前の英国首相達に比べると地味だけど仕事してるね
- 95 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:32:49 ID:eCmxcr9O0
- >>93
いまだ税金免除され、日本へ投資せず、貸し渋り、
米へ大型投資も納得いかないって感情はわかる
- 96 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:33:04 ID:3KzLA6so0
- 本来なら日本の銀行がようやく今年ないしは来年から税金を納め始めるんだったか
なんか今回の金融危機でそれをまたごまかしそう
- 97 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:51:48 ID:lcdJpwun0
- 国民を犠牲にすること、時間をかけること、
この二つの柱で宮沢喜一は結果的に日本の不良債権問題を解決した。
だが、本人が言挙げしなかったから、功罪含めて名前は残っていない。
不良債権問題を解決したのは竹中平蔵で、
だらだらと放置したのが宮沢喜一だというストーリーになっている。
それは新自由主義の側の作り話である。
不良債権処理を指導したのは宮沢喜一であり、
実際に処理をしたのは日本の国民である。
処理とはカネを銀行に貢ぎ続けることだ。
何年も何年も、現在に至るまで、庶民は血と汗を流して稼いだカネを銀行に貢ぎ続けてきた。
庶民のカネの積み上げには時間がかかり、
結局のところ10年以上を費やす始末となったのである。
それが「失われた10年」の真相だ。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:54:54 ID:i7rLTJVvO
- >>95
それでいて銀行業界は全産業の中でもトップクラスの給与水準。
ノーリスク、ハイリターン。
銀行システムを守るのは分かるけど、それ以上に銀行役員、行員を守ってるからな。
納得いかないよ。
他産業は業績が悪かったらリストラ、早期退職などを銀行から強いられるのにな。
- 99 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:55:38 ID:qaUZgMZfO
- 大英帝国は素直でよろしい
- 100 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:58:17 ID:UeKrgZRi0
- 勘違いしてるやつ多いけど、
BBCを見ると、「日銀のやったゼロ金利は効果がないから、我々は一早く、公的資金注入を決断した。」
って言ってるぞ。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:03:00 ID:9j/LfGon0
- >>100
公的資金を注入してのちも、銀行がちゃんと貸し付けをするのかどうかだろ、
普通にやれるわけのない体力になって知しまっているわけで、低金利にしないと、
市中貸出なんてなくなるからな。まあ製造業がほとんどないイギリスだと効果は
少ないと考えてもおかしくはないが不動産投資やローン消費がなくなるだろw
- 102 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:08:52 ID:r7xK7QwVP
- >>97
竹中みたいな息の掛かった偽者じゃなく
そこら辺は宮沢は本物の専門家だったからね
- 103 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:09:42 ID:0/l+tqml0
- 日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず
ttp://www.j-cast.com/2008/02/27016904.html
米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が深刻化する中、バブル崩壊後に未曾有の金融危機を招き、
「失われた15年」を経験した日本は、2008年の年明け以降、国際会議などを通じて「金融機関への公的資金投入の重要性を訴える
語り部を演じている」(当局筋)が、欧米各国から一顧だにされない冷たい仕打ちに会っている。
関係筋によると、欧米側は日本の公的資金投入の薦めに対して「日本が後始末に血税を投入せざるを得なかったのは、バブル
崩壊以降、不良債権問題を長年放置し、事態を悪化させたしまったための自業自得」と突き放しているという。これに対して、米
シティやスイスUBSなど今回のサブプライム問題で巨額損失を出した欧米の大手金融機関は中東産油国の政府系ファンド(SWF)
などの資本支援も得ながら、大胆な損失処理を進めており、欧米当局は日本の旧大蔵省・日銀と違い、きちんと金融界に対応を
取らせているというのだ。
実際、ポールソン米財務長官はG7前のインタビューなどでも公的資金投入の可能性を明確に否定。もちろん今秋の米大統領選を
意識して、ウォール街救済イメージから国民に不評の公的資金投入を避けたい気持ちもあるのだろうが、日本の金融当局筋によれ
ば、米側には「金融危機処理で無様な醜態をさらけ出した日本と同列に論じて欲しくない」との反発が強いという。
「投入に追い込まれた時の奴らの顔が見ものだ」
かくして、日本の「公的資金投入の薦め」は国際金融マフィアの間で一向に広がっていない。日本の金融当局者は、かつて不良
債権問題で欧米やIMF(国際通貨基金)から破綻銀行の閉鎖や大規模な公的資金投入をしきりに催促された屈辱的な経験を持つ。
それだけに今度ばかりは見返してやろうと「欧米もサブプライム問題がさらに広がってくれば、公的資金投入に踏み出さざるを
得なくなるはずだ。その時の奴らの顔が見ものだ」(日銀幹部)という声もあるが、どうなるか。ただ、欧米が公的資金を投入せざる
を得ないほど事態が一段と深刻化すれば、日本経済は大きな打撃を受けるのは必至だけに、「他人の不幸は蜜の味」というわけ
にはいきそうにない。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:09:50 ID:X2W6XW3R0
- 【教育】教科書偏向記述は変わるか 近現代以外にも問題記述
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081015/edc0810150837000-n1.htm
「『九条の会』を別格扱い」
「夫婦別姓、大賛成!」
「元寇は日本に原因」
「沖縄は国内植民地」
「日本の国粋主義を中韓の報道から引用」
- 105 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:11:11 ID:Djd5HsmQO
- 欧米なら金融機関の責任者に重罰を!ってなるだろ。
借金まみれの金融機関は、その結果貸し渋りを始める。
その結果低金利政策になる。
公的資金注入したからってすぐに今まで通りなんて無理だし、国民が許さないだろ。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:23:03 ID:5yihoFpD0
- 日本のようにぐずぐずすると景気低迷が長引くのでやるときはすばやく大胆にやるほうがいいって教訓だろ
日本と同じような軌跡を取らないために即断即決がいい
- 107 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:26:41 ID:sy5p2DXL0
- 注入しなかったら日本のように十年低迷する
日本はそれでもやったから生き延びられた
国民に説明するには言及するしかないよな
- 108 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:28:36 ID:s/wkP60E0
- 失敗したら日本のせいみたいな
- 109 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:29:14 ID:jXFEvjwgO
- 公的資金注入を促す麻生と中川の声が通じてたんだな
- 110 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:30:49 ID:fDHXAV1A0
- >>22
アホなのw?
銀行が潰れて困るのはおまえら貧乏人なんだよw
- 111 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:35:25 ID:jI5FoEVY0
- 反面教師ってやつですよ
- 112 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:36:38 ID:Jn2FZFmI0
- >>21
向こうでは、ボロもうけした人はもうすでに引退して悠々自適の生活
- 113 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:37:40 ID:g5lrWgcL0
- 貸し渋りの原因は竹中
- 114 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:43:31 ID:mWwNteJHO
-
麻生首相の指示で中川&白川がG7を舞台に活動した成果だな。
- 115 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:45:19 ID:aRYGKz9i0
- そう体力のあるうちにスパッとやるべきだよ、日本の場合は過去形だけど
日本は製造業で負債返したようなもんだがイギリスはこれからどうやって返すんでしょうね??
- 116 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:54:49 ID:97UWB4/10
- .>110
貧乏人は銀行に金なんかないよ。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:04:26 ID:r700vsVR0
- >>116
貧乏人の雇用主は銀行から金借りて遣り繰りしてるだろ。
銀行が破綻したらいうまでもない。
- 118 :またくだらんスレを開いてしまった@43:2008/10/15(水) 10:05:39 ID:3RGujOrU0
- 授業料払え
- 119 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:06:22 ID:8DduD/zKO
- 銀行が潰れて困るのは“中の下”層
預金ゼロの完全底辺難民に銀行倒産なんて無関係
- 120 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:07:09 ID:b2cTcmTS0
- >>34
逆ギャリーで日本・中国の内需爆発。
- 121 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:08:22 ID:s/wkP60E0
- >>119
だからそういう奴が働いてる会社なんて銀行がなかったら潰れるんだってばw
- 122 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:09:04 ID:moTZD2hAO
- >>114
ぶっちゃけ、全くなんの関係もないかと。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:09:24 ID:xsx7Er0qO
- 下層って優良企業の社員か公務員のことか?
- 124 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:10:15 ID:09rCu0wgO
- 銀行が破綻しそうになると、引き剥がしが発生して、黒字倒産する企業が続発する。
がんばって黒字にしている企業が倒産する。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:11:12 ID:UqXfq8zX0
- 自分の手柄みたいにいうのは鼻につくけど、
アメリカのアイツは最低だね。能無し。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:12:00 ID:hsJey7Sg0
- >>1
(´・ω・`)朝鮮銀行には注入しなくていいから。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:13:22 ID:MiMgDOlh0
- 証券市場って、現金じゃなくて情報化されたカネを扱ってるだけじゃん。
しかも、人類の代表でもなんでもないエゴの塊の金持ちどもが、何の統制もされずに
荒らしまくっている市場だろ。
そんなものに他の大勢の人類が振り回されてもいいのかよ。 このしくみは、絶対おかしいって。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:14:31 ID:VkrSbGEu0
- G7の7カ国の中で、金融危機に対して責任感のある対応をしたのは英国だけ。
イギリスはさすがだな。
日本は国際社会に「日本の経験を!」だとか、デカい口を叩いてる間に、自国の株価が大暴落するマヌケ・無能っぷり。情けない。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:14:46 ID:8DduD/zKO
- >>108
失敗したら日本のせいにするんだよ
それがイギリスという国
まず日本は経済回復してないだろww
やっと今年になって政府が景気悪化を認めたばかり
イギリスはいつでも責任逃れの喧嘩腰www
- 130 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:16:30 ID:A1q+foKD0
- 今回のMVPは麻生と中川で、日本側は洞爺湖サミットの段階で公的資金を注入しなければ
やらないとマズイと言っていたが当初は相手にされなかった、
首が絞まりかかる段階で、再度、公的資金の投入、各国の協調、中川の口だけアジア基金、
さらに麻生がG7でまとまらないなら自分が主催してG8の首相会談で決着をつけるとまでバックアップをしたのが大きい
- 131 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:17:24 ID:8DduD/zKO
- >>121
潰れてもさしたる問題は無いと思います(^-^)
どうせハロワかなんかで押し付けられた劣悪な会社なんだし
- 132 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:17:57 ID:EKZrZG/pO
- 日本の景気をよくするにはどうしたら良いの?前向きに。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:18:33 ID:aRYGKz9i0
- 日本の昼間のレスはまともなのないな
日本時間で夜になったころ俺は忙しいけどな
- 134 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:20:11 ID:97UWB4/10
- >117
金は返すアテがあるから借りるし貸して貰えるんだ。
あるいは借りて下さいと頼まれる。
銀行が潰れて困るのはまずその銀行に預金がある人だよー。
- 135 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:22:42 ID:VkrSbGEu0
- もうG7のリーダーはイギリスでいいよ。
バカのアメリカ、マヌケの日本、口先だけの仏独伊。無能すぎる。
今回の金融危機に対しては、英国40%残り10%ずつの発言力で対応を決定するべきだなw
- 136 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:22:52 ID:b2cTcmTS0
- >>61
ケケ中がいなかったら日本の金融いまごろボロクソだったろ。
再編完了してたおかげで今回の被害は最小限だった。
ケケ中がつぶされずに不動産流動化も再編されてればもっとマシだったはずだぜ。
- 137 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:24:19 ID:aRYGKz9i0
- 絶対モルガンに出資するべきでなかったなあ
これによりやばい時は日本も一緒に痛みを分かち合うことになってしまった
短期間だろうけど久しぶりに日本一人勝ちが見えてたのになあ
- 138 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:25:33 ID:b2cTcmTS0
- しかしイギリスはこないだまで日本式で成功しといて 「アメリカはイギリスを見習え」と言っといて
今は日本を見習えになったんだなw
被害が深刻なのかそれとも公的資金投入でも焼け石に水とみてるのか。。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:25:53 ID:VkrSbGEu0
- >>134
銀行は潰れる前に現物資産の確保に走るから、銀行よりも先に企業が山ほど潰れるよ。
資本の流動が止まることで今みんな困ってるんだから、わけのわからんことは言わないようにしてくれ。
- 140 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:27:10 ID:eCmxcr9O0
- 確定売りなんだろうけど日経も下がってるな
アメリカの公的資金投入ってどういう評価なの?
- 141 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:31:29 ID:VkrSbGEu0
- >>140
75兆円では不十分ではないのか?という評価。
いわゆる不良債権の処理をしてどのぐらいの損害が発生しているのは明確にしないと「恐怖心」が消えないんだよね。
200兆円の投入をするぞ!と言えば、さすがに収まると思うけど。
- 142 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:35:07 ID:8DduD/zKO
- 金額の事ではなく、本質的問題から目を背けて
ただ金ばかり投入している事が問題なんだろう
- 143 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:39:05 ID:qaUZgMZfO
- どの程度実体経済へ影響が及ぶか掴めないところがなあ
アメリカは投入する公的資金限度額法律で決まってるみたいだな
たしか100兆円程度か
- 144 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:39:31 ID:aRYGKz9i0
- 誰も絡んでくれないな
もう寝ます。。。
イギリスはヤバイと思うよ、マジで
こんなことで収まるわけないでしょ
普通に一般人が借金漬けだし少し景気停滞し出したら一気に一般人にまで余波が到達するよ
- 145 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:32:45 ID:Dwx21EPE0
- . /  ̄`Y  ̄ ヽ
. / / ヽ
. ,i / // / i i l ヽ
. | // / l | | | | ト、 |
/  ̄`Y  ̄ ヽ . | || i/. ⌒ ⌒ | |
/ / ヽ (S|| | (●) (●) |
,i / // / i i l ヽ | || | .ノ )|
| // / l | | | | ト、 | | || |ヽ、_ ▽ _/|ノ ノノ パンパン
| || i/ ノ ヽ、 | | _/ 入/ / `ヽ,.
(S|| | o゚(>) (<)゚o ̄  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
| || | .ノ )| ;. .;. l、 ノ
| || |ヽ、_ ▽ _/|ノ .i, .:, .:, .:, ' / / \
,;ゝr;,;_二∠r;;;,,_ェェ==--ー''" r,_,/ ☆
- 146 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:45:48 ID:UPlFRcXcO
- >>138
日本を見習ったイギリスを見習えって事だろ
首尾一貫してる
- 147 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:00:26 ID:VpJq58Vm0
- 欧州首脳会議じゃ
「この世界恐慌直面した状況で日本は政権交代どうこうで先進国としての責任を果たしてない」
とか言ってたおっさんいたよね。
中川とかが「日本のやり方を参考にして」って言っても無視したくせに、
今になって真似て手柄は日本人には渡さねえ ってか
- 148 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:12:49 ID:/7rNdCwZ0
- >>147
>この世界恐慌直面した状況で日本は政権交代どうこうで先進国としての責任を果たしてない
余力のある日本に助けを求めたいのに政局ばっかりで世界情勢は知らんのミンスに文句言ってんだろう
いつも欧米やアジアの発言をとりあげて「日本は孤立孤立〜」とか言ってるのにこういうときは全く報道しないんだな
- 149 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:58:21 ID:j5sUAH6Z0
- 若い君たちに知っておいて欲しい事がある。
それはネットの世界は日進月歩だって言うことなんだ。
だから正義を信じるのは危険なんだ。
例えば、ニコニコ動画ってあるよね? このニコニコ動画、少し前まではアニメや音楽を
アップするのはイケナイ事だって信じられていたんだ。だから一部の正義に燃える人々は
「違法な作品がアップされているぞ」「サイト運営者に通報して削除させなければ」
と熱心だったんだよ。ここがIT革命の恐ろしい所なんだ。彼らは正義を信じて通報してきた、
なのに今では正義どころか社会悪になってしまっている。
みんなで見れるように動画サイトにアップする人は善意で頑張っている。
動画サイトの運営者も活気があってうれしい。
お金がなくて見れない小中学生でも見れるようになった。
動画サイトには広告も張られるようになった。作品も多くの人の目に触れる事になった。
こうしてみんながハッピーになったと言うのに、それを妨害するんだよ?
ボクはどうして妨害するのか気になって聞いてみたんだ。
そしたら「制作者にお金が入らなくなる」と言っていたよ。
これが正義に燃えていた人たちの哀れな末路さ。すっかり金の亡者となっていたんだ。
君たちも正義を信じる時にはくれぐれも気をつけてくれたまえ。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:04:07 ID:r7xK7QwVP
- >>137
この借りは泥沼市場の金融業どころじゃ済まないよね
どう言う裏取引があったんだろうか?
- 151 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:07:01 ID:8XOCm/Sa0
- ×日本を教訓に
○日本を反面教師に
- 152 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:19:24 ID:Uw4GvB120
- 日本のマスコミは最悪の存在だ。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:30:55 ID:evnk5UM60
- 結局朝鮮銀行につぎ込んだ2兆だか3兆は・・・
- 154 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:40:37 ID:VZSIKNDZ0
- 金融危機は日本のせいだ! とかいうスレを見たような気がするけど…?
- 155 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:14:22 ID:RcVgDrwX0
- 株の持ち合い推奨
時価会計を窓から投げ捨てる
などなど、おぬぬめがいっぱい!
- 156 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:18:02 ID:nk1A5WSR0
- >>154
サルコジとイタリアの首相が、日本の所為でサミットが開けないと叩いてました
- 157 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:22:25 ID:1vquLLE40
- しかし、株価の下げは止まらない。
景気動向を見た場合リセッション入りしたのは確実。
公的資金投入は、即効薬ではない事も日本の経験をみれば判る。
これから長期の低迷がくる。リスクマネーからの逃亡、経済規模の縮小、
実経済と、金融仮想経済との規模の齟齬の調整がやってくるなど、
金融不安要素山積み。
すでに、アメリカ、アジア各国、オーストラリアの各市場は下げ相場。
ヨーロッパ市場がこの流れで反発できるとは到底おもえない。
中期はまだまだ下げる。
公的資金注入の実際の効果がでてくるのは早くても半年程度後。
それまでに、調子ブッコいてた金融架空取引の整理を各銀行、証券会社
大型企業が迫られる。
銀行の融資態度の硬化で生産、流通など実経済がダメージを本格的に受け
企業倒産、業界再編の大津波がくるのもこれから。
終わりではない。
対処療法を始めたばかりでしかない。
- 158 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:24:53 ID:beRxpoqu0
- わざわざ同じ島国だからといって、そこまで真似せんでもええのに・・・
- 159 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:25:41 ID:CunCSzi7O
- 今俺は、
蚊に毒を注入された・・・
- 160 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:26:38 ID:1vquLLE40
- そういや、イギリスはEU未加盟国だったな。
頑張れやイギリス。
- 161 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:27:57 ID:0Wlt4KAMO
- >>149
経経四年勉強してから速やかに死ね
- 162 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:32:55 ID:Jyv3922y0
- 日本みたいに不動産価格が一気に半分以下とかになってないから、
最終的な回復は早いんだろうな。
- 163 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:15:19 ID:BcKQC93v0
- tst
- 164 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:20:01 ID:2gCioxXM0
- >>160
釣りヤメレ
- 165 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:24:00 ID:rQJ6Mo+w0
- http://www.j-cast.com/2008/02/27016904.html
2008 2/27
もっとはやくやればいいのによ
- 166 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:25:58 ID:vAi+kF8B0
- >>164
なんだって!!
あなたはイギリスがEU加盟国と思っているのか!!
なっていうことだ!!
2chの廃頽がここからはじまる。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:29:30 ID:ML8gAYzU0
- 日本と同じ行動がイギリスで成功するとは限らない。
アメリカで成功してる経済方式を日本に持ってきても成功するとはかぎらない。
だから経済評論家や経済学など無意味。
100人いれば100人顔が違うように経済も各国オリジナルなシステムでないと駄目。
今までの紙の上のデータでなく国々の国民の金に対する考え方など紙の上では分からない。
例えば、アメリカや欧州など外国は投資>>>貯蓄という民族性だが
貯蓄>>>>少し投資という農民族のDNAの日本人に外国経済システムを持ってきても成功しない。
公的資金注入もアレは典型的に日本人の人種にあったシステム。
日本人でも耐えられたシステムと言える。
とても欧州人に今後襲い掛かるゼロ金利が耐えられると思えない。
しかし日本人はゼロ金利で不満があってもデモや暴動などはしない。
ゼロ金利でも貯金をする日本人DNAだから公的資金注入は成功した。
だから公的資金注入は日本で成功した。
とてもだが、投資>>>貯蓄の狩猟DNAの外人には公的資金注入紙の上では成功してる
が今後数年後に日本と違う結果が出るだろう。
とは言ってもコレしか方法が無かったのも事実。
要するに欧州は必ず崩壊する。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:29:42 ID:yUdyXC6s0
- うーむ、釣りか真性か
- 169 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:31:52 ID:CzReioPv0
- モーニングリポートが役に立ったのか
- 170 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:32:34 ID:iC9d2G+q0
- >>164
アホ?
- 171 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:33:16 ID:MUrM5FXo0
-
いろんな事を「欧米と比べると」で増税しようとしてた
あの福田さんは今・・・
- 172 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:36:55 ID:mUryLbj40
- 公的資金注入と言っても、日本と同じで最終的には返済させるんだよな
日本の銀行も、りそな以外は完済してるんだよな、確か
- 173 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:40:34 ID:yUdyXC6s0
- 英はEU加盟国だろ大丈夫か
ユーロには参加してないけど
スウェーデン、デンマークも
- 174 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:42:04 ID:vAi+kF8B0
- >>173
空気嫁、マジレスきもい。
っていわれるぞ。
おっと、既に>>237が言っているな。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:45:31 ID:yUdyXC6s0
- >>174
すまん・・
- 176 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:00:30 ID:1+fdJ+550
- >>1
日本のマズゴミの主張することの反対のことを実行すれば正しいということがまたひとつ立証されましたなw
- 177 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:03:46 ID:UumhXGPb0
- >>176
マスコミと言っても色々あるが朝日毎日現代はガチだな
- 178 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:10:12 ID:gNYkiY1DO
- さりげなくブサヨが印象操作してるなニュー速はw
ここ面白いねぇ
- 179 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:27:01 ID:p8Ykj2CoO
- >>178
何を今更w
俺の記憶が確かなら、三年前から活発に活動してるぞ。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:11:00 ID:Nab6dq9p0
- tst
- 181 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:29:44 ID:LXHaK0Xz0
- 無駄
レベルが違う
規模が違う・・・公的資金をだすのなら数十兆単位は必要
- 182 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:32:34 ID:g3WLuAbj0
- どうやら欧米に追いつき追い越したようだ
最近の日本が経験した事は世界に先駆けている
心配なのは
次は日本型ワークスタイル 派遣 見なし管理職 成果主義 とかはやるかな
- 183 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:11:54 ID:48HYT/Je0
- さんざんケチつけたマスゴミが間違いだったわけだ。
マスゴミはマジでゴミ、日本の癌。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:14:54 ID:kjQHtIuC0
- 金額はともかく、速さが違う
流石サーチアンドデストロイのお国柄
- 185 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:25:45 ID:ipYvIc730
- NYダウ、えらい下がってるな
3日と持たなかったってわけか
- 186 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:30:14 ID:bbmLFcB/0
- これからが本当の地獄なのかもしれない。
代々木公園にはスーツ姿のホームレスが溢れかえって
食料配給を受けるために長蛇の列が出来たりするんだよきっと
- 187 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:31:55 ID:oI2qSxTa0
- >>172
公的資金の30%がまだ未返済だそうです。
- 188 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:39:05 ID:47uDRMmO0
- >>41
アホ!
政治家なんだから「先見の明」があるだけじゃだめなんだよ
しかも最高権力者じゃねえかw
- 189 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:41:46 ID:S0ghy76Q0
- 日中韓+ASEAN、金融危機予防で基金創設へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081015-OYT1T00568.htm
日本オワタの始まり
- 190 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:42:11 ID:4KV1JVVh0
- マスゴミなんて信用度ゼロ
もはや国民にとって害でしかないな
- 191 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:44:09 ID:5+j8XFyr0
- 一番はっきりしたのは、言葉だけじゃダメだってことだな
いくら、言葉でいいこといってもダメ
具体的に、いくらいくらいつ投入するそいい実行しないと
- 192 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:44:46 ID:47uDRMmO0
- >>81
要するに現実主義でやるべきことやったということじゃない。
いまだに「改革=市場原理=新自由主義」なんて低レベルなイデオロギー
で批判してるアホが日本には多いけど
- 193 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:47:46 ID:47uDRMmO0
- >>102
馬鹿には何度も説明するしかないが、
必要性を強く認識しながらやらなかった宮沢の方がはるかに罪が重い
- 194 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:49:32 ID:juaplauI0
- ようやく世界が日本に追いついたな。
陰鬱な世界が始まる。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:51:12 ID:B9TCrN930
- >>187
金融機関の方はほぼ目処がつき、不良債権の方は黒字化するそうだ。
預金者保護に回した18兆円が回収できないそうだ。
預金者を保護しなければよかったかね?
結局日本は正しかったらしい。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:56:32 ID:47uDRMmO0
- >>194
幸いジョンブルとヤンキーは日本と違って、一度の失敗でしょげるほど
やわじゃない。
お馬鹿映像のチャレンジャー部門に出るのはだいたいこの2カ国だし
- 197 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:03:11 ID:tErapV0a0
- >>195
自民党員か?
大嘘平然とついてるな。
大手銀行らに貸し付けた9兆4千億円は返済済み。
中小銀行に貸し付けた残り3兆6千億円が未返済。
しかし、これも“景気が悪くならなければ”返済される“予定”だった。
もうあやしくなってるけどな。
その真実、なんでいわないんだい?
- 198 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:04:37 ID:e73hVeYE0
- >>196
どの国だって同じだよw
失敗してへこんで立ち直って調子乗って失敗してへこんで…の繰り返し
- 199 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:05:07 ID:/MokdqG70
- 今まで散々ジャペインとかバカにしてたくせに、
バブル弾けた瞬間にこれかよ。
死ねよ。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:06:59 ID:1ZFoBpg+0
- 不良債権化した自動車ローンの買い取りを政府に要請へ=米金融業界団体 (ロイター)
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=15reutersJAPAN343162
損失は全部国がかぶってくれるっていうんでアメリカではすでにモラルハザードがおきてる
アメリカ人の膨大な借金を国が支えきれるかな?
- 201 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:07:02 ID:1vquLLE40
- ちなみに、欧州市場、株価、15日市場で暴落。
それをうけて、先ほど開いたNY市場、凄まじい勢いで暴落中 (現在NYダウ 8950ドル 前日比-360ドル ナスダック 1717 前日比-61)
イギリスの公的資金注入の具体化、一日さえ効果もたず。
景気の悪化勢いは止まるどころか悪化が進行してる有様。
結局、実際アメリカが大規模な手を打たない限りこれはとまらんわけさ。
- 202 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:10:12 ID:eIWyvYhB0
- >>199ん?
欧米がコケたことで、日本の問題が何か解決したのか?
- 203 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:11:55 ID:j3yNn6QB0
- いや、これって根本的になんとかしないと無理なんじゃね?
所詮、公的資金注入といったって、とりあえず銀行はつぶしませんよ、預金全額保護しますよって程度だし
実体経済の3倍に膨らんでる投機、投資組合なんかの動向に直接メス入れないと無理っしょ
- 204 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:22:33 ID:tErapV0a0
- >>203
その仮想なくせにブクブクと膨らました仮想金融市場の金を利用して大企業が実際に
設備投資資金なんかを捻出してるんで、そこを急激にしぼますと、大企業がダメージ
をうけ、そのダメージをより立場の弱い、中小企業などに押し付ける、地獄の負の連鎖
が始まる。
同時に金融機関、証券企業など金融ビジネス企業が甚大な損失を抱える事になり
企業防衛のため、融資態度を硬化させるなど経済の血液である資金が流れなくなる。
それによって、実体経済が深刻なダメージを受ける事になる。
なのでG7、G20で決まった事は、「まず最優先の課題として金融機関の痛んだ財務を
建て直し、政府の支援を与える事で、金融機関相互に発生している疑心暗鬼を解消
させる。それによって金融機関同士の資金の流れを円滑にして金融システム破綻を
防ぐ」
「その後、サブプライムローンなど不良債権を解消していき、CDSのような膨れ上がった
危険なビジネスを解体、金融ビジネスの総合規模をゆっくり縮小させていく」
「実体経済への影響をなるべく軽くするために、必要な手段を各国協調で実施していく」
だったが、最初の一手からして、市場に信用されなかったというのが現状。
そして、現時点でG8を開いても事実上無意味。
なにせ、震源地のアメリカが選挙前で、いまいるブッシュは国民人気もなければ、残り
人気もあと何日というレベルの 死に体大統領。
そんなの最初からわかってる事なのに、アホウ総理はまた、思いつきで「G8首脳会合を
呼びかけるよ」とかいったもんだからおかしな事になっている。
G7、G20会合で決まった事に追加して市場を動かせるだけのインパクトのある大決断が
できる時期では、最初からなかったし、そんな策はどこも見つけていない。
いずれにせよ、アメリカの選挙が終了しないと、次の大きな決断はできない。
ブッシュの最後っ屁で共和党大敗北の可能性もあり、情勢は流動性を増している。
- 205 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:24:14 ID:AsS2zunv0
- >>196
アホだから何度でも同じ失敗繰り返すのとどう違うんだ?w
- 206 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:29:29 ID:e73hVeYE0
- >>200
韓国人と同じ行動だなw
ダメリカオワタw
- 207 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:31:02 ID:A5NFKssfO
- 日本が世界に先駆けた実績がまたひとつ
- 208 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:33:47 ID:N4GsjQEs0
- 2 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/09/24(水) 10:53:48 ID:uJVipqit
日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず (2008/2/27)
http://www.j-cast.com/2008/02/27016904.html
「投入に追い込まれた時の奴らの顔が見ものだ」
日本の金融当局者は、かつて不良債権問題で欧米やIMF(国際通貨基金)から破綻銀行の閉鎖や
大規模な公的資金投入をしきりに催促された屈辱的な経験を持つ。
それだけに今度ばかりは見返してやろうと「欧米もサブプライム問題がさらに広がってくれば、
公的資金投入に踏み出さざるを得なくなるはずだ。その時の奴らの顔が見ものだ」(日銀幹部)
という声もあるが、どうなるか
- 209 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:35:38 ID:FgC42L330
- 民主の工作員が必死に叩いているけど、
小泉・竹中は結局は正しかったわけだ。
なんで銀行だけ税金で救済するの?
と、当初激しく批判を浴びたりそな銀行国有化の手法を、
欧米諸国は今まさに実行中。
サブプライム問題に端を発した金融危機に限れば、
主要国では日本一人勝ちの状態。
欧米諸国は言うまでもなく、
中国はバブル絶賛崩壊中。韓国は再度デフォルト危機。
これからはしばらくずっと日本のターン。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:36:12 ID:jGJ4nq940
- で、多額の給料をもらってたファンドの職員は、
これからどう責任取るのかな。
・・・責任取らないんだろうな。はぁ
- 211 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:36:39 ID:b1gu6IS90
- 公的資金反対している労働者たちが日本非難を始めるのか
- 212 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:40:25 ID:tErapV0a0
- >小泉・竹中は結局は正しかったわけだ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いま世界を恐怖のどん底に落とし込んでいる 新自由主義経済=金融暴力経済の信奉者が正しかったってwwww
自民党員はほんとに、とことん国賊、嘘つき、売国奴だなwwwwww
その竹中平蔵という、税金はアメリカで納めてるから日本には一銭も貢献してません売国奴は、新自由主義経済破綻の
金融恐慌の予兆となったリーマンブラザース破綻と同時に雲隠れして、マスコミから逃げまくってるだろうがwwww
心底、骨の髄まで国賊の嘘つき売国奴なんだな、 自民党党員って外道はw
- 213 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:50:16 ID:FgC42L330
- >>212
民主工作員乙
公的資金投入は正しかった
- 214 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:53:29 ID:YEQkGIfF0
- 竹中は8月ごろに郵貯の金でアメリカの銀行買えとか言ってたしな
破綻した後ならまだしもあの頃に買ってたなら今頃紙切れになってただろうww
民営化のときもあれだが、あいつにはセンスがなさすぎる
- 215 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:06:43 ID:xhzTtvH0O
- 別に民主工作員じゃないけど
公的資金投入で日本経済が回復しなかったのは事実だからね
わざわざそれを真似するイギリスって…
- 216 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:15:32 ID:qhtMxiR30
- アメリカ一辺倒のようにみえて
サブプライムに手を出してなかったのは評価できる
- 217 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:16:47 ID:AiSCu46I0
- さすが二枚舌の国
- 218 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:18:23 ID:Oi1d97nF0
- 世界全体がインフレになれば何の問題も無いって事なのかな
- 219 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:19:32 ID:S2vC1puH0
- ブラウン良い奴だな
- 220 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:22:56 ID:CuNefdi+0
- 日本は欧州を見習って移民を入れるべきじゃないとか言ってくれ
- 221 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:24:42 ID:V8DGAmiX0
- 今、イギリス市場やばいんじゃね?
- 222 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:30:44 ID:tojYMa810
- >>221
> 今、イギリス市場やばいんじゃね?
このありさまで
公的資金投入を
賛美できる連中の
気がしれん
- 223 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:31:40 ID:DJhCmSU10
- 公的資金以外に、本来は相応の待遇で働いているであろう
就職氷河期みたいな生け贄も必要だと思うんだ。
- 224 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:32:55 ID:4Lm8WZQG0
- も
う
だ
め
ぽ
- 225 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:33:45 ID:kMQnWIEA0
- まさに他山の石
- 226 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:36:31 ID:tErapV0a0
- [ワシントン 15日 ロイター] ブッシュ米大統領は15日、
金融機関への資本注入は一時的かつ限定的な措置であるとし、
米経済は最終的に回復するとの見方を示した。
大統領は記者団に対し、金融機関への資本注入について
「流動性を強化し、金融商品が底堅いことを確認するための決定だが、
一時的なものだ。第2にプログラムは限定的だ。
政府は各銀行の一部の株式を買い取るにすぎない」と述べた。」
政府は特別の措置をとっていると認める一方、異例の事態に直面したため、
熟考したうえで実施したと指摘。
「長期的には米経済の回復を確信している」と話した。
-------------------------------------------------------------
ブッシュってどこまで馬鹿なんだ。
G7の努力を一瞬で水泡に帰しやがった。
イギリス含めヨーロッパも道連れで沈むな。
もちろん日本も。
フーヴァーを最後ッ屁第二段で軽く超えやがったw
これはテロだぞ。マジで。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:42:50 ID:ibeVgbGI0
- 欧州、米国とも株式市場下げております…
- 228 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:45:34 ID:UuCi3GN10
- ブッシュのスピーチの時の目の表情や声音がむかつく。余裕の魅せ方だけは上手いw
- 229 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:54:04 ID:S6EUs5bD0
- 日本の公的資金投入を鼻で笑ったのって
イギリスとアメリカじゃなかったけ?
- 230 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:55:54 ID:qO5/pSt10
- >>229
米英を代表格に欧米先進国ほぼ全て
- 231 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:56:17 ID:IK2h0+gVO
- >>229
> 日本の公的資金投入を鼻で笑ったのって
> イギリスとアメリカじゃなかったけ?
そう。特にメリケン。
特にポールソンはバリバリの新自由主義者だからなあ。
その辺は最近、j-castの記事で話題になってる
- 232 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:58:39 ID:Oi1d97nF0
- 新しく国が銀行作れば良いのにな
- 233 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:59:51 ID:a0eFXUyfO
- なんか日本の景気が回復したみたいに言ってる馬鹿がいるけど国債発行は止まらないし失業率は以前高い水準だしいい加減にしろと
ホントに自国を疑えないようになったら終わりだよ
- 234 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:01:33 ID:aRm0BKob0
- 菅直人「公的資金投入はわしの案」
- 235 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:03:23 ID:IK2h0+gVO
- >>214
竹中も大概だが、さらに酷いのが渡辺喜美(栃木3区)。
金融懇談会とか言ったかな?渡辺が集める私的諮問機関で、
「サブプライムでアメリカ金融が破綻しそうになったら、
日本が1兆ドルくらい資金提供しようぜ」
とかいう企みを立てて、実現させようとしてた。
福田がもし内閣改造で渡辺の首を飛ばしていなかったら、
今頃渡辺の企みで1兆ドルをアメリカ金融機関に出資(融資、でなく)していただろう。
福田は神かも知れんぞ。
- 236 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/10/16(木) 02:03:39 ID:kBB/gV7b0
- >>233
失業率はわざとだ。
本当はいくらでもコントロールできる。
- 237 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:06:16 ID:gR8SZWRf0
- >>235
しかし悲観論者が言うように米国債がデフォルト寸前なら、
それを原資に金利10%超の優先株に直して一気に資金回収に走ったほうがいいんでないの?
- 238 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:06:53 ID:Xd/UaI1a0
- >>135
昔、リーダーを気取っていて、飴公に独立されて抜かれたわけだが。
イギ公が「アメの独立記念日は、我々にとっては苦々しい日だ」と言っていた。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:09:39 ID:n8stS/sKO
- 公的資金より市場の透明性高めろよ
投資家の安心感が一時的にしか持たないぞ
- 240 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:09:48 ID:tErapV0a0
- >>237
それを、アメリカに売国、売国、侵略戦争も支援して売国の現 日本政府が実行するとおもうか?
ついこのあいだも、日本の外貨準備を事実上、アメリカの金融機関システム維持のために使ってください
って売国提案した中川&アホウ提案したばっかりの 売国政権が。
- 241 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:13:27 ID:gR8SZWRf0
- >>240
いや、だからアメリカの金融システムの維持に使うという事は、米国債が実は配当が高い優先株に
置き換わるという事なんだぞ。
つまり、ニコニコ助けの手を差し伸べているようで、実は厄介な米国債を売り払って
より金利の高い優先株に買い換えていることになるんだぞ?
- 242 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:14:43 ID:IK2h0+gVO
- >>204
> その仮想なくせにブクブクと膨らました仮想金融市場の金を利用して大企業が実際に
> 設備投資資金なんかを捻出してるんで、
利用してとか言っても、市場から調達してるカネなんか、
取引の出来高の1/1000程度じゃなかったか。
株式市場で売買されてる株式は所詮は「既に市場から調達した後」、言うなれば「中古品」だし。
市場から調達してる額なんか、実際に株式市場で売り買いされてる
株式の額に比べたらゴミみたいな額だと聞いたが…。
株価低迷で困るのは「資産価値」、もっと言うと
「銀行からカネを借りるときの担保価値」に影響が出て
「資産価値が下がるから、カネを借りづらくなる」ことが本質だと思う。
- 243 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:36:41 ID:BamRciJL0
- 英国のエコノミストよ、早く「JAPAIN」の続編書けよ。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:39:28 ID:D0y5uvKwO
- >>243
ENDLAND
- 245 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:39:45 ID:fj/wEVWQ0
- >>244
お前、文才があるなw
- 246 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:42:06 ID:QoV7HJdz0
- 金融改革の遅れているジャパンは気の抜けたシャンパンように味気ない
国になる、とかほざいてたイギリス様に、今、金融ビッグバン進め過ぎて
デリバティブ商品が氾濫し過ぎて自滅した感想を聞きたいw
- 247 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:58:28 ID:tErapV0a0
- >>242
あのね。そのブクブクと膨らましたから実際の調達額の比較割合が小さくなって
引き出しやすくなってたわけ。
その全体規模が急激に縮小すると、金融システムの不安感も加速して、必要な
資金を市場から調達できなくなるわけ。
そして株価の下落は実体経済における各社の保有する株式の価値を大きく減じて
含み損につながり、決算を悪化させる。
もちろん、自社株の時価総額も下がるので資金調達がショートするなど甚大な影響
をうける会社もでてくる。
実際、アメリカではGMやフォードが深刻な資金難に陥ってマズイ状況。
日本にもその影響、最大でも数ヶ月ぐらいのタイムラグでやってくる。
いずれにしても、不況に突入したのか確実なので、アメリカ、ヨーロッパ、アジアで同時に
消費の縮小、経済規模の収縮が起こる。
情報伝達能力の発達したこの時代だからこその、同時不況化。
アメリカ、EUの金融暴力経済のツケは世界を危険と貧困に叩き込みかねないんだよ。
そして恐ろしい事に世界の先進国、発展途上国も含めた世界の主要国が現時点で出来る
全力の対策をG7、G20で力強く打ち出したのに、それがたった一日しか効果なかった。
公的資金注入が、景気対策、金融システム建て直しの特効薬ではない事を、日本の事例から
アメリカも、ヨーロッパも知っている。
日本がそれでも金融建て直しできたのは“アメリカ経済が好景気を迎えていて、日本の輸出企業
がその好景気の恩恵をうけられた”という幸運あってのこと。
いまアメリカやEUをひっぱれるような好景気を維持している経済圏、国は・・・存在しない。
- 248 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:01:58 ID:JAF9vH350
- 今日はDOW爆下げだな。
公的資金投入しても、短期投資のばくち打ちのアブク銭になっただけかもな。
- 249 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:06:33 ID:u0Nf0cdX0
- 日本が公的資金をなりふりかまわず入れたとき、、、
イギリスエコノミストは、ゾンビのような最悪の政策とコケ下ろしたのを
忘れてないぞ!!!
- 250 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:07:32 ID:qKMD7GLm0
- だろうな
- 251 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:07:41 ID:tojYMa810
- 日本のバブル崩壊、解決方法は3つあった
@踊った連中=銀行、企業、資本家、金持ち、土地持ち、勝者に吐き出させ、
敗者を切り捨てる
A勤労者にツケを回しする
B未来に先送りし、
結局、勤労者にツケを回しする
日本は@をやらずに、AとBでカタを付けた
アメリカのは原因違うが
解決策はやっぱりこれしかない、これ以外ないんだ
ほかにあるか?戦争?
今のアメリカにやれるのか?
- 252 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/10/16(木) 03:09:37 ID:kBB/gV7b0
- >>249
それはあくまで民間の意見。
今回のは政府の意見。
- 253 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:11:15 ID:tErapV0a0
- >>251
錯乱した次期大統領確定の民主党のオバマが イラク爆撃じゃああああ パキスタンにも侵攻じゃあああ といわない
と断言する根拠はいまんとこない。
- 254 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:12:22 ID:/OIoWP9n0
-
おだててやらないとスネオって拗ねちゃうし‥
- 255 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:13:03 ID:u0Nf0cdX0
- >>252
ところで、自国の政策への
エコノミストのご意見は?
- 256 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/10/16(木) 03:14:53 ID:kBB/gV7b0
- しらない
- 257 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:14:55 ID:Y34Ug88x0
- >>253
第二次大戦、ベトナム戦、コソボ介入
戦争基地外ブリは民主党も大差ないよな。
- 258 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:15:00 ID:IK2h0+gVO
- >>252
> それはあくまで民間の意見。
> 今回のは政府の意見。
欧米は、民間も政府も基本的に思想は同じなんじゃね?
アメリカのポールソンだってあいつ元リーマンだかGSだかだろ?
- 259 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:16:12 ID:qKMD7GLm0
- そうか
- 260 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/10/16(木) 03:16:58 ID:CcDGrdWb0
- >>258
民間と政府を区別しよう
でないと要求されてもいない譲歩を強いられる。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:18:58 ID:IK2h0+gVO
- >>260
> 民間と政府を区別しよう
> でないと要求されてもいない譲歩を強いられる。
しよう、もなにも、現実問題としてどうなのよと。
- 262 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:22:30 ID:Ok1yyc6r0
- 1970〜1980年代からずっとコレだな
デカイから潰せない
なので国有化
アメリカも日本もイギリスもみーんな最後に泣きを見るのは
国民!
政府や銀行関係者のやってる犯罪まがいのマネーゲームを
黙って見てる国民もバカなんだろうけどな
気付いて無いのかも知れんがね
- 263 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:30:37 ID:atvX0uxo0
- っしかし北欧やシンガポールやエゲレス等金融大国マンセーして
日本も見習えとかいってた真性のアホ共はどこに身を潜めてんだw
つい3ヶ月ほど前にはウジャウジャ居たんだけどな
物陰に身を潜めて絶対こことか見てるはずなんだけど
ゴキブリみたいにw
- 264 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:34:20 ID:e73hVeYE0
- Q.日経平均 大納会の株価は? A.8000円 B.7000円 C.6000円 D.5000円
____
/ \
/ \ /\
/ し (●) (●)\
| ∪ (__人__) | < 50:50を・・・
\ u ` ⌒´ /
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ A.4000円 B.3500円 C.3000円 D.2500円
|::::::::::::::::::::(__人__):::: |
\::::::::: |r┬-| ,/
ノ:::::::::::: `ー'´ \ そういう意味じゃネーヨッ!
- 265 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:35:43 ID:9MgS5AZ4O
- 貨幣なんか面倒臭いしなくせばいいんじゃない?
全世界で仲良くブツブツ交換だ
でもエゲレスは売るものないから大変か
- 266 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:36:22 ID:B79U9BmM0
- 1コイン相場がくるのか
- 267 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:37:46 ID:OwWDpsqg0
- 確かに教訓なんだけど、うれしくねー
日本の政治家が教えてやるとかいう立場なのもむかつく
グダグダやってたおまえらが教訓を作ったんだろーってな
- 268 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:39:10 ID:qiCno47B0
- 市場原理主義の崩壊だな
- 269 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:42:18 ID:sGZnMxzW0
- >>263
いやいや
対応が早いじゃん
日本は小泉がやるまでできなかったのに
- 270 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:45:28 ID:DDjDoaooO
- 銀行を国有化した金は税金なわけで、国民に負担がかかる。
- 271 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:47:57 ID:tojYMa810
- >>269
> 対応が早いじゃん
> 日本は小泉がやるまでできなかったのに
公的資金投入なんてたいしたことじゃないよ
結局は国民と未来の国民に
尻拭わせているだけなんだから
- 272 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:48:12 ID:IK2h0+gVO
- >>262
もうさ、銀行とか証券とか、国有化した方がいいな。
金融関係者は全員公務員化って事でさ。
今まで散々「公務員は無能」「公務員は師ね」とか罵ってた唾を
自分たちで浴びさせないとだめだな。
国に泣きついて税金を使ってくれ言うなら、
当然そいつらは全額返済するまで公務員待遇だ。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:04:20 ID:2sX/bOwd0
- >>272
年金を見る限り、国が金融を扱うとダメダメな気がする
- 274 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:18:36 ID:IK2h0+gVO
- >>273
> 年金を見る限り、国が金融を扱うとダメダメな気がする
サブプライムやらCDSやらで爆損ぶっこいて
世界経済巻き込んで公金に泣きつく前なら、
その話に説得力あったんだけどねぇ。
国が金融やるとダメダメ(笑)てなもんだろ。
いくら公務員が無能でも、世界経済巻き込んで潰しかねない
レベルの失敗はしてないぞ?
公務員も有能とは言えないが、民間の金融業者よりは
マシなんじゃねえの?w
- 275 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:22:17 ID:tErapV0a0
- >>274
新自由主義経済を推奨し、企業減税と規制緩和で支援しまくったのが アメリカやイギリスの政府、金融政策担当者。
それ忘れないでおこうな。
- 276 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:40:34 ID:2sX/bOwd0
- >>274
失敗の性質が全く異なると思うが。
民間 :資本主義について回るバブルによる暴走(基本的に回避不能)
公務員:台帳のずさん管理、入金記録改ざん、資金の利己的運用、etc
そんなにバブルが怖いなら、資本主義やめて共産主義にでも鞍替えするかい?w
- 277 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:42:14 ID:IK2h0+gVO
- >>275
> 新自由主義経済を推奨し、企業減税と規制緩和で支援しまくったのが アメリカやイギリスの政府、金融政策担当者。
> それ忘れないでおこうな。
そりゃ、金融政策担当は、金融業者出身とか
金融業界に強力なコネがあるとかだものな。
ポールソンなんか、元リーマンだかGSだかのCEOじゃなかったっけ?
そんなやつが権力得て経済率いていた結果だからなあ。
「民間は公務員よりマシ」の論拠としては弱いと思うなあ。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:51:17 ID:tErapV0a0
- >>277
パンパンパン そうそう、見事に「公務員が民間よりマシ」って主張に全く根拠ないことを証明してるね。
その通りで、連中は金融暴力を振るってたその当事者が、役職もって政府機関の決定をしてたに等しい。
つまり、最悪の存在だったわけだよ。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:51:43 ID:IK2h0+gVO
- >>276
> 民間 :資本主義について回るバブルによる暴走(基本的に回避不能)
それをちゃんと民間でだけで後始末できてないくせに
公務員批判なんぞちゃんちゃらおかしいな。
自分たちのケツを自分たちで拭けるようになってから
国やら公務員やらを批判したらどうだろうかな。
>公務員:台帳のずさん管理、入金記録改ざん、資金の利己的運用、etc
まさかこれが民間にないとでも言ってるのかな?w
- 280 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:53:18 ID:TE+eytqLO
- ダウ 終わったな
下げすぎだぞ
- 281 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:55:05 ID:NkHhcYm60
- 今回は銀行を救えば解決するって、問題じゃないから
焼け石に水だろうね〜だろうね〜
サブプライム証券がどこにあるか誰もわからないんだから、
解決のし様が無いんだよね。あぼーん
今日もイギリスは −7%の爆下げww
- 282 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:57:00 ID:Cj6xcAovO
- >>110
貧乏だからこそ潰れても良いんだろ
同士討ちみたいな
- 283 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:57:38 ID:IK2h0+gVO
- >>280
> ダウ 終わったな
> 下げすぎだぞ
8500台行くかね?
- 284 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:57:50 ID:TE+eytqLO
- イギリス 死亡しそうだな
- 285 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:58:17 ID:dQvaKAun0
- 今、アメリカの株が大暴落しているんだが。
銀行の貸し渋りが懸念されての結果だそうな。
どこまでも迷惑を掛ける金融業界。
- 286 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:58:30 ID:en3g4cXp0
- 今日もブラマンか
- 287 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:59:20 ID:9WzY2Mxh0
- 労働人口の五人に一人がなんらかの金融関係だというイギリスは
金融バブルが続いてもらわないと困る立場。
だからアイスランドにアレほど過剰に反応したわけで
こんな国の話にホイホイのって大丈夫なのかね〜
- 288 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:02:26 ID:IK2h0+gVO
- >>283
> 8500台行くかね?
とか言った矢先に、8400台すら見えてないか?
ロスタイムで9000に持ち直したら笑うがw
- 289 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:02:26 ID:c/B3VwzO0
- 自国の産業全部禿に食われてもう魂しか残ってない幽霊みたいな国に褒められても嬉しくないな
- 290 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:03:24 ID:aFuo3w5x0
- >>1
まあ手術必要なんだから腹決めてさっさとやった方が良いってことだよな
- 291 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:04:25 ID:KtYGDBuZO
- 失敗したら、日本のせい
これ鉄板な
言っとくが、決断したのは各国首脳陣各々だからな
お門違いの批判を外国メディアが日本に向け始めた時には、いっせいに指差して笑ってやるよ
- 292 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:04:43 ID:SbyjAHrV0
- 速水、三重野、福井級の馬鹿が中央銀行総裁じゃないだけマシだなw
後年、日本はこの三馬鹿に潰されたと書かれるだろう。
- 293 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:05:00 ID:zmSEhPTa0
- うげええええ
-733って
- 294 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:05:00 ID:rjon1C7X0
- こういうのは早いほうがいいと聞いたけど
今からで間に合うの?
- 295 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:08:35 ID:2sX/bOwd0
- >>279
>それをちゃんと民間でだけで後始末できてないくせに
バブルが起きたら始末など出来るはずがない。
なぜなら、収拾が付かない暴走が「バブル」なのだから。
この問題は資本主義を選択した時点で宿命づけられている案件。
よってこの件で民間批判など無意味。
>>公務員:台帳のずさん管理、入金記録改ざん、資金の利己的運用、etc
>
>まさかこれが民間にないとでも言ってるのかな?w
社保庁レベルの酷いものはないねえ。
公務員の場合、監視機関がないか、あっても同じ公務員であることが
問題を生む温床になっている気がする。
民間の場合は、その上位に国による公務員がくるからな。
何事も役割があるということ。
- 296 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:10:36 ID:ux7As1vE0
- ホルホルするの早すぎたんじゃね? 欧米人
- 297 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:12:02 ID:zmSEhPTa0
- これ10日の終値とはぼ同じやん。
- 298 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:12:12 ID:NkHhcYm60
- >>294
バブルは2年前に崩壊したんだから、2年遅かった。
すばやい対応(笑)
- 299 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:13:51 ID:DCjPfcMf0
- 馬鹿じゃねーのwww
どっちにしろバーチャルな金を高レパの信用取引で
自転車操業してた世界経済の一部に金入れたって解決するわけねーだろw
あぼんするたんびに税金投入してたら公平性の欠片もねーよw
しかもそんなんで解決するレベルじゃねーだろwww
インチキ高レパ経済システムを変えなきゃ根本解決にはならんし
未知数の不良債権に入れたところでまだまだどんどん出てくるぞw
日経平均が爆上げしてよろこんでるようじゃ馬鹿としか言いようがないw
日足週足で見れば確実に下がってるし今日のダウなんてまた8500台行ってるしwww
ドルもまた100円割るなwwwwwはっきりいってざまーとしかおもわねーwwwww
公的資金入れるなんて努力が足りねーなカス共wwwwww
- 300 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:14:29 ID:6ccvOI5n0
- 日本を教訓にするなら、不良債権の損失額の総額出せ。
公的資金入れるにしてもそのあとだよ。
- 301 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:15:48 ID:Iz/MxT/AO
- まあ日本を参考にしたってことは、この先イギリスの労働者階級から日本が目の敵にされるってことだな。
もうイギリス行けないな。
でもまあ、結局世界経済終了っぽいし、あんま関係ないか。
- 302 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:15:58 ID:hVVOa4/G0
- 景気の下支えもしないと今ある資産の劣化が止まらんのだが、
イギリスはその辺やってんのかね
- 303 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:16:54 ID:JAF9vH350
- さて、今日の日経はどうなることやら・・・。
- 304 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:18:07 ID:myvlDcrQ0
- Japainを教訓にするBripain
- 305 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:19:26 ID:Det7KEiE0
- 製造業は苦しいかもしれないが、アメリカで作った車を日本で売れよ。
アメリカでしか売っていない車種を国内基準に合わせて限定発売。
- 306 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:19:52 ID:tErapV0a0
- でっかい窓あけてGDだろJK
- 307 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:20:46 ID:qpiQbcdI0
- お前らアホだからいっとくが 預金金利上がったら貸出金利も上がるぞ
そして公的資金は優先株形式の資本注入が大半だから、
昨今までの償還、配当で政府は莫大な利益を得てるぞ。
法人税は損失の繰り越し控除は税法上正当な権利。何も銀行が特別扱いを受けたわけではない。
- 308 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:23:04 ID:IK2h0+gVO
- >>295
> >それをちゃんと民間でだけで後始末できてないくせに
> バブルが起きたら始末など出来るはずがない。
> なぜなら、収拾が付かない暴走が「バブル」なのだから。
バブルを「起こすな」じゃなく「起こしても国に泣きつくな」と言ってるんだが。
最終的に国に泣きつくのが宿命とか言うなら、
公務員を無能と馬鹿にする資格はないな。
ニートが親をくさす資格がないのと同じ。
普段は自己責任だなんだ言ってるのに、
「公務員は国がバックだから危機感がない」
「俺たちは公務員とは違って自己責任でやってるんた」とか言ってるのに、
いざとなれば国に泣きついてケツ拭いて貰うような奴がどの口で公務員批判してるんだかな。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:25:20 ID:disenJUa0
- >>291
EUとイギリスの政治家や財務関係者はずっと
アメリカと日本のせいニダ。といい続けています。
バブル崩壊当時アメリカは政権が違うけど一貫して早い段階での
マーケットを満足させる金額の公的資金の直接投入
(金融機関を潰さない潰すと信用不安が起きる)を
日本に求め、イギリスEUスイスは一貫してあらゆる金融機関
を市場原理で潰してその後税金できれいにして”国際”
マーケットに売りに出せだったな
- 310 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:29:12 ID:tErapV0a0
- >>307
>お前らアホだからいっとくが 預金金利上がったら貸出金利も上がるぞ
以下略
なにファビョってんだ?
法人税に関しては、その会計そのものが優遇措置の塊だから不公平だって
非難されてんだろうが。
国債会計基準にしたら何億単位の法人税が要求されるが、日本式会計で
額面処理したり、不動産評価を時価評価か、取得評価か選べるようにしてる
など「不公正」極まりない事してんだろうがよ。
それを認めているのが自民党政権、財務省、経済産業省だけどよ。
- 311 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:29:55 ID:disenJUa0
- >>305
売ってる売ってる。日本以外では結構売ってるぞ。
>>308
すげーーーーー税金は公務員の物ですか!!!
- 312 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:31:56 ID:2sX/bOwd0
- >>308
>最終的に国に泣きつくのが宿命とか言うなら、
こんなこと一言も言ってませんよ?
公的資金の注入については別問題。
するかしないかは、その国の状況で判断すべき事だろうね。
>公務員を無能と馬鹿にする資格はないな。
だから、そんなこと一言もi(ry
公務員に金融を預ける気にはなれんけどなw
あんたは少し、思いこみが過ぎる。
- 313 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:32:22 ID:qViYj6HFO
- >>310
は?銀行が法人税納める、納めないの話から飛んでんじゃねーか
馬鹿か
- 314 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:44:17 ID:M8+gTnCO0
- 人間万事塞翁が馬というが何が良くて何が悪いかなんて
本当にその時にはわからんもんだな。
アホやって笑い者になった日本がそのおかげで
今回の全世界信用収縮の被害が軽くてすんだんだから。
まあそれがまたひっくり返ることも無いとは言えん訳だが。
- 315 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:45:26 ID:j3yNn6QB0
- >>314
まだ始まったばかりなのにもう安心してるのか
- 316 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:46:47 ID:2sX/bOwd0
- ダウ8500台やん・・・・・
- 317 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:58:48 ID:vkX0t2lw0
- ・アメリカのバブル
貧困層と金持ちが世を謳歌して、世界中が責任を取る
・日本のバブル
金持ちが世を謳歌して、日本の貧乏人と若者だけが責任を取る
- 318 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:00:16 ID:j3yNn6QB0
- >>317
さすがアメリカはスケールが違うな
- 319 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:00:22 ID:dQvaKAun0
- 金融システムをめちゃくちゃにしているのは金融業界自身だろ。
お互いで首を絞め合っているだけなんだが、
それが実体経済へ悪影響を及ぼすから問題な訳で、
実体経済へ悪影響を及ぼした金融屋を処分すると発表したなら、
馬鹿な金融屋も大人しくなるよ。
- 320 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:12:01 ID:TLoGrf+B0
- まるで、日本の方式が正しかったと言わんばかりだな。
とんだ勘違い。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:17:03 ID:sGZnMxzW0
- >>298
日本は小泉がでるまでやれなかった
小沢は小渕に公共事業をやらせたりすべて無駄だった
- 322 :1000レスを目指す男:2008/10/16(木) 07:35:55 ID:r2cjfivf0
- 資金投入してもどんどん下がります。
なぜですか。
だめですか。
- 323 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:41:38 ID:aZEcLWTo0
- >>321
小渕時代にも公的資金投入はしてるでしょ。
小泉信者的な俺でも事実誤認はダメだと思うよ。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:02:26 ID:6I2efK3sO
- >>323
些末な話をのぞけば、小泉時代に公的資金導入したって認識が一般的
細かいこといいだせばヨーダ時代から動き自体始まっていたことになる
- 325 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:22:38 ID:Rba+pD/b0
- 日本企業金たくわえまくってるんだろ?
地に落ちたらイギリスを買い叩けマジでやれ!
イギリスに限らず円に対して値を下げまくってる通貨圏でお買い得企業は絶対買うしかない
製造業だけでなく金融もこの機会に日本スタンダードに塗り替えろ
長期戦は日本にもいずれダメージが来るからいかん、底値で短期決戦だ!
- 326 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:25:45 ID:Ul1NtiBUO
- ★どのように公的資金を使い、金融危機を安定させるのか。それを知るために、日本の例を振り返る。
■日本の教訓「預金保護を除き、長期的にみれば回収できる。だからさっさと公的資金注入をやれ」
▽預金保護 実施…18.6兆円 回収…預金者の手に渡り戻らず
▽不良債権買い取り 実施…9.7兆円 回収…9.5兆円
▽資本投入 実施…12.4兆円 回収…10.5兆円
▽その他の支援 実施…6.0兆円 回収…4.8兆円
■ 『日本が最も多く公的資金を使ったのは、破綻した金融機関の預金を保護するためだった。』
金融機関が破綻した場合には、預金の保護に巨額の資金がかかり公的資金は戻ってこないため、国民経済的にも大きな損失になる。
一方、金融機関が破綻しないように資本増強を行ったり、不良債権を買い取る事は、長い目で見れば損失を最小限に食い止める事ができる。
預金保護を除き、長期的にみれば回収でき、結局は、国が利益を得るという構図になる。
参考
◆解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 「国際金融危機 問われるG7協調」 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/12965.html
- 327 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:35:43 ID:Rba+pD/b0
- このままズルズル半国有化された銀行が潰れずに株価を下げたなら日本はマジで買い叩けよ!その投資は日本のものになる
日本国民へのバブルの教訓はここにあるだろ?公的資金投入の教訓なんて今や他の国の為にしかならんよ
地獄を見た日本、今こそかつての力を取り戻せ!
- 328 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:29:37 ID:eIWyvYhB0
- >>327
そんなガッツないだろ
もともと日本経済自体がガタガタだし、オバマ政権になったら
ここの連中が大好きなクルーグマン2世みたいなのが現われて
ジャパンバッシングに都合のいい論文出して
円高と管理貿易で日本も一緒に奈落
- 329 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:49:40 ID:YEQkGIfF0
- >>323
小渕の前もやってるしな、たまたま小泉のときに一番暴落して止まっただけ
こんなもん成果でもなんでもない
- 330 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:41:42 ID:a+k5SUTF0
- みずほは未だに上から目線だからな。
マジで呆れるよ。
りそなの方が利用者の利便考えてるから口座作った。
みずほは倒れていいよ。
- 331 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:08:48 ID:Oi1d97nF0
- 銀行員や証券会社の人にちゃんと責任とらせないと駄目だろ
失敗した無能がそのまま続けたらまた同じ事するだけなのにな
- 332 :名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:32:08 ID:eIWyvYhB0
- >>329たまたまワロタwww
小泉・竹中に対する高い評価はすでに世界的な常識になってるし、
「日本で一番売れてる」マクロ経済学の教科書でも評価されてるしなあ〜
反小泉イデオロギストがこんなとこで喚いても何にもならんぞw
残念でした〜〜ゲラゲラ
90 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【中韓】韓国EEZ内の中国漁船拿捕、「大きな衝突」の可能性も[10/14] [東アジアnews+]
【北朝鮮問題】「北朝鮮は約束を守り、拉致解決を」 米NSC報道官、麻生首相のテロ指定解除不満表明受け [10/15] [東アジアnews+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)