関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
おので父親を殺した少年が家裁に送致
ジャイアントパンダ「メイメイ」が死ぬ
尼公原告団 国交省と交渉 しかし…
徳島連続爆破事件 犯行声明文届く
振り込め詐欺を防げ!近畿各地で呼びかけ
播半跡地問題 マンション建設許可に審査請求
「まともな直接雇用を」派遣労働者ら訴え
新型潜水艦「うんりゅう」の命名・進水式
徳島の連続爆破で犯行声明
ビデオ店放火の男 「幻覚作用のお茶飲んだ」
81歳女性が10万円奪われる 路上強盗
職員の給与「勧告せず」 大阪府人事委員会
個室ビデオ店に消防が立ち入り検査
最終更新日時:2008年10月16日 07:00
 

おので父親を殺した少年が家裁に送致
奈良家裁に入る少年を乗せた車
動画を見る
今年6月、奈良県大和郡山市で父親をおので殺害したとして逮捕された当時17歳の長男を、奈良地検は「刑事処分相当」との意見書をつけて、奈良家庭裁判所に送致しました。この事件は今年6月、大和郡山市の社員寮で父親(51)をおのやナイフを使って殺害したとして当時17歳だった長男が逮捕されたものです。これまでの調べに対し、長男は「人を殺すにはパワーと勇気が必要なので、これをやり遂げれば生きる意味を見出せる」と話していたということです。奈良地検では「強固な殺意をもって犯行に及んでいて、計画的な犯行だ」として15日午後、「刑事処分相当」との意見書をつけて長男を奈良家庭裁判所に送致しました。今後、家庭裁判所では長男に対して成人と同様に刑事裁判を求めるか少年院送致などの保護処分とするか、審判が行われます。
( 2008/10/16 6:59: 更新)
ジャイアントパンダ「メイメイ」が死ぬ
10頭の子どもを出産
10頭も子どもを生んだアドベンチャーワールドのジャイアントパンダ「メイメイ」が15日、息を引き取りました。和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドのジゃイアンドパンダ「梅梅(メイメイ)」は、6歳のときに日本との共同繁殖研究のため、8年前に中国・四川省からやってきました。これまで日本で8頭、中国で2頭の子どもたちを生んできたメイメイ。2003年には世界で始めて双子の赤ちゃんを自力で育てました。そうした功績をたたえ、4年前には日本動物愛護協会から「功労動物」として表彰を受けるなど、アドベンチャーワールドでも長年、人気者でした。しかし、今年1月に体調を崩し、一時は回復したものの、今月4日に再び症状が悪化。飼育員たちの懸命な治療もかなわず、15日午前5時29分、息を引き取りました。アドベンチャーワールド・今津孝二飼育部長は会見で「長い間たくさんの子どもたちを生み育てて、大きく幸せの輪を広げてくれた」とメイメイの冥福を祈りました。今後は、日中で協力して病理検査を行い、メイメイの死因を調べるということです。
( 2008/10/16 6:57: 更新)
尼公原告団 国交省と交渉 しかし…
国交省 8年前の和解内容をいまさら読み始める
国と8年前に和解した尼崎公害訴訟の原告がきょう、和解内容の速やかな実行を求め直接交渉に臨みました。しかし、国交省のあまりにお粗末な対応に落胆です。尼崎公害訴訟の原告団長・松光子さん(76)ら全国の公害訴訟の原告団は15日午後国土交通省との直接交渉に臨みました。。尼崎市の国道43号線の大気汚染を巡る公害訴訟では8年前に国が抜本的な対策をとることを約束し和解が成立しました。しかし、裁判が終結してから8年が経とうとする今でも43号線の公害は続いています。交渉に臨む直前松さんは「一大決心ですよ、ここでだめなら(斡旋や再びの訴訟など)次の事を考えないといけない」と話していました。交渉の場で1時間あまり、具体的な対策内容とその実施期限を示すよう強く要請しましたが、国交省の担当者はほとんど黙り込んだまま、しかも、8年前の和解内容をその席で読み始める始末で、「交渉」には一切なりませんでした。終了後松さんは「うちらにとっては切実な時間だけど、国交省にとっては「まあ、この1時間何を言っても放っておけ」という感じ」「こんな曖昧な責任は許さない」と話しています。「緩慢な殺人」とも言われる公害。周辺住民が長年一刻も早い対策を求め続ける中、国交省は11月に交渉を仕切りなおすことにしています。
( 2008/10/15 19:44 更新)
徳島連続爆破事件 犯行声明文届く
「新聞放送会館」に犯行声明文
徳島で起きた連続爆破事件。犯行声明文がマスコミに届きました。犯行声明文は創価学会と中国を批判する内容で「悔い改めなければ血肉を消滅させる」と次の犯行をほのめかす文言も含まれていました。マスコミに届いた犯行声明文には、今回の事件への関与を示す内容や創価学会や中国への批判が書かれています。13日未明、徳島市の創価学会の施設や「徳島県日中友好協会」が入るビルのドアなどが相次いで破壊された事件。捜査本部の調べによると2件とも同じ種類の火薬を使用した爆発物が使われていました。そして15日朝早く地元テレビ局や新聞社が入る「新聞放送会館」の入り口ドアに犯行声明文がはさまれているのが見つかりました。声明文には「悔い改めなければ血肉を消滅させる」と次の犯行をほのめかす文言も含まれていました。日中友好協会の加藤高明会長は「闇討ちのように感じる。断固許せない」と憤りをあらわにしました。声明文には政治団体を思わせる署名が書かれていますが徳島県内には該当する団体は無く、捜査本部では事件とのかかわりを調べ、捜査しています。
( 2008/10/15 19:14 更新)
振り込め詐欺を防げ!近畿各地で呼びかけ
被害は過去最悪のペースで増加
全国で急増している「振り込め詐欺」を防ごうと近畿各地では警察が被害防止を訴えました。年金支給日の15日、京都府警は「振り込め詐欺」を防止するため府内のATMに警察官を動員し警戒に当たりました。振り込め詐欺の被害は過去最悪のペースで増加していて京都府でも9月末時点での被害額が去年の1.5倍にあたる2億8千万円にのぼっています。神戸市灘区では、兵庫県警が街頭で振り込め詐欺の防止キャンペーンを実施しました。この中では、実際に社会保険事務所の職員と名乗る男からかかってきた振り込め詐欺のやりとりが紹介されました。 また、最近では警察官や銀行の行員になりすまして、キャッシュカードを預かりお金を引き出す手口も出てきています。兵庫県警灘警察署生活安全課の石原久雄課長は「決してATMや税金医療費が戻ってくることはなので、電話があったときは警察に連絡してください」と注意をよびかけました。兵庫県警では今後も「振りこめ詐欺撲滅」を目指して、啓発活動をしていきたいとしています。
( 2008/10/15 19:13 更新)
播半跡地問題 マンション建設許可に審査請求
西宮市役所前で抗議する住民たち
明治時代創業の高級料亭「播半」の跡地で進むマンション建設をめぐって、地元の住民が兵庫県西宮市に対して建設許可の取り消しを求める審査請求を起しました。兵庫県の西宮市役所で15日午後、地元の住民たちが、ある問題について座り込みやビラ配りの抗議行動を起こしました。その問題とは、兵庫県西宮市に約2万平方メートルの敷地を有する老舗の高級料亭「播半」。天皇や皇族も訪問され、財界人や文化人が数多く訪れる料亭でした。しかし、経営不振のため、3年前に閉店。跡地にはマンション建設の計画が持ち上がり、市はことし8月に開発を許可したのです。近隣の住民たちは、「播半」の敷地内に流れる川を埋め立ててマンションを建設すると、自然が失われ、地すべりなどの危険も生じるとして、計画の見直しを求めています。住民は「非常に残念、この緑はどんなことがあっても守らないと。これだけのものを守らないと次の世代に何が残せるのか」と話し、市に対して開発許可の取り消しを求める審査請求を行いました。西宮市都市局・菅生正建築開発部長は「特段、問題はないということで許可しました。できる限り円満に解決できるような対策を講じる必要があるんじゃないか」と話しています。市は開発審査会を開いて請求を検討した上で、60日以内に回答するとしています。
( 2008/10/15 19:11 更新)
「まともな直接雇用を」派遣労働者ら訴え
企業を訪れ、正社員化を訴える労働者たち
動画を見る
偽装請負などの違法な労働状態で働かされている派遣労働者たちが、待遇の改善などを訴えるデモ行動を行っています。
大阪市北区にあるヤンマーディーゼル本社前では、派遣労働者2人が不安定な雇用状態からの正社員化を訴えて申し入れを行いました。労働者派遣を巡っては、約2年前から有期雇用されてきた人たちが、来年春に一斉期限を迎える「2009年問題」が懸念されています。こうした中、派遣労働者たちは企業の直接雇用義務が果たされないなどの問題の改善を訴えています。全日本港湾労働組合の後藤厚さんは「非正規労働者は、依然として雇用調整・使い捨ての対象にされている。派遣法に立ち返って、きちんと労働行政をやってほしい」と話していました。デモ行動は午後7時まで行われます。
( 2008/10/15 14:18 更新)
新型潜水艦「うんりゅう」の命名・進水式
進水する「うんりゅう」(川崎造船所神戸工場)
動画を見る
海上自衛隊の新しい潜水艦が完成し、命名式と進水式が神戸市内の造船所で行われました。
式典には約400人が出席し、新しく完成した潜水艦は「うんりゅう」と名づけられました。「うんりゅう」は、去年進水式をした新しい「そうりゅう」型と呼ばれる潜水艦の2番艦です。運動性を高めるため、4方向に独立して動く「X字型」の舵が採用されているほか、大気中から酸素を取り入れる必要がない「スターリング機関」という補助エンジンを持ち、長時間水の中に潜ることができます。総工費は約580億円で、広島県呉市の海上自衛隊・第一潜水群に2010年に配備される予定です。
( 2008/10/15 14:18 更新)
徳島の連続爆破で犯行声明
「新聞放送会館」の入り口ドアに犯行声明がはさまれていた
動画を見る
徳島市内の創価学会の施設の入り口などが、相次いで爆発物によって破壊された事件で、マスコミに犯行声明が送られてきました。14日朝、徳島市内の「徳島県日中友好協会」が入っているビルの入り口のドアが壊されているのを、出勤してきた職員が見つけました。また、このビルから約2キロ離れた創価学会の施設でも、出入り口などが壊されていました。いずれもガラスの飛散状況などから、爆発物によるものと見られ、警察では捜査本部を設置し、連続爆破事件とみて捜査を始めていました。そして15日朝、地元テレビ局や新聞社が入る「新聞放送会館」の入り口ドアに、犯行声明文がはさまれているが見つかりました。声明文は手書きで、中国と創価学会を批判し、犯行を臭わせる内容が書かれています。末尾には作成者と見られる団体の名前が書かれていますが、警察は実在の団体かどうかも含め調べています。
( 2008/10/15 12:24 更新)
ビデオ店放火の男 「幻覚作用のお茶飲んだ」
調べに対して、「幻覚作用があった」と供述
大阪・ミナミの個室ビデオ店放火事件で、逮捕された男が犯行前に「幻覚作用のあるお茶を飲んだ」と話していることが新たに分かりました。東大阪市の無職・小川和弘容疑者(46)は今月1日、大阪市浪速区の個室ビデオ店に放火し、客や店員ら25人を死傷させたとして逮捕されています。小川容疑者の知人によりますと、小川容疑者はビデオ店に入店する前に、奈良県にある宗教団体の施設を訪れ、お茶を飲んでいたということです。小川容疑者の知人は「6000円とか言うてたな、会費というか入場料が。その代わりハーブティー飲み放題」と話していました。小川容疑者は警察の調べに対して、この時飲んだお茶に「幻覚作用があった」と供述しているということです。警察では、お茶の成分を分析して、事件当時の小川容疑者の精神状態を調べる方針です。
( 2008/10/15 12:21 更新)
81歳女性が10万円奪われる 路上強盗
男は、女性の顔に突然スプレーを吹き付ける
15日朝、大阪市天王寺区の路上で、81歳の女性が自転車に乗った男にいきなり顔にスプレーをかけられ、現金約10万円の入ったかばんを奪われました。午前7時5分ごろ、天王寺区生玉前町の「辻外科リハビリテーション病院」前の喫煙所で、タバコを吸っていた81歳の入院患者の女性が、北から自転車に乗ってきた男に声をかけられました。「タバコを吸わせて」と声をかけ近づいた男は、いきなり女性の顔にスプレーのようなものを吹き付け、カバンを奪い南の方向へ逃げたということです。警察の調べによりますと、女性は足が不自由で、手押し車に座っていたということで、奪われたカバンには現金約10万円などが入っていました。女性にけがはありませんでした。逃げた自転車の男は年齢が50〜60歳くらい、黒っぽい上着を着てハンチングをかぶっていたということで、警察では強盗事件として行方を追っています。
( 2008/10/15 12:17 更新)
職員の給与「勧告せず」 大阪府人事委員会
橋下知事は「勧告を含め、重く受け止める」と述べる
大幅な給与カットが行われた大阪府で人事委員会は15日、一般職員の給与について「勧告しない」とする報告書を橋下徹知事に提出しました。公務員の給与を民間の給与に合わせるため、毎年、知事に勧告を行う人事委員会ですが、今年は、その差が0.05%と小さいことから、「勧告しない」としました。大阪府では、財政再建の一環で職員の給与が3.5〜14.5%と大幅にカットされていますが、人事委員会は、「時限的な措置であり、府の財政状況からみてやむをえない」との見解を示しました。また医師の給与については、深刻な医師不足を受け、一部手当の引き上げや、教員について今年、改訂された人事院の給料表に合わせることを勧告していますが、対象者は極めて少数です。15日午前に、人事委員会から報告書受け取った橋下知事は「勧告を含め、きちんと重く受け止めさせていただきます」としています。
( 2008/10/15 12:12 更新)
個室ビデオ店に消防が立ち入り検査
動画を見る
大阪市浪速区の個室ビデオ店で16人が死亡する火事が起きたことを受け、大阪市消防局が個室ビデオ店への夜間の立ち入り検査を行いました。きのう午後11時、大阪市中央区難波にある個室ビデオ店に大阪市消防局の火災予防の担当者らが立ち入り検査に入りました。今月1日、浪速区の個室ビデオ店で起きた火事では、きのう死亡した47歳の男性をあわせて16人が命を奪われました。火事があったキャッツなんば店では、避難訓練が実施されていないなど防火上の不備があったことが警察などの調べで分かっています。立ち入り検査で消防局は、夜間の店舗での利用実態の調査と避難設備の点検、従業員への初期消火の指導などを行いました。消防局では、今月21日までに市内の113にのぼる個室ビデオ店や複合カフェに立ち入り検査を実施する方針です。
( 2008/10/15 9:24: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.