![](/contents/017/827/010.mime1)
![](/contents/017/827/011.mime1) |
![特急はぼろ号増毛経由に「濃昼」と「幌」を新設します](/contents/017/827/012.mime1)
10月1日より特急はぼろ号増毛経由(1往復)に「濃昼」と「幌」を新設します。
上り21便、下り15便とも乗車・降車を取り扱うため、石狩市内の相互利用も可能です。
▼濃昼(ごきびる)
札幌行 8:46発、羽幌行 17:23発
厚田支所〜柏木間に新設。停留所位置は中央バス「濃昼」と同位置です。
なお、11月中旬の新赤岩トンネル供用開始時にトンネル出入口付近に移設します。
▼幌(ぽろ)
札幌行 8:18発、羽幌行 17:48発
浜益〜雄冬間に新設。停留所位置は中央バス「幌学校入口」と同位置です。
同社「幌」とは位置が異なりますのでご注意ください。
>特急はぼろ号 新時刻表(PDF版/平成20年10月1日改正)
>浜益区スクールバス時刻表(PDF版/平成20年4月1日改正)
※特急はぼろ号の時刻も掲載されていますが、濃昼と幌は掲載されていません。
あらかじめご了承ください。
![特急はぼろ号増毛経由に「濃昼」と「幌」を新設します](/contents/017/827/013.mime1)
10月1日より羽幌留萌線(本社ターミナル〜留萌十字街 3往復)と羽幌古丹別線(本社
ターミナル〜古丹別 3往復)の羽幌町内の運行経路を変更し、羽幌ターミナル発着と
します。これに伴い、本社ターミナル・羽幌ターミナルの発着時刻も変更となりますので
ご注意ください。なお、豊富留萌線・幌延留萌線・遠別留萌線・豊富羽幌線の経路は
従来通りです。
▼羽幌留萌線(市立病院経由)
往路 羽幌ターミナル - 本社ターミナル - 南大通5丁目 - 幸町 ・・・ (留萌方面へ)
復路 (留萌方面より) ・・・ 幸町 - 南大通5丁目 - 本社ターミナル - 羽幌ターミナル
▼羽幌古丹別線(苫前下町経由)
往路 羽幌ターミナル - 本社ターミナル - 南大通5丁目 - 幸町 ・・・ (古丹別方面へ)
復路 (古丹別方面より) ・・・ 幸町 - 南大通5丁目 - 本社ターミナル - 羽幌ターミナル
>沿岸バス総合時刻表(PDF版/平成20年10月1日改正)
![走行中のシートベルト着用のお願い](/contents/017/827/015.mime1)
道路交通法改正に伴い、お客様の座席もシートベルトの着用が義務付けられました。
走行中はシートベルトを着用のうえ、車内の立ち歩きは出来るだけご遠慮いただきます
ようお願いいたします。
![沿岸バスと銚子電鉄によるコラボレーション企画](/contents/017/827/016.mime1)
地方で活躍し、インターネットで話題になった異なる交通機関によるコラボレーション企画
「快走アイリスライナーで行くぬれ煎餅の里、銚子電鉄」
北は北海道から南は四国・香川まで、約40名のお客様のご参加をいただき、東京都内
より千葉県銚子市にご案内いたしました。高速道路上の立体交差にお見送りのお客様が
立っていたり、バスの中からバスガイドさん&バスメイドさんが出てきたり、銚電名物の
ぬれ煎餅の手焼きをしたと思えば帰りのお土産に特別協賛の三陸鉄道から「赤字煎餅」が
届いたり、「いつも通り」バラエティ豊かなツアーをお届けすることができました。
ご参加のお客様、ならびにツアーを舞台裏から支えてくださったスタッフや名無しさん、
本当にありがとうございました!
![](/contents/017/827/018.mime4)
【お知らせ】 岐阜新聞「鉄」記者ブログにてレポート連載中です。>詳細
![“黒”にまつわる北海道の歴史をご案内します](/contents/017/827/019.mime1)
かつて築別炭砿・羽幌本砿・上羽幌砿の三鉱を抱えた羽幌炭鉱。
在りし日の羽幌炭鉱から現在の廃墟に至るまでの軌跡をフォトDVDに収めました。
ヤマの風景やや羽幌炭礦鉄道で町場に通う日常など、貴重な画像が盛りだくさんです。
お申し込みはEメールまたはお電話にて承ります。
|
■商品名
炭鉱遺産「羽幌炭鉱」
・PHOTO DVD VIDEO、約40分 ※スライド写真/無音声
・築別炭砿、羽幌本砿、上羽幌砿、名羽線(未成線)地図付
![](/contents/017/827/020.mime4)
■販売価格
3,000円 (消費税・送料込)
■申し込み方法 (Eメールいずれか)
E-Mail dvd_tanko@engan-bus.co.jp
1. お名前(フリガナ) 2. 郵便番号 3. 住所 4. 電話番号 を添えて
お申し込み下さい(アットマークは小文字に置き換えてください)
■その他
郵便振込確認後、概ね1週間以内にヤマト便、エクスパック、ゆうパックの
いずれかにてお送りします。代引きは承っておりませんのでご了承ください。 |
|
|
|
| ![](/contents/017/827/011.mime1) |
![](/contents/017/827/011.mime1) |
|
|
■2008年9月13日(土)〜15日(月祝) 2泊3日バスツアー
4年目を迎えた特殊ツアーの看板旅行企画。
全国有数の秘境・小幌駅や「銀魂」で一躍話題となった洞爺湖の
木刀を手がけるお土産屋さん、道内唯一の原子力発電所、北海
道電力泊発電所に訪れます。 >詳細
![](/contents/017/827/021.mime1)
<主なダイヤ改正情報>
■2008年10月1日(水)
羽幌留萌線、羽幌古丹別線のダイヤ改正。
羽幌町内の経路を変更して羽幌ターミナル発着とします。
特急はぼろ号増毛経由に「幌」と「濃昼」を新設します。
■2008年8月5日(火)
特急はぼろ号の運賃を値上げさせていただきます。
ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
なお、8月5日より総合時刻表が新しくなります。
■2008年7月1日(火)
8月29日まで羽幌町内循環バス(ほっと号)の運行車両が
レトロ調バス「夢海鳥号」となります。
■2008年6月1日(日)
留萌旭川線の運賃を10〜50円の値上げをさせていただきます。
ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
サロベツ線が夏期ダイヤとなりました。
原生花園や稚咲内海岸の散策にぜひご利用ください。
■2008年4月1日(火)
定期路線、都市間高速バスともダイヤ改正はありません。
古丹別線の特定区間のフリー乗降を再開しました。
■2007年12月23日(日)
道北バス旭川駅前バスのりばがアサヒビルより駅前ビルに
移転しました。当社留萌旭川線の発着場も変更になりました
のでご注意ください。
■2007年11月20日(火)
深川十字街の「プラザ深川」(旧深川拓銀)にバス待合所が
設置されました。ぜひご利用ください。
【お願い】
お手洗いはプラザ深川またはバス車内をご利用ください。
(留萌旭川線は全便トイレ付きの車両で運行しています)
■2007年11月1日(木)
2008年4月30日までの期間、特急はぼろ号のお客様にひざ
かけ毛布をご用意します。
■2007年10月6日(土)
旭川市役所神楽支所の移転に伴い「神楽支所」バス停を
「神楽4条4丁目」に改称しました。
■2007年10月1日(月)
沿岸バス郊外線ダイヤ改正。
留萌小平線、羽幌留萌線の運行経路を東雲町経由に変更。
豊富留萌線に休日ダイヤ設定。3往復体制で運行します。
また、豊富駅17:35発の温泉直行便も新設しました。
■2007年6月20日(水)
上平古丹別線、羽幌古丹別線の上平川尻〜東長島間に
フリー乗降区間を新設しました。4月1日〜10月31日の期間、
7:00〜19:00に運行する路線が対象となります。
■2007年4月10日(火)
沿岸バス留萌市内線ダイヤ改正。
系統を大幅に見直し、一部の系統は東雲町経由としました。
・【4】潮静線は大町より駅前方面に直行。
・【9】平和台病院線に休日ダイヤを新設。
■2006年11月26日(日)
深川留萌自動車道北竜ひまわりIC〜留萌幌糠IC間供用開始。
特急はぼろ号直行便5往復を留萌幌糠IC経由に変更しました。
■2006年10月1日(日)
留萌別苅線の新道経由と増毛役場経由を統合しました。
全便、留萌市立病院発着、畠中町5丁目・南暑寒町を経由します。 |
|
|