冷凍ギョーザに続き、再び食の安全が脅かされた。15日、明らかになった中国製冷凍インゲンへのジクロルボスの混入。製造元の中国食品会社は内部調査を開始するとともに日本への出荷を停止した。警視庁も捜査に乗り出したが、混入経路は不明のまま。消費者の不安は募るばかりだ。
【写真で見る】衛生的? これが冷凍インゲン製造現場
中国製冷凍インゲンから高濃度の殺虫剤ジクロルボスが検出された問題で、検出された殺虫剤が高濃度だったことから、人為的に混入された疑いが強まっている。袋に穴を開けた形跡がないことから日本国内での混入は考えにくいが、中国での生産工程でジクロルボスは使用されていなかった。誰がどの段階で混入したのか。警視庁は生産工程をたどりながら混入の経緯を調べている。
厚生労働省によると、検出量は輸入を許可する上限基準値の3万4500倍。体重50キロの人が217グラム口にすると半数が死亡する実験データもある。警視庁で問題となったインゲンの包装袋を調べたところ、被害を訴えた主婦がはさみで開封した以外に、穴や傷が確認できず、袋のべた付きなどもなかった。
主婦が購入した日と同じ日に、同じイトーヨーカドー南大沢店で販売されたのは全46袋。被害がでた1袋以外の商品にも袋の破損や穴などの異常は見当たらなかった。陳列段階で混入されたことを疑わせる形跡は現時点ではない。ジクロルボスを含む有機リン系殺虫剤は毒性が強いなどの理由で世界的に生産、使用とも減少傾向。国内では劇物指定され購入が制限されるほか、厳重な保管が義務付けられている。だが、安価で効力が強いことから中国では一般的に使用されているという。中国での混入の可能性が疑われるが、輸入元のニチレイフーズでは、インゲンを生産した中国の農場と冷凍処理した工場のいずれでもジクロルボスが使用された記録はないとしている。
中毒に詳しい筑波大の内藤裕史名誉教授は「故意に混入された可能性もあるが、ずさんな使い方で高濃度の液が付着した可能性も否定できない」と指摘している。
【関連記事】
・
麻生首相、インゲン中毒で「中国に改善、申し込む。当然です」
・
「これ以上打つ手なし」 中国産離れで生産体制見直しも
・
麻生首相、中国に安全対策見直し要求へ
・
中国製インゲン 公表前に全店舗から撤去 イトーヨーカドー
・
中国での情報収集を指示 外務省