もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5

1 :Socket774:2008/08/07(木) 21:02:56 ID:pf/o9ocY
前スレ
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208252165/

テンプラは>>2以下

2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 18:36:50 ID:VvkRTvKn
■関連スレ
5000円以内の良質電源を探す Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216469877/
1万円以内の良質電源を探しまくる Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215794096/
ナイスな品質の良い電源 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216865722/
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/

2 :Socket774:2008/08/07(木) 21:03:59 ID:RrycN1oX
 
■主な該当電源(コンデンサーがすべて日本メーカー製) その1

Corsair
CMPSU-450VX
CMPSU-550VX
CMPSU-520HX
CMPSU-620HX
CMPSU-650TX

ENERMAX
PRO82+ EPR425AWT
MODU82+ EMD425AWT
PRO82+ EPR525AWT
MODU82+ EMD525AWT
PRO82+ EPR625AWT

GIGABYTE
OdinGT GE-S550A-D1

Seasonic
M12 SS-500HM
M12 SS-600HM
S6 SS-350SFE/S (SFX Ver3.1 変換ブラケットでATX可)
S8 SS-400ES
S8 SS-500ES
S12 ENERGY+ SS-550HT
S12 ENERGY+ SS-650HT


3 :Socket774:2008/08/07(木) 21:04:46 ID:RrycN1oX
 
■主な該当電源(コンデンサーがすべて日本メーカー製) その2

Seventeam
Hyper Energy 7 ST-650EAD
Hyper Energy 7 ST-750EAJ
Silent Energy 7 ST-580PAF
Silent Energy 7 ST-620PAF

Zippy
Zippy-500GE

グロウアップ・ジャパン
GUP-EG500J
GUP-EG620J

4 :Socket774:2008/08/07(木) 21:07:07 ID:ra5HV9RE
●16000円 .SS-500HM    (オウルテック)  12V .80+ APFC 着脱式 山洋ファン  国105℃ ガラスエポキシ
 ・15000円 EMD525AWT  (Enermax)  12V .80+ APFC 着脱式 2ボールファン 国105℃ 混合(コンポ+紙
 ・10000円 EG500J-DX10 (GUP)     12V    .APFC 着脱式 山洋ファン  国105℃ ガラスエポキシ
        KRPW-J500W  (玄人志向) 12V .80+ APFC 着脱式 2ボールファン .国105℃ Notガラスエポキシ
 ・9000円  CMPSU-VX450 (Corsair)   12V 80+ APFC 直出式 2ボールファン 国105℃ Notガラスエポキシ

   ■12V(出力 / 今の主流)

   ■80+(高効率の証明 / 高効率であるほど電気代が安くなる)
       使用時間によっては、年に数千もの差が出ることもある。それよりも排熱の削減という点で重視する人も

   ■APFC (Active Power Factor Controller の略 / 力率改善回路 ユーザーにあまり恩恵無 電力を効率よく使用出来る)

   ■着脱式 (ケーブルの事 / 不必要なケーブルを外せるので、空気の流れが良くなる)
         デメリットもあるが、さほど気にすることはない と思う。

   ■ファン (電源を冷却するもの / 性能は 山洋>2ボール>その他)
        ファンの大きさは、好みで。 80mmの冷却性が劣ると言うわけではない。
        尚ファンレスは発熱の関係でオススメできない。

   ■コンデンサ (寿命に影響 / 日本製105℃が良いとされる)

   ■基板 (寿命・ノイズ・故障被害に影響 / ガラスエポキシが一般的に使われる中では最良 次いでコンポジット)

5 :Socket774:2008/08/07(木) 21:07:11 ID:3HYLI68T
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙ <              >
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,   <  代理スレ立て乙  >
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.       |/
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(´・ω・`)
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(    )


6 :sage:2008/08/08(金) 17:43:25 ID:qR5pb605
今日NRP-MC751買いにいったらどこでも在庫無い言われた
大人気だな

7 :Socket774:2008/08/08(金) 18:01:25 ID:/qkeKpTI
というより話題になった割にちらっと仕入れてみただけの入荷がごく少数の商品だった模様

8 :Socket774:2008/08/08(金) 22:23:49 ID:qIHs4rfH
750Wくらいあってそこそこ安くて高品質ぽいのは需要があるからな

9 :Socket774:2008/08/08(金) 22:29:21 ID:wqWiKn2y
NRP-MC751はケーブルがもう少し脱着部分多かったら即決だったな

10 :Socket774:2008/08/08(金) 22:34:52 ID:W8O63hp8
Topowerって全然話題に出ないのかな
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080116a/
ツクモのBTOに付いてて3年くらい使ってるけど、故障知らずだった

11 :Socket774:2008/08/08(金) 22:38:57 ID:gidtC8Vf
Topwerは3台使ったが問題無いな。
ストレートデュアルファンは個人的に好きな配置だったし。
今はBlueJapanを使っているが、静かで気に入っている。

12 :Socket774:2008/08/08(金) 23:01:11 ID:jjrJMysk
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/

13 :Socket774:2008/08/08(金) 23:26:14 ID:+glrohTG
>>BLUE,BLACK
4月に電源選んでたときは最終候補まで残ってたんだけど
コスパ、ケーブル長、奥行、評判なんかでVX550Wを選んだ
ノイズカットケーブルやサージ吸収機能には興味あるんだけどね

14 :Socket774:2008/08/09(土) 02:03:05 ID:vFaIhKoD
プラグインをやめてその分、価格を安くしたらそこそこ売れたかもね

15 :Socket774:2008/08/09(土) 02:30:29 ID:ytAaSkEr
前スレでNRP-MC751のCPU用電源コネクタの話だけど、
電源から元々出てるケーブルが、

24pin
PCIe用8pin×2
CPU用4pin

って構成で、CPU用8pinはプラグインケーブルになってるね。
あとPCIe用6pinプラグインケーブルが2本ある。正直いらんけど…

16 :Socket774:2008/08/09(土) 17:34:08 ID:RenscpfY
うぉおお 俺がニュー速の電源スレに貼ったものが
アレンジされて>>4に貼られてるっ!

めちゃくちゃ嬉しい^^

17 :Socket774:2008/08/09(土) 18:38:34 ID:ENfeovQ6
さ、次スレからは外そうか・・・・

18 :Socket774:2008/08/09(土) 18:40:52 ID:/jvwwPft
>EG500J-DX10 KRPW-J500W
この二つ着脱式じゃ無いけどな

19 :Socket774:2008/08/09(土) 18:57:37 ID:fmMDbSe1
着脱式って言い方だと20+4pinとかと混同しやすいからプラグインって表示にしようぜ

20 :Socket774:2008/08/09(土) 21:32:34 ID:RenscpfY
>>17
(´;ω;`)

>>18
KRPW-J500W は何とも言えないですけど
EG500J-DX10は、公式に着脱式だと書かれてましたよ。

>>19
任せます。

21 :Socket774:2008/08/09(土) 21:42:56 ID:Wq5+J0yb
>>20
EG500J-DX10は、24pin−20pin離脱着式コネクタ採用であって、
いわゆるプラグインではないですよ。
http://www.gup.co.jp/products/eg500jdx10.php

22 :Socket774:2008/08/09(土) 21:44:33 ID:Wq5+J0yb
>>21
http://www.gup.co.jp/imgs/pro2_02.jpg
http://www.gup.co.jp/imgs/pro2_07.jpg

23 :Socket774:2008/08/09(土) 23:39:58 ID:/jvwwPft
KRPW-J500Wの画像はまだ見つからないけど
ENP-5150GHの画像見るかぎり直出式だね
http://blog.xuite.net/dragonakai/blog/14733138
http://a.blog.xuite.net/a/0/6/e/15158893/blog_350878/txt/14733138/2.jpg

24 :Socket774:2008/08/10(日) 00:43:15 ID:LrLUByEU
よく分からんけどSS-550HTでいいや。

25 :Socket774:2008/08/10(日) 01:03:36 ID:eFCtar9U
>>24


26 :Socket774:2008/08/10(日) 01:04:59 ID:eFCtar9U
>>25


27 :Socket774:2008/08/10(日) 11:14:53 ID:OMa/R2zN
Infinitiが良いわ。

28 :Socket774:2008/08/10(日) 12:09:56 ID:Ed69vUjN
NRP-MC751のコンデンサって全部日本製なのかどうか問い合わせたけど、
返事がこないな
いや、気持ち的な問題が大半なんだけど、
コスト的に考えてやっぱり主要部分だけなのかね

OdinGT 800Wかこっちにするか、
PCパーツ選びは楽しいですね

29 :Socket774:2008/08/10(日) 14:57:02 ID:UrsicuDl
売る側から考えたら、すべて日本製使っているなら
「すべてのコンデンサに日本製を使っていますぅ♥」と書くだろ。jk

30 :Socket774:2008/08/10(日) 16:23:23 ID:ssbvH0Ip
>>29
某ケイ○ン・・・

31 :Socket774:2008/08/10(日) 16:30:09 ID:yuNhPpOC
「すべて」と書いてあって違った例(某ザ○ード)もあるから実際開けてみるまで分からない

32 :Socket774:2008/08/10(日) 17:31:39 ID:IG3/iZxT
前スレで
KRPW-T650W \9,980
を買った人、感想聞かせて

33 :Socket774:2008/08/10(日) 18:16:06 ID:SKzUpUqo
こっちでいろいろ出てるよ

1万円以内の良質電源を探しまくる Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215794096/



34 :Socket774:2008/08/11(月) 16:11:20 ID:incbxpHo
もず525て、オール105℃じゃないよね?

35 :Socket774:2008/08/11(月) 16:20:42 ID:QOhot8kG
S8 SS-500ESとS12 ENERGY+ SS-550HTって値段あんまり変わらないけどどっちがいいの?

36 :Socket774:2008/08/11(月) 16:27:00 ID:G+KoRh1b
>>35
550HT

37 :Socket774:2008/08/11(月) 16:29:16 ID:QOhot8kG
ありがとう。

38 :Socket774:2008/08/11(月) 16:31:11 ID:11p66qK/
ENERMAX PRO82+ EPR525AWT
Seasonic SS-500HM
ANTEC NeoPower 500

どれが一番偉いの?

39 :Socket774:2008/08/11(月) 16:46:34 ID:Pt4Fv5E7
http://www.freesia-net.co.jp/power/power_600.htm
俺ここで買った 結構対応よくてオススメのショップ

40 :Socket774:2008/08/11(月) 19:43:24 ID:HqIhwaJi
NeoPowerが偉くないのは確か

41 :Socket774:2008/08/11(月) 20:30:06 ID:egh193Ka
先月下旬にNRP-MC751買ったんだけど、今朝スイッチ押して動き出した次の瞬間止まってそのまま動かなくなった。
前に使ってたGUP-EG500Jに乗せ変えたら起動するし、予備PCにNRP-MC751付けると動かない。
ショップのサポートセンターに持ち込んだところまったく通電せず初期不良と認められたんだけど
入荷のメドがつかないんで返金処理となりました。

現在電源をGUP-EG500Jに戻して問題なく稼動中。
古いほうの電源がポックリ死するならわからんでもないんだがNRP-MC751がこうなるとは意外だった。
NRP-MC751使ってる人でこういう事例ほかにありますか?

環境は以下の通りで一日5〜8時間程度稼動のとくに変わったことはない使用状況かと思う。
MB:GA-965P-DS3
CPU:E6600
メモリ:PC6400 2Gx2
HDD:2個
VGA:クロシコHD4870

42 :Socket774:2008/08/11(月) 20:30:20 ID:Xyak8mmg
215 :Socket774[sage]:2008/05/04(日) 01:55:00 ID:JOIrkOIM
ヨドのSS-700HM一昨日店頭で買った。半信半疑でレジに行ったが
18500円だったよ。ただポップに5/6までと書いてあったので
欲しい人は早めに買ったほうがいいよ。

216 :Socket774[sage]:2008/05/04(日) 07:22:51 ID:bGv9XM6K
>>215
1ヶ月後には17800円になってるよ。

43 :Socket774:2008/08/12(火) 01:53:18 ID:5BKRXr/X
>>41
前スレ646 だけど。
購入から1ヶ月、4h/dayくらいの使用頻度だが、
今のところ特に問題はないな。

44 :Socket774:2008/08/12(火) 02:20:15 ID:liOtepY/
>>38
電源でAntecは基本消し


45 :Socket774:2008/08/12(火) 05:45:13 ID:ySjb+e9c
でもストレート排気だと候補に入れちゃうんだな

46 :Socket774:2008/08/12(火) 07:20:49 ID:MrNzhbPL
('x`)でさえストレート以外のラインナップを入れてきたからなぁ…
ストレート排気の復権を求む

47 :Socket774:2008/08/12(火) 07:26:24 ID:zKlSNbby
ストレートで良質なのはAntec SGがあるけど高いな・・・

48 :Socket774:2008/08/12(火) 07:28:44 ID:nYDtjlG9
ストレートで良質 日本メーカー製コンデンサ 3年保証

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-400ES/SS400ES.html

49 :Socket774:2008/08/12(火) 09:03:37 ID:/wMgSwMo
SATA少ない

50 :Socket774:2008/08/12(火) 11:40:09 ID:Kx8ZDWD/
>>48のはコンデンサだけ。
さほど良質とは言えない。


51 :Socket774:2008/08/12(火) 12:46:16 ID:yL+PkCgp
>>50
同意。 だが安い選択肢で考えたらGUPしかなくなるわな

ストry排気は、なかなか無い

52 :Socket774:2008/08/12(火) 15:08:35 ID:QQ9C0Kol
紫蘇の600HM買ったんだけど静かすぎて気持ち悪い
本当に冷却できてるのかこれ

53 :Socket774:2008/08/12(火) 16:45:17 ID:LTU6Cz+F
>>51
だがデカくてケーブルが糞
サポがウザというのが致命的w

54 :Socket774:2008/08/13(水) 03:51:36 ID:USC2r2cw
◎ Seasonic  価格:4 品質:5 サポ:5 実績:5
○ ENERMAX  価格:3 品質:5 サポ:3 実績:4
▲ Corsair  価格:4 品質:4 サポ:3 実績:3
× 玄人思考 価格:4 品質:3 サポ:4 実績:2

55 :Socket774:2008/08/13(水) 04:03:58 ID:4GdxZNa+
>>54
>◎ Seasonic  価格:4 品質:5 サポ:5 実績:5

違うぞ
                     OWLTECH  価格:6 品質:6 サポ:9 実績:6   (10点満点な)
ちなみにエナの代理店を加味すると       価格:7 品質:6 サポ:6 実績:6

Enermax好き何で、実績評価には目をつぶるww

56 :Socket774:2008/08/13(水) 04:05:44 ID:kCiS9lJH
アホか

57 :Socket774:2008/08/13(水) 04:16:17 ID:ICwEMJlU
Corsair CMPSU-750TX 安いけどあんまよくないん?


58 :Socket774:2008/08/13(水) 04:29:34 ID:7R4Vhm1I
クロシコで一纏めにして評価して何が楽しいんだろ

59 :Socket774:2008/08/13(水) 08:46:19 ID:anVJxl5Q
クロシコなんて基本OEM製品詰めてるだけだしな。

60 :Socket774:2008/08/13(水) 09:25:10 ID:5N5X0pSy
コルセアだって同じだろ。

61 :Socket774:2008/08/13(水) 09:47:36 ID:XwYOy+5U
ODIN GT 800Wがなかなか2万切らないなぁ(´・ェ・`)

62 :Socket774:2008/08/13(水) 14:26:21 ID:xo+BCS9p
◎ Seasonic オッズ 3.2倍
○ ENERMAX オッズ 5.3倍
▲ Corsair  オッズ 8.4倍
× 玄人思考 オッズ 15.7倍

63 :Socket774:2008/08/13(水) 15:51:57 ID:VvPvci0l
superflowerの新作どうよ?

64 :Socket774:2008/08/14(木) 00:29:32 ID:pfepouy2
>>62 で、大穴はどこなのかな

65 :Socket774:2008/08/14(木) 00:32:40 ID:z1X/zim4
>>64
ABEE(笑)でw

66 :Socket774:2008/08/14(木) 00:39:59 ID:IdNYAjSh
KEIANが出てくるな

67 :Socket774:2008/08/14(木) 03:41:28 ID:YXf4MCpd
質問です。
今現在使用中のZUMAXの電源ファンがうるさいのと
電圧が安定しなくてPCが不安定+グラボ交換で電源変えたいんですが

SuperFlower製SF-800R14HE
Seasonic製M12 SS-600HM

のどちらかを検討してるんですが、SF-800R14HEだと安かろう悪かろうになっちゃいますかね?

68 :Socket774:2008/08/14(木) 06:58:30 ID:xIOxydgQ
SilverStoneのSST-ST45NFとかどうかな?

69 :Socket774:2008/08/14(木) 08:12:34 ID:tMtlAUEN
>>67
SuperFlowerの新型は情報少なすぎて出来が分からない
SS-600HMは悪くはないけど良い作りでもないから
コストパフォーマンスは悪い

好きな方を選べ

70 :Socket774:2008/08/14(木) 13:26:55 ID:AINH0skT
アンテクの600W買えばすべてが解決。
たった\12kで12V70Aの超大出力電源がgetできる。
まさに僥倖・・・ッッ!!

71 :Socket774:2008/08/14(木) 15:12:14 ID:YXf4MCpd
>68
>69
>70
情報ありがとうございます。
嫁からお小遣いなら買ってもいいと許しが出たのでちょっとでも安いSuperFlower買って見ます。
ガソリン高騰してるのでなかなか貯まりませんが、購入したらREPしますね。

72 :Socket774:2008/08/14(木) 15:15:33 ID:O9mNgQ4j
>>70
数字がおかしいような気がするのは僕が私立文系だからですか?

73 :Socket774:2008/08/14(木) 15:20:27 ID:sNlhHhW0
70Aは凄いな
HDDを1000台くらい使ってるのかも

74 :Socket774:2008/08/14(木) 15:30:22 ID:b6Or46FS
>>70

12V70Aって840Wな訳だが、瞬間最大風速か?w


75 :Socket774:2008/08/14(木) 16:11:30 ID:QDDoLTA2
>>71
前のモデルの530wだかのを使ってるんだけど、この手のプラグインタイプは
ケースとかに干渉することがあるから、気をつけたほうがいいよ


76 :Socket774:2008/08/14(木) 17:54:39 ID:4tYIhXtH
>>73
お前のHDDは超低消費電力なんだな

77 :Socket774:2008/08/14(木) 19:25:41 ID:k2QykJKj
俺も含めて
馬鹿ばっかりだな
安心した

78 :Socket774:2008/08/15(金) 14:48:55 ID:KGQuC0JH
Superflowerのサイト見たけど型番微妙に異なった気が。
1000Wだけ80PLUSなのかな?

79 :Socket774:2008/08/15(金) 18:44:58 ID:hPKyylgm
>>79
1000Wだけは80PLUSブロンズで
他のモデルは普通の80PLUSだよ

80 :Socket774:2008/08/16(土) 01:03:54 ID:fA2ysqeV
なにがちがうのw

81 :Socket774:2008/08/16(土) 03:19:11 ID:/r5P9ngh
>>80
No.80の人が何言ってるのさw

82 :Socket774:2008/08/16(土) 09:34:33 ID:NpkZmjuK
江成に転生した者は魔の存在となり魄族となる。

83 :Socket774:2008/08/16(土) 09:45:51 ID:NpkZmjuK
そして、未来永劫、あの闇の江成のるつぼをさまようのだ

84 :Socket774:2008/08/16(土) 09:49:18 ID:bRBgKkcQ
      _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′
    ノ,;:::\   ` ー" , '
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、

85 :Socket774:2008/08/16(土) 10:07:49 ID:NpkZmjuK
そして我々は約束した
悲しみも絶望も決して及ばない
電源の魄を与えてやることを!!

・・・一言・・・
ある一言と引き替えに!!

86 :Socket774:2008/08/16(土) 10:13:35 ID:2wfGA9uS
>>84
ttp://bull.s11.x-beat.com/src/bull0730.jpg

87 :Socket774:2008/08/16(土) 11:15:23 ID:jd8d4r2R
 今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。

なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。

Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。

まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
ギガバイト製ODIN GT GE-S800A-D1なんか論外だ。

  E n e r m a x に は 追  い  つ  け  る  は  ず  も  無  い  。

超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
 Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + &  P r o 8 2 + この2つ。

これ以外の選択肢はハッキリ言って  無  い  。  よく憶えておいてほしい。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png

88 :Socket774:2008/08/16(土) 11:21:29 ID:haAt45KL
痛々しいな

89 :Socket774:2008/08/16(土) 11:24:11 ID:jIfPCWVx
>>71
地雷勧められたな。安かったので買ったら、カスッカスッカスッっていってやや反応はするものの、起動しない。
すぐ返品してコルセア買いなおした。 
運が悪いというか初期不良だろうけど、SFはずっと前にも付属電源で11ヶ月で壊れたんであまりお勧めできないわ。

無難に他のCWT製品とかにすりゃ良かったのに

90 :Socket774:2008/08/16(土) 11:30:52 ID:egy8JPX1
負荷が足りないとか、
立ち上がりのタイミングによる相性ぽいな
まあ、製品のバラツキによる問題だけどな

91 :Socket774:2008/08/16(土) 11:38:47 ID:jIfPCWVx
>>90
うん、それも考えた
HD3870+HDD4。だからそれほど負荷無いとも思えない。だからPS_Onあたりで、と

92 :Socket774:2008/08/17(日) 04:02:17 ID:wwwFItxZ
九十九でコルセアの520が12838円だたよ。
ちょうど特売でラッキーだった。4870も快適に動作中で俺様大満足。

93 :Socket774:2008/08/17(日) 21:06:16 ID:Q1zx4MyW
MODU82+ EMD525AWTとS12 ENERGY+ SS-550HTの違いって何?
静かなのはMODU?

94 :Socket774:2008/08/17(日) 22:58:18 ID:Y4MIV3WS
流石にメーカーが違うだろ・・・

あれ?

95 :Socket774:2008/08/17(日) 23:05:39 ID:8YVKeyP9
>>93
まず、メーカーが違うな。  あれ?
FANが違うな。デザインも大幅に違う。設計も違う。プラグインか非プラグインか、も違う

違いすぎて、どう答えれば

96 :Socket774:2008/08/18(月) 00:43:10 ID:Pp931uBT
親切すぎるだろw

97 :Socket774:2008/08/18(月) 12:16:28 ID:6l+pXiNL
modu82+買おうと思ったけど秋葉原の店舗だと525Wが2000円も通販と値段が違うから撤退

98 :Socket774:2008/08/18(月) 21:36:36 ID:3Tb1/nlJ
>>97
それは modu82+を買わないで良いという天のお告げ

99 :Socket774:2008/08/19(火) 00:11:58 ID:HOcnkT5/
agw

100 :Socket774:2008/08/19(火) 08:11:31 ID:4qfrTBWU
さがし さがし求めて
ひとり ひとりさまよえば

101 :Socket774:2008/08/19(火) 10:50:02 ID:AS5zex3Y
行けど切ない 電源道

あああ KEIANは 今日も ダメだった

102 :Socket774:2008/08/22(金) 13:01:59 ID:fQPeQwhu
antecのEA-650と紫蘇の500HMとで迷ってます。

ワット計算したところ、500HMですとピーク時で80%近くの出力が
必要で、EA-650だと60%代に収まります。

この環境では500HMでは力不足でEA-650のほうが良さそうですか?

103 :Socket774:2008/08/22(金) 13:11:37 ID:ZyyQKOoJ
>>102
SS-600HMは?

104 :Socket774:2008/08/22(金) 13:17:04 ID:ZyyQKOoJ
>>102
SS-500HMとSS-600HMの差は1500〜2000円。
100Wの差がそれぐらいなら、SS-600HMの方が無難でしょ?

あと、EAは、中開いてみたら分かるが、お勧めしない

105 :Socket774:2008/08/22(金) 13:17:37 ID:5S5cgNjJ
内山田洋とシーソニック

106 :Socket774:2008/08/22(金) 13:20:09 ID:fQPeQwhu
>>103
予算的にちょっと厳しいです。

あまりこの構成で長く使う予定はありませんので、保証の3年持てば良いと
いう使い方で、恐らくVGAやCPUを変更するときは中身を総入れ替え
すると思うので、電源もその時に変更すると思います。

電源にとってピーク時で78%の出力が必要になるというのは、やっぱり
紫蘇のような良質電源でもつらいものなのかなぁと・・・。

107 :Socket774:2008/08/22(金) 13:21:19 ID:fQPeQwhu
>>104
SS500HMで既に無理してたんですが、食費削ってでも600買うことにします。
ありがとうございました。

108 :Socket774:2008/08/22(金) 13:24:43 ID:ZyyQKOoJ
まぁ頑張れよ。
紫蘇でも不良ないとは言い切れんけど、EAよりは良いでしょ。

頑張れ。PCにいい飯食わせるか、自分に良い飯食わせてみるか、の違いだな

109 :Socket774:2008/08/22(金) 13:44:32 ID:05orrUGb
NRP-MC751はいまだに実物見たことがねぇ
出てるとか言ってみんなで俺を騙してんじゃないか?

110 :Socket774:2008/08/22(金) 13:52:11 ID:ZyyQKOoJ
>>109
ぶっちゃけ売り切れてるから、それで正解  入荷数が少ないって聞いた

111 :Socket774:2008/08/22(金) 13:52:57 ID:eGn1x71Q
>>106
そんな貴方にピッタリなのは CORE POWER2 600W

112 :Socket774:2008/08/22(金) 17:09:19 ID:RwCnt6Ps
>>111
真剣な人にそんなネタ電源勧めるんじゃねえよwww

113 :Socket774:2008/08/22(金) 18:27:57 ID:eGn1x71Q
>>112

予算的にちょっと厳しいです。
あまりこの構成で長く使う予定はありません

という人にはマジでオヌヌメなんだが?

114 :Socket774:2008/08/22(金) 19:08:02 ID:RwCnt6Ps
>>113
その電源は

別に壊れてもいい、ブログネタになるし

 と割り切れる人にお勧めだよ

115 :Socket774:2008/08/22(金) 19:28:17 ID:/cVbj0Vy
クロシコのJ600Wあたりがよいではないか?

116 :Socket774:2008/08/22(金) 19:47:00 ID:MAFwJn3b
J600Vに13k出すなら他に選択肢はいくらでも出てくるわけで

117 :Socket774:2008/08/22(金) 20:19:35 ID:HOsIJcju
modu82+はやめておいたほうがいいぜ。静かだが品質悪すぎw

118 :Socket774:2008/08/22(金) 20:26:43 ID:WD+D6esQ
>>117
具体的に

119 :Socket774:2008/08/22(金) 20:48:57 ID:HOsIJcju
>>118
買おうと思ってるのか?やめとけ。
びっくりするくらい作りがものすごく貧弱だから。
足の親指と人差し指で分解できる。

120 :Socket774:2008/08/22(金) 21:16:34 ID:ES6K1Xg6
>>119は典子氏


121 :Socket774:2008/08/23(土) 00:07:07 ID:dwxq4DEx
>>116
そうなのか

122 :Socket774:2008/08/23(土) 01:46:28 ID:jRbRXsqU
>>115
スレ違いになるけどクロシコ行くんならV560Wで十分でしょ
少なくともEA-650よりはいい選択肢のはず

予算的にちょっと厳しいです。 
あまりこの構成で長く使う予定はありません 

まさにこんな人のための電源


123 :Socket774:2008/08/23(土) 01:57:06 ID:h9OSgb8K
長いってどれくらい?
2年以上?

124 :Socket774:2008/08/23(土) 13:27:06 ID:uM1eKrx0
今さっき4年使った鎌力550wが死んだorz
ということで新しく電源を買おうと思っているのですが、550〜600Wあたりでおすすめの電源ありますか?
予算上限は1万5千円です

125 :Socket774:2008/08/23(土) 14:11:08 ID:hjbQIvH5
>>124
明日PCデポでKRPW-J600Wが9970円。
近くに店があるなら行ってみるのもいいんじゃない。

126 :Socket774:2008/08/23(土) 15:15:56 ID:LfcxzcBY
限定3台で買えるだろうか?

127 :Socket774:2008/08/23(土) 15:18:41 ID:quUZdNUc
1ヶ月もすれば9,980円近くになるでしょ
そんな必死こいて買いに行くほどのもの
でも無い

128 :Socket774:2008/08/23(土) 18:24:52 ID:A9Rhb5vA
電源の値段の動きは比較的緩やかだから
1ヶ月で3千円も落ちるだろうか

129 :Socket774:2008/08/23(土) 20:05:16 ID:0mAhB+o6
WDの1TBじゃないんだからね・・

130 :Socket774:2008/08/23(土) 20:18:33 ID:quUZdNUc
デポの店頭だと11,700らしいから
それくらいいくんじゃね

131 :Socket774:2008/08/23(土) 22:25:23 ID:0CyFLylF
デポの週末特売品は、結構バカに出来ない価格設定だよ。
しかも限定3台とか要整理券みたいな品も、昼くらいに行って普通に売れ残ってたりするし、
とりあえずチラシだけは何時もチェックしてる。

132 :Socket774:2008/08/23(土) 22:28:54 ID:OJVKc1z1
デポのは乞食テンバイヤーが転売できないけど使う人が買うにはお買い得って価格がいい

133 :Socket774:2008/08/23(土) 22:52:40 ID:g/kbDT4e
>>109
MC751今日どの店でも入荷したみたいよ
予約してた祖父地図から出荷メール来てた
…予約キャンセルして明日デポでJ600買おうとした矢先なのに

134 :Socket774:2008/08/23(土) 22:57:32 ID:459QLqsI
スカイテック  SKP-650SP が
99でエライ安かったんだけど
買った人いますか??

前スレ見る限りじゃ、
ベンダーの信頼性がなくて
あんま売れてないから、
安売りはじめたような気がしないでもないけどw

135 :Socket774:2008/08/23(土) 23:04:55 ID:0CyFLylF
GX2の叩き売り始めたのも確か99だったなぁ。
見切った時の99の瞬発力は凄いものがあるよな。
未だに何故あの時点でGX2見切ったんだか判らんのだが(w

136 :Socket774:2008/08/23(土) 23:08:56 ID:SBMmM90s
>>134
ネット通販ではスカイテックの品物はどれも安いから気のせい
大手量販店とかだとSNEと並んで置かれてボッタクリな値段ついてるが
騙されんなよw

137 :Socket774:2008/08/23(土) 23:09:13 ID:g/kbDT4e
確かにスカイテックってだけで「どうせ動物だろ?」って敬遠するからなあ

138 :Socket774:2008/08/23(土) 23:11:23 ID:hfg6yYIp
>>137
スカイテック、これを逆に読んでみろ。    ・・・というわけだ>>134 なぁに、男は度胸さ

139 :Socket774:2008/08/23(土) 23:14:56 ID:SBMmM90s
おっと一応スカイテックのハイエンドモデルか>SKP-650SP

まぁその値段出すならまともな実績のあるメーカの奴買った方がいいだろ

140 :Socket774:2008/08/23(土) 23:25:24 ID:HnFMYeH6
紫蘇いいよ紫蘇

141 :Socket774:2008/08/24(日) 00:20:21 ID:W9KqQ8Su
>>139
SKP-650SPは国産コンデンサ採用のCWT OEMだよ
コルセア、ODINなどとあまり変わらない

142 :Socket774:2008/08/24(日) 01:43:32 ID:H7oMJcCh
コルセアもCWTなの??
Q静はどこだっけ?

143 :Socket774:2008/08/24(日) 01:49:49 ID:kVyRQzW7
Seosonic SS-550HT + Antec Solo だけどめちゃくちゃ静か
静かすぎて電源入ってるのかどうかわからん・・・

144 :Socket774:2008/08/24(日) 01:51:52 ID:PdkRa42l
>>142
Corsairは、CWTとSeasonicのMix、型番によって違う

>>143
騙されたな。それはパチ物だw

145 :Socket774:2008/08/24(日) 03:15:28 ID:Utu7NuX6
SKP-650SPは中身がQ静まんまでALL日本製105℃
でもファンがYateloonのスリーブベアリングになってる
だっけ?

146 :Socket774:2008/08/24(日) 03:18:37 ID:Utu7NuX6
そういえばNRP-MC751はODIN GTと付属ソフト以外違いある?
見た目はまんまっぽいけど

147 :Socket774:2008/08/24(日) 04:12:48 ID:H7oMJcCh
>144 さま
実はコルセアのHXとスカイテックで
迷ってます

148 :Socket774:2008/08/24(日) 08:59:19 ID:eLXLt9HM
SKP-650SP、スカイテックブランドと言うことで、もうちょっと値引いてもいいんじゃね。

149 :Socket774:2008/08/24(日) 09:06:22 ID:Ue3qBvu1
同じような基板のCWT OEMでも
Q静は中国製コンデンサ混じりだし
ODIN GTは一次側が85℃コンデンサ・・・
SKP-650SPは一次、二次ともALL国産105℃
しかもルビコンや東信ではなく
日立+ニッケミという最強の組み合わせだよ。

150 :Socket774:2008/08/24(日) 09:21:26 ID:EctlglsI

ここ(1万円以上)は 600W では足りない人達用のスレ

600W 以下なら 1万円以内 でOK

と言うか、CorePower2、これだけでOK

151 :Socket774:2008/08/24(日) 09:23:36 ID:EctlglsI

おっと、もうこんな時刻か

そろそろ PCデポ の開店時刻前に着くように出掛けねば・・・

152 :Socket774:2008/08/24(日) 09:41:40 ID:4jS+CPpE
CWTのプラグインが欲しければ候補に挙がるね>>SKP-650SP
しかし、コネクタ五つのサタケーブルってどうなんだろ?

153 :Socket774:2008/08/24(日) 11:30:41 ID:EXVb5s7h
MC751届いた
値段の割りに箱が豪華だったりプラグインケーブルしまっておくナイロンケースついてたり
本体にちゃんと金かけてるのか逆に不安になるな

154 :Socket774:2008/08/24(日) 11:38:03 ID:EXVb5s7h
ファンガード外して見える範囲から見た限りでは二次も全部ニッケミKYっぽい

155 :Socket774:2008/08/24(日) 21:11:18 ID:2FujgrDZ
PCデポ青梅、J600が3個全部余ってました。

156 :Socket774:2008/08/24(日) 21:20:58 ID:7yPgE4p+
近くなら買いに行きたいわぁ。

157 :Socket774:2008/08/24(日) 21:33:15 ID:+QZrx+e3
所沢でも余ってたなぁ。

今週はチラシ小さくて寂しかった>デポ

158 :Socket774:2008/08/24(日) 22:03:26 ID:kbsXYi6d
坂戸も売れのこってた
昨日の特売も継続してた
PCパーツは売れないんだね

159 :Socket774:2008/08/24(日) 23:15:48 ID:HNvxIvFw
愛知のデポも残っていた
で・・おまいら買ったのかい?

おれは買ってないけど。

160 :Socket774:2008/08/24(日) 23:17:40 ID:bDkhg+pb
イラネ

161 :Socket774:2008/08/25(月) 00:37:54 ID:XGhlFeCI
SKP-650SP、SF-600R14HE、KRPW-J600Wで悩む

162 :Socket774:2008/08/25(月) 00:41:51 ID:+HtzDa7L
SKP-650買うならMC751でいいんでね
値段変わらないし同じCWTOEMだし
まあMC751は今日ひとしきり弄ってケーブル堅いとか色々不満はあるけど

163 :Socket774:2008/08/25(月) 00:42:41 ID:puDo9Y8v
どれでも同じだろうが。クジでも引いて買えばいい

164 :Socket774:2008/08/25(月) 00:44:31 ID:vGURqbyn
>>162
MC751は一次側のブロックケミコンが85℃
全部105℃のSKP-650SPの方がいいぞ

165 :Socket774:2008/08/25(月) 00:47:53 ID:+HtzDa7L
マジで
…つうか仕様書見てて思ったんだけどMC751の750Wってこれひょっとしてピーク出力?

166 :Socket774:2008/08/25(月) 00:48:18 ID:ZxwSCxJC
>>162
今使ってるELT500AWTも硬いけど、
MC751も硬めなのか。参考になったよ

167 :Socket774:2008/08/25(月) 01:03:26 ID:+HtzDa7L
SKP-650SPとMC751の仕様書と80PLUS認証のグラフ見るとこの二製品どうも中身一緒っぽい
最安価で650SPの方がちょい安いだけにちょっと凹むなこれ
まあなんでかブックスタンド付いてるしヒートシンクかっこいいし

168 :Socket774:2008/08/25(月) 01:09:23 ID:bPYvoRxk
NRP-MC751の一次は日立の黒いコンデンサだから85℃品だな・・・
SKP-650SPはZippyなどと同じ日立の青だから105℃品

169 :Socket774:2008/08/25(月) 01:10:36 ID:+HtzDa7L
うん?
今日届いたMC751は日立の青だったでよ

170 :Socket774:2008/08/25(月) 01:13:17 ID:puDo9Y8v
>>169
うp.

171 :Socket774:2008/08/25(月) 01:28:19 ID:+HtzDa7L
スマン、今確認したらやっぱ黒だった
なんか勘違いしてたみたい
恥ずかしいな俺

172 :Socket774:2008/08/25(月) 01:33:32 ID:f2JvMypp
>>165
ttp://www.xigmatek.com/download/NRP-MCusermanual.pdf
出力的にNRP-MC651=SKP-650SP

80plusを見てみるとSkytech=Skydigital PS2-650AF?

今までの負の実績があるからスカイテックってだけで胡散臭いと思って躊躇するのは
俺だけではないはずw

173 :Socket774:2008/08/25(月) 01:37:03 ID:XGhlFeCI
>>165
rated output power だから、定格出力でいいと思う
会社によって rated の表現するものが違う可能性もあるけどw
maximum とあればピークだろう。

174 :Socket774:2008/08/25(月) 01:39:52 ID:+HtzDa7L
それが本体のシールにはMAX OUTPUTとか書いてあるんだよな

175 :Socket774:2008/08/25(月) 01:46:27 ID:T3PKj8x0
君もしつこいなあ
PEAKとMAXの違いくらい理解しろよ

176 :Socket774:2008/08/25(月) 15:46:34 ID:+HtzDa7L
代理店にメールしたら「本製品の750Wとはピーク時の出力となります」とか言われたよ

177 :Socket774:2008/08/25(月) 16:02:49 ID:3pGLPylu
電源下置きのケースでVGAの温風を電源に吸わせたくないから、
ストレート排気でなおかつ600W以上って条件で色々探してみたんだが、ほとんど選択肢ないな・・・

某ショップの特価品KRPW-T650Wポチってたんだが、初期不良で通電すらせず('A`)
交換しようと思ったら代理店にもどうやらもう在庫がないらしく、
微妙に12Vラインの容量が劣化したけど、コンバイン切り替えもついてるTAO-680P7にした。
どう見てもトッパワOEMだから中身は推して知るべしなんだが、2〜3年もってくれればそれでいいやw

静音重視で大口径ファンの製品だけでなく、
もっとストレート排気の製品にも選択肢が欲しいと思うのは俺だけかなぁ

178 :Socket774:2008/08/25(月) 16:12:08 ID:uF3cl+zP
>>177
AntecやZippyからいろいろ出てるじゃん。


179 :Socket774:2008/08/25(月) 16:17:46 ID:3pGLPylu
>>178
Antecもトッパワだろ?
で、Zippyが2万以下で買える店がどこにあるのか教えてくれ

180 :Socket774:2008/08/25(月) 16:25:46 ID:uF3cl+zP
>>179
Antec NeopowerはSeasonic製だろ

Zippy
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070718009


181 :Socket774:2008/08/25(月) 17:13:52 ID:lU593wVr
アンテックやジッピーがあるって言っても選択肢が少ないってのは事実だよなぁ

底面吸気のモデルに比べたら絶無に近い

182 :Socket774:2008/08/25(月) 18:04:00 ID:+HtzDa7L
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060727064
これとか80PLUS取ってないけど2万以下でストレート排気だよ
Seventeamのストレート排気600Wモデル(KST-600EAD)は3年使ったけど爆音だった以外は特に何事もなく過ぎたな
本当は前後で8cmx2の方が良いらしいんだけどメーカーが積極的にやらないのは奥行きが長くなるからかね

183 :Socket774:2008/08/25(月) 18:19:36 ID:Dse1mOts
>>177
まずは、トッパワOEMを選択肢から外せ。

184 :Socket774:2008/08/25(月) 18:37:20 ID:nGmq2j9c
TaganからトッパワOEMって・・・
両方ともトッパワじゃん・・・

185 :Socket774:2008/08/25(月) 19:47:17 ID:ldZCJH4l
>>176
定格出力とピーク出力あわせて聞いてみたら?
しかし、750wがピークだとしたら定格出力が何処にも記載されていないことになるね。

186 :Socket774:2008/08/25(月) 19:53:40 ID:XetaGyhP
出力の割に安いのはそう言うことかも知れないな。
動物やケース付属電源では常套手段だし。

187 :Socket774:2008/08/25(月) 20:17:04 ID:BQnl0kf4
SKP-650SPのシールには、最大総合出力650W、PEAK POWER750Wと記載されているが、
+12V系の総合出力は52A(624W)とあり、NRP-MC751の60A(720W)よりも小さい。
したがって、NRP-MC751の定格出力は750Wであっている思う。
ところで、自分にも昨日NRP-MC751が届けられたのだが、14CMファンとヒートシンクの間に
透明なビニール(全体の4割程を覆っている)がはさまっていた。
これって切り取ってもいいのだろうか?


188 :Socket774:2008/08/25(月) 20:26:47 ID:tSsfGMLQ
>>187
干渉防止。普通は駄目
これをしてない電源は、よく冷えるが、接触音での返品交換報告が多い。

配線まとめるライン工の腕に差があるために、どうしてもムラが出来るんだと思う。
それを安価に、かつ、簡単に防ぐために考え出されたのが、ビニル・プラ板干渉防止法(今、命名)なんだが、2次側に風を送れないという諸刃の剣。

プラ板電源増えたけど、あのようないう解決法は頂けない。クレームこそ来ないけど寿命短くなるような・・?

189 :Socket774:2008/08/25(月) 20:33:33 ID:+HtzDa7L
>>187
それじゃ代理店の認識が間違ってるってことかなあ
一応XIGMATEKにも同じ内容のメール送ったけど俺のヘナチョコな英語がどこまで通じるやら

俺はあのプラ板は
━↓
←←
こういうエアフロー作るためだと思ってた
まあ寿命短くなっても3年保証あるし

190 :Socket774:2008/08/25(月) 20:43:10 ID:3FO4HkXL
>>187
>>172

代理店がピーク=常時最大と勘違いしてるだけじゃないか?

191 :Socket774:2008/08/25(月) 20:45:25 ID:3FO4HkXL
ここのテストでは799Wでシャットダウン(独→英に変換)
ttp://66.196.80.202/babelfish/translate_url_content?.intl=us&lp=de_en&trurl=http%3a%2f%2fwww.technic3d.com%2farticle-693,6-xigmatek-kraftspender-nrp-mc751-750w-netzteil.htm

192 :Socket774:2008/08/25(月) 20:47:08 ID:BQnl0kf4
>>188
詳しい説明ありがと
干渉防止ですか
ただ、一次コンデンサ側のヒートシンクに対し、ほとんど風が当たらないような
覆われ方をしているので、もうちょっと小さくしてくれよといいたい。
>>189
80PLUSのサイトには、NRP-MC751の出力は750Wと記載されているので
代理店側がよくわかっていないのだと思う。

http://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=77&type=2

193 :Socket774:2008/08/25(月) 22:05:33 ID:a3a+bpz2
NRP-MC751色々再入荷してるんだな
ドスパラにもあった。週末どっかに確保しにいくかー
ttp://shop.dospara.co.jp/news/hon/detail.php/991

194 :Socket774:2008/08/25(月) 23:46:37 ID:3pGLPylu
>>184
分かってて買ってるからいいんだよw

195 :Socket774:2008/08/26(火) 00:43:50 ID:BWlAsuy/
>>187
NPR-MC751を購入予定なのですが、ビニールが写った写真ってうpして頂けないだろうか?
もう組んじゃったとかなら仕方ないのですが。
プラ板なら穴あけてパンチ状にしてしまおうかと。

196 :Socket774:2008/08/26(火) 00:53:59 ID:F/HT9OUr
XIGMATEK本家のHPにあるよ
http://www.xigmatek.com/images/nrpmc-14cmfan.jpg
右下
触ってないけど実物見た感じ薄いプラ板だった

197 :Socket774:2008/08/26(火) 01:08:11 ID:3f9zo2R4
>>195
言っておくが、パンチ状って・・・穴空けたところで空気はろくに通らんよ。壁のままだな。実験すれば分かる。
圧力が掛からない所があるなら空気はそこに逃げてしまう。

全部ふさいでしまって、穴を空けると、その穴から空気は吹き抜けるがな。

ファンガードなら話は別だけど、ショートとか干渉しないなら良いかもな

198 :Socket774:2008/08/26(火) 01:22:10 ID:86QvxY/m
ファンガード(笑)

199 :Socket774:2008/08/26(火) 01:40:53 ID:zrvht1oU
>>195
はいよ
http://jisaku.155cm.com/src/1219682077_47096aa3636573ff9e90a3b9a9dcdf3a4957b659.jpg
ケースもついでに買ったけど、入れ替えがめんどそうなのでまだ組んでなかった。

200 :Socket774:2008/08/26(火) 10:06:52 ID:AMyL/xMm
うーん、何のためのビニールなんだろう・・・

201 :Socket774:2008/08/26(火) 14:00:07 ID:Cj2yix7K
>>200
>188

202 :Socket774:2008/08/26(火) 18:56:58 ID:ab0PK1G2
メッシュみたいなのにすれば良いのにね
そこまで手間かけれませんってか

203 :195:2008/08/26(火) 19:19:31 ID:BWlAsuy/
>>196,199
ありがとうございます。

干渉抑えるのが目的なら、プラ板の面積半分に減らしても十分な気もしますけどね。
コイルを隠せるぎりぎりくらいとか。

204 :Socket774:2008/08/26(火) 19:27:53 ID:jw1TvzP1
>>199 の写真を見ると、右側からケーブルが出ているから左が背面だよな
ということは背面排気なら空気の流れが右上から左となるから矢印のフィン
にも空気が当たるのでは?


205 :Socket774:2008/08/26(火) 19:50:55 ID:BWlAsuy/
>>204
ファンで吸った空気がシンクに直接あたらないのが問題なのでは?
1次側(?)を経由したあったかい空気ばかりが流れてきやすいのは製品寿命上よろしくないんじゃ。熱で効率も落ちそう。
電源が下に置けるケースで外排気VGA装備なら問題は小さくなると思うけど。

206 :Socket774:2008/08/26(火) 19:55:13 ID:VL1CMPk7
買換促進が目的なんじゃ・・・

207 :Socket774:2008/08/26(火) 20:00:18 ID:MilMiK8U
85℃品が入ってるって時点でNRP-MC751に失望した

208 :Socket774:2008/08/26(火) 20:04:55 ID:F/HT9OUr
まあ750Wで16000円なんだから多くは望むまいよ
どうせ3年もしたら買い換えるんだし
ところでXIGMATEKと代理店に送ったメールの返事がまだ来ない

209 :Socket774:2008/08/26(火) 20:11:51 ID:amcWjCOA
っ 電凸

210 :Socket774:2008/08/26(火) 23:52:26 ID:KqgSMdc4
干渉防止じゃねぇよ。
風圧あげるため。

211 :Socket774:2008/08/27(水) 00:01:49 ID:MilMiK8U
プラ板ありとなしで誰か内部温度測定してくれないかな・・・

212 :Socket774:2008/08/27(水) 08:29:18 ID:5KgroeFG
>>211
MC751から保障を取ったら何も…

買い換える前に使ってたAerocoolの0dbaって電源を空けてみたんだけど、
オール105℃だった… 販売元がサイズだし糞電源だと思ってたら意外にちゃんとしてた


213 :Socket774:2008/08/27(水) 09:46:13 ID:dJ/3IrsL
まあ85℃でも日立だしそうそう吹く事ないんじゃね
風が直に当たる場所にあるし得体の知れないメーカーの105℃品より日本メーカーの85度のがマシだろう
SKP-650SPと変わらない値段でコンデンサ一個85℃になってる代わりに100W増えたと考えればそんなに悪くない

214 :Socket774:2008/08/27(水) 11:57:33 ID:UXjyNC9V
>>212
105℃でも不自由いらね。

>213
同意。

215 :Socket774:2008/08/27(水) 11:58:16 ID:dwYrn3LD
SKP-650SPがスカイテックじゃなくて
今まで聞いた事がないメーカーから出てればなぁ
そっちのほうが思い切って買いやすいのに

216 :Socket774:2008/08/27(水) 12:30:18 ID:9+wOUiIK
そもそも1次側って吹くものなの?
日立の105°なんてオーバークオリティーじゃまいかと思えるけど。。

と、VX550W使いの俺が言ってみるテスツ

217 :Socket774:2008/08/27(水) 12:43:31 ID:dJ/3IrsL
ケイアンのKST-420なんかは一次のCapXonが良く吹いたって聞くね
安物だから比較にならんかもしれないが

218 :Socket774:2008/08/27(水) 12:50:44 ID:dJ/3IrsL
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/05/06/corsair-vx550w-power-supply/3
VX550Wの一次ってなんだっけなと思って検索かけたらVX550Wにも付いてるのねプラ板
550はCWTらしいからこれはCWTの趣味かね

219 :Socket774:2008/08/27(水) 13:21:00 ID:uYTDnb2f
>>218
VX450(紫蘇)にも着いてるからコルセアのオーダーだったのかもな

220 :Socket774:2008/08/27(水) 14:21:55 ID:Nr1vV9ak
VX550の1次はロットによって違うみたいね。うちのは日立105℃だった。松下の場合もあるようだ。

221 :Socket774:2008/08/27(水) 19:39:38 ID:tG2wmJWc
<オール日本メーカー製コンデンデモデルの一次側>
CWT系、Enermaxは日立or松下
Seasonic系は日立orニッケミ
Zippy、PCPC turbo-cool、Impervio(銀石)は日立
Enhance系はニッケミ
Seventeam、DELTAはRubycon
Topower、SuperFlowerは不明

222 :Socket774:2008/08/27(水) 22:20:02 ID:C+GJEAkV
デンデ?
http://images.wikia.com/dragonball/images/f/f7/Dende.jpg

223 :Socket774:2008/08/28(木) 01:08:10 ID:GgXez+aR
黒コンデンサ=85℃っていうのは理解したのですが、
代理店(?)HPでは日本製105℃コンデンサ使用と書いてあるんだけど、
これってやはり記載ミスでしょうか? レポでもHP写真でも黒いし。
それに、代理店HP見ると2次側にも黒いコンデンサあるんだよね。
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/nrpmc751.html#shousai

メイン4年、サブとして3年くらい使える電源を探してて、
NRP-MC751とSKP-650SPで迷っております…。 
VGAはx2はひょっとしたら買うかもしれないけどSLIとCFはしない予定です。外排気VGA信者。HDDは4基の予定。
エロイ人プッシュしてください…お願いします。
それとも、Nehalem(対応電源)登場までまだ時間があるし、PCパーツは世代交代が早いが早いから長期的展望は無理なのかな。

224 :Socket774:2008/08/28(木) 01:19:37 ID:xcBArlVI
>>218の画像ではニッケミだからこうだな

<オール日本メーカー製コンデンデモデルの一次側>
CWT系、Enermaxは日立or松下orニッケミ
Seasonic系は日立orニッケミ
Zippy、PCPC turbo-cool、Impervio(銀石)は日立
Enhance系はニッケミ
Seventeam、DELTAはRubycon
Topower、SuperFlowerは不明

225 :Socket774:2008/08/28(木) 01:21:24 ID:cWzdld4n
安物なんだし、過度な期待はしない方がいいでしょ。

226 :Socket774:2008/08/28(木) 01:22:48 ID:WS8lcs6F
>>223
実はまだ細かい違いがあってMC751はPCIexの8ピンが2本だが
650SPは6+8ピン
実質的には違いはないようなもんだが、気にする人には、、、
しかし、、スカイテックがあまりにもクソすぎたせいか
いくら中身が良いよ って言われても全然買ったって報告を見ませんね
というわけでスカイテックの方を買いましょう

確かに世代交代は早いけど、その世代交代の早いパーツを
ぽこぽこ買うっていうならそんな人は自然と電源も買っちゃうと思うな、、

227 :Socket774:2008/08/28(木) 01:24:55 ID:xcBArlVI
ああ、違うなEnermaxと一緒になってるの見落とした

<オール日本メーカー製コンデンデモデルの一次側>
CWT系は日立or松下orニッケミ
Enermaxは日立or松下
Seasonic系は日立orニッケミ
Zippy、PCPC turbo-cool、Impervio(銀石)は日立
Enhance系はニッケミ
Seventeam、DELTAはRubycon
Topower、SuperFlowerは不明

228 :Socket774:2008/08/28(木) 08:15:58 ID:UQ/C4R35
Super Flower SF-600R14HEってどんなもんでしょ
良い、悪い
使ってる方いませんか?

229 :Socket774:2008/08/28(木) 12:07:48 ID:Ab6INE+t
>>223
二次側は茶色のニッケミ105℃じゃないのか?

>「日本製105℃コンデンサ使用」
全てとは書いてないからねw

230 :Socket774:2008/08/28(木) 14:20:26 ID:ZahoLfvO
>>218
見える限りでは二次側全部茶色だったよ
代理店の写真で黒く見える二次側って真ん中にあるちょい大き目の奴のこと?
それなら写真写りが悪いだけでよく見ると茶色(ニッケミ105℃)だよ

まああんだけ日本製105℃コンデンサ採用!ってでっかく写されてた一時側が85度なのは驚いたが
二次側ケチられるよりはマシか

231 :Socket774:2008/08/28(木) 14:48:15 ID:vep1yV8Z
>>223のurlにあるNRP-MC751の画像の、1次の大きいコンデンサの横の、
PFC基板か何かに乗ってる黄色いコンデンサのメーカーはどこ?

232 :Socket774:2008/08/28(木) 14:57:55 ID:ZahoLfvO
Xコンのこと?
これはコイルに挟まれてて銘柄が見えないな
まあ単なるノイズフィルタだしよほど粗悪でない限り気にしなくていいんじゃね

233 :223:2008/08/28(木) 21:07:21 ID:GgXez+aR
皆さんアドバイスありがとうございます。
HD4850x2が6Pin+8Pinとアナウンスされたら全て105℃コンデンサな650SPに突撃してみます。参考になりました。

234 :Socket774:2008/08/28(木) 21:26:54 ID:GgXez+aR
HD4850x2は6+6かもしれないし、
全て105℃、とは書いてありませんね…いずれにしてもHD4850x2で「皮算用」を利用できるようになってから
購入してみたいと思います。

235 :Socket774:2008/08/28(木) 22:14:44 ID:C4Q8kE31
>>218
ttp://www.legitreviews.com/article/544/3/

The reasoning is that it [the piece of plastic] causes a low pressure point over the rear of the PSU
so the air from the front of the fan ducts up and then flows backwards out the rear exhaust holes.
Without the plastic the air would be deflected back right at the fan and the exhaust wouldn’t be as effective.

という事なんでCorsairの要求かと。確かに、背面グリル側の圧力を低くする事で
電源前部→後部というエアフローを作ってすべてのフィンを確実に冷却できるようにはなるかな。
プラ板で風量が減っても、一部に熱溜りが出来るよりは良いって判断したっぽいね。

236 :Socket774:2008/08/29(金) 01:14:33 ID:XN135rSs
なるほど
 ↓↓
 ←↓
より
 ━↓
 ←←
の方が結果としてよく冷える…ってことかな?

237 :Socket774:2008/08/29(金) 01:32:07 ID:sMNw/zN0
もう、素直にストレート排気でいいやん。

238 :Socket774:2008/08/29(金) 02:15:54 ID:9+j0G3SM
8cm×2の良質静音電源欲しいよね

239 :Socket774:2008/08/29(金) 02:41:32 ID:JjpohtIQ
紫蘇のファンの置き方方も中々効果がありそう。
プラ版によって圧力差で排気するよりも、動的に排気できればそれに越したことはないわけだし。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12-2.gif
ケースから直接ファンが見えないのも、静音性に若干ながら効果有りそう。

240 :Socket774:2008/08/30(土) 01:14:27 ID:nNXC/ab7
Owltechの静が如くがようやく販売になりそうだけど、すげーな値段・・・
http://www.signal-pc.com/shop/f_d99.html

241 :Socket774:2008/08/30(土) 01:48:08 ID:xu39g4fg
直販で700Wが17800円か
まあ安い部類に入るのかな
コンデンサについての言及がないのが怖いが

242 :Socket774:2008/08/30(土) 09:52:29 ID:uQvB1/ew
確かに安いな
安すぎて中身が気になる

243 :Socket774:2008/08/30(土) 17:48:26 ID:HmmP3b9+
魔道のかっこ良さに惚れた。
EMD525AWTをポチってくるぜ。

244 :Socket774:2008/08/31(日) 15:18:17 ID:9pXMMPi3
SS-550HT買ったんだがエライ熱くない?
ケース内のパーツで1,2を争うような熱さなんだが…

245 :Socket774:2008/08/31(日) 15:48:51 ID:n/0jZr5/
今日は久しぶりにいい天気だからな

246 :Socket774:2008/08/31(日) 17:10:39 ID:Kd42oKxL
>>244
HOTのHTじゃね?

247 :Socket774:2008/08/31(日) 17:24:34 ID:uwu1ILil
非ストレート排気の電源はケースの構造に左右されやすい。
SS-550HTに関しては温度変化に応じてファンをコントロールしてるのだろうか
と疑問に思えるところがあるよね。
出力で可変だったらイマイチだな。

248 :Socket774:2008/08/31(日) 17:33:16 ID:9pXMMPi3
>>247
ファンコントロールに関しては同じく。

更には5Vが4.81、12Vが11.43なのだが大丈夫なのだろうか?(特に12V)

249 :Socket774:2008/08/31(日) 17:55:34 ID:2HjceLad
Seasonicは確か出力に応じてファンコンしてたと思う
レギュレーションでは11.40Vまでおkだがソフト読みは信用できない

250 :244:2008/08/31(日) 18:29:23 ID:9pXMMPi3
>>249
ギリギリだな。実は結構ヤバイのかな?

取り合えずケース開放で扇風機の風を当てている。
まあ俺の部屋の気温が34℃というのも問題かもしれんが。

251 :Socket774:2008/08/31(日) 18:35:54 ID:gsrf8vvH
>>250
アフォ! wwww
熱中症で死ぬぞ!?

252 :Socket774:2008/08/31(日) 19:41:44 ID:+/S/qOkJ
>>250
それなんて耐久レース
とりあえず、ガワ開けて対処しなよ

253 :Socket774:2008/08/31(日) 19:45:58 ID:ufB8zOcp
34℃なんぞで倒れてたらトヨタとかの工場作業員はやってられないよ

254 :Socket774:2008/08/31(日) 19:47:29 ID:Kd42oKxL
トヨタの工場は悪臭はほとんど無いと思う

255 :Socket774:2008/08/31(日) 19:49:16 ID:+/S/qOkJ
つまり、悪臭が漂ってて、かつ、34℃の環境に>>254は耐えていると言う事かな?

256 :Socket774:2008/08/31(日) 23:07:10 ID:ViR4f/DT
シソは負荷と温度でコントロール。
ちょっとくらい熱くてもそうそう壊れないから大丈夫。
壊れたらオウルに交換してもらえ。

257 :Socket774:2008/09/01(月) 01:28:36 ID:5mFCnHp8
ところで俺のコンデンサを見てくれ!こいつをどう思う?

258 :Socket774:2008/09/01(月) 01:30:29 ID:QAAuoif5
>>257
妊娠してる

259 :Socket774:2008/09/01(月) 01:37:16 ID:UqP4+Hc0
>>257
容量抜け ドライアップしてる

260 :Socket774:2008/09/01(月) 01:44:56 ID:eEcrhHFc
>>248が何で電圧計ってるかは誰も聞かないんだな

261 :Socket774:2008/09/01(月) 01:56:44 ID:e+5U5Yg9
Yコンは村田以外あり得ねぇってw

262 :Socket774:2008/09/01(月) 02:20:39 ID:e34H07mk
電圧といえば俺のV400はテスターで12Vが12.4V、ソフト読みで12.7Vとかなってるから逆に不安になる
ちなみにMC751は12.1
どっちもアイドル時の4ピンペリフェラル

263 :Socket774:2008/09/01(月) 02:21:19 ID:WFWs3Mic
>>248
biosからだな

264 :Socket774:2008/09/01(月) 06:35:35 ID:/Xd/knZK
ちょっと下記3台で悩んでいます。どれが良いのかご意見お聞かせください。
・M12 SS-600HM
・S12 SS-650HT
・Q静 650W W0163

構成
【CPU】 Athlon64x2 5200+(Windsor)
【M/B】 ASUS M2N-E
【メモリ】 DDR2-800 1Gx2
【VGA】 Radeon X1950XT
【HDD】 3台
【ケースFAN】 92mmx2 120mmx1

現在、鎌力PS3 600W使用中です(1年半使用)。
最初は良かったのですが、1年越えたあたりからたまに画像が乱れるようになりました。
グラボかと思って修理出したら、数日は良かったのですがまた同じ症状が出ました。
画像の乱れは、頻度も少ないしすぐに直ったりするのであまり気にかけていなかったのですが、
それまで完走していたDMC4ベンチを走らせると電源が落ちてしまうことに気がつき、
最近は画像乱れの頻度も多くなってきて、FFベンチでも落ちるようになってしまいました。
memtestもno errorで通るし、電源がヘタってきたのかなぁと疑っています。

eXtreme PSU Calculator Liteで計算したら、Capacitor aging 20%で390W
30%で422Wでした。
個人的にM12好きなのですが、600Wではきつそうですかね・・
予算的に2万以上はきついので(17K〜18Kが限界)、SS-700HMはナシの方向で考えています。

265 :Socket774:2008/09/01(月) 06:44:40 ID:HXhSuUYl
500Wでも余裕でしょ

個人的にはM12 SS-600HMがオススメ


266 :Socket774:2008/09/01(月) 20:42:18 ID:T/DBvpBR
>>264
264の場合は俺も500Wあれば余裕だと思う。
ただ1年半の間に電源が劣化しただけだろう。

俺はQ静もなかなかいいと思うが、自分で買うならM12買っちゃうだろうな。

267 :Socket774:2008/09/01(月) 21:29:49 ID:/Xd/knZK
>>265-266
500Wで十分ですか。X1950買った時に、99店員に
「このグラボなら600Wは欲しい」って言われたのと
現鎌力があっさりヘタったっぽいので、600Wでは
カツカツで無理させていたのかなと思っていました。

すごくSS-600HMに傾いてきました。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

268 :Socket774:2008/09/01(月) 21:37:44 ID:NcPvomTT
よい電源なら500Wでオッケーってことだよ!
糞電源なんて何Wあってもたりねーよ

269 :Socket774:2008/09/01(月) 21:45:43 ID:tWzVB0/D
>>267

でも鎌力も頑張った方だと思うよw



270 :Socket774:2008/09/01(月) 22:39:28 ID:YJbXraHh
X1950XTは消費電力がかなり改善されてるはずだから500Wで十分な希ガス
まあ、突入電源が足りない、とかあるかもわからんが

271 :Socket774:2008/09/01(月) 23:36:34 ID:/Xd/knZK
>>268-269
鎌力は糞電源の仲間だったんですか?orz
X1950XT買う時に使ってた電源は500Wだったので、その店員に
「600Wのお勧めないか?」と聞いたら出てきたのが鎌力でした。
以前、電源スレのどれかで鎌力の評価を読んだ事があったのですが、
良かったか悪かったか覚えてなくて、「この電源、品質はどうなの?」って
聞いたら、良い電源みたいに言われて値段も手ごろだったので買ってしまったんです。
でも今考えると、売れてるからとか良品質の根拠になる説明はなかったかも・・俺の馬鹿!

多分SS-600HMポチると思います。(足したいカードもあるので、余裕を見て)
みなさんありがとうございましたm(_ _)m

272 :Socket774:2008/09/01(月) 23:54:52 ID:cDOtrsIK
seasonicの1万クラス以上なら間違いない。
エアコンでいうと10万クラス以上のダイキン買うようなもの。
安心できる。

273 :Socket774:2008/09/02(火) 00:35:08 ID:xlJJq2m7
品質がどうこう今ほど言われる前の製品だった気がするかまちから

274 :Socket774:2008/09/02(火) 00:44:35 ID:WWpEwDCM
初期不良とか相性とか色々報告されてるし
まちがいないとか安心できる電源とは思わない。
いつもの通り売れてるからとの反論あるだろうけど
典型的なチャイナクオリティーだと思う

275 :Socket774:2008/09/02(火) 05:13:51 ID:9aGnKS8D
>>272
腑分け写真見たら汚らしい。
これが中国品質。
しかし、他の高級電源も工作精度の悪さは同じ。
解剖して美しい電源は国産ニプロンだけ。
高くて買えない。

276 :Socket774:2008/09/02(火) 05:55:36 ID:SmAR/UN4
とりあえずサイズ電源の評価知りたかったら5000〜のスレ辺りに書いてる。
まあオススメ出来る代物じゃないなw

277 :Socket774:2008/09/02(火) 13:21:46 ID:xlJJq2m7
今更だけどNRP-MC751の件で代理店からやっと返事来た

定格電力 750Wピーク電力 800W(連続動作時間2秒
それ以上はオーバーカレントプロテクションの機能により出力制限されます。

らしい
やっと安心して使える

278 :Socket774:2008/09/02(火) 13:27:47 ID:ysOckqx7
>>277
ナイス!!乙です

279 :Socket774:2008/09/02(火) 15:03:54 ID:5lbewFLE
市販のマルチタップは1500w位だから、
750wだと自宅のコンセント考慮する必要あるかね?

800W2秒も気になるが、750Wフルに使用することないもんね。

280 :Socket774:2008/09/02(火) 17:45:27 ID:6q9+Hpsg
>>279
注意、最大750W「DC出力」。消費するACはそれを変換効率で割る必要がある
100V環境で若干効率が下がる事を考慮して78%だと仮定すると、750/0.78で961.5Wになるし
ピークで言うと800/0.78=1025W。仮に80%だとしても937.5W/1000W

それでも1500Wのマルチタップの許容範囲内には納まるので他に大きく電力を消費する製品を
つなげるとか無茶しなきゃ心配はない。そもそも750W出力が必要な環境なんて滅多にないし
必要なら1000W出力電源とか選んでるよな

まあ普通の環境なら多くても最大200〜250W(ACだと300W前後)、SLIとかCFXとかでも
500〜600Wくらいだろうからそこまで無問題だろう

281 :Socket774:2008/09/02(火) 20:08:45 ID:N0URiMp7
>>264
鎌力PS3ってこれかなぁ〜
ttp://terasan.info/dengen/no091/index.html
ユニバーサル電源でもなく。
コンデンサーは、Asia'x満載。
ファンも耐久性低そう。
使いたくない電源かも…

ちなみに、剛力短がこの電源に似ています。
もしも、剛力短がこの中身だったら、剛力短も使いたくないかも・・・

282 :Socket774:2008/09/02(火) 22:20:33 ID:pTYvy6Rb
>>281
作り的には剛力よりはマシ>鎌力シリーズ
だがOEM元がトッパワなせいでコンデンサが不自由系。コンデンサが真っ先に死ぬ
サイズも剛力・CORE POWERよりは鎌力の方がグレードは上、と位置づけてるらしいが…

剛力は何だっけ?Andysonだっけ?まだ不明なんだっけ?

283 :Socket774:2008/09/02(火) 22:26:16 ID:lgDKNM99
格安電源の中では安定してるよ剛力。
コンデンサの減りにびくつきながら使ってるw

284 :Socket774:2008/09/02(火) 23:11:25 ID:ggOBqZ7u
サイズはコンデンサを日本製にしてもっとちゃんと工程をこなしてくれるところに頼むべき

285 :Socket774:2008/09/02(火) 23:35:45 ID:j6toV2jD
そうすると価格も上がるわけだが

286 :279:2008/09/02(火) 23:55:40 ID:5lbewFLE
>>280
平易な解説ありがとう。
非常に参考になりました。

287 :Socket774:2008/09/03(水) 01:37:48 ID:pgouSDiI
>>284
それいいね。参拝はいらんし。クロシコJあたりとガチで勝負してくれれば。

288 :Socket774:2008/09/03(水) 02:26:25 ID:k9mR6RLC
予算が15000円程で500W以上の電源を探しています
今のところSeasonic S12 ENERGY+ SS-550HTを考えていますが
他におすすめがありましたら、教えてください

289 :Socket774:2008/09/03(水) 02:31:33 ID:r2ChD4FH
>>288
あと、2500円足して、これは?
ttp://www.coneco.net/PriceList/1060727052/order/MONEY/

290 :Socket774:2008/09/03(水) 05:20:31 ID:NTVLQFC+
今さっきSKP-650SPをポチった俺が通りますよ。

291 :Socket774:2008/09/03(水) 06:11:16 ID:lSOg+RHf
クロシコJってモデル末期ですか?

292 :Socket774:2008/09/03(水) 09:00:03 ID:dO/UKYSL
>>290
これってSNEの700と中身一緒な希ガス

293 :Socket774:2008/09/03(水) 09:35:04 ID:fdMhtpcC
SKP-650SPの中身はQ静=CWTじゃないのか

294 :Socket774:2008/09/03(水) 10:23:54 ID:5ueefFS9
>>293
>>149によれば、Q静中国製混じりらしい。
650SPは全日本製。両方ともCWTだろうが、中身がちょいと違う。

295 :Socket774:2008/09/03(水) 11:46:54 ID:VkOZ9d6s
日本製じゃなくて日本メーカー製って表示しなくていいのだろうか?
オウルとかクロシコは日本メーカー製と表示しているが。

296 :Socket774:2008/09/03(水) 13:59:23 ID:lSOg+RHf
最終工程が日本なら日本製でいいはずだ

297 :Socket774:2008/09/03(水) 14:12:53 ID:RNmt6IZ2 ?2BP(9112)
多分だけど
外箱のシール貼りは国産だと思う。
あとはシラネェw

298 :Socket774:2008/09/03(水) 14:23:08 ID:lSOg+RHf
IDを見て俺の言う事を信じてくれ

299 :Socket774:2008/09/03(水) 17:00:37 ID:3eLh05s6
ISO取得おめでとう剥奪されるなよw

300 :Socket774:2008/09/03(水) 17:05:04 ID:3yTe5jr0
I じゃなくて l (小文字L)・・・

301 :Socket774:2008/09/03(水) 17:22:46 ID:98+q0RPB
嘘800だな

302 :Socket774:2008/09/03(水) 20:14:25 ID:gpICodXw
>>288
Seasonic SS-550HT
Enermax Modu82+ EMD525AWT
GIGABYTE OdinGT GE-S550A-D1

サポートまで含めて、自分が買うとしたらこの辺になります。
他の方の意見も参考にしてください。

303 :Socket774:2008/09/04(木) 02:50:51 ID:XomrExB2
オリオで\19,800とスレ的にはギリギリだけど、
これは質的にはどうなの?LEDが気になった。

SF-800R14HE
ttp://www.century.co.jp/products/dengen/sf-800r14he.html

304 :Socket774:2008/09/04(木) 03:11:24 ID:Y9+NdIlc
>>303
保障期間が分かれば600Wで欲しいんだけどなぁ

305 :Socket774:2008/09/04(木) 03:35:56 ID:RDFOn/Mr
http://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/vidSF-800R14HE.html
こっちの方が安いやん
店頭で買いたいなら話は別だが

保障はセンチュリー系某店で聞いたら多分1年だと思いますって言われたよ

306 :Socket774:2008/09/04(木) 03:54:38 ID:XomrExB2
>>305
ホントだ安い。KSTARは頑張ってるなぁ
1年か、ありがとう。
今使ってるELT500AWTのケーブルが使いづらいし、
後々も考えて800W検討してみようかな

307 :Socket774:2008/09/04(木) 07:30:01 ID:Ou6LKVP/
>>306
>>89
コンデンサとかどうなんだろうね。

308 :302:2008/09/04(木) 08:02:26 ID:rq5GdJzM
>>288
>GIGABYTE OdinGT GE-S550A-D1
OdinGTは、保障期間が一年間でした。
このため、OdinGTは、サポートが良くないかもしれません。
間違いました。ごめんなさい。

309 :Socket774:2008/09/04(木) 08:05:20 ID:Xlf7HsRW
先日注文してたNRP-MC751が届いて
一緒に注文してた260入れて今使ってるけど
いたって問題は無いみたい
今のところ安定して動いてるし不具合も特に無し
前は>>306と同じELT500AWT使ってたんだけど
ケーブルの硬さは似てるけどまだちょっと軟らかかった
1万5千で買えるならまあ短命だろうと諦めつくしw

310 :306:2008/09/04(木) 11:44:47 ID:jq4X3dHT
>>89に経験者の方がいたんですね
>信頼性と耐久性に優れた、日本製電解コンデンサを使用しています。(HPより)
と書いてあるだけだし、微妙なのかなぁ

311 :Socket774:2008/09/04(木) 16:56:07 ID:rtEO2LJK
>>305
KSTARの送料設定がよく分からない100gごと600円って何?
電源だけで送料クソ高くなるんじゃないか?

312 :Socket774:2008/09/04(木) 17:01:00 ID:0lYv0u7u
>>311
ちょっと小さいが下のほうの黒い太字の注意書きをよく嫁

313 :Socket774:2008/09/04(木) 17:01:32 ID:dSSwOcgc
なぜかgという単位を使って混乱させてるよな

314 :Socket774:2008/09/04(木) 17:02:14 ID:0lYv0u7u
太字ではなかったな・・ゴメ




商品仕様は予告なく変更される場合があります。詳細はこちらでご確認下さい

この商品の配送重量設定値   30g

実際の重量とは異なります。         ←  ここな


315 :311:2008/09/04(木) 17:59:45 ID:rtEO2LJK
ああ、そういうことか。ありがと

316 :Socket774:2008/09/04(木) 19:08:16 ID:uwjWBSM+
1gじゃなくて、1シゴック先生とかにすれば分かりやすいのにな。

317 :Socket774:2008/09/04(木) 19:37:40 ID:fgRyr1ob
そんな表示してる店で買い物したいのかと小一時間以下略

318 :Socket774:2008/09/04(木) 19:47:56 ID:uZ1fiIcL
松下コンデンサは神。もっと採用数を増やしてもいいと思われ。

662 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 18:05:50 ID:UmSrKtZL
>>660
確かに丈夫だし、オーディオ用途でも音質が良くていいね。

319 :Socket774:2008/09/04(木) 19:49:26 ID:GQaS9pXS
説明も読まないような馬鹿はお断りってことですね、わかります。

320 :Socket774:2008/09/04(木) 19:51:38 ID:xZGQJP8p
このシステム自体は送料を自動計算するためのものだから
カートを見れば送料がいくらか計算されてすぐ分かる利点がある
だっからこれはこれでいいと思うぞ

321 :Socket774:2008/09/05(金) 22:32:54 ID:/al6xo6I
この話題何回も繰り返されてきたよな

322 :Socket774:2008/09/05(金) 22:39:40 ID:uI9IHXuO
でSF-800R14HEはナイスな感じなのだろうか
ナイスならポチりたいのだが

323 :Socket774:2008/09/06(土) 00:24:23 ID:iaaEjLOM
>>322
ナイス??くらいじゃねw

324 :Socket774:2008/09/06(土) 00:35:01 ID:+1vPBPY+
>>322
容量に比べてなんでこんなに安いんだろ・・・

325 :Socket774:2008/09/06(土) 00:41:02 ID:CoXsGXNu
だれか電源内部のコンデンサとかそのへんの部品を見積ってみてくれないかな…

326 :Socket774:2008/09/06(土) 02:00:39 ID:wxCwJIcI
キャノン式のプラグとかその辺だけでも普通のプラグインよりコストかかってそうなのにな
800Wで最安18800円あたりだから、W数だけ見ると750Wで15800円のNRP-MC751よりは若干コストパフォーマンス悪いのか

327 :Socket774:2008/09/06(土) 02:06:36 ID:pTj/qbdR
>>326
>>305
KSTARが最安だと思われ。

328 :Socket774:2008/09/06(土) 02:09:50 ID:wxCwJIcI

ホントだ
じゃあ16800円か
…謎だな

329 :Socket774:2008/09/06(土) 02:16:52 ID:0PwWonKi
>>325
日本メーカー製コンデンサを個人がお店で1個単位で買い集めた場合、電源1個分で数千円らしい。
企業が買うときの価格は、台湾より日本メーカーのものが、何百円か高いと誰かが書いていたような。

330 :Socket774:2008/09/06(土) 02:27:56 ID:+1vPBPY+
>>329
秋葉原に行ったことがないのかな?ニッケミコンデンサぐらい安く売ってるよ

331 :Socket774:2008/09/06(土) 02:30:47 ID:wxCwJIcI
http://brand.rs-components.jp/nichikon/nichikon_c01.html
ニチコンHE25v2200uFが20個で2500円くらいか
そんなに使わないだろうけど
しかし150℃コンデンサとかあるんだな、知らんかった

332 :Socket774:2008/09/06(土) 02:35:18 ID:b6M8jU6W
つまり安い電源買ってコンデンサ付け替えるのがコスパ最強ってことでFA

333 :Socket774:2008/09/06(土) 03:01:57 ID:JOzy94UY
http://www.san-ei-denpa.com/cgi-bin/search.cgi?file=A.con_al_pc&name=%93%FA%96%7B%83P%83%7E%83R%83%93%83p%83%5C%83R%83%93%93d%8C%B9%97p%8A%EE%94%C2%8E%A9%97%A7%8C%60%8F%AC%8C%5EKMQ%83V%83%8A%81%5B%83Y&send.x=55&send.y=8
一次側が高い

334 :Socket774:2008/09/06(土) 09:24:56 ID:WlCHZaN5
>>330
文章読もうぜ

335 :Socket774:2008/09/06(土) 09:35:14 ID:LA877zGs
個人で買うのとメーカーが一万個単位で買うのでは10倍近くの価格差がある

336 :Socket774:2008/09/06(土) 10:36:44 ID:jkB4MLCt
Abee ZUMAX ZU-950Wが二万なんだが・・・
ナイスな(ry のスレでAbeeは高級な産廃ってなってるけど
これはどういう意味だ、良いって意味なら買っちゃうんだが

337 :Socket774:2008/09/06(土) 10:42:20 ID:GPtmICTM
値段が高いだけの糞電源

保証期間が長い以外いいことなし


338 :Socket774:2008/09/06(土) 10:58:00 ID:jkB4MLCt
そうなのか、それと
Silver Stone SST-ST85ZF
SUPER FLOWER SF-800R14HE
で迷ってたんだ
こちらはナイ(ry に載ってないんで評価がわからない
差支えなければどちらが良いか教えてほしい

339 :Socket774:2008/09/06(土) 10:59:07 ID:GPtmICTM
Silver Stone SST-ST85ZF


銀石は物にもよるがナイスナ電源だと思うよ


340 :Socket774:2008/09/06(土) 11:04:40 ID:LA877zGs
SST-ST85ZFは今の代理店Dirac扱いじゃないし
故障や修理に長時間要したなどの報告もあったのでお勧めしない。

341 :Socket774:2008/09/06(土) 14:16:47 ID:Pbeb1CLL
>>331
ニチコンは駄目だな。
ただ安いだけだ。
資本力がものをいい日本ケミコン並の高品質コンデンサを破格の安さで作れる松下じゃないと。

342 :Socket774:2008/09/06(土) 15:46:33 ID:+DIksTiL
NGID:Pbeb1CLL

343 :Socket774:2008/09/06(土) 16:17:49 ID:07KJ4GJi
OWLの静が如くはFSP製かな?
ガワは結構違うけどスペックはこれと全く同じ。
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3368

344 :Socket774:2008/09/08(月) 17:10:28 ID:23Z2L8Gs
この構成ならどんな電源がいいと思いますか?意見を聞かせてください。

構成
【CPU】 PENDC E2160
【M/B】 GA-P35-DS3
【メモリ】 DDR2-800 1Gx4
【VGA】 RadeonHD2600XT
【HDD】 7台
【ケースFAN】 92mmx2 80mmx3


345 :Socket774:2008/09/08(月) 17:14:48 ID:pJytQw5f
ワットチェッカーで必要Wを調べて
テンプレから選ぶ

346 :Socket774:2008/09/08(月) 17:28:09 ID:pJytQw5f
すまん、「ワットチェッカー」って表現はよくないな
ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html


347 :Socket774:2008/09/08(月) 18:25:46 ID:iXT2mH3H
KSTARのSF-800R14HE売り切れてるじゃないかw
買った人レポよろしくです

348 :Socket774:2008/09/09(火) 17:10:15 ID:9QNJNafY
ストレート探しててこれにたどり着いたんだけど
ttp://www.1-s.jp/products/detail/5583
容量の割りに安いんだけど、オーバースペックだし
ぽちったほうがいいかな?


349 :Socket774:2008/09/09(火) 17:57:23 ID:w1R0gDgu
KSTARにSF-800R14HE問い合わせたら

○○ 様

パーツアイランドKSTARです。
お問合せいただきありがとうございます。

お問合せの「SF-800R14HE」ですが、好評につきメーカー在庫切れと
なっており、次回の入荷予定は、センチュリーによりますと、
10月中旬頃とのことです。

だそうです。皆買いすぎだよ

350 :Socket774:2008/09/09(火) 18:08:44 ID:AhsrQEjl
よし
10月の再入荷に備えて買った人は腑分けしようぜ

351 :Socket774:2008/09/09(火) 19:12:42 ID:CS+mWBO2
>>348
やめとけ。それから、先に言うけど、KRPW-T650Wもやめとけ。

352 :Socket774:2008/09/09(火) 19:58:58 ID:V+CNqMXJ
SupweFlowerはキャパシタが、どうこう以前に、
良質では無いというのが印象だけど、まともになったのか?

353 :Socket774:2008/09/09(火) 20:22:17 ID:hryJaI9A
>>348
それトッパワ純正のP7シリーズじゃね?
「日本製コンデンサを〜」っていう売り文句が無いから確実に糞コン積んでる

354 :Socket774:2008/09/10(水) 09:28:41 ID:L092yQWr
>>353
>「日本製コンデンサを〜」っていう売り文句が無いから確実に糞コン積んでる

「日本製〜」の売り文句があっても、
「すべて」と記載していない限り糞コン混じっている可能性もあるwいや、むしろ高いw

355 :Socket774:2008/09/10(水) 10:14:02 ID:PRhCmQJn
一時、店頭にはTopower OEMだらけだったけどな
日本製コンデンサ、ダブルフォワード回路などのトレンドを取り入れるのが遅れてダメになっちまったなw
糞コン問題で低迷してたCWTは復活したけどTopowerはどうだろうね


356 :Socket774:2008/09/10(水) 11:11:05 ID:/EJGVV5a
たしかにCWTは復活した感があるな
裏を返せばどこのメーカーもやればできるってことだ
いいものが出ることを期待してるよ

357 :Socket774:2008/09/11(木) 11:05:34 ID:btWOsHW3
最近はEnhance、CWT、Seasonic辺りが元気な感じだな

358 :Socket774:2008/09/12(金) 05:04:27 ID:ukbzNvsv
マシンの消費電力より大きすぎる電源使うのって
電源での消費電力を考えると無駄だよね。

359 :Socket774:2008/09/12(金) 05:06:01 ID:iwExHxJD
でも電源には優しいね


360 :Socket774:2008/09/12(金) 19:28:38 ID:1KafPSsm
別に1000W出力の電源積んでても、常時1000W
消費してるわけじゃないぞ

あと、電源総出力に対して小さすぎる負荷しか
かからない状態で使うのも電源によよろしくない

361 :Socket774:2008/09/12(金) 19:32:54 ID:IurgMhVM
変換効率が一番いいのは出力に対して負荷が50%くらいかかってる状態だっけか

362 :Socket774:2008/09/12(金) 19:51:04 ID:13qIs0qs
>>361
50〜80%

363 :Socket774:2008/09/12(金) 19:57:39 ID:75XMmLSv
Seventeam Power Displayの電流計で見てると
アイドルは100W以下、フルロードでも200W超えないわ・・・

Q9550+HDD3台+Radeon+Radeon HD 4850+光学1台

364 :Socket774:2008/09/13(土) 04:10:17 ID:xBaHJrqW
>360
1000Wの電源と250Wの電源じゃ
無負荷時の消費電力に差があると思うんだけど

違う?

365 :Socket774:2008/09/13(土) 08:04:22 ID:5lLhz0RN
>>364
>>361-362

366 :Socket774:2008/09/13(土) 20:43:52 ID:WAGiMATV
SP-670EA ボタンで12Vを1つに統合できるらしいのと、FANも手動で常時回転させる事が出来るみたいで、気に入りました。
誰か、後押し頼む。
Q6600を3.6GHz常用、3870CrossFire、HDD 4台、TVボード、光学ドライブ×2 
を計画中。
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist_Plus/SP-670EA_SP-570EA/feature01.html


367 :Socket774:2008/09/13(土) 21:01:00 ID:hHQ5gUEe
>>366
んー、あんまりオススメしないなぁ
abeeの窒息ケースを使っている所為もあるけど
電源入れて10分経つ頃にはファン全開。
CPU用の12cm@1700rpmファン以上の騒音だったぜ。
あと、コンセントに繋いだだけで僅かに鳴いてたし…

368 :Socket774:2008/09/13(土) 21:14:35 ID:Ev9Fd4JM
AcbelのR8、M8シリーズって全然話題になってませんがどうなんでしょうか?

369 :Socket774:2008/09/13(土) 23:06:50 ID:WAGiMATV
>>367
FANの騒音については、我慢出来ると思う。
現在、匠に12cmFAN 2000rpm×2だから、電源も静音より冷却重視で。
コイル鳴きが有るのかが?問題だな、
無難に選べば、SS-650HT 又は ENERMAX EIN650AWT-JC  ?  

普通じゃツマランので、やっぱ人柱に突撃かな・・・・・
   

370 :Socket774:2008/09/13(土) 23:38:48 ID:DRNSEmDD
10月号のDOS/V Power Reportのレビュー記事を見てから突撃すれば
機種は違うが・・・

371 :Socket774:2008/09/13(土) 23:45:54 ID:6P20Mdck
ナイスな電源、この連休のセールで安くなってないの?
どこも全然大したことないんだがー

372 :Socket774:2008/09/14(日) 08:45:18 ID:qOb20ptZ
ツクモの在庫処分セールでSKP-650SPが11000になってたぞ
完売してるけど

373 :Socket774:2008/09/14(日) 09:00:34 ID:n+5BdVrW
おせえよww


374 :Socket774:2008/09/15(月) 17:43:31 ID:w38d84na
げー
そこまで下げてたの??
ブランドイメージ以外は欠点ないのになw

375 :Socket774:2008/09/15(月) 18:05:44 ID:S9Rem1YA
>>374
SKP-650SPは、
○ファンが耐久性の低いスリーブベアリングファン
○全日本製コンデンサなのか確認できない
の二点が欠点だと思います。
例えば、スカイテックの腑分け画像が、とても小さいです。
これでは、コンデンサを確認できません。

376 :Socket774:2008/09/15(月) 18:36:32 ID:YicX2iKY
一度なくしたブランドイメージを回復するのは大変だな
回復できる物じゃない今迄どおりの物かもだけどw

377 :Socket774:2008/09/15(月) 18:46:22 ID:w38d84na
全日本制
中に馬場や鶴田やハンセンが入ってると妄想して
フイタ

378 :375:2008/09/15(月) 19:43:25 ID:ZsqHDjbY
>>376
スカイテックを信じてよいのか、自信ないです。
>>377
変な文章を書いてしまったorz

379 :Socket774:2008/09/15(月) 19:48:26 ID:xf0hbwAh
コンデンサに関してはメーカーサイトに全コンデンサ日本製って書いてあるから大丈夫なんじゃね?

380 :Socket774:2008/09/15(月) 19:52:07 ID:WcJTglxb
CWTは、2次にSAMXONを使ってくるから、日本製でなくても、特に問題はないと思う。
小さいその他のコンデンサもTEAPOクラスだし。

381 :Socket774:2008/09/15(月) 20:17:17 ID:adhV1Rcv
スカイテックのOEM元のskydigitalは韓国のメーカか。駄目だコリア。

382 :Socket774:2008/09/15(月) 20:43:30 ID:ubPbwANA
>>375
一部の重要な部分のみではなく全コンデンサが日本製・105℃と明記してあるぞ

>>381
スカイテックは輸入商社だからOEM元は千差万別だ
それに全体的なイメージでは中国メーカーよりは韓国メーカーの方が信頼性たかいだろ


383 :Socket774:2008/09/15(月) 20:49:24 ID:ySNW4jhW
俺のイメージは
台湾>>韓国>>>>>>>>>>>>>>>中国

384 :Socket774:2008/09/15(月) 21:05:47 ID:PqDf+OiF
マレーシア=タイ=シンガポール>>>台湾>>中国=韓国

385 :Socket774:2008/09/15(月) 21:16:13 ID:gZgv39Ok
>>384
越えられない壁
が入って無いぞw

386 :Socket774:2008/09/15(月) 21:27:26 ID:ySNW4jhW
好きな国ランキングじゃないぞw
タイとかマレーシアは技術力低いだろ

387 :Socket774:2008/09/15(月) 21:47:53 ID:PqDf+OiF
ぶっちゃけタイとかマレーシアに工場持ってるところのほうが
中国、韓国製造より品質管理しっかりしている印象がある。

超えられない壁ってないんじゃね、これらの国でw

話は変わるがKRPW-J600Wって出力の割にSATAコネクタが少ないし
PCIE8ピンもない。音は静かだと思うがなんか中途半端だな。

388 :Socket774:2008/09/15(月) 22:01:00 ID:ySNW4jhW
>>387
そりゃ品質管理の違いの話で国は関係ない
タイの女子は勤勉で手先が器用で良いらしい
ニコンのデジタル一眼なんて殆どタイ製だし

389 :Socket774:2008/09/15(月) 22:15:24 ID:PqDf+OiF
>>388
国別メーカーの信頼性の話だったねスマソ

390 :Socket774:2008/09/15(月) 22:30:23 ID:nWscmYOd
>>388
品質管理の違いは国によっても違うよ。
品質管理規格の基準が国により違うし、
国民性の違いもある。

タイやマレーシアは親日国で、
韓国・中国は反日国ってのを考えれば、
タイ・マレーシア製のが安心と自分は思うけどね。

391 :Socket774:2008/09/15(月) 22:37:07 ID:ySNW4jhW
>>390
ISO
反日とか品質に関係ないし

まあどうでも良い話だ

392 :Socket774:2008/09/15(月) 22:38:46 ID:w38d84na
>390
出稼ぎ外人見てると

東南アジア=とりあえず黙々と働いて、
         仕事が片づいてから文句があれば言う

中国・韓国=しごとなんかそっちのけで、   
          何かと不平不満が多い

ってイメージが・・・・・
     

393 :Socket774:2008/09/15(月) 22:45:45 ID:adhV1Rcv
>>388
ニコンの一眼は、安い機種はタイ製(レンズも含む)。
高い機種(30万以上する機種)は国産。

昔、松下のエンジニアがテレビのインタビューで答えていたけど、海外生産にすると
細かい変更とかがしずらいそうだ。
だから大量生産が必要な廉価機は海外で生産し、細かな変更の多い高級機は
国内で生産するとのことだった。


394 :Socket774:2008/09/16(火) 00:47:51 ID:810MAhj1

静が如く 500〜700W(OWL-PSGCM500〜700)
(ATX電源,500W,背面メッシュ,内部コネクタ着脱式)

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_i_pw.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/image/mpsgcm1.jpg


保証期間から察するに紫蘇の下のランクをカヴァーする製品っぽい。

395 :Socket774:2008/09/16(火) 01:39:34 ID:5iPlAsa8
日本語としておかしい気もする。

396 :Socket774:2008/09/16(火) 03:12:01 ID:fwnvgbyu
>>394
前シリーズはFSP製だっけ。12V出力が4系統って事、3.3V+5Vが155Wって事、
同シリーズの後継って事を考えたら同じくFSP製じゃないのかな。
それにオウルの拡大写真みたらULナンバーがE190414って見えたので。

397 :Socket774:2008/09/16(火) 07:56:37 ID:7ADXmCT6
FSPに全く同じ出力のモデルがあるね

398 :Socket774:2008/09/16(火) 19:53:11 ID:i4Nlr0aF
黒・シルバー以外のもので、いいのある?
青とかピンクとか

399 :Socket774:2008/09/16(火) 21:24:24 ID:Z9xED9Qf
自分で好きな色に塗ってしまえ

400 :Socket774:2008/09/16(火) 22:31:32 ID:hBl4L8no
ヒートトリートのグラデーション。
グレーメタリックのサテン仕上げ。

401 :Socket774:2008/09/16(火) 23:00:29 ID:17akCIdk
本日のコースは以上でございます。

402 :Socket774:2008/09/17(水) 03:19:26 ID:x/PHzYUQ
SF-800R14HE売れてるみたいだけど、購入された方
できたら写真うpしてくれると嬉しいです

403 :Socket774:2008/09/17(水) 20:21:51 ID:i5Enx9Nh
現在、以下の構成で地デジの録画マシンを組んでいるだが
どうにも、スタンバイからの復帰時の挙動が不安定で録画に失敗することが多くて困ってる
  CPU Athlon X2 BE-2300
  HDD WD10EACS 1台(もう1台増やして2台にする予定)
  MB BIOSTAR TA690G
  電源 鎌力 PS3 450W →電源変えてみたら安定するかと思って余ってた SS-430HB引っ張り出してきたがあんまり変わらず
それで、いっそのことファイルサーバの役目も兼ねさせて24時間稼動にしようと思ってるんだけど
電源を
  ENERMAX PRO82+ EPR425AWT
  コルセア CMPSU-450VX
  Seasonic S8 SS-400ES
        S12 ENERGY+ SS-550HT
のどれにしようか迷ってる。
ケースのエアフローはそれなりに確保されてるとして、静かであんまり熱くない電源でどれかお勧めってある?
予算は¥10,000〜\14,000位なんだけど(もちろん安いほうがうれしい)

404 :Socket774:2008/09/17(水) 20:49:19 ID:2PnvbhXF
>>403
そこまで決まってるなら好きなの買えよ。人のアドバイス聞いてミスったとか、結局は自分のせいだが悔しいだろ

405 :Socket774:2008/09/17(水) 21:04:44 ID:WOolFr3b
Athlon(笑)

406 :Socket774:2008/09/17(水) 21:22:53 ID:yLpkpNeN
>>403
静かなのは熱い、熱くないモノは煩い
これ豆知識な

407 :Socket774:2008/09/17(水) 22:02:27 ID:Klzz3KBl
>>403
その板は電源相性があると聞いたことがあるんで、TA690Gスレで聞いてみては?

408 :Socket774:2008/09/17(水) 23:05:08 ID:04bJS1DD
>>406
たまには効率のいい電源を使ってみるのもいいと思うんだ!

409 :Socket774:2008/09/17(水) 23:09:38 ID:WOolFr3b
そこで、ENERMAXですよ

410 :Socket774:2008/09/17(水) 23:19:14 ID:jc11Ggfl
ENERMAX(笑)

411 :Socket774:2008/09/18(木) 00:42:56 ID:x2vcTU/L
>>403
500ESが10k以下スレで話題に上がってるので見た方がいい。
トータル性能ではお奨めらしい。

412 :Socket774:2008/09/18(木) 11:10:51 ID:A91LqQzX
VIC1001もおすすめ

413 :Socket774:2008/09/18(木) 11:50:38 ID:IJr5FltB
pokeでサウンドかい。

414 :Socket774:2008/09/18(木) 13:21:31 ID:W6wYLguB
エアフローやケース内環境に自信あるならどれでもいいんじゃない。
性能はこのクラスでは似たり寄ったりだから、俺はサポートの対応がいい紫蘇を勧めるが。


415 :Socket774:2008/09/18(木) 14:38:43 ID:qSEAvhLW
>>403
何をやりたいか・・・って地デジの録画か?
ゲームもやらないしグラボもオンボか?
だったら、
コルセア CMPSU-450VX がいいんじゃないか?

+12Vが1系統だからHDDを多く積む際にも有利だし
1本のケーブルにつなぐのは2台までが無難だから
プラグインタイプの恩恵もさほど必要なさそう。
あと、何といっても5年間保証が付いている。 

416 :Socket774:2008/09/20(土) 01:10:55 ID:E0KS1y4m
400Wクラスで着脱式ってmodu82+以外にある?

417 :Socket774:2008/09/20(土) 04:56:43 ID:B3gf2x6U
ゲームに最適な電源を教えてください。
PC 環境は普通です。


418 :Socket774:2008/09/20(土) 07:41:07 ID:hqaD1ph4
剛力。

419 :Socket774:2008/09/20(土) 11:32:55 ID:axSv4osr
アキバツトプでM12 600W \18000だよ

420 :Socket774:2008/09/20(土) 12:09:48 ID:mEYRmGxH
NRP-MC751は買いなのかね?
やけに安いけど

421 :Socket774:2008/09/20(土) 14:32:20 ID:050ECqia
>>420
過去ログで散々でてるやないですか(´・ω・`)
Ctrl+Fで調べれば?

あえて書くことがあるとすれば一次側が85度コンデンサ。

422 :Socket774:2008/09/20(土) 19:12:17 ID:lOKurX0U
Q静500W
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=108

115V環境とはいえ凄く効率高いな・・・
CWTにしてはノイズも少なめで問題なし
国産コンデンサ厨には向かないけどw

423 :Socket774:2008/09/20(土) 20:31:15 ID:UTujAdDT
>>422
効率90%超えてるやん。

424 :Socket774:2008/09/20(土) 21:16:01 ID:ek36tYkI
>>423
レビューワーが信用出来ないっていってるぞ

425 :Socket774:2008/09/21(日) 01:51:51 ID:q5TVUkZ2
効率と信頼性は何の関係もないのです

426 :Socket774:2008/09/21(日) 02:58:22 ID:9Np6UN3K
信頼性なんて実際に連続稼働させてみないとわからん

427 :Socket774:2008/09/21(日) 10:12:14 ID:bngx2gUU
何故nipronの電源が入っていない・・・?


428 :Socket774:2008/09/21(日) 17:41:35 ID:o7xnr9Gp
この価格帯でAPFC無しで500W以上のものはありませんか?
UPSの関係でAPFC無ししか使えないもので・・・。


429 :Socket774:2008/09/21(日) 17:57:59 ID:0FwegJAy
>>428
Abeeから出てるヤツ位しか思いつかないな

430 :Socket774:2008/09/21(日) 18:10:15 ID:Q1WMRraO
>>428
取り合えず、コアパ2。他を探して、なければ。トッパワや動物、動物園よりはマシかと。
ttp://www.scythe.co.jp/power/corepower2-p.html

431 :Socket774:2008/09/21(日) 18:11:34 ID:Q1WMRraO
>>428
スマソ。ここ、1万円以上スレだった。

432 :Socket774:2008/09/21(日) 18:19:01 ID:Q1WMRraO
>>428
ttp://www.sne-web.co.jp/redpower.htm
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10677862/-/gid=PS05070000

これなんかどうやか。SNEだから、Enhanceかトッパワと思う。
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1128

微妙に、Enhanceのような気がする。

433 :Socket774:2008/09/21(日) 18:36:17 ID:o7xnr9Gp
>>428
ありがとうございます、Abeeは盲点でした。早速調べます。

>>430
レスありがとうございます。
情報後出しで申し訳なかったんですが、今メインで使ってるのがKRPW-V460Wで、
サブが旧コアパワです。
E6600→Q9550に変更する予定で電源をより大きいものにするつもりです。

1~2万円で、105℃日本製コンデンサ満載のAPFC無しは無理そうですね・・・。
Dual電源も視野に入れて検討しなおします。
ありがとうございました。


434 :Socket774:2008/09/21(日) 19:49:17 ID:p+LpYEq+
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、

435 :Socket774:2008/09/21(日) 20:36:35 ID:ThHUUTGl
Abee(笑)

436 :Socket774:2008/09/21(日) 20:38:43 ID:p+LpYEq+
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、

437 :Socket774:2008/09/21(日) 21:05:20 ID:p+LpYEq+
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、

438 :Socket774:2008/09/21(日) 23:19:54 ID:JJmimyvR
SS-650HTってどこまで105度コンデンサなん?日本製って言っても全部じゃないっしょ?

439 :Socket774:2008/09/22(月) 00:29:10 ID:wF7degTP
>>428
Enermax STA-500
Enermax STA-600
がActivePFCなしだったと思います。

>>438
一箇所だけ小さいコンデンサがOSTだったはずです。


440 :Socket774:2008/09/22(月) 00:37:22 ID:wJ1R5gRQ
>>439
無いよ。日本向けのは1個も無い。内部開けて、基板取り出したて確認したから間違いない。
全部、全て、105℃品に変えられてる。

海外品との違い

一次85℃品 → 105℃品
FAN給電コネクタの所105℃OST → 日ケミ105℃品
ADDA製FAN   →  山洋製FAN


この3点が海外品との違い。

441 :439:2008/09/22(月) 01:08:44 ID:wF7degTP
>>440
海外仕様のM12、小さいOSTあります。
http://www.pcdvd.com.tw/printthread.php?t=667960&pp=40
オウルテック仕様は、不明です。

>無いよ。日本向けのは1個も無い。内部開けて、基板取り出したて確認したから間違いない。
疑うつもりはありませんが、私では、この発言が正しいと証明できません。

442 :Socket774:2008/09/22(月) 01:10:41 ID:RlCdi0un
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス

443 :Socket774:2008/09/22(月) 01:12:09 ID:yi0Ii2wZ
>>441
日本向けのは特別仕様って有名なんだけど知らないの?

444 :Socket774:2008/09/22(月) 01:17:19 ID:AJIKkcq6
>>441
助かったよ。
比較画像が無いと証拠にもならんから。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11119873.jpg

KZEより寿命が長くて高価なKZHに換えられてるね。

445 :Socket774:2008/09/22(月) 01:18:24 ID:AJIKkcq6
ttp://www.iamxtreme.net/andre/LSI/80plus/M12/S34.jpg
  ↓
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11119873.jpg

446 :Socket774:2008/09/22(月) 01:19:41 ID:AJIKkcq6
日本仕様モデルははんだ処理や、ホットボンドまで丁寧だったりするぞww

447 :Socket774:2008/09/22(月) 01:21:18 ID:avW8DLMN
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス

448 :Socket774:2008/09/22(月) 01:22:20 ID:avW8DLMN
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス

449 :439:2008/09/22(月) 01:24:47 ID:wF7degTP
>>443
ごめんなさい。>>439の発言は訂正します。
誤:一箇所だけ小さいコンデンサがOSTだったはずです。
正:海外仕様では、一箇所小さいコンデンサがOSTのようです。日本仕様はわかりません。

450 :Socket774:2008/09/22(月) 01:47:38 ID:EyNiuV/j
色々細かくthx
KRPW-J600Wと比べてたっかいな、とか思ってたけど、今までクロシコより上位の電源使ってないしためしにポチるか

ちなみにネトゲで市場放置とかしまくってるけど電源死んだことはないなぁ
静王の400(HK400-13BP-2)とか未だに現役バリバリでエンコまでやる時あるし。
本当にいい電源っているの?って思いながら持ってる電源はV560Wだったり
Core-aut-2006だったり。安物でも問題無いままどんどん高い方向に進んでる気がするぞ俺w

451 :Socket774:2008/09/22(月) 01:54:50 ID:GGtSruzi
>>450
何か変化があるのはいいことだと思う。コスト掛けてみたり、廉価にしてみたり。
ま、最終的にはBelixとか高砂電気にオーダーしても良いんじゃない?

452 :Socket774:2008/09/22(月) 01:57:33 ID:EyNiuV/j
>>451
現状だと最終的には「もうコアパでいいや、2年で捨てよ」ってなるかも知れん。
まあコアパはともかくクロシコとかね。

453 :Socket774:2008/09/22(月) 02:02:07 ID:3vkUqmks
ロットごとにコンデンサの銘柄違ったりするから
日本向けのやつでも分からないだろうと思ってOST使ってたりするんじゃないかw

454 :Socket774:2008/09/22(月) 02:04:13 ID:EyNiuV/j
しかし腑分けはそうそうできないからなぁ(´・ω・)腑分け職人には本当に感謝だ

455 :Socket774:2008/09/22(月) 02:12:30 ID:GGtSruzi
>>
そうだな。俺は買う電源はほぼぜーーんぶってほどチェックする。今まではめられた電源はそうあまり無い
が!!!!ZAWARDと銀石には見事ハメられた。

っていうより、半信半疑で買ったら、やっぱ台湾コン満載だったorz
今ある元気なところは、不正はやらないと思う。Enermaxとかもな。

456 :Socket774:2008/09/22(月) 03:13:22 ID:yi0Ii2wZ
銀石は腑分けはしてないが、信頼性高そうなところを期待して1000Wの買ったら、
全く電源入らない不良品で、一発目がそれだったからそれ以来俺の中では地雷認定されてしまっている
というかなしいお話

457 :Socket774:2008/09/22(月) 09:23:28 ID:mg0Z185J
>>456
ttp://cal930.sakura.ne.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2423;id=

ここで見るに東信工業とTEAPOらしい

458 :Socket774:2008/09/22(月) 13:05:47 ID:WoHL0fQY
>>417
オリたん一択で

459 :Socket774:2008/09/22(月) 13:52:53 ID:EyNiuV/j
確認の為にオウルに連絡を取ってみた。

電解コンデンサには全て105℃ 「日本メーカー製」コンデンサを使用している。
電解コンデンサと呼ばれないコンデンサはまた違う。
日本メーカー製と国産は別
「日本メーカーが海外で作ってる場合でも日本メーカー製・確認はできない」
使用してるメーカー名は規則で教えられない。
(よくあるYesNo方式でも答えられない)

これがいわゆるALL105℃国産なのかどうなのかはしらね

460 :Socket774:2008/09/22(月) 14:00:28 ID:ORa/+apV
恥ずかしいやつだなw

461 :Socket774:2008/09/22(月) 14:06:10 ID:EyNiuV/j
なんかネタでも比較される江成の場合

コンデンサは電解コンデンサと呼ばれるコンデンサも全て日本メーカー製。
1次メインは85℃、2次は全て105℃

462 :Socket774:2008/09/22(月) 14:23:08 ID:GGtSruzi
>>459
際限ない阿呆だな、お前・・・
国産コンだけで国内の回ってる電源のコンデンサは賄えないというのに・・・。
Zippyでさえも国内メーカー海外コン使ってるぐらいなのに、500〜700Wで1〜2万の電源に国内キャパシタ使ってやれるほどコスト管理は甘くないよ、阿呆

ニプロンだけだろ、国産コンが占めるのは。

大体でモノを考えてもみろ、
なんで日本で高く作られたものを、わざわざ関税払って海外に運んで組み立てて、また輸入しなきゃならんのだ。
マレーシア、インドネシアや台湾・中国・タイで安く作れるのに、そこから同品質のものを仕入れたほうがはるかにコスト安いでしょ?

国内組み立てじゃない限り、ALL国産コン仕様なんてあるはずもない。


確認するまでも無い。何処の代理店に電話しようがも一緒だよ。国産コンと言ってても、中開いてみれば、すぐ分かる。
海外工場の印が記されてるだろうよ。

463 :Socket774:2008/09/22(月) 14:29:51 ID:EyNiuV/j
>>462
別にALL国産じゃないからどうこうなんて誰もいってないのになんでそんなにファビョってるんだ?w
ニプ以外に国産コン謳ってるわけでもないのに。オウルが嘘ついてるとも書いたつもりも無いが。

464 :Socket774:2008/09/22(月) 14:36:23 ID:GGtSruzi
>>463
神聖の阿呆か?火病はお前だよ。
俺はオウルの話じゃなくて、代理店の人間は知らないって事も言いたいんだが?
誰が嘘の話をしたんだ?ZAWARDの件とかの話を含め話てるんだけど?>>451

いい加減OWL叩きたいのなら他所でやれよ。総合的な話をしてるのに

465 :Socket774:2008/09/22(月) 14:37:32 ID:HLLxHAHf
国内メーカー製 105℃


466 :Socket774:2008/09/22(月) 14:40:00 ID:EyNiuV/j
どこの誰がオウル叩いてる内容なんだよwww
狂信者って怖ぇぇぇぇ。なんだよ怖いよ。代理店に聞いた内容言っただけでなんでそんなに怒ってるんだよ。
よくわからないけどごめんよ、オウルはいいよね。最高だよね。これでいいかな。ごめんね。

467 :Socket774:2008/09/22(月) 14:41:47 ID:GGtSruzi
>>466
初めから煽るのが目的でしょ?確認撮る作業がアホ臭い・・・

OWLTECHの糞スレ立ててきてやろうか?ん?

468 :Socket774:2008/09/22(月) 14:43:24 ID:bFTIh4LT
単に梟好き装った江成教団だろID:GGtSruziは。 うんこスレ帰れ

469 :Socket774:2008/09/22(月) 14:44:46 ID:GGtSruzi
いい加減OWLTECH信者も、叩きもうんざりなんだ他所でやれよ

470 :Socket774:2008/09/22(月) 14:48:26 ID:bFTIh4LT
お前がいなきゃ荒れてないですよ?w

471 :Socket774:2008/09/22(月) 14:49:17 ID:2fznewcn
ID:GGtSruzi
ニートは寝る時間ですよ

472 :Socket774:2008/09/22(月) 14:50:09 ID:GGtSruzi
>>470
何?OWLTECHを貶めると痛くなる人?w

473 :Socket774:2008/09/22(月) 14:52:38 ID:EyNiuV/j
別に誰もオウルを貶めても叩いてもいないのにどうしてGGtSruziはそんなに怒ってるんだろう。


474 :Socket774:2008/09/22(月) 14:57:26 ID:GGtSruzi
怒ってないよ。代理店どうこう口挟むと反応するかなって思っただけ

475 :Socket774:2008/09/22(月) 14:58:50 ID:GGtSruzi
OWLTE糞スレ立ててこようか?

476 :Socket774:2008/09/22(月) 15:17:37 ID:k8iN09hN
ID:GGtSruziいい加減うんこスレ帰れよ

477 :Socket774:2008/09/22(月) 15:27:57 ID:GGtSruzi
紫蘇がOWLT糞だから糞なのか

478 :Socket774:2008/09/22(月) 15:41:05 ID:gxwontN2
IDが赤くなってる人は顔も赤くなっていることに気づいていないくらい必死な人たちです

479 :Socket774:2008/09/22(月) 18:08:56 ID:Yn2zH0KO
週末以外に粘着しているのは工作員かニート兼アンチでFA

480 :Socket774:2008/09/22(月) 20:15:57 ID:Xu0w7b9D
喧嘩イクナイ。日本人同士仲良くしようぜ。

481 :Socket774:2008/09/22(月) 20:19:00 ID:ORa/+apV
デザインはコルセアがいいな

482 :439:2008/09/22(月) 20:32:30 ID:wF7degTP
>>443
ごめんなさい。>>439 >>449 の発言は誤りです。
オウルテックは、日本仕様のS12とM12を販売しています。
これらの電源のコンデンサは、全て日本メーカー製と思われます。

>>444
>>445
コンデンサの件、納得しました。ありがとうございます。
書き込みに気づきませんでした。ごめんなさい。

483 :Socket774:2008/09/22(月) 23:39:25 ID:BMN/LjXw
とりあえずオウルの静が如く買ってみる
とりあえず大失敗はしないだろ

484 :Socket774:2008/09/23(火) 00:34:03 ID:odmWKdo+
>>2
>>3
は直さないの?

(コンデンサーがすべて日本メーカー製)
じゃないのも入ってんでしょ?

485 :Socket774:2008/09/23(火) 00:42:50 ID:saE8bT6h
>>484
ODIN?いや、ODINは大丈夫だろ?

このあたりか?
Seventeam
Hyper Energy 7 ST-650EAD
Hyper Energy 7 ST-750EAJ
Silent Energy 7 ST-580PAF
Silent Energy 7 ST-620PAF

486 :Socket774:2008/09/23(火) 01:32:46 ID:KXpY6uqZ
Zippyの460〜500Wクラスも二次側にCapXonとか使われてる気がする

487 :Socket774:2008/09/23(火) 02:58:09 ID:FlEqXVp5
>>483
600Wを使ってるすごく静かだ
1万超える電源は初めてなんで評価はできないけど
こんな質感いい電源初めてで幸せになれた

488 :Socket774:2008/09/23(火) 06:55:54 ID:s7QF3Npb
>>484
コンデンサ全てというならS12(日本向け)は外れる
電解コンデンサが日本製で他は海外製。
でもこの条件なら他にも外れそうだけどな

489 :Socket774:2008/09/23(火) 11:00:15 ID:IEvfQAeG
>>488
質問。電解コンデンサを除くコンデンサって何のことを指しているの?

490 :Socket774:2008/09/23(火) 11:05:05 ID:IEvfQAeG
>>488
普通、電解コンデンサの話しかしてないけど?

491 :Socket774:2008/09/23(火) 11:13:12 ID:s7QF3Npb
>>489
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5
ちなみに機器の寿命の99%は電解コンデンサと言われる
個人的にはALL日本製で一時85℃入ってる江成より直接寿命に関わらない(と思われる)部分で非日本製なら一次二次105℃のS12選ぶ。
逆にそういう部分も含めて全部日本製が良い、一次は85度でも問題無い、と思う奴もいるだろう。
(負荷的には一次85℃二次105℃でもいいと思う。ここらは趣味)
日本製でなくてもいいから105度コンデンサなら1次2次共に105℃使用のクロシコがCP的には抜いてるだろう。


492 :Socket774:2008/09/23(火) 11:22:02 ID:gSZ76UD7
GUP-EG500Jの650W〜700W版あれば文句無しにポチるんだが。
ストレートで一次二次日本製105℃って条件満たす奴あるっけ?

493 :Socket774:2008/09/23(火) 11:24:15 ID:IEvfQAeG
>>491
答えになってないんだけど?
電解コンデンサを除くコンデンサの話してたか?って事なんだが。

その電解コンデンサを除くコンデンサが海外製だとも言ってるでしょ?

>コンデンサ全てというならS12(日本向け)は外れる
>電解コンデンサが日本製で他は海外製。

494 :Socket774:2008/09/23(火) 11:25:12 ID:IEvfQAeG
>>492
SG-650

22000〜25000くらいかな。

495 :Socket774:2008/09/23(火) 11:32:18 ID:gSZ76UD7
>>493
電解コンデンサ以外は海外製ってのがそんなに気に入らないのか?w
普通にスルーしてりゃいいだろ。事実電解以外のコマい部分なんか関係無いんだし。
それを「全部のコンデンサが日本製じゃない」としか言わないなら問題だろうが過剰反応しすぎだろ
>>494
ああごめん、二基のストレートFANで欲しいんだ。
わざわざ教えてくれたのに説明不足で申し訳無い

496 :Socket774:2008/09/23(火) 11:37:06 ID:aJW1t7xp
紫蘇信者は少しでもマイナスな事書かれると基地外化して流す
そうやって無条件にマンセーだけして売ろうって工作員だらけ。

497 :Socket774:2008/09/23(火) 11:40:48 ID:X+8FiVt7
コンデンサがよくても設計が悪いと噴く
ニッケミ105℃だろうと一年保たない

498 :Socket774:2008/09/23(火) 11:42:02 ID:IEvfQAeG
>>488
ちなみに、テンプレのは、日本メーカー製であって、日本製であるとは一言も書いてないぞ。
日本製と見極めるのは判別が極端に難しくなるし、それこそ、企業に問い合わせしないといけなくなるぐらいだから。

そして、日本製だけと決め付ければ、テンプレには一つも入れなくなるよ。
GUPが辛うじて入れるかと思ったが、海外製ニッケミが入ってたからな。

>495
気に入らないんじゃなくて、電解コンデンサ以外のコンデンサの生産地を知ってる人が居るようだから聞いてみただけだ。

>>496
頭悪いのか?テンプレに入る電源が一つもなくなるから言ってるんだけど。

499 :Socket774:2008/09/23(火) 11:43:58 ID:gSZ76UD7
しかし吹いた時に設計が果たして悪かったのかコンデンサそのものの出来なのかは素人には分からんと思うからな。
俺もわからんしそもそも吹いた事がないからな。


そんなにお前らって吹くの?

500 :Socket774:2008/09/23(火) 11:47:34 ID:aJW1t7xp
紫蘇信者がまた暴れ出したか
国産と日本メーカー製の違いなんてみんな知ってるのになんで必死なんだ

501 :Socket774:2008/09/23(火) 11:47:41 ID:IEvfQAeG
>>495
すくないな。設計というか、リリースされたのが2006年より前ならありそうだけど、
高容量化が進んでからの電源でしょ?

選べる選択肢は無いんじゃないか?MinebeaFANだし、妥協してみたら?SG-650でも。

502 :Socket774:2008/09/23(火) 11:49:34 ID:IEvfQAeG
>>500
皆知ってるのか。じゃあ、お前答えてくれよ。

電解コンデンサ以外のコンデンサで、海外で作られているコンデンサは、電源の何処に使われているの?

503 :Socket774:2008/09/23(火) 11:51:56 ID:gSZ76UD7
>>501
別に電解コンのみの話って決定事項でもないし>>488は電解コンデンサと分けてるし
そもそも国産とは書いてないしいいじゃん。細かすぎる。もう触るなよ無駄に荒れるから。

やっぱ2基FANモノで容量+コンデンサ品質ってなると金かかるな。thx

504 :Socket774:2008/09/23(火) 11:54:07 ID:IEvfQAeG
>>500
話の食い違いに気付かないのか?
俺は電解コンデンサ以外のコンデンサの生産地判別にこだわってるんだが? 流れ読めよ。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
国産とか正直どうでもいい>>503

505 :Socket774:2008/09/23(火) 11:55:45 ID:aJW1t7xp
>>502
腑分けもできない馬鹿乙
見れば分かるだろwwまさか電源に使ってるコンデンサが全部電解とか思ってる程にわかだとは思ってなかったわ。
流石バイト工作員は知識も無いんですね

506 :Socket774:2008/09/23(火) 11:58:48 ID:IEvfQAeG
>>505
あのな?w
じゃあ、電解コンデンサじゃないコンデンサの生産地はどうやって見分けるんですか?
スリーブなんて無いですよ?

507 :Socket774:2008/09/23(火) 12:02:03 ID:moXFx8UK
GGtSruzi=IEvfQAeGだろ。流石紫蘇信者汚い
海外製という言葉に超反応!ならテンプレ消えるだろ!
(誰も日本製=国産とは言ってないしそれを悪いとも言ってない)
とファビョり出す。信者にとって困るのは
「日本製=日本メーカーが海外で生産したものの可能性」という部分を消したくてしょうがない。

一番笑えるのはここにいる連中はそんなこと当然知ってるのに必死に荒らすからますます紫蘇商品はヤバいと思われる事。


508 :Socket774:2008/09/23(火) 12:03:04 ID:aJW1t7xp
質問コロコロかわりますねww


509 :Socket774:2008/09/23(火) 12:03:58 ID:IEvfQAeG
ttp://news.murata.co.jp/LLL153.gif

はい、これ↑コンデンサ。

510 :Socket774:2008/09/23(火) 12:05:38 ID:IEvfQAeG
>>508
変わってないが?
>電解コンデンサが日本製で他は海外製。

電解コンデンサ以外の事知ってるんだろ?

511 :Socket774:2008/09/23(火) 12:05:43 ID:moXFx8UK
>>509
いい加減荒らすなよ、てかうんこスレいって暴れて来い

512 :Socket774:2008/09/23(火) 12:06:31 ID:fD+N5MRS
ttp://www.hardwaresecrets.com/fullimage.php?image=10186

さてさてID:aJW1t7xpに質問。これ(ら)はなんでしょーか?
そしてどこのでしょーか?

513 :Socket774:2008/09/23(火) 12:08:26 ID:aJW1t7xp
はいはい>>502
どこに使われてるのが生産国になって変わってないとか中国人のバイト工作員ですかw


なんでそんなに必死なのw

514 :Socket774:2008/09/23(火) 12:08:44 ID:IEvfQAeG
なんか俺を紫蘇厨に仕立て上げたいようだが、

>電解コンデンサが日本製で他は海外製。

ここ、答えられるの? ID:aJW1t7xp  ID:moXFx8UK

515 :Socket774:2008/09/23(火) 12:10:06 ID:N0MJ/KIu
お前ら全員どっか池。全員荒らしだわ

516 :Socket774:2008/09/23(火) 12:13:07 ID:aJW1t7xp
電源って電解コンデンサ以外コンデンサ使ってないんですねWWすごいなーびっくりだ

517 :Socket774:2008/09/23(火) 12:15:41 ID:IEvfQAeG
名言だわ

  500 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 11:47:34 ID:aJW1t7xp
   紫蘇信者がまた暴れ出したか
   国産と日本メーカー製の違いなんてみんな知ってるのになんで必死なんだ

 505 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 11:55:45 ID:aJW1t7xp
   >>502
   腑分けもできない馬鹿乙
   見れば分かるだろwwまさか電源に使ってるコンデンサが全部電解とか思ってる程にわかだとは思ってなかったわ。
   流石バイト工作員は知識も無いんですね

見れば、コンデンサ全ての非国産、国産の判別が付く ID:aJW1t7xp
先生と呼ばせてください。

518 :Socket774:2008/09/23(火) 12:22:11 ID:unBsGd32
ID:aJW1t7xp
どう見ても素人以下。
可哀相なぐらい涙目だろw

519 :Socket774:2008/09/23(火) 12:24:09 ID:WZaUIhk3
>>ID:aJW1t7xp
お前馬鹿だろ?

まぁ休みとはいえその辺にしとくといい
俺のコンデンサが火を噴く事になる

520 :Socket774:2008/09/23(火) 12:26:28 ID:/8MjMEUU
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

521 :Socket774:2008/09/23(火) 12:40:32 ID:aJW1t7xp
>>517
やべえ嘘つきすげえ
>>502でどこに使われてるか
てっのがいつのまにか見ただけで生産国とかにしようとしてるよw

じゃあ聞くけど電源には電解コンデンサ以外のコンデンサは使ってないんだね?


522 :Socket774:2008/09/23(火) 12:51:28 ID:IEvfQAeG
>>521
だから、さっきから訊いてるだろ?電源の、電解コンデンサを除くコンデンサの国産か否か分かるんだろ?

523 :Socket774:2008/09/23(火) 12:53:53 ID:unBsGd32
ID:aJW1t7xp
話のすり替え乙

もう負け認めろよ。お前の言ってる事はトンチンカンだから

524 :Socket774:2008/09/23(火) 12:58:38 ID:N0MJ/KIu
もういいから両方お前ら全員消えろって。
IEvfQAeGはIEvfQAeGでコンデンサについてなんもふれねえし一人で必死に国産と日本メーカーごっちゃにしてるし
ID:aJW1t7xp はID:aJW1t7xpで突付き方幼稚過ぎるしどっちもどっちなんだよ両方うぜえ

525 :Socket774:2008/09/23(火) 12:59:05 ID:aJW1t7xp
流石嘘つき君はごまかすのも下手ですね

国産かどうかなんてお前以外だれも言ってない
いいから答えろよ。電源には電解コンデンサ以外コンデンサは使ってないんですね?

逃げるなよ中国人

526 :Socket774:2008/09/23(火) 13:00:05 ID:gjYfNIM9
そもそも、aJW1t7xpが生産国がわかるなんて言ったっけ?
腑分けすれば、電解以外のコンデンサが他に使われていて
腑分けすれば、それらが分かるだろうって言っただけだと思うんですけども

527 :Socket774:2008/09/23(火) 13:03:30 ID:N0MJ/KIu
>>525
だからお前も消えろって

SS-650は電解コンデンサは全部1次2次105度日本メーカー製
それ以外の細かい部分で日本メーカー以外のコンデンサ。
(ただし寿命にかかわるのは電解コンデンサ部分)
江成は1次が85℃2次が105℃、ただし総日本メーカー製コンデンサ
(電解も他のも)
何がこれ以上できにいらねえんだよお前ら罵りあいたいだけだろ?
好きな方選べよ信者ども

528 :Socket774:2008/09/23(火) 13:05:11 ID:IEvfQAeG
>>521
使われてるから訊いてるんだが?>>509のコンデンサ、海外産?

529 :Socket774:2008/09/23(火) 13:05:49 ID:aJW1t7xp
>>526
言ってないよw>>502見ればすぐわかるだろ
生産国があーだこーだ言ってるのは馬鹿一人だけだよ

530 :Socket774:2008/09/23(火) 13:07:45 ID:aJW1t7xp
使われてるんだろw
で、それが海外メーカーてだけでなんでそんなにふぁびょってるんスかww

531 :Socket774:2008/09/23(火) 13:08:09 ID:N0MJ/KIu
もういいから二人とも消えろって・・・

532 :Socket774:2008/09/23(火) 13:09:54 ID:IEvfQAeG
>>530
だから、それがなんで海外メーカー製と分かるんだ?って話。
純粋に判別法教えてくれよ、と言ってるだろ。

533 :Socket774:2008/09/23(火) 13:13:02 ID:aJW1t7xp
メーカーに聞けばw
普通に日本製じゃないって言うよ

そもそも電解コンデンサ以外にも日本製使う方が少ない
むしろなんでそんなに自信もってふぁびょってるねかが謎

534 :Socket774:2008/09/23(火) 13:17:31 ID:IEvfQAeG
>>533
だから言ってるだろ、全電源がテンプレから外れるから、と。
ID:s7QF3Npb

>>498

535 :Socket774:2008/09/23(火) 13:40:02 ID:unBsGd32
ID:aJW1t7xp
コイツが紫蘇嫌いだから、>>498にさえ食って掛かったのが原因。

紫蘇だけの話じゃないのになw

536 :Socket774:2008/09/23(火) 14:34:19 ID:iZlZF6+4
江成は消えないんだろ?後コルセアも消えないはず。
クロシコは消えそうだけどな。

全部消えるわけじゃないよな。
どっちにしたって紫蘇信者必死すぎ。お前らが一番客減らすよ。
普通にほうっておけばいいようなものすら大騒ぎしやがってwwww

537 :Socket774:2008/09/23(火) 14:37:04 ID:ShtvtlE/
家にコンデンサーのコレクションとかがありそうだな

538 :Socket774:2008/09/23(火) 14:40:29 ID:IEvfQAeG
>>536
国産にこだわるならテンプレからは全部消えるよ

539 :Socket774:2008/09/23(火) 14:42:14 ID:KXpY6uqZ
日本メーカー製電解コンデンサなら、江成もCorsairも紫蘇も消えない。クロシコは消える。
国産電解コンデンサの場合はクロシコが消える以外全く不明。
国産コンデンサだと、条件を満たす電源が恐らく存在しない。

こういうことでしょ。
問題になるのは電解コンデンサの寿命で、日本メーカー製かどうかが壁になってくるから
縛りをかけるなら「日本メーカー製電解コンデンサ」でおk
という話で解決するはずなんだが。

540 :Socket774:2008/09/23(火) 14:42:15 ID:iZlZF6+4
>>538
なんで「コンデンサが日本製ALL」=国産じゃなきゃダメなんだ?
日本製メーカーか否かでもいいじゃん。
紫蘇が外れるなら全部消したいのか?

541 :Socket774:2008/09/23(火) 14:45:32 ID:IEvfQAeG
>>540
紫蘇が消える基準にしたいようだけど、どうラインを引っ張るの?
国産じゃなきゃダメと一言も言ってない

542 :Socket774:2008/09/23(火) 14:46:26 ID:IEvfQAeG
>>541
クロシコが消える基準にしたいようだけど、どうラインを引っ張るの?
国産じゃなきゃダメと一言も言ってない

紫蘇じゃなかった、クロシコだった

543 :Socket774:2008/09/23(火) 14:46:44 ID:iZlZF6+4
>>539
国産ならニプが生き残るんだっけ?
現状だと
ALL国産=ニプ
コンデンサ全て日本メーカー=コルセア・江成
電解コンデンサ全て日本メーカー=紫蘇
ALL105℃=クロシコ

ただし江成は1次85℃。
また、電解コンデンサ以外のコンデンサは寿命には関わらないとされる

これで満足か?

544 :Socket774:2008/09/23(火) 14:47:49 ID:IEvfQAeG
>>543
クロシコは海外メーカー使ってるのか?

545 :Socket774:2008/09/23(火) 14:49:48 ID:IEvfQAeG
>>543
>コンデンサ全て日本メーカー

だからここがあり得んでしょ?何度言ったら。

546 :Socket774:2008/09/23(火) 14:50:20 ID:iZlZF6+4
>>544
自分でソレぐらい確認しろよzzzクロシコは台湾系。

547 :Socket774:2008/09/23(火) 14:52:23 ID:iZlZF6+4
江成に確認取れ。江成は電解以外も日本メーカー。
ただし1次85℃。

なんでクロシコのコンデンサも分からない奴がそんな自信たっぷりに
「ありえん」とかいえるんだよ。クロシコのなんかHPにすら書いてあるだろ

548 :Socket774:2008/09/23(火) 14:54:23 ID:IEvfQAeG
>>547
確認してないのは分からんだろ?だから訊いたんだよ。
何処に書いてあるんだ。

現在チップコンとか含め、日本では作ってないはずだよ?

549 :Socket774:2008/09/23(火) 14:54:31 ID:KXpY6uqZ
>コンデンサ全て日本メーカー=コルセア・江成
>電解コンデンサ全て日本メーカー=紫蘇
よく自信たっぷりに言えるよなぁ…
裏取ってあるのか?

550 :Socket774:2008/09/23(火) 14:54:35 ID:aJW1t7xp
またどうせ国産だのなんだの飛躍しちゃうんじゃね

551 :Socket774:2008/09/23(火) 14:57:07 ID:iZlZF6+4
>>548
だから自分で確認ぐらいしろって言ってる。
確認も出来ないような奴がありえないとか言うだけ馬鹿だと
>>549
取ってなきゃいえんだろ。
信用なら無いならメーカーとかにメールで確認取れよ。

552 :Socket774:2008/09/23(火) 14:57:12 ID:IEvfQAeG
>>547
なんで、
>コンデンサ全て日本メーカー

なんでこう言ってるの?チップコンや>>512のことまで訊いて確認取ったのか?

蒸し返すな。国産の話はしてないだろうが>>550

553 :Socket774:2008/09/23(火) 14:58:48 ID:iZlZF6+4
>>552
だから江成にメールしろって何回言ってる?
江成は日本語通じますよ?英語でき無くても大丈夫ですよ?
クロシコって海外メーカーなの?って聞くような奴が他人の情報鵜呑みにも出来ない
なら自分で聞いて来いksg

554 :Socket774:2008/09/23(火) 14:59:04 ID:IEvfQAeG
>>551
その証拠くれよ。メールでもいいからさ。
どうやって作ってないものを調達するんだと

555 :Socket774:2008/09/23(火) 15:02:34 ID:9qorZtWN
もめろもめろ

556 :Socket774:2008/09/23(火) 15:03:28 ID:iZlZF6+4
>>554
だからさ、江成にメールして?俺のはもう消しちゃったからさ。
国産の話じゃないよね?
なんで自分で確認もしない、クロシコのコンデンサが(HPに書いてあるのに)
どこのかも知らない。で、そんな自信たっぷりなのはなんでだ?

557 :Socket774:2008/09/23(火) 15:06:03 ID:IEvfQAeG
>>556
お前が言い出したんだろ?自分で証明するのが筋でしょ?
国内メーカーからチップコンとか調達するとか馬鹿みたいに無駄なコストになるだろ?

考えろよ。

558 :Socket774:2008/09/23(火) 15:07:20 ID:KXpY6uqZ
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=3
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=21
電解コンデンサ以外に違いがあるとは思えないけどなぁ

そういや、InfinityってなんでJCってモデル出したんだろうね。

>>554
ttp://www.maxpoint.co.jp/product/pro82.html
>すべて日本製アルミコンデンサ搭載
>搭載しているコンデンサは、すべて日本製コンデンサです。
あったよ^^

559 :Socket774:2008/09/23(火) 15:07:57 ID:KXpY6uqZ
消しちゃったからさwwwwwwww

560 :Socket774:2008/09/23(火) 15:09:26 ID:iZlZF6+4
>>557
だからそこも含めて江成に聞いて来いと・・・
頭でっかち君は嫌われるぞ?それを元にお前が訂正なりすればいいだろ?
テンプレに入れろって言ってるわけじゃない。ゼッタイだ、だから紫蘇はksだとも言ってない。
俺は江成の代理店に確認とってその上で言ってる。お前は頭の中で
「ありえないありえない」って言ってるだけ。

ぶっちゃけそんなに知識のある人間がさ
「クロシコってどこー?」とかきかねえよ。聞く前にググるかメーカーHPぐらい覗くって

561 :Socket774:2008/09/23(火) 15:11:12 ID:tqaGGBG0
おまえら下らんことで喧嘩すんなよ
江成にしても紫蘇にしても日本製コンデンサて
謳ってるモノに関しては特に心配する必要はないだろ

現にオウルのサポートが「国内で5万台販売してて
コンデンサが原因の故障は今までねーyp」て言ってたし
江成もそう変わらんだろう

562 :Socket774:2008/09/23(火) 15:13:31 ID:iZlZF6+4
>>559
その説明文じゃ電解コンデンサだけって思われてもしょうがないだろ。
ちなみに俺もそう思う。寿命で言えば電解コンの方が圧倒的だし。
なんでIEvfQAeGがそんなに頑張るのか不思議

563 :Socket774:2008/09/23(火) 15:18:08 ID:fD+N5MRS
色々話が盛り上がってるところですが・・・・・ネタバレすると
>>512の写真のXコンは江成 PRO82+のACインレット部分のですよ
会社はここの
ttp://www.chiefcon.com/english.htm

満足かい?Xコン、Yコン、フィルム、セラなどまでは確認のしようがないので
言及する気にもならんが電解以外の部分で国産かどうかまで言ってる奴はキティだと思う

564 :Socket774:2008/09/23(火) 15:20:02 ID:IEvfQAeG
>>558
アルミ電解コンデンサだろ?
というか、日本製って書いていいのかよ?マツシタパナソニックに確認取ったぞ。日本では作られてないとさ。

565 :Socket774:2008/09/23(火) 15:21:39 ID:xhyIb3aN
>>563
ずっとニヨニヨしてたんだろ趣味の悪いやつめ

566 :Socket774:2008/09/23(火) 15:24:18 ID:xhyIb3aN
>>564
日本製と国産は違うと何度も出てるだろjk
国産謳ってる電源とかあるのかむしろ

567 :Socket774:2008/09/23(火) 15:30:39 ID:IEvfQAeG
>>566
日本製と日本メーカー製は違うだろ?

568 :Socket774:2008/09/23(火) 15:34:50 ID:IEvfQAeG
ttp://sinyork.manufacturer.globalsources.com/si/6008801603245/pdtl/Film-capacitor/8833371225/CKX-Series-Class-X1.htm
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=10186.jpg

はい終了。
日本製どころか、日本メーカー製ですらない。

569 :Socket774:2008/09/23(火) 15:38:53 ID:9qorZtWN
第二ラウンド 

ファイッ

570 :Socket774:2008/09/23(火) 15:40:52 ID:IEvfQAeG
マックスポイントか、ID:iZlZF6+4が嘘を言っているね。

  551 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 14:57:07 ID:iZlZF6+4
   >>548
   だから自分で確認ぐらいしろって言ってる。
   確認も出来ないような奴がありえないとか言うだけ馬鹿だと
   >>549
   取ってなきゃいえんだろ。
   信用なら無いならメーカーとかにメールで確認取れよ。

571 :Socket774:2008/09/23(火) 15:44:51 ID:tqaGGBG0
>>ID:IEvfQAeGはもう気が済んだか?
もはや何が言いたいのか分からんし
そもそもここはコンデンサスレじゃないから
これ以上は他でやってくれ

572 :Socket774:2008/09/23(火) 15:50:41 ID:IEvfQAeG
>>571
済んだ。浅はかな反論さえなければどーでんもいい
コンデンサ全て日本メーカー  ・・・・・なんていうありえない、かつ無駄な線引きが気に食わなかっただけだ。

  >ALL国産=ニプ
  >コンデンサ全て日本メーカー=コルセア・江成
  >電解コンデンサ全て日本メーカー=紫蘇   
  >ALL105℃=クロシコ

  >ただし江成は1次85℃。

江成の85℃とかも経年劣化考えれば、考慮しないでいい。
江成に問い合わせしてるんだが無駄手間だったな

573 :Socket774:2008/09/23(火) 16:06:13 ID:SdLNAMOB

江成の85℃とかも経年劣化考えれば、考慮しないでいい。>すべて、105℃と記載されてるが?
http://www.coneco.net/special/d043/index.html#2

574 :Socket774:2008/09/23(火) 16:15:42 ID:IEvfQAeG
またか・・・次から次へと。ID:iZlZF6+4の引用を使ったから、 また それも嘘かも?

ttp://www.silentpcreview.com/files/images/enermax-modu82+/modu82%2B08.jpg

って調べたら、またかよ。
マックスポイントエナーマックス嘘ばかりだな。85℃品だろ。コレ

two large 200uF main filter capacitors, each rated at 400V and the standard 85℃.
In the photo below, the PCB for the back output connectors are also visible.

85℃標準品。

575 :Socket774:2008/09/23(火) 16:20:39 ID:IEvfQAeG
ttp://www.coneco.net/special/d043/index.html#2
   ↑
> PRO82+とMODU82+では、すべてのコンデンサが日本メーカー製で、
>耐熱温度も(カタログなどでは表明していないものの)、105℃品と、信頼性重視のパーツ選定になっている。

これも江成がコネコにばら撒かせた嘘だな・・・嘘を記載するなよ、と。大して意味もないのに

576 :Socket774:2008/09/23(火) 16:36:50 ID:jwVJ5WZV
OWL扱いの紫蘇と同じで日本向け仕様は海外仕様と違うのだろ

577 :Socket774:2008/09/23(火) 16:45:23 ID:IEvfQAeG
>>576
またか。
もういい加減にしろよ。適当なでまかせに嘘や、ありもしないような想像を言いふらして回ってるの見ると嫌だな
腑分けが出たらそれは海外仕様だから。国内の腑分けしたなら、ロットが悪かった、たまたまだよ、とでも言うのか?

どんだけ擁護したいんだ?いい加減にやめろよ。江成のHPにも書いてないだろ?105℃とは。
85℃はそんなに嫌なんか?

578 :Socket774:2008/09/23(火) 16:53:17 ID:WYpXQG7X
今日は何やらみんな必死だな

579 :Socket774:2008/09/23(火) 17:09:02 ID:unBsGd32
ID:IEvfQAeGをボコボコにしていたつもりが、いつのまにかEnermaxがボコボコにされていた

な…何を言っているのかわからねーと思うがおれも何が起きているかわからなかった……AAry

580 :Socket774:2008/09/23(火) 17:26:35 ID:SdLNAMOB
これうそだったら、返品可能?

581 :Socket774:2008/09/23(火) 17:35:52 ID:unBsGd32
>>580
代理店との交渉次第かな?
江成がコネコにお金渡して掲載させてるんだから、非は当然向こうにあるでしょ?
強気に出れるかが問題。

誇大広告・詐欺まがいの宣伝には違いないのだから。

582 :Socket774:2008/09/23(火) 18:14:49 ID:ChZOIQF1
せっかくの休みにこんなことに必死になる理由がわからないw
毎日がエブリデイな方なら仕方ないが

583 :Socket774:2008/09/23(火) 18:33:00 ID:tHkJF3bc
江成を叩きたいだけなんだろう

584 :Socket774:2008/09/23(火) 18:57:29 ID:xmo1fWk3
>>582
>毎日がエブリデイな方なら仕方ないが
ホリデーと言いたかったのかな?

585 :Socket774:2008/09/23(火) 19:50:51 ID:0TFwuyZL
>>584
毎日がエブリデイ

586 :Socket774:2008/09/23(火) 21:07:38 ID:FDj9BZUC
>>584
半年ROMってろ

587 :Socket774:2008/09/24(水) 04:12:44 ID:ZLiWqerd
abeeが新しい電源出したみたいね

588 :Socket774:2008/09/24(水) 09:33:43 ID:iYX0slFN
abee(笑)

589 :Socket774:2008/09/24(水) 10:10:57 ID:SpoAzrfs
IEvfQAeGはいつ働いてるんだ?

590 :Socket774:2008/09/24(水) 14:35:21 ID:aclaoBBB
っ祝日

591 :Socket774:2008/09/24(水) 16:01:45 ID:e/St9dgU
んでコンデンサーの話は結局どうなったんだよ。
全部読む気にもならんから誰かまとめてくれ。

592 :Socket774:2008/09/24(水) 16:18:37 ID:TcHPmgY+
>>591
この価格帯の電源に国産電解液コンデンサを採用したモデルは無い。
この価格帯に全部日本メーカー製コンデンサを採用したモデルはない。

江成信者ID:iZlZF6+4が、Modu82やPro82が全部日本メーカーだと確認したと言い張っていたけど(>>551)、嘘ってばれた。>>568

また、江成の宣伝に105℃品採用とあったが(>>573)、それも嘘だと判明。(>>574)

593 :Socket774:2008/09/24(水) 18:03:40 ID:AUDALiRL
さすが365日毎日12時間以上稼動のオタはこだわるなあw

594 :Socket774:2008/09/24(水) 18:17:29 ID:qf2WzSuI
>>593
年中無休は無理だけど24時間稼働で
基本的に電源落とさないよ?

595 :Socket774:2008/09/24(水) 20:30:12 ID:iNGvI4kw
一般用でそこまで持つものなの?

596 :Socket774:2008/09/24(水) 22:35:38 ID:/1YK+sb9
電源スレってどうしてこう、キチガイと社員の巣窟になってしまうんでしょうね

597 :Socket774:2008/09/24(水) 22:51:42 ID:BMkagDcB
性能なら各種ベンチマークとか、省電力マシンならワットチェッカーとか
わかりやすい結果が出せるものと比べて
電源の寿命とか信頼性って数値にしにくいからねえ。

598 :Socket774:2008/09/24(水) 22:53:08 ID:d2u1/Gly
>>596
そういう妄想しか出来ない人?>592みたいなのはデマが流れている時にはカンフル剤みたいな感じになるから良し。
フィルムコンとかまで日本メーカーじゃないとダメとか皆が騒げば、もっと良いのが出てくるのじゃないか?

599 :Socket774:2008/09/24(水) 23:29:31 ID:G7mLtdFE
数値化できない=思想論になるからカオスなのです

600 :Socket774:2008/09/25(木) 01:19:47 ID:aSY5Yf5T
AcBelのR8 Powerって実は結構良いような気がしてきた。
サブマシン用に安かったから買ったけど、静音性高いし。
自分のところの環境ではM12の600WよりR8の700Wの方が静か。

601 :Socket774:2008/09/25(木) 01:32:55 ID:3iypBj9w
M12は静音電源だけど、もっと静かなものはあるからね。
というか、どれもこれも回らなさ過ぎ。もっとFAN回して欲しい。

602 :Socket774:2008/09/25(木) 01:46:09 ID:LAmDVU/X
ttp://ascii.jp/elem/000/000/174/174448/
韓国N0.1ブランドの電源だそうです。
これは期待が持てますね。新たな定番となるかもしれません。

603 :Socket774:2008/09/25(木) 02:13:51 ID:3iypBj9w
>>602
またサムチョンか。何度似たような電源が出たことか。中身CWTじゃねーか?
QFANを毛ほど良くしたものに見えるね。

604 :Socket774:2008/09/25(木) 02:23:02 ID:3iypBj9w
>>602
ttp://file.skydigital.co.kr/sky/japan/650af/650af_airflow_j.jpg
ttp://file.skydigital.co.kr/sky/japan/650af/650af_in2_j.jpg
ttp://jp.skyok.co.kr/imagedata/product/200809/7fffffff122205965988.jpg

1次日立85℃標準品、2次SAMXON満載、小容量TEAPOも。CorsairCWTの方が良い気がする。

605 :Socket774:2008/09/25(木) 03:24:46 ID:kSmvu47x
>>602
>80 PLUS認証済みということからもキチンとしたATX電源ユニットであると言えそうだ。
                       ^^^^^^^^^^^
この一文にはどんな意味があるのだろうなw

606 :Socket774:2008/09/25(木) 09:54:49 ID:yE8vuvwk
筆者が韓国製を基本的に信用してないってことだろ

607 :Socket774:2008/09/25(木) 10:34:51 ID:UANngrdK
そんなに悪くはなさそうだけど、特別いいわけでもないって感じか。

608 :Socket774:2008/09/25(木) 10:50:34 ID:b3ukdBPq
650Wが16800円か
それだったら日本メーカー製ケミコン搭載CWTのスカイテックとか750WCWTのMC751買った方が

609 :Socket774:2008/09/25(木) 10:51:59 ID:UANngrdK
NRP-MC751って最初うさんくさいと思ってたんだけど、
そんなに悪い評判聞かないね。電圧もまあまあ安定みたいだし。


610 :Socket774:2008/09/25(木) 10:55:18 ID:b3ukdBPq
それに>>604の写真見る限りCWTだなこれ
なんで日本メーカー製ケミコン搭載品より高いのか理解に苦しむ

611 :Socket774:2008/09/25(木) 11:16:31 ID:yE8vuvwk
>>610
イルボン製よりウリたちの製品のほうが高性能だからニダ

612 :Socket774:2008/09/25(木) 14:09:20 ID:L3fDlebq
ttp://www.skyok.co.jp/product.php?code=432

やっぱり感覚が違うんだろうな(あるいは流行)
普通、高品質電源と言えば、高品質な部品を使ってることだと思っていた。
(設計とかは俺はわからんし) しかし海の向こうでは

「高級感あるスタイリッシュデザイン!」
「キズにも強いウルトラコーティング仕上げ」

日本じゃ定番の「日本メーカー製105℃コンデンサ」は
「高品質AC入力コンデンサ」としか記述がないし、
おまえらも実は井の中の蛙かもね?

613 :Socket774:2008/09/25(木) 15:12:46 ID:rc56VOat
中身を求めるか外見を求めるか。
重要視してる点が向こうとこっちじゃあ違うんだろうよ。
井の中の蛙とかじゃなくて、着目してる点が違うだけ。

614 :Socket774:2008/09/25(木) 15:43:23 ID:9Vvfat8N
日本人にとって重箱の隅つつくように
質を求めることは脅迫観念に近い国民性だからな

庶民はお先真っ暗貧乏まっしぐらなご時世なおかげで
金出さずに質を欲しがる傾向が更に加速中だし

615 :Socket774:2008/09/25(木) 17:08:44 ID:UANngrdK
中身にこだわるから日本製品はレベルアップした。
昔の話だが……。

616 :Socket774:2008/09/25(木) 17:29:50 ID:uFhf8lhs
何を言っている?
箱や外観しか見ない日本人と違って、韓国人は中身の品質も重視する。
だから韓国では電源を売るときに中身を公開するのだ。
見て気に入らなければ買わなければ良い。

ここで検索して見てみるといい。
真実の情報を公開する韓国と、都合の悪いことは隠蔽し歪曲する日本の差がここにある。
http://www.dbnawa.co.kr/v7/middle_left_412.htm?made_co=&c1=1&c2=18

617 :Socket774:2008/09/25(木) 17:35:16 ID:g/tpn4nO
(・−・)・・・ん?在日?

618 :Socket774:2008/09/25(木) 18:58:08 ID:L3fDlebq
>>613
電源はまあいいんだけどさ、
他の(PCに限らず)製品でも、ある程度は似たような視点で作ってるわけだろ?

だから海外製の「高級」「高品質」を謳うものや、あるいは単純に高価なものでも、
ひょっとしたら「ウルトラコーティング仕上げ」の値段かもしれないってこと。
日本人は「高品質」って言ったら、中身のことだとつい(?)思っちゃうだろ
この電源も高品質を謳い、高品質っぽい値段で売ってるわけじゃん
まあ整形大国と日本を比較するのもなんだけどな

619 :Socket774:2008/09/25(木) 19:20:15 ID:hcMUnPfV
そもそも静王とかでも吹いた事無いわ。
これだけ社員工作一杯のスレで吹いた報告もSSも無いようなレベルなのに紫蘇も江成もねえよ。
コアパですらスレに直上げの吹きSS無いじゃん。

620 :Socket774:2008/09/25(木) 19:26:51 ID:Agtyv+Zp
実際売れてるのはズーマックスとかケイアンとか5000円くらいの奴だからな

621 :Socket774:2008/09/25(木) 19:29:01 ID:hcMUnPfV
>>620
それでも5000円~1万すれにすら吹きSSも無い。
にちゃんじゃ嫌われてるサイズですらSSは無いんだぜ?
(どっかのブログから引っ張ってきそうなもんだけどな。)


俺?105℃信者なんで650HTとサブにV560Wです^^

622 :Socket774:2008/09/25(木) 19:45:42 ID:uYs2CJNT
コアパは外れを引くと・・・
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1211619448914.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1211619365296.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1211619418913.jpg

623 :Socket774:2008/09/25(木) 19:50:19 ID:sIBXsg7e
2万以下の電源にいいものがあるわけがない


624 :Socket774:2008/09/25(木) 19:54:25 ID:VGRttqDF
今、PCのパーツで一番高いのは電源だよなw


625 :Socket774:2008/09/25(木) 19:57:34 ID:R9Qy1OAs
80+で電気代節約できても
値段が高いから結局損してるのに気づかない人がいかに多いか(笑)

626 :Socket774:2008/09/25(木) 19:59:36 ID:hcMUnPfV
>>622
だからそういうのがもっともっと出ると思うんだよな、本当にヤバいなら。
>>623
使う容量で価格違うのに2万以下とか価格だけで言えないだろw

627 :Socket774:2008/09/25(木) 20:18:03 ID:zX1hRG3w
80+の最大のメリットは発熱量の低さだと思ってるのだが?

628 :Socket774:2008/09/25(木) 20:27:06 ID:YAZRQ+Lp
>>625
損得の問題じゃないんだよ。メリットは他にあるし
そうだとしても電気代はちょっと枠が違うが電源は経費で落とせる

629 :Socket774:2008/09/25(木) 20:38:25 ID:qBgi2KFN
>>625
てかまともな電源の多くは80+採ってるだろ

630 :Socket774:2008/09/25(木) 20:41:16 ID:RZxcDVdV
安定性や他のパーツの故障・不具合など様々な要因に繋がるからな。
HDD壊れた〜とか起動しね〜なんてのは糞電源使ってればありえること。
全てのパーツの根幹みたいなもんだしな。

631 :Socket774:2008/09/25(木) 21:20:22 ID:cL9JDYKn
Q静500Wがカタカタうるさかったので
割りばしでファンを突いたらなおった。


632 :Socket774:2008/09/25(木) 21:20:29 ID:L3fDlebq
Q.安定性の高い、高価な電源を使うことでどんなメリットがありますか?
A.特に何も起こりません。

このへんが他のパーツと違うところだな

633 :Socket774:2008/09/25(木) 21:26:11 ID:h5XgEwPy
>>630
いつの時代のPCヲタクですかw

634 :Socket774:2008/09/25(木) 21:27:26 ID:qBgi2KFN
メモリと電源だけは金を使え

635 :Socket774:2008/09/25(木) 21:34:41 ID:+OgjWIRw
>>633
電源は重要だろう?いつの時代も

メモリも怪しいのは避けるべき

636 :Socket774:2008/09/25(木) 21:38:16 ID:IL3iGs5k
>>633
電源馬鹿にすると痛い目にあうぜ。

637 :Socket774:2008/09/25(木) 21:40:06 ID:h5XgEwPy
今のご時世で「電源のせいで他パーツもこわれたよ〜」
なんてのはねえよwwwwホントにヲタクって古い知識引きずるよな。
水冷の方が余程リスクあるだろってレベル。

実際に電源が原因でパーツ壊れたっていうなら大騒ぎのネタになって今でも引き摺ってるだろ。

638 :Socket774:2008/09/25(木) 21:48:23 ID:onRnB+yA
>>637
スレタイ読めない国の方ですか?

639 :Socket774:2008/09/25(木) 22:18:00 ID:vb7Hkfu8
>>638
在日の人を煽るとファビョりだすからやめときな...

640 :Socket774:2008/09/25(木) 22:22:45 ID:h5XgEwPy
自演してまで必死な業者さんお疲れさまですwwwww

641 :Socket774:2008/09/25(木) 22:39:21 ID:IL3iGs5k
まぁ、電源をよいものにしたからといって何が変わるかって部分といったら・・・って感じだが。

安心感、自己満足、安定性。これで十分だと思っている。

一度でもこのスレにあるような電源を購入しちゃうとPCケースに付属の電源や3K円程度の電源じゃ使う気がしねぇぇぇ。

642 :Socket774:2008/09/25(木) 22:43:52 ID:zRW634dD
電気代変わるんじゃね?

643 :Socket774:2008/09/25(木) 23:11:12 ID:r1+msGvg
安物で妥協した嫁が原因で家庭が壊れました

644 :Socket774:2008/09/26(金) 00:29:06 ID:ZLBledlZ
だから生涯の相棒選びは電源よりも真剣に選べとあれほど(ry

645 :Socket774:2008/09/26(金) 01:48:18 ID:ran5bJ3q
嫁と電源は新品に限るな。
静かなことも重要だ。


646 :Socket774:2008/09/26(金) 01:50:02 ID:OLAYe0Fq
でもさ
15000円の電源を5年使うのと
3000円の電源を1年で交換するのと
どっちが安全かといえば3000円だよな


647 :Socket774:2008/09/26(金) 01:51:00 ID:OLAYe0Fq
あまった4台他に使えるし
そう考えると電源に金掛けるってアホらしくならね?

648 :Socket774:2008/09/26(金) 01:56:11 ID:7vtvEgYU
嫁と電源は、三年で新品に交換に限るな。


649 :Socket774:2008/09/26(金) 01:58:24 ID:v2XnwEvR
その電源のせいで他のパーツにダメージがくる可能性もあるわけで。
なんともいえないんじゃないかな。運という面もあるが。

俺は電源は絶対に1万ちょいのを買うわ。3K円とかPCケース付属電源で痛い目みたことあるから。
安いのって熱すっげーもつし吸気ファンついてねーし。ファンうるさいし、ノイズでるときあるし。なにより内部が素人でもわかるほど貧弱で怖い。


650 :Socket774:2008/09/26(金) 01:59:08 ID:bsGpKijv
安い電源は、他のパーツも巻き込むから、怖いので
安心を買う意味から、少しいい物を^^;

651 :Socket774:2008/09/26(金) 01:59:59 ID:bsGpKijv
っ・・・ダブった

652 :Socket774:2008/09/26(金) 02:03:13 ID:A5noOxgY
確かに素人目で分かるほどひどいってのが分かるな。
しっかりハンダづけされてなかったり、コンデンサが不自由だったり、
ひどいとか次元超えてるようなものだからなw

653 :Socket774:2008/09/26(金) 02:09:00 ID:v2XnwEvR
一定上の品質(熱対策、ファン品質 ノイズ対策、コンデンサ、ケーブル品質)

一万はかけても安いと思う。安心感を買うという意味としても。でも2万超すと買う気うせるから不思議。

654 :Socket774:2008/09/26(金) 02:09:35 ID:8g8fo/nd
半田づけは自分でやり直した方が綺麗になるような場合もあるからなw

655 :Socket774:2008/09/26(金) 02:32:49 ID:A5noOxgY
\12,000〜18,000この辺の500W〜650W辺りまでが重要なんだよな。

656 :Socket774:2008/09/26(金) 03:14:42 ID:KKV1JpB7
>>646
多分15000円の5年使った方が安全だと思う

657 :Socket774:2008/09/26(金) 06:04:32 ID:Vt+SkiE6
自分も安い電源を買って3日目にカラカラ言うから振ってみたら中からシリコンの破片が出てきた時はびびったよ。

良い電源買っても性能に差が出ないからな、重要な割に地味なんだよ。

658 :Socket774:2008/09/26(金) 07:47:49 ID:nw00ZEUc
>>657
ホットボンドの破片じゃね?

659 :Socket774:2008/09/26(金) 11:27:58 ID:UUn4Ww8e
>>656
昔の電源ならともかく今はソレは無いと思う

660 :Socket774:2008/09/26(金) 11:31:22 ID:UUn4Ww8e
>>656
昔の電源ならともかく今はソレは無いと思う

661 :Socket774:2008/09/26(金) 11:35:36 ID:UUn4Ww8e
どうでもいいことですが二回いいましたorz

662 :Socket774:2008/09/26(金) 11:58:58 ID:l5Qc43Af
なんでそう思うん?

663 :Socket774:2008/09/26(金) 12:09:07 ID:rW3rgGtY
つーか安いとかいっても5000円くらいでそれなりに名前が通ってるメーカーなら大丈夫だろ
ズーマックスとか実際いろんな店で一番売れてるし

664 :Socket774:2008/09/26(金) 12:47:51 ID:KKV1JpB7
同じ電源5個買うなら単純に初期不良にあう確率5倍じゃないか

665 :Socket774:2008/09/26(金) 12:50:16 ID:j8ML1bnl
ズーマックスは安定していて下手に高い電源買うよりいい
ただ富士通のADSLモデムとパナソニックのラジカセと相性があるんだよな
富士通のADSLモデムを同じタップに繋いでるとADSLが不調になる
ケーブル延長して別の部屋に持っていけば兵器だがな
パナソニックのラジカセも部屋からベランダに出ないとAM聞こえなくなる
ちょっと不便だ

666 :Socket774:2008/09/26(金) 13:06:17 ID:6uof2juQ
タイムスリップしたようだ

667 :Socket774:2008/09/26(金) 22:22:21 ID:gdfTkBhk
>665
じゃー音楽やってる人は
使わない方が良さそうだな・・・

668 :Socket774:2008/09/27(土) 02:54:59 ID:z33GXCIZ
昔の安物と今の安物って根本的に違うからな。
たしかに他のパーツ巻き込んだってのは聞かないし、パーツの寿命ってのもなんの根拠もない。
(以前は過電流とかありえたからわかるけど)

でも買うのはせめてV560Wとかのクラスより↑だな。昔そういう電源で泣いたから。

669 :Socket774:2008/09/27(土) 02:58:42 ID:8aPlt+2f
>昔の安物と今の安物って根本的に違うからな
ってのもなんの根拠もないわボケ

670 :Socket774:2008/09/27(土) 03:31:38 ID:roMpihsx
同じ値段で買える部品の性能は上がってるかもな
その分手抜きも覚えてるだろうが

671 :Socket774:2008/09/27(土) 06:00:20 ID:JvT3NZOM
>668-669
12V重視にPC側の要求が変わって。
5V重視な昔ながら電源には厳しいものに。
平均以下の電源は耐えられず、吹いたw

今は安物でも12V重視に作ってある。
それとPC用の電源基盤も改良が進み
(あのスペースに入る電源回路という意味で)
それなりによくなってる。
12Vの要求がさらに厳しくなってるから、
改良を進めないとどうにもならないともいえるが。

672 :Socket774:2008/09/27(土) 10:03:34 ID:JY3jiGWo
>>669
保護機能の有無。12V系の確保割合、コンデンサの品質向上
(特に海外製が昔よりダンチにコンデンサ良い。日本製は昔から良い)

むしろ変わってない根拠を聞きたいわ

673 :Socket774:2008/09/27(土) 12:00:17 ID:TjlfyZ5+
>>672
「安物ー高級品」は相対的な指標だろ?
技術が進歩すれば絶対的な性能は上がるだろうが、相対的な「安物」の評価は変わらんよ。

海外製コンデンサの絶対的性能は上がったかもしれないが、
日本製より一回り「小さい」あのコンデンサはとても信用できない

674 :Socket774:2008/09/27(土) 12:36:25 ID:zv8/WHIF
安物はコンデンサの銘柄以前の設計による問題が多い。
壮大なリプルで国産コンデンサだろうと破壊するだろう。

675 :Socket774:2008/09/27(土) 13:57:51 ID:JY3jiGWo
>>673
いや、コンデンサの評価も信頼も日本に追いついた、追い越したとは言ってないよ?
(現状の台湾、韓国と日本見てて将来はすごい不安になってくるけど)
相対的な安物の評価は変わらなくても、絶対的な安物の品質は上がってる。
もちろん全部が全部とは言わないけどね。

676 :Socket774:2008/09/27(土) 15:31:27 ID:pQ2nOT4g
電解コンデンサの
日本メーカーが海外製にシフトした
→日本メーカー品の価格が下がった。
→海外製の信頼性が上がった。
→日本メーカー品の信頼性が下がったかというと、そうでもない。

何を書きたかったか忘れた orz



677 :Socket774:2008/09/27(土) 15:41:56 ID:TjlfyZ5+
>>675
安物であれ、絶対的な品質が向上しているのは確かだけれども、
そもそも電源に求められる「品質」なんて保険みたいなものだろ?
「安心」はもともと相対的なものだから、絶対的な尺度を持ち出しても意味がない。

それからさっきも書いたけど、安物電源の糞コンデンサを交換しようとしても、
サイズが合わなくて困る場合が多い。海外製は一回り小さいから。
いわゆる国内メーカーの、めいっぱい小型化した「高品質」コンデンサより、
一回り小さいサイズで同じ規格のコンデンサを生産してるメーカーなんて、
「安心」という視点からみたらお話にならないよ
なんつーか、その企業のスタンスが信じられない

678 :Socket774:2008/09/27(土) 15:58:34 ID:r75cwBUK
電解コンデンサなんて登場してから数十年経つものだし
今の日本メーカーのヤツだって嘗ては欧米企業の見様見真似で作ってたもの。
この程度の技術は中国や台湾でもすぐに追いつくだろ。
よほどの粗悪メーカー品じゃない限り
家電製品レベルには十分な品質を保ってるだろうよ。


679 :Socket774:2008/09/27(土) 16:05:16 ID:di9AOTlR
じゃあ何で中華製は簡単に噴くんだ

680 :Socket774:2008/09/27(土) 16:08:32 ID:8/ahn1Q9
シナ : コストを削減するアル、そうすれば儲かるアル。

681 :Socket774:2008/09/27(土) 16:45:19 ID:FOCH3poF
中華って企業に足元見られてるからあんなにゴミなんだね
この間なんかのジーパン工場のTVでしったわ

682 :Socket774:2008/09/27(土) 18:41:18 ID:ZIaWPq69
>>679
その割には吹いたSSなんて上がるの滅多にないんだが。
ホントに業者ども必死だな。

683 :Socket774:2008/09/27(土) 18:47:02 ID:dsHOxVqa
電源が故障したときにわざわざ腑分けして
コンデンサ晒すマニアックな奴なんて極少数
なんじゃないの

684 :Socket774:2008/09/27(土) 18:54:14 ID:ZIaWPq69
>>683
これ書くとサイズ社員扱いされそうだから書きたくないんだけど
アレだけ数だけは売れてるコアパワーですら価格コムではそういう報告ないよな
(なんかファンの初期不良はあったけど。)
コンデンサとかの絶対的なものはあっても、「安物は吹く!パーツ壊す!」とか今時ないって良い証拠じゃないの?
(100%絶対に吹かないってわけじゃなく、常識範囲で。)
少なくとも「簡単に吹く」とかねえよ

685 :Socket774:2008/09/27(土) 19:22:52 ID:ZA9/I5uL
コンデンサより他が先に逝くんじゃないかと邪推してみる

783 178 sage 2008/09/27(土) 19:14:16 ID:Z/LbEqDW
10日ほど前にCorePower2が逝った私が通りますよ
ていうか代えの電源届くの遅い!やっと書き込める!在庫あるから買ったのに、い〜でじめ…
書き込める、つまりパーツを巻き込むことは無かった、帰ったらPCの電源切れてて
接触悪くなったのかなと思ってケーブル挿し直したら火花出てすごいビビった
http://www.rupan.net/uploader/download/1222509432.mpg
挿すと火花が散って沈黙、何度でもできるんだけどこれ何の部品が逝ってるのかね

ていうか買ってから4ヵ月半で終了って!3ヶ月前からPCの電源オフにしなくなった影響か
1日数時間という使い方なら電源も倍くらいはもったのかな
最近CPUクーラーとかファンとか妙にサイズ製品を買ってる俺だが電源も自分だけは大丈夫だと甘く見ていた…
ということで電源機能は逝ったがサイズの静音ファンゲットオオォォ!(ポジティブ思考)


686 :Socket774:2008/09/27(土) 19:30:05 ID:TX6D122M
電圧が安定しないなど、寿命だけの問題じゃ済まないからな。
どんなやつが作ったんだか知らないが、いい加減な設計や部品しか使ってないものを
使いたいと思わないな。

687 :Socket774:2008/09/27(土) 19:33:33 ID:ZIaWPq69
ああ、てかごめんここ1万~2万スレじゃん激しくスレ違いだわ。
>>685
電源入れたまま抜き差し自体がこええよ。って思ったら入ってないな。すげえこええ
でもそれはコンデンサの可能性じゃないかと思うんだが。

688 :Socket774:2008/09/27(土) 20:01:40 ID:80kv/p2Q
サイズだけはやめとこ

689 :Socket774:2008/09/27(土) 20:05:17 ID:TjlfyZ5+
>>686
「電圧が安定しない」
それだけだと、それほど気にしないって奴も多いと思うが(そうそう壊れるパーツもないと思う)
一番おそろしい、そして一番ありがちなのが、なんかのタイミングで電源が落ちることだよ。
そして使用中のデータが吹っ飛ぶ。運が悪けりゃHDD道連れ。
電源気にするような奴なら、一度や二度はデータ飛ばしたことあるだろ?

690 :Socket774:2008/09/27(土) 20:14:43 ID:TX6D122M
電源気にするやつは、良い電源買うから無いんじゃね?w

691 :Socket774:2008/09/27(土) 20:20:33 ID:80kv/p2Q
データ飛んだ!PSUのせいだ!→そうだ!いい電源買おう!

こんな流れ?

692 :Socket774:2008/09/27(土) 20:37:15 ID:vEhpFgzZ
コンセントに90Wしか来てないやつもいるだろうな。
そういうやつは得てして不安定になりがちだよなあ。

693 :Socket774:2008/09/27(土) 20:43:24 ID:skkUm3zc
自分で施工するとかどう?w
第二種電工だけあれば出来る

694 :Socket774:2008/09/27(土) 20:43:55 ID:z92xK586
>>692



695 :Socket774:2008/09/27(土) 21:27:37 ID:vWoNOl9C
BTOパソコンを3年半使っていたらグラボの(多分)メモリがいかれたんで
システムを刷新すべく電源とVGAを交換したときに、Abee450wのコンデンサが吹いているのを発見した。
3Dゲーやらなければ正常動作は一応していた。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1222516956822.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1222517025470.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1222517055994.jpg
テープの間から盛り上がって出ているし、ホットボンドとは色も質感も違うので電解コンデンサの中身かと。
右上2つは85度品でした。

696 :Socket774:2008/09/27(土) 21:31:58 ID:vWoNOl9C
吹いている画像は三枚目ね。
Athlon64x2 4400+
DVD2層対応ドライブ、300GBと320GBのHDD、1950Pro、1GB*2+512MB*2の構成で動かしてました。
腑分け図がピンボケなのは携帯だから。

697 :Socket774:2008/09/27(土) 21:37:18 ID:80kv/p2Q
ZUMAXだけはやめとこ

698 :Socket774:2008/09/27(土) 21:37:39 ID:2LP7A0Fi
>>695
3枚目、どう見てもトランスなんだが?  電解液コンデンサ  も  写ってはいるが小さすぎて確認できない。

699 :Socket774:2008/09/27(土) 21:39:22 ID:y3NTgIdp
いいTopower でもそれトランス

700 :Socket774:2008/09/27(土) 21:41:29 ID:vWoNOl9C
あれ、やけにでかいと思ったらトランスっていう部品でしたか?
一番でかい円筒形のパーツなのでそれが1次側コンデンサなのかと思った。
お邪魔しました。

701 :Socket774:2008/09/27(土) 21:48:04 ID:VB+KbsSQ
だめだこりゃw
トランスから噴く物なんて無いし

702 :Socket774:2008/09/27(土) 21:49:03 ID:vWoNOl9C
ちなみに2枚目右上の比較的大きい2つの黒いコンデンサ、85度品でした。
真ん中に2つあるような小さいのは温度などの規格は確認できず。

703 :Socket774:2008/09/27(土) 21:52:02 ID:vWoNOl9C
連投失礼…小さい奴は105度品でした。

704 :Socket774:2008/09/27(土) 22:09:24 ID:vWoNOl9C
>>701
触った感じだとビニールっぽく中に何か入っているような…?
もしかしたらケーブル類がカバーされているだけなのかも。切り開くところまでいかないと真偽はわかりませんが、
ケーブルだとしたら皆さん本当にお騒がせしてすみません。故障でないとすれば、Abeeにももうしわけないような。
ホントごめんなさい。

705 :Socket774:2008/09/27(土) 22:36:56 ID:vEhpFgzZ
>>704
ホットボンドを見間違えたのかもね。


706 :Socket774:2008/09/27(土) 23:26:27 ID:sJrz0OqT
>>646
EG651P-VE(FMA)を2年程度使った事があるけど、長期に使うなら
それなりに質の良い電源じゃないと使うのは怖いな。

最近は13000〜15000円の電源を1年単位で交換している。ハイエンドなパーツで
固めなければここら辺の価格帯で十分に間に合う電源が買えるしね。


707 :Socket774:2008/09/28(日) 11:41:22 ID:Wh/uov3A
>>692-694
PFC付き電源は入力電圧気にしなくてもいいのかな
超花(115Vac〜)の不具合報告ちょくちょく見るけど、入力電圧とは別の問題なんかな

708 :Socket774:2008/09/28(日) 12:22:32 ID:l3XbeN98
>>693
認定だけでも取れよ?

709 :Socket774:2008/09/28(日) 19:24:45 ID:JCSrXFPD
着脱式、ALL105℃コンデンサで650W以上のってある?
ALL日本メーカー製ならなおうれしいけど

710 :Socket774:2008/09/28(日) 19:55:20 ID:VzzC1OJ/
>>709
俺が買ったのは
SG-650 23000
CMPSU-650TX  16000
SS-700HM  特価18000円くらいのとき。

この3つ。品質では、SG-650>SS-700HM>CMPSU-650TX

ちょっと、価格的にはややOVERしてれるがキニシナイ

711 :Socket774:2008/09/28(日) 19:57:14 ID:4A3RxPGd
紫蘇 600HMは?


712 :Socket774:2008/09/28(日) 19:57:58 ID:4A3RxPGd
SS-700HM  ww


713 :Socket774:2008/09/28(日) 20:03:30 ID:VzzC1OJ/
>>711
650W以上って条件>709

714 :Socket774:2008/09/28(日) 20:06:56 ID:k8tutQI8
SKP-650SPで特に不具合もなく動かしているが、なんかコレ最近高くなったな。

715 :Socket774:2008/09/28(日) 20:10:32 ID:k8tutQI8
とおもったら一応1万5000円以下か、変わらんな。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080624116

716 :Socket774:2008/09/28(日) 20:34:21 ID:QrQwsq+6
MC751もオール日本メーカー製だな
まあ1次だけ日立でも85℃品だけど

717 :Socket774:2008/09/28(日) 20:44:53 ID:xh1e9VOH
シーソニック製でコンデンサも最高級のSS-700HMが
アンテック製のSG-650ごときに劣るわけないだろ

718 :Socket774:2008/09/28(日) 20:52:38 ID:JCSrXFPD
SS-700HMはALL日本製105℃?(勿論電解コンで、って事ね。常識範囲の105℃?)
いいなぁ、4850CFするとき買おうかなぁ。

719 :Socket774:2008/09/28(日) 21:36:43 ID:1nZunT+W
五年目に突入した初代鎌力500wだが依然元気いっぱい。
HDD4機と6800無印を積んだ北森マシンをド安定で動かしてる。
予備に置いてあるサーマルテイク480wの出番が無い。メインマシンに入れるには力不足だし。

電源ってどうなったら糸冬了って判断すればいいの?

720 :Socket774:2008/09/28(日) 22:57:13 ID:Oyb0I1ZL
Express5800/110Ge 11k
電源モデル名: TG-6380

Lead Year Enterprise 製 Tiger Power シリーズ 380W。
いわゆる「動物電源」(Deer Computer 製の動物名を冠された安物電源)ではない。
OEM 品の為、カタログには載っていない。

2次側の最大出力は380Wであるが、1次側の最大消費電力は510VA/495W (力率=97%, 変換効率=77%) 。
PFC 電源である。(UPSを使用する場合は、正弦波出力の物を使用する事。矩形波出力の物は使用不可。)
使用されている部品は、サーバー用電源に相応しい。

電解コンデンサは一次側は日ケミ KMQ 450V-330uF、
二次側は日ケミ・ルビコン混載の、全て日本製で105℃品。
ファンは DELTA ELECTRONICS 製 AFB0812VH
(80mm角 25mm厚 3600rpm 騒音レベル38.0dB) x1個で背面ストレートと、冷却優先。


721 :Socket774:2008/09/29(月) 14:18:53 ID:ZUtmYdNv
>>719
不安定になって来たらでいいんじゃね?

722 :Socket774:2008/09/29(月) 16:05:06 ID:V3vIgMV6
その最高級の電源でSS-500HMで
買ったばかりの1TBのHDD2台 光学ドライブ1台吹っ飛んだよ 
接続した機器を次々とショートさせて破壊
煙出してチップがショートしてお釈迦

オウルに問い合わせて送った。
原因究明の為、台湾のSeasonic送るってさ

進展したらまた書く

723 :Socket774:2008/09/29(月) 16:12:49 ID:Y8sYyAlt
電源自体も焼けたのか?


724 :Socket774:2008/09/29(月) 16:24:43 ID:yuognyzo
>>722
大丈夫。俺もやったことがある。紫蘇じゃないけど、亡有名代理店に壊れたもの請求した。で、通ったw
買ったばかりの機器なら良かったな。

というか、普通新品の電源に2TBとODDとかも繋ぐか? コンデンサのエージングも兼ねて、電源だけ起動させて、FANとか要らないHDD1台か回すだろ・・・
最近の自作erは、そういう風なことはやらないのか。。。。

725 :Socket774:2008/09/29(月) 16:44:40 ID:Ben5g6oB
>>724
慣らし運転が必要な電源ばかりだとBTOの中の人は大変だな

726 :Socket774:2008/09/29(月) 16:54:58 ID:V3vIgMV6
買ったばかりではないんですよ。普通に10ヶ月くらい動作していた。
で、数ヶ月前に古いHDD 40GB,120GBを接続
そのときにショートして煙が出てお釈迦
思えばこのときに素直にオウルに送れば良かったのだが
HDDが古いから違う原因だろうと思い放置
実際電源は何事もなくマザー、CPU,メモリ他まったく異常がなかった。
で惨劇は先週起きたw

727 :Socket774:2008/09/29(月) 16:55:24 ID:4ZibhVDU
自分の普通が他人の普通ってか

728 :Socket774:2008/09/29(月) 17:02:33 ID:W6a8I9R6
どうせサイズの工作員とかだろ
画像アップしないし

729 :Socket774:2008/09/29(月) 17:07:49 ID:V3vIgMV6
http://www.uploda.org/uporg1697205.jpg.html
はいよ

730 :Socket774:2008/09/29(月) 17:35:48 ID:n6j3RI5S
オウルテック社員も必死だなw

731 :Socket774:2008/09/29(月) 18:59:07 ID:JVNL7nHB
紫蘇は中級品、高級品ではない
作りも大雑把だから故障してもしょうがない。

732 :Socket774:2008/09/29(月) 20:18:53 ID:wG2s4rhC
高級品は?

733 :Socket774:2008/09/29(月) 21:07:51 ID:VXlcqZU7
にぷろん

734 :Socket774:2008/09/29(月) 21:08:28 ID:QnHY1wP8
ズーマックス

735 :Socket774:2008/09/29(月) 21:27:40 ID:/h/LuIj0
ANTECの電源はここ的にはどうなんでしょうか
可も無く不可も無く、って感じで認識してるんですけど

ちなみにNEOPOWER650です

736 :Socket774:2008/09/29(月) 21:30:00 ID:FASBdlW5
高級産廃です

737 :Socket774:2008/09/29(月) 21:31:05 ID:wG2s4rhC
Signature意外は、クロシコと同じぐらいじゃね?

738 :Socket774:2008/09/29(月) 22:02:11 ID:ngLjQJI4
売れてた超花はどうなんだ?
どなたか画像付きでレポしてくれませんか

739 :Socket774:2008/09/29(月) 22:14:18 ID:VXlcqZU7
ANTECはまさに>>735のとおり。

740 :Socket774:2008/09/29(月) 22:36:36 ID:2fZZQfEq
>738
ナイスな品質の電源スレに900にのせた画像があった
確かレポはしてなかった

741 :Socket774:2008/09/29(月) 22:47:55 ID:ngLjQJI4
>>740
サンクス。今見てきた
超花気になってる人は多いみたいだね

742 :Socket774:2008/09/29(月) 22:51:21 ID:kO5tEkZ9
>>735
2年使ってたTruePower2.0 550から最近「キーン」音が出るから
開けてみたら、fuhjyyuのコンデンサが3個早漏、2個妊娠してたな。
ちなみに、国産コンデンサはひとつも使われてなかった。
でも静かだったし、3年保証もあるから、まあ良いんじゃないかな。
今思い出したが、ファンが全く回らない初期不良にあたって新品交換したんだった。

743 :Socket774:2008/09/29(月) 23:10:15 ID:Uxrw3QyY
>>735
最近のモデルならSignature以外はクロシコ以上紫蘇以下
というかEAシリーズの650以外は紫蘇のコンデンサ劣化版OEMじゃなかったかな
保障もあるし悪くは無いよ、良いとも言えないけどね
因みに俺のNSK3400に付いてきたSU-380は1次のニッケミ以外は全部OSTだった

744 :Socket774:2008/09/30(火) 00:55:03 ID:5CK9IGl7
>>742
TruePower2.0て随分前のCWT OEMじゃん。
在庫処分品でも買ったのか?
1次側だけは国産85℃だったような気がするけど。

>>743
TP-QはEnhanceで一次ニッケミ105℃、二次フルTEAPO105℃
EAの650Wと型番の最後にDが付くヤツはDELTAで一次無名メーカー、二次は台湾糞コン+一部ニッケミ105℃
NeoPowerとTP-3はSeasonicで一次日立85℃、二次OSTなど
SignatureはDELTAで一次、二次とも日本メーカー製105℃

745 :735:2008/09/30(火) 12:52:09 ID:Ruz+JSLs
実は昨日、EAー650と部品を、いくつかを買いに行ったんですが
EAが品切れで店員に相談したら、NEOPOWER650を安くしてくれたので
買ってきた次第です

今晩 組む予定なんですが、保証も長いし、
特にトラブルが無ければ、しばらく使ってみようと思います

とりあえず、隙間から覗いたら、黒いコンデンサに85℃って書いてありました
レスどうもでした


746 :Socket774:2008/09/30(火) 17:16:22 ID:r6XOormL
ついにEA-650のレビュー来たよ
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=110

リプル&ノイズがやや高めらしいけど作りは綺麗だし
650Wこの価格でお買い得感ありそうだな。
ちなみに一次は販売代理店の画像と違いSAMXONらしいね。

747 :Socket774:2008/09/30(火) 19:25:41 ID:3I2sCq1i ?2BP(25)
NRP-751とsuperflowerの800Wで迷ってるんだが
似たようなもんかな?

748 :Socket774:2008/09/30(火) 19:57:27 ID:wCzP8hkF
>>747
NRP-751をお勧めします。
理由は、同型のNRP-MC651が、良い評価だからです。
ttp://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=3231&p=7

なお、SuperFlowerは中身がまったくわかりません。
電解コンデンサーも、全て日本メーカー製でないかもしれません。
以上から、SuperFlowerはお勧めしません。

749 :Socket774:2008/09/30(火) 20:03:43 ID:VhIjbh7G
>>747
CWTはもう出所したと思っていいけど、
超花はまだ獄中で様子見したほうがいいと思われ。

750 :Socket774:2008/09/30(火) 20:11:11 ID:3I2sCq1i ?2BP(25)
thx
SuperFlowerは素性わからんのか・・・
750Wで十分だからNRP買うよ

751 :Socket774:2008/09/30(火) 22:03:47 ID:v3jYqY/I
NRP751意外と買ってる人少ないよな
やっぱXIGMATEKってのと異様に安いのが不安要素なのかね

752 :Socket774:2008/10/01(水) 00:00:19 ID:zALR3msx
SuperFlowerって昔クソ電源だった記憶が……。今はどうだ?

753 :Socket774:2008/10/01(水) 00:02:34 ID:2pljC92V
そうだったの?最近気になっていたんだが・・

754 :Socket774:2008/10/01(水) 00:46:34 ID:R6Pd9yla
NRPは代理店に問い合わせたらピーク800Wだって言うから若干マージン少な目なのかもしらん

755 :Socket774:2008/10/01(水) 17:44:39 ID:6n3G7uH3
注文してたSuperFlowerは取り寄せ商品だったのだけど今日注文完了メールが送られてきた。
おれもSuperFlowerは情報が少なすぎで怖かったのでツクモで購入したんだが延長保証と交換保証だけは付けておいた。
明日・明後日には到着しすると思うので到着したら報告する。

756 :Socket774:2008/10/01(水) 20:09:43 ID:Nu8Htgub
>>755
楽しみにお待ちしてます

757 :Socket774:2008/10/01(水) 20:56:42 ID:VliDwYB7
CMPSU-550VX
CMPSU-520HX
これらの基板は何基板でしょうか?

758 :Socket774:2008/10/01(水) 23:07:27 ID:asaE0caC
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081001046/
日本製でいいのか?

しかし初値の頃に比べて安くなったもんだな。

759 :Socket774:2008/10/02(木) 06:28:01 ID:+32C9frw
メーカーの設定価格はVXとTXがずいぶん安くなって、620HX以上が上がった?

760 :Socket774:2008/10/02(木) 08:45:54 ID:9ZTW1J1d
>>757
450VX以外はガラエポ

761 :Socket774:2008/10/02(木) 10:42:24 ID:q1rolc4w
corsairはアメリカだとめちゃめちゃ安いね。
この価格設定から3000円ダウンぐらいだから。
シネックスよりはそれでも安いけどね。

762 :Socket774:2008/10/02(木) 20:40:31 ID:8Y/8ZoSs
コルセアはメモリが好き。
電源は特別いいとは思わないなあ。

763 :Socket774:2008/10/02(木) 20:54:28 ID:7X2t02Md
初心者ですが、電源ってものによってそんなに違うものなんですか?

764 :Socket774:2008/10/02(木) 21:16:26 ID:ctKJM+WH
>>763
車で例えればタイヤ

765 :Socket774:2008/10/02(木) 21:25:29 ID:+V5vTBsq
>>763
電源はかなり重要だと思っている。

他のパーツと違い、高い電源にしたからxxになったというような体感は得られないかもしれないが。
PCケースに最初からついているような電源は怖くて使いたくない。(電源系で故障したことはないのだがなんとなくw)

766 :Socket774:2008/10/02(木) 22:24:15 ID:Y1dY/rwq
>>763
まず、拡張性が違ってくる。ワット数が同じでも12V出力は様々。
最近のものはいろいろな保護機能がつくし、電源効率もあげている。
85度コンデンサは105度コンデンサの4分の1しか寿命がないとか。

767 :Socket774:2008/10/02(木) 22:29:51 ID:EvfIVRG1
>>766
高価な85℃コンなら安価な105℃コンよりも高寿命だ

768 :Socket774:2008/10/02(木) 22:35:34 ID:QvQUjJ1d
電源っておそらく一番大事じゃないかな
華やかなCPUに比べれば確かに地味だが、いかに安定した電力を供給できるかがかかってるからねぇ

769 :Socket774:2008/10/02(木) 22:50:26 ID:Le/Gozcw
効果がはっきり分からないからこそオタをだませる
壊れたら他も巻き込むとか言って恐怖心を煽る
これどの分野も一緒

どう見ても電源が一番利益率が高い部品
ローテクで部品代もたいした事無いし、開発費なんて小額

770 :Socket774:2008/10/02(木) 22:52:39 ID:EvfIVRG1
>>769
>壊れたら他も巻き込む

巻き込まれたことあるんだけど・・・
MBが逝ったことがあるよ

771 :Socket774:2008/10/02(木) 22:57:52 ID:cScJpOdE
電源ヲタはピュアオーディオヲタと似た、オカルトっぽい所がある

772 :Socket774:2008/10/02(木) 23:13:32 ID:8Y/8ZoSs
PCの修理作業員をやってたが、立ち上がらない系の持ち込みは
ふたを開けてみるとクソ電源ってのがかなりあった。
粗悪ケースに最初から入ってる電源とか煙噴くし。

まあ単体電源でそこまでクソなのは最近あんまりないと思うけど。

773 :Socket774:2008/10/02(木) 23:22:24 ID:G7Y7ZY4h
さすがにピュアオタほど馬鹿げたことは言ってないような

774 :Socket774:2008/10/02(木) 23:41:00 ID:WZhLzENT
>>773
ストレート排気よりも、12cm・14cmファン方式のほうが
ファンを床面に平行に設置できるので、回転の負荷を低減できて
電源・電圧に与えるを少なくできる。

とか?w

775 :Socket774:2008/10/02(木) 23:55:52 ID:EvfIVRG1
>>774
何言ってるんだ?
回転の負荷はファンに与えるものでそのファンが電源に与える負荷は
ファンの規格通りのものだろ
ピュアってのは感覚でしかわからないもので
計測する機器もないし各社比較しようがない

776 :763:2008/10/03(金) 13:59:23 ID:3yBG35i9
おぉ!なんかたくさんレスついてる!

>>764
タイヤかぁ…
車の事もよくわからないけど、実は奥が深いって感じでしょうか。

>>765
そうなんですか。
ケースについてる電源…なるほど。。

>>766
数字に弱いわけではないけど、単位がでてくる混乱するorz
105℃がいい感じなんですね。


なんかパソコンがうまく起動しないし、よく落ちるから電源買い換えようかと思ってるんだけど
やっぱりちゃんと調べてから決めたほうがいいのかな?


作ってもらった自作PCなんだけど、作ってくれた人とは今、疎遠?でどうしたらいいかわからないprz

今の電源がMACRON MPT-461って書いてあるやつなんですが、同じくらいかそれ以上ので良質な電源ってありますか?


777 :Socket774:2008/10/03(金) 14:02:17 ID:6nycv2jI
いい機会だから1から自作勉強しれ
教えて君をこの板で続けてもただうざったいだけの存在でしかない
PCの勉強にもなる

778 :Socket774:2008/10/03(金) 14:09:56 ID:C7zEU0Do
>>776
お前さんが知ってるやつに似ててどうしようかと思った。
ちなみにMACRONは悪評の方が多い

電源スレで聞くなら最低限スペックくらい晒せ、自動で見積もってくれる奇特な人がいるかもしれん

779 :Socket774:2008/10/03(金) 14:49:11 ID:Pqx6jkCt
             ___
         / ,,....,ヽ
       彡c´,_、, ゞ'                 ______
   〈 ̄⌒)::く 、..,_.ノソ         ,,. -‐ '' ´ ,lニニl、_ ̄`` '' ─ --
   人 ヽ:::::ノy`,.<、   ,,. -‐ '' ´ ,,. -‐ '' ´ ̄ ̄  ̄`` '' ─ --
  /:::ヽ ヽ//:;:へ、 \'' ´ ,,. -‐ '' ´
  /:::::=ヽ◯=====(=ヘぅ==========  ○
 ヽ::::::::-‐ '' ´ ,. -‐ '' ´               ●
‐ '' ´ ,,. -‐ '' ´
‐ '' ´

紳士は他の電源を侮蔑しない。それは電源を否定することであり、すなわち己を否定することである。

780 :Socket774:2008/10/03(金) 16:51:54 ID:ZiPDoHXv
NRP-MC751買ってみました。
イマイチ不安定な我が旧型PCにどんな影響があるか楽しみです。

SuperFlowerは奥行きが180でなおかつコネクタが長いので止めました。

781 :766:2008/10/03(金) 19:27:30 ID:jWQfFHJw
>>776
本屋の雑誌コーナーに2冊くらい、自作に関して手順とかパーツの種類とか書いてある本があるから、
探してみるといいよ。 1000円ぐらいだが、勉強代としては決して高くない。

SATA接続コネクタが何個、6+2Pinが何個とかいわれてもわからんでしょ?
そうであるなら、購入すべき。

あとほかにどんな不具合があるか、どんな時に落ちるのかで壊れてる部分がわかったりもする。
自作に詳しくなればそれが自分でわかるようになる。

わからないけど知人に聞けば直してくれるからいいやって思ってた頃のお前(かもしれん)↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222674150/

782 :Socket774:2008/10/03(金) 20:46:45 ID:38kEM6iq
>>776
CMPSU-450VXJP (Seasonic) 9,800
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10929629/-/gid=PS05070000

KRPW-J500W (Enhance) 9,800
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755224116/

SKP-550SP (CWT) 12,980
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10995462/-/gid=PS05070000

NRP-MC751 (CWT) 14,480
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11032625/-/gid=PS05070000

このあたりか。どれもオール日本メーカー製コンデンサ(日ケミ他)。
製造元も、そこそこ信頼できるメーカー。
MPT-461は、確実にコンデンサが妊娠してるな。2次のG-LUXON、GLあたりが逝ってる。
別に祖父で買うのを勧めてるわけでないので、買うときは価格比較サイトとか、ぐぐって、
好きなところ買ってくれ。
他に江成とかあるが、よく知らんので書いてない。金をたくさん出せるならZippyあたりか。

783 :Socket774:2008/10/03(金) 20:51:22 ID:38kEM6iq
× 確実に
○ 恐らく

784 :Socket774:2008/10/04(土) 02:57:09 ID:sg0MSwHx
>>780
俺もMC751にするか迷ってるので、安定するかレポよろ

785 :Socket774:2008/10/04(土) 03:04:46 ID:71gsFVfy
ATX 12V 4Pと、EPS 12V 8Pってまあ同時には使わないよね?
これらも着脱式で、コンデンサーがすべて日本メーカー製で、80+で……。
とか言うのってありそうでしょうか?

786 :Socket774:2008/10/04(土) 09:23:20 ID:5hIODNPP
先週初代INFINITI650Wが逝ったんで、保証修理中用にMC751買ってみた
1週間使ってみたが、今の所問題ないよ。安定してる
ケーブルのコネクタ付近が硬いんで、ちょっと取り回ししにくい位だな

787 :780:2008/10/04(土) 10:00:04 ID:RkF2ofez
MC751に換装しました。
今のところ大丈夫です。
786の言うように取り回しに難がありますね。

HDD専用のシャドウベイ等がある場合それなりに苦労するというところでしょうか?
綺麗には収まらないので内蔵閲覧派には不向きです。

788 :755:2008/10/04(土) 19:57:56 ID:r96lwMFv
SuperFlowerが届いたんで換装した。
内部を覗いてみた。外装のネジを外して見たわけでは無いので詳しいパーツまでは分からないが値段相応の作りっぽい。
長期間使った場合の心配は有るが高負荷を30分掛けた時の安定性は現在は問題無し。
音は気にならない。高負荷を30分掛けた後に触ってみたが熱くはなかった。人肌程度の温度。
見た目は予想以上に良かった。接続コネクタは使用してる所だけ光る仕様。見た目重視ならお勧めの電源かな。

789 :Socket774:2008/10/04(土) 21:48:09 ID:mfpJZQNq
jonnyguruさんとこの最近の超花のレビューだけど、
これ見た限りじゃセンチュリー扱いのも、あんまり期待出来ないかなぁ〜。
やっぱ超花はあんまり人に薦められるものではないね。

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=109

790 :784:2008/10/04(土) 22:01:45 ID:sg0MSwHx
>>786,>>787
硬いのか〜。レポありがd

791 :Socket774:2008/10/04(土) 22:20:37 ID:9aFUON6i
>>788
レポサンクス。
ケーブルの硬さはどんな感じですか?

792 :755:2008/10/04(土) 22:45:29 ID:r96lwMFv
>>791

ケーブルは太くてしっかりした作りでなのでそれなりの硬さは有る。
安物電源の簡素なケーブルと比べるとたぶん硬い???
この値段クラスの電源はどれでもケーブルはしっかりした作りなのがほとんどなので普通な感じなんだろう
換装前のケーブルと比べても同じ程度の硬さだった。

接続コネクタが特殊なため電源+5cm程度の長さが余計に必要で電源も大きいのでケーブルの硬さより
使用できる空間の方が問題になると思う。

793 :Socket774:2008/10/04(土) 23:40:48 ID:9aFUON6i
>>792
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
ケースはTEMPESTなので大丈夫そうです。
さて、買おうかお財布と相談だ

794 :Socket774:2008/10/05(日) 03:46:44 ID:QwLzvrbE
>>789
そこのサイトいいね。
0点評価の電源はワロタw

795 :Socket774:2008/10/05(日) 09:01:54 ID:6RIVJuQa
>>789
レビューは最近だけど、電源はPFCすらない旧型設計の超花じゃん

796 :Socket774:2008/10/05(日) 14:21:46 ID:QgBaqZ1i
>>789
APFC無し、効率が低い、価格が高めということで評価低めだけど
リプルノイズやレギュレーションはよいね。
センチュリー扱いのは80PLUS、APFC付きで価格も安めだから
これとは違った評価になると思う。

797 :Socket774:2008/10/05(日) 17:47:09 ID:pRA1fq2C
 ・15000円 EMD525AWT  (Enermax)  12V .80+ APFC 着脱式 2ボールファン 国105℃ 混合(コンポ+紙
コンポ+紙ってクソ?エポキシと比べても全然問題無い?

798 :Socket774:2008/10/05(日) 17:59:17 ID:W8lh6C/X
>>797
紙エポキシよりはマシだろ

799 :Socket774:2008/10/05(日) 19:18:59 ID:lWHdQc3P
>>797
それよりCorsairの買ったほうが良いだろ、保証長いし。質も良い。全部105℃電解コンデンサ

800 :Socket774:2008/10/05(日) 19:44:45 ID:uIuaNXPh
24時間毎日付けっぱなしだから変換効率最大88%って所に惹かれたんだが。
Corsairって調べて見たがSATA電源が4個しかないな。これはアウトオブ眼中だわ。
16000円 .SS-500HM    (オウルテック)  12V .80+ APFC 着脱式 山洋ファン  国105℃ ガラスエポキシ
こっちはファンと基盤が魅力だが85%って所だけがネック。

801 :Socket774:2008/10/05(日) 20:17:43 ID:HQ7G65sK
>>800
SS-500HMは値段が高いんだよな。それだけが...

802 :Socket774:2008/10/05(日) 20:33:55 ID:71rS+RKf
>>800
6コあるよく見ろ

803 :Socket774:2008/10/05(日) 20:39:17 ID:uIuaNXPh
俺の環境だと電気代で元取れるから出来るだけ効率重視の高くて良いもの買うつもり。
最初はクロシコの7000円電源買うつもりだったけど。
電源だけでこれほど消費電力下がるなんて知らなかったわ。
500W以上 山洋ファン 国105℃ ガラスエポキシ 着脱式 効率シルバークラスな都合の良い電源ってある?

804 :Socket774:2008/10/05(日) 20:44:46 ID:4doN45NM
電源で山洋FAN搭載って紫蘇一択じゃないかい?

805 :Socket774:2008/10/05(日) 20:54:14 ID:E7tZ+YiP
>>803
あのさ、効率って言っても、
ModuProの82+は、日本で一般的な入力電圧100Vにすると、450VXとか、80PLUSSTANDARD以下になっちゃうんだけど?

大差ないよ、気にするだけ無駄

806 :Socket774:2008/10/05(日) 21:08:49 ID:uIuaNXPh
海外の電圧が基準だったのかこの電源。
ま〜た悩むな。

807 :Socket774:2008/10/05(日) 21:32:49 ID:zvxmTsI+
>>796
>センチュリー扱いのは80PLUS、APFC付きで価格も安めだから
>これとは違った評価になると思う。
たしかに、>>789の電源は別物です。
しかし、センチュリー扱いのSuperFlowerは、情報がありません。
今の段階では、評価待ちだと思います。
現状では、他人に薦められません(人柱は歓迎です。)

808 :Socket774:2008/10/05(日) 21:37:03 ID:tDKAjlkS
クロシコの7000円のやつでもさほど変換効率は悪くないが、
電気代で元とれるのか?w
宣伝広告につられすぎじゃないか?w

809 :Socket774:2008/10/05(日) 22:21:24 ID:QwLzvrbE
数十台で常時稼働させるようなら多少変わるだろうけど、
自宅で1台運用とかなら電源代をペイするのにどれだけかかるやら。

810 :Socket774:2008/10/05(日) 22:21:49 ID:npQLBfnu
>>806
ttp://www.silentpcreview.com/article806-page5.html
ここにも。100Vではギリギリだわ

811 :Socket774:2008/10/06(月) 00:08:31 ID:AkLBbd0E
いまさらだが
ここのテンプレの電源は全て蓋開け確認してあるんだよな?

812 :Socket774:2008/10/06(月) 00:22:36 ID:i2eljkNR
NRP-MC751って既出?

http://www.xigmatek.com/product/power-nrpmc751_jp.php

813 :Socket774:2008/10/06(月) 00:27:37 ID:pKpIbBBB
既出、既に語るところはあらかた語り終わってるな

814 :Socket774:2008/10/06(月) 00:27:55 ID:mL0z6dgs
>>812
とっくにな

815 :Socket774:2008/10/06(月) 01:22:05 ID:N9/ENLiF
今んところ悪評は聞かない。
悪くはなさそうだが長期的な耐久性はわかんね。

816 :Socket774:2008/10/06(月) 01:38:03 ID:bdYz8Z44
85度コンデンサだけど3年保障ついているし好みの問題でないの?

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu750txjp-pc.html
こっちの5年保障で17,800円ってのもいい気がするけどね。プラグイン式ではないのが残念だが。

817 :Socket774:2008/10/06(月) 01:59:50 ID:ixAMon4/
変換効率88%と82%だと1年で2500円以上も違うからなぁ。
遅くても3年で元取れるしそれ以降は黒字。のはずだったんだけどな。

818 :Socket774:2008/10/06(月) 02:50:56 ID:ixAMon4/
EMD525AWTが100Vで効率80%って事はクロシコ7000円の公式サイトに書いてある90Vで82,72%以下になるんだが。
ベンチ通りならゴミじゃん。

819 :Socket774:2008/10/06(月) 02:54:12 ID:Iosv2i7E
toughpowerの500Wで90%ぐらいの数字が出てるから、これが一番いいなんていいだしそうだな。

820 :Socket774:2008/10/06(月) 03:06:00 ID:ixAMon4/
ほ〜そんなゴールド並の奴があるんだな。
でも500Wも使わないからゴミだな。
250W辺りで最大性能出してくれる奴でいい。
Q9550OCするから熱籠もらなさそうな.SS-500HMの方がよさそうだ。

821 :Socket774:2008/10/06(月) 03:25:07 ID:pvFlvQdi
>>820
「toughpowerの500W」で90%
Toughpower Qfan 500Wだろ。

822 :Socket774:2008/10/06(月) 03:31:11 ID:Hio9dcUn
>>821
ありえねーし
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP413_THERMALTAKE_W0151_500W_Report.pdf

115Vで85%が良いトコ

823 :Socket774:2008/10/06(月) 03:32:58 ID:Iosv2i7E
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=108

824 :Socket774:2008/10/06(月) 03:40:04 ID:Hio9dcUn
>>823
読め

91% efficient? Riiiiiiiiiiiight. Folks, before I start picking apart the rest of the numbers,
I'm going to address the elephant in the room. Hey you, you stink... go outside. I don't even know how you got down here into the basement to begin with.

Now, I'll address those efficiency numbers. Folks,
we here at the site use the P3 Kill-A-Watt to measure power draw because most of the time it's reasonably accurate and not out of this world expensive.
But, every now and then we get a unit that confounds the poor device.
This was one of them. I tested and retested several times, even going to the lengths of buying a replacement Kill-A-Watt to rule out a defective one.
I got these same numbers over and over again.
Since I know this platform very well by now, it is impossible these numbers are accurate. With the exception of test CL1,
which did read accurately for some reason, my efficiency numbers up there cannot be considered accurate.
Instead, take a look over at the 80 Plus data here to get a good idea how efficient the unit really is.

With that out of the way, we can examine the other num... hey! Elephant! Outside! Right now!

Being based on the ubiquitous Channel Well PSH platform, the rest of the numbers come as no surprise to me.
Independently regulated like all other PSH based models, it handles the two crossload tests without breaking a sweat.
Also, regulation is within 2% as usual for this platform, easily besting Thermaltake's own specs on this puppy.

825 :Socket774:2008/10/06(月) 03:45:04 ID:Hio9dcUn
APFCがラリって算出の際、誤差が大きくなったとか考えてみたが。

826 :Socket774:2008/10/06(月) 03:47:21 ID:j9Blb9UO
Toughpower Qfan 500Wって結構効率いいんだな、それに比べるとSS-500HMは劣っているな。
やはりもう旧式なんだなぁ…

827 :Socket774:2008/10/06(月) 04:09:11 ID:pvFlvQdi
>>822
オレに言われてもなぁ。

828 :Socket774:2008/10/06(月) 05:41:32 ID:N9/ENLiF
なんか架空の数字を持ち出すと信じそうな奴が何人かいるぞ

829 :Socket774:2008/10/06(月) 05:55:12 ID:ixAMon4/
Q9550
P5Qデラックス
SS-500HM
CM 690 RC-690-KKN2-GP
core2ってマザーのフェーズ数が少ないと効率65%なるらしいな。
電源マジで迷うわ。


830 :Socket774:2008/10/06(月) 06:07:29 ID:MOuGDOlW
>>829
ちょ、ソース

831 :Socket774:2008/10/06(月) 06:14:55 ID:ixAMon4/
つオタフクソース

832 :Socket774:2008/10/06(月) 06:19:53 ID:MOuGDOlW
>>831
いや、お前・・・ID:ixAMon4/ 情報源どこよ? あまりにもアホな発言だし

833 :Socket774:2008/10/06(月) 06:21:34 ID:ixAMon4/
ググレカス

834 :Socket774:2008/10/06(月) 06:24:05 ID:MOuGDOlW
>>833
カス

835 :Socket774:2008/10/06(月) 06:24:28 ID:ixAMon4/
ググリ方も分からないカス乙

836 :Socket774:2008/10/06(月) 06:26:51 ID:MOuGDOlW
>>835
カスは認めるから教えろ。教えられないならお前がカス

837 :Socket774:2008/10/06(月) 06:27:49 ID:ixAMon4/
カスって言ったから教えないもんね。

838 :Socket774:2008/10/06(月) 06:32:53 ID:4HyZOBqG
なんだ妄想か

839 :Socket774:2008/10/06(月) 06:33:43 ID:MOuGDOlW
>>837
子供かよ。カスとは言ってないだろ?教えなかったら・・・って条件つけたろ? 今、カスになりつつあるわ、お前・・・ID:ixAMon4/

まだカスじゃないから教えろよ?

840 :Socket774:2008/10/06(月) 06:35:46 ID:ixAMon4/
妄想でおkw
ググり方が分かる程度の知能があるならすぐに分かる事だし。
なぜアホな発言か論理的に言って見ろwwwカスには無理www

841 :Socket774:2008/10/06(月) 06:41:23 ID:MOuGDOlW
>>840
電源は、MB上のフェーズ数により効率は変化しません。電源はフェーズ数に応じて挙動が変わることはありません。(変わるとしたら負荷のみ)

低負荷ではフェーズ数が多いと、
  ” 無駄 ” なエネルギーが発生しやすくなりますが、それも消費電力に計上されるので、効率とは無関係です。

842 :Socket774:2008/10/06(月) 06:42:13 ID:MOuGDOlW
>>840
さ、教えて頂戴、どこが情報源?

843 :Socket774:2008/10/06(月) 06:43:07 ID:ixAMon4/
ふむふむなるほど参考になった。カス乙

844 :Socket774:2008/10/06(月) 06:43:29 ID:yraoqSbk
フェーズ数で電源の変換効率変わるけど、
負荷率の違いによるもの。
電源やシステム全体の消費電力違えば変換効率も違うんだから
電源の変換効率が何%になるかは個々のシステムにより異なる。

ということでニートは放置で。

845 :Socket774:2008/10/06(月) 06:43:55 ID:MOuGDOlW
>>843
なんだ、真性のゆとりだったか ID:ixAMon4/

846 :Socket774:2008/10/06(月) 06:45:58 ID:yraoqSbk
>>841
フェーズ数増えるとVRM増えるので負荷(消費電力)増える。

847 :Socket774:2008/10/06(月) 06:46:07 ID:ixAMon4/
10回オナニーし終える頃には教えるわw

848 :Socket774:2008/10/06(月) 06:47:42 ID:MOuGDOlW
>>844>>846
そう無駄なエネルギーの分だけ、増える。
だからむしろ、電源の出力が2割以下の低負荷のときはフェーズ数が多いと無駄なエネルギーのお陰で、効率が良くなりやすい傾向になるんだが。

849 :Socket774:2008/10/06(月) 06:49:25 ID:ixAMon4/
へ〜なるほど。妄想乙

850 :Socket774:2008/10/06(月) 06:52:17 ID:MOuGDOlW
フェーズ数が少ない多い関係無しに

Q9550
P5Qデラックス
SS-500HM

80Wくらい食ってくるから、フェーズ数が上下しても65%は、どう考えても無いわ・・・・

851 :Socket774:2008/10/06(月) 06:52:48 ID:MOuGDOlW
>>849
根拠ないのか?

852 :Socket774:2008/10/06(月) 06:58:19 ID:ixAMon4/
>>844>>848の根拠は?どうせ妄想だろ?

853 :Socket774:2008/10/06(月) 07:05:00 ID:TivqdL+m
>>852
いい加減にしろよ?煽ってばかりで、何もしない。素直に知りたいから教えてくださいと教えを請えばいいものを。
誘導して自分の聞きたい情報を聞き出そうとしてるのがミエミエ。

ググレカス

9550   30W
MB    10W
Mem2枚 5W
VGA   20W
HDD*1  5W 

70〜80Wだな最小構成で。15〜%ぐらいの負荷なら、効率80%をやや切るぐらいじゃないか

854 :Socket774:2008/10/06(月) 07:07:30 ID:ixAMon4/
あー結局ググレカスで逃げちゃうんだ?じゃあ俺と同じだなw
根拠無くて妄想なんだw


855 :Socket774:2008/10/06(月) 07:11:49 ID:yraoqSbk
>>848
どの負荷状態さしてるかわからんから、
変換効率変わるとしか書いて無いよ?

>>841 で変わらないと書いてるのに矛盾してることは放置なの?

>>852
根拠も何も一般的な物理現象。
証明の必要すらない。
電気回路くらい勉強したら?ニートくん。

856 :Socket774:2008/10/06(月) 07:16:33 ID:ixAMon4/
ゲハでのLTH対応は物理的に無理的なアレですね?分かりますwww
証明すら出来ない言い訳ですね?分かりますwww
なんてリッチなニートwww

857 :848:2008/10/06(月) 07:21:29 ID:1PXC5Gba
>>855
  ” 無駄 ” なエネルギーが発生しやすくなりますが、

ここでちゃんと消費電力に触れているよ。848ではその無駄に掘り下げて触れただけ。


低電圧大電流というという回路になりがちなVRMは、経路を増やし1本辺りの電流を減らすことが有効になってくるが、
アイドル時において、無駄な経路を通わすことにもなるから無駄が出る。>>852

858 :848:2008/10/06(月) 07:26:04 ID:1PXC5Gba
まあ、その無駄を切り詰めるべく、EPUやらDr.MOSやら出てきたんだが、効果のほどはわからね。
目的は同じでも、節電回路ではそれぞれに違いがあるようだ、絞る部分がVRM回路が違うので少しずつ変わっている

859 :Socket774:2008/10/06(月) 07:27:04 ID:N9/ENLiF
小学生のケンカワロタ

860 :Socket774:2008/10/06(月) 07:31:08 ID:ixAMon4/
ハンターハンター再開されたから俺も今日から働くわ!!!

861 :Socket774:2008/10/06(月) 07:32:46 ID:1PXC5Gba
で?
真性のゆとりなのねID:ixAMon4/

862 :Socket774:2008/10/06(月) 07:35:48 ID:ixAMon4/
ID変えてまで・・・
これが真性ゆとりと言う奴か・・・
自己紹介ばかり・・・

863 :Socket774:2008/10/06(月) 07:38:04 ID:1PXC5Gba
>>862
ID変えたんじゃなくて、障害が起きたから再起動したんだけど?
話題というか、事の発端の

Q9550
P5Qデラックス
SS-500HM
CM 690 RC-690-KKN2-GP
core2ってマザーのフェーズ数が少ないと効率65%なるらしいな。
電源マジで迷うわ。

について、情報源提示しろよ?妄想なら妄想といえば?

864 :Socket774:2008/10/06(月) 07:39:08 ID:ixAMon4/
いつになったらグーグル使うんだよ低脳
そして誰も助けが入らないこの空気ワロス

865 :Socket774:2008/10/06(月) 07:39:43 ID:1PXC5Gba
>>864
嘘なら嘘といっていいいぞ

866 :Socket774:2008/10/06(月) 07:40:35 ID:ixAMon4/
脳に障害がおきたからグーグルを使えないと?そういう事ですね?
飽きたら教えてやるよWWWWWWWWW

867 :Socket774:2008/10/06(月) 07:41:55 ID:1PXC5Gba
>core2ってマザーのフェーズ数が少ないと効率65%

読めば読むほど謎なんだけど?低脳で構わんから教えろ?

868 :Socket774:2008/10/06(月) 07:42:53 ID:ixAMon4/
ヘイヘイグーグル使えないWWWWWWWWWWWWWW

869 :Socket774:2008/10/06(月) 07:45:09 ID:1PXC5Gba
>>868
core2ってマザーのフェーズ数が少ないと効率65%

はやくしろよー 

870 :Socket774:2008/10/06(月) 07:48:26 ID:ixAMon4/
はやくグーグル使えるようになれよー

871 :Socket774:2008/10/06(月) 07:53:25 ID:1PXC5Gba
>>870
>core2ってマザーのフェーズ数が少ないと効率65%

core2と、フェーズ数の少ないMBが電源の効率と関係ない件

872 :Socket774:2008/10/06(月) 09:44:58 ID:93ZxljFU
>>829でなるらしいな、って言ってるから
2chの戯言でも信じちゃったんだろ。

873 :Socket774:2008/10/06(月) 16:36:50 ID:8DDvQ4xH
↓の3種ならどれが良いですかね?

Thermaltake Toughpower QFan 500W
Corsair CMPSU-520HXJP
ENERMAX EPR525AWT

構成は
9850 BE
K9A2 Platinum
HD4850 ICEQ4
銀馬2Gx2
500GBx2(非raid)


874 :Socket774:2008/10/06(月) 16:40:00 ID:KF+e1Nil
保証内容でコーセア
代理店移ってもサポ移管もちゃんとあるみたいだし

875 :Socket774:2008/10/06(月) 17:42:31 ID:N9/ENLiF
サーマルテイクだけ少し落ちるような。
残り2つから選ぶなら俺もコルセアかなあ。

876 :Socket774:2008/10/06(月) 17:57:50 ID:Q3CM/ZtO
BE選んでるんだから520Wで足りると思ってる方がおめでたい
黒選んでてOCしないとか言う奇特な奴ならいいかもしれんがww

877 :Socket774:2008/10/06(月) 17:58:43 ID:Q3CM/ZtO
ついでに言うとコルは12V系の出力他と比べて高い方でもないしもう一段上買った方がいいと思うぞ

878 :Socket774:2008/10/06(月) 20:37:50 ID:bdYz8Z44
500GB*2よりも1TB1基のほうが安くないか?

879 :Socket774:2008/10/06(月) 21:03:48 ID:kH8EEQ0h
確かに安いがバックアップとかには使えん

880 :Socket774:2008/10/06(月) 22:09:40 ID:mwCL4iYO
Acbelってこのスレ的にはどの程度の評価?


881 :Socket774:2008/10/07(火) 01:07:32 ID:Hbmp7oD8
あれだ。テンプレみたがM12 SS-700HMはコンデンサーがすべて日本メーカー製には入らないの?

882 :Socket774:2008/10/07(火) 01:11:58 ID:HACT3Of+
>>881
値段が枠外じゃないか たまに特価で圏内だけど

883 :776:2008/10/07(火) 01:52:55 ID:Kt8aB9ds
遅くなりました。


>>778
そうですね、すみません。。
スペックは
OS:XP Pro SP3
CPU:PenD 820 2.80GHz
メモリ:DDR2 2枚刺しの2G
マザボ:P5LD2
グラボ:Gefoce6600GT

HDDは2つで、うち1つは前に自力で増設したものです。
他、ドライブがDVD-ROMドライブとFDDが1つずつあります。


>>781
上でも少し書いたんですが、去年あたりにHDDをどうにか増設した事もありました。
今回の電源の件でも、一応ネットで少し調べて見ました。
まぁ、それでも大した知識にはなってないと思うので、機会があれば書籍の購入も考えたいです。


>>782
沢山ありがとうございます。
MACRONで460Wだったようなので、500Wくらいがいいのかなと思ってます。
大まかにワット数を出せる所があったので、それも試してみましたが500W前後でした。
江成ってのはちょっとわからなかったんですが、Zippyはやはり高そうですね…


レスを頂いてから調べてみて、プラグイン式はちょっと魅力的ですね。
今の電源ははずせないので、ごちゃごちゃしてて…

テンプレや価格comのレビューなどを参考にして
SS-500HM
SKP-550SP
EMD525AWT
この辺でどうかなと思ってるんですが、上記スペックでも大丈夫でしょうか?



交換後落ち着いたら、OS入れなおそうとも考えてます。


884 :776:2008/10/07(火) 01:53:59 ID:Kt8aB9ds
書き忘れましたが、予算は1万5千円前後で考えてます。


885 :Socket774:2008/10/07(火) 03:09:42 ID:E0Bc0yUd
まだ答え分かってないのかあのアホ

886 :Socket774:2008/10/07(火) 07:45:09 ID:faMWmq8M
>上でも少し書いたんですが、去年あたりにHDDをどうにか増設した事もありました。
>今回の電源の件でも、一応ネットで少し調べて見ました。
>まぁ、それでも大した知識にはなってないと思うので、機会があれば書籍の購入も考えたいです。

HDD増設したからってなんなの?
電源も自力で決めればいいじゃないか
781は本でも買っててめえで何とかしろよと

887 :781:2008/10/07(火) 08:30:31 ID:QAqU3yW9
781だけど。電源は12Vの容量とコンデンサと、最後はメーカーを信頼できるかどうかだと思うよ。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
上のは電気容量皮算用計算機って言ってね。とりあえず構成をいれてみるといい。
必要電源要領がわかるし、様々な電源を載せるシュミレートもできる。

ここは基本的に見積もりスレじゃないから、電源を決めた後にCtrl+Fで過去ログ検索して
それで情報がなかったら「これってどんな電源?」って書き込んでごらん。

1万五千円前後なら、今自分も使っているが特に支障のないSKP-650SPをすすめておく。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080624116 1,5000以下。
他には過剰かも知れんがMC751とか、信頼性で選ぶならオウルテックのS12かM12シリーズ。

888 :Socket774:2008/10/07(火) 08:35:34 ID:f9N4iLU1
abeeのS-650EC/550ECって基盤なんですかね?
またこのスレ的にどんな感じですか?

889 :Socket774:2008/10/07(火) 08:46:24 ID:QAqU3yW9
追記しとくわ。仕様書読め。
>>888
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-650EC_S-550EC/spec.html
Abeeは壊れないだけの産廃って読んだような。この製品の基盤は俺にはわからないけど。

890 :Socket774:2008/10/07(火) 12:42:12 ID:ln31GBib
基盤ありのお店教えてくれますか?
できれば、ナイスバーディーがいいのですが ^^

891 :Socket774:2008/10/07(火) 12:57:00 ID:O5mgL02z
>>890
基板ならPCショップとか電子工作の店とかに山ほどあるが・・・
ナイスバーディーかは・・・そういう趣味じゃないのでわからんwww

892 :Socket774:2008/10/07(火) 13:07:18 ID:5tsRMSwC
基盤とか遠回しな言い方しすぎだろw
案内所でも行ってこいwwww

本番→木番→基盤

893 :Socket774:2008/10/07(火) 13:56:31 ID:VkHQRulX
ラッキーホールにでも突っ込んどけw

894 :Socket774:2008/10/07(火) 17:16:41 ID:93DKpDXI
アッー!

895 :Socket774:2008/10/07(火) 19:21:59 ID:CCkbz5lf
>>888
abeeはモノのわりに高い
先月のパワレポに腑分け写真あったけど中身スカスカ、PFCなし、80+なし、12Vが40Aとちょっち弱い
これで15000円くらいだけど、同じ値段なら例えばSKP-650SPとかPFC付きの80+ありのオール日本製105℃コンデンサの12V52A
MC751ならコンデンサ一個85℃になって750W
他に安くていいものがあるのにわざわざ選ぶ理由はあんまりない

896 :Socket774:2008/10/08(水) 03:01:21 ID:eYxgmKA3
>>874
コーセアって何ですか?

897 :Socket774:2008/10/08(水) 03:48:28 ID:h/RUbK0H
873-875読めば馬鹿でも分かるだろ

898 :Socket774:2008/10/08(水) 03:58:22 ID:U2gwu6Nz
皮肉だろ

899 :Socket774:2008/10/08(水) 04:07:21 ID:sxKuprxa
英語発音的にはコーセアじゃないか?
それともこーせあの電源を認めてないからってことか?

900 :Socket774:2008/10/08(水) 04:12:10 ID:sxKuprxa
コルセア

発音記号って変換で出せないのか

901 :Socket774:2008/10/08(水) 04:15:22 ID:mHQateIQ
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=Corsair&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=36438&offset=554&title=corsair

この辞書いいお。いつも痒いところに手が届く説明だお!コルシャー

902 :Socket774:2008/10/08(水) 04:16:27 ID:iXoynRC2
米戦闘機名から覚えてしまったためコルセアの方が言いやすい。

903 :Socket774:2008/10/08(水) 04:38:02 ID:QFEyMmf5
でも発音だったら「コーセア」の方が近いんだよね・・・

904 :Socket774:2008/10/08(水) 04:49:51 ID:VK3jo9zG
そんなことを言ったら外来語のカタカナ表記は全滅ですね。

905 :Socket774:2008/10/08(水) 05:35:01 ID:uTIRHz+w
キャパシタなんて交換するまでに壊れなきゃ何処の国のでも構わん。

906 :Socket774:2008/10/08(水) 09:12:41 ID:C5IrU23J
>>888
Abeeてとにかく壊れにくいことで有名なTopower製。
他社の約3倍、MTBF14万時間ということからも驚異的な耐久性の圧倒的な電源だと分かる。

907 :Socket774:2008/10/08(水) 09:20:46 ID:i0OSuXUn
それで?

908 :Socket774:2008/10/08(水) 12:23:00 ID:AGfFplkj
SEASONICの中身は動物です。

909 :Socket774:2008/10/08(水) 12:34:31 ID:VK3jo9zG
それはない。
たまにいまいちなモデルはあるが。

910 :Socket774:2008/10/08(水) 12:56:23 ID:kBFptgtn
うちの電源は中でハムスターが走ってるんだ

911 :Socket774:2008/10/08(水) 19:22:10 ID:yG1IJ8sQ
うちの電源はぴかちゅ〜が走ってるぜ

912 :Socket774:2008/10/08(水) 21:24:43 ID:hx4+mlWH
MTBFってどういう風に算出してるんだろうな
あと他社の3倍ってある程度以上の品質の電源で10万時間切ってるの見たことないな

913 :Socket774:2008/10/08(水) 22:52:16 ID:AcYNf4xW
>>912
たぶん、適当。
加速試験もしてないだろうな。
各パーツの寿命で一番早いものを書いてるんじゃないか?

914 :Socket774:2008/10/08(水) 23:35:48 ID:z06xr77R
>>912
ニプロンのみなもっとさんは7万時間くらい
親子二世帯電源とか言って高価な割にabeeより見劣りする

915 :Socket774:2008/10/09(木) 00:00:18 ID:gU1zK2DD
>>912
各構成部品のMTBF、ハンダ付けヶ所のMTBFへの換算、これら全てから
電源としてのMTBFを算出するのが建前です。

916 :Socket774:2008/10/09(木) 00:46:31 ID:uwI67dg6
ニプロンとそこらの10万時間越え謳ってるメーカーと算出方が違うんじゃね


917 :Socket774:2008/10/09(木) 07:52:56 ID:3Vwsmnb2
ストレート排気で高効率で着脱式な600W前後の良さげな電源ない?
いまんとこNeo Power650が候補なんだけど、高効率じゃないんだよね、これ。

918 :Socket774:2008/10/09(木) 07:53:33 ID:cWNlG+sG
ない

919 :917:2008/10/09(木) 08:04:59 ID:x5iFGaPn
orz

920 :Socket774:2008/10/09(木) 10:57:07 ID:SZP1scn2
>>914
連続使用で8年ぐらいってことねw

921 :Socket774:2008/10/09(木) 11:07:39 ID:8dkAwZ9U
>>917
SG-650かZippyから出てるヤツに良いのがあるけど
この価格帯には収まらないわ

922 :Socket774:2008/10/09(木) 11:10:39 ID:/kgMnr58
省エネルータ兼鯖用に買おうと思ったけど、200W以下のってないのか(´・ω・`)

923 :Socket774:2008/10/09(木) 11:52:55 ID:kDXClorI
高効率だったら何がそんなにいいの?

924 :Socket774:2008/10/09(木) 12:00:21 ID:13Frztp8
>>923
自己満足とかメンタル的な部分が満たされるんだろ。

925 :Socket774:2008/10/09(木) 13:43:36 ID:SZP1scn2
>>923
低効率だと損した感じになるでしょ?

926 :Socket774:2008/10/09(木) 15:52:33 ID:euKLBu8S
NeoPowerも当初は80+って宣伝してたらしいけどねw
つーか、このスレ的にはNeoPowerは良質電源には入らんのかね?
一応、紫蘇製らしいけど。

927 :Socket774:2008/10/09(木) 16:48:07 ID:kDXClorI
>>924
>>925

なるほど納得(´ω`)

928 :Socket774:2008/10/09(木) 17:07:51 ID:pOsChAv5
紫蘇製に良質なものがあるか?
どれも価格のわりにイマイチだと思うけど

929 :Socket774:2008/10/09(木) 17:17:19 ID:9tbDJEvb
地雷電源の剛力を買ってしまった俺は
SeasonicかGIGABYTEどちらを買おうか・・¥

930 :Socket774:2008/10/09(木) 17:54:06 ID:GOuyYjZU
効率が良ければ電気代が安くなる。
エネルギーを大切に使えと

931 :Socket774:2008/10/09(木) 17:59:19 ID:X9IWoWmY
>>872
ググレば829のソース?一発で出るが

ココの電源選びのコツは、当てになるの?

932 :Socket774:2008/10/09(木) 18:04:23 ID:VzJqYCtT
基地外であるID:ixAMon4/のいうことなんて誰も信じないだろ

933 :Socket774:2008/10/09(木) 20:10:09 ID:X7yToLZ6
どこが作ったとしてもコンデンサが不自由だと…

>>928
VX

934 :Socket774:2008/10/09(木) 23:13:46 ID:A59dI8GX

603 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/09(木) 23:12:28 ID:MS402bI4
転載

 価格の一例を挙げるとSS-500HM(500W)が8,980円、SS-600HM(600W)が9,980円など。
各製品ともバルク品扱いで保証は初期不良対応1週間のみ。メーカー保証無し。

[ツクモケース王国] 2008年10月11日号(速報版:8〜9日調査)

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/99case.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/image/ksoni1.jpg

SS-700HMが10,980円なら買ってもいいかな

935 :Socket774:2008/10/09(木) 23:17:12 ID:edN1ffgl
>>934
九十九本店でも連休中に同じ金額でセールがあるよ。

936 :Socket774:2008/10/11(土) 19:53:59 ID:IlV8eOUr
紫蘇はどういいけど、アンチスレとかまで立ってかわいそすぐるw しかも内容見てもアンチが2〜3人?張り付いてるだけだ

DELTA電源で25K〜22K円ぐらいで良いのが欲しいよ

937 :Socket774:2008/10/11(土) 21:16:34 ID:XoW5IXsN
紫蘇新型でも出すのか?
てかこの価格設定なら700しか見えないw

938 :Socket774:2008/10/11(土) 21:36:41 ID:IlV8eOUr
>>937
出ないっしょ。(多分)でも、新製品出す前は必ず売り捌くよね。この投売りの動きは怪しいかな。ノーマルHTも投売りしてたし
多分来年じゃないか?2003年ごろにHTシリーズの原型出て、2005〜6年にHT+とHMが、出たから2009年か・・・

新製品出すのは江成のリリースサイクルが一番早い気がする。
Antecもちょこちょこ出すけどは電源自体作ってないから、該当はしないな。
CWTは、型番がよく分からん。物凄い数の派生OEMがあるから余計に。

会社によって開発サイクルが違うから、どれが良いとも言えないがZIPPYも遅い方だね。

SG-650以外の良いDELTA使いたい・・・・

939 :Socket774:2008/10/12(日) 09:57:11 ID:LP8Qk0m5
巨大企業になってしまったDELTAにOEM発注するには
ある程度まとまった数が必要なんだろうね。
自作系では世界中に拠点も持つAntecくらいしか無理なのかも。

940 : ◆SOUND2YvAo :2008/10/12(日) 14:31:16 ID:SYSG1daH ?2BP(1000)
DRのHDソースの再生とかデインターレース再生を前提にすると600w以上は欲しいところですが
何かいい電源ありませんか?。

候補は650EBになります。
450EBで、部屋の温度+12℃なのでファンは回っていません。
消費電力はコーナンのワットチェッカー付きの奴で見るとアイドル100w未満
アプリ稼動時ポンっと200wほどに跳ね上がる程度です。
ホントいうと550か650EBが欲しいけどSSD化する予定もあるし、480wでいいかなぁと思います。
デインターレース再生するとカクカクすることがあるんだよね、電源も見直そうかなって。
おすすめは?ファンが一定温度まで回らない奴でお願いします。

941 :Socket774:2008/10/12(日) 14:32:34 ID:2NicWSBm
>>940
Corsair良いよ

942 :(x`) ◆SOUND2YvAo :2008/10/12(日) 14:41:04 ID:SYSG1daH ?2BP(1000)
グロウアップよりはスッキリしたデザインで、部品的にc/pもいいですね。


943 :Socket774:2008/10/12(日) 14:44:08 ID:2NicWSBm
>>942
そうだな。そろそろ決めて買いに走ると良い

お前あんまりマルチで質問すると弾かれるぞ。

944 :Socket774:2008/10/12(日) 15:39:29 ID:6wXATy4j
EG500J-DX10とKRPW-J500Wだとどっちが良いだろう。
あぁ、パーツの中で電源が一番迷うorz 

945 :Socket774:2008/10/12(日) 15:41:12 ID:hto50E8p
保証が長いほうがいいんじゃね


946 :Socket774:2008/10/12(日) 15:42:36 ID:hto50E8p
EG500J-DX10

理由は安いわりに良いパーツ使ってるし保証期間が3年と長いから



947 :Socket774:2008/10/12(日) 16:54:18 ID:XwHNNaID
Corsair良さそうだね
何かあった時のの対応はよく知らないけど

948 :Socket774:2008/10/12(日) 17:00:27 ID:J/Tp2cPq
>>947
リンクスにメールすればおk
レシートと箱とっておけばよし

949 :Socket774:2008/10/12(日) 18:35:38 ID:EOpjOCe9
SS-550HT買ってきたけど
良く考えたらSLIとかしないし系統少ないEMD525AWTの方が良かったか
まあいいや


950 :Socket774:2008/10/12(日) 18:55:41 ID:1chRoFgr
そろそろ次スレの準備
>>2-4
修正ある?

951 :Socket774:2008/10/12(日) 18:58:00 ID:iEP5Bswr
ない。よろ>950

952 :Socket774:2008/10/12(日) 18:58:57 ID:2KtXUEyh
>950
乙 特にないな

953 :Socket774:2008/10/12(日) 19:00:26 ID:ZwukpENI
朝99本店に行ったもののSS電源は全滅・・・
ガッカリしながらブラついてるとケース王国でクロシコの650wが12800円
結構安いな・・・と思うが踏み切れず更に99EXに行くとそこでも12800円
特別安いわけでもないのかー・・・と、あまり見てこなかった本店に戻ると
8999円だった。
ので思わず買ってしまった。
http://www.vipper.org/vip952859.jpg
http://www2.vipper.org/vip952862.jpg
http://www2.vipper.org/vip952864.jpg
http://www2.vipper.org/vip952906.jpg
http://www2.vipper.org/vip952908.jpg
どうなんだろうこれ・・・一応保障付きでこの値段ならまずまずだと思うけど。

954 :Socket774:2008/10/12(日) 19:10:47 ID:X0yWXdN0
>>953
これはトッパワ製で、1万で大量に出たとき微妙な評価だったT650だねw
申し訳ないが、エンハンス製のV、Jシリーズとは別物の粗悪電源ってことだったはず。
その値段ならEG500J-DX10の方が良かったのでは?と思ってしまう。

955 :Socket774:2008/10/12(日) 19:32:32 ID:Iy02Erkv
>>953
安物買いの銭失い乙
紫蘇と比べたら屑のような電源です、素直に特売品でなくても紫蘇の電源を買うべきでしたねw

まあいい勉強になったでしょう、次は紫蘇を買うようにしましょうね。

956 :Socket774:2008/10/12(日) 19:32:39 ID:J/Tp2cPq
>>953
あのトッパワ9kまで落ちたのかw
18kに始まり、13kになり最後に9kか・・・

957 :Socket774:2008/10/12(日) 19:35:39 ID:ZwukpENI
>>954
そういう素性のものでしたか・・・失敗したかな><
EG500J-DX10はブレスで見かけたんですがスルーしてしまいました。

958 :Socket774:2008/10/12(日) 20:18:34 ID:ofHM0pUd
普通に店で買える唯一のTagan かな。>クロシコT
Taganの電源を見なくなったけど、昔好きだった。
これどこかで入れてくれないものか。
http://www.tagan.com/index.php?c_id=32&products_id=173&p_cata_id=66

959 :Socket774:2008/10/12(日) 20:53:53 ID:JNhrBAgf
まあ粗悪ってほどの粗悪でもないから、
普通に使う分には大丈夫。元気出せ。

960 :Socket774:2008/10/12(日) 21:09:24 ID:ZwukpENI
ありがとう・・・
電源てVGAとかと違って待ってても安くならないから
格安の見ると飛びついちゃうんですよねえ。
12800円で買ってたら今頃寝込んでたな・・・・・

961 :Socket774:2008/10/12(日) 21:19:31 ID:pbkX52Vj
9000円でトッパワ買ったのか、かわいそ過ぎる。

962 :Socket774:2008/10/12(日) 21:20:00 ID:srBTPElJ
俺クロシコの4千円くらいの電源買ってコネクタが箱に書いてあるのと違う事が
あったのを思い出したw

963 :Socket774:2008/10/12(日) 21:38:50 ID:hdgbiHrM
>>950
>>4の12Vが意味不明
たぶんコンバイン出力を入れたかったんだと思う

EMD525AWT  (Enermax)  12V480W 80+ APFC 着脱式 2ボールファン 国105℃ 混合(コンポ+紙
SS-500HM    (オウルテック)  12V456W 80+ APFC 着脱式 山洋ファン  国105℃ ガラスエポキシ
KRPW-J500W  (玄人志向) 12V432W 80+ APFC 直出式 2ボールファン .国105℃ Notガラスエポキシ
EG500J-DX10 (GUP)     12V408W    APFC 直出式 山洋ファン  国105℃ ガラスエポキシ
CMPSU-VX450 (Corsair)   12V396W 80+ APFC 直出式 2ボールファン 国105℃ Notガラスエポキシ

つーかこれ続けるの?

964 :Socket774:2008/10/12(日) 21:41:58 ID:2KtXUEyh
>>963
12V削って良い

965 :Socket774:2008/10/12(日) 21:43:20 ID:hIgexl7p

938 Socket774 sage 2008/08/10(日) 12:32:13 ID:q1yv7TQa
KRPW-T650W届いたけど、ファンうるさすぎワラタ。
今まで使ってたKEIANのウンコ電源より変換効率悪いんだけど、コレ本当に高品質なん?

939 Socket774 sage 2008/08/10(日) 12:34:04 ID:0fGUOTh2
すごい高品質だよ
ションベン漏らすくらい

941 Socket774 sage 2008/08/10(日) 12:44:15 ID:225fRiKy
ワンズの特売KRPW-T650W 腑分けしたよ〜

1次は東信、2次はAsia'x満載

ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/735.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/736.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/737.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/738.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/739.jpg

943 Socket774 sage 2008/08/10(日) 12:49:11 ID:q1yv7TQa
東信とAsia'x混ぜるとか、設計が意味不明過ぎるな。

951 Socket774 sage 2008/08/10(日) 13:53:31 ID:Od6tEZ7M
>>941
妊娠してくれと言わんばかりの糞コンAsia'Xの配置SUGEEEEE!!!!!!!
1'sで注文して金振り込んできた俺オワタ!!!!!! \(^o^)/
ちなみに俺>>903 /^o^\ほえぇぇぇぇ


966 :Socket774:2008/10/12(日) 22:36:01 ID:pxo0beXx
>>953
現在、剛力使ってる俺がいるんだ
気にすることはない

967 :Socket774:2008/10/12(日) 23:06:13 ID:1chRoFgr
価格    型番        12V P  80Plus
10K前後 CMPSU-450VX  33A ○ Standard  120mm 2ボール オール105℃ 日立+日ケミ 5年
       SF-500P14HE   37A ○ Standard  140mm 1300rpm
       KRPW-J500W   36A ○ Standard  120mm 2ボール オール105℃ 日ケミ 1年
       NeoPower430   32A ○         80mm 2ボール 5年
       EA-500       34A ○ Standard  80mm 3年
       S12II-430      30A ○ Standard  120mm 2ボール 85℃ 3年
       EPR425AWT    33A ○ Bronze   120mm 2ボール450〜1500rpm 3年
       EPR385AWT    30A ○ Bronze   120mm 2ボール450〜1500rpm 3年
9K前後  ELT400AWT    30A ○        120mm 磁気浮上 3年
       OTN-MAGNI450  33A ○        120mm 2ボール600〜1470rpm オール105℃ TEAPO+TREC 1年
8K前後  EA430        30A ○ Standard  80mm スリーブ 3年
       SF-400P14HE   29A ○ Standard  140mm 1300rpm
       KRPW-J400W   29A ○ Bronze   120mm 2ボール オール105℃ 1年
       S12II-380      27A ○ Standard  120mm 2ボール85℃ 3年
7K前後  SS-400ET     30A ○ Standard  120mm 2ボール 85℃+105℃ 日ケミ+OST 1年
       EA380        27A ○ Standard  80mm 3年
       KRPW-V560W   40A ○        120mm スリーブ オール105℃ TEAPO+Su'scon 1年
6K前後  KRPW-V500W   36A ○        120mm オール105℃ 1年
       KRPW-V460W   34A           120mm オール105℃ Su'scon 1年
5K前後  HEC-400WA-TZ 29A           85℃+105℃ CapXon+TEAPO 3年

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
P:ActivePFC(力率改善回路)搭載
80PLUS:80PLUS認証取得電源(高効率)
2ボール:ダブルボールベアリング(一般的に長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)

968 :Socket774:2008/10/12(日) 23:06:52 ID:1chRoFgr
>>963-964
どうしようかと思ったけど、>>4は、1万円スレの↑こういう表を作りたいんだね!?

漏れはやらないけど('A`)

さぁ!m9(`・ω・´)の出番だ!!↓

969 :Socket774:2008/10/13(月) 00:38:44 ID:30DSOLwe
次スレ
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223823131/

970 :Socket774:2008/10/13(月) 01:30:09 ID:05p70Rto
高効率=部屋が暑くならない
ってことだよね?

971 :Socket774:2008/10/13(月) 02:31:34 ID:dX4IBiZ/
違う。
暑くなりにくい。

972 :Socket774:2008/10/13(月) 09:30:28 ID:yl8Txc98
違う。
暑くならないような気がする。

973 :Socket774:2008/10/13(月) 09:55:54 ID:sVmSTDkK
殆ど変わらないだろ
まあ1000w電源とかを定格近くで使ってるなら話は別だが

974 :Socket774:2008/10/13(月) 15:55:55 ID:ijDg5vII
>>970-972
お前らwww

975 :Socket774:2008/10/13(月) 16:36:33 ID:9qvH5kbi
何という言葉遊びスレ

976 :Socket774:2008/10/13(月) 17:43:11 ID:6pDRa7rd
NRP-MC751をテンプレに

977 :Socket774:2008/10/13(月) 17:58:29 ID:CUkpeiqC
>>976
報告少なくね?
なかなかイイみたいだけど

978 :Socket774:2008/10/13(月) 18:21:00 ID:q1uRo150
一応こっちにも。

ソフマップでスカイテックの電源(550Wと650W)がセールだった
確かEvolutionとかいう名前のシリーズ
CWTのOEMの奴で、中の映った写真が販促用に載ってた

全部が日本製コンデンサ採用と謳い文句に書いてて
写真を詳しく見ると日立と日ケミぽかったです

CWTつながりですが、Q静も割と安くで売ってました
ソフマップじゃなかったけど失念(多分T-ZONEだったような・・・)

979 :Socket774:2008/10/13(月) 18:30:49 ID:qZFL5BC+
いくらよ

980 :Socket774:2008/10/13(月) 20:12:42 ID:RO66cinN
パブー!

981 :Socket774:2008/10/13(月) 20:49:49 ID:oB3csjPR
>>751
こないだ購入したよ〜。ケーブル固いらしいけどあまり気にならなかった。
CM 690に組み込んでるので裏から配線しようとしたが
ギチギチに状態・・・10分ほど格闘してなんとか入った。
常時起動でBOINC回してるので、青色の光が
ウザイ以外は文句なし。

982 :Socket774:2008/10/13(月) 22:20:22 ID:jELNe7T/
>ソフマップでスカイテック
オレも見た。うろ覚えだけど
650wが、\15xx0のところ、週末特価で、\13xx0だったような。

983 :Socket774:2008/10/13(月) 23:51:15 ID:Ua86Dat+
また、99のスカイテックCWT 1.1万円みたいなの来ないかなー。

984 :Socket774:2008/10/14(火) 00:02:42 ID:BexdemeE
EarthWatts EA-650
すごくお得な感じだけどこれどうなのかな?

985 :Socket774:2008/10/14(火) 00:43:44 ID:BKPpztFD
>>984
過去ログ読めよカス

986 :Socket774:2008/10/14(火) 01:17:21 ID:vEtKVlKd
>>984
http://www.dosv.jp/other/0809/09.htm
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=110


987 :Socket774:2008/10/14(火) 07:39:22 ID:N5K+rizE
 

988 :Socket774:2008/10/15(水) 04:07:11 ID:aUxVVKcG
【埋め中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

989 :Socket774:2008/10/15(水) 04:29:50 ID:1qIquElF
埋め支援

990 :Socket774:2008/10/15(水) 08:42:41 ID:L3YZ96+a
梅酒

991 :Socket774:2008/10/15(水) 12:19:35 ID:xTggqvQz
ume

992 :Socket774:2008/10/15(水) 14:58:11 ID:KpqnGk6Q
ume


993 :Socket774:2008/10/15(水) 15:42:09 ID:bU/JChlJ
うめてんてー

994 :Socket774:2008/10/15(水) 15:55:30 ID:7QpyxqSl
うめ

995 :Socket774:2008/10/15(水) 15:56:42 ID:7QpyxqSl
うめま

996 :Socket774:2008/10/15(水) 15:57:14 ID:7QpyxqSl
おれのID QP

997 :Socket774:2008/10/15(水) 15:58:11 ID:97Qai0o4
test

998 :Socket774:2008/10/15(水) 15:58:27 ID:R8+mywY+
うめ

999 :Socket774:2008/10/15(水) 15:59:54 ID:9OE/HLC1
うま

1000 :Socket774:2008/10/15(水) 16:02:48 ID:okhM9/62
1000なら、DELTAが再盛

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


236 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)