もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]美人女性のお部屋をナマ体験[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Antec P180/P182/Mini P180 Part40

1 :Socket774:2008/09/10(水) 08:38:05 ID:PG3yFsHS
Antec P180とP182とMini P180のスレです。

公式サイト
http://www.antec.com/us/pro_en_performance1.php

前スレ
Antec P180/P182/Mini P180 Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218646723/

2 :Socket774:2008/09/10(水) 08:38:25 ID:PG3yFsHS
■P180 レビュー
ttp://www.silentpcreview.com/article249-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article254-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article255-page1.html
■Mini P180 レビュー
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/108/108624/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_minip180.html
■P182 記者発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm

■有志によるブログ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/

■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0  発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1  MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
       MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182    水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE   水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装 ホワイトモデル(3月上旬
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html

現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め

3 :Socket774:2008/09/10(水) 08:38:47 ID:PG3yFsHS
■FAQ(よくある質問)
Q. ネジがありません。不良品ですか。
A. ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  V1.1では、小さい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q. パネルが壊れた。ツメ折れた。ネジなくした。
A. 保守パーツ販売サービスで買えます。
  http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html

Q. スピーカーはどこよ?
A. 説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q. 前扉、180度しか開かないぞ!
A. そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。
  点灯しないときはマザボの極性を確認。

Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ

Q. GeForce8800系は取り付けできる?
A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
  8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・

4 :Socket774:2008/09/10(水) 08:39:09 ID:PG3yFsHS
Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
  基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
  ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html

Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー

Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段に集めた方が良いかも

以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい

247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで
問題なし

5 :Socket774:2008/09/10(水) 08:39:33 ID:PG3yFsHS
Q. HDDを留めるシリコンのヤツ(シリコングロメット)の上下はどっち?
A. 「長い方が上」です。長い方でHDDの重量を受け止めるカンジ。
 下段HDDケージでは下図のように取り付けます。

 上側     短い方がHDDに接触。重量をネジ経由でグロメットに伝えて支える。
 .__
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い
------------
 
 HDD本体
 
------------
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い
 
 下側     長い方がHDDに接触。重量を直接グロメットに伝えて支える。

Q:P182ってなんて読むんですか?
A:好きなように呼べ。PワンエイティーでもPイチハチニでもPイッパツでも……、伝わればおk。

Q:P182アクリルサイドパネルって売ってないの?
A:antecからの発売はただいま検討中。

グーグル先生のantecショールームサイトのQ&Aキャッシュ↓
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Ax7Kdbjhk00J:www.links.co.jp/antec_showroom/koe.html+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80p182&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp

※antec製ではないが海外サイトで販売している。89.95$ + 送料
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=388

6 :Socket774:2008/09/10(水) 08:39:55 ID:PG3yFsHS
■P180に取り付け可能なファン
添付品
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

V1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
V1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、
前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が取り付け可能になりました。

6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 03:14:04 ID:nwnrkr1i
■前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。

■付属ファンの仕様
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W

7 :Socket774:2008/09/10(水) 08:40:20 ID:PG3yFsHS
■P180に取り付け実績のある電源一覧
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに伝えること。

電源の奥行きについて
・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

■その他
電源LEDは見えるがHDDアクセスランプは見えない
配線弄れば両方のHDDアクセスランプが点灯するかも

■Antec社製品簡易比較
SOLO:静音
P180:やや静音、やや冷却
Nine Hundred:冷却重視、静穏皆無

8 :Socket774:2008/09/10(水) 08:40:48 ID:PG3yFsHS
■PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル for 禿げてもめげない

PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル
下段前面に12cmファンを設置した場合、3pinケーブルの取り回しにちょっと苦労します。
一番スマートと思われる方法を報告されている方がいらっしゃったので転載させていただきました。

取り回し方法はみっつあります。
@HDDの間を通して接続
Aケースに穴を開けて接続
Bコネクタを一度外して隙間を通して、付け直してから接続

@だとHDDケージを外すたびにファンのケーブルも外さなくてはいけません。
面倒です。
Aはケース改造になります。
私はこの方法ですが、今考えると下の下ですw (こちらを参照)
BがAntec P180/P182/Mini P180 Part35 650氏によるものです。
http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127314s.jpg
ファンケーブルの3pin端子を精密ドライバ(爪楊枝でもOK)を使ってバラす。
背面のスリットにドライバをブッ刺して、クイッとフックを外し引っこ抜く。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127315s.jpg
前面下段のファンスペースの裏配線側の上隅の隙間にバラしたケーブルを慎重に通す。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127316s.jpg
裏配線側、ケーブル貫通。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127317s.jpg
裏側に回したケーブルを3.5インチベイ内部の脇の隙間を利用して渡す。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127318s.jpg
お好みで前面に、余分なケーブルは3.5インチベイの中へ。

ちなみに同スレに以下のアドバイスあり。
654 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 09:50:43 ID:+YtFvSJa
まあそれをやるとピンが潰れて
元に戻そうとデッパリを持ち上げてはめ込んでも強度に不安が残る
5000円ぐらいでホーザンから工具が出てるのでそれを使ってやったほうがよい
だそうです。工具はhozanのP706とのこと。

9 :Socket774:2008/09/10(水) 08:43:11 ID:PG3yFsHS
次スレ無かったみたいなんで立てた
リンク切れやテンプレが古いなどの苦情は知らん

10 :Socket774:2008/09/10(水) 10:16:11 ID:g3lXI55L
一乙

11 :Socket774:2008/09/10(水) 10:31:59 ID:blThJqyq
イチモツ

12 :Socket774:2008/09/10(水) 12:10:58 ID:7bCqARze
1乙
前スレに引き続き、次スレ立ってないのに埋めた奴アホ

13 :Socket774:2008/09/10(水) 17:48:43 ID:DGF+eeMO
いちおつ

14 :Socket774:2008/09/10(水) 18:32:11 ID:VnY/ISu1
>A.膝でエルボー
すげぇな

膝はニーだろ
肘がエルボー

15 :Socket774:2008/09/10(水) 18:37:09 ID:Z9QzTsP/
1週間くらいP182を買おうといろいろ考えてたけど
HDDがPATAだと言うことにさっき気がついた
下段にはPATAは無理ですよね

16 :Socket774:2008/09/10(水) 18:42:09 ID:/HrVOucR
>>15
スマートケーブルを使って下段にPATAのHDDを設置していた画像は見たことあるから、
一応可能なんじゃない?
M/Bのレイアウト次第だとは思うけどね

17 :Socket774:2008/09/10(水) 18:42:56 ID:GWZSz7ue
>>15
2台を普通のフラットケーブルで突っ込んでるが問題ない。
ただし縦に四つ折りしたうえSATAのHDDのケーブルとまとめて、エアタローは確保してるけども。

18 :Socket774:2008/09/10(水) 18:44:26 ID:Z9QzTsP/
>>16,17
なるほど
有用情報サンクス
買うことに決めた

19 :Socket774:2008/09/10(水) 19:25:54 ID:5igsvk1T
>>18
色ガンメタにこだわってるの?

20 :Socket774:2008/09/10(水) 19:39:33 ID:Z9QzTsP/
>>19
いや特に訳じゃなくいろいろ調べてたら何となくいいなーと思ったから・・・

21 :Socket774:2008/09/10(水) 20:12:40 ID:eDOzgKoA
CPU:E4300@1.8GHz 定格SpeedStep有効
CPUクーラー:iceage 120 1000rpm サイドフローVGA向き
ケースファン:トップ 750rpm 中段 850rpm 下段中央 800rpm リア 吸気 800rpm

CoreTemp読みでアイドル時48/49 シバキ(TE20分)70/70なんだが、やや高いと思う。
静音重視で組んでいるものの、冷えるのに越した事はないわけで。

ファンのセッティングとかアドバイスがあればよろしくお願いします。

22 :Socket774:2008/09/10(水) 20:14:43 ID:xt6wrz67
>>1

とりあえず、>>980くらいで次スレ立てておこうぜ。
前スレ>>998-1000は次スレが立っていることを確認してから埋めろよ

23 :Socket774:2008/09/10(水) 20:18:56 ID:SjzkgPpe
>>20
いろは完全に好みだから、いいなと思った色を買った方が絶対に後悔しないよ
安かったから最初シルバーに飛びついちゃったけど、やっぱ気に入らなくて数日で
速攻捨ててP182買いなおしたし('A`)

24 :Socket774:2008/09/10(水) 20:28:45 ID:bVuBXa9k
不使用のPCI-E用の電源ケーブルが邪魔というだけで
電源の交換を考えてる俺には、IDEケーブルなんて信じられんw
エナリのMODU525w ケーブル処理的に相性いいかしらん?誰か使ってない?

25 :Socket774:2008/09/10(水) 20:55:05 ID:UM0fvnGI
>>21
ケース上部パートが排気>吸気で窒息気味の予感

もし5inchベイが3段あいてるなら
鎌ベイを取り付けるのお勧め、ファン外して吸気口として使うだけでもCPU周りの温度さがるよ

26 :Socket774:2008/09/10(水) 21:10:17 ID:iTCXlQqm
P180とSOLOで迷ってる
ゲームもOCもしないからSOLOでいいかなと思ってきたけどP180のがかっこいい
SOLOのが静かっていうのは本当なの?

27 :Socket774:2008/09/10(水) 21:21:53 ID:XwhJdv+A
本当


28 :Socket774:2008/09/10(水) 21:48:34 ID:MSnp2h5C
SOLOの全面パネルが2色じゃなかったらコンパクトだし買っていたな

29 :Socket774:2008/09/10(水) 22:59:35 ID:m/qfZ+LM
サイドパネル加工してる人に素人が聞きたい。
何で切り抜けばキレイに切れますか?

30 :Socket774:2008/09/10(水) 23:04:05 ID:m/qfZ+LM
なるほど電動ジグソーですか。
皆さん丁寧にありがとうございます。

31 :Socket774:2008/09/10(水) 23:07:17 ID:SjzkgPpe
!?(´・ω・`)Σ

32 :Socket774:2008/09/10(水) 23:08:26 ID:gdH9uEFi
脳内会話はよせw

33 :Socket774:2008/09/10(水) 23:11:37 ID:zLtB91Sk
え?

34 :Socket774:2008/09/10(水) 23:16:24 ID:t/p/DM1e
29.1とか29.2とか見えるのか?

35 :Socket774:2008/09/10(水) 23:21:28 ID:SjzkgPpe
約1分間脳内会議してたんだろう

ところで、ハンズ寄ったついでにアクリルコーナーでサイドパネルの材料見てたけど、
端末のサイドパネルに使うと言ったら激しく止められた
アクリルは換装下では帯電性が異常なまでに凄いから、絶対そういう使い方はして欲しくない事、
そういう使い方をした挙句、アクリルパネルを売った店の責任だと凸ったバカがいたらしく、必死に
止められた
てぶらで帰ってきた(´・ω・`)

36 :Socket774:2008/09/10(水) 23:43:06 ID:ZXy8+rhV
(´・ω・`)コーナンなら売ってくれる

37 :Socket774:2008/09/10(水) 23:48:49 ID:8O2u22if
下段中央ってファンが付け辛いんだけど
こういう時に便利な「←こんな形した
ネジ締められるやつってなんて名前だったっけ?
レンチではなかったと思うんだけど…

38 :Socket774:2008/09/10(水) 23:58:38 ID:eDOzgKoA
>>25
5インチベイは光学ドライブとファンコンで2つ埋まってるんだよなぁ。
試しにサイドパネル開放して扇風機で風当ててみたんだが、2~3℃ぐらいしか下がらなかったわ。
後、夜になって気温下がったおかげで扇風機無しでもアイドル&ロード共に2℃下がった。

まぁ静かさには満足してるし、これから気温も下がっていくから様子見るのもありか。

39 :Socket774:2008/09/11(木) 00:47:29 ID:7cdQnyNb
>>37
オフセット(ラチェット)ドライバーけ?

40 :Socket774:2008/09/11(木) 00:53:26 ID:uIBxDbef
>>39
それだ!
なんかブッ壊れやすいとの噂もあるけど
1本買ってみるわ

41 :Socket774:2008/09/11(木) 01:00:36 ID:Qtmkkl3n
>>40
電源やらHDDの箱やら外してもダメなのか?

42 :Socket774:2008/09/11(木) 01:04:45 ID:Dj6UKf71
ヘキサゴンレンチじゃね?

43 :Socket774:2008/09/11(木) 01:08:21 ID:uIBxDbef
>>41
や、付けられないんだじゃなくて付け辛いだけだから
単に作業を簡便にしたいだけ

44 :Socket774:2008/09/11(木) 01:36:42 ID:Y8PlrIMq
183まd

45 :Socket774:2008/09/11(木) 02:15:26 ID:cg6yk7l6
>>40
無難なとこで KTCかMac Tools
見栄を張るなら Snap-on

46 :Socket774:2008/09/11(木) 02:34:56 ID:HaRbZRvs
いまファンコンいじってて気が付いたんだけど、
後ろと上のファンって近過ぎて互いに邪魔し合ってない?
片方弱めにするともう一方から同じ回転で空気しっかり出る。
で、互いに同じくらいだと手をかざしても回転抑えるとほとんど風を感じない。
これって、上のファンなくした方が静かで冷えそうな気がするんだけどどうだろ。
上のファン、ぶっちゃけうるせえんだよね。絞っても。
温度計がないから何とも言い難いんだけど実験した人いないかな?

47 :Socket774:2008/09/11(木) 05:08:40 ID:mIxRwW+v
オウルの1220を買ったのですが、前面下に上手くはまりません。
どうやったら良いでしょうか?

48 :Socket774:2008/09/11(木) 11:18:08 ID:p4fg1mOe
>>46  片方弱めにするともう一方から同じ回転で空気しっかり出る。

ここんところがよくわからない。同じ回転??

49 :Socket774:2008/09/11(木) 11:32:43 ID:y8vJAt7P
>>48
エスパーしてみた。
1.上のファンと後ろのファンが同じ回転数の時→ファンから出る風を殆ど感じない。
2.1の状態から上のファン回転数だけを低く変更する→後ろのファンから出る風をしっかり感じる。

50 :Socket774:2008/09/11(木) 11:41:11 ID:fJVGfjwF
>>47
削るか、気合いで押し込む。
フィルタの爪折りたくないなら、ファンの上の穴に5mm程度ネジの頭を出しておくこと。

51 :Socket774:2008/09/11(木) 15:37:38 ID:LX5JLIhl
>>48
わかりにくくてスマン

>49さん、あなた天才よ〜

これ、背面のファンを14cmとか20cm(載るのか!?)にして、
上はなくしたほうが静かで冷えると思うんだよね。
ストレートに排気されるようになって。

52 :Socket774:2008/09/11(木) 16:14:01 ID:zMGUIwIz
トップファンは例えエアフローの関係上必要なくても最低回転でLEDファンを付けるのが俺のこだわりw
まぁサイドフローCPUクーラーをトップファンとストレートになるようにに付けたから、むしろリア排気ONにしてると温度上がったわ。
吸気に変えたらいい感じにVRMとか冷やしてくれるようになった。

53 :Socket774:2008/09/11(木) 17:56:41 ID:mIxRwW+v
>>50
交換の時に困りそうなので少し削ることにしました。
ネジを5mmもやってみます。

54 :Socket774:2008/09/11(木) 23:03:56 ID:td8KY6g2
九十九で購入したP182のBTOパソコンは、電源が大きいせいで
下段中央のファンが取られて余ってる。HDは中段。
あまったファンは中段フロントに持ってくるか、
HDを下段に移して、中段中央に置いてHD4850冷やそうか迷う

55 :Socket774:2008/09/11(木) 23:17:43 ID:TBA+Jl6Y
>>54
ツクモの電源て何使ってるの?


56 :Socket774:2008/09/11(木) 23:26:04 ID:0enrFUfv
ToPowerじゃないか?

57 :Socket774:2008/09/11(木) 23:34:51 ID:LX5JLIhl
あそこは自社ブランドの電源出してたじゃん。
それじゃないの?
見た感じ、エヌァーマクースOEMっぽい雰囲気だった。

58 :Socket774:2008/09/11(木) 23:38:28 ID:tJHrUPkk
下段にHDDを入れないならP182の特徴や良さを放棄している
感じがするけどね
中段に納めるならあえてP182を選ばなくても良いと思う

59 :Socket774:2008/09/11(木) 23:42:58 ID:6tqrFoxr
P182ですがフロントマイク端子が使えないです。
背面の端子ではマイク作動したので、マイク側の故障ではないと思われます。
フロントに挿したときに、何挿した?って聞かれるので断線とかでもないかと。
どうすればいいでしょうか。

60 :Socket774:2008/09/11(木) 23:51:33 ID:R2e+MWjH
>>59
なんの板使っているかもわからんのに知るかよw
マザボスレ池

61 :Socket774:2008/09/11(木) 23:58:04 ID:6tqrFoxr
すみません。P5K-Eです。
いってきます。

62 :Socket774:2008/09/12(金) 00:21:48 ID:hVI16ZX/
さっき上段ファンに牛乳を溢しちゃったぜ…
とりあえず動くんだが精神的にしんどい
匂いもしんどい

そして本体の上においてあったハードカバー(6000円)まで浸水しちゃった
もうやだorz

63 :Socket774:2008/09/12(金) 00:29:43 ID:rx4oLejx
なんで今の時間牛乳なんだ。
酒でも飲めよ。未成年か?
下戸はれっきとしたバッドステイタス。
飲兵衛もナンだが、一滴も酒飲まないって奴も孤立した変人が多い。
何事も程々が肝心。

64 :Socket774:2008/09/12(金) 00:55:15 ID:1r9pFFfN
老害め

65 :Socket774:2008/09/12(金) 01:07:52 ID:OCHkktyI
牛乳厨でいいと思います

66 :Socket774:2008/09/12(金) 01:27:08 ID:lsH4015+
いまさらですが、下段HDベイに2個HDDがはいってたのを4個HDDをいれてみました。
2個はダミーで未使用のHDです。

結果4〜5度温度がさがりました
ファンとかはすべてLOW設定で通常時39度程度だったのが35度程度になりました。
結構効果があるんですね。

将来HDDを2個増設予定なんだけど
その場合は中段のほうがいいのかな?

67 :Socket774:2008/09/12(金) 01:39:36 ID:vD21/y31
>>62
牛乳は200mlあたり140calある
ビールは350mlあたり150cal

ただし、おつまみ類はカロリー高い

68 :Socket774:2008/09/12(金) 01:44:20 ID:9YS5R6ZJ
>>66
中段に入れたあなたが、その後『中段のHDが冷えません』って書き込むのを想像した。
で、下段のダミーを抜き、そちらへHDを取り付けると、『以前から付けてたHDが3度上がりました』と書き込む。


あなたには外付けか追加しないことをすすめる。

69 :Socket774:2008/09/12(金) 01:44:45 ID:zzWlDEr8
れぽd
ダミー本当に効果あるんだな
持て余してるのないから適当に空き箱でも入れとくかな

70 :Socket774:2008/09/12(金) 02:01:33 ID:lsH4015+
>>68
あなたは預言者ですか?w

中段は冷えない?


71 :Socket774:2008/09/12(金) 02:04:13 ID:F/DKfSfz
中段前面にファン追加すりゃ冷えるんじゃねーの?

72 :Socket774:2008/09/12(金) 02:04:34 ID:IurgMhVM
下戸は飲み会の足として重宝されるぞw

73 :Socket774:2008/09/12(金) 02:43:12 ID:2MJsBnLq
中 2
下 2
で使った場合、前面にファンがあれば中のが冷えるよ。
もちろん、下の真ん中にファンがある場合で。
いまいじってたから確かな情報だ。

74 :Socket774:2008/09/12(金) 06:02:33 ID:k+/JjjCH
下に2個HDD入れてて、電源を静王から海音に変えたら
凄く静かになったけど、気が付いたらHDDの温度が片方だけ47度に
なってた、ファンをLOWからMIDにしたら38度に下がったけど
ダミーいれよっと


75 :Socket774:2008/09/12(金) 06:42:00 ID:dp2PRAuh
>>62
>>67
カロリーもそうだけど、牛乳には乳脂肪が・・・ やっぱり深夜に飲むものじゃないよ

76 :Socket774:2008/09/12(金) 08:13:08 ID:G2aZsITW
寝る前に少し温めた牛乳って悪いことだったのか?…


77 :Socket774:2008/09/12(金) 09:38:32 ID:s4jm7Plp
γーGTPが123もあって、会社の健康診断で再検査の俺が・・・
酒は飲めない方がいい(´・ω・`)

78 :Socket774:2008/09/12(金) 09:41:52 ID:dTsfbkkt
酒飲んだらその後5時間は一切ドライブできないのが辛い
ふと思いついたら買い物や立ち読みしにいくからな

79 :Socket774:2008/09/12(金) 09:50:58 ID:02OZ1yRT
関係ないレスばかりでスコット・クールが怒っています

80 :Socket774:2008/09/12(金) 10:32:40 ID:oGb1q/oB
スコットクールが白い液体でベトベトなわけか

81 :Socket774:2008/09/12(金) 10:34:53 ID:N6nXnVu4
使ってないスコットクールがこっちを見つめてる

82 :Socket774:2008/09/12(金) 11:16:59 ID:DCOhiPbg
そういえば封筒から出してないな・・・
掃除のついでに付けるつもりだったけど、肝心のしげる値下がりしないからからそのままだ・・・(´・ω・`)

83 :Socket774:2008/09/12(金) 20:19:01 ID:WDyImqsW
おまいら、下段に詰めるダミーは何使ってんの?

84 :Socket774:2008/09/12(金) 20:22:35 ID:e7zAv03T
>>83
ん、ハードディスクドライブだよ。

85 :Socket774:2008/09/12(金) 20:25:08 ID:Z1t/YKWK
ダミってない

86 :Socket774:2008/09/12(金) 20:33:24 ID:Wj1TScnL
カステラ

87 :Socket774:2008/09/12(金) 20:37:21 ID:TuKiNV2g
俺もカステラ

88 :Socket774:2008/09/12(金) 20:40:03 ID:oYzq2J3W
カステラってスカスカしてるからダミーの役目果たしてくれないんじゃないの?

89 :Socket774:2008/09/12(金) 20:54:50 ID:VFY5RGko
P5Q-Eをこのケースに収めようと考えてるんですが、
配線関連が、心配です。
電源はサイズの鎌力参つかっています。
田コネ延長ケーブル以外に準備しておいたほうがよさそうなもの
ありましたら教えてください。、、、

90 :Socket774:2008/09/12(金) 20:55:19 ID:aioCVRYB
吸音効果が高いカステラ派がやっぱ多いな

91 :Socket774:2008/09/12(金) 21:01:17 ID:mXosSqE4
ところでHDD2個の場合だとどう並べるべき?
普通に考えて離して両端なんだろうけど、直接風当てたくて中央に集めてしまった俺はやっぱ間違ってるかな
両方検証すればいいんだろうけどめんどくせー

92 :Socket774:2008/09/12(金) 21:12:03 ID:CqecwDnU
P18x用ダミーHDD
P18x用SATA 4連電源ケーブル

作れば売れるぞ! ・・・・・売れない

93 :Socket774:2008/09/12(金) 21:19:39 ID:WDyImqsW
>>92
俺なら買うな
折角完成されたケースなんだし
そのほかのケーブルやサプライも最適化されたものがほしい

94 :Socket774:2008/09/12(金) 21:19:58 ID:EIL1enfF
>>89
P182、P5Q-E、PX9600GT、SS650HTの構成だけど何も問題なかったよ。

95 :Socket774:2008/09/12(金) 21:20:18 ID:3DWSHFTJ
P182の5インチベイ3段使用して前面吸気ファンを付けようと思っているのですが、
鎌ベイ以外にお勧めはありますか?

96 :Socket774:2008/09/12(金) 21:24:55 ID:EIL1enfF
>>95
これ買おうと思ってる
http://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP.htm
お勧めかどうかはわからない。

97 :Socket774:2008/09/12(金) 21:29:31 ID:CqecwDnU
>>93
俺も買うけどねw P18xほど良いケースだと色々やりたくなるわな〜
余ったケーブルが邪魔というだけで、プラグイン式電源探してるし・・・
空いてるスペースにケーブル詰めるといのは嫌なのw

98 :Socket774:2008/09/12(金) 22:22:15 ID:jxJh+5cN
>>95の使ってるけど、4台フルに使うつもりならファン変えたほうが良いよ

99 :Socket774:2008/09/12(金) 22:45:13 ID:e7zAv03T
google 汚染米 農水省 天下り
うはうは笑っている官僚と、肝臓ガンに苦しむ庶民

http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B1%9A%E6%9F%93%E7%B1%B3%E3%80%80%E8%BE%B2%E6%B0%B4%E7%9C%81%E3%80%80%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_ja___JP233


100 :Socket774:2008/09/12(金) 23:08:35 ID:Wj1TScnL
カステラを買ってきて日光に3日も当てればダミーなんて簡単に出来るよ
吸音と冷却を考えたらカステラに勝るダミーは無いぜ
まぁ長崎のカステラが一番良いのは定説だろ

101 :Socket774:2008/09/12(金) 23:12:00 ID:imaqTk7a
>>76
それはせいぜい21時頃迄だよ


102 :Socket774:2008/09/12(金) 23:24:02 ID:GYzHtcUe
カステラといえば、文明堂のあのCMって今でもやってんの?
カステラ一番♪電話は二番〜って奴
最後に見たのが5年くらい前だったような気がするんだが・・・

103 :Socket774:2008/09/13(土) 00:18:27 ID:Rbs+1sWB
ダミーのHDD2個つけて、FANはLOWに戻して38度と30度
中央と端では中央が低い。電源はシーソニックで殆ど吸って無いから
下段中央のFANのみでこんなもん。

チップセットも冷やしたかったからリテールからアンディに変えたら
シバキで10度くらい下がった。満足


104 :Socket774:2008/09/13(土) 00:22:42 ID:GGnU4qvD
カステラってネタなんでしょ?

105 :Socket774:2008/09/13(土) 00:52:50 ID:h1LM11ht
>>102
ttp://www.tokyo-bunmeido.co.jp/museum/cm/index.html
すれっち

106 :Socket774:2008/09/13(土) 01:15:53 ID:TORdhuZ4
HDDは基本下段
ワザワザ熱源分けてるこにケースを使うメリットなくなるしね

107 :Socket774:2008/09/13(土) 01:30:27 ID:uXsYIQ9d
>>105
えー、あれクマだったんか
イヌだと思ってた

108 :Socket774:2008/09/13(土) 05:27:36 ID:akwevjwh
ファンレスVGA使ってるんだが、P180にしたら前よりも温度が高くなってしまった。
エアフローを模索してたんだが、背面ファン(吸気)を止めたら温度下がった。
代わりにCPUの温度が上昇した。

ままならんのう・・・


109 :Socket774:2008/09/13(土) 06:48:50 ID:aMsio0Ut
電源をM12にしたらSATA電源が4連で下段がスッキリした

110 :Socket774:2008/09/13(土) 08:58:02 ID:aE9gsdYO
背面が吸気なのか

111 :Socket774:2008/09/13(土) 10:40:47 ID:RZNYgl+t
>>94 
ありがとう。これからマざーーボード買ってきます。

112 :Socket774:2008/09/13(土) 13:34:44 ID:aE9gsdYO
俺はいつになったら透明フィルム剥がす決心がつくんだろう

113 :Socket774:2008/09/13(土) 13:50:24 ID:9gXdv45l
>>112
そのケースを捨てる時

114 :Socket774:2008/09/13(土) 14:02:02 ID:E8QJ74Pp
エアフローの検証しようと思ってサイドをラップでふたをしてドライアイス使ってみたんだけど
CPUクーラーの辺りで消えてしまって結局良くわかんねうちにドライアイス無くなってしまった

ちなみにminiP180なんだけど結構勢いよくフロントから吸ってくれてはいた
ドライアイス以外になんかイイ手無いですかね?
これもらうためにアイス買いに行くのもなぁ・・・・

115 :Socket774:2008/09/13(土) 14:07:06 ID:fcWWnwM0
バ…バルサ・・・ん?

116 :Socket774:2008/09/13(土) 14:07:25 ID:z6Zt0gbS
タバコ、白ミニだったら新色塗装もできて1石2鳥

117 :Socket774:2008/09/13(土) 14:16:34 ID:h1LM11ht
DDT

118 :Socket774:2008/09/13(土) 14:18:59 ID:z6Zt0gbS
汚物は・・・消毒や〜!ってかw

119 :Socket774:2008/09/13(土) 14:37:59 ID:GZwWsaXz
付箋貼るのじゃダメかい?

120 :Socket774:2008/09/13(土) 14:42:57 ID:RIi7ZEpM
お線香・・・花火

121 :Socket774:2008/09/13(土) 14:44:17 ID:t17cd4Mn
ヘビ花火最強

うんこ花火とか言ったらダメ 絶対

122 :Socket774:2008/09/13(土) 14:47:51 ID:fcWWnwM0
その花火が大好きなエロゲのヒロインがいてだな…

123 :Socket774:2008/09/13(土) 14:56:29 ID:RmRJ+1lD
P180で新しくPC組もうと思ってんだけどオススメの電源ってある?
2万円↓くらいで。

CPU E8500
M/B MSI P45プラチナ
GPU GTX260

やっぱ650Wくらいは必要かね?
電源選びは初心者には難しす。

124 :Socket774:2008/09/13(土) 15:04:17 ID:xbmAEqaD
付属ファンってファンコンで絞るのと静音に買えるのどっちが推奨?

125 :Socket774:2008/09/13(土) 15:06:57 ID:GZwWsaXz
>>123
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-op1000e.html

126 :Socket774:2008/09/13(土) 15:13:25 ID:GZwWsaXz
二万以下だったか
紫蘇か江成でいいんじゃないの
出来ればプラグイン式のをおすすめする

127 :Socket774:2008/09/13(土) 15:18:54 ID:3NowCBSM
>>123
GTX260を買うなら、4870のほうがいいんじゃないの?

128 :Socket774:2008/09/13(土) 16:04:43 ID:z6Zt0gbS
>>123
M12 SS-600HM


129 :Socket774:2008/09/13(土) 19:38:55 ID:jczN0ML6
前面端子に刺してたゲーコン足に引っ掛けてブッコ抜いて
前面端子壊れちまったorz
これ直せないかなぁ

130 :Socket774:2008/09/13(土) 20:52:17 ID:yg+x49lA
んー 保守パーツが楽じゃね?
12番 USB/1394/AUDIOアセンブリー ¥3.000 ウホッ

131 :Socket774:2008/09/13(土) 20:57:16 ID:yg+x49lA
↑ SOLOのパーツリスト見てた
P180だと 14番 フロントポートアセンブリ \3.000 たけーな

132 :Socket774:2008/09/13(土) 22:47:32 ID:+T5VXZ6K
>>124
最初からファンコンとレアな3→4Pin変換持ってるなら付属FANでいける。
ファンコンなしで新しく買うなら800-1000rpmがオススメ
S-FLEXはともかくそれ以外で1200rpmとか買っても付属とかわらんすよ。

133 :Socket774:2008/09/13(土) 23:56:31 ID:xbmAEqaD
>>132
サンクス
ファンコンも変換ケーブルも一応あるんだけど新調するつもりだったから大人しくファン買うぜ
とりあえず余り風量ないくせにブーンってうるさい天面を800rmpに変えてみる

134 :Socket774:2008/09/14(日) 00:15:03 ID:QCGPXQ97
外した付属ファンどうすっかなー
それ以前に買い換えして使わなくなったファンがいっぱいあったりするんだがw

135 :Socket774:2008/09/14(日) 00:39:46 ID:57D388mr
静かシートが高いので、代わりがないかとホムセン漁ってたらフェルト(300x300x3mm/260円)を発見
物自体は習字で下に敷く布きれを綿っぽくした感じ
ダメもとで左サイドパネルの後方に貼ってみたら、これが意外と効果あり
特にSI-128SEにつけてる風12の風切り音が下がってウマー。260円バンザイw

ちなみに風12も環境によっては静音アイテムになるよ!
変更前:S-FLEX@1230rpm→後:風12@1100rpm
軸音:↑ ケース閉めてPC使用位置に座るとほとんど聞こえない(シャカシャカなる…個体差かも?)
風切り音:↓
CPU温度:同じ

もひとつネタをw
SI-128SEから天板と背面に向けてアクリル板のセパレータを入れて、
MB側に空気の流れを寄せつつ、その熱がCPUクーラーの吸気にまざらないようにしてみた
結果:CPUの温度が1-2℃↓でも「ゴォー」ってダクト音が発生orz

136 :Socket774:2008/09/14(日) 00:46:32 ID:I85XE71/
>>135
フェルトかあ〜 正に自作の醍醐味ですな。いいねいいね〜

俺も大昔ダクトみたいの付けたら、ダースベイダーが住み着いたな・・・ナツカシス

137 :Socket774:2008/09/14(日) 01:06:57 ID:otg16aUC
ダイソーの歯切れシートでもケースの継ぎ目、隙間をふさぐように貼り付ければ結構効果あるよ

138 :Socket774:2008/09/14(日) 02:02:53 ID:pKlY59Tw
>>134
オレ削りに削りまくって下段前面に入れてる。
買ったファンだと勿体無くて削れない貧乏性。

139 :Socket774:2008/09/14(日) 03:52:04 ID:nWPD+23A
スポットクールもらったのに
アンテッ子ちゃん(2枚入り)が来た
余ってんのかな?

140 :Socket774:2008/09/14(日) 04:04:00 ID:eVBzJ5TV
SOLOとP180とP182買ったのにストッポKOOLもらい損ねたおれが来ましたよ。
買ってもねえクレクレの乞食にやってたなら、今からおれに送るべきだろ。
アンテッ子ステッカーなんぞもらうために今更登録したくねえぜ。
ストッポKOOLの冷却性能は微妙らしいけど。

あのキャラなんで作ったんだろうね。
ステッカーまで作って・・・
そんな暇あったらSOLOの改良版でも出せばいいのに。

141 :Socket774:2008/09/14(日) 04:12:13 ID:QCGPXQ97
部門が違うから関連性は無い
八つ当たりはやめなされ

142 :Socket774:2008/09/14(日) 04:13:32 ID:/ck9BNvM
>>139
アンテックマップに答えあるぞ

143 :Socket774:2008/09/14(日) 04:39:06 ID:rhr3XI0Z
またスポットクール配布みたいなのくるかなぁと思って初投稿を渋ってしまう。
アンテっ子ちゃんステッカーなんてあっても絶対つかわないしなぁ・・・

144 :Socket774:2008/09/14(日) 04:52:28 ID:JmYBtaFq
なかなか来ないので再投票したら2個スポットクール来た俺が通りますよ

145 :Socket774:2008/09/14(日) 04:53:49 ID:eVBzJ5TV
>>143

たぶんもうないと思うよ。


いま、SOLOをもう1台買おうか迷ってるんだけど、
裏配線とかできる改良版が出そうな予感が・・・
小P180にATXが入れば即決なんだが。
MATXって、そんなに普及率高いのかな?

146 :Socket774:2008/09/14(日) 05:00:02 ID:eVBzJ5TV
>>144
矢不億に沢山出てた理由がわかったwwwwwwwwwwwwwwww

147 :Socket774:2008/09/14(日) 06:46:34 ID:6/9BP3aU
スポットクール、来たからつけてみたけど、俺の環境じゃ
ちょっと五月蠅くなるし、チップセットの温度もあまり変わらなかったから
外しちゃった。 次のマシンで使おう


148 :Socket774:2008/09/14(日) 10:13:16 ID:I85XE71/
>>140
俺も同じくP180とSOLOとP182買って、ストッポもらってないw いらないけど
ANTEC MAPを早急に普及したいだけなのか知らんが・・・
無関係の画像何回も貼り付けてもらってる人とかいたね。

つか投稿してもあんまレスとかも無いし、意味あるのかなあ?

149 :Socket774:2008/09/14(日) 14:29:46 ID:OSNV2JCA
そうだね。あんなあからさまにスポットクールを貰う為にだけいい加減な
投稿をした奴が普通に投稿した人のスポットクール分を消費したと言うのは
頂けないね。ANTECも初めにしっかりと対処すれば良かったのに。

150 :Socket774:2008/09/14(日) 14:32:06 ID:RgFCGEar
複数個貰えている段階で、個人情報管理自体やってなさそうだな。
それ以前に、そんなずさんな管理では、そのデータがどっか流れてもなんら不思議は無い・・・。

151 :Socket774:2008/09/14(日) 15:01:09 ID:QCGPXQ97
やあ見事な釣りですね

152 :Socket774:2008/09/14(日) 15:05:07 ID:zPknJ/Q/
ジャストのP182の残数がここ三日ほど減らないな……。
前までは入荷された途端どんどん減っていたところをみると、必要としている人には行き届いたってことか。

300から乗り換えようか悩むな。ケースだけ換える、となるとさっさと買えるんだが、ケース換えるついでに
色々とパーツも換えたい衝動に駆られるから困る。

153 :Socket774:2008/09/14(日) 15:14:21 ID:ehr9+hno
miniP180の購入を検討してる者だけど
MicroATXはどのメーカーのどの物が良いのか使用してる人は教えて欲しい

154 :Socket774:2008/09/14(日) 15:21:21 ID:DGGoJ0hf
>>153
>miniP180の購入を検討してる者だけど
>MicroATXはどのメーカーのどの物が良いのか使用してる人は教えて欲しい

・MiniP180を使いたいのが目的なんですね。
・電源ケーブルが届かないとかヒートシンクが干渉してなんて話きかないなー

LANPARTY JR 790GX-M2RSかLANPARTY JR P45-T2RSでいいんじゃなかろうか?
miniP180っていう宝箱の中にいろいろ詰め込む楽しさがありそう

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/29/news055.html

155 :Socket774:2008/09/14(日) 20:42:03 ID:NuM00yWh
P180買った。品質には満足している
でもパーツ交換がめんどくなって自作熱が下がってきた


156 :Socket774:2008/09/14(日) 21:04:48 ID:ehr9+hno
>>154
ありがとう、参考にします。

157 :Socket774:2008/09/15(月) 01:01:40 ID:R0eyAJPb
>>155
わかる。
ラックから引っ張り出すのがメンドイ

158 :Socket774:2008/09/15(月) 01:29:08 ID:UT+1wJg/
P180は狭いし、取り回しいろいろ試行錯誤してるから
完成系に近づいてきたらいじるの面倒くさくなるわ。

159 :Socket774:2008/09/15(月) 03:02:29 ID:qaRpy54+
せめてMBが引き出しできればね・・・。
>>154のセリフまわし、ジャガーのジュライを思い出した。

160 :Socket774:2008/09/15(月) 09:47:28 ID:Jbi32HYK
ケースのP180系とP150系は何が違うの?

161 :Socket774:2008/09/15(月) 09:50:53 ID:Nw5rC8Bg
P182かCOSMOS買うかで迷ってるんだけど、この両者ってどこら辺が違うのかな?
どっちも静音と冷却がハイレベルで両立できてるとは聞くけど。
P182のほうが安い分やっぱCOSMOSよりは劣る?

162 :Socket774:2008/09/15(月) 10:00:07 ID:8YjFwkWp
何と言う質問。
好きにしろと言わざるを得ない。

163 :Socket774:2008/09/15(月) 11:03:51 ID:yLw9E/YM
161勝手にしろ

164 :Socket774:2008/09/15(月) 11:18:19 ID:o0BNuNKl
見た目で決めれば良いんでない?
スマート、シンプル派な自分はP180

165 :Socket774:2008/09/15(月) 11:44:19 ID:Jbi32HYK
COSMOSの方が少し大きくて重いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011249/
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20071127046/
グラボなども大きいのが入りそうで、静音も悪くなさそうだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0904/coolermaster.htm
↑ こんなニュースも
ただ、P180系はご存知の通り、使っている人が多く、信頼性も比較的高い。

166 :Socket774:2008/09/15(月) 12:06:29 ID:wRZLUPd1
アルミケースの利点はドライブ直止めによる高い冷却性能
(ケース自体がヒートシンクになる)だと思うんだけど、
モッコスの構造だと劣化スチールにしかみえないな

167 :名無し募集中。。。:2008/09/15(月) 12:12:45 ID:PmkCTY35
やっぱり作りの丁寧さや信頼性って大事だよな
俺もケースはANTECかABEEしか使わないな

168 :Socket774:2008/09/15(月) 12:39:32 ID:ErQcx6Oe
何年かしたら、ケース中にヒートパイプを巡らせてケース表面から放熱しまくりな
ケースが発売されるのかなぁ

169 :Socket774:2008/09/15(月) 12:44:56 ID:5TJ6+gyx
マザボ選びそうだな

170 :Socket774:2008/09/15(月) 12:45:00 ID:oS73HsOq
>>161
元はP180使ってて、今はCOSMOSに換えたんだが、
P180と比べたら、COSMOSには工作精度・構造・静音性に不満が出たな。
中によっぽどいろいろ積むつもりでもなければ、P182の方を勧める。
俺は水冷導入したから、内部スペース的にCOSMOSの方しかなくなったけどな。

171 :Socket774:2008/09/15(月) 12:55:45 ID:HUSLmI7b
183まだー

172 :Socket774:2008/09/15(月) 13:03:24 ID:7jiQqtdW
そんな>>171のために立てといた。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221445435/

173 :Socket774:2008/09/15(月) 13:08:50 ID:P9WYcbYH
>>168
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/07/computex04/index.html

174 :Socket774:2008/09/15(月) 19:41:02 ID:gg097ECt
昔のストーブのようにヤカン置いたり餅焼いたり・・・

175 :Socket774:2008/09/15(月) 20:02:11 ID:RpRIkORh
今更なんだけど
P190って電源がいまいちなの?
評価が全然見つからない・・・

176 :Socket774:2008/09/15(月) 20:10:39 ID:/5ZayvVH
一応電源もそれなりに評価のあるメーカーなんだから悪いってわけじゃないんだろう
でも1200Wも使う気がしない

177 :Socket774:2008/09/15(月) 20:11:53 ID:nQeHTfrn
>>175
価格帯が今一なんじゃね?
ケースだけなら俺はすぐにでも欲しんだがなぁ。

178 :Socket774:2008/09/15(月) 20:43:36 ID:Ty3hwkQ7
流れ切ってすいません。

GA-MA790GP-DS4HをP180 V1.1に取り付けているんですが、
POWER LEDは変換掛けないと刺さらないですか?

状況

マザー側のオスpinが2pinしか用意されていなくて差込口は配列の隅にあります。
しかし、ケース側メスpinが3pinの両端があるのです。

こういうことって初めてなんですが、皆さんどうされてますか?


179 :Socket774:2008/09/15(月) 20:44:37 ID:LNlZ7qQc
neopowerと同じ作りだってメーカーが言ってるから、
可も不可もなくって感じかな。
アンテックMAPのサイトに書いてあったよ。
P190で検索すれば良い。
P2000だっけ?SOLOとP180と900の良い所を合わせたとかいう都合の良いヤツ。
これはいつ出るんだ。

180 :Socket774:2008/09/15(月) 21:49:13 ID:YTHIyhp4
>>178
そんな特殊仕様のマザボなんて普通使わないからみんな知らないよ

181 :Socket774:2008/09/15(月) 21:55:18 ID:uVzJZ38I
>>178
俺はめんどくさいから付けてない

182 :Socket774:2008/09/15(月) 21:56:46 ID:qaRpy54+
>>180
少なからず売れてるみたいよ。
自分が使ってるMBをそんな風に言われたらどんな気分になる?と。
あなたのレスにはそう言いたくなる。

183 :Socket774:2008/09/15(月) 22:04:43 ID:R0eyAJPb
>>178
コネクタから線引っこ抜いて、
ケース側の白い線が−、紺色の線が+だから
マザーのピン配置に会うように挿せ。

被覆はがして直結でもおk。

184 :175:2008/09/15(月) 22:21:26 ID:RpRIkORh
29800円で見つけたんだけど電源買うこと考えたらやすいかなと思ってね

185 :Socket774:2008/09/15(月) 22:22:51 ID:yLw9E/YM
178
アイネックスの分岐ケーブル使えば無改造で出来ると思うぞ
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm

186 :Socket774:2008/09/15(月) 22:29:25 ID:LNlZ7qQc
29800なら欲しい。
いいなあ。おれなら即決する。
うらやましいぜ。

187 :Socket774:2008/09/15(月) 22:31:05 ID:YTHIyhp4
>>184
オクかな?
ちゃんと新品で店頭で販売されている物なら買い。
他ならゴミの可能性もあり。

188 :Socket774:2008/09/15(月) 23:49:32 ID:T9y6UvTK
>>178
礼は↓の253にな

GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219393400/
253 名前:Socket774 sage New! 投稿日:2008/09/15(月) 23:37:25 ID:3uPPPPUk
マニュアルの25Pを良く見てみな。
そこの10)となっているところが3pinのPWR_LEDとなっていないかい?
で、10)の解説は29Pにあるぞ。

189 :foo:2008/09/16(火) 00:35:11 ID:aPrI1iuR
>>178じゃないけどおいらも同じところではまってたorz
ありがとう

190 :Socket774:2008/09/16(火) 02:46:17 ID:UwF7Wrzf
グラボがあっちっちなんで、ちょいとエアフロー見ておくれ
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080916012549.jpg

【   CPU   】39℃(Core#0:37℃、#1:38℃) (C2D E4300 低電圧化)
【   室温   】25度
【 計測ツール 】SpeedFan 4.34 ATITool 0.26
【CPUクーラー】iceage 120(120mm、1000rpm)
【   M/B   .】MSI P35 Neo F3 EFINITY (P35+ICH9)
【   GPU   】Palit Geforce9600GSO Sonic 768MB S1でファンレス化(アイドル51度 シバキ93度)
【   ケース   】P180
【   電源   】MODU82+ 425w
【   FAN   .】120mm*3 (吸気:前面中段1200rpm、天井800rpm 排気:背面800rpm)
構成はこんな感じ。マザボを買い換えたときに、CPUクーラーも一緒にトップフローからサイドフローに変更。
それに伴いケース内のエアフローも少し見直してみたんだが、グラボのシバキで以前72度ぐらいだったんだのが90度突破してしまうようになった。

S1化した8800GTやGTSをP180に載せてるブログとかの記事とか見てももっと冷えてるし、明らかに温度おかしい。
一応元のファンに戻してみたが、適当にシバいても85度とか行ってたんで、時間かければもっと上がってたかも。

考えられる理由として3つ
1.グラボ周りのエアフローが致命的に悪い。
2.移植作業の時にグラボがどっか故障して異常発熱してる。
3.S1のヒートパイプ内のガスがどっかから漏れて本来の性能が失われている。

エアフローはそこまで悪いとは思えないんで、2か3かなと思うんだがどうだろう?
S1をX1950proに付けてみたが適当にシバくと75度超えてた。
以前はエアフローや構成からして全然違うが、シバキ60度だった。


191 :Socket774:2008/09/16(火) 02:57:25 ID:aw8FPq0K
>>190
上のファン排気にしてみたら?

192 :Socket774:2008/09/16(火) 02:57:58 ID:9Ts335U5
4.グリスがちゃんと塗れていないor劣化
5.SATAケーブルの配置が変わり中段ファンからのエアフローが悪くなった

4なら再度がんばれ。
5.なら手を当てるだけで意外と理想の←矢印とは違うことが分かる。

193 :Socket774:2008/09/16(火) 03:02:40 ID:9Ts335U5
連投スマソ
自分のベイみて気が付いたんで追記。
交換前のMBでグラボは何段目に挿してあった?
オレ上から3段目だけどキミのは2段目になってる。
で、S1に当たるファンの中心が変わって風量が落ちたんじゃなかろうか。

194 :Socket774:2008/09/16(火) 03:36:20 ID:+lyLd7uF
排気が追いついてないぽい

195 :Socket774:2008/09/16(火) 08:13:56 ID:wZVK2vDX
吸気と排気のバランスが最悪だよ
吸気過多でケース内で対流起きちゃってるよ


196 :Socket774:2008/09/16(火) 08:21:12 ID:5UiNfRGe
>>190
上のファンを吸気にしてるのは前から?
排気に戻してみたら。

197 :Socket774:2008/09/16(火) 10:23:59 ID:PoL8UiAs
>>190
5点です。
エアフロー以前に吸排気バランスを理解しましょう。

198 :Socket774:2008/09/16(火) 11:10:16 ID:BmuyOhu0
天板排気にすべき


199 :175:2008/09/16(火) 15:06:50 ID:xfdTQ3JH
確認してみたらビス止めるネジが一本ないだけの新古品みたい
せっかくなので買ってみようと思います

200 :Socket774:2008/09/16(火) 19:28:05 ID:JcF6cWPN
>>197
何が5点なの?

201 :Socket774:2008/09/16(火) 19:45:05 ID:0elTGM5Y
>>190
ケース左上だけで吸気と排気が完成してるから
グラボに当たった風の行き場がないっぽ

CPUは風があたる分冷えるけど、クーラーを通過して暖まった風は
排気が減った分ケース内にたまることになるんだぜ

202 :Socket774:2008/09/16(火) 20:56:08 ID:UwF7Wrzf
皆さんから総突っ込み食らった天井吸気を排気に変えたら、やたら温度下がりました
まず天井ファンを止めて温度チェック。排気に変えて更に温度チェック。

どうせグラボが実際にシバかれる時はゲームのBGMが鳴ってるからと背面と天井のファンをそれぞれ全開の1100と1200に。
タワシ30分かけても60度に収まりました。CPUも長時間シバいて温度見てると今のエアフローの方が良いみたいです。

>>192
グリスは塗り直しています。SATAケーブルの配置は確かに前よりも風を邪魔するような配置になってます。
L字コネクタに変えたいとは思うものの、近所のパーツやで売ってるのは1本800円とかボリ過ぎだorz
グラボは今も昔も2段目なんでそこら辺は変わってないです。

203 :Socket774:2008/09/17(水) 00:37:04 ID:RJY63eFc
質問です!
P182かP180で迷ってます。

ウォータークーリングホール、ファンコンはいらないのですが、
マザーボードトレイの裏側のケーブルを収納できるスペースの使い勝手は
182と180でかなり差があるんでしょうか?

差がそれほどないのならば、シルバー(=P180)が欲しいのです。

204 :Socket774:2008/09/17(水) 00:38:48 ID:RJY63eFc
P180 V1.1 でした。よろしくお願いします。

205 :Socket774:2008/09/17(水) 00:40:32 ID:6lD2uq6r
>>203
最新ver.での両者の違いは色だけだってテンプレに書いてるなんて教えてやらないし
投げ売りを衝動買いした俺が店員に同じ事聞いたのも内緒だし
買って帰ってきてすぐこのスレで調べて店員さんの言うとおりだったってのも内緒だ

206 :Socket774:2008/09/17(水) 00:58:02 ID:RJY63eFc
>>205
ありがとうございます!
近場に売っていた1.1がマイナーチェンジ後なのかどうか電話で聞いてみます。

あと一点、オウルテックのSS-600HMという電源はキツキツになりますか?
150(W) x 160(D) x 86(H)mm なのですが。
>>7 を見ると「どうなんだろ?」って感じなので。

ファン撤去は避けたいです。分かる方いらっしゃったらお願いします。

207 :Socket774:2008/09/17(水) 01:06:43 ID:q5tPbQhh
700の使ってるが、何とかファンと同居してるよ。

208 :Socket774:2008/09/17(水) 01:07:10 ID:gzCOYqdh
>>206

ほい (知らない人のだけど)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220099701/68


209 :Socket774:2008/09/17(水) 01:29:23 ID:RJY63eFc
>>207
>>208
どうもです。
画像見る限りでは奥行きも高さも余裕ありそうですね。

たぶんP180 V1.1のマイナーチェンジ版買うと思います。
夜分にありがとうございました!

210 :foo:2008/09/17(水) 05:15:54 ID:8SzIzXME
ttp://www.links.co.jp/items/p182gm28.jpg の中に
4本だけ入っているピッチの長いネジはどこに使えばよいのでしょうか?

211 :Socket774:2008/09/17(水) 05:31:51 ID:b9KY2XVr
このスレ的にmini P180はどういう評価なんでしょ?
あんまり書き込みが見当たらないけど。
先月P180で初自作したがminiが格安で売ってたので衝動買いしてしまった…。

212 :Socket774:2008/09/17(水) 05:58:50 ID:19XJ9Iwh
microATXにしてはデカイ!!!

213 :Socket774:2008/09/17(水) 06:17:40 ID:b9KY2XVr
確かにminiにしたところでデカイのに変わりないんですけどねw
ゲームしない(=ハイエンドビデオカードは付けない)うえに
HDD1台で増設予定は今のところナシなんで、
普通のP180は自分にはオーバースペックでしたw

214 :Socket774:2008/09/17(水) 13:11:44 ID:UlX4juRP
同じくmini使って組もうと思ってるんだけど
CPUクーラーでUltra-120 eXtremeってどうなんでしょう?
まさか入らないってことはないよね?

215 :Socket774:2008/09/17(水) 13:32:41 ID:tqW31Ml+
>>214
ショールームにTrueBlackを使ってるのがあったので大丈夫じゃない?

216 :Socket774:2008/09/17(水) 13:47:59 ID:+3KZ0fgH
俺もminiでTrue Black使ってるが無問題
ケースにマザー入れるときやや引っ掛かり気味だけど無事入ったよ

217 :Socket774:2008/09/17(水) 13:54:26 ID:AtLEUsDb
miniにはワロチだろjk

218 :Socket774:2008/09/17(水) 14:13:27 ID:ztF3zFJz
お前の頭

219 :Socket774:2008/09/17(水) 15:12:30 ID:UlX4juRP
ありがとう、Ultra-120 eXtreme 大丈夫なのですね。
日曜に買いに行ってきます。


220 :Socket774:2008/09/17(水) 23:32:48 ID:2sYaHwo/
miniはHDDに風があたらなかったり、
microATXなのに普通のATX並みに大きかったり、
ドライブも韓国製の短いドライブしか選べなかったり
狭くて作業しずらかったり、
下部吸気で埃が入りやすいとか
前面吸気がほぼ窒息気味とか
電源を選ぶとかいいことがないが、
気に入ればOK

221 :Socket774:2008/09/17(水) 23:51:14 ID:kzsi+ds4
miniは値段が高い。P180買ったほうがいい。
サイズ変わらんし、ふたに穴開いてるから、鍵の意味なし


222 :Socket774:2008/09/18(木) 00:05:27 ID:cKVCABle
意味なしもなにもminiにはカギ付いてないんだが・・・



223 :Socket774:2008/09/18(木) 00:08:17 ID:uKQdoEWw
そもそも鍵に意味がない

224 :Socket774:2008/09/18(木) 00:28:23 ID:V/DD6pK2
この世の中に意味の無いものなんてないんだよ

225 :Socket774:2008/09/18(木) 00:34:48 ID:7EB0XSNK
まぁP180を置ける環境にあるなら、わざわざminiを買う必要はないとは思うがね。
大は小を兼ねるんだし。

226 :Socket774:2008/09/18(木) 00:35:20 ID:PpjEuTCe
シーソニックの550W電源付けてたんだが
グラボ変えようとしたら、みんな650W必要とか書いてあるよぉ orz


227 :Socket774:2008/09/18(木) 00:41:21 ID:1Ogd2LYS
昔は500wもあれば上位だったのにな…

228 :Socket774:2008/09/18(木) 00:48:17 ID:FGxnpcfn
>>226
ちなみにS12、M12シリーズの場合
Owlが検証していたりする(@GTX280、GTX280-2waySLI)
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gfgtx280.htm

229 :Socket774:2008/09/18(木) 00:48:54 ID:FGxnpcfn
あ。M12の方だけだったや

230 :Socket774:2008/09/18(木) 02:16:52 ID:HWH0NjPJ
>>226
低消費電力のグラボを二枚挿しするんだ

231 :Socket774:2008/09/18(木) 07:08:59 ID:Q8WcpZHu
>>226
そもそもケース内の寸法的にミドルの下位程度で止めておいたほうがいい


232 :Socket774:2008/09/18(木) 09:43:57 ID:088FJ6MJ
P182買ったんでドスパラ旧ケースからパーツ入れ替えたんだけど、起動しなくて
配線の見直しとかCMOSクリアとか散々試してみたけどやっぱダメで
あきらめてドスパラケースに戻したら起動した。なんだこれorz
マザーとケースがどっかショートしてるのかな?マザーはP5B-Preです。

233 :Socket774:2008/09/18(木) 10:54:12 ID:rlTNY9Cx
知らんよ

234 :Socket774:2008/09/18(木) 11:17:13 ID:C1ZYCEgu
パワー端子間違えたんじゃ寝

235 :Socket774:2008/09/18(木) 11:24:30 ID:088FJ6MJ
>>234
パワー端子は何度も挿しなおしたし、P182にパーツ入ってる状態でドスパラケースの
パワー端子だけ引っ張ってきて挿しても動かないんだこれが
空P182は完全に墓石になってます

236 :Socket774:2008/09/18(木) 11:25:33 ID:2gPtzt0T
配線きれてるとかあるのに・・・買ったとこ問い合わせてみなよw

237 :Socket774:2008/09/18(木) 11:34:03 ID:088FJ6MJ
仕事休みだし、店行って聞いてくるかな
お騒がせしました

238 :Socket774:2008/09/18(木) 11:37:14 ID:TEthvZ6s
パワー端子をドライバーでショートさせて起動させてみるとか

239 :Socket774:2008/09/18(木) 11:38:42 ID:4D+WGHnd
マイナスドライバー使って電源入るか試してみた?


240 :Socket774:2008/09/18(木) 12:27:18 ID:apcERpSR
P182について質問です。
上部ファンの上に付いている、スロープみたいになっているカバーは
外す事が出来ますか?

241 :Socket774:2008/09/18(木) 12:28:24 ID:TEthvZ6s
外せます

242 :Socket774:2008/09/18(木) 12:34:01 ID:apcERpSR
>>241
ありがとうございます。


243 :Socket774:2008/09/18(木) 14:59:14 ID:l8zPhxjj
HDDアクセスランプ(青)しか点灯しねぃよぅ。
電源ランプが点かない…

244 :Socket774:2008/09/18(木) 15:11:43 ID:za6GeAdD
>>243
念の為言っとくけど電源ボタンの横にあるのは2台目のHDDの為のランプだぞ?
電源LEDはUSB端子とかの上の小さい奴だぞ?

それが点いてないのならごめん

245 :Socket774:2008/09/18(木) 15:14:50 ID:36D6Qj6d
>>244
そう思ってた時期が俺にもありましたwww

246 :Socket774:2008/09/18(木) 15:26:40 ID:za6GeAdD
なん…だと…?

247 :Socket774:2008/09/18(木) 15:31:51 ID:YVw2ipbA
>>246
3つ縦に並んでいる状態で、上からHDD2 HDD1 POWERであってる。

248 :Socket774:2008/09/18(木) 15:32:06 ID:36D6Qj6d
いやいや、電源ボタンの横にあるのが電源LEDと思ってたのよ、当初。

249 :Socket774:2008/09/18(木) 16:37:37 ID:l8zPhxjj
ナンテコッタイ。
一番上のHDDランプばっか光ってる俺は異端か…

250 :Socket774:2008/09/18(木) 16:40:09 ID:TEthvZ6s
俺もHDDランプは一番上のが光ってるよ

251 :Socket774:2008/09/18(木) 16:42:01 ID:O5Wnyll8
俺は両方光ってる

252 :Socket774:2008/09/18(木) 17:16:03 ID:Arlh69rk
>>251
マザー何?
現行マザーでHDDLED2つつけてるのってあったっけ?あってもハイエンド/ワークステーションかな。

253 :Socket774:2008/09/18(木) 17:30:17 ID:O5Wnyll8
いや眩しいから電源LED端子をHDDLED2に繋げた

254 :Socket774:2008/09/18(木) 17:30:48 ID:5ZQmWmx5
横から
EP35-DS4
電源+HDD×2
ピカ

255 :232:2008/09/18(木) 20:36:39 ID:088FJ6MJ
自己解決しました。
原因はマザボを固定してたネジでした。旧ケースで使用したネジをそのまま使っていたため
奥に入りすぎてケースと接触していた模様です。お騒がせしました。

256 :Socket774:2008/09/18(木) 20:51:46 ID:87/h/8S0
ゆるさん!

まぁよかったね

257 :Socket774:2008/09/18(木) 20:54:38 ID:Arlh69rk
なんだそういうことかw
両方ともHDDランプかと思った。

258 :Socket774:2008/09/18(木) 22:04:38 ID:4dhV9gih
>>255
おつかれさん&良かったね

そゆことあるんだねぇ・・・

259 :Socket774:2008/09/18(木) 22:53:06 ID:nBvQdsvE
マザーの裏がケースに接触してたってこと?

260 :232:2008/09/18(木) 23:15:45 ID:088FJ6MJ
よくわかんないけど、P182のスペーサーの長さと同じくらいのネジ使ってた
マザーそのものは触れてないと思うけど・・・

なんだかんだでこのケースと5日くらい格闘してたな
おかげで綺麗に裏配線できるようになったw

261 :Socket774:2008/09/19(金) 08:13:42 ID:YuHL0jsz
光学とケースの隙間に若干ホコリが溜まるんだけどこれが排気過多ってやつ?

262 :Socket774:2008/09/19(金) 08:41:15 ID:pqHCmOco
そおだよ
でもPCは排気が基本だから
適当に掃除しとけば特に気にすることないと思うよ

263 :Socket774:2008/09/19(金) 09:59:53 ID:Hi//XpfP
>>3
これを見るたびにホコリとってやれって思ってしまう

264 :Socket774:2008/09/19(金) 10:49:35 ID:JkCPYlQQ
プライドが高いんだろ

265 :Socket774:2008/09/19(金) 13:25:15 ID:96vyBizX
排気ファンみんな何つけてる?
うるさいのでデフォのファン交換しようと思うんだ。
ファンスレでは紳士が人気あるようだけど、風量少なくて排気には向いてないらしい。

266 :Socket774:2008/09/19(金) 13:28:13 ID:3v9n6MVh
Gentle Typhoon

267 :Socket774:2008/09/19(金) 13:45:59 ID:96vyBizX
>>266
回転数いくつの?

268 :Socket774:2008/09/19(金) 13:55:01 ID:3v9n6MVh
1850rpm

269 :Socket774:2008/09/19(金) 13:58:59 ID:96vyBizX
デフォのファンと比べてどう?質問ばっかでごめん。

270 :Socket774:2008/09/19(金) 13:59:23 ID:wPeNJhbz
>>267
今はHで使ってるの?
紳士でHと同じ風量出すのは無理。
ただ、MやLで使ってるなら紳士1850rpmにしても風量足りないことはないし静かになるよ。



271 :Socket774:2008/09/19(金) 14:04:29 ID:3v9n6MVh
ファンコン入れて1,200rpmで使ってる。

オリジナルファンに比べて音質が低音寄りになってる感じで、俺の環境ではうるさく感じない。
最高回転にするとそれなりに音が大きくなるけど、俺には我慢できる範囲。

272 :Socket774:2008/09/19(金) 14:22:28 ID:JkCPYlQQ
ファンコン冷やすのにスポットクールがいい感じに役立つなんて思いもよらなかった

273 :Socket774:2008/09/19(金) 14:24:24 ID:96vyBizX
>>270
デフォのファンは全部Lで使ってる。それでもやっぱりうるさいんだよね。
>>271
ついでだからファンコンも導入するかな。

ありがとう。紳士の回転数大きいのものにしてみるよ。これで全ファン紳士化だw

274 :Socket774:2008/09/19(金) 21:15:45 ID:+trufL1b
>>272
思ったより広角に風広がるよね。風マスターにフィン付けてる自分も同意。
メモリとファンコンが同時に冷やせるって感じ。メモリ水冷だから気分だけだけど。


275 :Socket774:2008/09/19(金) 21:21:30 ID:YuHL0jsz
>>262
さんくす

付属ファン変えるつもりだから排気減っていい塩梅になったりしないかなー

276 :Socket774:2008/09/20(土) 00:25:31 ID:WSgTR+H7
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30

P182箱破損 復活中だyp
のこり19


277 :Socket774:2008/09/20(土) 02:12:12 ID:C+y3UWKw
Antec P182 + Corsair CMPSU-620HXJP MyShop価格 28,999円(税込)
売り切れてなかったら衝動的にポチってた
あぶねー

278 :Socket774:2008/09/20(土) 02:37:22 ID:dOckq3SR
P182にV8取り付けた人いる?
高さが161.1mmで入るかどうかすごく微妙なんだが

279 :Socket774:2008/09/20(土) 03:32:57 ID:MXkWuV8f
>>277

良かったな。衝動的にポチッたおれに感謝してくれw
今日、届く予定・・・

280 :Socket774:2008/09/20(土) 11:34:58 ID:Fav6IoDf
俺もぽちったぜ。今日の午前中に届く予定。
300の中身取り出し完了。正座して黒猫がくるのを待ってます。今日からこのスレの仲間入り。

281 :Socket774:2008/09/20(土) 11:40:10 ID:Fav6IoDf
今届いたけど、口割れだったー。P182だけ届いたけど電源が届かない。
これなんて生殺し。

282 :Socket774:2008/09/20(土) 11:53:53 ID:LcUs++eA
P18xではよくあること

283 :Socket774:2008/09/20(土) 12:18:30 ID:eLJYqoBe
ん?
今日は側板がとどいて、明日はHDDマウンタとか別送なのかよw

284 :Socket774:2008/09/20(土) 12:29:24 ID:C+y3UWKw
>>283
なにその面白嫌がらせ

285 :Socket774:2008/09/20(土) 12:30:45 ID:Z0lJc101
4割くらい安いならそれもありだな。

286 :Socket774:2008/09/20(土) 12:39:04 ID:UDFgNrNu
それなんてディアゴスティーニ?

287 :Socket774:2008/09/20(土) 12:40:58 ID:WIINPw2h
毎月部品が送られてきた、それを組み立てるとパソコンができるのかww
最長で3年くらいかかるぞwww

288 :Socket774:2008/09/20(土) 12:45:34 ID:d3IDHvzx
創刊号はHDDゲージとゴムブッシュつき!

289 :Socket774:2008/09/20(土) 12:48:03 ID:u1Pjn7US
3年後とか規格が変ってそうだw

290 :Socket774:2008/09/20(土) 12:48:37 ID:UDFgNrNu
次週、水冷穴のゴムブッシュにご期待ください

291 :Socket774:2008/09/20(土) 12:54:24 ID:C+y3UWKw
>>287
マザボとかCPUとかHDDとかは最後の方に送られてきて欲しいなw

292 :Socket774:2008/09/20(土) 13:07:08 ID:k1gF76AJ
ああいうのは、大体途中で一括で送られてくるらしい

293 :Socket774:2008/09/20(土) 13:20:50 ID:rJ1AhZYq
P182を買おうと思ってるんだけど、黒が欲しいんだよね
だったらP180を買うしかないのかな?

ガンメタってどんな色?銀に近いの?黒に近いの?
画像を見た感じ光の加減があるから良く分からないんだよね

誰かくらい時と、明るいときの比較画像うpして〜

294 :Socket774:2008/09/20(土) 13:22:32 ID:w7xGDeQP
灰色をベースにした銀色って感じ

295 :293:2008/09/20(土) 13:28:01 ID:rJ1AhZYq
違いがないのは分かってるんだけど、ガンメタも格好よさそうなんだよね〜
迷うぜP180の方が安いしな〜

296 :Socket774:2008/09/20(土) 13:43:28 ID:C+y3UWKw
俺は黒180を狙ってたが、店頭で実物見比べて182にした
通常はほぼ黒く見えるけど見る方向によっては黒枠とガンメタのツートンカラーでいい感じ
晒しスレに貼った画像がまだ残ってるので参考にどうぞ
http://jisaku.155cm.com/src/1221408669_6adef57857b2c6b502507f2aca72c908cda6b6f4.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1221408669_9f86d3de5b7023dd01d18cce05071c88ac9a74fd.jpg

297 :Socket774:2008/09/20(土) 13:52:47 ID:6NxutS9x
写真ではガンメタがクールに見えたが。
店頭で見るとイメージしてたガンメタと違って灰色っぽい感じだったから黒にした

298 :Socket774:2008/09/20(土) 14:04:31 ID:NrQGGaUu
ガンメタの光沢が俺は好き

299 :Socket774:2008/09/20(土) 14:54:40 ID:kT9YL00u
P182の3.5インチベイにサイズの風マスターを付けようと購入したけど
メッチャきつくて本体の3.5インチベイに入らないのですが他の人で
同じ症状の人はいますか。

300 :Socket774:2008/09/20(土) 15:00:24 ID:oIDAB84w
>>299
普通に付いたけどなぁ

301 :Socket774:2008/09/20(土) 15:04:11 ID:sCdv3EMz
>>299
3.5風枡は時々そういうサイズが規格に合わない個体があるみたい。
けずるか返品だな


302 :Socket774:2008/09/20(土) 15:06:52 ID:ugwOEKnB
>>284
週刊Antec創刊

303 :Socket774:2008/09/20(土) 15:08:53 ID:9JyxBg1A
>>299
http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-35.html
> 2008年2月ごろより販売されている製品につきまして
> 製品本体の幅が1mm薄くなっております。
> (具体的にはベゼル部分の幅となります。)
> 旧ロット 103mm
> 新ロット 102mm
> この仕様変更はパッケージの仕様欄にてご確認いただけます。

これではないでしょうかね。

304 :293:2008/09/20(土) 15:20:48 ID:rJ1AhZYq
>>269
画像ありがとう!
そして、>>297,298もありがとう

前に店に行ったりしたんだけど、P182しかおいてなかったんだよね
もうちょっと回ってみて両方見て比べられるところ探すよ

なかったら、画像見た感じ黒っぽいP182を買うぜ!

305 :Socket774:2008/09/20(土) 15:49:40 ID:GeCU4/Cf
冬の時期、中のパーツいじってた時、
サイドパネルとフロントのかみ合わせ悪かったので
斜め上から叩いたらダブルヒンジドアのカドが欠けた・・・

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11465.jpg

連休中、別に1台組むことにしたんで、それのついでに
直そうとようやく保守部品発注して復活。

ショールームの中の人ありがとう

306 :Socket774:2008/09/20(土) 15:57:40 ID:WIINPw2h
>>292
実際に1つ買ってるが、それはないが、
支払いが抜けると送られてこないから、
部品が足りねーって、事態にwww

足りない分の金払えば送られてくるけどね。

面白そうだな。
UMPCあたりでやってもらいたいww

307 :Socket774:2008/09/20(土) 16:55:29 ID:NrQGGaUu
P182の5インチベイにこれって取り付けれる?
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm

308 :Socket774:2008/09/20(土) 18:06:45 ID:N87IaJoF
>>307
それかなりFAN煩いから交換した方がいいよ

309 :Socket774:2008/09/20(土) 18:13:55 ID:WIINPw2h
>>307
P182じゃないが、それを使ってる。
>>308の通りファンがうるさいからファンを変えた。
作りがかなり安物っぽいから、歪んでるがww

310 :Socket774:2008/09/20(土) 18:28:01 ID:k1gF76AJ
それ、ファン掃除が面倒くさいんだよな
ばらさないと掃除できない

311 :Socket774:2008/09/20(土) 18:39:30 ID:NrQGGaUu
>>308
そうだろうと思って、鎌フロゥの超静音と取替えるつもり。
>>309
歪んでんのかよorz
>>310
マジ?公式見たら簡単に取り外せますみたいなこと謳ってたが。

なんかあんまり評判よくないな。二段でもっといいのない?
三段の鎌平はファンコンとドライブあるからムリポ。

312 :Socket774:2008/09/20(土) 19:00:07 ID:N87IaJoF
>>311
簡単だよ
他のメーカーの安い奴と勘違いしているんだと思う
あっちはネジ止めされててドライバー必要だから
AINEXのは公式にあるようにFAN+何かの金属のメッシュの毎上方にスライドして外せるから
楽っちゃ楽なんだけど、メッシュフィルターはFANにネジ止めされているので、結局掃除する
時はドライバ使う
すぐ目詰まりするから水洗いした方が早いしね

で、感想としてはこれよりも鎌平の方が12cmFAN使えるからいいよ
8cmFANじゃ静音にしようと思ったら全然風量少なくなっちゃって、あんまり意味無かったから
うちは鎌平に換装して、このAINEXのは古い端末にぶち込んでる

313 :Socket774:2008/09/20(土) 19:44:10 ID:NrQGGaUu
>>312
やっぱり鎌平のがいいのか。ただもうベイが二つ埋まってるからどうすっかな〜。
┌━──┐
┃    ┃
│     ┃
├───┤
│  ┃  │
こんな感じで鎌を奥にずらして、前にファンコンつけることって可能だろうか?

314 :Socket774:2008/09/20(土) 19:53:16 ID:N87IaJoF
>>313
前でも後ろでも可能だよ
晒しスレではどっちでもやっている人いたから、不安なら聞いてみるのもいいかも
鎌平は前後に2台使う人もいるくらいだから使い方はいろいろ
ただ、鎌平もFANは回転数低すぎるって人もいるから、好みだけど1200rpmくらい
のに換装してもいいかもね
どうせファンコンで絞るんだろうし

315 :Socket774:2008/09/20(土) 19:59:24 ID:NrQGGaUu
>>314
そうか、ありがとん!
鎌平ぽちってくるよ。ainexのより安いしね。
12cmファン換装も検討してみるよ。
どうもお世話になりました。

316 :Socket774:2008/09/20(土) 20:18:20 ID:UDFgNrNu
>>313
ファンコンを後ろにすればいいじゃまいか

317 :Socket774:2008/09/20(土) 21:23:24 ID:C7OncGXn
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/061109a/
こんなのが3000円近くするのか

318 :Socket774:2008/09/20(土) 21:54:40 ID:CGqV+phM
ただのステッカーが000円...。

319 :Socket774:2008/09/20(土) 21:57:50 ID:QMfY2Z0u
側面ステッカーも入ってると思ったが前面だけかいw

320 :Socket774:2008/09/20(土) 22:11:12 ID:N87IaJoF
前面だけだったら激高だな
ホームセンターでパネル単位で似たような壁用の買った方がマシだ
更に、ただのカッティングシートなら1桁落ちるし

321 :Socket774:2008/09/20(土) 23:19:14 ID:OJMCdV1Z
ツクモのケース店舗でチラ見したけど
たしか前だけだった気がする

322 :Socket774:2008/09/20(土) 23:22:47 ID:w9zYsLzg
カッティングシートなら3000円で3面分買えるなwwww

323 :Socket774:2008/09/20(土) 23:26:35 ID:MPEuicGM
大理石 指紋ベタベタに見えるな

324 :Socket774:2008/09/20(土) 23:50:13 ID:Fav6IoDf
電源すぐ来てよかった。どうやら向こうの勘違いだったらしい。
んで組み立てた結果、静穏性に関しては大満足。だけど300に比べたらやっぱり5℃ほど上がるねぇ。

トップファンを芯に変えようと思ったら、爪に干渉して付けれなかったのは予想外。

325 :Socket774:2008/09/20(土) 23:58:29 ID:ue0Piv+A
>>324
TOPだけはリブ無しじゃないと

326 :Socket774:2008/09/21(日) 00:00:49 ID:GEZ49EBV
しかし、こんなのカットすんのも結構大変じゃね?
そんなまんどくせー事すんなら、これ買・・・わないでそのままでいいおw

327 :Socket774:2008/09/21(日) 00:02:28 ID:WP4mvGYf
>>324
マジで?型番は?
ヤバイ、今日ポチっちゃった。orz



328 :Socket774:2008/09/21(日) 00:03:46 ID:WP4mvGYf
>>325
焦った。
リブなしなら付くんだよね?

329 :Socket774:2008/09/21(日) 00:04:41 ID:tZvDrH3n
>>328
うん。 >>6に書いてあるお

330 :Socket774:2008/09/21(日) 00:16:49 ID:WP4mvGYf
>>329
d
M/B出すときANDYが邪魔してトップファンを外さないと8ピンが抜けない。
で、頻繁に取ってるからリブありは無理だって分かってた。
安心した。

331 :Socket774:2008/09/21(日) 00:28:56 ID:264Bj+k+
>>330
8pin延長使うとファン外さなくてもよくなって楽だぞ

S-FLEXを天井につけようとした時にフレームの厚みが違うのか爪にはまらなかった記憶があるが…

332 :Socket774:2008/09/21(日) 00:33:23 ID:WP4mvGYf
>>331
良いこと聞いた。
今度やってみる。

333 :Socket774:2008/09/21(日) 00:37:48 ID:jKGh5Qtn
>>332
延長ケーブルをMBに刺す
       ↓
CPUクーラーをMBに固定
       ↓
ケースにMBを固定
       ↓
電源ケーブルを延長ケーブルに接続


これでおk

334 :Socket774:2008/09/21(日) 00:41:40 ID:GvTIUGaE
S-FLEXダメなの・・・?
近いうちに800をポチろうと思ってたんだけど選び直しかね

335 :Socket774:2008/09/21(日) 00:45:23 ID:U1KYNuxh
ファンコン使って大は小を兼ねるした方が選択肢多くていいけどなー
オート機能あるなら安心安全だし

336 :Socket774:2008/09/21(日) 00:48:37 ID:SbEbvQCu
>>334

セフレをトップに設置する件、ちょっと固いが、うちの場合何もせずにはまった。
多少個体差があっても少し削ればはまるレベルだよ。

337 :Socket774:2008/09/21(日) 00:58:32 ID:umxpBLie
1000rpmのs-flex2個を背面と上面に付けてるよ
改造も何も要らなかった
ただ背面にある最初から付いてたファンの風量調節パネルの部分が開いちゃったのが気になる

338 :Socket774:2008/09/21(日) 01:04:58 ID:GvTIUGaE
ファンコン入れるとどうしても配線が面倒なことになるから苦手なんだ
俺が下手なだけなんだろうけども

一応ハマってくれるのかthx
たぶん爆熱は入れないだろうから適度に回ってれば十分、なはず

339 :Socket774:2008/09/21(日) 01:09:51 ID:tZvDrH3n
俺もファンコン無しなんてダメだな〜確かに配線は面倒だけどね。
しかしせっかくの裏配線を有効利用しないとな・・・裏は密林になってるお(;´д`)

340 :Socket774:2008/09/21(日) 01:13:25 ID:o6TJZiz8
付属のファン3つ交換して前面中段に12cm追加して
次は前面下段にでもって思ってるんだが
ホントにファンの枠削っただけで12cm入るんかいな?
かなりキツそうに見えるんだが
入ったとしても外せなくなったりしないんか?



341 :Socket774:2008/09/21(日) 01:17:11 ID:5KGKW0f0
想像以上にきついので最初から20mm厚の買った方がいい

342 :Socket774:2008/09/21(日) 04:54:37 ID:NKEudQzZ
http://www.age2.tv/rd05/src/up1596.jpg
押し込んでも 押し込んでも 我がねじ穴 合わさざりけり

あとちょっとなんですが、みなさん無理やり押し込んでるんですか?
この電源が特別でかいということはないと思うのですが
まとめサイトにも取り付け出来た、となっていたので・・・
アドバイスをいただけませんか?

343 :Socket774:2008/09/21(日) 05:08:42 ID:o6TJZiz8
裏にゴムついてるからな
無理やり押し込むぐらいじゃないと入らないさ
男は度胸何でもためしてみるもんさ
きっといい感じにとまってくれるぜ

344 :Socket774:2008/09/21(日) 05:40:58 ID:P1nspnau
>>342
その状態まで行ってるなら、オレは右の穴にネジいれてハァハァ
鉄板引っ張りながら左もハァハァ

345 :Socket774:2008/09/21(日) 05:53:32 ID:QtRhJ+3U
>>342
おれはそこまでも入らんかった。
大分悩んだが、
http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/P180.htmを見て、
antecの電源でも同じなのがわかって、
安心して、背面に直接取り付けた。

346 :Socket774:2008/09/21(日) 06:04:38 ID:ndFsvsUA
こんなものも取り付けられないって、どんだけ〜

347 :Socket774:2008/09/21(日) 06:38:23 ID:Yw5naaw+
>>339
確かに。見ないフリして蓋閉めてるけどな

348 :Socket774:2008/09/21(日) 06:44:07 ID:Yw5naaw+
>>317
ツクモでこのケース買ったら一つ貰えたよ☆

349 :Socket774:2008/09/21(日) 08:58:17 ID:06M8Ba51
>>342
最初から付けてない

350 :Socket774:2008/09/21(日) 09:42:55 ID:imTL7aA3
>>342
入らなければ枠を取り付けなくても全く問題ない


351 :Socket774:2008/09/21(日) 09:49:32 ID:JLk5QP0R
>>342
どうでもいいが、押し込めど だな。
はずすの面倒だからつけてないが問題ない。

352 :Socket774:2008/09/21(日) 10:15:48 ID:s8Y2sHNX
フロントパネル取り外ししても違和感無いですか?

353 :342:2008/09/21(日) 17:18:03 ID:NKEudQzZ
明け方の話ですが、書き込みから一時間ぐらいでやっとこさ入りました
ケース背面側の電源のねじは回ったので、横はあきらめモードにはいってましたが
力任せにいけました
応援どうもです
>>343>>344>>345>>349>>350>>351

354 :Socket774:2008/09/21(日) 23:43:50 ID:yypPkYx6
天井にこれ付けてる人いないか?

http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-maru.html

付くならこれの500にしようかなと思案中。

355 :Socket774:2008/09/21(日) 23:47:50 ID:lZwg35fJ
>>354
爪に引っかからなそうだから無理じゃない?


356 :Socket774:2008/09/22(月) 00:11:15 ID:6Cc97byb
>>354
それの1200rpm付けてるけど、爪のところが少し硬いけど普通に付くよ
うちの場合クジラが邪魔してちゃんと風が出ないけど

357 :Socket774:2008/09/22(月) 00:17:52 ID:dXnf9LK3
何で1900rpmだけ重さ全然違うんだろ。
・・・なんか知らないがほしくなってきた。

358 :Socket774:2008/09/22(月) 00:21:52 ID:Dl8jtPkx
モーターが違うんでしょ

359 :Socket774:2008/09/22(月) 01:09:49 ID:wpjdP9Uo
>>356
おお、ベリーベリーサンキュ〜!

>>357
これの1900なんて爆音も甚だしいと思うよ・・・

360 :Socket774:2008/09/22(月) 01:12:27 ID:wpjdP9Uo
>>356
すまんがもう1つ聞かせて。
この1200とケース付属のTricoolのLだと、やっぱこっちのが煩い?

361 :Socket774:2008/09/22(月) 01:53:53 ID:Ti1yaYAF
P182で9600GTを装備しても上段のシャドウベイのどちらか片方になら干渉せずHDD入りますかね?

362 :Socket774:2008/09/22(月) 01:58:30 ID:6Cc97byb
>>360
すまん
ケース付属はLにした事がない上に、それ以上に煩いファンがいっぱいあるので全然分からない

363 :Socket774:2008/09/22(月) 02:00:55 ID:wpjdP9Uo
>>362
わかった。ありがとう。
とりあえず、これ買ってクル。

364 :Socket774:2008/09/22(月) 08:28:05 ID:qCZrtY3Y
サイズの風丸とか口径のでかいファンは魅力的だが排気の場合は
排気口よりファンのサイズが大きいと余り意味がないと思うけどどうなんだ


365 :Socket774:2008/09/22(月) 08:44:22 ID:nXvbum4V
トップとリアに芯付けた。
2400rpmの付けたから最初はMAXだったから爆音でワロタ。
中段前と下段に紳士付けてるけど、芯は紳士と違って1000rpmでも結構風量出て
冷えるんで静かになった。
でも、1000rpm切ると止まっちゃう。
もう少し回転低いの買えば良かったかな?

366 :Socket774:2008/09/22(月) 10:10:48 ID:dXnf9LK3
>>364
トップフローのCPUクーラーに使えるかなって。
>>359
買うのは1900ではないですw静音か超静音。

367 :Socket774:2008/09/22(月) 10:20:57 ID:rD0invlp
>>366
超静音にするなら祖父地図でワロチ買うとお得だよ
6480円で15%ポイントバックだ
最悪使えなくてもワロチ部分はオブジェとして楽しめるw

368 :Socket774:2008/09/22(月) 10:55:39 ID:056fZ2wx
>>367
ワロチは重さが心配

369 :Socket774:2008/09/22(月) 11:43:22 ID:4l0S9lqt
182ぽちってしまった・・・先月180買ったのにw
惚れちゃいましたw

370 :Socket774:2008/09/22(月) 12:58:30 ID:qPYzkUWp
P180とうとう買いますた。
15900円10%ポイント付きで。
自作に手を出そうか迷ってるとこに
安くでP180あるの見つけてつい買っちまったや。
なにはともあれ、これからよろしくー
さて、他のパーツ何買うか考えんとな。

371 :Socket774:2008/09/22(月) 13:08:19 ID:TcOFBq8l
>>370
詳細plz

372 :Socket774:2008/09/22(月) 15:29:18 ID:rOLFGNMw
>>365
絞れば紳士より芯の方が風量良くて静かなのか
参考になった

373 :370:2008/09/22(月) 17:22:33 ID:Nl8hv/OS
>>371
東京近辺じゃないよ?
地方のツクモ

374 :Socket774:2008/09/22(月) 17:35:53 ID:nXvbum4V
>>372
同じ回転なら間違いなく紳士の方が静かだけどね。




375 :Socket774:2008/09/22(月) 19:38:23 ID:X2kYG8K4
>>365
俺も初代P180の時、2400rpmの芯付けてた。うるさすぐるw
無論FANコンでの使用を考えてたけど、止まったりして絞りずらいよね。
今はP182に芯の1700rpm付けてるけど、丁度いいかも。1000rpm位で使ってる

376 :Socket774:2008/09/22(月) 19:39:44 ID:1Gmirz3h
すまん、
芯=長尾製作所
はわかるが、
紳士とは?

377 :Socket774:2008/09/22(月) 19:42:00 ID:pFCW2f0a
>>376
PC用ファン 総合スレッド Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220095019/l50


378 :Socket774:2008/09/22(月) 19:43:02 ID:N+qP1RjK
http://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html

379 :Socket774:2008/09/22(月) 19:45:20 ID:pFCW2f0a
>>376
すまんテンプレに書いてなかった
紳士=Gentle Typhoon


380 :376:2008/09/22(月) 20:24:38 ID:1Gmirz3h
皆さん、thanks!
日本サーボさんがPC業界進出とは驚いた。

381 :Socket774:2008/09/22(月) 20:28:46 ID:QplUg4R/
テンプレ見ても判らなかったので質問を。
下段のフロントにファンを取り付けたいのだが
120mmファンで厚さ20mm以下のファンなら取り付けてHDDケースも収納可能?
もしくは黒い爪の部分の間に60mmファンを二つ並列させて取り付けるほうがいいのかな?

382 :Socket774:2008/09/22(月) 21:26:55 ID:2h7oN94a
>>375
それって1000rpm以下でも回る?
回るなら変えようかな。

KAZEMASTERでアラーム出るようにしてるけど、油断すると落とし過ぎてピーって鳴らしてる。
エラー音だから仕方ないけど、嫌な音なんだよね。
1850rpm紳士はOFF直前の400rpmとかもOKだからエラー音も出ない。



383 :375:2008/09/22(月) 21:42:45 ID:aPvp315V
>>382
700rpmまでは確認したよ。これ以下だとアプリから検知できないんで
正直、1500rpmでよかったのかもしれん。こんなに冷えると思わなかったス
過去のP180の時のHDDとか、CPUと違って最近のは熱持たないからなぁ
俺のFANコンはST-35です

384 :365:2008/09/22(月) 21:44:47 ID:2h7oN94a
何故かID変わっちまった。
今朝、ファン変えたときはCPUブン回してたから気がつかなかったけど、紳士+芯にしたら
吸排気のバランスがかなり良くなったかもしれない。
アイドル時のCPU温度は今まで室温より若干高めだったのに室温と同じか少し下がる。


385 :Socket774:2008/09/22(月) 21:46:54 ID:2h7oN94a
>>383
d
明日、買ってくる。

386 :Socket774:2008/09/22(月) 22:01:14 ID:pgwQ46V/
>>383
700rpmで始動できる?
ST-35なら問題ないだろうけど…


>>361
ママンのコネクタ位置が関係してくるがリファレンスなら多分入る
(P5K-E+クロシコ9600GT)

387 :375:2008/09/22(月) 22:07:23 ID:aPvp315V
>>386
そか、起動時にフル回転する機能無いFANコンだと厳しいのかも(汗
FANのチョイスは慎重に・・・買い捲ると結構金かかるからねぇ

388 :Socket774:2008/09/23(火) 01:53:51 ID:/0qSaMbq
空冷って室温より下がるのか?

389 :Socket774:2008/09/23(火) 01:59:22 ID:bKdmRBTN
理論的に無理

390 :Socket774:2008/09/23(火) 02:18:42 ID:K+Mbu9Sx
>4にある「フロントFANカバーの取り外し」ってカバーにファンが付いてる状態でも
(その場合引っ張るのは「内側のFANのつく位置」ではなく「付けてあるファンの手前側」でしょうが)
同じ感覚で引っ張っても大丈夫でしょうか?


391 :Socket774:2008/09/23(火) 04:52:42 ID:zGI+ggCZ
P180を買ってみたけど
気に入って何年も使っているFANコン アイガーがはまらなかったw

392 :Socket774:2008/09/23(火) 07:52:34 ID:FyFwE9Gl
ケース内部を負圧にする。
そうすればファンデルワールス力で温度が下がる。


理論上はね。

393 :Socket774:2008/09/23(火) 08:24:09 ID:2A31HQuE
気体の状態方程式のこと言いたいの?
理論上じゃなくても温度下がるよ
ただケース内部の気圧がどのくらい下がっているのか知らないが

まずファンデルワールス力が何かを調べたほうがいい

394 :Socket774:2008/09/23(火) 10:56:47 ID:/0qSaMbq
早い話、ファンデルワールス力よりプラシーボのが偉いんですね。

395 :Socket774:2008/09/23(火) 11:57:31 ID:6JNwBGuQ
ケースの両カバー買うまでずっとスチールだと思っていたけど
アルミとプラスチックの3構造なんだな。
重量あるのに肝心なところでプラスチックを多用しているせいで
ちょっとチャチな感じがするな。

396 :Socket774:2008/09/23(火) 13:34:01 ID:IOm2UyxQ
395
カバーの遮音の問題だろ
アルミと金属では遮音する音の周波数が同じくらいだから
プラスチックとアルミにしているんじゃないのか


397 :Socket774:2008/09/23(火) 13:35:26 ID:/d/d7k/I
側板までスチールだったら俺の腰が持たなかった

398 :Socket774:2008/09/23(火) 15:36:08 ID:bKdmRBTN
P182にワロチ乗っけたよ
ママンはGA-790GP-DS4Hでケースから取り外すことなくリテールクーラーから換装できた
肝心の冷えはまだよく分からんがファン音は確実に減ったので満足

399 :Socket774:2008/09/23(火) 16:04:39 ID:UYAdvFtO
どうやってバックプレートつけたんだろう?

400 :Socket774:2008/09/23(火) 16:07:35 ID:UYAdvFtO
と思ったらAMダーか

401 :Socket774:2008/09/23(火) 17:20:52 ID:6Wr8yHOi
下段前面に12cmファンが入ってくれないぜ

削る→試す→削る
無限ループ中

芯ファンをカッターで削ってるんだが
サクッ、サクッっておいしそうな音がするね
不思議

402 :Socket774:2008/09/23(火) 17:26:33 ID:0Q0Uuiwe
>>401
グルメレポよろ

403 :Socket774:2008/09/23(火) 17:35:13 ID:/0qSaMbq
>>401
指ケガしないようにね。
食べるなら口もね。

404 :Socket774:2008/09/23(火) 17:37:23 ID:3R9xoNnV
その労力を時給に換算すると普通に何かファンを買ったほうが安く上がる・・・

405 :392:2008/09/23(火) 18:44:42 ID:FyFwE9Gl
>>393
そんな事は知っている。
>>388への話だよ。

406 :Socket774:2008/09/23(火) 19:44:58 ID:UptkidZ0
理論上ファンデルワース力で温度が下がる環境までもっていけない

407 :Socket774:2008/09/23(火) 20:02:23 ID:6Wr8yHOi
ファン装着完了

配線も>>8のやつマネしてみた
1200rpm室温27℃で
HDD温度が
37℃、35℃、35℃

33℃、33℃、31℃
と効果は出てるようだ
次はファンコンでも入れてみるかなぁ…

>>402
食感は悪くないと思うが、味付けを工夫する必要がありそうだ
>>404
おっと自作板でそれは禁句だぜ?

408 :Socket774:2008/09/23(火) 22:22:28 ID:AGJtMxq2
ファンコン、みんなは何付けてる?

409 :Socket774:2008/09/23(火) 22:23:06 ID:/IxxnOY5

下段にHD増設の場合、電源の関係で下段中央にファンを増設できない場合
フロントファンつけないとやばいかな?
中段フロントにファンつけたんだが、HDだけでなくHD4850の温度が
5度ほど(アイドル55度)下がった。でも、しばくと80度超えてしまう
HD下段に移して中段中央にファンつけようと思ったが、過去スレだと
音がうるさい、とかフィルター掃除の際外れるとか、トラブルが多そうだ

410 :Socket774:2008/09/23(火) 23:14:41 ID:MPEryejH
>>408
ST-35

411 :Socket774:2008/09/23(火) 23:21:16 ID:QYGc3KKR
>>409
つけないとまずいかも

下段に電源SS700HM、HDDはWD6400AAKS*2、WD10EACS*2の構成で運用してるんだけど
MBいじってるときに下段中央ファンがとまったときに
Win起動後5分ほどで室温28度でHDD温度が50度超えたことがあるよ(6400AAKSの方)
これを紳士1850rpm@1400ほどをきちんと作動させると室温28度でHDDアイドル36度近辺に収まる

下段中央部のステイ外してファン直付けできないかチャレンジしてみてもいいかもね

412 :Socket774:2008/09/24(水) 00:14:08 ID:hED+yY75
わしもST-35

413 :Socket774:2008/09/24(水) 00:35:27 ID:wU2Vdwcj
P182なんだけど前面のマイク入力端子がゆるゆる過ぎて使い物にならないの俺だけ?
マイク自体安物とはいえP5Qのリアには普通に刺さるのに

414 :Socket774:2008/09/24(水) 06:14:52 ID:17cQC5Km
みんなST35か
俺もだがw

415 :Socket774:2008/09/24(水) 06:34:10 ID:dlEtvjQR
そろそろファンコンスレに移動しまちゅよ〜

416 :Socket774:2008/09/24(水) 06:47:44 ID:CB0OrBYH
>>413
個体差が有るみたいだね、自分のはマイクもヘッドホンも逆に硬い

417 :Socket774:2008/09/24(水) 23:26:26 ID:lwM9PuFx
>>413
俺のもゆるいな。
カチッとはまらないというか。
強く押し込みすぎて壊さないか心配。

418 :Socket774:2008/09/24(水) 23:44:36 ID:ANRUuLky
Antec P182 + Corsair CMPSU-620HXJP ぽちってしまったw
これから仲間入りします

419 :Socket774:2008/09/25(木) 02:03:58 ID:OUBl33rH
お断りします

420 :Socket774:2008/09/25(木) 05:09:37 ID:5z1XxXjI
仲良くしなさいっ!

421 :Socket774:2008/09/25(木) 19:53:38 ID:kQQW97w8
P180V1.1のブラックってガンメタとは違うんかね?

422 :Socket774:2008/09/25(木) 20:13:03 ID:qBgi2KFN
色がね

423 :Socket774:2008/09/25(木) 20:44:25 ID:5z1XxXjI
ガンヲタ

424 :Socket774:2008/09/25(木) 22:11:40 ID:zFGJU8+1
>>421
車知っている人に簡単に言うなら、R32 GTS-tのガンメタと黒くらい違う

425 :Socket774:2008/09/25(木) 22:19:54 ID:vb7Hkfu8
R32の色なんかしらねーよw

426 :Socket774:2008/09/25(木) 22:23:46 ID:cN7qIhzU
私はER34が好きです

427 :Socket774:2008/09/25(木) 22:30:14 ID:b9rj/6wf
私もER34が好きです

428 :Socket774:2008/09/26(金) 00:05:46 ID:cYRaNoFX
>>413
てかよ、サウンドカード付けろや
自作してんのにオンボとか笑うわ

429 :Socket774:2008/09/26(金) 00:10:57 ID:APUaWodu
サウンドカードとLANカードはオンボはありえないねw 自作なのにw

430 :Socket774:2008/09/26(金) 00:11:42 ID:qNHAsBZT
自作なんだからサウンドカードつけろとか笑うわw

431 :Socket774:2008/09/26(金) 00:15:11 ID:15mlxFqU
自分の常識が世界の常識!

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \


432 :Socket774:2008/09/26(金) 00:22:51 ID:RuhLcIJw
2名ほど晒してくれるワケか。
参考にしたいんだが。

433 :Socket774:2008/09/26(金) 00:24:51 ID:hbfmNPxE
SE200PCIよりもGIGAバイトのオンボの同軸デジタルの出音のが好きなおれ・・・
硬めでクリアなサウンドが好きなもんで。
オンボは悪くないのもあるよ。
アナログは好きになれなかったが同軸はイイ。

434 :Socket774:2008/09/26(金) 00:25:52 ID:z0e32+on
別に、自作だからってサウンドカード必須なわけじゃないだろ
自分が必要なものを取捨択一できることが、自作のメリットなのに

435 :Socket774:2008/09/26(金) 01:00:01 ID:7fBZRAy/
自分の使い方が一般的だと思いこんでる世界の狭いガキ

436 :Socket774:2008/09/26(金) 05:37:43 ID:qOoHJQ49
ちなみに、LANカードなんて付けてる奴いるの?

437 :Socket774:2008/09/26(金) 05:45:29 ID:pTbaC88G
まぁゲームマシンとかHTPCとかならオンボはありえないが
安いスピーカ使ってるならオンボで十分でしょ

因みに俺はFaderControll使ってSB X-FiとSE150PCI二枚付けてるけどね
SBはゲーム用ヘッドフォンSE150はそれ以外ね
>>433
S/PDIFはオンボの同軸or光もサウンドカードからの光出力も差は無い
だってそれがデジタルだから
SE200PCIまだ手元にあるならRCA端子付いてるスピーカーとオーテクのARTモニター
買ってみデジタルの薄っぺらさがよく分かる

438 :Socket774:2008/09/26(金) 07:16:32 ID:Ub3/ulj9
>>436
いるだろ。
PCルータなら2ポートいるし、他の用途によっては2個でも不足するだろうし。
逆にそういう人はサウンドそのものがいらないだろ。

439 :Socket774:2008/09/26(金) 13:32:25 ID:T2aOfcbw
つ1Gbps

440 :Socket774:2008/09/26(金) 18:53:06 ID:/v4M7l4i
まあ、437のような人が多いとONKYOも心強いのだろうが。
俺は、ONKYOがあんなにPCに突っ込んでしまって、
大怪我しなければいいがと、心配している。

antecスレだったな。

441 :Socket774:2008/09/26(金) 18:55:16 ID:GZd+Yelj
これだけ売れてるのに、なんで数百円のスピーカー一個つけないんだろうか?
コノメーカー最大の謎である・・・・

442 :Socket774:2008/09/26(金) 20:57:02 ID:46s5xTxB
クラマス CM690も付いて無かったよ

443 :Socket774:2008/09/26(金) 21:28:27 ID:zc3Rwyrp
この流れなら
ANTECの中の人「自作erならスピーカー後付だろ 常識的に考えて」
ってことなのかもしれん


444 :Socket774:2008/09/26(金) 21:51:11 ID:yriR46vV
スピーカーなんていらんだろ
ダサくなるし、もし付いてたら買わねw

445 :Socket774:2008/09/26(金) 21:52:19 ID:eeB2oiNp
>>437
>だってそれがデジタルだから
現実はそうじゃないから困る。
高品質なDACを内蔵しているアンプとそれに見合うスピーカーで
オンボ内蔵デジタル出力と出来の良いサウンドカードデジタル出力を
聞き比べてみると歴然とした差が出るよ。
まぁ音に拘りのある人にはこんな意見もあるのかと
参考にしてくれると嬉しい。

いっとくけどオレは434と同意見でサウンドカード強制派じゃないよ。

446 :Socket774:2008/09/26(金) 22:11:56 ID:DVEVtJHA
でも自作erならスピーカー後付だよね?

447 :Socket774:2008/09/26(金) 22:11:56 ID:APUaWodu
グラボいらね

448 :Socket774:2008/09/26(金) 22:17:34 ID:GZd+Yelj
BEEP用スピーカーとwindows用スピーカーを混同してないか?w

449 :Socket774:2008/09/26(金) 22:19:58 ID:jwEa2ONT
>>444
おそらく君が言ってスピーカーはそっちのことじゃない

450 :Socket774:2008/09/26(金) 22:35:10 ID:yriR46vV
でビープスピーカーつけると何が良くなるの?
前に使ってた鯖用ケースは専用のファン端子が4つ付いてて
最低でも4つのケースファン付けないとビープ音なってたから
うざかったイメージしかない

451 :Socket774:2008/09/26(金) 22:45:30 ID:gmT0eyeY
んな特殊な例知らんがな
素直に勘違いでしたって言っとけよ

452 :Socket774:2008/09/26(金) 22:48:06 ID:8lWOc5Xo
勘違いでした申し訳有馬(ry

453 :Socket774:2008/09/26(金) 22:52:23 ID:+Hr8dzfH
すみませんえん

454 :Socket774:2008/09/26(金) 22:57:42 ID:yriR46vV
>>450
勘違いしてたが未だにビープスピーカー付いてるケースの利点が分からん
何のメリットがあるの?

455 :Socket774:2008/09/26(金) 23:02:07 ID:GZd+Yelj
>>454
こいうこと
http://www.redout.net/data/bios.html

456 :Socket774:2008/09/26(金) 23:25:25 ID:+Hr8dzfH
ビープ音はPCが立ち上がらないとき
とりわけモニタに信号が行く前のエラー判別に有用だよな
今はネット全盛で相性問題や不具合の対策は立てやすいから
それほど必要ないかもしれん
自作民ならAinexの300円くらいの安いブザーユニットを持っておいても損じゃないとおも

457 :Socket774:2008/09/26(金) 23:29:06 ID:6CcAR1gN
ビープ音ってケースから鳴るのか 俺ずっとマザボが鳴ってると思ってた

458 :Socket774:2008/09/26(金) 23:33:29 ID:GZd+Yelj
ああ、俺のレスのすぐ上あたりでサウンドカードのネタになってたのかwww
そら間違える罠www

459 :Socket774:2008/09/26(金) 23:35:27 ID:yriR46vV
>>457
今使ってるP43Aもピーピー言うときがあるが、これが何か不良を示す音だと思った
音もたまに違うし

>>455
ありがと

460 :Socket774:2008/09/27(土) 07:39:43 ID:2Q2x9q4Q
>>457
ブザースピーカが搭載されているマザーもある


461 :Socket774:2008/09/27(土) 09:54:50 ID:HkX4tLar
ビープ音怖いからいらない

462 :Socket774:2008/09/27(土) 12:49:27 ID:wZTH7VL0
起動時のBeep音がピポッならうれしいんだが、無機質なピッは寂しい

463 :Socket774:2008/09/27(土) 12:54:49 ID:y8Hhvok9
Vistaの起動音みたいなのがいい

464 :Socket774:2008/09/27(土) 13:12:10 ID:S0cE3j2Z
いっそ、ウホッで頼む。

465 :Socket774:2008/09/27(土) 14:12:04 ID:61WdhJZ3
>>462
いっその事喋るブザー音の買えばいい。
かなり古いやつだが。

466 :Socket774:2008/09/27(土) 15:06:43 ID:TjlfyZ5+
miniP180なんですけど、これフロントパネルの外し方ってどうやるんですかね?
HDDLEDがつかないんで、いろいろ試したあげく壊しちゃったっぽいんで、
LEDだけ交換しようと思ったんだけど、どうやって外せばいいかわからない。
内側にネジが4つあったから外してみたけど違うみたい。


467 :Socket774:2008/09/27(土) 17:05:12 ID:cw6I9G53
P182の付属ファン3個交換、前面中下段ファン2個追加、ファンコン追加
一気にやってみた。
とりあえず、全面中段、背面を1300rpm
それ以外を900rpmで回してみてる。
冷え方も良好、それに明らかに静かになった。
前までは2mくらい離れてても音聞こえてたのが、耳近付けないと聞こえないレベル
ケースがカタカタ振動するから石板のっけて抑え込んでたんだが、それも無くなった
やっぱり付属ファンはあまり出来のいいものじゃなかったのかな
まぁファンコンで全開にして回せばそりゃうるさいんだがwww


468 :Socket774:2008/09/27(土) 17:43:56 ID:D3qrh2Va
>>467
ファンなど詳しく教えて。

こちらもP182で、上部をサイズのKAZE-JYUNIの800rpm (SY1225SL12L)、
後部と前面中段にオウルテックの1400rpm (OWL-FY1225L) に交換した
(下段HDD用はデフォのまま)。ファンコンで、上部600rpm、後部1000rpm、
前部中段は800rpmで回して、かなり静かになったけど、さすがに
「無音」にはならないな。

今度は、CPUファン(BigTyphoon CL-P0114) が気になってしまって、
どつぼに嵌ったわw

469 :Socket774:2008/09/27(土) 18:30:06 ID:cw6I9G53
>>468
XINRUILIAN信者なもんで全部芯のスリーブベアリングモデル
あまり参考になりそうにも無いなwww
前面上段、背面は1700rpm
上面、下段中央に1200rpm
前面下段に23mm厚、1200rpmを>>6みたく削って入れて
でファンコンで絞ってる
CPUファンはしげる+PWM 38mm厚800-2000rpmだけど、900-1300rpmしか使ってない、って感じ
まだ色々回転数イジってどのくらいにするか考えてる所だけどもう少し落としても大丈夫そうだな
だいぶ静かになったけどそりゃ無音じゃないですよwww

470 :Socket774:2008/09/27(土) 18:43:06 ID:HnIdxbH2
静音重視の人はHDDどうしてるんだろう
ファン全部止めても音がかわらない…

471 :Socket774:2008/09/27(土) 18:47:20 ID:FOCH3poF
つSSD

472 :Socket774:2008/09/27(土) 18:59:41 ID:TMjWwiWY
>>466
ねじ外して、カバーのフック押し込んでからじゃないと、
外れないような構造になってたと思う。
確か4カ所ぐらいにカバーのフックがついてんじゃないかな。
ちなみにおれの奴は向かって右上のパネルのフックがおれちゃった。
一人で完全に取り外すのは難易度が高いかも・・・

で、LEDなんだが、壊れてるんじゃなくって
LED止めてあるネジの締めすぎが原因かと思われる。
おれのも最初つかなかったのでLEDのネジゆるめてみたら
HDDのLEDがつくようになった。
&他にも同じような症状の人がいたので、その人もついたみたいだ。
付属のファンもネジの締めすぎで低速じゃ回転しないこともしばしば...
こちらももし回ってなかったら若干緩めてみることをおすすめします。

473 :Socket774:2008/09/27(土) 19:01:09 ID:D3qrh2Va
>>469
サンクス。デフォよりだいぶ静かになったのに、どんどん
耳が鋭く(神経質に)なってしまって困るわw

しばらくは自制するつもりだけど、誘惑に負けた時は
参考にします。m(_ _)m

474 :Socket774:2008/09/27(土) 22:43:06 ID:TjlfyZ5+
>>472 thx
明日やってみる。
LEDは外から電源とってテストした時に1回点灯して、
そのあと爽やかな香りとプシューって音が聞こえた気がするから、たぶんダメ。
LEDって極性間違えても壊れないと思ってたんだけど、違ったっけ?

475 :Socket774:2008/09/27(土) 23:04:50 ID:l3cDnARQ
前面とか中央にファンを置くと、どうしてもうるさい。
最初は気にならなくても、仕上がってくると、問題になってくる。

天板の剛性の低さが問題で、
最後は、天井ファンをどうするか、ということになるような。

476 :Socket774:2008/09/27(土) 23:09:57 ID:61WdhJZ3
漏れ網あみの上にJAF載せてる。

477 :Socket774:2008/09/27(土) 23:22:22 ID:Dh9L6FpR
広辞苑載せとけ

478 :Socket774:2008/09/27(土) 23:36:18 ID:6HULrQmK
>>467みたいファン取替えて新しくファンコンを追加したら
背面の最初からあるファンコンはいらなくなっちゃうんだよね?
初歩的ですまん。自作初めてなんだ。


479 :Socket774:2008/09/27(土) 23:39:47 ID:61WdhJZ3
>>478
FANと直結されているから気にしなくていい。

480 :Socket774:2008/09/28(日) 01:24:42 ID:zDu0mm54
ファンがらみで。換装した場合、もともと付いていたファンって
どうしてる?

481 :Socket774:2008/09/28(日) 01:32:22 ID:RGGW6tp3
ジャストんとこのP182電源セット のこり2個

ほしがってたヤツは、全員買えたのかな?
30日で終わりみたいだよ
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30

売り切れてたアウトレットも入ってるみたいだね



482 :Socket774:2008/09/28(日) 01:47:33 ID:tTpcPuCO
>>481
この店知らなかったけど、なかなかすごいな。
「冷却フェア」でノート用クーラーと魔法瓶が売ってるよ。

483 :Socket774:2008/09/28(日) 01:49:06 ID:boFw0LAK
おまいら電源は何使ってる?
初めての自作で迷い過ぎてナニガナンダカ分からなくなってきた。
電源スレ見ても定番はないっぽいし。
とりあえず、650wくらい、ストレート、着脱式、高効率、国内コンデンサ、
をキーワードに1.5万~2万弱くらいで探してんだけど。

484 :Socket774:2008/09/28(日) 01:59:58 ID:WBqodJ2P
ストレート排気で良いの見つけられなくて、AntecのNEOPOWER650。
設計古くて(EAの改良だから)80PLUS取得してないけど、ケーブルの長さはP180/P182にピッタリ。
マザボの田コネクタ(ATX12V)が上に付いてるのなら、延長ケーブル無しで届く。

485 :Socket774:2008/09/28(日) 02:00:17 ID:2oZEkudJ
原発と直結汁

486 :Socket774:2008/09/28(日) 02:59:57 ID:P/W1nXSl
>>485
だったら66000V対応の電源が必要だな


487 :Socket774:2008/09/28(日) 04:47:50 ID:yDECW4mi
ジャストのP182アウトレット品ポチった

488 :Socket774:2008/09/28(日) 04:54:26 ID:MhkMVkcJ
ジャストは、売り上げNO1の販社だろうな。
antecに表彰される。

アウトレットなんて口実だろう。
なんで、他店は、俺にも安く卸せと文句を言わないのだろう。

489 :Socket774:2008/09/28(日) 08:46:13 ID:ZG/5QRDf
P180買ったら箱が結構ボコボコだったんだけど、みんなこんなもん?
まぁ、中身が傷物じゃなけりゃどうでもいいんだけど。

490 :Socket774:2008/09/28(日) 08:53:05 ID:L1R7iRvB
ジャスト?それだったら最初から分かってるからそんな疑問でないよな・・・
むしろ漏れがジャストから買ったP182は外箱に問題は全く見受けられなかった

491 :Socket774:2008/09/28(日) 09:12:25 ID:zDu0mm54
自作初めて恐かったんで、同じメーカーのNeoPower650したのに、
取り付けがキツキツで死にそうになったw

492 :489:2008/09/28(日) 09:22:35 ID:TDdEbxso
>>490
いんや、俺は>>370
「結構ボコボコ」ってのも個々の主観次第なんで曖昧な表現ではあるけどね。
なんつーか、長年倉庫の中で眠ってたって感じ?

493 :Socket774:2008/09/28(日) 09:50:30 ID:UrUaT5mX
下段中央のファンを交換したいんだけど
デフォのファンが全然外れないorz

中段は簡単だったんだけどなぁ。
何かコツみたいなのってある?


494 :Socket774:2008/09/28(日) 10:04:01 ID:qMf2anGH
>>493
少しは頭使えよ?

495 :Socket774:2008/09/28(日) 10:10:28 ID:2oZEkudJ
>>493
とりあえずホームセンターでバールのようなものを買ってこい

496 :Socket774:2008/09/28(日) 10:18:08 ID:miOWi+lN
>>483
特価でもないと難しくないかそれ

497 :Socket774:2008/09/28(日) 10:58:57 ID:zDu0mm54
>>493
ツメ折るなよw

498 :Socket774:2008/09/28(日) 11:04:41 ID:P/cqsoUn
>>493
手前の上下にある四角いポッチを押し込んで引き抜けば外れる
俺は全然苦労しなかった、簡単だよ

499 :Socket774:2008/09/28(日) 11:26:04 ID:dvY2nm8S
>>493
力まかせに引っ張れよw

500 :Socket774:2008/09/28(日) 11:29:26 ID:MhkMVkcJ
>493
中段が外せたになら、出来るのでは。

四方八方に揺すりながら引く。

501 :Socket774:2008/09/28(日) 11:32:20 ID:g4LZuT/3
付属ファン三つ交換したが
外したヤツ確認してみたら
三つのうち一つ、オイル漏れしてたわ、
静かになったし、とっとと交換しちまうのが正解だな

502 :Socket774:2008/09/28(日) 12:18:37 ID:nwVwuu1s
おいらは通電すらしずに全部交換しました

503 :Socket774:2008/09/28(日) 12:25:24 ID:nwVwuu1s
justのP182の在庫が増殖してる
穴傷箱そんなに発生するのか?
在庫処分の名目の為わざと・・・

あれ誰か来た

504 :Socket774:2008/09/28(日) 12:37:38 ID:ukckKS2o
ジャストの電源セット…2週間程前にP182買って125W9950BEの情報が出たからCPU待ちしていたらorz
コルセアの電源は余り情報仕入れてないが定価17000が11000を逃したのは痛かったか
いや、非プラグイン電源だから別にいいか

届いたのは外箱のシールかテープ剥がしで付いたと思われる破れが2箇所だった。(未開封なので中は不明)
HA06+SS500HMで裏配線に延長ケーブル無しで使えてる人居るかな?
CPUクーラーはS1283か1284でも横幅は大丈夫?裏配線スペースがあるからスペックの横幅だけだと計算できなかった。

505 :Socket774:2008/09/28(日) 13:03:48 ID:N6bsj4Dm
プラグイン電源だよ

506 :Socket774:2008/09/28(日) 14:24:39 ID:4BS6xglK
>>502
通電すら『せずに』

誰か日本語教えてやれよ

507 :Socket774:2008/09/28(日) 15:00:59 ID:KecUCOhB
そんなことにいちいち反応するなよ・・・

508 :Socket774:2008/09/28(日) 15:16:21 ID:qMf2anGH
>>472
できました。
フックが折れるって教えてもらったおかげで、
無理な力を入れずに丁寧にやったから、きれいに外れた。時間かかったけど。
いつもなら諦めて、無理やりやっちゃうからね。助かった

LEDは焦げてた。仕方ないから手持ちのを入れたが暗い。
で、別の買ってこようと思って調べてたら、今ピンクとかあるんだね。
何色がいいかな〜? 紫・ピンク・青緑?

509 :Socket774:2008/09/28(日) 16:00:07 ID:MhkMVkcJ
>504
S1284 OK.


510 :Socket774:2008/09/28(日) 17:01:56 ID:/dJcr55N
P182の排気に芯買って使ってたけど、2400rpmの買ったせいかファンコンで止まる寸前まで絞れば
比較的静かなんで満足してた。
たまたま、友人宅で紳士と芯の音聞き比べてビックリ。
あまりに音が違いすぎて芯の音が気になって我慢できなくなっちゃった。

涼しくなってきたし、芯もめいっぱい絞ってたので全部紳士化したいけど、紳士ってリブありなんで
そのままじゃ天面には入らないですよね?
リブありファンを入れようとしたら削って入れるんだろうか。
綺麗に加工する良い方法はありますか?


511 :Socket774:2008/09/28(日) 17:23:08 ID:vYV0A5Fm
紳士は静かだが風量が少ないからな
あんまり過信しちゃいけないぜ?
同じぐらい冷やそうと思ったら他のファンの回転数1-2割増し、なんてことに

512 :Socket774:2008/09/28(日) 17:55:21 ID:0mUNnRjZ
>>511
風量少ないのは分かってます。
ただ、ここ最近涼しいので試しに上と後ろのファン止めてみたけど温度は大きく変わらない感じです。
夏になって排気量が不足するようなら芯に戻します。


513 :510:2008/09/28(日) 17:58:22 ID:0mUNnRjZ
ID変わっちゃった。
何でだろ?

514 :Socket774:2008/09/28(日) 18:07:31 ID:yDECW4mi
後部にS-FLEX の1600rpm(風量63.7CFM)を1個付ける代わりに、
後部と上部にS-FLEX の800rpm(風量33.5CFM)を二つ付けても、
1600rpm1個の時と同じぐらいの排気量になるんかな・・・?

515 :Socket774:2008/09/28(日) 18:20:23 ID:dvY2nm8S
>>510
俺は上面排気に紳士のリブとってつけてるよ。
ニッパーがなかったんで、カッターを熱して溶かして切れ目をいれた。
あとはペンチでちょっとひねれば、簡単にパキっといく。

516 :Socket774:2008/09/28(日) 18:32:50 ID:0mUNnRjZ
>>515
一発でサックリ入りますか?
それとも何度か繰り返すんですかね?


517 :Socket774:2008/09/28(日) 18:34:08 ID:255vJOaX
うちの上部チャンバーは中段からしか吸気してないんだけど
これから長いVGAを付けたい。けどやっぱり発熱が気になる。
中段前面:静音低回転ファン
中段HDDケース後面:割と高回転ファン(1600rpm)
 ↓
中段前面:静音低回転ファン
中段前面ファン後ろのダクト後ろのファン:割と高回転ファン(1600rpm)
これってどれくらい意味があるかな
騒音と冷却の観点からもっといい案があったら教えて

518 :Socket774:2008/09/28(日) 18:55:06 ID:19iWd12r
>>510
ファンコンで絞るにしても、まず2400rpmなんて高速FAN買ったのがそもそもの間違い。
せいぜい1600rpmくらいまでにして、そこから絞るなら分かるけれど、高速FANを限界まで
絞ったらそりゃ軸音も出て煩いのは当たり前。
だから次に何か買うにしろ、まずその事を念頭に置いてからチョイスするようにしないと、
また同じ事になるだけだから注意。

519 :Socket774:2008/09/28(日) 18:59:29 ID:0mUNnRjZ
>>517
うちはHD4850付けたときに熱くなったから回転上げたりファンを追加したりしてみたものの
吸気ではあんまり変わらなかった。
排気ファンを強くした時とPC AIRCONで若干排気したほうが下がりましたよ。
今は外排気に変えちゃいましたけど。

520 :Socket774:2008/09/28(日) 19:00:11 ID:dvY2nm8S
>>516
きれいにとれれば一発で入るよ。
こんな感じ↓
http://jisaku.pv3.org/file/3905.jpg

1850回転をファンコンでしぼってるけどすこぶる静か。

521 :Socket774:2008/09/28(日) 19:00:36 ID:fBUzt0bF
ジャストのP180だけの買ったけどどこがアウトレットなの?って位に傷なんて無かった

予想をはるかに超えてでかいなこのケース

522 :Socket774:2008/09/28(日) 19:06:47 ID:0mUNnRjZ
>>520
わざわざ画像までありがとうございます。
綺麗に切れてますね。
クーラーはANDYですか?
うちも同じ向きにしか付かなくて、排気は後より上が重要なんですよ。

523 :Socket774:2008/09/28(日) 19:11:57 ID:dvY2nm8S
>>522
ANDYだよ。十分冷えるので安心していいかと。
CPUはE8500使ってるけど、現在33℃
まぁ、気温が下がってきたってのもあるんだけどね。

524 :Socket774:2008/09/28(日) 19:20:57 ID:0mUNnRjZ
>>518
そうなんですか。
勉強になります。
紳士は1850rpmのを買おうと思いますが、今度は借りてきて試したんで大丈夫です。
回転を絞ってもとても静かでした。

525 :Socket774:2008/09/28(日) 19:33:01 ID:WbnAzFMq
>>523
俺のandy付いてるE8400は40℃なんだが(coretemp読み、室温28℃)
何故7℃も差が・・・グリスの塗りが酷いのかなー

526 :Socket774:2008/09/28(日) 19:39:00 ID:255vJOaX
>>519
外排気型のファンを用意するのはやっぱり必要。
でも、唯一の吸気が低回転ファンというのは不安なんだ
静音を犠牲にして風量重視でファンを選ぶべきか

527 :Socket774:2008/09/28(日) 19:46:33 ID:8ptVrWxa
ファンの形状は12cmで同じだし、1,2個予備として風量違うの持っておけば
如何様にも対応できると思うよ
やっぱ組んでみて実際に温度測ってみないとな

528 :Socket774:2008/09/28(日) 19:48:47 ID:dvY2nm8S
>>525
環境の違いでしょ。こっちは室温25℃だし。
それにE8500は温度あてにならないとか言われてるしw

529 :Socket774:2008/09/28(日) 20:04:07 ID:0mUNnRjZ
うちのほう、今日は寒いです。室温@19.5℃
うちのQ9550は今見たらアイドルでCPU温度が19℃。www
コアはというと3つは下限で動かず、残りの一個も31℃。

530 :Socket774:2008/09/28(日) 20:14:34 ID:WbnAzFMq
室温以下とかどんだけー

531 :Socket774:2008/09/28(日) 20:19:37 ID:iSzcN+qE
寒チョンのHDD並みですねw

532 :Socket774:2008/09/28(日) 20:31:52 ID:0mUNnRjZ
>>530
信用できる数値か分かりませんが、どうやらうちのはサイドのカバー取れば外気温と
同じまで下がります。。
外気温14〜5度で今開けたら15度まで行きました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6316.png.html





533 :Socket774:2008/09/28(日) 20:32:05 ID:uw6tTQlI
うちのE8200は刀2のコアに一番近いフィンにぺったり貼って27.1℃

534 :Socket774:2008/09/28(日) 20:32:32 ID:MhkMVkcJ
>>525
E8500はE0ですか?

535 :Socket774:2008/09/28(日) 21:39:42 ID:4BS6xglK
お前らのCPUの温度を教えて下さい。31計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213016141/

CPUクーラー総合 vol.145
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221851145/

536 :Socket774:2008/09/28(日) 22:44:02 ID:JOSfLFD1
P182かP1801.1どれ買えばいいんだよ

537 :Socket774:2008/09/28(日) 22:48:41 ID:ydKi65w/
>>536
好きな方を買えばいいんじゃあないか

538 :Socket774:2008/09/28(日) 22:51:15 ID:fBUzt0bF
P182ってガンメタなだけで2kくらい高いんでしょ?

539 :Socket774:2008/09/28(日) 22:56:41 ID:8ptVrWxa
半分はガンダニュウム合金でできています

540 :Socket774:2008/09/28(日) 23:10:30 ID:fVwQ9Wwk
>>538
2000円高くても色に価値があると思ったら買えばいい
高いと思ったらかわなきゃいい
それだけだ

541 :Socket774:2008/09/28(日) 23:27:31 ID:19iWd12r
>>538
車なぞ数十万差になるけどな。
で、どの辺が高いの?

542 :Socket774:2008/09/28(日) 23:31:07 ID:SDOWu1Xd
>>541
だから型番と色だけだって言ってんだろうがw

543 :Socket774:2008/09/28(日) 23:33:47 ID:6FxmgaHX
>>541
家なんて数百、数千マソだぜw

って比べること自体馬鹿だろ

544 :Socket774:2008/09/28(日) 23:42:51 ID:FZyHW2L6
今日P182届いて組んでみたが・・・
やっぱりファンうるせw
みなさん、お勧めのファンありますか?
やっぱりファンコン買おうかな

545 :Socket774:2008/09/28(日) 23:44:12 ID:6FxmgaHX
>>544
迷ったら芯というのが自作板の定説です

546 :Socket774:2008/09/28(日) 23:49:21 ID:fvnfnh6m
たった2千円の差をそこまで気にするかねw
好きな色買ったらいいだろ

547 :Socket774:2008/09/29(月) 01:08:35 ID:AipZBquP
味噌国では5K位違うからP180一択だったよ

548 :Socket774:2008/09/29(月) 01:22:51 ID:GclDCtub
>>538
確実に後期バージョンのP180と同等品が手に入るのと、色だけだね。
塗色の差が価格に反映されるのは特に珍しい事じゃないけど。
たとえば自動車、ホワイトパールにすると2万から3万高くなるね。

549 :Socket774:2008/09/29(月) 01:40:05 ID:CXa283mg
s-flexの1200を背面に、800を天面にってやってみたけど1200うるさすぎワロタ
結局転がってた抵抗かませちゃったけどそろそろ自分もファンコンデビューかなぁ

550 :Socket774:2008/09/29(月) 01:49:08 ID:GclDCtub
しかしファンコンの種類が少なすぎワロタ状態に。ザルマン(チョン、しかも高い)かサイズ(品質に疑問,レギュレーター熱すぎ。あと1000円高くして良いからコストかけてくれ)しか選択肢が無いってどうよ。

551 :Socket774:2008/09/29(月) 02:46:56 ID:4hb5FH5r
サイズはヒートシンク貼り付ければ問題ない
お好みでコンデンサ取り替え

552 :Socket774:2008/09/29(月) 03:44:56 ID:tSFwOTzS
半日がかりでP180のTriCool3個+C2Dリテールクーラーを
全部Noctuaのに変えた。これはいいわ。2万近くかかったけどw

配線も全部見直してケーブルも一部交換した。
親和産業のSATAスマートケーブルいいね。まとめやすいし、簡単にねじれる。
下段ケージのHDD繋いだんだけど俺のP180裏配線できないVerだからスゲー助かった。
ちなみに使ったのはL型ラッチ付50cm。
ケージ引き出す時を考えて余裕持たせたけど30cmでも足りたかも。

553 :Socket774:2008/09/29(月) 16:56:29 ID:24cDCu2a
ジャスト発送まだー

554 :Socket774:2008/09/29(月) 17:44:41 ID:fU0iTecT
P182からウィーンウィーンとモーターの振動音みたいな音が
出ていたからファンモーターやファンからの振動なのかと
思って原因を探っていたらHDDケースを止めるビスがゆるんでいた
のが原因だった。その間に取り付けてあるファン5個や配線など
色々と探って時間が経ってしまった。ビス一つのゆるみであんなに
音がするなんて思わなかった。

555 :Socket774:2008/09/29(月) 21:18:18 ID:xNAAM8cA
>>544
http://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html

よくね?

556 :Socket774:2008/09/29(月) 21:58:38 ID:nkGz6Al7
ファンコン入れると鎌平入れれないんだよな
鎌風+N-FC3chも良いと思う

557 :Socket774:2008/09/29(月) 22:04:38 ID:CXa283mg
まさにその状況で悩んでるわ
3.5インチって大体2個制御だし

558 :Socket774:2008/09/29(月) 22:08:38 ID:fPowHnIB
愛機晒しスレで晒したけど、俺は鎌平を奥に配置して、ファンコンと両立させてるよ。
http://jisaku.pv3.org/file/3875.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3876.jpg

559 :Socket774:2008/09/29(月) 22:21:16 ID:2ocdsB3f
うおまぶしっ

560 :Socket774:2008/09/29(月) 22:22:07 ID:IScIZkRI
>>558
そのファンコンなんてやつ?

561 :Socket774:2008/09/29(月) 22:27:00 ID:4FSlheff
笊じゃね?

562 :Socket774:2008/09/29(月) 22:27:43 ID:fPowHnIB
>>560
ZM-MFC1 Plus
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC1Plus.asp
サイズのみたいに作りちゃちじゃないしオヌヌメ。
回転数と温度は表示されないけど、俺はファン絞れればそれでよかったので。
六つのファン全部制御できるから嬉しいよ。

563 :Socket774:2008/09/29(月) 22:45:17 ID:IScIZkRI
>>562
ありがとう。こんなの出てたんだ
かっこいいし6ch!!
もうKAZEMASTERは捨てよう…

564 :Socket774:2008/09/29(月) 22:57:28 ID:jXW40kFN
>>562
ファンコンの下のメッシュはなんですか?

565 :Socket774:2008/09/29(月) 22:57:45 ID:6R6nPOBU
>>558
すごいな・・・。俺にはファンコンのあのかさ張るケーブル類をそこまで整理できる自信がないわ・・・。
鎌平買ってきたはいいものの↑の理由から、横に差し込んで風主のレギュレーター冷やし機になってる。

566 :Socket774:2008/09/29(月) 23:03:28 ID:6u40ym1F
>>558
それ鎌平なんか意味あるの?

567 :Socket774:2008/09/29(月) 23:13:58 ID:fPowHnIB
>>564
これ。あんまりケースにフィットしないかも。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4539185151017/209999900000000/
>>565
ファンコンのケーブルは全部横の穴から出して裏で処理すればおk
http://jisaku.pv3.org/file/3873.jpg
>>566
意味はある…と思いたい。ファンが取り付けれることと防塵の意味で。

568 :Socket774:2008/09/29(月) 23:21:49 ID:IScIZkRI
初期180だと裏の穴がないからつらいぜ

569 :Socket774:2008/09/29(月) 23:24:28 ID:CXa283mg
鎌平って掃除面倒だから悪くないかもね

570 :Socket774:2008/09/29(月) 23:30:13 ID:6u40ym1F
>>567
どっちの方向に吹いているのか知らないけれど、前面方向からだったら最悪だぞ。
ドライブが無理やりエアフィルター状態になっている。

571 :Socket774:2008/09/29(月) 23:42:44 ID:fPowHnIB
>>570
え?鎌平のファンは吸気で使ってるけど。
排気で使うやつなんていんの?

572 :Socket774:2008/09/30(火) 03:00:41 ID:+zSbP0dt
俺も初期型P180だけど丸い穴うまく使ってケーブル絞るように捌くとだいぶマシになるよ

573 :Socket774:2008/09/30(火) 07:11:16 ID:Xp5WuWri
P180v1.1にも前期型、中期型、後期型の3種類あるって噂聞いたんだけど本当?
どこがどう違うの?
見分け方ってある?

574 :Socket774:2008/09/30(火) 08:05:02 ID:Dles+Y7m
>>573
てんぷれ

575 :Socket774:2008/09/30(火) 09:46:20 ID:IfMBLRH8
S-FLEX SFF21Dを下段前面にねじ込もうとして
削りまくってるがおさまらねえ

576 :Socket774:2008/09/30(火) 10:07:06 ID:lwpFTCUN
>>571
ドライブ壊したいならそのままでいいんじゃね

577 :Socket774:2008/09/30(火) 11:02:05 ID:Gv0UfScH
普通吸気でつかうだろ

578 :Socket774:2008/09/30(火) 11:22:47 ID:lwpFTCUN
普通のつけ方ならね。
でも、鎌平の前にドライブがあったら普通は吸気にしないし、そもそもそんなバカな付け方しない。

579 :Socket774:2008/09/30(火) 11:29:29 ID:yR7t5VZ7
p180 初期型の下段にowlの20mmいれたよ。
2000はさすがにうるさい。
ファンコンだと1800から2000しかならない sf-609で
マザーボードのファン制御つかえたのでそれを使ってる。
今まで下段にHDD2つにクーラーつけてたけど4ついれるのと
大差ないかもしれん。
それだけエアフローできるんだろうね。

580 :Socket774:2008/09/30(火) 11:35:24 ID:ArEV8m0y
天井と背面を排気にして、吸気が前面中段だけだと排気過多すぎじゃね?

581 :Socket774:2008/09/30(火) 12:58:23 ID:OQ0Nt9bi
>>558 を左側面から見るとこんな感じ?
−−−−−−−
光学ドライブ  |←A
−−−−−−−
鎌|ファンコン ■
_|       □←B
平|       □
−−−−−−−

□…メッシュ
本人はBからの吸気を期待してるんだと思うけど、
>>578 はAからも吸気されてドライブに悪いって言ってるのかな?
真似しようとしてる人もいるみたいだし、ちゃんと指摘したほうがいいよ。

私見だけど、ドライブの底面に穴とか空いてなければ
気にするほどではないような?

582 :Socket774:2008/09/30(火) 13:47:14 ID:R/vAU+A6
>>578
558の鎌平はドライブの前っていうより下だろ。
問題ないっしょ。それで壊れるドライブってどんだけ貧弱なんだよwww

583 :Socket774:2008/09/30(火) 16:18:47 ID:MzmU+3E5
初めまして。
今回メーカーPCから初めて自作してみようと考え、P182に惚れてそこからパーツを考えています。
グラボをNVIDIA280GTか260GT辺りを考えて居たのですが、これはケースに入りますか?
入らない又はきついようなら9800GTX+も考えています。
諸先輩アドバイスの程宜しくお願いします。

584 :Socket774:2008/09/30(火) 16:26:04 ID:yhipZOkp
BTOでデフォでP182+GTX260の組み合わせのとかあるし平気じゃね
260/280GTってGTX260/280の事だよね

585 :Socket774:2008/09/30(火) 16:35:42 ID:MzmU+3E5
GTX260でしたか、お恥ずかしい(・・;)
そうですか入るのですね、良かった。 これで迷うこと無く買えます。
質問に答えて頂きありがとうございました。

586 :Socket774:2008/09/30(火) 16:37:17 ID:/KaxDEFl
もう答え出ちゃってるけど参考までに・・・
MBのレイアウトによると思いますけども中段HDDケージにHDDを1つ入れてる状態でもGTX280がはいることを確認してます

GA EP45-DQ6、MaximusUFormulaにて確認
EP45-DQ6の場合は、上段PCIex16を使用で、中段HDDケージ下側にHDDトレイ逆さま装着
MaximusUFormulaの場合は、上段PCIex16を使用で、中段HDDケージ上側で正位置にてHDD装着
で入ります
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-ep45-dq6_big.jpg
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/maximus2formula/big_photo.jpg

もちろん中段ケージを使用しない場合は、問題なく刺さります(これもMBのレイアウトによりますけど)。
ただし、カードサイズの関係で中段ケージ内側にファンはつけられないです。

587 :Socket774:2008/09/30(火) 16:40:04 ID:1JiRh+qW
>>583
中段のHDケースを撤去

588 :Socket774:2008/09/30(火) 20:14:37 ID:WaJMo2y4
前の人と同じような質問で申し訳ないのですが、
P180にASUS G8600GT SILENTは入るでしょうか。

589 :Socket774:2008/09/30(火) 20:17:27 ID:lJrgL7ZC
中段HDDケージの下を外せばGTX280も入るから大丈夫でね?

590 :Socket774:2008/09/30(火) 20:19:42 ID:DVsqgKMj
>>589
有り難うございます。
中断にはHDD積めなくなる可能性もあるんですね。
それは少しキツイのでグラボの変更も視野に入れてみます。

591 :Socket774:2008/09/30(火) 20:20:29 ID:DVsqgKMj
すいません再起動でID変わっていました。

592 :Socket774:2008/09/30(火) 20:39:25 ID:rOWfF9GM
>590
HDは下段に4個つけれるし、今は1Tが安いし困ることはないよ
足りなければ外付けにすればいいし



593 :Socket774:2008/09/30(火) 21:06:04 ID:sZYT+2rK
>>590
もしかして
EN8600GT SILENT
のこと?

カード長200mmないだろうから中段にHDD入ると思うよ

594 :Socket774:2008/09/30(火) 21:07:36 ID:+5EjG995
HDDそんなに沢山使うんなら裸族買え。
データ用HDDなんてそんな頻繁に使うもんじゃないんだし
使用する時だけ挿せばいいだろ。

595 :Socket774:2008/09/30(火) 21:10:56 ID:8eyt6o6k
とりあえず1T買ってデータ移して200Gとか250G辺りを売り払いたい

596 :Socket774:2008/09/30(火) 21:11:12 ID:DVsqgKMj
>>592-593
これはまたアドバイス有り難うございます。
このケースの枕詞として「狭い」ってのがあるのでそこだけが心配だったんですよね。
これで心置きなくジャストのシルバーに突撃出来ます。

597 :Socket774:2008/09/30(火) 21:22:20 ID:XwjwsNSd
8800GTだと中段にHDDいれててもギリギリはいる

598 :Socket774:2008/09/30(火) 22:14:30 ID:GjJkrAJu
HD4870なんかも中段にはいるんかな?

599 :Socket774:2008/09/30(火) 22:19:56 ID:0T9R4wwW
中断のHDD撤去すればまず入らないカードない
HD4870は家で使用中
ttp://blog.tndl.net/files/main_09.jpg

600 :581:2008/09/30(火) 22:20:47 ID:I1EsmxDm
>>582
やっぱそうだよな。
俺には理解できない謎の気流が発生→光学ドライブがホコリまみれ
→熱暴走→破壊→散財→借金→一家離散
なのかと思って心配しちゃったよ。

俺の場合、変なところから吸気されてないかどうかは
ティッシュ適当にちぎって怪しい箇所に近づけて確認してる。
(どっかで見た簡易エアフロー確認法)
ケース改造(自作)したときとか変な隙間できてたりするからなw
P180だと扉横のスリットから予想以上に吸い込んでて驚いた。
ちゃんと機能してるんだな〜。

>>594
データ用HDDなのかすら不明なのに押し売りはよそうぜ。
ちなみに俺テ裸族と裸族のお立ち台使ってるけど、長時間連続して
アクセスするような場合は風当てないとけっこう熱くなって心臓に悪いね。
今はP180下段ケージに移せるだけ移した。よく冷えるし静かでイイ。

>>595
250GくらいのHDDx8台外付で使ってたけど1Tx2台に移して
古いのは窓から投げ捨てたよ。すっきりした。

P180にEN7600GT SILENTをヒートシンク寝かした状態にしても入るんで
EN8600GTS SILENTも同じように入る予感。
立てて入れられる(CPUクーラーと干渉しない)ならそのほうがいいけどね。
誰も聞いてない上に不確かな情報ですまん。

601 :Socket774:2008/09/30(火) 22:21:54 ID:GjJkrAJu
中段はずさなくても結構いけそうだな〜

602 :Socket774:2008/09/30(火) 22:28:13 ID:Yi7TVe/g
今日、P182のファンを全部紳士に変えた。
せっかくもらって重宝してたSpotCoolの回転音、Loなのに目立つようになっちゃった。
キリがねえ・・・。


603 :Socket774:2008/09/30(火) 22:37:47 ID:XwjwsNSd
>>599
これなら中段あってもいけそうだ

604 :Socket774:2008/09/30(火) 22:51:07 ID:8eyt6o6k
ジャストから出荷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

605 :Socket774:2008/09/30(火) 23:36:59 ID:pg8+vt+r
んな報告いらんてw
最近、どこのAntecスレもジャストに侵食されすぎ

606 :Socket774:2008/09/30(火) 23:45:03 ID:mv1NcA8Y
>>602
紳士の製品番号まで教えてくれない?
ファン買おうと思ってるんだが参考にしたい。

607 :Socket774:2008/10/01(水) 00:47:24 ID:rRUjC9pC
紳士は確かに静か。だけど風量もそれなりなので、
前面のみ紳士で後方はSFLEXとかがいいよ。

ちなみに602じゃないけど紳士の1850rpmの奴をファ
ンコン経由でつないでる。
FLEXも1900rpmものと最大回転数ばっか購入でファ
ンコンでコントロールしてま


608 :Socket774:2008/10/01(水) 00:55:51 ID:H+XJeV5C
紳士と芯、どっちがオヌヌメ?

609 :Socket774:2008/10/01(水) 01:02:29 ID:rRUjC9pC
>>608

個体差かもしれないけど俺の買った芯(2個)はどちら五月蝿いなぁ
自分の中では紳士がSFLEXがベストセレクション
MAGMAはまだ買ったことないけど。。

610 :Socket774:2008/10/01(水) 01:31:30 ID:cO6jhRIT
芯は知らんが、紳士はかなり静か。ただし風量はそれなり。

マグマはバランスいい感じかな。風量も結構あるし、それほど音もでかくない。

セフレは軸音はないが、回転数高いとゴォーという風切り音がひどい。ただし風量はそれに見合うだけはある。
1900rpmのつかってるが、ファンコンで絞るのは必須。

内部やリアをセフレでトップ、サイド、フロントをマグマ、紳士が私的にいい感じ。

611 :Socket774:2008/10/01(水) 01:32:30 ID:PZF4+KyW
>>609
それ俺も試してみようかな・・・
吸気はファンコンを搭載したので多分影響は無いと思うけど
排気をKamaflow SA1225FDB12Lを搭載してみたら1000rpmの癖に標準のファンより五月蝿い・・・



612 :Socket774:2008/10/01(水) 02:05:25 ID:TsYwOlck
>583
GA-MA790GP-DS4H
パワカラ OC版の4870使ってるけど、中段HDDゲージの下にHDD装着で、
その上のほうのHDD取り付けるやつどけりゃ余裕ってほどもないけど余裕www

というわけでラデオン系買えw
初めてゲフォ買う人にレスした俺w

613 :Socket774:2008/10/01(水) 02:13:35 ID:ciPBJLAQ
>>612
>というわけでラデオン系買えw
>初めてゲフォ買う人にレスした俺w

ラデ厨よ、ここはスレ違いだぞ

614 :Socket774:2008/10/01(水) 03:45:13 ID:TsYwOlck
いあ、すまんすまんw

>>583
まぁ〜マザーのPCI-Eの位置にもよるけど、たぶん入るってことよ。
だめだとしても初めての自作って言ってるからたぶん下段だけでHDD入る
だろうから、入らなかったら中段のゲージごと抜けばいいだろうし、
そのほうがハイエンドのグラボに対するエアフローがいいよ。


615 :Socket774:2008/10/01(水) 03:48:29 ID:TsYwOlck
おっと、いいグラボ買うときは中段前面にファンつけるのを忘れずに。


616 :Socket774:2008/10/01(水) 06:26:25 ID:K0DMkLzc
4870X2や280GTX使うときは中段HDDゲージの中に92mmファンを仕込むといい

617 :Socket774:2008/10/01(水) 07:15:51 ID:hJZUexIf
外排気なグラボに風当てて意味あんのか?

618 :Socket774:2008/10/01(水) 07:26:44 ID:GFrfp5EO
意味がないものなんて、ない

619 :Socket774:2008/10/01(水) 07:29:03 ID:kbewJe3f
基盤の裏側の熱ダマリを吹き飛ばすんじゃね

620 :602:2008/10/01(水) 08:10:00 ID:ICCgwW1x
>>606
1850回転のやつだけど、ファンコンで1000回転まで落としてる。
他の人も風量少ないと書いてるけど、デフォのTriCoolをHにして使うことがあるなら紳士じゃ風量
足りない。
アイドリング時のCPU温度を大体室温と同じになるようにするのが目標でどのくらい風量がいるか
知りたかった。
だから夏場に他のファンを付けてファンコンでいじって温度見てた。
で、紳士で大丈夫そうだから変えた。
これは環境にもよるから注意ね。
なお、音質が少し違うけどMAXだとデフォのLと同じ位の騒音だと思う。
風速は確認してないけどスペック上で風量はMと同じくらい。

621 :Socket774:2008/10/01(水) 10:26:45 ID:tjB8tueT
>>618
いや、そーゆーのはいいから

622 :Socket774:2008/10/01(水) 12:33:38 ID:C1O7Uj5O
>>617
給気がなければ排気もされない

623 :Socket774:2008/10/01(水) 14:55:48 ID:aOJ+vI1V
P182届いた どうやって上手く箱から出そうかね・・・・

624 :Socket774:2008/10/01(水) 15:06:16 ID:5fV8BRHE
箱を横にして引き摺り出すと楽。

625 :Socket774:2008/10/01(水) 15:09:56 ID:aOJ+vI1V
ぉお出来たぜ てかケース叩いた時の音がすでに違うね
今まで使ってたのはペコいし叩くとカンカン響いてたがこれは響かない

626 :Socket774:2008/10/01(水) 15:11:16 ID:5fV8BRHE
張り合わせだからね。

627 :Socket774:2008/10/01(水) 15:28:12 ID:/3NmRIn7
3年前に我が家に来た時は誤って側板角から落として床が凹んだぜ

628 :Socket774:2008/10/01(水) 18:46:36 ID:R2874vyh
>今まで使ってたのはペコいし叩くとカンカン響いてたがこれは響かない

樹脂が多いからね。

コンコンと音がするのに比べると、
剛性は低い。

629 :Socket774:2008/10/01(水) 19:10:51 ID:kbewJe3f
樹脂パーツはちょっとした拍子に壊れるから多用してあるのも考え物だな
俺のは前面下段フィルター扉フックが、掃除機で吸っていたら壊れてしまった
側板の爪も少し削れてきてしまっている

630 :Socket774:2008/10/01(水) 19:32:38 ID:icJfhgAj
しかし、積層構造、という言葉だけでにやにやしてしまうのです。
ああ、APFSDSよ、なぜあなたはそんなに刺さるのか

631 :Socket774:2008/10/01(水) 21:35:22 ID:pe3rIQnH
このケースって、全面にFANつけても前の扉閉めて使ってたら、
吸気効率ひどくない?

上段HDDケージ無くして、GTX260突っ込んで、上段全面にFAN増設予定なんですが、
せっかくの前の扉を開いて使うのは本末転倒に思える。

閉じたままでも大丈夫?

632 :Socket774:2008/10/01(水) 21:37:25 ID:UVXfCu7R
横のスリットから吸気してるから問題ないんじゃね?

633 :Socket774:2008/10/01(水) 21:37:46 ID:pIP8MZxI
P182のデフォファン三基の4ピンコネクタを3つ連結させて使っても大丈夫っすかね?

634 :Socket774:2008/10/01(水) 21:37:52 ID:X1ruaadY
扉閉じててもしっかりフィルタに埃溜まってるもんな

635 :Socket774:2008/10/01(水) 21:45:30 ID:NCmdV090
>>628
言われてみれば発売から3年以上経ってたのか
よく見る馴染みの顔になってきた

>>629
そのためのパーツ販売だと思うんだが…


…そういえばP180,P180Bの販売終了の件は結局どうなったの?
近くのPCショップで見かけなくなったんだよね
ジャストもセールで打ち止め?

636 :Socket774:2008/10/01(水) 21:47:14 ID:VTDW0i2q
ここで聞くことじゃないしそもそも聞くべきではないと思いつつ・・・

JUSTのp182を21日にクレジットで買って
その明細(締日が毎月25日)にp182の代金が乗ってないんだ・・・

って 友 人 が 言ってた。
同じような友人をお持ちの方いらっしゃいませんか。
それとも何かの勘違いでしょうか。
(クレジット初心者なので。)

637 :Socket774:2008/10/01(水) 21:51:20 ID:UlELlb/m
ちゃんと来月かその次に載ってるから (多分)

638 :Socket774:2008/10/01(水) 22:09:53 ID:cfSrv+kt
>>636
2ヶ月遅れぐらいでくることもある


639 :Socket774:2008/10/01(水) 22:14:49 ID:kbewJe3f
>>635
保守パーツの取り扱いがあるのは無論知っている
俺は爪や突起部分の樹脂パーツは壊れやすいことを実体験から言ってるだけ
脳内で変な方向に解釈しないでくれ

640 :Socket774:2008/10/01(水) 22:41:40 ID:+uJr438T
>>636
同じ経験ではないんだが、前に頼んだセール品が
納期遅延になったらしく、メールが届いていて
そのメールに「クレカの請求は、商品お届け日になる」
みたいな事が書いてたから、それじゃね?

届いたのが、締め日後だったら、納得の話なんだが。

641 :Socket774:2008/10/01(水) 22:47:53 ID:oOn1Tqnd
>>636
明細に乗ってる他の請求の日付と比べれば一目瞭然

642 :Socket774:2008/10/01(水) 22:54:34 ID:VTDW0i2q
>>640
そそそそれだ!!
答えてくれた皆さんありがとう。
今月の使い方気をつけなくちゃ。

多謝多謝

643 :Socket774:2008/10/01(水) 23:08:22 ID:hQ4qO32H
>>631
なぜか扉を1センチでも開けただけで、VGAの温度が3~4度下がる。
中断前面に紳士@1200rpmだと吸気力たりんのかなあ

644 :Socket774:2008/10/01(水) 23:34:31 ID:p5tSV3SC
うちは中段にHD,ビデオカードはHD4850で中段に前面ファンつけたら
温度が5度ほど下がった。
HD,下段に移し、中段真ん中にファン移したけど温度は変わらなかった
でも熱い風が後方から、でまくるのでエアフローはよくなった

645 :Socket774:2008/10/01(水) 23:42:49 ID:P92qCmtT
他の店だけど、6月に買ったものの請求がまだ来なくて心肺

646 :Socket774:2008/10/02(木) 00:26:38 ID:jcI9AI8e
暑い夏が去り
温度も下がってきましたね。
そして次の敵は暖房器具

647 :Socket774:2008/10/02(木) 00:53:42 ID:bC646VFT
PCを暖房代わりにすればオケー

648 :Socket774:2008/10/02(木) 03:27:11 ID:7vdGm2qs
昨日P182が来たので早速組んだ。一番後ろの排気ファンが回ったり回らなかったり不安定だorz
いろいろケーブル変えたりして試したけど、やはりファン自体の問題らしい。
さて、このファンのためにサポートを受けようかどうか迷う・・・

649 :Socket774:2008/10/02(木) 03:50:11 ID:LpEaFhx8
紳士かセフレに換えることをオススメする

650 :Socket774:2008/10/02(木) 12:38:41 ID:On9+WLXy
ラデのHD4850(ICeQ)外排気付けて中段HDD抜いてファン付けたが
グラボの温度3〜4度(アイドル時)くらいしか下がらんよ。
まぁ試しで付けたファンがQ9550のリテールファンなんだがな・・・
回転数1800位で3〜4度、1000前後だと1〜2度
ケースのファン構成はデフォルトでオールLowのまま
基盤裏は Triton 79 Amazingから風がサワサワ出て当たってるんで
冷えるか期待したが まぁ温度下げるまで行かないかないな

651 :Socket774:2008/10/02(木) 12:52:34 ID:CsH4Xokz
外排気なのに中段ファンつけただけで、
アイドルで3〜4度下がってるんなら結構下がってると思うぞ


652 :Socket774:2008/10/02(木) 16:50:19 ID:jcI9AI8e
何カ月か前に中段も付けたのだけど
殆ど変んなかったな。
多分何かが下手なんだろうな

653 :Socket774:2008/10/02(木) 17:03:50 ID:7JGTP2w4
焦りすぎだよ。
もっと相手の波長に合わせてあげないと。
自分だけが楽しんでいるうちはまだまだだよ。
さぁがんばって!


654 :Socket774:2008/10/02(木) 23:49:50 ID:+EK+iHMF
態度はGentle、指先Typhoonが基本だな
それでも満足しなければ新たなセフレを探す

655 :Socket774:2008/10/03(金) 00:00:28 ID:DWrVHUDZ
そんなぁ、俺は童貞だっていうのに!

656 :Socket774:2008/10/03(金) 03:09:50 ID:x5k7m0iX
だめだ・・VGAだけが飛び抜けて煩いぜ 

657 :Socket774:2008/10/03(金) 07:28:09 ID:BADMR9qH
ビデオカードを買ったら、まず笊化

658 :Socket774:2008/10/03(金) 10:00:07 ID:fykCpDH3
>>630
俺が以前使ってたケースは、ちょっと衝撃を加えるとリアクティブアーマーの様にパネルが外れたぞw

長い規制だった

659 :Socket774:2008/10/03(金) 10:38:46 ID:wM1P++PW
すげえ、超ささりそうw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Obus_501556_fh000022.jpg

660 :Socket774:2008/10/03(金) 10:39:22 ID:wM1P++PW
見れねえ。すまん
http://ja.wikipedia.org/wiki/APFSDS

661 :Socket774:2008/10/03(金) 21:37:00 ID:2t/wga4C
P190やP182SEに付いてるLEDライト、うまく活用してる人いる?
ON OFFはケーブルの抜き差しだし中照らすには微妙に暗いんだよな

662 :Socket774:2008/10/03(金) 22:03:28 ID:rA+q+cpC
>>661
SEだけど出番がなくケースの天井に収納したまんまw

663 :Socket774:2008/10/04(土) 00:08:45 ID:b3xLJ0xv
661の書き込みで、LEDを発見した、P190使いな俺・・・

664 :Socket774:2008/10/04(土) 02:06:16 ID:q3GqETpn
>>599

いまさらだけどVRM冷やさないと死ぬよ

665 :Socket774:2008/10/04(土) 09:02:59 ID:Nquc2Zlt
>>661
SE使いだけど無意味に中で光ってる(苦笑
本体の電源落とした時に使えないんで、余った携帯の充電器で電源確保して使う予定だけど細工中

666 :Socket774:2008/10/04(土) 09:09:31 ID:i1sYtHrs
P183まだー

667 :Socket774:2008/10/04(土) 09:38:27 ID:VBd187WM
公明ネタはNGにしていいんじゃないか?
話題になりたがってる奴晒しても意味ねぇよw

668 :Socket774:2008/10/04(土) 11:03:39 ID:UMZGp4Xt
180と182の違いって何?

669 :Socket774:2008/10/04(土) 11:05:07 ID:/ioqpgm9
>>668
>>2

670 :Socket774:2008/10/04(土) 11:41:46 ID:UMZGp4Xt
ありがと。
ねぇ、P180にGTX260か280積んでる人いますか?


671 :Socket774:2008/10/04(土) 11:45:35 ID:/ioqpgm9
>>670
>>586

672 :Socket774:2008/10/04(土) 11:48:01 ID:L15qVCLW
下段のHDD、何も対策しなくても初期状態でかなり冷えるね。
問題は中段な訳だけど、やはりファン置かないとキツイかな?
中段に1台置いたら、50℃超えた。

673 :Socket774:2008/10/04(土) 12:31:25 ID:GXlCkfV0
型番181だけ飛ばされてるのは何故?

674 :Socket774:2008/10/04(土) 12:53:45 ID:DDowVNdJ
P181なんて存在しないから

675 :Socket774:2008/10/04(土) 13:53:31 ID:UMZGp4Xt
ありがと。
ねぇ、P180とThreeHundredってどっちが冷えるの?
素人考えでは、後者が開放的で良いのかなとも思うし、
でもP180系は冷却も謳ってるし。

先輩方、おしえてちょんまゆげ猫

676 :Socket774:2008/10/04(土) 13:57:56 ID:ErHsIjom
P180 Rev. 1.1 が P181 となるはずだったが、P180 の人気のために P180 の名で発売された。
P180 Rev. 1.1 後期バージョンは P182 の色違い。

677 :Socket774:2008/10/04(土) 15:54:24 ID:xcqvyBxW
ハニカムメッシュは通過に多大な圧力を必要とするので他の自然穴が存在する場合はエアフローに寄与しない
給排気のバランスが極度に傾いたとき窒息を防ぐ以上の意味はなし

678 :Socket774:2008/10/04(土) 16:53:58 ID:FZ/NMHVq
>>675
>>7

679 :Socket774:2008/10/04(土) 17:10:28 ID:pisvoh/v
なんでスレ内検索しないんだろうか。

680 :Socket774:2008/10/04(土) 17:11:04 ID:EMuNF0FJ
>>675
P180は静穏&冷却を追求するケースでしょ

ハイエンドのグラボ積んで激重のゲームやるなら300の方がいいかもな
900は冷えるけど掃除が大変&五月蠅いに耐えらず直ぐ売っちゃった
てか、ここで聞く前にググレカスw


681 :Socket774:2008/10/04(土) 17:38:02 ID:7yfO3Lsy
ANTEC製品で静音追求するならSOLO、冷却追求するならNine Hundred
P182は静音と冷却のバランスがいいケースであって、静音&冷却を追求するケースではない

682 :Socket774:2008/10/04(土) 17:58:51 ID:Y199CkVR
ファン交換や空きベイを埋めたりして、やる事がなくなったから、
ついに静音シートを付けてしまったw 親和産業の「静かシート」。
なんか騒音を押え込んでいるような感じだな。まあ、それなりに
効果があって良かったわ。

683 :Socket774:2008/10/04(土) 18:31:23 ID:crpEuSYa
もつこりで季節がわかる

684 :Socket774:2008/10/04(土) 18:52:42 ID:uvTb8EWm
いや明らかに年々減退していってるオレがいる

685 :Socket774:2008/10/04(土) 18:58:16 ID:m3sPrdy3
P180にエロスを感じる

686 :Socket774:2008/10/04(土) 20:19:12 ID:QMxq4JN2
誰かP180、P182に2.5型HDDつけた人っている?
市販の3.5変換マウンタじゃ穴位置+ねじピッチが合わんのだが・・・

ステー買って来て自作しかないかな?

687 :Socket774:2008/10/04(土) 21:21:08 ID:kMY7AN/6
市販の3.5変換マウンタの穴位置+ねじピッチは3.5"HDD互換のはずだが。
どのマウンタ買ったのよ?

688 :Socket774:2008/10/04(土) 21:49:56 ID:UMZGp4Xt
ありがと。
あのぅP180の下部前面FAN部って12cmFANなら、
簡単につけれます?

689 :Socket774:2008/10/04(土) 21:51:33 ID:kMY7AN/6
>>688
>>6

690 :Socket774:2008/10/04(土) 22:14:04 ID:OYvSXbjr
このまえ頼んだ紳士が今日届いた。

紳士使ってる人に質問なんだが
>>515みたいにどういう風にリブとったかおしえてくれ

691 :Socket774:2008/10/04(土) 22:15:21 ID:cjGm3fyi
>>681
いやいや追求でいいんじゃないの
静音と冷却を考えるからFan交換したりする訳でしょ
デフォルトのFanより静かで風量あるのに交換したりするのは
静音と冷却性考えるからじゃないの

900やSoloは冷却か静音に特化されてるケースだし
P180程エアタローやFanに気を使わないだろ
つまり追求するから静かで冷えるようになる

692 :Socket774:2008/10/04(土) 23:06:39 ID:UMZGp4Xt
ありがと。
ってことはP180は、下段前面に8cmFANなら
取り付けられるようになってるということ?
12cmはイレギュラーで。


693 :Socket774:2008/10/04(土) 23:13:09 ID:kMY7AN/6
そこにファン付けること自体がメーカーからしたら
イレギュラーだって気づけよ

694 :Socket774:2008/10/04(土) 23:17:20 ID:OYvSXbjr
>>693
http://www.scythe.co.jp/faq/kaze10recipe.html
こういうのもあるしイレギュラーでもなくね?

っつーかイレギュラーだからこそここで聞きたいことなんじゃないか。

695 :Socket774:2008/10/04(土) 23:18:35 ID:OYvSXbjr
ごめんすっごいミスった。

696 :Socket774:2008/10/04(土) 23:59:58 ID:QMxq4JN2
購入したのはainexとかバリューウェーブの普通の金属ステーだが、
P180の下段HDDベイって3.5HDDの前と後ろのねじ穴使うよな?
だけどマウンタはHDD前と中央とか中央と後ろとか中央を基点にして
2つ穴使用だから、下段ベイにはマウンタを使用すると乗らなかった。

中央の外部用3.5ベイなら使えるんだが、そこは別の機器が使ってるからNGなんだ

3.5ベイフルサイズ用のマウンタとかないものかね


697 :686:2008/10/05(日) 00:00:32 ID:QMxq4JN2
ごめん、687用レス

698 :Socket774:2008/10/05(日) 01:32:59 ID:gnGBn92x
ようは金属が短くて3分の2ぐらいのサイズしかないということ?

699 :Socket774:2008/10/05(日) 03:14:49 ID:YSj5JuXB
とりあえず注文したがまだ届かぬP182で色々妄想膨らませてるんだが、LED付きのファン付けるならどこがいいかな?
で、LED付きでおすすめのファンって何?

700 :Socket774:2008/10/05(日) 03:48:44 ID:llnrAYc3
>>699
やっぱLEDつきなら見えるところがよくね?
ってことで、背面、上段、CPU のところじゃないかなぁ?

オレは青がすきなのでサイズ社を推薦。

701 :Socket774:2008/10/05(日) 04:06:08 ID:tdbV+U4Z
サイズの光る鎌風PWMは回転数絞れば中々静かだな。
正直付けるのは天井だけでいいと思う。

フロントパネル開け放ちにするなら中段前面とかもアリだが確実に騒音レベルあがる
背面もCPUファンも光らせても普段見えないしなぁ。
ウチのCPUクーラー付属のファンも青LED付いてたが、付属のファンコンが速攻でぶっ壊れて現在ファンレス状態w
まぁ涼しくなってきたから問題なく冷えてるが。

702 :Socket774:2008/10/05(日) 05:23:39 ID:pGnVh79W
早くクリアサイドパネル出してくださいよAntecさん

703 :Socket774:2008/10/05(日) 05:26:44 ID:u2H0cTvJ
>>702
>>5

704 :Socket774:2008/10/05(日) 07:19:33 ID:KcJiPKvT
>>690
俺も>>515見てカッターで切った。
カッターにどの程度のダメージが及ぶか分からなかったので100円で幅広のカッター
買ってきてライターで炙った。
ただ、ライターだと熱かけるのが面倒で最終的にはガスコンロで炙った。

やってみれば分かるけどすごい簡単にカッター入るよ。
刃先だけ熱くなれば良いんでカッター本体へは全く影響なし。
>>520の画像を見ると爪とは関係ない部分までしっかり切ってあるけど、俺の場合はカッター
のみで必要な部分を斜めにカットしただけ。
携帯なんで綺麗に撮れなかったけど、爪のすぐ左のちょっとだけ色が違う部分が溶かした
場所です。
更に左にもうっかり刃先が当たって溶けた部分もあるけど・・・。

http://jisaku.pv3.org/file/3965.jpg

705 :Socket774:2008/10/05(日) 07:37:48 ID:8y1c/xRM
リブありで設計されてるファンのリブをとると最初からリブなしのファンより煩くなるよ?設計的に
まぁそれでも紳士は静かだけどさ

706 :Socket774:2008/10/05(日) 08:05:57 ID:KcJiPKvT
>>705
切ったことによりゆがみ易くなったりするのかな?
捻ったけど強度が落ちてる様子無し。
後ろと入れ替えてみたけど全く変わらない気がする。

4カ所とも切ったら分からないけど問題なさそう。
紳士のリブってそんなにガッチリしたリブじゃないし。



707 :Socket774:2008/10/05(日) 08:59:18 ID:3FQxSfbG
>>690
熱したりせずに、そのまま削った。
綺麗には出来なかったけど付けば良いので問題無し。

708 :Socket774:2008/10/05(日) 10:40:52 ID:mYQykFgk
>>704
糸鋸使って切った俺に謝罪しる!

熱して切るのは盲点だった。

709 :Socket774:2008/10/05(日) 11:11:30 ID:hWdOGayc
カッターで熱して切るのも良いけどダイソーで
粗めの角ヤスリでも買ってくれば簡単に削れるよ

710 :Socket774:2008/10/05(日) 11:26:02 ID:KcJiPKvT
忘れてたけど、カッター焼いて切る時は樹脂が溶けるから臭いが出る。
換気をしないと気持ちが悪くなる人がいるかもしれない。
しっかり焼いて速攻で切れば臭いもほとんど出ないけど。

>>708
糸鋸は100円じゃ買えなかったんだよw
おもちゃみたいのでも300円はした。

711 :Socket774:2008/10/05(日) 11:28:14 ID:71rS+RKf
>>710
それ有害物質だからちゃんと換気しておけよw

712 :Socket774:2008/10/05(日) 11:31:24 ID:nvm5PcyM
熔けるゴミktkr

713 :Socket774:2008/10/05(日) 11:59:44 ID:mYQykFgk
>>710
化学実験中の俺はドラフトという文字が浮かんだ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
糸鋸1kくらいするでしょ。てか予算100円てw

714 :Socket774:2008/10/05(日) 12:04:40 ID:YSj5JuXB
過去のレス見ていろいろ考えてみたんだが、
下段全面:紳士
上:光る鎌風
後ろ:セフレ

全部ファンコンで絞る。
これでいいのかな?問題は紳士が近所のパソコン工房に売ってないということだ。

715 :Socket774:2008/10/05(日) 12:12:46 ID:HdlTSQZu
下段について参考までに

下段中段に紳士900rpmを制御無しで入れてるけど
HDD:WD6400AAKS2個、WD10EACS2個(この4つを下段)
電源:SS700HM
CPU:E8600@4Ghz
VGA:GTX280
Mem:DDR2-800定格2G*4
という構成でも電源の発熱、HDDの冷却ともに問題なく過ごせていますよ
(HDDは概ね6400がアイドル時で室温+5-8度、10EACSが+5度あたり)

716 :Socket774:2008/10/05(日) 12:15:57 ID:YSj5JuXB
>>715
紳士スゲー

717 :Socket774:2008/10/05(日) 12:24:25 ID:HdlTSQZu
いや、多分凄くないw
SFLEXを800くらいに絞って放り込んでいたときも、鎌フローで800くらいに絞って放り込んでいたときも
同じ感じでしたよw

718 :Socket774:2008/10/05(日) 12:40:45 ID:YSj5JuXB
>>717
なるほど。初心者でスマソ

719 :Socket774:2008/10/05(日) 13:30:31 ID:asxWnSz5
紳士って他と比べて風量少ないって話だけど、900くらいで問題ないの?
俺、1850を5個買って全部付け替えようかと思ってたんだけど。

720 :Socket774:2008/10/05(日) 14:06:06 ID:Y09AGj+n
>>715
参考までに、中段のHDDケージはつけたまま?
取り外してるとしたら、中段前面にはFAN何つけてます?

721 :Socket774:2008/10/05(日) 14:12:13 ID:Fkrxc5EO
>>720
横レスだが、下段・中段の前面に紳士900rpm入れてるんじゃない?

722 :Socket774:2008/10/05(日) 14:15:59 ID:KcJiPKvT
>>713
さすがに局排が必要なほど臭いは出なかったよ。
同じ部分を使うと刃に付着した樹脂が熱するときにまた溶けるから折りながらやったし。
糸鋸はプラスチックの300円があったが耐久性が大いに疑問で流用出来そうになくやめた。

>>719
どの程度に冷やすそうとするかによる。
室温に大きく影響されるから暑い時期も問題ないかはそれぞれとしか言いようがない。
ちなみに俺んとこ、今室温23℃だけど500rpmにしてみた。
それでも夏場よりは低い温度で動いてる。
騒音値はメーカーごとそれぞれだけど、風量の表記はそんなに違わないと思うから
風量で判断すればいいと思うよ。
900rpmってのは良く知らないけど、800rpmだとするとTricoolのLより風量が落ちるので
Lより当然高めの温度になると思う。





723 :Socket774:2008/10/05(日) 14:16:12 ID:Y09AGj+n
P180の5インチベイって、汎用の3.5→5インチ変換ベイ使えるよね?
FDDとりつけたいんですよ。

724 :Socket774:2008/10/05(日) 14:16:26 ID:nvm5PcyM
>>719
轟音好きならいいんじゃない?
掃除機並にしたいなら、もっと高回転数勧めたいけど。

725 :Socket774:2008/10/05(日) 14:16:45 ID:EJmzf8ul
おまえらまとめてあっちいけ

ファン 総合スレッド Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222300728/

726 :Socket774:2008/10/05(日) 14:25:12 ID:nvm5PcyM
>>725
2ch初めてか?
まずはケツの力抜けよ

727 :Socket774:2008/10/05(日) 14:31:00 ID:HdlTSQZu
>>720-721
おおぅ
今見たら下段中段になってたのね(^^;
下段中央の意味でした、申し訳ない。

ちなみに中段前面は紳士1850rpmをMB制御でつないでて、通常時は900rpmほどです。
中段HDDケージはつけっぱなしでWD10EACSがのっかっています。
下段の10EACSと比べてほかのHDDに挟まれていないので温度低めです。

そのかわりGTX280のアイドル温度は60度弱で高め(Driverの関係でアイドル時のクロックダウン機能がなんかうごかないw)。
ロード時(たわし30分とか、Crysis2時間プレイとか)でも86度は超えないけど。

715の情報はあくまで下段のエアフロー関連のみ、で見てくださいまし。

紳士1850rpmのやつを下段中央につけて速度変更して色々試した感じでは
1100rpm@下段中央で動かすなら大抵の環境で安心でき、しかも静音性も確保できるのではないか、と思います。
900rpmはHDDアクセスが頻発したときに高いかも?と感じます(静かだけどね)。
1400rpmまであげるとHDD温度に不安はまったく感じないけど、ファンの音が気になりました。

ただ、紳士高いし・・・なによりも以前SFLEXで平均800rpmほどで運用していたころとアイドル時は温度が変らないからどうなのかなーとも思います。
ファンの最高回転数あがってるので暑い時期とかには平均的にもっと回して対処してましたけど。

728 :Socket774:2008/10/05(日) 14:32:43 ID:EJmzf8ul
他の人はある程度P18*に関係するレスだけど、キミだけは完全にスレ違い。

みんなゴメン。
変なのにつかまって腹が立った。

729 :Socket774:2008/10/05(日) 14:56:40 ID:Sv7cec/T
なんか背面のPCIブラケットに手を当てたら風の移動を感じたんで、
ティッシュをかざしたら穴から吸気してるんだが、穴空いてる以上当たり前かね?

730 :Socket774:2008/10/05(日) 15:04:01 ID:Sv7cec/T
あぁ中見たら間違いなくVGAが吸ってるな すぐ近くにファンがある

731 :Socket774:2008/10/05(日) 15:33:17 ID:FVP9VPlI
>>728
怒りっぽいんだね。

732 :Socket774:2008/10/05(日) 16:11:41 ID:GszwvMBT
P180系は、上段は排気2に対して吸気1しかファンがないから、
後ろから吸っても仕方ないかなって思う。
最近P190が欲しい。

733 :Socket774:2008/10/05(日) 16:37:16 ID:3FQxSfbG
>>729
アレは吸気用だから吸ってて正常。
公式にエアフローの図があるよ。

734 :Socket774:2008/10/05(日) 20:38:09 ID:Y09AGj+n
あの・・・
P180って電源ボタン、カバー開けないと・・・?


735 :Socket774:2008/10/05(日) 20:39:29 ID:JjXBMHE2
183まだー

736 :Socket774:2008/10/05(日) 20:50:26 ID:qCSRN9+c
>>734
開けないと電源付けられないよ
マザー側がPowerキー起動できるようになってるならキーボード起動できるけどな

どんなマザーにも付いてると思い込んでたが、新しいのに換えたら対応してなくて少しガッカリな俺

737 :Socket774:2008/10/05(日) 20:55:24 ID:qCSRN9+c
>>734
開けないと電源付けられないよ
マザー側がPowerキー起動できるようになってるならキーボード起動できるけどな

どんなマザーにも付いてると思い込んでたが、新しいのに換えたら対応してなくて少しガッカリな俺

738 :Socket774:2008/10/05(日) 20:59:04 ID:YfKjY6PS
>>734
開けないと電源付けられないよ
マザー側がPowerキー起動できるようになってるならキーボード起動できるけどな

どんなマザーにも付いてると思い込んでたが、新しいのに換えたら対応してなくて少しガッカリな俺

739 :Socket774:2008/10/05(日) 21:14:10 ID:HCwpl6ol
>>732
吸わせたくないなら塞がなきゃ
自然吸気になるでしょ

740 :Socket774:2008/10/05(日) 21:28:40 ID:YVXLiYcg
P180買ったんだが、脇のパネル開けて閉めると完全に嵌らないんだが・・・
嵌め方にコツとかあるのかな

741 :Socket774:2008/10/05(日) 21:35:21 ID:0FccXl95
下段HDDゲージを留めるネジがキッチリ締めこまれてないと干渉してまうことも

742 :Socket774:2008/10/05(日) 21:41:45 ID:rPKCvgAg
膝でエルボー

743 :Socket774:2008/10/05(日) 21:44:03 ID:YVXLiYcg
エルボーは有効打だったよ
閉まった

744 :Socket774:2008/10/05(日) 21:51:15 ID:ndg2LY8g
腕でキック的な

745 :Socket774:2008/10/05(日) 21:58:23 ID:A68+IX2U
>>742
>>743
>>744
740ですがそれ試したら凹みました

746 :Socket774:2008/10/05(日) 22:08:12 ID:3FQxSfbG
本当に殴ったのかw

747 :Socket774:2008/10/05(日) 22:56:34 ID:bkWaZJjR
持っている方にお伺いしたいのですが
P180黒って前面パネルはピアノ調の光沢でしょうか、それともP182みたいなザラザラっぽい感じでしょうか?
公式見る限りピアノっぽい光沢に見えるんですがどうなんでしょう
あとできれば金属なのか樹脂なのかも教えてくださいお願いします(要は傷つきやすくないかどうか)

748 :Socket774:2008/10/05(日) 23:17:59 ID:xoO3PWwg
>>747
ざらざらしてなくて、ピアノ調的な感じ。
ただし光沢は強くないよ。
素材はアルミでしょ。

749 :Socket774:2008/10/05(日) 23:18:53 ID:xoO3PWwg
追記
一応、出荷時に傷防止フィルムが貼られている。

750 :Socket774:2008/10/05(日) 23:20:12 ID:JOJVoHr8
ザラザラっていうな金属質と言え

751 :Socket774:2008/10/05(日) 23:23:56 ID:MORDzOoP
黒のアルマイトされたアルミ板。
縁の部分は樹脂。

752 :Socket774:2008/10/06(月) 01:08:23 ID:8DBpTb/i
とうとうウチのp182もフロントドアの磁石が取れだしました
とりあえず一般的な両面テープでごまかしてるけど磁石の固定って何が良いのでしょうか?


753 :Socket774:2008/10/06(月) 01:09:22 ID:lP1ZlHaY
>723
5インチ側のネジ穴、真ん中の列がないとマウンタが付けられないから注意。
たまに下の列しかないのがあるからな。

754 :Socket774:2008/10/06(月) 01:22:16 ID:tamSwrsj
>>748->>751
ありがとう
あるかどうかはわからないけど明日仕事の帰りにでも観察してくる


755 :Socket774:2008/10/06(月) 02:06:14 ID:L+1obEJH
おれなんて買った日から取れてたよw
4ヶ月取れてないから両面テープでイイと思う。
それに、もともと両面テープみたいだし。

756 :Socket774:2008/10/06(月) 02:22:47 ID:TvXvYXp7
紳士 中段フロント 背面 上面 忍者2 につけたら
いままでついてたファンのうるささに愕然としたww

ちなみにリブは何もせずにできるだけリブと同じ幅のペンチで
そのままグイッと力技でやったらとれた。
あとはカッターできれいにすれば全然問題ないよ

757 :Socket774:2008/10/06(月) 03:34:38 ID:YkNVYg/X
デザインナイフが切りやすいよ

758 :Socket774:2008/10/06(月) 04:47:33 ID:W+iMJ7Tc
P182で初自作でもって思っててリア・中段中・下段中にS-FLEX(1200rpm)
共振よけにトップをS-FLEX(800rpm)にする予定

あとCPUクーラーのファンを縦横どう付けるかで1200か800どっちにするか悩むんだけど
それ以前に冷却性重視のデカいクーラーにするとトップ・リアファンの取り回しがやり難そう
だれかサイドフローでちゃんと冷却できてて邪魔にもなってないよって構成の人いたら
どんなのか教えてくれないだろうか

759 :Socket774:2008/10/06(月) 04:55:39 ID:26WZOcAL
>>758
しげる

760 :Socket774:2008/10/06(月) 05:05:09 ID:XpauRsgL
松崎

761 :Socket774:2008/10/06(月) 09:39:18 ID:/90MXBAm
しげる?

762 :Socket774:2008/10/06(月) 13:45:16 ID:YkNVYg/X
お前らファンコン何使ってんの??
過去のレス見たらST35が多かったけど4chじゃ全然足りなくね??

763 :Socket774:2008/10/06(月) 13:57:51 ID:/90MXBAm
そうすると猿万のしかないってのがいつもの流れ。

764 :Socket774:2008/10/06(月) 14:04:52 ID:BMzmRXQi
背面、上面 S-FLEX(1200rpm)にしたら静かになったけど
CPUが5度以上上がってしまった
上面吸気にして見るかな
 

765 :Socket774:2008/10/06(月) 14:08:39 ID:YkNVYg/X
じゃぁ4chのファンコン使ってる人に聞きたいんだが、どこのファンを制御してる??

766 :Socket774:2008/10/06(月) 14:27:45 ID:/kB99fhQ
>>765
俺は上面、背面、中段前面、下段中央
CPUクーラーは固定。
SPOTCOOLは季節に応じてスイッチ切り換え。
PC AIRCONはボリュームついてるし。

767 :Socket774:2008/10/06(月) 15:09:37 ID:4GFoIRu1
チャンネル順に中段前面、中段VGA前、トップ、リア
他は固定。

768 :Socket774:2008/10/06(月) 15:20:43 ID:GGQexG8B
>>765
1-前面中段+VGA前中段(二股)(12cm/1200prm芯)
2-トップ、リア(二股)(12cm/1200rpm芯)
3-ファンレスVGAにくっつけたファン(8cm/1600rpm芯)
4-前面下段(8cm/1600rpm芯)

769 :Socket774:2008/10/06(月) 15:51:28 ID:Wwb9mdBE
>>765
ST-35 CPU、VGA、背面、上面
ZM-MFC1 Plus VGA前中段、下段前面

どうせ蓋閉じるからシンプルなFANコンの方が好きだけど新製品は液晶付きばっかりなんだよな・・・

770 :Socket774:2008/10/06(月) 15:52:20 ID:c6dWIY5s
>>768
二股とな?そんな手があったのか

771 :Socket774:2008/10/06(月) 15:57:37 ID:suW/ODEv
>>765
そのST-35で
ケースP180の排気 マグマ×2
吸気 クラスター ×2
CPU 風神 匠 マグマ×2
VGA 笊900

772 :Socket774:2008/10/06(月) 17:35:21 ID:NN1HUpMs
>>762
俺は前二つと上面背面。
外に近いのだけを制御してる。

773 :Socket774:2008/10/06(月) 17:42:06 ID:YkNVYg/X
結局KAZE MASTER頼んだ

774 :Socket774:2008/10/06(月) 18:24:07 ID:21up/p8p
峰リビジョンBで、アイネックスのPWM12pファン着けてる

775 :Socket774:2008/10/06(月) 19:20:30 ID:YkNVYg/X
二股ケーブル使ってる人に聞きたいんだが、中段前面と下段前面に入れるやつを分岐させるとしたら、二股ケーブルは10cmのでいいよね?

776 :Socket774:2008/10/06(月) 19:58:22 ID:rfuIV2sk
>762
P5B Deluxeのファンコネクタ3つとP5BDemonで8つのファン制御

前面上段 芯12cm/1700リブあり×2+トップ 芯12cm/1700リブ無し
三つ股 900回転

中段VGA前 芯14cm/1200 700回転
二股 下段前面HDD前 芯12cm/1700リブ無し
回転数モニタできないけどおそらく900回転

背面 芯12cm38mm厚/2000 850回転
二股 下段電源前 ULTRA KAZE2000+FC-01Wで少し絞り850回転 
P/S FANコネクタで回転数モニタ

どちらも38mm厚で2000回転のファンだけど
芯の方が電圧絞った時の回転数の減りが大きく
全開の時はULTRA KAZE2000の方が150回転程多く回る
軸音もULTRA KAZEの方が少ないので、芯38mmはそのうち代える…
 
以上室温25度 室温30以上ではで各ファン300回転増

CPU 芯PWM12cm/1700+ANDY 最低1250回転〜

一昨日トップファンのTriCoolのLO回転(下段前面用)を芯に交換して
三つ又にしたんだけど、静かになった上にM/B温度も1.2度下がったのでまんぞく

777 :Socket774:2008/10/06(月) 20:57:33 ID:OuMqPq3+
中段(ベイ)真ん中と背面に S-FLEX 1200rpm
天辺と下段中に KAMA FLEX 1000rpm

CPUクーラーはファンレス (Q6600)

778 :Socket774:2008/10/06(月) 21:21:58 ID:mwCL4iYO
P180とSS-650HTって相性どうなんだろ?
ストレート排気じゃなきゃ駄目ってわけじゃないよね?


779 :Socket774:2008/10/06(月) 21:39:42 ID:Z1pbn8+N
550HT使ってるけど何も問題はない

780 :Socket774:2008/10/07(火) 02:04:09 ID:to5UA9Dx
P180ポチった

781 :Socket774:2008/10/07(火) 04:29:30 ID:o/ZEgNpe
ttp://www.tzone.com/diy/topics/event/9th-sale/9th-tok-gen1007.jsp
P180SV1.1 9999円
限定5台
行ける人はガンバレ



782 :Socket774:2008/10/07(火) 05:29:44 ID:s0pfI5q6
やっす!!

783 :Socket774:2008/10/07(火) 07:16:19 ID:q0s0nYSR
箱デカいし、正直お持ち帰りしたくないなw

784 :Socket774:2008/10/07(火) 16:54:35 ID:i0elbEgi
>>783
直ぐ近所にヤマトの営業所あるがな

785 :Socket774:2008/10/07(火) 19:56:43 ID:SEtatGN9
>>781
俺の友人が買いに行った。最後の1台を見事ゲットしたらしい

786 :Socket774:2008/10/07(火) 20:16:32 ID:MEptG6un
送料結構高くないのか?箱がでかいから。
それと手間まで考えるとジャストで買ってもあんま変わらんかもとちょっと思った。
持って返ってくれば話しは別だがw

787 :Socket774:2008/10/07(火) 20:53:34 ID:i0elbEgi
>>786
送料2k弱ならあんま変わらないとは言えんだろ


788 :Socket774:2008/10/07(火) 21:19:41 ID:j639Yw2y
ジャスト:15,800円
ぞぬ:9800+2000円+交通費+始発出発〜開店までの並び労力+先着順での5台限定という不確実性

789 :Socket774:2008/10/07(火) 23:12:27 ID:lJ3v8oYG
なんかIPS液晶のほうがほしいw

790 :Socket774:2008/10/07(火) 23:15:03 ID:mKpul2Fs
>>788
労力時間コストを考えて買えよ

791 :Socket774:2008/10/07(火) 23:33:54 ID:j639Yw2y
>>790
いや俺はどっちかっていうと差額4000円-交通費(だいたい1000円)の3000円の為に、
始発で出発して5時間寒空で並ぶ気はさらさら無い派だよ
そんだけ苦労して限定5台が先に買われちゃったら目も当てられないしな

792 :Socket774:2008/10/08(水) 01:53:55 ID:kZpzrNf0
こういう話ができるお前らがうらやましい。
こちとら東京行くだけで・・・

793 :Socket774:2008/10/08(水) 03:16:04 ID:9tQjCHG4
orakonnnamuraiyada

794 :Socket774:2008/10/08(水) 08:47:12 ID:gPSkef7L
>>783 箱なんか捨ててしまえ

795 :Socket774:2008/10/08(水) 10:02:41 ID:2IzQpV/h
箱捨ててケースだけ抱きかかえて持って帰ってる香具師がいたら噴くなw

796 :Socket774:2008/10/08(水) 13:33:42 ID:YCJcmGUL
友達にあげようと、ワロチ抱えて歩いていたら職務質問されたから、ケースでもあり得るかも

797 :Socket774:2008/10/08(水) 14:14:26 ID:Hi8rdPvE
>>696
遅レスだが、オリオスペックで売ってるマウンタならネジ穴3つ開いてる。
ただしミリネジのタップが切ってあるのでP180付属のネジは使えない。
同じ長さのミリネジとワッシャーを用意しる。


798 :Socket774:2008/10/08(水) 17:16:15 ID:ZpsSmnI1
>>796
裸で?

799 :Socket774:2008/10/08(水) 17:41:38 ID:SApVHTjJ
友達にあげようと、裸でワロチ抱えてお堀を泳いでいたら警官に捕まったから、ケースでもあり得るかも

800 :Socket774:2008/10/08(水) 21:28:45 ID:XhlGFDzt
>>799
あれはダイハード 4.1

801 :696:2008/10/08(水) 23:04:39 ID:7z6BNTti
>>797
どうもありがとう。
早速注文したよ。

802 :Socket774:2008/10/09(木) 00:09:22 ID:6+/Gfry5
>>800
どうもありがとう。
早速注文したよ。

803 :Socket774:2008/10/09(木) 02:29:38 ID:b3vh8xFw
5インチベイの内側の塗装?皮膜?ドライブがはずれないから思いきり引っこ
抜いたら5cm位アルミの地がでちゃったんだけど何か塗った方がいいのかな?

804 :Socket774:2008/10/09(木) 07:51:02 ID:AR36kHrd
そもそも
箱に箱が入ってる事自体・・・

>>803 自分次第だろ

805 :Socket774:2008/10/09(木) 20:27:56 ID:fI3EFdIZ
P182使ってて何回か失敗したこと、
全面FAN取付しているときにビスを落とす・・・
いったいあの隙間のどこに入ってしまったんだろう・・・
2回2本、逆さにしても音はするけど姿は見えず。


806 :Socket774:2008/10/09(木) 20:51:29 ID:1/VuGKde
>>805
あるある
俺の場合は前面LEDの裏側の線に引っかかってた
前面カバー力ずくで外して取ったよ

807 :Socket774:2008/10/09(木) 21:01:32 ID:OTfRRAZR
なんかドライブとか5インチベイの隙間からも吸気してるっぽいんで、
これつけてみるかttp://shop.tsukumo.co.jp/image/item/4539185151017_1.jpg

808 :Socket774:2008/10/09(木) 21:12:10 ID:Gr2lULfU
裏側にちゃんとエアコン向けのエアフィルター貼ってね!

809 :Socket774:2008/10/09(木) 21:43:52 ID:9Vo84qiZ
前面中段の吸気ファンっていらなくね?
逆に吸気の邪魔してる気がしてならん

810 :Socket774:2008/10/09(木) 21:52:22 ID:PmCv9U1+
え?

811 :Socket774:2008/10/09(木) 22:28:22 ID:W8gf6b9o
クソワロタwwwwwwwwwwww

812 :Socket774:2008/10/09(木) 22:56:47 ID:Ct9+2Phe
一瞬間を置いて吹いたw

813 :Socket774:2008/10/10(金) 07:26:33 ID:zxV3pIyH
ファンの連結は意味ないんだろうか

814 :Socket774:2008/10/10(金) 15:04:15 ID:1FBLO0uG
>>813
ストレート排気ならとても意味があると思います。下段とか



815 :Socket774:2008/10/10(金) 15:35:13 ID:sRuiOIe3
>>813
2重反転ファンなら1.4倍効率上がるって聞いたな

816 :Socket774:2008/10/10(金) 18:49:11 ID:shSM3P7Z
P180で組んでみたが
メモリが結構熱くなるな
鎌平かなんか欲しくなったが、5インチベイ3段使ってるんだよなぁ

817 :Socket774:2008/10/10(金) 19:13:14 ID:1wo3xcEk
>>816
Antecのクーラー貰わなかったの?
最近組んだんなら手遅れかもしれないけど。

OCでもしてないなら窒息ケースでも問題無いけど、気になるならこんなのでも付けたら?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/24/666085-000.html

818 :Socket774:2008/10/10(金) 19:34:01 ID:EqJwgWR0
>>816
つ[PF-FreeArm140TF]

819 :Socket774:2008/10/10(金) 20:03:20 ID:X2LhqQT6
中段のHDDケース外して、その上下にあるケース固定用の
黒いプラスチックレーンを外して12cmファンを取り付けている人いる?

前面には低回転ファンで静音にして
その後ろに割りと回転数の高いファンを装備して
さらに後ろにボード長の長いVGAを取り付けたい。

ただ、これでちゃんと風量を増やせるのか疑問で
(結局前と後ろのファンを通り抜ける風量は同じだから)
後ろのファンを綺麗に固定する方法が分からない。

820 :Socket774:2008/10/10(金) 21:05:39 ID:ZwAjPNhc
>>816
つかってるのがHDDならば
つSilverStone CFP51

821 :Socket774:2008/10/10(金) 21:53:36 ID:8VHKsCIU
>>817
これかっこいいな!欲しくなってきた

822 :Socket774:2008/10/10(金) 23:41:35 ID:shSM3P7Z
とりあえず定格で動かしてみてるけど触ると結構熱くなってて、OCしだしたらヤバそうだから
何かしら考えてみた方がいいんだろうけど、>>817みたいなヤツか
一番手っとりばやいのはやっぱspotcoolなのかなぁ、
まぁ中段ファンでも追加してみて様子見るわ、トン

Antecmapのspotcoolは間に合わなかった。
アンテッ子ちゃんステッカーが届いたら
ケース塗装して痛PCにしてやるんだ…

823 :Socket774:2008/10/10(金) 23:58:19 ID:1wo3xcEk
>>822
OCZみたいなあの手のクーラーは忍者にメモリ側にFAN付けていると干渉しちゃうから、
CPUクーラーが忍者みたいなメモリSocket方向に下側も分厚いクーラー使ってないなら
お勧め出来るよ
spotcoolはメモリより熱くて問題が出やすいチップセット冷やすのに使う方がいいと思う
ヘタにヒートスプレッダをメモリに付けたりなんてバカな事してないなら放置してても平気
なんだけどねぇ・・気にする人は気にするんだね

824 :Socket774:2008/10/11(土) 00:14:24 ID:CgW0fbaT
>>817
それ付けようと思ったけどGTX260が長すぎてメモリのラッチ部に付けられなかった

825 :Socket774:2008/10/11(土) 00:46:21 ID:WYtxf4mS
アンテッ子ちゃんスッテカーってもう貰えないの??

826 :Socket774:2008/10/11(土) 01:36:52 ID:5lGyAN4a
今日届いたけど箱でかすぎワロタ
というわけでおまいらよろしく

827 :Socket774:2008/10/11(土) 01:50:51 ID:uUAiualg
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *.     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <         >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま 断 >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )

828 :Socket774:2008/10/11(土) 01:52:02 ID:wJpgsuT8
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /            丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',

829 :Socket774:2008/10/11(土) 01:59:07 ID:mVJBUy3k
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!

830 :Socket774:2008/10/11(土) 03:01:36 ID:jkWkqUpW
    1          2            3           4

.   ハ,,ハ                     ハ,,ハ            ハ,,ハ
   (゚ω゚ )        ハ,,ハ         (゚ω゚)、     :.. :. ≡=-(゚ω゚ )
    |  `i         (゚ω゚ )i        //l   l       iコ==ラ`'i9m
    | lヽi li,   →  | lヽl l l   →   l i,,l   l |   →     ./  /l/
    | l-'l |,l       | | // l        `"|iコ=''         /  /
.    'Fヲ|,H      E三l_l_A         | .i .|         /  /
    ,i_| .| |                   | || |         i' /l .l,
     -'‐'                      | || |_       l l .ヽ,ヽ,
                          ‐' ' `‐'       -'-'  -'-'
    脱ぐ       たたむ      コーヒーを     お断りします
                         つくる

831 :Socket774:2008/10/11(土) 10:43:39 ID:jx0tzVau
お前らww

832 :Socket774:2008/10/11(土) 14:45:12 ID:dhsHq98K
P180には5インチベイ最下段に仕切り?があるように見えるのですが
上からDVDドライブ+鎌平という乗せ方はむりでしょうか?

833 :Socket774:2008/10/11(土) 14:49:53 ID:iR+rMHSm
V1,1は仕切り無し、です。

834 :Socket774:2008/10/11(土) 15:09:34 ID:pJcpWZZV
ドライブベイカバーが外れない;w;

835 :Socket774:2008/10/11(土) 15:26:47 ID:x2V5uKMd
つハンマー

836 :Socket774:2008/10/11(土) 15:36:53 ID:WYtxf4mS
つマイナスドライバー

837 :Socket774:2008/10/11(土) 16:21:17 ID:RmYPyPoE
つバールのようなもの

838 :Socket774:2008/10/11(土) 16:30:05 ID:kJkAUhHW
つ観察力

839 :Socket774:2008/10/11(土) 16:32:09 ID:JNOhaoo/
つマグライト

840 :Socket774:2008/10/11(土) 16:33:31 ID:1ca/bl/W
つ念力

841 :Socket774:2008/10/11(土) 17:11:17 ID:RcwunUIF
つひざでエルボー

842 :Socket774:2008/10/11(土) 17:25:36 ID:7WIoi7zO
つフォース

843 :Socket774:2008/10/11(土) 17:27:09 ID:Rdeu0gVV
そして保守部品発注

844 :Socket774:2008/10/11(土) 17:28:31 ID:PNCEmqt3
つまようじ

845 :Socket774:2008/10/11(土) 18:22:10 ID:dsl5kQQR
ピンセット

846 :Socket774:2008/10/11(土) 19:36:57 ID:+z7qrp7a
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/etc_scythe2.html
なんかこれP180/182に取り付ければCPUファンレス出来そうじゃね?

847 :Socket774:2008/10/11(土) 19:48:42 ID:ZUGt3qna
まさにAntecの後ろ上ファンケースのためにあるようなクーラーだな

848 :Socket774:2008/10/11(土) 20:04:27 ID:x2V5uKMd
効果あるのか報告待ちwktk

849 :Socket774:2008/10/11(土) 20:08:04 ID:jx0tzVau
さすがにファンの位置ぴったりは無理でしょ

850 :Socket774:2008/10/11(土) 20:18:32 ID:lyTkMK2P
マザーによってはピッタリになるかもしれないね。

851 :Socket774:2008/10/11(土) 21:17:31 ID:jfzhBt91
なんという・・・

【アウトレット】ANTEC製P-182 ガンメタルモデル
【B級品】メーカー再生品
大人気ANTEC製P-182 メーカー再生品!

※B級品は流通の事情等により汚れやキズ、付属品のもれがある場合があります
※アウトレット品は初期不良10日保証のみとなります
納期 即納 14,999円

--------------------------------------------------------------------------------

【アウトレット】ANTEC製P-180 シルバー
【B級品】メーカー再生品
大人気ANTEC製P-180Bシルバー メーカー再生品!

※B級品は流通の事情等により汚れやキズ、付属品のもれがある場合があります
※アウトレット品は初期不良10日保証のみとなります
納期 即納 12,999円 個

--------------------------------------------------------------------------------

【アウトレット】ANTEC製P-180 ブラック
【B級品】メーカー再生品
大人気ANTEC製P-180Bブラック メーカー再生品!

※B級品は流通の事情等により汚れやキズ、付属品のもれがある場合があります
※アウトレット品は初期不良10日保証のみとなります
納期 即納 12,999円


852 :Socket774:2008/10/11(土) 21:42:00 ID:Z6opZWR+
P182で前面にファンを2つ設置するとファンの音が20DBくらいのものでも
少しウルサクなるのだが、仕方ないことなのかな?
HDDの音とファンの音がまざって煩いのだが、対策ってないのですかね?


853 :Socket774:2008/10/11(土) 21:47:44 ID:a8+8lw5W
>>852
・静音ファンに交換する
・ファンコンで回転数を絞る
・扉の裏に吸音シートを貼る
・HDDではなくSSDに交換する
あとは…

854 :Socket774:2008/10/11(土) 21:51:22 ID:gv9xWcNu
・グラフィックボードをFANレスに変える

俺は常にヘッドフォンだから騒音は特に気にならないんだけどね。
難聴予備軍でもよければ、ヘッドフォンおすすめ。

855 :Socket774:2008/10/11(土) 21:55:43 ID:0DkPPrV6
P180買ったけど、ビニールを剥がしていいの?


856 :Socket774:2008/10/11(土) 21:58:37 ID:iJAktefH
>>853 >>854
ありがとう。でも基本的にHDDと前面ファンの音がうるさいから、
ファンを減らすとしてもHDDはどうしようもならねぇよな。
HDDが原因とかすごい意外なんだがなぁ、、、

857 :Socket774:2008/10/11(土) 22:06:07 ID:whmB424Y
>>856
意外も何も、PC静音化の段階踏んでいくと行き着く先がHDD静音化だし
あとsageような

858 :Socket774:2008/10/11(土) 22:07:21 ID:gv9xWcNu
>>856
五月蝿いと感じる音量には個人差があるのだろうけど、
WDC WD3000GLFS
ST3500320AS
WDC WD6400AAKS
を下段に積んでるけど、五月蝿いとは感じないなあ。あと筐体は机の右下に置いてる。

859 :Socket774:2008/10/11(土) 22:13:21 ID:97tYDixo
五月蝿いとかは本体置いてる場所にもよるからなぁ

860 :Socket774:2008/10/11(土) 22:31:20 ID:JxX0uMe8
メモリ温度が気になってたから何かいいもんはねぇかと思って店行ったら
spotcoolがワゴンセールだったから買ってみた。で、中段から斜め上に向かって吹きつけるように設置
低速2000rpm
UMAX Palser DDR2-800 2GB×2
定格、ファンコン温度計読みでシバキ時47℃→34℃
こうかはばつぐんだ
やっぱスプレッダ付きのは風当ててやらなきゃダメね
ついでにノースの温度も2〜3℃ほど下がった。
他の場所に悪影響出てないみたいだからこれでいいか
5インチベイが空いてるんなら鎌平か何か入れるのが理想なんだろうけど…

あと鎌ベイアンプが連休特価になってたから買ってみた。これで5インチベイが全部埋まる!
で付けてみたらノイズ酷すぎワロタ、PC用電源使って、裏面配線やっちゃったらさすがにキツいか、
外付けで使おうかと思ったけど、やっぱ内蔵にしたい!
てことで、水冷穴からACアダプタのコードとスピーカーケーブル入れて前面ブチ抜きで配線
ノイズは収まったが、カオスな配線を見ると激しく負けた気がするぜ…

861 :Socket774:2008/10/11(土) 22:56:29 ID:a8+8lw5W
>>860
spotcool って気になってけど、うるさくないのかな?

862 :Socket774:2008/10/11(土) 23:14:46 ID:jfzhBt91
3Mode切り替えスイッチ付いているから、Lowだとケース内で使うんだから無音みたいなもんだよ。
Hiだと結構凄いけど。

863 :Socket774:2008/10/11(土) 23:27:34 ID:uZx06wem
3Modeなんか無視してファンコンにつけよーぜ

864 :Socket774:2008/10/11(土) 23:30:18 ID:WYtxf4mS
スコットクール欲しいけど高いんだよなぁ・・・
近くのPC工房で2900円

865 :Socket774:2008/10/11(土) 23:40:00 ID:pGr6OGci
スコットクールはファンコンに繋げないと五月蠅いよ

866 :Socket774:2008/10/12(日) 00:03:22 ID:zLbtwCE9
>>862

AntecからもらったスポクーをP182の中でLowで使ってみたが
結構五月蝿い。「無音みたいなもんだよ」?


867 :Socket774:2008/10/12(日) 00:04:31 ID:jfzhBt91
壊れてるんじゃない?
うちのは耳元に近づけないと音しないけど。

868 :Socket774:2008/10/12(日) 00:09:18 ID:DTLuCX1B
普通に売ってるのは選別品。
無料で配ったのは・・・

869 :Socket774:2008/10/12(日) 00:10:51 ID:Oor+8gK7
俺も貰ったのだがLowなら殆ど音しないぜ?

870 :Socket774:2008/10/12(日) 00:18:22 ID:AtjOkV29
Lowなら気になるほどデカい音じゃないが無音ではないな、
軸音もするし、取り付け方がアレだから振動しちゃってるし
ファンコンで絞りたいが、全チャンネル埋まってるし、ファンコン増やすのもなぁ…
2000〜3000rpmじゃなくて、1500〜2500とかにすりゃもっと売れるだろうに

871 :Socket774:2008/10/12(日) 00:22:44 ID:V1MAVpGX
>>862-870
情報サンクスです。


872 :Socket774:2008/10/12(日) 13:33:06 ID:SM9hpw6c
今このケースで組んでるんだけど、質問があるんだ
CPUクーラは忍者 弐のサイドフローなんだけど、これは、上に向けるのと、後ろに向けるのどっちがいいの?
その他のファンは元からついてるのだけで、GPUも上排気

873 :Socket774:2008/10/12(日) 14:00:24 ID:sY0M+oF+
上っす

874 :Socket774:2008/10/12(日) 14:05:32 ID:SM9hpw6c
おk
サイドフローだな 解決

875 :Socket774:2008/10/12(日) 14:21:07 ID:waZhZCtg
室温30度、前面の中段と下段に54CFMのファン搭載。
HDDは下段4台中段1台なんだが、どれも42度〜47度という温度。
(HDD構成はWD500G2つ、WD1T1つ、SEAGATE500G1つ)
これってP182にしては高すぎる温度ですかね?


876 :Socket774:2008/10/12(日) 14:30:28 ID:HMuiX0QF
爆熱モデルのHDD積んで排気絞ってたら、どんなケースでもそんなもんだろう

877 :Socket774:2008/10/12(日) 15:13:07 ID:6zl/JkGP
ケースファンってどのくらいの積んだらいいの?
オーバークロックとかはするつもりないんだけど。
1200くらいのでおk?

878 :Socket774:2008/10/12(日) 15:22:34 ID:oQ1ABgd0
おk

879 :Socket774:2008/10/12(日) 19:03:15 ID:ctk8zf9e
下段前面に12cm入れようと思い、手持ちの芯RDL1225Sで試したら入らない・・・
やっぱり下段前面には厚さが25mm未満のFANじゃないと削っても入らない?


880 :Socket774:2008/10/12(日) 20:02:06 ID:4Eu8z2XZ
俺下にHDD4つ詰めて標準のファンをLowで回してるだけだが37度前後だ
WDの320プラッタ一枚のやつだけ34度と低い

881 :Socket774:2008/10/12(日) 20:36:17 ID:AtjOkV29
>>879
芯の23mmがピッタリ収まる感じだから
25mmは無理だろうな、枠削りまくったらどうなのかは知らんが、
RDL1223Sを>>6みたくして入れて800rpm、電源前も800rpmで回してるが
室温25℃でHDD4台が28℃〜32℃ととてもcool

882 :Socket774:2008/10/12(日) 22:57:54 ID:Yle0SaJk
電源SS-550HT、ママンM3A78-Tで
裏から田コネクタようやくつながったぜああしんど

883 :Socket774:2008/10/12(日) 23:19:38 ID:HMuiX0QF
スレ内で1スレ毎に数度書かれているのになんで延長用意しないんだろう・・・。
メンテも楽になるのに。

884 :Socket774:2008/10/12(日) 23:29:38 ID:Yle0SaJk
余計な金使いたくないからかな

885 :Socket774:2008/10/12(日) 23:32:05 ID:0gUdzT2o
数百円でメンテ楽になるのは大きいよ
俺も素の状態でギリギリ届く感じだったけど二度とやりたくない作業だったんで
そこだけは延長した

886 :Socket774:2008/10/12(日) 23:33:02 ID:Yle0SaJk
今度はそうする

887 :Socket774:2008/10/12(日) 23:42:00 ID:4aHsZBn/
前面下段に12CMファンを取り付けたいのですが、
スムーズに取り付けるにはどうすればいいのでしょうか?
ファンの下段のカドを2箇所テンプレの通りにケズったのですが、
ファンをさしこもうとするとファンの上辺が絶対にぶつかるため入りません。
コツを教えてください。
ファンの上辺のカドも2箇所削らないといけないのでしょうか?
HDDのレールが邪魔してしまい、どうしてもうまくはまりません。
ファンの厚みは25MMです。

888 :Socket774:2008/10/12(日) 23:51:01 ID:43qFbmzC
まずそのファンを窓から投げ捨てましょう

889 :Socket774:2008/10/12(日) 23:53:39 ID:4aHsZBn/
>>888
厚さ25MMだと無理?

890 :Socket774:2008/10/12(日) 23:59:40 ID:4/VY5RgS
干渉してると思われる部分をひたすら削れ

891 :Socket774:2008/10/13(月) 00:07:10 ID:qfzrvsHz
>>889
>>881
>>6


892 :Socket774:2008/10/13(月) 00:08:47 ID:LIa2I9X+
>>891
25MMは無理だっか、、、、残念だ。

893 :Socket774:2008/10/13(月) 00:11:30 ID:6kK+xTre
>>892
ひたすら削れば入るから
だが素人にはお勧めできないけど

894 :Socket774:2008/10/13(月) 00:14:46 ID:kIVe12iP
前面下段入れるのはやっぱりHDDの冷却のため?
俺はWD10-EACSを1台だけど室温27℃に対してHDDは33℃くらいだから増設考えてないんだけど
結構ファン取り付けてる人多いっぽいよね

895 :Socket774:2008/10/13(月) 00:18:23 ID:FWn9Li9P
今までHDDに風当てないケース使ったことないからなんとなく不安で

896 :Socket774:2008/10/13(月) 00:30:05 ID:uGsf0PAn
>>893
下段中央に設置して直接当てる形にします。
ただ、下段中央だと通常はファンの位置は吸気、排気、
どちらにすべきなんでしょうかね?

897 :Socket774:2008/10/13(月) 00:33:23 ID:FWn9Li9P
      ______.      ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)  │   ・
. | (●)   ⌒) /
. |   (__ノ ̄ /
  \_    <´
    /´     `\
     |       |
     |       |

898 :Socket774:2008/10/13(月) 00:39:30 ID:YtmJeU+f
>>892
少し調べればわかることだろう。過去ログにも書いてあるし
>>894
1台だしな。まぁこの板にいる位だからHDDの冷却の大切さぐらいわかってるだろうけど
>>895
エアフローって知ってますか?

899 :Socket774:2008/10/13(月) 00:49:41 ID:uGsf0PAn
>>898
何とか知ってます。
前から後ろに流すのがいいと。
ただ、中央下段の扱いがどうすればいいのか、疑問なんですよね。
あと、上部のファンこれ、コネクタスイッチとつながってて外せないのですが
どうすれば外れるのでしょうか?

900 :Socket774:2008/10/13(月) 00:52:30 ID:Gpz0/sx3
P183では是非とも内部もしっかり塗装して貰いたいね
miniP180のが高級感あるから困る

901 :Socket774:2008/10/13(月) 00:53:02 ID:kIVe12iP
スイッチと背面ファンごと外すしかない・・・よね?

902 :Socket774:2008/10/13(月) 00:56:01 ID:uGsf0PAn
>>901
そのスイッチが外せないのですよね。
くっついてるような感じなのですが、どう外せばいいのでしょうか?

903 :Socket774:2008/10/13(月) 00:56:33 ID:NuBm6y68
自分はP182の下段前面に、ZAWARDのB1201512LWをブチ込んでる。
厚みが17mmなのでフィルタのつめを折ったりとかの加工はいらなかった。
ただ、普通にぶち込むだけではファンの上下スカスカだから、
下段の取り付け場所の上下にゴムシートを両面テープで固定して、
そこにファンをゴムの弾力を利用して固定してる。
MAXで廻すとちょっと音が気になるので1000〜1200rpmぐらいで廻してるよ。

904 :Socket774:2008/10/13(月) 01:04:49 ID:kIVe12iP
>>902
ケースにねじ止めされてるから外す
その部分開いちゃうけど

905 :Socket774:2008/10/13(月) 01:16:09 ID:jKi+N5I9
スイッチってファンコンのこと?
あれ挟んであるだけだから、内側の爪を少し持ち上げて裏から押せばはずれるけど。

906 :Socket774:2008/10/13(月) 01:24:06 ID:kIVe12iP
なん・・・だと・・・
取り付ける部分ごと外してた俺涙目

907 :Socket774:2008/10/13(月) 01:27:49 ID:FWn9Li9P
ほんとだw
明日戻そう

908 :Socket774:2008/10/13(月) 01:31:34 ID:jKi+N5I9
いやまあ、全部取り外したほうが爪からはずし易いけどね。
力入れ過ぎると爪折れるしw
折ったおれが言うんだから間違いないwww
もっと強度あげろよ>アンテッ子

909 :Socket774:2008/10/13(月) 01:45:43 ID:kIVe12iP
ネジ探すのに手間取って
ファン外さずに付けたから狭くて手が痛かったけどなんとかついた
やっぱりぽっかり開いてるよりはいいよ

910 :Socket774:2008/10/13(月) 01:54:59 ID:IFSCdW+l
HDDを海門500MBx4からWD1Tx2に変えてエアフローと発熱がかなりよくなったので
下段前面に入れてた鎌フロゥ12の超静音はずしました
ならしがてら48時間シバイみたけど低発熱のWD2台なら下段中央と電源ファンだけで十分みたい
ファンが後方に移動したのでかなり静かになりました
とりあえず苦労して加工したファンなので夏になったら又働いてもらいます

911 :Socket774:2008/10/13(月) 03:05:12 ID:6nptByq9
P180にしてから早1ヶ月
何となく前面吸気カバー開けたらフィルタにそこそこの量の埃が

これはフィルタの効果を喜ぶべきか、部屋の埃っぽさを嘆くべきか・・・

912 :Socket774:2008/10/13(月) 03:37:44 ID:P9Nwysk5
俺の部屋一週間程度でもそこそこホコリ溜まるんだけど(^o^)

913 :Socket774:2008/10/13(月) 06:38:45 ID:hO0HTu3o
寸法考えるの面倒だー!
C2Q9650&HD4850で組んでる奴いたら電源とCPUクーラーとファンの詳細教えなさいよ!!!

914 :Socket774:2008/10/13(月) 07:23:53 ID:2oLTe+99
>>913
その構成少ないと思う

915 :Socket774:2008/10/13(月) 08:56:53 ID:NyjptWdB
       ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )  お断りします
     /    \
   ((⊂  )   ノ\つ))
      (_⌒ヽ
       ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J


916 :Socket774:2008/10/13(月) 09:32:07 ID:moFsWmH7
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /            丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',

917 :Socket774:2008/10/13(月) 12:56:18 ID:bragOuk7
>>913
SS600HMとUltra120ExtremeにRDL1238S-PWMつけてるけど・・・
ま、真似しないでよね!

918 :Socket774:2008/10/13(月) 13:50:11 ID:QEZMN+Vh
>>913

P182
Q9550(E0)+Ultra120Ex+SFLEX 1900rpm
HD4870
SS-700HM
上Rear-Top:SFLEX 1900rpm
上Rear-Rear:SFLEX 1900rpm
中Front:紳士1850rpm
下Front:OWL FW1220M
下Middle:SY1225SL12VBL

をZM-MFC1 Plusで全Fan最小回転数にして動かしてるが結構静か

CPU:IDLE=35度前後、LOAD=50度前後
4870:IDLE=50度前後、LOAD=70度前後(FanSpeed=35%)
HDD:35度前後

ってとこ。

919 :Socket774:2008/10/13(月) 13:52:20 ID:QEZMN+Vh
>>917

RDL1238S やかましくね? 
当初RDL1238Sだったけど1週間で交換した。



920 :Socket774:2008/10/13(月) 14:09:15 ID:7heESiMK
>>918
やっぱり中段二個はHD4870ではあまりいないか

921 :Socket774:2008/10/13(月) 16:01:32 ID:6nptByq9
トップファンは回転数あげるとやっぱ一番目立つなぁ
組上げたばかりの時は、作業しやすいように自分が座ってる座椅子の真横に置いてたから、
リアファンもそこそこ音が目立ってて「なんだよ、紳士ってこんなもんか」って思ってたけど、
本来の設置場所に置いたら回転数MAXでも全然目立たなくて「紳士スゲェ」になったw

問題は静音にこだわってみたものの、すく近くの道路を通る車の音のせいで真夜中以外は静かさを実感できねぇorz

922 :Socket774:2008/10/13(月) 16:35:49 ID:v5uzElSB
>>921
ケース内に入って外の音を遮断するんだ!

923 :Socket774:2008/10/13(月) 16:48:38 ID:6nptByq9
>>922
スモールライトで小さくなってケース内に入ってみたものの、
外排気グラボの吸気ファンに吸い込まれて、ミンチにされた挙句、GPUの熱で調理される俺を夢想した

924 :Socket774:2008/10/13(月) 22:33:39 ID:lfDfLuG7
真夜中で気にならないが静音の目標。
平日だと、静かだと思っていても、
週末の真夜中になって、がっかりすることが良くある。

925 :Socket774:2008/10/13(月) 23:05:15 ID:QEZMN+Vh
>>924

大阪だけど、平日の昼間も週末の真夜中もあんまり変わらん
のだが、そんなに五月蝿いとこ寸出るのか?

926 :Socket774:2008/10/14(火) 00:00:33 ID:/DEWQpaL
昼間と真夜中に違いがない環境なんて、隣の家と何メートルも離れてるど田舎くらいじゃ?
逆の意味で昼間も真夜中もうるさい環境はいくらでもあるだろうけどw

927 :Socket774:2008/10/14(火) 02:11:08 ID:DfEf8mWO
大阪って昼夜問わずにそんなにうるさいのか
俺はそんなとこ住めないわ・・・

928 :Socket774:2008/10/14(火) 02:14:26 ID:mZJPo6k2
>>927
日本語よく読め
意味が逆
しょうがないからP5Q買え

929 :Socket774:2008/10/14(火) 02:19:14 ID:BWBkV7Jo
>>928
おい!P5Q馬鹿にすんな!俺が悲しむだろ!

930 :Socket774:2008/10/14(火) 04:07:47 ID:TjpI1hTU
田舎だけどファン止めても真夜中はうるさいよ
やっぱネックがHDD

931 :Socket774:2008/10/14(火) 04:17:15 ID:rb1yF/yq
Intel SSDをRAID0でIYHですね?
分かります

932 :Socket774:2008/10/14(火) 04:56:07 ID:hYZXGBcR
下段全面に8cmファン付けたいんだけど、どういう形状なら取り付けられるかね?
>>6 に防塵ネットの爪にはめ込み可と書いてあるけど、普通のネジ式ファンじゃはまらないよね?

933 :Socket774:2008/10/14(火) 05:00:20 ID:9qctlIWI
持ってるなら試せばいい
これから買うなら12cm買ったらいい

934 :Socket774:2008/10/14(火) 07:30:20 ID:OQrivv2E
P5Q、、、??
地雷を勧めてどうする?

935 :Socket774:2008/10/14(火) 08:11:52 ID:81P6LNIy
下段ベイにHDD4台入れるとSATAケーブルがかなり窮屈に曲がってしまいますね。
何か良い方法は無いものかな。。。
接続部分の耐久性は大丈夫だろうか?壊れた経験した人居ます?


936 :Socket774:2008/10/14(火) 08:33:52 ID:Tbf7Sn0G
>>935
2台以上積む人は L字コネ使うんじゃね ?

937 :Socket774:2008/10/14(火) 08:42:21 ID:81P6LNIy
>>936
L字使ってるんですけどね。ケーブルが上に上にかさばっていって収納するとねじれる。
ストレートの方が良いのかなって思ったりもしてます。

938 :Socket774:2008/10/14(火) 09:03:36 ID:Tbf7Sn0G
>>937
4台全部同じ向きに積まなくても良いかも
2台づつ向きを変えて
芋づる式の4ピンなら電源を2系統使うとか

オレは 愛機の中を…スレを参考にしてるかな

939 :Socket774:2008/10/14(火) 09:17:10 ID:LsguYCLG
同じ向きに入れないと4台は入らないんだけどなw
しかも、どっちか忘れたけど、反対に付けると3台しか入らなくなる。
4台がギリギリ入る構造なんだ。

940 :Socket774:2008/10/14(火) 09:27:37 ID:T2QlSYqA
P182でいま、下段に三台積んでる。最初、下段中央のファンが
SATAケーブルを食っちゃってたので、ファンとファンカバーの
間にファンガードを入れた。

941 :Socket774:2008/10/14(火) 14:14:34 ID:LVdaFF0C
P183まだー???AAry

942 :Socket774:2008/10/14(火) 15:56:03 ID:VKowDRai
>>939
ソケット939の頃を思い出すけど関係ないかw

アイネックスの片左L型コネクタいいよ。


943 :Socket774:2008/10/14(火) 15:59:13 ID:VKowDRai
あ、これはHITACHIかIDEのときだけだw

944 :Socket774:2008/10/14(火) 17:15:19 ID:TNzf7adV
下段前面に紳士の1200って入る?

945 :Socket774:2008/10/14(火) 17:30:17 ID:BWBkV7Jo
>>944
1200って回転数?
回転数関係なくない??

946 :Socket774:2008/10/14(火) 19:38:36 ID:h78Ftgcl
25mm厚でも一寸手先が器用なら100均ヤスリで小一時間の加工でいけるよ
手先が器用でもなく忍耐力もないのなら無難にポン付け出来るファンにして抵抗なりファンコンなりで回転数おさえな

947 :Socket774:2008/10/14(火) 21:03:01 ID:ftTPksE2
>>946
でもBlackNoiseしかなかったような。
あと23mmファン?

948 :Socket774:2008/10/14(火) 21:28:12 ID:FUZumq/4
うちはメインの吸気が中段からのみだから
どうしても中段前面のほこりが目立つ
吸い込んじゃうのは仕方ないにしても
どうすれば目立ちにくくなるかな?

部屋の換気をよくしてほこりを減らすのは無しな
って書くと、レスがそればかりになるんだよな…

949 :Socket774:2008/10/14(火) 21:38:00 ID:81P6LNIy
>>942
すみません。
右L型 SATAケーブル p180 でググるとヒットするのですが、片左L型コネクタで良いのでしょうか?
電源ケーブルと干渉するからどっち向きでもかまわない事は無いですよね。。。

950 :Socket774:2008/10/14(火) 21:49:43 ID:ENHk9D/6
>>948
フィルター取れば目立たなくなるんじゃね?



951 :Socket774:2008/10/14(火) 22:06:47 ID:17+86QH2
>>948
グレーとかシルバーとか埃に近い色に塗装すればいい
土埃ならカーキとかな

952 :Socket774:2008/10/14(火) 22:09:30 ID:81P6LNIy
解りました右L型が正しいようです。

>左L型コネクタ側はSATA電源コネクタを塞ぐため、HDDなどに使用できません。
>取付位置によっては、周囲と干渉してご利用いただけません。

953 :Socket774:2008/10/14(火) 22:26:32 ID:dfEBAdmc
>>937

マザー側はめんどくなって今んとこ適当だけど
こんなふうに束ねたら駄目なの?

http://jisaku.pv3.org/file/4133.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4134.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4136.jpg


954 :Socket774:2008/10/14(火) 22:26:36 ID:Zbzr8/Sa
>>948
毎日、フィルターを掃除

955 :Socket774:2008/10/14(火) 22:45:30 ID:VYTOii3q
>>953
その纏め方いいな、いただきましたー!

956 :Socket774:2008/10/14(火) 22:51:40 ID:81P6LNIy
>>953
うわーなるほど。まとめたケーブルを裏に回して出してるんですね。
このやり方だと接続部分に負荷は殆どかかりませんね参考になります。
わざわざ写真撮影して頂き有難う御座います。


957 :Socket774:2008/10/14(火) 23:00:05 ID:dfEBAdmc
>>956

いえいえ、参考になったんだったら嬉しいです。
それとわざわざ写真撮影した訳ではなくて、記録用で撮ってた
写真をアップしただけですw

958 :Socket774:2008/10/14(火) 23:10:37 ID:oZO05X8H
>>948
空気清浄機買ってPC脇に設置。

959 :Socket774:2008/10/14(火) 23:12:55 ID:pj/eGCXi
>>953くらいで驚いているような人なら、中身晒スレ見ておいた方がいいよ。
なんか他の配線もぐちゃぐちゃなんだろうから参考にすればいい。

960 :Socket774:2008/10/14(火) 23:19:12 ID:ftTPksE2
>>953
下段FAN光るの面白いなw

961 :Socket774:2008/10/14(火) 23:40:52 ID:T2QlSYqA
>>953
うまいね

962 :Socket774:2008/10/14(火) 23:46:18 ID:VKowDRai
>>952
ごめん、だから、日立のSATAかIDEの話だよ・・・

963 :Socket774:2008/10/14(火) 23:47:37 ID:VKowDRai
あ、俺馬鹿だwwwwwwwwwwww


964 :Socket774:2008/10/14(火) 23:52:35 ID:qYkJO35/
ケースを閉めたら光ってっても見えな;ldjpどcjv@

965 :Socket774:2008/10/15(水) 00:12:02 ID:igOVSiXs
>>953
うわ やっぱ裏配線良いな
オクで売り払って
アウトレットの奴に買い換えようかな

966 :Socket774:2008/10/15(水) 01:06:53 ID:enDRGDTb
SATAケーブルの電源のケーブルのケーブルってなんかまとまってて凄いけどそのケーブルどこで売ってんの?

967 :Socket774:2008/10/15(水) 01:14:38 ID:wXVPClH1
>>966

紫蘇のSS-700HMに付属のケーブルです。

>>960

光らしたかった訳ではなくて、そこだけファン買い忘れたので前機から
移植してきたってのが正解です。
ただ、LEDのおかげで電源裏面から覗くと、Fanが回転しているかを確
認出来るのは、ほんのすこーーしだけ便利です。


968 :Socket774:2008/10/15(水) 01:16:48 ID:wXVPClH1
あと、最初見た時、少しショボーンだったけど>>959のご意見には賛成です。
↓なんかも参考になりますね。

ttp://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=43273&postdays=0&postorder=asc&highlight=p182+ultra120&start=0&sid=2c0d7aff8e478851da9a3299dcfdbf0c


969 :Socket774:2008/10/15(水) 01:45:59 ID:33Qg3Udq
>>953
折角だから電源ケーブルも加工しよう
http://skyeye.jp/?p=95
http://densetu.sarashi.com/sata.html

970 :Socket774:2008/10/15(水) 02:09:23 ID:D3IdeYWs
そこまで逝くとさすがにヤリスギと思う・・・w

971 :Socket774:2008/10/15(水) 02:16:44 ID:elbNzqWO
前面下段にファンって意味あるの?
下段中部にファンがあるから意味ないような気がするんだけど

972 :Socket774:2008/10/15(水) 02:21:45 ID:HTNuEkUF
>>969
これいいなー


973 :Socket774:2008/10/15(水) 07:35:57 ID:Vqa9ckhY
電源ケーブル加工、暇見つけてやってみようかな
でもHDDの間隔キッチリに仕上げると、ピッタリ過ぎて
間一つのHDDだけの電源を抜くといったことは出来ないだろうな
だが、それはそれでピッタリ感が堪らなくなりそうだ

974 :968:2008/10/15(水) 08:03:01 ID:wXVPClH1
>>969

やってみようかと思って海外サイトを調べてみると、それやろうとして
火花散らして潰してる人みたので止めました。



975 :Socket774:2008/10/15(水) 08:21:56 ID:BZMLiSfr
>>974
これで火花散らすならLANケーブルでも散りそうだが。

あっちはそんなに電流流れないか。SATAケーブルも圧着してあったとは驚いたw

976 :Socket774:2008/10/15(水) 11:32:21 ID:yP68IuFL
すみません、P180使ってるんですが、
電源の隣のHDDスロットが持ち上がらないんです
HDがカックンしてきたので3年ぶりに交換しようと思ったのですが、
どうしても持ち上がらない・・・隣のVGAの隣にあるHDDスロットはすっと上がるんですけど
こんなに固かったでしたっけ?
力づくで持ち上げなければなりませんか?

977 :Socket774:2008/10/15(水) 11:36:13 ID:Hzv1XncY
どっか引っかかってるんじゃない?
落ち着いて左右に揺すりながら引っ張れば外れるよ

978 :Socket774:2008/10/15(水) 11:37:20 ID:+RWabchJ
まさかのネジ取り忘れ

979 :Socket774:2008/10/15(水) 11:38:12 ID:Rf/psTBq
ネジをはずし忘れてるオチだったりして・・・

980 :Socket774:2008/10/15(水) 11:41:19 ID:Rf/psTBq
被ったw

981 :Socket774:2008/10/15(水) 11:42:19 ID:Hzv1XncY
ヽ( ´▽`)ノケコーン

982 :Socket774:2008/10/15(水) 11:53:16 ID:yP68IuFL
レスさんくす
ネジって手回しで取れるデカいネジだよね?
それは取ってるんだけど、どんなに力入れても持ち上がらない・・・
3mmくらい持ち上がってそっから上がらない
一応正常なHDDも入ってるから気を使いながら、だけど
癒着しちゃったのか?('A`)

983 :Socket774:2008/10/15(水) 11:54:40 ID:jrjLEEfj
>>982
ケーブルとか前面ファンとかが引っかかってないか?

984 :Socket774:2008/10/15(水) 11:56:57 ID:2q2vFqAU
180と182
どっちのが高級感ありましか?
色違いとは聞いたけど具体的にお願いします

985 :Socket774:2008/10/15(水) 12:19:20 ID:Vqa9ckhY
高給感ってなんぞ?

986 :Socket774:2008/10/15(水) 12:27:04 ID:yP68IuFL
わかった・・・検索してたら思い出したけど、この黒いのがネジボックスになってるんだった
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/DSC01173.jpg
ネジかビニールがはみ出してて、それが完全にジャストフィットしちゃって取れない
\(^o^)/オワタ

987 :Socket774:2008/10/15(水) 12:30:18 ID:RJgxKOaW
403 Error

988 :Socket774:2008/10/15(水) 12:41:09 ID:+RWabchJ
中段からどうやって下段に干渉してんの?

989 :Socket774:2008/10/15(水) 12:48:50 ID:HOIEW95L
>>986
俺の日本語読解力不足か知らんが”持ち上がらない”って?
下段HDDケージが引き出せないてことでいいのか?
それでよければ、搭載してるHDDが前方にずれて引っかかってるだけだろうから
HDDを後方にちょいと引っ張ってやれ。

990 :Socket774:2008/10/15(水) 12:49:04 ID:yP68IuFL
また間違えた・・
この下段の黒いのは何なんだよ・・・

991 :Socket774:2008/10/15(水) 12:52:20 ID:jrjLEEfj
>>989
下段ってねじ止めだろ?

992 :Socket774:2008/10/15(水) 12:52:34 ID:yP68IuFL
>>989
取れたァ━ヽ(●´∀`)○´∀`)ノ━!!!
つかなんで俺気づかなかったんだろうw
マジでありがとう

皆さんご迷惑おかけしました・・・

993 :Socket774:2008/10/15(水) 12:53:49 ID:jrjLEEfj
>>992
おめでとさん。

>>989が正解だったのね

994 :Socket774:2008/10/15(水) 12:57:25 ID:yP68IuFL
下段スロットの上段HDDのはみ出した部分にガッツンガッツン当ってました・・・
ショックで逝っちゃってるかもw

995 :Socket774:2008/10/15(水) 13:03:43 ID:2q2vFqAU
で、高級感のお話しマダー?

996 :Socket774:2008/10/15(水) 13:25:52 ID:DFwFApZ9
ちょっくら次スレ立ててくる

997 :Socket774:2008/10/15(水) 13:33:47 ID:Rf/psTBq
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ >996ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪

998 :Socket774:2008/10/15(水) 13:34:56 ID:DFwFApZ9
Antec P180/P182/Mini P180 Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224044868/

999 :Socket774:2008/10/15(水) 13:35:50 ID:+RWabchJ
おつ
久しぶりに埋まる前に立った気がする

1000 :Socket774:2008/10/15(水) 13:37:14 ID:Y4zoMDOl
1000なら

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


224 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
PCデポと愉快な仲間たち 店内は無法地帯16店目 [パソコン一般]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)