喪男のまとめ切れない事。

このブログは、9割方管理人の悪意で存在しています。

<< | 2008/10 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>

今の世界金融危機の成り立ちをバカにでもわかるように教えてくれ

1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:19:09.33 ID:yUb0fmWe0
もうなにがなんだかさっぱり



2
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:19:54.43 ID:tlQcWlPj0
はじめから存在しない



3
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:19:55.46 ID:LXqFMbZ40
いわばエゴとエゴのシーソーゲーム



4
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:22:08.21 ID:lSqT93MMO
投資家達のマネーゲーム



5
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:22:07.44 ID:liouu7lJO
風林火山で例えると火



6
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:22:48.89 ID:zHeY7PYG0
人間五十年



7
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:23:45.10 ID:/ICi51l6O
スパロボで例えるとZの新地球連邦



8
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:24:00.21 ID:whAMuwQS0
うんこしたけど水が流れない



9
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:24:02.82 ID:tAmW3lze0
なぁに経済の谷が来ただけさ



10
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:25:27.75 ID:yUb0fmWe0
君たちちょっと説明を噛み砕きすぎではないかね?


 
12 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:28:16.43 ID:G/MDwdz9O
>>1の親がお前みたいな親不孝者を産んだことに近いかもしれない



13
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:30:31.74 ID:6szobFbF0
リスクを分散したつもりが世界中にバラまきまくってた



14
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:31:52.15 ID:4odr5Wgt0
大体の人間は起きてしまった時事をなんとなく理解してるだけだ
俺も然り



15
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:33:14.19 ID:ESVHzKTPO
アメリカの議会「潰れそうな証券会社を公的資金で助けようぜ!」

貧民層の票を獲得して当選してきている下院議員が
「なんでエリート達に税金つぎ込むんだよwwwwww市ねwwwww」
ってことで反対

潰れそうな証券会社「えっ公的資金貰えないの・・・?潰れるしか・・・ないじゃん」

危なかった証券会社が片っ端から潰れる、
それに関係した会社も次々と巻き込まれていく

\(^O^)/株価大暴落ハジマタ

その日のNYダウ
11143ドル13セントから
10365ドル45セントへ
777ドル68セントドル安

今は
9400ドルくらい



17 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:37:17.17 ID:iAFGK/oWO
>>15
わかりやすい。
ありがとう。



16 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:34:55.23 ID:BpNCW4VhO
ダレかJOJO二部で例えて



21 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:41:58.20 ID:NiyjYuLxO
>>16
リサリサ先生のタバコをジョセフが注意しなかった



22
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:45:37.61 ID:Lv2tO29iO
>>16
ジョジョがブルりんに負けた



23
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:47:42.88 ID:ziekuS8J0
>>16
おっさんの上着の右ポケットにメリケンサックが入ってなかった。ズボンのうしろポケットにも入ってなかった。
 


20 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:41:07.30 ID:/6ueXleA0
証券会社の倒産、倒産危機はサブプライムとの関係性もあるのか?
なんか色々な事象が入り組んじゃって全然わからんぜよ



27
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:54:25.79 ID:J7pe/XiPO
ホワイトカラー マネーゲームで大失敗
米政府「経済パネェwww税金使って助けるよwwwwww」
ブルーカラー「税金使うとかなんなの?死ぬの?自己責任だろJK」

ぐだぐだ


こんなカンジだと思ってるんだけど違う?詳しい人降臨して



24 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:51:35.51 ID:8cM7+U120
まじれす

米国人:家ほしーです。でもお金ないです。
貸金業者:お金貸します。でもお金ないだろうから最初は金利押さえときますね^^
米:やったー。ありがとう^^
貸:いえいえ
米:エキショーテレビが欲しいです。でもお金ないです。
貸:家を担保に、お金貸しますよ^^
米:やったー。テレビおいしーです^^


貸:金利を抑えた期間が終わりました。いままで1%だったところを8%にしますね
米:お金ないです\(^o^)/
貸:家をぼっしゅーとします^^
貸:家を売ろうと思ったのに、住宅価格が暴落してた^^
貸:売っても赤字とかどうなってんの\(^o^)/
貸:倒産しそうです。倒産しました\(^o^)/
 



25
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:52:17.33 ID:8cM7+U120
貸金業者にお金を貸していた金融機関:貸、おまえ今月の返済分どうなってんの?
貸:倒産したので払えません\(^o^)/
金:ちょwwwおまwwwwwwww
金:しまったー。住宅ローンを債権化して売り払ってた。いっけねー^^
金:債権暴落したー\(^o^)/
金:うちも倒産しそーです^^

金:死にそーです^^助けてください^^
リーマン:死んだよー\(^o^)/

政府:ちょwwwリーマンwwwwwwwww
政府:リーマン、見捨てたら金融市場が暴落したwwwwwwwwありえねwwww
政府:わかったわかった。政府が持ってた金をつっこむから、許せ。
 



28 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 00:59:20.81 ID:G/MDwdz9O
>>24,25
おつ



29
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:02:19.76 ID:l8ZlTElK0
>>24の住宅価格暴落したのはなんで?



31 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:04:13.61 ID:8cM7+U120
>>29
元々、住宅バブルが加熱していた。
皆、危険だよーって言ってたけど、サブプライムローンを借りて家を買う人がいる間は回ってた。
で、いざサブプライムローンの金利低減期間が終わってみたら、払えない人続出。
ボッシューとされた家を売ろうとしたら、ボッシューとされた家と新規の家が多すぎて、市場でだぶついた。
その結果、家を安くしないと売れなくなり、際限なく安くなって、暴落。



32
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:05:58.38 ID:J7pe/XiPO
>>25の
金:しまったー。住宅ローンを債権化して売り払ってた。いっけねー^^
金:債権暴落したー\(^o^)/
金:うちも倒産しそーです^^

これがよくわかんね
債権化して売ると何がまずいん?
ていうか住宅ローンを債権化がいまいちわからん
 


35 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:10:41.71 ID:8cM7+U120
>>32
そこは、ちょっと複雑でCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)というのが絡んでる。
簡単に言うと、リスクが高いけど、保険会社がリスクを担保してくれるという機構がある。
住宅基金がお金を調達する際に、CDSを使った。
CDSを使うと、ときめもファンドみたいに、ある住宅ローンを支出するのに、色々な人からお金を集められる。
それが債権化して売る、ということ。
債権化して売った結果、1つの住宅ローンの債務者が何十社もいるような状況になった。
で、住宅バブルが崩壊。
債権者が膨大な数に上るため、なかなか現状が把握できなかった(これが今年2月あたり)
その後、債権者数がわかると、債権の支払いを担保していた保険会社(AIG)が、顔面蒼白になった。
やべーよ、はらえねーよ。死ぬ\(^o^)/
で、AIGには公的資金(FRBから)が注入された。
 



36
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:11:50.78 ID:G/MDwdz9O
>>32
いわゆる不良債権抱えたってことなんじゃね?
 


39 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:24:29.52 ID:8cM7+U120
金1:リスクは高いけど、リターンも高い商品(債権)を売りたいなー。売ってお金が欲しいです^^
金1:でも、リスクが高いから、あんまり売れない。どうしよー?
金2:リスクを保険会社に担保してもらえばよくね?
金1:なるほど。保険会社には、売れた債権の数%を渡そう。
金1&2:いまの市場から言って、住宅価格がさがることねーし。
保険:おっけー。それ乗った!なんもしないでお金がっぽがっぽです^^


保:住宅価格下がったー\(^o^)/話がちがうじゃんじゃん!
債権者:リターンください^^
保:ちょwwwまってwwwwwお金、もうちょっと待ってwwwww
保:だれかー!短期で融資してくれる人いませんかー^^
シーン
保:死ぬwwwまじでwwwwwwwwwwwww
政府:おまwwwおまえが死んだらリーマンどころの騒ぎじゃねーwwwwwwwwwwww
FRB:しかたねーなー。つなぎ融資してやんよ。その代わり俺が社長な。
保:おっけー^^

これが、AIGにまつわる話。



46
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:30:31.00 ID:AcUGY28F0
>>35
もともとはRMBSとかCDOをベースにして、
それに保険会社が高い信用格付けをりようしてCDSをかけたんじゃないの?
証券化自体はRMBSとかの問題じゃ無い?
元の債権が吹っ飛んで、デフォルトが続出しそうだから、保険会社の含み損を市場が予想して、
売り叩かれたんだし。



48 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:32:14.60 ID:8cM7+U120
>>46
詳しい人が来たので、任せます\(^o^)/



52
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:34:51.37 ID:AcUGY28F0
>>48
いや待て待てwww
例えるのとか無理ですwwww
 



55 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:38:37.99 ID:8cM7+U120
>>52
大丈夫だ。悟空とクリリンを使えば、大抵のことはなんとかなる。

いいだろう。今度は木っ端微塵にしてやる。あのリーマンのように!
あのリーマン?クリリンのことか……。クリリンのことかーーーーッ!!!!!^^^^



57
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:40:44.19 ID:AcUGY28F0
>>55
あー、ドラゴンボールだと面白いなwwww
ブッシュ君が必死にシェンロン(下院)にお願いしてもナメック語が喋れなくて
通じない(否決)とかなwww



53
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:36:29.54 ID:3OR+LGYS0
>>46
もともとは

から先がまったくわからない



59
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:42:56.35 ID:8cM7+U120
>>53
RMBS(レジデンシャル・モーゲージ-バックド・セキュリティ)は、住宅債券のこと。
住宅債券を売るためにCDSを利用したって言ってる、

んだよね?



61
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:51:34.73 ID:AcUGY28F0
>>59
RMBSと他の金融証券をもう一回再証券化して、多少リスクの高い(ほんとに高い)CDOとかをつくって、
それに保険的な意味合いで、CDSを付けて(この辺の細かい付け方は商品によって違うだろうけど)
債権の格付けを上げて投資家に売ってるイメージなんだけど。
で、サブプライムローンがRMBSに混ざってるから今回の住宅価格下落で、ほんとに債権がデフォルト
したせいで、CDSの履行を迫られることになるんだけど、住宅価格の底が見えないから、いくら
どの金融機関が抱えてるか分からずに、最初は投資銀行や証券、その後、CDSかけた保険(AIG)
さらには、どのくらい金融商品をもってるかわからない欧米の金融機関全体に不信感が広がって、
信用収縮が現在なおも進行中ってイメージかなー。


 
38 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:23:11.77 ID:Ny7VfgWcO
ドルが下がる?ことがどうヤバいの?



40 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:26:02.17 ID:a3U/SCij0
>>38
おまえさんのパパのお給料が減るとお前さんの小遣いが減る仕組み



43 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:28:20.34 ID:8cM7+U120
>>38
ドルが下がる、ことがやばいわけじゃない。
ドルが下がったのは、米国市場が信用を落としたから(サブプライムローン&リーマンショック)。
信用が下がると、その国の通貨の価値が下がる。
ドルは基軸通貨なので、実は下がってもあまり痛みは無い。
それより、ドルとペッグ組んでいたり、ドルと密接に連動している国(アメリカと輸出入が多い国)の経済に打撃となる。
今回、信用収縮が起きた国がアメリカという大国だったので、揺さぶられた国が続出したということ。
その結果、世界がパニック。



49
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:32:50.67 ID:Ny7VfgWcO
>>40>>43
ありがとう
なんとなく意味はつかめた




30 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:02:31.96 ID:eq5GffRq0
なんとなくしかわかんね。
スターウォーズで例えて



42 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:26:55.73 ID:TJe36PtT0
>>30
デススター作るのに銀行からお金いっぱい借りた
お金がすごい動いてるから皆信用して銀行が繁盛
デススター完成したから借りた星の銀行ごとやられると思って
皆お金返してとか言ってるけどデススターに貸してるから本当は無い



44 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:28:33.00 ID:rqqQNjR2O
ハヤテのごとくで例えると?



45
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:30:23.53 ID:a3U/SCij0
>>44
ハヤテのごとくStrikersみたいなものになる



51 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:34:35.75 ID:/ICi51l6O
>>44
ナギ家の財政が傾く
ナギ家崩壊
クラウス死亡
ハヤテ君が働きながらナギ・マリアさん3人であばら屋生活
妻妾同衾



54
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:37:48.06 ID:BRRmCM6hO
よくわかんないからエロゲで喩えて



58
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:41:51.11 ID:TJe36PtT0
>>54
好みのキャラがいたので買おうと思ったが
攻略対象じゃないと知ったらお金の大事さに気づいた



63
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:54:17.70 ID:8cM7+U120
ちなみに、俺はそろそろ寝たい\(^o^)/
でも、昼間に風邪薬で寝たせいで、あんまり眠くない/(^o^)\
明日も会社休みてー。



62 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:52:53.95 ID:8cM7+U120
ドラゴンボールで解説たのむ
 


64 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:55:41.38 ID:AcUGY28F0
>>62
局所的にはドラゴンボールで例えられても、全体は無理だろwww



65 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 01:58:54.80 ID:AcUGY28F0
手っ取り早く言えば、世界中に毒薬の入った食い物がばら撒かれたから、世界中の人(銀行)が
いつ誰が、死ぬか分からない。食い物食った量やどのくらい毒薬を摂取したかも謎w
で、お互い、明日までって約束で金を貸し借りするんだけど、明日貸した相手が毒の所為で
突然死んじゃうかもしれない。そしたらその金は返ってこない。
だから、誰も金利高くしないと貸さない。
(おかげでFFレートとかが急上昇)
ってかんじ?
 


66 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:01:17.30 ID:8cM7+U120
>>64
がんばれ!
ヤムチャ:米国人
ヤジロベー:住宅基金
ブルマ:金融機関
サタン:ブッシュ

なんか、こんなかんじで。



67
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:09:36.11 ID:Bx5BVhDmO
こうやって簡単に説明されると予測できたことだろうに…
そこまで金というのは目先しか見えないのかな…
まあ、日本もバブルがあったしね。誰だよ弾けないって言った奴。どう考えても終わりが来るだろう



68
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:10:51.15 ID:AcUGY28F0
ヤムチャが独立したくてヤジロベーから金借りて、家を買う。
そのときに、返せなくなったら、家を売ると約束する。
ヤジロベーはヤムチャなんか信じてないので、その債権(借金)をバラバラにして売る。
買うのはブルマみたいな金持ち
さて、ヤムチャはヘタレなので、当然借金が返せない。で、誰がどれだけ損をしたのかをみんな知りたいんだけど、
ヤジロベーはいい加減にバラバラにして売ってるので、誰がどれだけ返してもらえないか分からない。
しかも、家を売って借金を回収するはずだったのにその家は空を飛べない一般人には通勤通学に使えない。
しかも家はあまってて、ただみたいな金でしか売れない。
ブルマは誰がどれだけ損をしてるのか分からないので、金持ち仲間でお茶会やらものの貸し借りやらが出来ない。
困ってしまって、世界的英雄のサタンに何とかしろよと圧力がかかります。
サタンはドラゴンボールを集めて、神龍を呼び出すのですが、ナメック語が喋れず、通じません(下院に却下)
で、ナメック語の分かるポポやらが、頼んでなんとか助けてくれることになりました。
でも、本当に助かったのか、ドラゴンボール使いすぎのお化けが出てくるかもしれませんね。

って感じか?www
例えるの苦手な俺にはこれが限界だwwww



69
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:13:23.71 ID:8cM7+U120
>>68
やべえwwwww超がんばったwwwwwwwwwwww
ありがとう。皆もほめるべきwwwwwwwwwwwwwww



70
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:16:24.33 ID:Bx5BVhDmO
>>68
努力の後が滲み出てるなw
ブルマの会社が潰れたらホイホイカプセルも何も作れなくなって、もっと世の中が混乱するから助けを求めたって事にしようw



71
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:16:49.90 ID:AcUGY28F0
>>69
こんなのでも喜んでくれたら何よりだwww
あまりに簡略化しすぎだけどwwww



72
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:19:28.25 ID:6szobFbF0
アメリカは今まで家を買わせることで内需を支えてたってのも重要なポイントじゃないのか…
個人の一生の買い物で最も高価なものが家。それをとりあえず働いてればマイホーム買えるよ!って感じにして国民のやる気出させての経済成長
長年そんなスタイル続けて色々誤魔化してきたのがとうとう…みたいな



73
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:24:58.56 ID:AcUGY28F0
>>70
助けるモチベーションには確かにそれ良いねw

>>72
あっこは資産とかベースにして金借りまくって消費するって感じだしね。
おかげでみんな輸出できるから良いんだろうけどw
本来は貸しちゃいけない層に貸しまくったのがねー。住宅価格が上昇し続けるって
前提で話を進めてたのがムチャだよね~。



74
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:30:17.55 ID:+bg2CU9G0
バカなんで勉強しにきまし・・・なんなんだこのスレwwww



75
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:31:35.75 ID:BRRmCM6hO
>>58でなんとなくわかって>>68でだいぶわかったwww



76
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:31:39.19 ID:8cM7+U120
AcUGY28F0に任せて、そろそろ寝る\(^o^)/
おやすみー。
 


77
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:36:11.04 ID:dRBYKPYEO
あれ?じゃあ最初の家を建てるのに使ったお金ってどこにいっちゃったの?
つーかなんで返せないのに借りるの?
 



78
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:41:42.09 ID:AcUGY28F0
>>76
おやすーノシ
って、俺だって、もうちょっとで落ちるぞww

>>77
住宅価格がずっと上がる予定だったからね。
あと、サブプライムローンは一般的に最初は利率が低くて返しやすくて、
途中で高くなる。高くなるときに借換え(そのときにはさらに家の資産価値が上がってて)
して、返済するよていだったりしたんだけど、住宅価格が下がってしまったので、
そういうことができなかったんさ。



79
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:45:00.11 ID:6szobFbF0
家計の金融資産構成を見てみると面白いもんな
日本の場合は6割弱が現金・預貯金で3割弱が保険・年金準備金、残りが株式やその他
一方アメリカは株式・出資金と投資信託で4割強。保険・年金3割で債権1割。現金・預金はわずか14%

やつら家計の構成からして「攻める」ことしか考えてねぇ。一回どっか崩れると守りの分の金持ってないからガラガラ崩壊しちゃう



80
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:48:57.86 ID:dRBYKPYEO
>>78
thx
バブルの崩壊が思ったより早くきたってことか



81
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:52:13.36 ID:+bg2CU9G0
>>79
日本に比べて貧富の差も激しいからねえ



82
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:54:29.37 ID:AcUGY28F0
>>80
そうそう、バブルはじけた感じ。
アメリカ当局は日本の土地バブル崩壊を研究し尽くしただのと偉そうなこと言ってた割にはwww
まあ、研究して、自国だけじゃなくて、世界中を巻き込んだって言われれば納得はするんだけどw



83
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 02:59:34.53 ID:P//mSKhJO
日本はサブプライムの影響をあまり受けてないって聞いたんだが本当?



84
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 03:04:26.71 ID:AcUGY28F0
>>83
サブプライムのかんでる証券を欧米の金融機関ほど買ってないから、比較的被害は軽いかな。
まあ、株価下がったり他の面ではばっちり影響を受けてるけど。



85
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 03:10:41.52 ID:P//mSKhJO
>>84
そうなんだ
バブル崩壊から日本の金融機関は慎重になってるのかね

昨日の日経平均が急反発したのはどういうことなの?
もう経済復活したのか?



86
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 03:11:22.82 ID:6szobFbF0
値上がりしてるうちは誰も下がるなんて心配を何故かしない、むしろ下がるかもとか言い出す奴をKY扱いする不思議
結局歴史から学ぶことはない、ということを学ぶという戦争の歴史と似たようなことを繰り返してるわけだ



87 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 03:12:30.12 ID:dRBYKPYEO
>>60がよく分からないんだが…



88
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 03:19:42.00 ID:AcUGY28F0
>>85
うーん、アメリカとかより最先端金融工学(笑)わかる人材が微妙だったという話もw

日経だけじゃなくてその前のNYも上がってるからね~。世界同時で上げたんだけど。
一応、アメリカとかG7で金融安定化策出たし、25兆円の公的資金注入をアメリカがだしたから、
一息って感じかな。

>>87
BIS規制の話だと思うよ。
自己資本比率8%ないと国際業務させないって。
竹中あたりが、国際業務あつかう大銀行は2~3行くらいでおkって主張して
くっつけまくった話をしてるんだと思う。



89
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 03:24:42.18 ID:P//mSKhJO
>>88
そういうことか
サンクス

おれ最近になってようやくサブプライムがどういうものか知ったんだけど、経済ってのは面白いな
自分なりにもっと勉強してみるわ



90
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 03:27:54.92 ID:dRBYKPYEO
>>88
新聞の解説より分かりやすいお ありがとう

後、VIPにも韓国経済ヲチスレ立ってるけど、国の経済ってそんな簡単に破綻したりしないよね?



91
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/10/15(水) 03:34:16.93 ID:AcUGY28F0
>>89
結構いろいろ裏もあるし楽しいよw
是非やってみてくださいw

>>90
あそこは良く分からんからねーwww
前にみてたんだけど、KIKOだっけ?あれ、かなりムチャやってるみたいなんだよね。
金融商品で、微妙にレバレッジかけてww
普通の製造業なら、通貨変動のリスクヘッジのためにやるのに、あそこは半分投機もwww
外貨準備高しだいだけど、ロシアやアルゼンチンも一度デフォルトに陥ってるけど、
国民は生きてるから大丈夫w

ってことで、俺もそろそろ落ちますです。
ではではノシ


 
無題
アメリカ
プライム「金貸してくれ」
金融「はいわかりました」
サブプライム「家買いたいから金貸してくれ」
金融(え~……こいつに金貸したら帰ってこないじゃん。サブプライム層の癖しやがって……そうだ)
金融「その家を担保にして、尚且つしばらくしたらこう金利になるプランならば貸せます」
(当時は結構な好景気(バブル)だった)
サブプライム「おk」

暫くして
住宅の価値暴落
家を売ろうにも買うやつがいなくなるほど価値が下がり、担保としても利用できなくなる
サブプライム層のローン(サブプライムローン)はその間に世界中にばらまかれていた

Commented on 2008/10/15 Wednesday 10:07:10

by VIPPERなお茶 | コメント編集

無題
サブプライムローン問題に苦しむ企業として最も有名なものにリーマンブラザーズがある
そのリーマンブラザーズに公的資金を導入する話があった
しかしアメリカとしてはその話には同意できなかった
基本的に傍観するつもりだったのだが、その話を加速させたのが……

韓国「すくったるわ」
アメリカ「……まあいいか、やらせよう」
韓国「うちは結構大変なんだけどな」
アメリカ「じゃあお前のところの経済一時的にすくったるわ」
アメリカに対する韓国の支払期限延長決定
九月危機はこうして延長(ここ重要、あくまで延長)された
韓国「本気で救うか阿呆!」
韓国、リーマンブラザーズへの救済中止

リーマンブラザーズ倒産

Commented on 2008/10/15 Wednesday 10:11:58

by VIPPERなお茶 | コメント編集

無題
AIGもやはりサブプライムローンに苦しんでいたんだがそれはまあいろいろ救済策が練られたからよしとしよう

その後のリーマンブラザーズだが、最高の落ちがついている

 欧米メディアは22日、野村ホールディングスが同日、経営破綻(はたん)した米証券大手、リーマン・ブラザーズのアジア部門を買収することで合意したと伝えた。
 米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)によると買収額は2億2500万ドル(約240億円)。英紙フィナンシャル・タイムズ(同)は、野村が買収するのは韓国を除くアジアの投資銀行部門や証券業務部門で、欧州事業の一部を野村が買収することでも合意する見通しだと報じた。野村は報道内容の正否について回答していない。
 リーマンの事業買収をめぐっては英大手バークレイズとスタンダード・チャータードなども提案していたもようだが、最高額を提示した野村が獲得することになったとみられる。

つまり「韓国」を除くリーマンブラザーズのアジア部門を野村が買い取ろうというのだ
野村「韓国イラネ」
まさに因果応報である

Commented on 2008/10/15 Wednesday 10:19:38

by VIPPERなお茶 | コメント編集

無題
ある程度読んだがやはりわからん

Commented on 2008/10/15 Wednesday 10:29:45

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
面白いな
全然わからんけど

Commented on 2008/10/15 Wednesday 10:34:30

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
分かった気になれるスレ

Commented on 2008/10/15 Wednesday 10:45:55

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
サブプライム問題発生

リーマンブラザーズ危機

アメリカ政府や他国企業なんとか倒産しないように水面下で動く

韓国が名乗りを上げる

アメリカ政府「韓国は9月危機があるけど一時的に債権回収は待ってやるわ(少し違うが結果的にこういうことになった)」

韓国は9月危機を乗り越えた途端、「リーマンとかしらねえよwwwww」

リーマンブラザーズ倒産

関係各社も次々と巻き込まれる

どこがいつ倒産するかわからない。株価大暴落スタート

これでOK?

Commented on 2008/10/15 Wednesday 10:49:54

by 名無しさん | コメント編集

無題
分かった気になってるやつらが集まるすれ

Commented on 2008/10/15 Wednesday 10:54:00

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
コナンにたとry

Commented on 2008/10/15 Wednesday 11:03:28

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
例えを長々しくまとめるな つまらん

Commented on 2008/10/15 Wednesday 11:16:15

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
例え話に置き換える人は実は一番理解してない
理解したふりをしてるだけ

Commented on 2008/10/15 Wednesday 11:21:53

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
つまりこういうこと?
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up2962.jpg

Commented on 2008/10/15 Wednesday 11:54:32

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
取らぬ狸の皮算用でやりすぎた感じ??

Commented on 2008/10/15 Wednesday 11:58:39

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
結局クソ政治家とクソ商売人のおかげで一般人があおり食らってるってことかよ・・・

Commented on 2008/10/15 Wednesday 12:00:10

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
今返済していけないものが将来できる可能性は低い。
これは万国共通。(貯金すれば貯められる範囲で)
金を借りて先に物を手に入れ返済していくのが普通。

ところが、米国人たるや返すあても無いのに借りて、
TVやら何やら買いまくったりする。
そりゃ、住宅の価値が上がる前提だったり、消費行動
で経済全体が活況な時はいいさ、でも個人単位で
考えても破綻するのが目に見えている。
日本人でも、返せない金借りる人はいるけどさ。
米国人は多すぎっつーか、与信的にブラックな人に
貸す仕組みを考えた奴が糞。

Commented on 2008/10/15 Wednesday 12:01:44

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
韓国関与してたの?


まぁ、いずれはリーマン倒産したかもしれんが、これも韓国法則。

Commented on 2008/10/15 Wednesday 12:02:10

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
難しいものを難しく説明するのはバカでもできる
難しいものを例え話で簡単に説明できる人は頭がいいorよく理解してる人

Commented on 2008/10/15 Wednesday 12:24:08

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
上のスレでも分からんかった人にお勧め

やる夫で学ぶサブプライズ
ttp://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-148.html

やる夫で学ぶバブル経済
ttp://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-214.html

Commented on 2008/10/15 Wednesday 12:50:37

by           | コメント編集

無題
魅音に人形渡さなかった感じ?

Commented on 2008/10/15 Wednesday 13:14:52

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
わかっただろうに、っていうか皆わかってたんだよな、
その内この好景気は崩壊するだろうなー、って。

でも、米国民が借金して散在して、を繰り返している
おかげで世界の市場はどんどん回転して、景気が良く
なっていたのも事実。

温暖化と同じで「そんなこと言われても止められない」
の世界だな。

Commented on 2008/10/15 Wednesday 13:16:37

by     | コメント編集

無題
上のスレでも分からんかった人にお勧め

やる夫で学ぶサブプライズ
ttp://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-148.html

やる夫で学ぶバブル経済
ttp://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-214.html

Commented on 2008/10/15 Wednesday 13:26:18

by           | コメント編集

無題
サブプライム問題発生

リーマンブラザーズ危機

アメリカ政府や他国企業なんとか倒産しないように水面下で動く

韓国が名乗りを上げる

アメリカ政府「韓国は9月危機があるけど一時的に債権回収は待ってやるわ(少し違うが結果的にこういうことになった)」

韓国は9月危機を乗り越えた途端、「リーマンとかしらねえよwwwww」

リーマンブラザーズ倒産

関係各社も次々と巻き込まれる

どこがいつ倒産するかわからない。株価大暴落スタート

これでOK?

Commented on 2008/10/15 Wednesday 13:44:52

by 名無しさん | コメント編集

無題
バカは気にせず寝てろ



俺も寝るから

Commented on 2008/10/15 Wednesday 13:57:20

by       | コメント編集

無題
日本はバブル崩壊経験してるから一応先輩にあたるんだよな。
しかし公的資金の注入し過ぎで、フレにならないか心配だ。

Commented on 2008/10/15 Wednesday 14:05:34

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
みんな賢いな

Commented on 2008/10/15 Wednesday 14:19:34

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
ババ抜きってカードゲームがあるだろ?
あのカードに値段を付けたら売れた
ジョーカーに値段を付けたら売れた
もちろん最後にジョーカーを持っていたら負け

付けた値段分がバブル
最後のジョーカーを持つ人が決まったので、今まで数字だけで付いていたカードの値段の支払いに、みんないま苦しんでいる

Commented on 2008/10/15 Wednesday 15:43:05

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
1mmくらい理解できた

Commented on 2008/10/15 Wednesday 15:46:19

by   | コメント編集

無題
"sub"prime ってことを軽視してたのがそもそもの原因でしょ。
金返せない奴らに金貸すか?jk

Commented on 2008/10/15 Wednesday 15:52:11

by   | コメント編集

無題
ババヌキのたとえ分からなさ杉ワロタ

Commented on 2008/10/15 Wednesday 16:04:50

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
もし、やってみたらわかる

サブプライムをカードにしただけだから

Commented on 2008/10/15 Wednesday 16:07:06

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
といっても考えただけだけど、多分トップの上がり以外みなマイナスになって、ジョーカーを持つ人が最大のマイナスになると思う

Commented on 2008/10/15 Wednesday 16:11:05

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
結局、金融工学だの新自由主義経済だのは、金の貸し借りや
投資の仕組みをややこしくしまくって、リスクを正しく評価できなく
させることで儲ける仕組みだったって事だよな

ローンを債権化したり保険つけたりして、見かけのリスクをあちこちに
分散することで一人あたりのリスクを減らし、そのぶん動かす金を
大きくして荒稼ぎしてきたわけだが、実際には見えないリスクが
地雷のように世界中に埋められてきてたわけだ。で、気がついたら
実は足の踏み場も無くなるほど世界中が地雷で埋め尽くされてて、
一気に爆発を始めたと。

Commented on 2008/10/15 Wednesday 16:25:32

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
気がついたら2000万円損していた

Commented on 2008/10/15 Wednesday 17:49:50

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
業界用語と、アルファベットの略語と、
暗黙の了解となっている約束事が多すぎるんだよ。

それを一般市民の言語で翻訳してしゃべれないからこうなっちまうんだな。
医者でも裁判官でも学者でも、そういう説明ができるような賢い奴にやってほしいな。

Commented on 2008/10/15 Wednesday 18:33:40

by 名無しさん | コメント編集

無題
昔は情報工学の発展で完全競争に近付くと思ってたんだけどなあ。
実際にはむしろ不完全競争が拡大してる印象。

システムが複雑化してるのにユーザを増やそうとするからこういう事態になるんだろうなあ。
経済もブラックボックス化していってる…。

Commented on 2008/10/15 Wednesday 18:47:20

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
債権を商品にしたぐらいならまだしも、
それを買える権利を商品にしたり、
買える権利を売る権利を商品にしたり、
担保する保険を分割して商品にしたりして売り買いしているうちに
なにがなんだかわからなくなっても無理はないかなと思う。

Commented on 2008/10/15 Wednesday 19:46:37

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
全てのおおもとであるサブプライム崩壊の引き金は何なのよ。
住宅価格の下落?なんで下落したの?供給過剰?

Commented on 2008/10/15 Wednesday 20:11:17

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
>結局、金融工学だの新自由主義経済だのは、金の貸し借りや
>投資の仕組みをややこしくしまくって、リスクを正しく評価できなく
>させることで儲ける仕組みだったって事だよな

これが真実じゃね?
で、リスク回避の方法が、とにかく荒稼ぎするしかなくなって、
無茶なことし始めた、と。

どうでもいいが、ドラゴンボールの例えが出てから
「ムチャ」が「ヤムチャ」に見えてしょうがない。

Commented on 2008/10/15 Wednesday 21:39:27

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
99%のカレーに1%のうんこをまぜて食っていたら食中毒になった

Commented on 2008/10/15 Wednesday 21:52:06

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
元々、サブプライムという貧民(失礼)層があってだな。裕福ではない、銀行にとっての優良顧客になりえない層があったわけだ。
で、銀行がそいつらに家買うからって金貸してたんだけど、その金利が

1年~3年:1% 4~:8%(あくまで例えだが) と、数年経つと払う額が跳ね上がる仕組みになってた。

当時は好景気だったが、金利が上がった途端に払えない奴続出 → あぼーん連鎖。
おまけに、金払えない? じゃあ家売れよ って契約も結んでた。でも、住宅売りまくられていて過剰供給。
当然うれるわきゃねー。価格下落もあいまって、不幸連鎖(゚∀゚)ハジマタ

これで銀行も金借りた奴も、企業もみんな不幸せ\(^o^)/オワタ 状態になったってこと

Commented on 2008/10/15 Wednesday 21:53:53

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
なんとなくわかった
努力して損はないな

Commented on 2008/10/15 Wednesday 22:31:28

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
>おまけに、金払えない? じゃあ家売れよ って契約も結んでた。でも、住宅売りまくられていて過剰供給

ここちょっと違うな。正確には、金貸す時点で「もし住宅価格が上がらなくて
儲からなかったら家を担保に払うだけで全額返済ですよ、リスクないですよ」と
いう契約でサブプライム層を誘惑したんだね。

で、実際に住宅バブルが崩壊してみると、サブプライム層は借金を負わない
かわりに家を奪われるわ、家だけ返されても現金化できないからローン会社は
あぼーんするわ、さらにそのローンを債権として買って利子ウマーだった
はずの世界中も利子どころか債権が紙屑化の危機にさらされるわともう
何もかもgdgdになったと。


Commented on 2008/10/15 Wednesday 23:11:59

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
株知識すらないし1ミリも分からなかったが、なんとなくわかる気がした。
このなんとなくで「もっと詳しく知りたい」ってなるから結構為になるわ

とりあえず、日本に生まれてよかったってことですよね

Commented on 2008/10/15 Wednesday 23:39:51

by 名無しさん | コメント編集

無題
株の下落率が最も高いのは日本なんだぜ

Commented on 2008/10/16 Thursday 00:15:43

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
三菱UFJがモルガン・スタンレーの株取得を実行しなかったら、これぐらいでは終わらなかったんだけどね。
実行しなかったらどうなったか。
簡単に言うと、1兆ドルが凍結になっただろうね。
アメリカ経済から1兆ドル止まったら、それなりに日本でも名の知れている企業が倒産に追い込まれたかもしれなかった。
とりあえず、三菱UFJは契約を一部変更してもらって、全て優先株で取得できるようになった。
で、アメリカ政府もこっちに金をそんなに回さなくても良くなったから、上のようなところに金を出せるようになった。
ってのが話の流れかな。

Commented on 2008/10/16 Thursday 02:36:51

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
ババ抜きの例えでいいと思うよ
大人数でそのゲームすれば損する奴は少ないだろうと思ってみんなでやってたら、
ババが一枚じゃなくてスペード全部だった、いやハートもババだ
みたいな状況

Commented on 2008/10/16 Thursday 03:53:30

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
アメリカの経済自爆テロって事でおk?

Commented on 2008/10/16 Thursday 04:18:02

by 喪男歴774年 | コメント編集

無題
アメリカンドリームのひとつが家を持つ事だった

政策として住宅ローンの減税策を打ち出す

家が良く売れ、住宅バブル初期

アメリカの公定歩合が下がり、金融機関が活発になる

住宅バブルが加熱する

住宅バブルが加熱したおかげでローンを組んでも
支払い中に家の価値が上がる現象が発生

金融機関も住宅を担保にしているのでリスクが軽減
(最悪家を押さえれば、十分利益が出せると思っていた)

住宅ローン自体を証券化して売り出し
上記の理由で馬鹿売れ

さらに住宅バブルが加熱 住宅バブル絶頂期

住宅人気が絶頂を超え、値段が上がり過ぎた上に
需要も既に満たされてくる

湾岸戦争や住宅ローン減税が無くなるなどで
どんどん住宅人気が下降していく

住宅ローン証券を買った人が債権を回収できなくなる
(馬鹿売れしたため、世界中に飛び火)

かなり多くの投資機関や投資家がこれを買っていたため
世界中で貸したお金が返って来ない人だらけに

投資機関の大小に関わらず、住宅ローン証券に
多くの資財を投入していた会社が潰れる
(その一つがリーマンブラザース)

世界金融危機として認識される ←今ここ


って感じだっけか?
長すぎた?

Commented on 2008/10/16 Thursday 08:21:10

by うろ覚え | コメント編集

この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

金融危機をドラゴンボールで説明する
金融危機の発端をドラゴンボールで例えると。 ◆今の世界金融危機の成り立ちをバカにでもわかるように教えてくれ:喪男のまとめ切れない事。 http://mootoko.blog.shinobi.jp/Entry/2212/ 上記より抜粋。 ~~~~ 66 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投..

Tracked on 2008/10/15 Wednesday 17:45:19

from 700_news | ななひゃくにゅうす | やおよろずのかなり手前。

この記事へのトラックバック




あんてな
カレンダー
09 2008/10 11
S M T W T F S
7
14 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
新宮
性別:
男性
自己紹介:
喪男。34歳。

大阪民国在住の働くおじさんのコピペブログです。

母ちゃんごめん。まだまだ孫の顔は見せられそうにありません。







アクセスランキング






フィードメーター - 喪男の書き留めたい事。
あわせて読みたい
最新コメント
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback