〜ミイラ船「良栄丸」〜



●発見されたミイラ船

 1927年10月31日、 カナダ西海岸バンクーバー島。
 ワシントンのシアトル港への帰路についていたアメリカの貨物船「マーガレット・ダラー」号は、行方不明になっていた小型漁船「良栄丸」を発見した。
 ボロボロに朽ち果てた船体、ミイラの転がる甲板、激しい死臭、白骨体、足の無い死体。
 船室には、頭蓋骨を砕かれた白骨体とミイラがあった。
 船室奥の部屋には、おびただしい血痕が染み付いていた。
 船尾の司厨室では、海鳥の白い羽が至るところに散らばっており、コンロの上にあった石油缶の中には、人の腕が入っていた。
 船内には食物も飲料水も無く、エンジン機関部は全て破損していた。
 ところが、船長室から見つかった3冊のノートには、信じられない惨状が書かれていたのだった。
 そのノートによると、良栄丸の情報は以下の通りだ。

 ここで疑問が浮かぶ。
 発見された死体は9体、記録には12名とある。
 3名はどうなったのだろうか。

●不幸な漁船

 1926年12月5日、神奈川県の三崎港を出港した良栄丸は、千葉県銚子沖にマグロを求めて進んでいた。
 天候も思わしくなく、エンジンが調子の悪い排気音を立てていたため、翌12月6日に銚子港に寄港した。
 しかし、エンジンに故障はなく、銚子の沖合いで大量のマグロを水揚げした。
 が、暴風に見舞われて航行不能に陥ってしまった。
 そして12月15日、銚子の東方沖合い1000マイルほど流された時、紀州船によく似た船が現れたので、信号を送ったり船員が叫んだりしたのに、応答も無く通り過ぎてしまったという。
 三鬼船長は漂流を決意、記録には「4ヶ月間は食べられる」と書いてあった。
 12月16日にも「東洋汽船」と書かれた船が近くを通ったが、応答はなかったという。
 なんとか日本へ戻ろうと努力したが、どうやっても逆に流されていった。
 記録にはこう書かれている。


●恐怖の記録

 ここからは説明は要らないだろう。
 記録文のみで充分に迫力が伝わってくる。

 日記はここで切れている。
 だが三鬼船長は、杉板に鉛筆で、以下のような家族宛ての遺書を残していた。


●奇妙な事実

 しかし、記録を調べるうちに、奇怪な事実が浮かびあがった。
 数十回に渡って他の船にであっていながら、救助に応答する船は一隻としてなかったことだ。
 そして、吉栄丸は太平洋横断の途中、たった一つの島さえも発見できなかったのである。
 しかし、アメリカの貨物船「ウエスト・アイソン」号のリチャード・ヒーリィ船長は、次のように述べている。

 だが吉栄丸の記録にこのことは書かれていない。
 一体、彼らにはなにが起こっていたというのだろうか。