001 名無しさん (2008/07/10(木) 00:46:01 ID:HIQUxqGM) 
わかる範囲で答えるよ
002 名無しさん (2008/07/10(木) 00:52:27 ID:Vk5Q8TLs) 
たとえば10万の家具を売ったら幾ら位儲かるの??
003 名無しさん (2008/07/10(木) 01:09:31 ID:Dzfwtmeo) 
いいソファーの見分け方は重い物を探せば良いって本当?
004 名無しさん (2008/07/10(木) 01:10:55 ID:HIQUxqGM) 
粗利は50%ぐらいで利益は6〜8%ぐらい。
ソファとか食器棚とかは原価がすごい安いけど、
展示や保管にコストがかかるからどれでも同じぐらいの利益になるよ。
005 名無しさん (2008/07/10(木) 01:12:42 ID:HIQUxqGM) 
>>3 それは聞いたことないけど、内部構造がいいものは重たくなるね。
木組みは大きくなるし、座り午後地のいいコイルを使うと重くなる。
006 名無しさん (2008/07/10(木) 01:24:58 ID:nTSiVU9I) 
傷物家具の事をなんで「ウンコちゃん」って言うの?
007 名無しさん (2008/07/10(木) 02:22:09 ID:mlajXgWk) 
トザマさんですか?
008 名無しさん (2008/07/10(木) 04:25:11 ID:E7NgC1yI) 
大川の家具はどうして売れなくなりましたか?
009 名無しさん (2008/07/10(木) 05:29:48 ID:lC7dBxx6) 
購入しても物理的に搬入できない商品ってどうするんですか?
010 名無しさん (2008/07/10(木) 09:03:36 ID:Sgu9Ahww) 
30万以下でL字のソファを探しているのですが、
おススメのソファやショップがあったら教えて下さい!
011 名無しさん (2008/07/10(木) 12:13:17 ID:WEbRhEoY) 

012 名無しさん (2008/07/10(木) 12:28:43 ID:l6jSVViw) 
良いソファーの見分け方教えてください。
013 名無しさん (2008/07/10(木) 13:15:51 ID:nkafpdzs) 
家具ってバックなどと違ってブランド名全く知らないから
同じ値段・デザインでも有名ブランドと無名ブランドがあるから地元の家具屋で買うのは遠慮する。
何も知らないで高額商品買うときは店員のいいカモにされてしまう。
いいものありますよと在庫処分品扱いを高い値で買わされてしまう。
有名ブランド品は造りがいいのは間違いないし、無名粗悪ブランドの値段と同じ。
meuble[ムーブル]
http://www.mdn.co.jp/content/view/3965/ で研究するとよい。
014 名無しさん (2008/07/10(木) 14:49:28 ID:0TDv2/Qo) 
ガイアの夜明け思い出す。
015 名無しさん (2008/07/10(木) 18:42:27 ID:YQsTaO.E) 
良い家具と悪い家具を見分けるコツとか、ここのメーカーはやめといた方がいいてのはありますか?
ご自身の経験でかまいませんので、私見として感じた事をお願いします。
016 名無しさん (2008/07/10(木) 18:58:35 ID:z34L.Z/E) 
家具屋からしてニトリは値段以下?値段以上?
017 名無しさん (2008/07/10(木) 19:25:00 ID:oAv06HI2) 
なんで新聞の折込チラシが入るたびに閉店処分セールなの?
018 名無しさん (2008/07/10(木) 19:56:07 ID:aGeR1yQc) 
019 名無しさん (2008/07/10(木) 20:06:30 ID:ylFIkWMc) 
020 名無しさん (2008/07/10(木) 20:28:27 ID:kFgiF5mo) 
021 名無しさん (2008/07/10(木) 23:03:22 ID:HIQUxqGM) 
ごめん。寝て起きて仕事行てた。
全てにレスつけれんかもしれんけど、許してください。
>>6 うちではその言葉使いません。私も聞いたことあるぐらいですんで、よく知りません。
>>8 昔は殿様商売で生きていけたんだろうけど、
ニ○リのようなチェーンストアのせいで左団扇では生きていけなくなりました。
>>9 物理的に搬入できないものは戻ってきます。
家具屋はソファやワードローブを売るときはしつこいぐらいにお客さんに本当に入るかどうかを確認します。
>>16 お値段以上だと思います。
普通の家具屋で30万で売ってるものが全く同じものが5万で売ってたりします。
低価格帯のものを極限まで安くしているので粗悪品も多いですが、
知識のある者だとお得な買い物をできると思います。
>>17 商品を入れ替えるのが大変ですので、
家具屋と電気屋は閉店セールと広告を出してもいいと聞いたことがあります。
>>18 幼稚園の先生でした。
>>19 ネギが好きです。
022 名無しさん (2008/07/10(木) 23:30:09 ID:HIQUxqGM) 
>>良い家具と悪い家具を見分けるコツ
>>良いソファーの見分け方
>>おススメのソファやショップがあれば教えて
家具は不思議なもので、ニ○リで売ってる5万円のソファと、
高級家具屋で売ってる100万円のソファの原価(仕入原価)が同じぐらいということがあります。
これは家具屋の経費の大部分が在庫保管にかかることが原因です。
同じ原価2万円のソファを100万円と値入して月に1本の売り上げをとるのか(1ヶ月保管するのか)、
5万と値入して日に1本の売り上げをとるのか(1日でなくなるか)、
お店(のフォーマット)によって考えが違うということです。
これは極端な例ですが、「家具の値段はあってないようなもの」と言われるのはその為です。
ちなみにニトリは後者で成功しています。
もちろんニトリは仲介業者を介さずメーカーや工場に大量買付けをして仕入原価を抑えていますし、
徹底したコスト削減によって価格を抑えていますが、
所詮家具屋なんで、安くして売れるのであれば安くするという考えだそうです。
なんでソファとか買うときは、人に勧められたイイモノを買うのではなく、
自分の気に入ったものを買うのが一番いいと思います。
ひとつのショップを贔屓するのではなく、
高級家具屋とお洒落なショップと街の家具屋さんとニトリのようなチェーンストアといった、
異なったフォーマットの家具屋を巡ってみて、自分の気に入るものを探してください。
家具屋からソファに関してヒトコト言わせてもらうと、「ソファなんてどれも一緒」
価格やメーカーではなくデザインで選べばいいと思います。
023 名無しさん (2008/07/10(木) 23:53:12 ID:TbEEPpIw) 
飛騨家具や府中家具は業界でどの様な位置にありますか?
なぜ有名なのですか?
024 (2008/07/11(金) 00:07:11 ID:fzQXUQVE) 
削除(by投稿者)
025 名無しさん (2008/07/11(金) 00:38:57 ID:fzQXUQVE) 
間違って消しちゃいました。
>>23 質のいい木の産地がそのまま家具の銘産地になります。
飛騨はブナ、府中は欅が有名ですね。
ただ最近は質が良くて値が張る天然木製品はあまり人気がなく、
MDFにエナメル塗装かシートを被せた低価格なものが人気。
いい家具がいくら300年もつったって、そこまで強度が必要ですか?
昔の日本のように家を継承していくのではなく、
最近はアメリカのようにステータスにあわせて引越しを繰り返すようになったので、
それにあわせて家具を買い揃えることが多くなっています。
だから2,30年もてばいいんですよ。
引越しを繰り返す人や若者は4,5年もてばいいと思ってます。
だから丈夫で長持ちするものよりも、デザインがよくて安いものが流行るんです。
026 名無しさん (2008/07/11(金) 01:28:23 ID:guPt3tb2) 
責任感あるスレ主だなぁ。いいスレだ。
うちは大塚家具でソファを買おうと思ってるんだけど
やっぱり値段なんかは保管うんぬんでそれなりになってる
ってことかな。
ここを読んでると海外の高級ソファなんか買ってどうするんだと
思えてきた。
027 名無しさん (2008/07/11(金) 01:48:41 ID:fzQXUQVE) 
>>26 うーん。難しいとこですが、大塚家具のようなチェーストアはまた値入の仕方が違います。
大塚家具は100万の商品を見せて、それが高いならと50万の商品を見せて、手の届く範囲でならと20万の商品を売る商売です。
大塚家具なら海外の有名なデザイナーズ家具も置いてるので、仕入原価が高いものもあると思います。
ちなみに大塚家具は値札がありません。
ちなみに同業者が行くとつまみ出されます。
028 名無しさん (2008/07/11(金) 01:57:03 ID:fzQXUQVE) 
ちなみに大塚家具のコストの大部分は人件費だそうです。
まず、スタッフの販売知識が半端なく高い。
商品を信用するより販売員を信用してくれと言われます。
値札はなく、販売員が全て記憶しています。
クレームがつくとたとえどんな小さなものでも沖縄であろうが北海道であろうが海外であろうが飛んで行きます。
客の気分で交換しろと言われても、何の文句もなく交換します。
気に入らないからキャンセルすると言われても、キャンセル料も取られません。
10年使ったソファを気に入らなくなったといって文句を言ってもOKです。
その全てが商品の価格に反映されますが。
029 名無しさん (2008/07/11(金) 03:12:45 ID:.5TG1ZR2) 
>>1さんのお店に昔ながらのちゃぶ台は売ってますか?
足が折りたためる、丸いやつを探しています。
030 名無しさん (2008/07/11(金) 04:04:16 ID:Dvvixx96) 
大塚家具に行った。そこそこかわいい娘がいっしょに店内をまわってくれたのだが
あれは危険というか罠なのではないか?
なんか新婚気分になって羽毛布団とか買いそうになったぜ
031 名無しさん (2008/07/11(金) 06:02:12 ID:53strCSc) 
032 名無しさん (2008/07/11(金) 14:29:49 ID:NukAEkzo) 
>>1 ご親切にありがとう。いくつかの店をみてまた聞きます。
033 名無しさん (2008/07/11(金) 15:51:35 ID:E/Iuqwm.) 
識者が真摯に答えれば良レスがつく良い見本だね。
飲食・料理板のフランスパンスレとは大違いだよ・・・。
034 名無しさん (2008/07/11(金) 19:56:12 ID:hqvlMV/2) 
リプロダクト品についてご意見を伺いたい
035 1 (2008/07/11(金) 22:08:06 ID:fzQXUQVE) 
こんばんわ
>>29 売ってますよ。秋口になったら丸くて脚折りたためるコタツも出てきます。
>>30 罠ですね。
大塚家具は高いの買わされることがあっても、価格をふっかけられることはないので、安心していいと思いますよ。
>>31 シンプルでかっこいいですよね。
価格が高くても、自分で納得できて気に入ったものであるなら買うべきだと思います。
家具は持つことによって満足感や至福感を得られるものです。
買った後に、「高い家具を買ってしまった。」と思うより、
「良い家具を買った。満足だ。」と思えると判断するのであれば、それは買うべき品です。
そこまで高いものがいらないならイケアでも同じようなの売ってますから、
関東や関西の方ならイケアに行ってみてはどうでしょうか。
036 1 (2008/07/11(金) 22:35:23 ID:fzQXUQVE) 
>>34 低価格でデザインの良いものが手に入るので、普及すべき(普及して当然)だと思います。
法的にも全く問題ないですし、消費者はなにより安さを求めています。
私はカリモクのKチェアのようなレトロなソファ(家具)が好きなのですが、
Kチェアと殆ど同じものが色々なメーカーから半額以下の値段で販売されています。
座り心地、丈夫さ、アフターサービス、カリモクというネームバリューが含まれた6万円のKチェアを買うのか、
そこそこの座り心地、それなりの強度、壊れたらそれまで、自分で組立てる2万円のKチェアそっくりのソファを買うのかは、
それを使用する個人が判断すればよいのです。周りが優劣をつけるものではないと思います。
ちなみに私なら・・・カリモクの製品を買います。
Kチェアを持つこと=6万円の価値があると私的に判断するからです。
もし私が単身者で引越しをする予定があるのなら、
いくらお金に余裕があっても2万円のリプロダクト品を買うでしょう。
そこそこの座り心地、それなりの強度、安さを小売業界では『適正な品質』、もしくは『品質が良い』と言います。
『品質が良い』=『高級品』ではないのです。
037 名無しさん (2008/07/12(土) 03:31:44 ID:.I0UnUgg) 
>>36 よい意見ですね。
自分が何を欲しているのか?を知ることが出来れば自ずと選べるのだと思います。
でもそれを知ることが実は難しい。周りに優劣をつけてもらえると楽です。
自分で考え、選び、決める。その結果が適当と実感できた時の喜びは大きい。
ちょっと子供っぽい文でスマナイ。
最近、周りでジェネリック家具が流行っていて、チャイニーズ製セブンチェア、
同アリンコチェア、同Y-chairのユーザーがいます。
面白かったのは反応ですね。どの人も第一声は「!?」でした。
そして数日するとこれもありだと思う、と。
それから数週間もすると、すっかり馴染んでしまった様子。
038 名無しさん (2008/07/12(土) 17:08:44 ID:YZqwzc6w) 
>>27-28 ありがとう。とりあえずこのまま大塚家具で買ってみることにするよ。
気に入ったデザインのがあるし。
039 名無しさん (2008/07/12(土) 17:22:27 ID:FbrHFRQU) 
なんという良スレだ。
040 名無しさん (2008/07/12(土) 17:42:19 ID:U1pPoEsI) 
すばらしい。 >>スレ主
ゆるぎない信念、どんな質問にも真摯に答える姿勢、本物のプロと呼ばせていただく。
041 名無しさん (2008/07/12(土) 18:02:17 ID:V1sO6YEI) 
これ真面目な質問なんですが、囚人が刑務所内の作業で家具を作っていますよね?
あれ、モノが良いのに安いと聞いたんですが、どこにも売っていないんですよ。
どこに行けば入手できますか?
042 名無しさん (2008/07/12(土) 20:22:21 ID:h33nvfCE) 
くだらんスレだな
043 1 (2008/07/13(日) 00:01:00 ID:fr2EsP1k) 
>>37 周りに優劣をつけてもらえると楽
すいません。言葉足りなかったみたいですが、
それをお手伝いするのが販売スタッフの役目です。
>>41 メーカー品の中には刑務作業で作った家具もあるんでしょうけど、
『刑務作業品』と謳って売り出しているお店はないですね。
品質表示に工場名なんて書いてませんから、知らず知らずのうちに手にしてるかもしれませんよ。
刑務所で作ってる家具は木製の食卓セットとか茶箪笥みたいな和風家具が殆どだったと思います。
年に何回か刑務作業市みたいなのがあるので、そこに行けば手に入れることできるみたいですね。
044 1 (2008/07/13(日) 00:06:10 ID:fr2EsP1k) 
スイマセン。あまりほめてもらうと恥ずかしいです。
お客さんがどんな疑問を持っているのか聞いて、
自分でもわからないことがあれば勉強しようかと思ってこのスレを立てさせてもらったんで、
言ってみれば自分の為のスレですんで、皆さんお気軽に質問してください。
>>38 もしソファを手に入れられて、このスレが残ってるのなら写真見せて下さいね。
045 名無しさん (2008/07/13(日) 00:10:50 ID:iRlC1tbY) 
>>44 嘘つくな!じゃあ俺の質問シカトすんなよ!
046 名無しさん (2008/07/13(日) 00:27:59 ID:lpPJjv6E) 
>>44 うpするよ。届くのは家が完成する11月ぐらいだと思うけど
それまでスレ続けようぜ
047 1 (2008/07/13(日) 00:28:20 ID:fr2EsP1k) 
048 【名無し侍】 (2008/07/13(日) 01:37:14 ID:XvBKMwsg) 
あなたが好きな家具は?
049 名無しさん (2008/07/13(日) 11:02:03 ID:w1z5/g5c) 
コルビの安楽椅子
050 名無しさん (2008/07/13(日) 12:56:45 ID:rf9Zfm6c) 
アーロンチェアってどうなの?
051 名無しさん (2008/07/13(日) 16:16:59 ID:XTiFFsxE) 
ソファに使われる高密度ウレタンは何kg/m3が耐久度が高いとされるボーダーでしょうか?
また、フクラ、フォルマックスのソファについての評価をご教示願います。
052 名無しさん (2008/07/14(月) 00:25:59 ID:IZjaDRI6) 
053 名無しさん (2008/07/14(月) 00:27:53 ID:IZjaDRI6) 
続き
「整理タンス(宮城)7型」みたいだ・・・
054 1 (2008/07/16(水) 23:24:46 ID:1e8HZZYc) 
ご無沙汰して申し訳ありません
>>48 特にこれといって好きなものとかないですけど、
カリモクのKチェアの1Pのが好きですね。
>>50 実際に(長時間)使ったことないのでわかりませんが、
そこら辺に売ってるPCチェアとそんなに変わらないらしいです。
私はこだわりありませんので、今座ってる椅子はホームズで買った1000円の組立て式のプラスチックの椅子です。
055 1 (2008/07/16(水) 23:54:28 ID:1e8HZZYc) 
>>51 ウレタンに関してあまり詳しくないのですが、
30kg/m³以上で弾発性や耐久性に優れているといわれています。
コストを抑えたソファは20kg/m³程度のウレタンが使われています。
ただやわらかいのが好きな人もいますし、実際に試してみるのがいいと思います。
フクラの背もたれが動くソファは友人が所有しているので座ったことがありますが、
座り心地がふっくらやわらかく、好みが分かれるんじゃないでしょうか。
フォルマックスは布張りが主流でしたっけ。
それほど高価ではないので、座り心地が気に入ればアリだと思います。
>>52 品質表示に書いてるものなんですね。うちにはないもんで。無知でスイマセン。
そのサイト安いですね。
056 名無しさん (2008/07/20(日) 15:17:54 ID:hHAtgT8s) 
057 名無しさん (2008/07/20(日) 15:50:07 ID:08qvVfuk) 
木製ブラインドが好きです。
058 (2008/07/20(日) 15:59:47 ID:P5Wplt2.) 
削除
059 名無しさん (2008/07/20(日) 21:42:41 ID:hkjto15A) 
ダイニングテーブルとチェアを20年くらい使ってまして、そろそろかえようかと思っているのですが
ttp://www.crastina.co.jp/top.html
ttp://www.moor-store.com/
ここらで売ってる家具も展示のコスト等で高くなってるだけということですか?
ひじ付の黒か白のファブリックなチェアと、いたってシンプルな黒いテーブルがほしいです…
関西なのですがIKEAとかにいったほうがいいですかね?
060 名無しさん (2008/07/20(日) 22:10:12 ID:Qje/MPi2) 
>>59 家具屋じゃなくても
クラスティーナやイケアがダメそうなのって
わかるんじゃね?
061 (2008/07/20(日) 23:18:14 ID:hkjto15A) 
削除(by投稿者)
062 (2008/07/20(日) 23:25:58 ID:hkjto15A) 
削除(by投稿者)
063 名無しさん (2008/07/21(月) 00:18:31 ID:..7CxVJ2) 
>>59 おれもクラスティーナのデザインがいいなと思ったが
検索してみると酷い書き込みが多かったのでやめたよ
IKEAは知らないけどクラスティーナは良くないかもね
064 名無しさん (2008/07/21(月) 01:18:15 ID:MKYPgTvs) 
アメリカンな黄色とか赤のポップな椅子探してる。
でもそれ座ってパソコンするからさ、下半身裸になるわけだ。
そしたら背もたれ付きで材質はメッシュみたいなのがいいんだ。
んでコロコロ付き。
>>1いいのない?
065 名無しさん (2008/07/21(月) 23:46:43 ID:CfAfTWe.) 
>>41 神戸刑務所(明石市)前、(国道2号線沿い)の、
刑務所作業製品展示場。
(祝日で閉まってるけど)
066 名無しさん (2008/07/22(火) 07:19:35 ID:eL6wGirY) 
家具の商流を教えていただきたい
卸とかあるのかな(道路沿いに家具卸直売とかいう店もあるが)
また、ある地域には1社にしか卸さない家具メーカーとか
ブランド保つために値引き額が決まっているとか
067 名無しさん (2008/07/22(火) 07:26:35 ID:KsGwvDq.) 
良スレ…保存しとこう。
しかし、バカ高い値段ってのはそういうことなのかぁ。ちとショック。
068 1 (2008/07/23(水) 00:54:12 ID:.WjPA2n.) 
3連休しんどかったです
>>59 クラスティーナのデザインはシンプルでいいと思います。
内部構造がなかなか良いと評判ですが、
同レベルのものは低価格帯の家具屋にもあります。
あと返品交換の対応がいまいちですね。
アフターサービスを期待するならやめておいた方がいいと思います。
イケアは低価格帯からデザイン重視のものから高級品までそろってます。
近くにあるなら一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
配送サービスは料金が高いので、車で行くことをオススメします。
小物とかかわいらしいものが多いので、行ってみると楽しいですよ。
069 1 (2008/07/23(水) 00:55:43 ID:.WjPA2n.) 
>>57 ニトリで500円ぐらいからあったと思います。
同業からみてもニトリはありえないぐらい安いです。
070 1 (2008/07/23(水) 01:05:21 ID:.WjPA2n.) 
071 1 (2008/07/23(水) 01:12:39 ID:.WjPA2n.) 
>>66 >>ある地域には1社にしか卸さない家具メーカー
詳しく知りませんが聞いたことないですね。
うちは直販オンリーのメーカー以外は全て取寄せ可能(だったと思う)です。
>>ブランド保つために値引き額が決まっている
それもないと思います。
メーカーによって値引き額は決まってますが、
一度買取ってしまえば、その後は店の自由です。
072 名無しさん (2008/07/23(水) 22:24:53 ID:Ysrz4BWw) 
ありがとう親切な人(レスでスレが埋まるのは残念だが・・)
073 名無しさん (2008/07/24(木) 12:23:46 ID:4LsivIqY) 
074 名無しさん (2008/07/24(木) 13:38:28 ID:cowKTvjo) 

フラウってどうですか?
075 名無しさん (2008/07/24(木) 15:26:35 ID:.XvB7fOA) 
>>68 ありがとうございます〜。検討してみます。
076 名無しさん (2008/07/24(木) 19:42:13 ID:7dqA094.) 
>>1 ソファーについて質問なんですが、もう5年くらい前家具屋で見たソファーの
ブランドが知りたいのです。
素材 バファローの黒革。
値段 3人がけ+2人がけのセットで100万前後。
デザイン どちらかというと角ばったデザイン、両脇にアメリカンバイクの後輪あたりに付ける
ようなバックが付いている。
その他 座面の奥行きは結構な大きさと記憶してます。
おぼろげですが、多分イタリア製
ブランドロゴはナイキのロゴもしくはフォルテシモの記号ような感じだったと記憶しています。
分かる範囲で教えていただけたら幸いです。
077 1 (2008/07/24(木) 23:40:25 ID:4PFtEcfs) 
078 名無しさん (2008/07/24(木) 23:49:49 ID:cowKTvjo) 
>>74 ありがとうございます。
座り心地が普通ってのはちょっとショックでしたが、、、。
≫1さんからみていちばん座り心地のいいソファってなんですか?
079 1 (2008/07/25(金) 01:09:20 ID:mYdErn7w) 
>>78 ナツッジが好みですね。革の質は評判通りだと思いますが。
ナツッジ最近はニトリにOEMしてるらしいですよ。
ニトリに行って座り心地いいの見つけたら店員さんが、
「このソファはイタリアのどーのこーので・・・」と。
知り合いの中の人に聞くと、今試売している段階らしいです。
080 名無しさん (2008/07/25(金) 09:11:51 ID:LAyuFO5E) 
>>78 またまたありがとうございます。
週末にためしてきます。
081 名無しさん (2008/07/28(月) 20:36:37 ID:zJIP2fkg) 
082 1 (2008/07/28(月) 22:23:05 ID:foNw7ZTY) 
>>81 私は家具屋なんで、インテリアコーディネータではないのでお部屋の何がどーのって的確な判断はできないと思いますが・・・
083 名無しさん (2008/07/29(火) 00:48:26 ID:H1HLCFXM) 
昨今の原油高による家具値上げは近々ありそうですか?
084 名無しさん (2008/07/29(火) 07:47:45 ID:Shv5GU2g) 
085 名無しさん (2008/07/29(火) 12:27:46 ID:jXI5IEwo) 
ユーロ高
086 名無しさん (2008/07/29(火) 21:13:01 ID:mLXfu44g) 
>>65 近いから行ってみて、かなり安かったけど
何か買う気になれなかった
087 名無しさん (2008/07/29(火) 22:01:20 ID:7s1hSaeE) 
やっぱ自作でしょ。
俺は、こんなの得意なんだょな。
088 名無しさん (2008/07/29(火) 23:33:29 ID:cIZ9LWKU) 
>>84 そうか…。すでに上げてるところもあるんですね。
大塚家具で上がるかもしれないから買う物が決まってるなら
今のうちに押さえといた方がいいですよ、と言われ…。
家が建つのが10月末ぐらいなんで今のうちに買っておこうかと
思いつつも、10月にハウスメーカーと組んだ家具フェアがあって
安く買えるらしく、迷い中。
089 名無しさん (2008/08/04(月) 00:00:35 ID:dy3JolSI) 
090 1 (2008/08/04(月) 23:19:24 ID:W61RU4jw) 
>>89 座り心地はいいです。
ただ同レベルのものは大手チェーンでもあります。5〜10万円ぐらいで。
アフターケアは簡単に言うなら大手チェーンよりも悪いです。
小さな会社なので手が回らないんでしょう。
アフターケアを考えるなら高級家具屋か、
質はそこそこでいいのならニトリみたいなチェーンでいいと思います。
ちなみにイケアにアフターケアはないです。
091 名無しさん (2008/08/05(火) 20:38:55 ID:YEjnsmWI) 
89です。ご回答有難うございました。
「大手チェーン」って具体的にドコを指しますか?
私は福岡に住んでいるのですが、関東と事情は異なるかと思いますが、
関東でいうところのドコドコみたいな情報を頂戴できれば幸いです。
福岡にはニトリはあります。また大塚家具もあります。
大塚家具ではウルティマソファーと同等程度を探すと、
価格が30万Overでした。
この価格差は、アフターサービス分と捉えるべきという解釈で
よろしいでしょうか?
092 1 (2008/08/09(土) 00:59:03 ID:JIe5F9FQ) 
>>91 大手量販家具チェーンということで
ニトリ、ナフコを考えていただければよろしいかと。
大塚家具は高級家具チェーンで、
店舗経費、スタッフ経費、アフター経費の価格転嫁だと思っていただければ。
093 名無しさん (2008/08/09(土) 07:55:44 ID:VHacKV66) 
うんそうかも。cassinaの店員全員若くて美人かイケメン
094 名無しさん (2008/08/10(日) 19:05:43 ID:Sgu9Ahww) 
>>1さん
よくインテリアショップで飾ってある木の枝のようなモノはなんですか?
095 名無しさん (2008/08/11(月) 07:18:16 ID:cFtv3jjw) 
>>1さんへ
是非教えてください。
・あなたが知識として参考にしているサイトはありますか?
よかったら教えてもらえませんか?
・フランフランの商品っていいんですか?
・中国製の家具ってどうなのでしょうか?
オシャレなデザインでも「中国製です」って言われると「なんだ・・」
って思ってしまいます。偏見ですかねえ?
096 名無しさん (2008/08/16(土) 23:53:23 ID:79U27AYI) 
初めてイケアで大きい家具買ったけど、組み立て結構大変だね。
説明書も、ユニバーサルってことなんだろうけど、
説明文が一切なく、図だけなのでトンチが必要というか、ちょっと頭使う。
ネジだけじゃなくて、釘うち、墨つけまで必要で、
何よりも、ドリルが必要なのには閉口した。
少しでも日曜大工のおぼえがないと難しいし、
パーツの重さもあるから、女性だけだと2人でも無理かもな。
ただ、やっぱお値段以上の感じはする。
097 1 (2008/08/19(火) 01:20:50 ID:CxkY2qeE) 
お返事遅れてスイマセン。
お盆忙しかったっす。ほとんど家帰ってない。
>>95 特に参考にしてるサイトはありませんが、
家具屋や家具がたくさん載ってる通販サイト、家具メーカーサイトはよく見ます。
フランフランの家具は無印良品と同等ぐらいでしょうか。
同じメーカーのもありますしね。
中国製でも質のいいものはあります。
ただ輸入販売しているだけのところはダメですが、
品質検査を自社で行ってるところは強いですね。
ニトリは数年前から輸入前に自社で検査して品質がぐーんと上がりました。
木製品が中国から東南アジアに生産が移行したように、
ソファもそろそろ中国製少なくなると思います。
098 1 (2008/08/19(火) 01:23:41 ID:CxkY2qeE) 
>>96 イケアの家具は殆どそのような組立てです。
デザインで気に入って買っても組立の時に痛い目みます。
組立配送すると商品代より高くつく場合がある。
それをちょっと優しくしたのが量販店で売ってる組立家具ですね。
099 1 (2008/08/19(火) 01:24:53 ID:CxkY2qeE) 
>>94 ただの木の枝じゃないんですかね?
うちにはないんでわかりません。
100 名無しさん (2008/08/19(火) 06:44:03 ID:ns1I56pA) 

一人がけの座椅子かソファで座り心地の良いおすすめありますか?
今はこれを楽天で買おうかと思ってます。
101 名無しさん (2008/08/19(火) 12:27:29 ID:9xunWo/2) 

いまつかっている座椅子は足まである座椅子なんだけど
画像のように背中のところが凹んでしまい座布団を入れています
1万以上もしたのに・・・orz
背中のところがフレームじゃなくて板?みたいになっていて
後ろにへこまない座椅子がほしい
>>100のがそういうものだったらほしいなぁ〜
102 名無しさん (2008/08/19(火) 16:21:47 ID:zuyZQJpc) 
>>1さん。いつも有難う、参考になります。
無印(家具や小物に限らず)が好きで良く見に行くんですが、家具はどうなんでしょう。
職場の古株に聞くと無印の印象は「安くて良いもの」のイメージがあるらしいんですが、自分としてはあまり安くは感じない。。
高いなり(というか値段なり)に良く出来てるものなんですか?
103 名無しさん (2008/08/20(水) 02:35:37 ID:po9xzzBw) 
良質なスレですね
104 名無しさん (2008/08/20(水) 08:32:45 ID:gvBCJkb2) 
PC用の座椅子ってどう選べばいいの?
背もたれが頭まであるほうが体に負担かからないのかな。
105 名無しさん (2008/08/20(水) 20:10:13 ID:10gbeFV2) 
>>100 シェーズロングがいいかも知れない。
安い物は五万円台からある。
106 名無しさん (2008/08/22(金) 00:33:14 ID:kt6DkTlQ) 
家具屋さんは給料いくらですか?
107 名無しさん (2008/08/22(金) 00:45:36 ID:o9yIA7Cs) 
和室に合うカーテンはありますか?
108 名無しさん (2008/08/24(日) 00:24:45 ID:3wCdhoe2) 
プリーツスクリーンの和風のやつがいいんでないの?
109 名無しさん (2008/08/24(日) 02:59:45 ID:5z9Cadws) 
110 1 (2008/08/24(日) 14:22:26 ID:pagxWtro) 
お返事遅れてスイマセン
お盆後に休暇を頂いてバカンスに行ってました
>>100 それうちでも扱ってました。座り心地はいいんですが、置き場に困るみたいですよ。
>>101 ニトリは座椅子の種類が豊富ですので行かれてみてはいかがでしょうか。
パーソナルチェアもたくさん種類ありますので、
少し予算を上げてそちらも検討してみてはいかがでしょう。
1万円程度でそこそこいいものありますよ。
>>100のはあまり記憶にないんですが、たしか頭のところにリクライニングが付いていて、
あとはフレームだけだったと思うのでへたる可能性あります。
>>104 実際座って試してください。
ソファや椅子は支持面がたくさんあればあるほど座り心地がよく(リラックスできるように)なります。
頭まで背もたれがあるほうが疲れにくくなっています。
あとは大きさの兼ね合いですのでそこらへんご一考してみてください。
111 1 (2008/08/24(日) 14:31:27 ID:pagxWtro) 
>>102 無印の家具はそこそこだと思いますが、
それほど大量生産していないので価格を下げれていないのが現状のよう。
原価はおそらく他の低価格のものと変わらないと思いますが、それからすると質はいいですね。
特にファブリックがいいです。質感が気に入れば『買い』だと思います。
原価が安いのでクリアランスのときは思い切って価格を下げれますね。
店員さん社員さんと仲良くなって、展示入替え商品を安く購入するのも手です。
112 1 (2008/08/24(日) 14:41:23 ID:pagxWtro) 
>>106 他の小売店と変わりません。
私はサラリーマン並〜ちょっと下ぐらいです。
>>107 カーテンあまり詳しくないんですが、和室に似合うものもありますよ。
プリーツスクリーンとか太いブラインドとかだと和室に似合うものもたくさんあると思います。
ブラインドでも柱の色と合わせると和室とよく似合いますしね。
カーテンDoやカーテン王国とかカーサデコみたいなカーテン専門店や、
ニトリ、ナフコ、ホームズみたいなホームファッションストアで聞いてみてください。
カーテンDoはオーダーカーテン1万円均一ですよね。いちど相談されてみてはいかがでしょうか。
http://www.curtain-do.com/ あとはオーダーカーテンはどこで買っても同じぐらいの値段です。
113 名無しさん (2008/08/25(月) 22:28:36 ID:kUNg.gFg) 
>>1 >>104です。レスありがとう。
今週末にでもアドバイスメモってから家具屋に突撃してきます。
的確なレスに惚れそうw
114 名無しさん (2008/08/26(火) 00:20:35 ID:VfByQtU6) 
すいません私が子供の頃20年ぐらい前に家に正方形の大きいコタツがあったのですが
今でも正方形の大きいコタツというものは売っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
115 名無しさん (2008/08/26(火) 14:22:25 ID:wgHhZ.SQ) 
>>107です
ありがとうございます
参考になりました
プリーツスクリーン良いですね。
116 名無しさん (2008/08/27(水) 10:39:57 ID:wO9qxT3E) 
なんだこのスレ
明和じゃないみたいだ。
>>1素晴らしい。
設計事務所だけどあなたを施主に紹介したい
117 ウロウロ (2008/08/27(水) 19:25:20 ID:nd0tkxvc) 
118 名無しさん (2008/08/27(水) 19:31:03 ID:JyrD/npw) 
119 1 (2008/08/28(木) 00:01:10 ID:foNw7ZTY) 
>>114 たしかに昔は大きい正方形のコタツありましたよね。今も実家で使ってます。
うちでは正方形は75センチか90センチしか扱ってません。
コタツ布団とかの汎用化で少なくなっているんだと思います。
ネットとかで探せばあると思うんですけどね。
うちでは長方形のは横幅150センチまで扱ってます。
120 名無しさん (2008/08/29(金) 10:18:37 ID:bdQozHq.) 

5年位前にリサイクル屋で6000円で買ったイスです。
買った時から支柱の部分がグラグラしてて、座面のスポンジも薄くなっててペッタンコ・・
出来るなら修理したいけど、何処に持っていけば良いかわからないし、新しく買ったほうが安いのかな?と思います。
形は大変気に入ってるんですが・・・
ちなみに「チェリーファニチュア」と裏面に書いてありますが、どんなメーカーなんでしょう。
121 1 (2008/08/30(土) 00:51:01 ID:dYE1DlGk) 
>>120 桜屋ですね。うちも扱いあります。
グラグラというのはおそらく座面と支柱の接続部の隙間が大きくなっているのだと思います。
スポンジも換えることができないので、新しく買ったほうがいいと思います。
似たようなPCチェアはどこのお店でも売ってると思います。
ワークチェアはニトリがいいですね。1万〜1万5000円程度のがそこそこ質いいです。
私事ですが、この間まで使ってた1000円のイスをニッセンの画像のものに変えました。
座面が広くて座るのが楽です。PVなので夏場はべたつきますが。
その上にニトリで買った799円の薄いクッション敷いてます。なかなかいいです。
122 名無しさん (2008/08/30(土) 20:05:11 ID:fmRaoDHs) 
すみません。ちょっと質問なんですが。
ベッドのフレームとマットレスを別々に買おうと思ってるのですが。
同じクイーンでもサイズがぜんぜんちがうことに気がつきました。
フレームがマットレスよりも5cmくらい小さいのは大丈夫なんでしょうか?
もしくはフレームよりマットレスが小さい方がましなんでしょうか。
あと、ボックスシーツも多少の大小は大丈夫なんでしょうか?
おしえてくらはい。
123 名無しさん (2008/08/30(土) 21:46:45 ID:hs.CDhnI) 
マットレスのバネ?ってどのくらいでだめになるんでしょう。
まだ3年くらいしか使っていないのにベコベコなんですが…。
124 名無しさん (2008/08/30(土) 23:04:32 ID:H.op8/9g) 
物によると思います。
125 名無しさん (2008/08/30(土) 23:41:49 ID:ny4RcGAY) 
家具やさんの店員って比較的暇そうなんですけど
そんなことないですか?
126 122 (2008/08/31(日) 07:38:28 ID:byXS1quw) 
127 名無しさん (2008/08/31(日) 10:23:56 ID:nqdZ5hNI) 
結婚を機に引っ越したのでソファとベッドを新調する予定です。
前回はジャスコで買いました。今回もニトリあたりで探すつもりです。
家具をチェーン店で買うというとすごく馬鹿にする方がいますが、今までのを読む限り、ニトリは悪いわけではないんですよね?
室内犬がいてすぐに齧ったりでボロボロにされることを考えると、いちいち10万も20万も出せないので、ニトリの価格はありがたいのですが…。
それでもすぐに壊れるものは嫌なので、安い中でも良品を見極めるポイントなどありますか?
材質など見ないで、完全にデザインだけで選んでもいいものでしょうか。
128 名無しさん (2008/09/02(火) 13:06:31 ID:zA.DeJRI) 
ペンダントライトのフランジ(シーリング部分)とか、テーブルランプのスタンドだけとか
家具の部品だけって売ってもらえるのでしょうか?
129 名無しさん (2008/09/02(火) 22:30:40 ID:IEJmZWNQ) 
年中「閉店セール」を行うのは何故ですか?
130 名無しさん (2008/09/03(水) 08:44:58 ID:fFe0NBbs) 
131 名無しさん (2008/09/03(水) 10:56:39 ID:B/.ReWg2) 
本革製品をお手入れるのにお勧めのクリーナーを教えてください。
132 名無しさん (2008/09/03(水) 12:22:59 ID:05lJFUiQ) 
カリモクってまだ業界大手なの?
業界における影響力は?
東浦町住民にとっては町の誇りだよ。
133 名無しさん (2008/09/03(水) 21:05:46 ID:SqS1tSho) 
リクライニングソファーの3人がけを購入予定にしております。
10万円以下のお勧めって、ございますか?
また、購入時に注意する点がございましたら御教授ください。
134 名無しさん (2008/09/03(水) 22:16:23 ID:LShnOfSA) 
>>126 バネにもいい物と悪い物があるから
早くへたってくるのは安物かもね。
10年たっても大丈夫っていう人もいるし。
以前海外の安いホテルではみんなが起きるときの
負担で腰の所だけベコってへこんでるマットがあったのを
テレビでやってた。
135 1 (2008/09/04(木) 12:08:57 ID:W61RU4jw) 
お返事遅れてすいません。ちょっと忙しかったもので。
>>122 マットレスのサイズは日本で統一されているので、国内で買う分には問題ないです。
実寸計ったら5センチぐらいずれてるのはざらにありますが、使う分にはさほど問題ないです。
ボックスシーツも問題ないです。どんなメーカーのにも合うように作られています。
ただ少し大きめなものもあるので、端々の処理が気になるなら、普通のベッドシーツにしてください。
ベッドメイクめんどくさいけど。
>>123 ものによります。
ニッセンとか街の家具屋さんとかでフレームとセットで売ってるようなマットレスだと、
耐久力が弱く、すぐにへたるものがあります。
マットレスは価格を下げる為にはスプリングを少なくしなければいけないんですが、
スプリング数を減らすと、一つ一つのバネの硬さを上げなければいけないので、
無理な力が加わると、復元するのが難しくなってへたりが早くなります。
ソファ代わりに使ってたりしてたら、片側だけボコッとへこみますよ。
なんで、マットレスはいいもの買ってください。
やっぱりシーリー、フランスがいいです。シモンズはポケットコイルなだけにヘタリが早い。
>>125 私も働くまでは暇そうだと思ってましたが、実際は気が狂うほど忙しいっす。
家具屋はブラックだと言われるのが身を持ってわかりました。
136 1 (2008/09/04(木) 12:42:08 ID:W61RU4jw) 
>>127 ニトリ悪くないですよ。私も愛用してます。
ここ数年で品質はかなり上がりましたので、毛嫌いせずに行ってみればよろしいかと。
ソファのいいものの基準ってなんでしょう?それをご自身で考えてください。
座り心地ですか?デザインですか?耐久力ですか?それをまず決めてみましょう。
そして実際お店に行って商品を見て座って試してみましょう。
で、気に入ったものがあればそれが一番いいものです。
家具は生活に100%必要なものではないのです。
ただ家具は所有することによって幸福を得ることができます。
自分が気に入ったものを買うのが一番HAPPYなのです。
ソファであれば座るたびに「買ってよかった。幸せだ。」と思えるものを選んでください。
自分で選ぶのは難しいって方もいると思います。その時はスッタフにアドバイスを求めてください。
私がいつもアドバイスするものは、「お風呂上りにソファに座ってくつろぐことはありますか?」という質問をします。
お風呂上がりにソファに座ることが多ければ、合成皮革はやめておいた方がいいです。
最近はAPUのような質のいい合皮もありますが、やっぱり体に水分があるとべたつきます。夏場も同じです。
ですので、この場合は本革をオススメします。
ただ、127さんはわんちゃんがいらっしゃるということなので、本革はやめておいた方がいいです。
犬は本革だと噛みます。(合皮も布も引っかきますが)ので布製のがいいと思います。
わんちゃんが汚すこともあると思いますので、クリーニングできるものがいいですね。
ニトリのような量販家具店で4万ぐらい〜無印・フランフランとかで8万ぐらいでありますが、
シンプルスタイルなんていかがでしょうか?
http://www.simplestyle.co.jp/ 少し価格は上がってしまいますが、布製ソファの種類が豊富で、素材や色もたくさんあります。
これならお部屋に合うお色のものも選ぶことができます。
カタログ無料なので、カタログを取り寄せて考えてみるとイメージがわきやすいです。
137 1 (2008/09/04(木) 12:59:09 ID:W61RU4jw) 
138 1 (2008/09/04(木) 13:06:46 ID:W61RU4jw) 
>>128 うちは部品だけで販売できませんが、他のお店だとわかりません。スイマセン。
お店の方に聞いてみてください。
>>131 レザーケア剤はホームセンターでも家具屋でも売ってますが、
「つや出し」じゃないものを選んでください。
ただつやを出すものは革の呼吸を阻害し、劣化が早まります。
クレンジング液と保湿クリームがセットになったものがあると思いますんで、
それを選んでください。
>>132 最大手ですよ。私もカリモク好きですし。
>>133 リクライナーソファは戻すのに力がいるので大変って方が多いです。
実際試してみて戻すのに苦労しそうなら、
最近は電動の物が出てるのでそちらを選ばれてみてはいかがでしょうか。
リクライナーはニトリが強いですね。電動も出てきてます。
139 名無しさん (2008/09/04(木) 14:24:56 ID:WbAeeAxY) 
素敵なスレですね
ベッドの話題になっているので自分にも教えて頂きたいのですが、
部屋をモノトーン的にしているので(それほど厳格ではないんですけど)
それに合うようなベッドを探しているんですが、意外と家具屋さんには黒いベッドって無いんですよね。
この際ネットで買おうと思うんですが何かおすすめはありますか?
予算は5万くらいです
銀色か黒のパイプベッドのようなものでも良いかとも思うんですが、これもどのくらい持つのか不安ではあります
(知り合いの家のパイプベッドの底がベコベコになってたので)
>>137で出てるダブルクッションなんかはほぼ部品がないので合うし快適そうで良いと思うんですが、
掃除がしにくいのかなぁとか思ってます。
140 名無しさん (2008/09/04(木) 14:37:40 ID:D8B6G36E) 
>>138 ありがとうございます。
マットの大きさを聞いたものです。
ついでに
・無印のマットレスはいかがでしょうか
・ニトリのシーリーはライセンス商品でいまひとつという話を
聞いたのですが
をお教えください。
141 名無しさん (2008/09/04(木) 16:45:05 ID:ChHKnFLU) 
>>138 リクライナーソファについてお聞きしたものです。
<(_ _)>
電動も考慮したのですが、モーター等の故障が生じた場合の修理等を考えると不安です。
ちなみに、電気系統が壊れても手動で動くものなのでしょうか?
御高察のほどよろしくお願いします。
142 114 (2008/09/04(木) 19:28:20 ID:Lg.HGmEw) 
>1さんどうもありがとうございます。
検索しても引っかからないんですよね。
もう作ってないのかな〜?
ほんとうにありがとうございます。
143 名無しさん (2008/09/04(木) 23:31:37 ID:qcaEgmEw) 
ポケットコイルってヘタリ早いのかー…。
シモンズのゴールデンバリューかニューフィットを
購入しようと思っていたのに!!
144 127 (2008/09/05(金) 22:26:53 ID:QqiKz3UE) 
ご丁寧にありがとうございます。
家具に関してはど素人で、何がいいのか悪いのかも分からないほどなので本当に助かりました!
アドバイスをもとにソファは布製のもので探します。
マットレスは今そんなに手持ちがないのと、手入れ不足でカビが生えたりダニがわいたりすることを考えると、
5年周期くらいで新品に買い換えたいので、ニトリオリジナルなどで探したいと思います。
具体的に候補が挙がったら、またご相談に乗っていただければと思います。
よろしくお願いします。
145 名無しさん (2008/09/05(金) 23:07:07 ID:TWryEC92) 
粗利・・・・
146 1 (2008/09/06(土) 22:57:17 ID:ESqfPK9g) 
>>139 http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2006570 こんな感じでいかがでしょう?黒いベッドってあんまり思いつかないんですよね。
白とかシルバーならたくさんあるんですが。
最近はシーツとかの寝具も黒系のもの多いので、
そこを凝ってみればどんなフレームでも大丈夫だと思うんですけど。
会社ではお客さんにフレーム勧めてますけど、私はマットレスの下にスノコ敷いてるだけです。
ダブルクッションは脚付いてますんで掃除楽ですよ。
>>140 無印のマットレスはポケットコイルが主流ですね。
実際に試したことが無いのでわからないですが、他の店のものと変わらないと思います。
うちのバイヤーが言ってたことあるんですが、
日本の小売店で売ってるポケットコイルのマットレスは、
全て同じ工場で作ってると聞いたことがあります。
あと、エナメル塗装のテーブルとかも。
作れる工場が少ないらしいです。
ニトリのシーリーマットレスですが、低価格を実現する為に余分なコストはかけてないと聞きます。
(どこをどうコストダウンしているのかは教えてくれませんでしたが)
ただ重要なスプリング自体は同じものなので、いまひとつというわけではないですよ。
シーリーの営業の方も自信を持って販売していると言ってますし。
147 1 (2008/09/06(土) 23:03:38 ID:ESqfPK9g) 
>>141 電動のリクライナーソファはモーターが動かなくなれば、動かすことできなくなりますね。
停電でも動かなくなります。その場合はこまりますね。
修理も問題ないと思うんですけど、時間かかったりしますからね。
ただ電動はあまり壊れないですよ。
電動のリクライナーソファが壊れたって聞いたことが無いんで、大丈夫だと思います。
逆に手動の方はワイヤーが伸びたり切れたり取っ手が折れたりってことが良くあります。
戻すときメンドクサイし、そんなにくつろげないし、
私自身がソファを買うならリクライナーは買いません。
それなら座り心地のいい大きめのソファ買います。
148 1 (2008/09/06(土) 23:10:19 ID:ESqfPK9g) 
>>143 ポケットコイルはスプリングに比べれば耐久性は落ちます。
それともうひとつの欠点は、ポケットコイルは糊を大量に使うので、
シックハウスのアレルギーのある方はやめといた方がいいです。
ただ寝心地はいいので、どちらを取るかですね。
>>144 マットレスは通気性が良くできているので、
そんなに手入れをしなくてもカビ生えたりダニわいたりってことはあまり無いです。
注意しなければいけないのは、湿地帯のに建っていたり、池を埋め立てて住宅地にしていたり、
土地を掘り下げて建てていたりと、湿気の多い部屋ってどうしてもありますから、
その場合はこまめにマットレスを立てかけたりした方がいいですね。
部屋にサーキュレータをつけたり除湿機を置いたりするのが効果的です。
149 名無しさん (2008/09/07(日) 00:10:05 ID:2KLU4xNw) 
>>148 おお、
>>1氏ありがとう。
アレルギーは無いので大丈夫そうだ。
あと今畳に布団敷いて寝てるんだけどなんか痛くて
すぐ起きちゃうんで寝心地重視でポケットコイルに
してみるよ。
へたりはまぁあんまり気にせずw
150 139 (2008/09/07(日) 14:19:18 ID:S/NDYtlM) 
>>146 レスありがとう!
でももっとシンプルな感じがいいです…
壁もカーテンも白なので、白は避けようかなと思ってますが、
シルバーもしくは焦げ茶くらいのを探そうかな
確かにシーツとかで色を整えれば割と何でも平気かもしれないですね。
151 名無しさん (2008/09/07(日) 22:14:20 ID:50Shd6Ts) 
>>1 2〜3万くらいのワーキングチェアを探しています
ニトリの2万程度のものは座ってみたのですがなんか物足りません
実際に座って決めたいのですがどこに探しに行けばいいと思いますか?
ちなみに東京都練馬区の池袋寄りに住んでいます
152 名無しさん (2008/09/08(月) 14:57:10 ID:qSinFqwA) 
>>140です。
有難うございます。結局無印のクイーンにしちゃいました。
横幅が160cmとどこの企画ともあわない大きさなので、
シーツなどは無印のものしか使えなさそうです。
が、まあ、良しとします。
無印のフレームにニトリのシーリーのワイドダブル154cmも考えたのですが、
フレームがあまるのがどうも怖かったので。
153 名無しさん (2008/09/08(月) 18:57:53 ID:Y6Zou9hU) 
家具屋行ったら、シーリー、シモンズより
日本ベッドを薦められました。日本ベッドはどうでしょう?
ポケットコイルが1200個組み込まれているとのこと、
その分シックハウスの原因となる糊の使用も多いのでしょうか。
154 名無しさん (2008/09/09(火) 01:10:56 ID:t5tqJTWo) 
確かにシルキーポケットって凄そう。
気持ちよさそうな気がする。
でもそれを生かすなら下もクッションがいいのかな?
日本ベッドってダブルクッションないよね。
ないってことはシルキーポケットにはフレームが
合うってことなんだろうか。
155 1 (2008/09/09(火) 19:08:29 ID:JIe5F9FQ) 
156 1 (2008/09/09(火) 19:10:19 ID:JIe5F9FQ) 
>>153、
>>154 シルキーポケットって初めて聞きました。うち日本ベッドとは関わりが無いんで。
気持ちよさそうですね。
どこにあるか調べて試してこようかと思います。
157 名無しさん (2008/09/09(火) 19:44:02 ID:3Z/vnzao) 
>>155 シーツは無印のを買い続けることになりそうです。
2分割ではないです。
納品は新築で、荷物がないのでいけるとおもってます。
158 名無しさん (2008/09/09(火) 23:09:41 ID:OvBiwdG.) 
>>155 ありがとうございます
早速探しに行ってみます
159 名無しさん (2008/09/10(水) 01:12:30 ID:mPKiWriY) 
行動力のある1さん素敵
160 名無しさん (2008/09/10(水) 03:18:18 ID:cJ0iuswU) 
俺は真面目にカプセルベッドが欲しいんだけどね
静かで小さい省エネ冷暖房機
布団いらず、熱くも寒くもない快適なベッド
オプションで防犯目的の警報装置
吸気口は頭から足下に向かい又Uターンして頭の方から取り込む
ベッド下にパイプか通路を設けて‥(ーー;).。oO(想像中)
こんなベッド作られる事は無いのかな。。
161 名無しさん (2008/09/10(水) 13:06:27 ID:ZYZQoUoI) 
>>160 カプセルって思うからあれだけど、ベッドの大きさで高さが1mくらいある箱が
あれば冷暖房が浮くな確かに。
だが、機械の故障や停電で窒息してしまいそうでちょっと怖い。
162 名無しさん (2008/09/11(木) 01:13:21 ID:pjQC4lZo) 
dinosの東京家具祭って 当たり?はずれ?
163 名無しさん (2008/09/11(木) 14:49:48 ID:jP7Aj0x6) 
153です。
日本ベッドのシルキーポケットはダブルクッションありませんでした。
下がフレームのもので寝転がってみた感じが
とてもよかったです。
ニトリのシーリーと比べて良い方にしようかなぁと迷い中。
164 名無しさん (2008/09/11(木) 19:48:51 ID:/LDNlvEc) 
きゅーいちいちだ
165 1 (2008/09/11(木) 22:59:16 ID:fzQXUQVE) 
166 1 (2008/09/11(木) 23:08:46 ID:fzQXUQVE) 
167 名無しさん (2008/09/12(金) 23:00:22 ID:bUYONxB.) 
163です。
早速に調べていただいて恐縮です。
今日、ニトリのシーリーに寝転がってきました。
うーん、日本ベッドのシルキー(柔らかめ)と甲乙つけがたい…!
お値段的にはそんなに変わらないし。
ほんと、じっくり比べるために数日貸して欲しいです。
それにしても、ニトリはどこにいっても
「お値段以上、ニトリ♪」が流れていて
洗脳されそうでした(笑)
168 名無しさん (2008/09/14(日) 20:19:50 ID:fxNKiu0E) 
169 名無しさん (2008/09/16(火) 01:02:41 ID:Vc4GDZu.) 
170 名無しさん (2008/09/16(火) 22:39:23 ID:lcuHxEAo) 
↑こういう定価とか参考価格が実際の値段と大幅にかけ離れてるのって「ホントにその定価なの?」と思ってしまう。
イスに限らずこういうの結構ありますよね?ホントなんでしょうか?
171 名無しさん (2008/09/17(水) 10:46:07 ID:GB7oGRRM) 
おそらくだが、官公庁に納入するときになどには定価にしたりして稼ぐはず。
172 名無しさん (2008/09/17(水) 11:20:46 ID:ha2H2FKU) 
>>171 そうは上手く問屋が卸さないために入札制度があるのでは?
173 名無しさん (2008/09/17(水) 12:35:44 ID:GB7oGRRM) 
>>172 いや、そんなのはあってなきがごとし。
いすが一個壊れた。
じゃあ入札とかありえないし。
年度末までに予算を使い切るから、官公庁も高いほうがありがたかったりするときもある。
いろいろ調べてみな。
174 名無しさん (2008/09/17(水) 17:03:37 ID:gPdyUJ6U) 
ドリームの営業さん大変ですね。
175 名無しさん (2008/09/17(水) 17:11:11 ID:oNA0YDKQ) 
>>169 俺はコレを値段を決め手にして買ったけど、値段ほど酷い物ではないよ。
座面も連動してリクライニングするのは、その価格帯では他を見つけられなかったし。
でもダメな点はヘッドレストが無くて、アームレストがちゃんと向きを固定できないってとこかな。
176 名無しさん (2008/10/07(火) 20:06:20 ID:2KLU4xNw) 
177 名無しさん (2008/10/10(金) 17:41:59 ID:gN8RSh36) 
せっかくの良スレだったのに174の発言で台無しになった。
善意のスレ主さんはもう戻っては来ないだろうな。
178 名無しさん (2008/10/10(金) 21:05:44 ID:G1mddaBU) 
179 名無しさん (2008/10/11(土) 01:54:48 ID:D2vtCZ5c) 
>>177 どういうこと?
ドリームの営業さんって何?