OKWaveコミュニティー

整理解雇されました、アドバイスを


新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!

転職成功者続出!転職ならen!
人生をよくする就職!就職はen!
毎日情報更新!アルバイトならen!
特集
ペット特集Q&A
これで安心!今月はペットなるほどQ&Aを特集!
CATBULE DYNAMITE
ロマのフ比嘉氏が手掛けるアクションムービー近日ムービー全編公開予定!お楽しみに!
防災お役立ちQ&A
もしも大地震が1分後起きたとしたら…!あなたは大丈夫ですか?今回は災害お役立ち特集。

質問

QNo.4403238 整理解雇されました、アドバイスを
質問者:hatena_haa 先日10月1日に社内に会社存続のためにリストラ・縮小の予告があり、10月6日に整理解雇を自分を含め10数名が口頭で言い渡されました。

内容は、簡単にまとめると、、、
10月15日(〆日)組織変更に伴い解雇する。
プラス1か月分の給与は支給する。
※当方の給与は過去12ヶ月平均粗利の○%なので、10月同等を11月分としてスライド。
11月15日までに現在商談の続いている新規案件・更新の成約時には、別途一定の報奨金を支払う。
在籍は16日より総務部付けとし(当方は営業です)11月15日まで。
グループ会社の運送部門への転籍はOK。
そのための免許取得費用は現会社で負担するが、11月15日までに他の仕事を見つけた場合、最終的に転籍の義務は無い(他の運送関連会社へ行くのもOK、とうかそこまで規制できませんが)。
社会保険の解雇理由は自己退職でも解雇でも都合の良いほうにする。

と言うのもでした。

ちなみに10月6日に告知して11月15日まで居られるのだから、解雇予告手当ては支払わないと言われました。
また、数日後いくつかの質問をしましたが、その時の回答は、、、
もし次ぎの会社が例えば11月1日に入社であれば退職日は11月1日にするのは構わない。
10月16日以降は有給を使い出社しなくてもOK

というものでした(全て文書では何もいただいておりません)。

会社は(会社というより部門と言った方が良い)5年前にスタートしましたが、当初より赤字、業界は縮小方向にあるにもかかわらず、店舗拡大、人員の増員をつい3ヶ月前まで行っておりました。
当方から見ても社長(経営者ではありません)の経営手腕には問題があり、内情を知る限りではさらなるリストラ計画もありますし、縮小してもおそらく1年以内にはつぶれそうです。
ですので当方は残るつもりは毛頭ありませんが、当方の成績は社内ではトップクラスでしたので、先に解雇された事自体に納得できませんし、社長がこの5年間何の責任も負わされていない事は納得できません。
ましてや年齢を考えても同業への転職、現在の給与を確保できる仕事に就く事はかなり困難と思います(たとえ同業に転職出来ても同レベルになるには半年は掛かります)。

細かい点は割愛していますが、必要な情報は問題の無い範囲で補足でお答えします。
会社に対して私がまずやらなければならないこと、出来る事は何でしょうか?
取れるもの取れないもの等、その他注意点などを教えてください。

また、当方の契約したお客様、お世話になった方達には退職を伝えなければならないのですが、当方の解雇理由を正直に伝えると今後のアフターに不安を感じる方もいると思います(実際、残った人員数では到底無理です)。
現時点で会社の縮小などを正直に伝えることは私にとって会社との関係で不利になりますか?
(職業柄、私が顧客に責められる事はありません)
困り度:
  • すぐに回答を!
質問投稿日時:
08/10/15 12:56
最新から表示回答順に表示

回答

ANo.2 原則論で言えば、会社は従業員を採用したのなら法令に則り雇用する義務がありますが、合せて従業員を解雇する権利も有しています。
ですから解雇した行為自体を違法・不法行為とは言えません。
もちろん解雇にもそれ相応の手続きを踏み、従業員の権利も守らなくてはなりません。
その一つが一ヶ月以上前に通告するということです。
今回の質問内容を見ますと解雇の手続き上はなんら違法的なものが見えませんし、あなたも指摘しているのは社長の経営責任ですが、それは本件とは関係ありません。
社長の経営の仕方がまずくて赤字になり従業員を解雇するのも社長の権利ですから、それを槍玉に挙げて騒いでもただのクレーマーです。
せいぜい出来ることは突然のことで有給の消化ができず、事実上の損害が生じるので明日から有給扱いとして、有給消化後一ヵ月後解雇という手続きにして欲しいという交渉が出来そうだということと、会社都合の退職できっとり離職票を受け取るということくらいしかないですね。

ただ、何のお仕事をされていたのか知りませんが、そんなトップの成績を収めるほど能力があるのなら、いくらでも転職先があるのではないかと思います。
回答者:madmadmadx
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/10/15 18:24
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.1 お答えします。
1.会社に対して私がまずやらなければならないこと、出来る事は何でしょうか?
A.速やかに引き継ぎの手続きを行って下さい。可能であれば担当者の入れ替わり早い方がお客様のためになりますので 早々に引き継ぎを行いましょう!
2.取れるもの取れないもの等、その他注意点などを教えてください。
A.取れるもの・取れないもの はありません。
  会社が示している通り
  ・10月15日付けで解雇だが1ヶ月分の給与は保証する。
  ・11月15日までに現在商談の続いている新規案件・更新の成約時には、別途一定の報奨金を支払う。
  ・グループ会社の運送部門への転籍はOK。
  ・そのための免許取得費用は現会社で負担するが、11月15日までに他の仕事を見つけた場合、最終的に転籍の義務は無い
  ・社会保険の解雇理由は自己退職でも解雇でも都合の良いほうにする。
  ・10月6日に告知して11月15日まで居られるのだから、解雇予告手当ては支払わないと言われました。
  ・退社日を次の入社日に合わせて調整する。
  これだけの条件出してますので文句は言えないでしょう!
3.当方の契約したお客様、お世話になった方達には退職を伝えなければならないのですが、当方の解雇理由を正直に伝えると今後のアフターに不安を感じる方もいると思います(実際、残った人員数では到底無理です)。
現時点で会社の縮小などを正直に伝えることは私にとって会社との関係で不利になりますか?
A.これは現在在籍している会社に判断を委ねて下さい。
  決して自身で思ったことを伝えてはダメです。下手すると損害賠償物に発展しかねません。

お気の毒ですが 現実を直視して 次の会社探しましょう!
整理解雇に対して会社は出来る限りのこと行ってます。
従ってその点での争いは避けるべきでしょう!
回答者:adobe_san
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/10/15 16:15
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
 
最新から表示回答順に表示
関連Q&A