プロフィール

フォトアルバム

マルか

♀:マルか
1977年7月生まれ A型
神奈川県出身
趣味:フットサル・ウェイクボード・お料理

♂:カレ
1978年1月生まれ B型
東京都出身
趣味:フットサル・サッカー

************

2007年12月 入籍
2008年6月  軽井沢高原教会にて挙式・レストラン ベルンの森にて結婚パーティー

************

あたしの誕生日に登った富士山の頂上でのプロポーズから始まった、あたしたちの結婚。

2008年6月14日はたくさんの人たちに支えられて、と~っても幸せな時間を過ごすことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

これからはカレの自慢の奥さんになるために頑張ります。

2008年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Powered by TypePad
Member since 10/2007

結婚式レポート

2008年10月15日 (水)

Patyレポ② *入場~ウェルカムスピーチ*

前から気になっていた漢方のお店、薬日本堂」さんに行ってきました。

冷えは万病の元、体を温めてくれる漢方茶を購入♪

どこが悪いというわけではないので、
気分転換しつつ、体に良いことが出来たらなぁと思います^^

それでは、パーティーレポ進めます。

  

  

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

  

  

いよいよ、パーティー開始です!!!

あたしたちの会場のレストランは山の中腹にあります。

ヘアメイクチェンジを終え、車でレストランに向かうと、
レストランスタッフとカメラマンが出迎えてくれました。

緊張は、あたしもカレもまったくなく、
むしろ「楽しみ~っ!!!」って感じ!

レストランに続く階段の元で、二人の写真を撮りました。

2073

それをテラスにいたゲストたちがすかさずあたしたちを見つけて、
上から声をかけてくれましたよ。

来た!来たーーー!」「早くここまで来~~~いっ!!!

みんながあたしたちの到着を待ち望んでくれているのがわかって、
うれしかった瞬間です。

撮影も終了し、レストランに続く階段を登ります。

2077  Img_0198

この時はもう全員がテラスに出てきてくれていました。
天から「かわいい~」「きれ~」「いいねぇ~」って声が振ってくるんです。

もう、最高な気分ですっ^^♪
そして、早くみんなの顔が近くで見たくて、ウズウズしていました~

カレとはいつもみたいに、手をつないでの階段を登りました。

腕を組むことなんて普段のあたしたちにはないので、いつも通りのあたしたちを見て欲しいと思って、
手をつないで入場することに決めました。

2078_2  P1030250  2079

ここの階段、かなりの段数あるんです^^;

12センチヒールで登るのはかなりつらくって、どうしてもカレが先に行きそうになる。
あたしは転ばないように必死です。

一緒に同じ階段を登りたかったので、
カレに「あたしの歩調に合わせて~」って、お願いして歩いてもらいましたょ。

上からも、カレ友から「気、使ってーっ!」って、天の声が(笑)

階段を登って、登って。

2080 2082

テラスに、そして、ゲストの前に到着です!!!

階段を登りきる寸前ところで、
司会者さんから新郎新婦入場のアナウンスがあり、
階段を登りきり数歩進んだところで、入場完了。

2085  Cimg6479

みんながあたしたちを見ているし、カメラもいっぱいだし、
どこを見たらいいのかわからなかったです。

軽井沢の優しい空気に囲まれて、友達や家族、親戚にすぐ近くでいっぱい祝福されながら入場。
とても幸せな時間でした。

拍手の音もとっても心地よかったし、
みんながカメラを構えて必死に撮ってくれているのもすごくうれしかったし、
指笛も吹いてお祝いもしてくれました。

そして、そのまま、テラスでのウェルカムスピーチ。

まずは新郎から一言。

2091  2092

本日はお忙しい中、また遠方のところをお集まりいただきまして、ありがとうございます。
先ほど、軽井沢高原教会におきまして、
みなさまに祝福いただきながら、無事、結婚式をあげることができました。
軽井沢の緑とみなさまとのおしゃべりとともに、おいしい料理を楽しんでいただければと考えております。
短い時間ではありますが、ぜひゆっくりと軽井沢でのひとときをお過ごしください

こんな内容でした。

そしてあたしからも一言。

朝から地震があったり、新幹線が遅れるというハプニングもあって冷や冷やの時も過ごしましたが、
こうやって皆さまと一緒にこの時を迎えることができて、大変ありがたく、うれしく思っています。
今日は楽しんでいって下さい

これは予定にはなかったんですが、
どうしてもあたしも一言気持ちを伝えたかったんです。

2093

今回はここまでにします^^
次回は乾杯からレポしていきますね♪

2008年10月10日 (金)

Patyレポ① *パーティー開始前の様子とサプライズ*

まず最初にっ!

♡プーテルちゃん HAPPY WEDDING♡

1日早いけど、おめでとう。
軽井沢高原教会でのお式、とっても幸せな時間を過ごすことでしょう。
同じ場所でのお式なので、プーテルちゃんには想い入れがたくさんだよ。
明日が最高な1日になりますように...
本当におめでとう^^♡

 

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

 

 

さてさて、挙式レポは完結しましたが、あたしの結婚式レポートはまだまだ続きます。
今日からは結婚パーティーレポなります!!

今回はパーティーレポの前に、パーティーが始まるまでの様子です。
お写真モリモリで行きま~す!

あたしたちは教会から車で5分ほどのレストランでのパーティーだったので、
ゲストには先にマイクロバスで会場へと移動してもらっていました。

あたしたちも写真撮影をし、ヘアメイクチェンジし、
車でパーティー会場に向かいます。

で、その頃のゲストたちの様子と会場の紹介です。

2010

ここがあたしたちのパーティー会場となるレストラン。

装花はあたしの希望通り、大好きな黄色とオレンジ、
そしてグリーン系で爽やかにまとめてもらいました。
初夏の軽井沢の雰囲気をイメージしたつもりです。

2001  2012  

2013

こちらは、頑張って作ったウェルカムボード
(そのお話しはコチラから)

2026  2014  2015

挙式で使ったベールを、ウェルカムボードと一緒に飾ってもらいました。

一目で気に入って、買い取りしちゃったロングベール!
挙式だけの使用ではもったいないし、ゲストにもしっかり見てもらいたかったので、
急遽、飾ることにしたんです。

あたしが当日になって、簡単に説明しただけなのに、
想像通りに飾っていただけてたので、とっても嬉しかったです。

友達たちがたくさんボードと一緒に写真を撮っててくれたみたいで、
それも嬉しかったな。

2007

思い入れのあるウェルカムベア
(ベアの話しはコチラ

お友達にもらったうなずきんも一緒に。

クマちゃんの隣にあるのは、あたしがプリザーブドで作ったものです。
これは、パーティー終了後にプレゼントしました♪

2053

リングピローも飾ってもらいました。
リボンが縦になちゃっているのが、残念です。

ベビちゃんの出産のため、軽井沢まで来ることのできない親友に作ってもらった
大切なピロー。
パーティー会場に飾ることで、友達にも少しは出席気分を感じてもらえたら、
という想いを込めてこちらに飾ってもらいました。
(その時のお話しはコチラから)

このレストランにはウッドテラスがあるので、
受付やウェルカムアイテムなどはそちらにセッティングしてもらいました。

オープンエアな場所なため、ほんとお天気に感謝です。

Cimg6470  Cimg6471  Cimg6473 *ウッデデッキから見た軽井沢の景色 

次に受付の様子です。

2020 Cimg6460

受付は、あたしの小学校からの友人に頼みました。

カレのほうでも受付を立てたほうがいいのかな?とも悩みましたが、
ゲスト人数がそう多くはないので、二人にお願いしました。

お車代は、受付時に渡してもらいました。
付箋で名前を書いた封筒を、受付チェックリストと一緒に
当日、母から受付の子たちに渡しておいてもらいました。

2028

ウェルカムグッズの他には、待ち時間を退屈しないように、
そしてあたしたちの生い立ちがわかるようにと、アルバムを準備しておきました。

2149  2154 *左の白いのがカレの、右のピンクのがあたしのアルバム

アルバムを見る人たちは、みんな驚きと笑顔!
ほんとにほんとに頑張ってよかった~って思いました。

Cimg6465  2070

2051  2059

*アルバムを見るあたしの友達の周りには、
なぜだか父がいっぱい映っていておもしろかった

ちなみに和装の写真や、挙式で使ったブーケも飾ってあります。

この時間で、ゲスト一人ひとりにチェキでの撮影とメッセージをお願いしていました。

このチェキでの撮影なんですが、
あたしの弟とチェキ係をお願いしていたカレの友達からのサプライズがありましたっ^^!

チェキを貼るボードはあたしたちで用意してあったんですが、
ここからがサプライズで
ボードに写真を貼り付けた時に、メッセージが浮かび上がるようにしてくれていたんです!!!

ボードを持ってチェキを撮り…

2033  2036 2052

みんながもっている黄色とピンクのボードが、サプライズ

メッセージを書き…

2031  2032 

チェキをボードに貼って…

2061_2  2069

出来上がったのが、コチラです^^♡

2303  

2304

写真では見づらいですが、みんなのチェキを並べたら

HAPPY WEDDING
カレの名前 & あたしの名前
6.14♡

の文字が出てくるんです。

あたしたちは会場に行ってボードを見て、
カレ友と弟との協同作業に驚き、そしてゲストのみんなが協力してくれたことを知り、
涙が出そうになるくらい嬉しかったです。

こんな素敵なプレゼントをくれたカレ友と弟には、
ほんと感謝×感謝です。

みんなで作り上げてくれたチェキボードは、あたしたちの宝物に加わりました。
ゲストのみんな、どうもありがと~

カメラマンさんには、「手作りのアイテム、会場の様子や
手作りのアルバム、ペーパーアイテム
などを見るゲストを撮ってください
ってお願いしていたのですが、そんな写真がいっぱいありました。

あたしには見ることの出来ない光景だったので、すごく嬉しかったなぁ^^

パーティーが始まる前の和やかな雰囲気が伝わったでしょうか~

さぁ、いよいよパーティー開始ですっ!

 

長い文章になっちゃいました。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました^^
Patyレポも、よろしければ完結までお相手よろしくお願いします♪

  

2008年10月 7日 (火)

式レポin軽井沢⑬ *シャンパントースト*

カレからお誕生日プレゼントをもらいました。
あたしの誕生日は7月なので、3ヶ月越しですが^^;

オーダー制で、出来上がりまでにかなり時間かかっちゃったんです。

もらったものはこちら。

P1040318

あたしの大好きなブランド、AHKAHのものです。

イニシャルネックレスなんですが、
』はあたしのイニシャルであり、カレのイニシャルでもあります。

自分のイニシャルとカレのイニシャルが一緒♡
二人分のイニシャルを一緒に着けることができて、とってもうれしい^^!

結婚して初めての誕生日プレゼントは
二人のお守りとして、毎日肌身離さず身に着けていたいと思います。

 

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

 

緑に囲まれてのライスシャワーから、緑の下でのシャンパントーストへ続きます。

1231

大切なゲストたちに囲まれたら、グラスに注がれたシャンパンを手渡されました。

1236

介添人さんの音頭で乾杯です♪

1244 1250

1247 

このシャンパン、優しい甘さでとってもおいしかったぁ~

喉が渇いていたせいもあったけど、あたしっては グィッと飲み干しちゃって
乾杯写真撮影用に、おかわりもらっちゃいました(笑)

その後、家族やゲストと順番に写真撮影を始めました。

1243 *母が乾杯しに来てくれました

1254 1256 *あたしの友達とも仲よくしてくれるカレ

1262 1259 *カレの悪友といっぱい写真を撮ってくれた弟   

シャンパントースト、場合によってはみんなと写真を撮る時間が余り取れないかも…

そう聞いていたたのですが、
あたしたちはたーーーっぷりとみんなで写真撮ったり、
おしゃべりしたりすることができました^^v

ここでみんなと話したりできて、かわいいっていっぱい言ってもらえて嬉しかったなぁ。

いつもなら移動時間がもっとかかるんだけど、
ゲストのみなさんがとても優秀ですばやく移動してくれたから
シャンパントーストの時間が長かったんですよ

介添えさんから教えてもらいました。

さすがっ!あたしたちのゲストだわっ!と鼻高々です(笑)

1274  1276

1278  1279

挙式だけ参列していただいた方にお礼のプレゼントを渡した後、
ゲストは一足先にパーティー会場へバスで移動。

1305

ここでも写真をたくさん撮ってもらいました。

1289    1300

ここではもうカレの緊張もなく、自然に笑えてたみたいです。

 1347  1340

ずっと前から「結婚式では絶対、お姫様抱っこしてね♪」と言っていたので、
要望通りやってくれましたょ。

1375

腰の位置とあたしを支えてくれた腕の位置が悪くて、
少し姿勢の悪いお姫様抱っこになちゃったけど、
でもこうやってウェディングドレスでお姫様抱っこしてもらえて、大満足です^^

その後は、ビデオカメラに向かって、一言メッセージを残したあと、
いよいよパーティーに向けての準備の為、メイクルームへ戻りました。

ベールアウト&髪をダウンスタイルへ変えてもらい、ヘッドフラワーを付けました。
メイクもパールの強いものへと、ちょこっと変えてもらいました。

チェンジするのにそんなに時間はかからないだろう…って思っていたんですが、
メイクさんはとても慌ててましたね^^;

あたしがヘアメイクチェンジをしている間、
カレは他のカップルたちを見て楽しんでいたみたい。

そんなのんきなカレと再び合流、パーティーの会場へと車に乗って向かいます。

次からは、いよいよ、パーティーレポへと続きます。

 

軽井沢の木々に囲まれての挙式、
この時の幸せな気持ちと祝福に対する感謝の気持ち、
そして、温かい牧師先生の言葉を忘れずに、
カレと二人で一歩一歩と前進していたいです。

 

【式レポ 完】

  

2008年10月 1日 (水)

式レポin軽井沢⑫ *ライスシャワー*

今日から10月ですね!

最近グンッと寒くなって
冬がどんどん近づいて来てるのを感じますね~

日が落ちるのが早くなったからか、ここ数日は一日があっという間。

ちょうどきのうが中間決算だったので、あたしは余計にバタバタしてました。

朝早く出勤して頑張るぞーと思っていたけど、
結局いつもより10分くらい早く着いただけ(笑)。
意味がありませんでした。
 
今日も、細かい仕事が山積みになっていて大変なのですが、
でも少しずつがんばるのみです。

   

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

教会前での写真撮影が終わると、ゲストは中庭のほうへ移動開始。

この後は、ライスシャワーが待っています^^♡

スタンバイOK!との介添えさんの声を聞いて、
二人でゆっくりとみんなの方へ歩いていきました。

1211

この時、光がとってもきれいだったことを覚えています☆

大好きな緑に囲まれて結婚式をしたいと思って、選んだこの場所。

緑の中から差し込んでくる光がとてもキラキラしていてきれいで、
お天気だったことにほんとに感謝です。

1212 1217  1220

お米は豊潤な恵みと子孫繁栄の象徴。
新郎新婦のこれからの人生が豊かさと子宝に恵まれることを願って、
ゲストがお米を降り注ぐセレモニーがライスシャワー。

自然の中で、ライスシャワーと沢山の祝福を浴びて、とっ~ても嬉しかったです。

みんなの笑顔の中を歩けるって、すごい幸せだなーって思いながら、
痛い米粒を浴びました(笑) 

1215 1218 

1223 1226 

特にカレの友達は、思いっきりお米を投げてきたり、カレの頭の上に乗せてきたり。
幸せの悲鳴をあげつつのライスシャワーとなりました。

1371  

 

  

  

かなりのシャワーを浴びたようで、
今でも飾ってあるブーケから、お米がこぼれ落ちてきたりします^^;

みんなにシャワーしてもらったお米、誰かにお願いして拾って持ち帰ってきたら、
素敵な記念になったな~!って小さな後悔もしてみたり(笑)

そうそう!
このライスシャワーのお米は、
ライスシャワー用に提携農家で作ってもらっているものなんだそうで、
牧師先生も田んぼに行って、お米のお世話しているそうです。

ライスシャワーをくぐって中庭を抜けた先のスペースで、次ももう一つ素敵なことがっ♡

今回は短いレポとなりましたが、
ライスシャワーはあたしのお気に入りのシーンの一つです^^♪

  

2008年9月24日 (水)

式レポin軽井沢⑪ *お見送り~教会前写真撮影*

ハネムーンレポで書いていた通り、
モルディブですっかりダイビングの魅力に取りつかれてしまったあたしたち。

ダイビングのライセンスを取ることに、決めちゃいましたっ^^v

これから冷たくなる日本の海には潜りたくない…

なので、11月に南の島に行ってきますっ!!!

カレと二人でいろんな海に潜りに行けたらステキだなぁ~

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

退場した後は、あたしたちは教会の入り口のところでストップし、
今度はゲストの退場をお見送りしました。

1163

まずは両親から。

1165

両親をバージンロードを通り、みんなからの拍手を受けながら退場したようです。

どちらの親も自分の結婚式が教会式ではなかったので、
バージンロードを歩けたことは、良い記念になった♪って話していました。

入り口で、両親と握手。

1166  1167  1168

父親はやっと大仕事を終えられた!という感じで緊張が取れ、やっと普通の顔に戻っていました。
母親は笑顔で「今日はありがとう」って言ってくれたました。

この二人を見たら、せっかく乾いた涙も、もう無理。

結婚式のために、今までがんばってきたこと全部無駄じゃなかったんだな、と思えたり。
30年間、ぶつかったり傷つけ合いながらも、見守っていてくれた二人へは、
ありがとう」よりももっと強い感謝の言葉があるはずなのに。
あたしはただただ、「ありがとう」の言葉をしぼり出していました。

そして、ゲストも順々と教会を出て行きます。

1171  1173

一人ひとりに「ありがとう」を言いながら、お見送りしました。

みんな「おめでとう」「きれいだよ」「いい挙式だった」って、
それぞれ一言声をかけてくれて、とってもとっても嬉しかったです。

泣きはらしたあたしの顔をいじられながらも、
この時のあたしたちは、とっても嬉しそうな笑顔の写真がいっぱいでした。

最後に牧師先生があたしたちの元へ来てくれました。

1174  1175

おめでとう  愛することを恐れないで

この言葉とともに、がっちりと握手を交わし、
先ほど署名をした結婚証明書を手渡していただきました。

1177   

ここがお二人の旅立ちの故郷。
いつでも帰っていらっしゃい

最後に優しい笑顔で言ってくださいました。

そして、教会前で写真撮影。

1192_2  

 

 

 

 

 *教会内より撮影してもらったあたしたち。
  雰囲気があってお気に入りです。

 

 

軽井沢高原教会では、教会内では写真撮影禁止。

それなので、挙式直前のお迎えの時間以降、
ゲストからカメラを向けられるのは、この時が始めて。

P1030223  Cimg6433  

1190  1195

たくさんのカメラに戸惑いながらも、あっちこっちに笑顔を向けていきます^^/

先輩花嫁さんたちも皆おっしゃっていますが、
こんなに多くのカメラを向けられることって、普通の生活ではないですものね。
そして、これからも先もないんだろうなぁ...

両親と一緒に、続いて二人だけで、いっぱぁい写真を撮っていただきました。

1179  1185

1198_3  1206

次はライスシャワーへと続きます♡

  

2008年9月19日 (金)

式レポin軽井沢⑩ *お祝いの言葉~退場*

最近、よくCMしているケフィアのモニターが当たりました(*^0^*)

どんな効果があるのかもわからないままに、飲んでいます。

今週末・来週と楽しみイベントがいっぱい♪
キレイのための、ケフィアの効果が出てますように~

 

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

 

それでは、前回予告していた、新婦号泣シーンです (^w^)
その前にまず、牧師先生からお祝いの言葉をいただきました。

■お祝いの言葉

1140  1141

結婚は船に乗って 世界を旅する航海と同じです

旅立ちの始めは おだやかな素晴らしい日々に恵まれ
何の不安もなく 楽しく過ごせます
しかし そのうち 船の進む方向が変わり
舵を取ることができなくなることがあるかもしれません

この時 一番必要なことは 互いに信じあい 力を合わせて
愛する船の向きを 正しい道に進ませることです

人を愛するということは 自分の全てを愛する人に捧げ尽くすということであり
命をかけて愛するということ 互いに全てを許しあっていくことです

心をかけてお互いを愛し合ってください

牧師先生の言葉をDVDを見ながら抜粋しました。

めちゃくちゃ温かい目であたしたちを見つめながら、
牧師先生がお話ししてくれました^^

こみあげてくるものを必死にこらえながら、
あたしは胸に言葉を刻むのに必死でしたっ。

船の向きに例えてお話してくださった夫婦のあり方、
あたしたち夫婦の教訓にしたいと思っています^^!

早いもので、もう退場です。

■新郎新婦退場

初めて、ゲストのみんなの方を向きます。
夫婦になったあたしたちのお披露目。

1144 1145

カレにエスコートしてもらいながら、牧師先生と3人で並んで、
祭壇を降りました。

この時もドレスの裾を踏んでしまったんですが、
カレが止まって待ってくれた心配りが嬉しかったです^^

当たり前のことですが、みんながあたしたちのこと見ていました。
幸せをいっぱい感じながら、
友達と「おめでとう」「ありがとう」みたいな会話を、目と目でしたりもしました~

両親の2・3歩前まで来たときに一旦歩みをストップ。

牧師先生が今度は両親へ、そしてあたしたちにもお言葉をかけてくだいました。

1147  1150

まずは、両親に向けて。

お父様・お母様 本日は誠におめでとうございます

今日まで二人を愛してこられたお父様・お母様の人生の道のりは
決して平坦なものではなかったと思いますが
今日まで二人を大きな愛で育て、命をかけてこられたご両親の道を
今から二人は歩んでいくと思います

お父様・お母様は変わらずの愛を持って
この二人を励まし、元気づけてあげてください
導いてあげてください

そして、あたしたちへ。

今日まで二人を愛してこられたお父様・お母様を
今まで以上に愛し 今まで以上に大切にしてください

そして、いつも「ありがとう」「ごめんなさい」の声が毎日聞こえる
温かい家庭を築いていってください

あたし、このお話を聞きながら、
もう想いをこらえることができなくて。
涙がポロポロ、次から次へとこぼれてきてしまいました(T_T)

しまいには、鼻水まで…。
ホント、あたし泣き始めると大変なんです。止まらないんです。

1149  必死に涙をこらえている場面です。

とっさにカレが胸ポケットからハンカチを出して渡してくれました。

ゲストのあちこちからも鼻をすする音がしていて。
チラリと顔をあげたら、父や妹が目を真っ赤にしていました。

あたしたちや両親・家族・ゲストにまで、いっぱいの人の胸に響いた
牧師先生の温かい気持ちのこもったお言葉でした♡

この場面、とっても温かみがあって良かったね~
多くの人にそんな声をいただきました。

そして、ハープとオルガンによる結婚行進曲がかかり、
いよいよ退場です。

1153

みんなの笑顔と感動の涙、温かい拍手、
「おめでとう!!」の言葉をたくさん浴びながら
幸せをいっぱい感じながら、さっきの涙はどこへやら…
満面の笑みで退場でしました^^♡

1159 1162

あたしもみんなの顔を見ながら、出来る限り「ありがとう~」と言いながら。

これで挙式は終わりです。

たった25分のあっという間の出来事でしたが、
軽井沢高原教会でカレと並んで結婚式を執り行えたこと、
一生の思い出です。

あーーー、幸せだったなぁ♡

1127

この後はゲストの退場お見送りやらなんやらがあるんですが、
長くなったので、また次にします^^/

そこまで、号泣じゃなかったですね・・・誇大広告でした(^w^)!? 笑

  

2008年9月16日 (火)

式レポin軽井沢⑨ *結婚証明書署名*

3連休はみなさんどう過ごされましたか?

あたしは美容室行って髪をバッサリ切ったり!
お友達と憧れのお店でアフタヌーンティーをしてセレブ気分を味わったり!
カレの地元のお祭り行ったり!
お友達夫婦のおうちに夫婦でお泊まりに行ったり!

パワフルに連休を楽しみました^^!
たっぷり充電したので、今日からまた頑張れそうです。

では、式レポ続けま~す

 

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

挙式も終盤です。

誓いのキスが終わり、牧師先生による誓約感謝のお祈りが行われました。

■誓約感謝祈祷

夫婦であることの誓約を成し 永遠の愛を誓ったことへの感謝

今日から始まる新しい家庭を守り 導いてほしいという願い

人から愛される 明るく正しき良い家庭を作れるようにとの願い

今日に至るまで 新郎新婦を愛してきた両親の労苦を慰めてほしいという願い

牧師先生のお祈りはこのような内容のものでした。

1114

あたしたちは左手で握手をしたまま、その上下に牧師先生の手が添えられての願いです。

続いて、結婚証明書のサインへと続きます。

■結婚証明書署名

まずは彼から。
1122

次はあたし。
署名の終わったカレが、あたしにペンを手渡してくれました。
1126

この軽井沢高原教会では漢字で署名することを推奨されているようで、
あたしたちももちろん漢字で署名しました♪

普段書いている字で慣れているし、日本人ですからね。

あたしは旧姓での署名。

去年12月に入籍し、仕事も新姓でしているので、ひさしぶりに旧姓を書きました。

この名前を書くことは、これが本当に最後なのかも…って
とっても感慨深い気持ちになりました。

これはカレが署名しているのを見ながら感じていたことです。

では、自分が署名している時に、何を感じていたかというと。

緊張で何も考えられませんでした~っ

入場から誓いのキスまでまったく緊張感というものを感じていなかったあたしですが、
唯一この署名の時だけは緊張していました。

自分では緊張しているつもりがなかったんです。
でも、ペンを持った瞬間、自分の手がプルプル震えていることを知りました。

あたしのような花嫁でも、これからの二人の未来の重みを感じていたのか、
緊張するもんなんですね^^;

「やばい、署名できなーーーい」って目でカレに訴えながらも、
紙を60度くらい右上に傾けて、どうにか署名することができました...

字が震え、すごく下手な字です。
もっと丁寧な字で書きたかったな~ って思いつつ、今はこの結婚証明書はリビングに飾ってあります。

そして、ペンをカレに戻し、カレがペン立てにペンを戻しました。
この部分、嫁強し!って感じが出てたよ~!って、後で友達に笑われちゃいました^^;

そういえば、あたしは今人気のフィンガーレスグローブではなく、
自分の好みで普通のグローブにしました。

ただ唯一の心配事は、挙式中にグローブが上手く脱げなかったり付けられなかったら
どうしよ~ってこと。

でも、意外とそのときになると落ち着いていて、
何の問題もなく着脱出来ました。よかった^^!

■結婚の宣言・賛美歌

夫婦としての誓約をいたしました
ここに、私はこの男女が夫婦であることを宣言いたします

1136

この時、DVDに一瞬だけ写っていたんですが、
カレのお母様が涙をハンカチで拭われていました。

牧師先生の結婚の宣言に続き、結婚式の賛美歌430番を全員で歌います。

1131

愛のいしずえ かたく据え
平和のはしら なおく立て
かみのみめぐみ 常に覆えば
さいわい家に 絶えざらなん

アーメン

あたしたちの後ろからもゲストが賛美歌を歌っていくれている声が聞こえてきて
とっても嬉しかったです。

1009  次は新婦号泣ーっ(T_T) 乞うご期待(笑)

  

2008年9月12日 (金)

式レポin軽井沢⑧ *指輪交換~誓いのキス*

きのうの朝、会社へ向かって歩いていたら、こんなものをもらいました♪

929462919_74

そうっ! うまい棒です。

しかし、ただのうまい棒ではありません。
南大沢のアウトレットバージョン。
ちなみに、コーンポタージュ味。

ティッシュの他にも、今はいろんなものを配る時代なんですね。

2本もらったので、1本は会社でおやつに食べ、
もう1本は持って帰ってカレにあげました。 やさしー、あたし(笑)

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

いよいよ挙式のメインイベントです♡

誓約の証として、指輪の交換です。

右手から左手での握手へと、手の握りを変えます。

リングピローに乗せたあたしたちの指輪を、介添えさんが牧師先生の元へ持ってきます。

1083
教会の雰囲気に似合うリングピロー。
親友が作ってくれたものです。(そのお話しはこちら

■指輪交換

カレからあたしへ。

夫から愛する妻へ
限りなき愛を込めて

牧師先生の声が響きました。

1104

あたしからカレへ。

妻から愛する夫へ
限りなき愛を込めて

1105

途中で入らなくなるということもなく、
すんなりと二人の左手薬指にマリッジリングをはめることができました。
前日に練習したからおかげかもしれません^^v

カレが指輪をあたしの指にはめてくれた時、「ありがとう」って声は
声は出さずに伝えました。

もちろんカレも「ありがとう 」って目を合わせてニッコリ嬉しそうな顔をしながら
言ってくれました^^

ただ、この時、あたし一つ失敗をしてしまいました。

カレが指輪をはめてくれる時、左手首に右手をそっと支えるようにすると、
手がきれいに見える!ってゼクシィか何かで読んでいたんですが、
すっかり忘れてましたぁぁぁ。

写真からもおわかりかと思いますが、あたしの右手はお腹の上。

これから挙式を向かえる花嫁さまは、
指輪交換の時に右手を添えることをぜひオススメします!!!

指輪の交換の後は、ベールアップです。

■ベールアップ

1109

この、中腰の体制が、あたし的にはかなりきつかったです(>0<)

結婚式前から、「ベールはきちんと直してね~」
「写真や、DVDにも残るからね~」って言い続けていました。
そのせいか、 ベールがたわんでしまったので、カレが一生懸命直してくれました。

ベールには、娘が親の庇護の下に守られているという意味や
悪魔や悪霊から身を守るという意味があるそうです。

新郎によってベールアップされた時から
新婦を守る人は新郎へと移行することに。
そして、二人の間を隔てるものはなくなり、
新郎新婦の間には、隠し事も隔たりもなくなる・・・ということらしいです。

この話を、あたしは前日、軽井沢へ向かう車の中でカレに聞かせていたように記憶しています♪

■誓いのキス

1112  きゃーーー はずかしぃぃぃぃ

事前にどこにキスをするのか確認しておいた通り、
お口にしてくれましたconfident

写真写りも考えて、長めにね~ってカレにはお願いしてたんですが、
チュッって、ほんの一瞬、唇が付くか付かないかくらいのキスでした。

カメラマン泣かせのキスでしたが、しっかりその時を写真に残してくれていました。
さすがプロ!

お次は結婚証明書のサインからです。

  

2008年9月10日 (水)

式レポin軽井沢⑦ *お祈り~誓約*

会社で教えてもらったので、カレとおうちでもやってみました。
あたしたちのの自己紹介です☆

Photo
         
なんで結婚式以来。ジェルネイルにはまってること知ってるの~?
でも「爪だけ」って…。あたし女の子ですょ、これでもっ。

ちなみにカレは?というと…

Photo_2

えっーー。カレが暑がりなの知ってるの?
でんこチャンに怒られちゃう(笑)

というマルか家はまあまあな結果でしたが、みなさんはいかがでしょう!?

自己紹介メーカー

当たってるかどうかは別として・・・
皆さんも是非やってみてくださいませ。

それでは、式レポ進めますね~

 

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

 

バージンロードを無事に歩ききり、祭壇の前に到着したあたし達。

1085

  
まずは、牧師先生の聖書の朗読から始まりました。

■聖書
 
愛は寛容であり 愛は親切です
 
また 人をねたみません
 
愛は自慢せず 豊満になりません
 
礼儀に反することをせず 自分の利益を求めず 怒らず
 
人のした悪を思わず 不正を喜ばずに 真理を喜びます
 
全てを我慢し 全てを信じ

全てを期待し 全てを耐えしのぎます
 
愛は決して 絶えることがありません

こういうわけで いつまでの残るものは 信仰と希望と愛です

その中で一番優れているのは愛です

1077

そして、全員で目を閉じ、牧師先生からお祈りをしていただきます。

■お祈り

ご自愛に富みたもう 天にいらっしゃいます御神さま

今日の良き日を心より感謝申し上げます

新郎新婦があなたの御前において 厳粛なる結婚の式を挙げようとしていますけれども

これは決して偶然の出来事でもなく 出会いでもなく
あなたの大きなご計画の中にある 愛の導きと覚えて心より感謝申し上げます

御神よ どうぞ この式を 始めから終わりになるまで
お守り導き 清め 祝福してくださいますように 
あなたの御胸にかない 大いなる祝福が与えられますように お願い申しあげます

この祈り イエス・キリストの御名前を通して 御前にお捧げいたします

アーメン

1093

目をつぶって黙祷の形をとっているので、あたしこの時ぐらぐらしっぱなしでした…

カレの「アーメン」の言葉が余りに大きく教会の中に響いてて、
二人して目合わせて、クスッってしちゃいました(^w^)

 

続いて、誓約です。

憧れだったセリフ☆
牧師先生の言葉に、「誓います」って言う、アレです。

■誓約

神に対して使う言葉ですから、責任を持ってお答えください」とのお言葉の後

新郎 ○○ ○○兄弟(←カレの氏名)

はい

あなたは今、この女性と結婚し 夫になろうとしています
 
あなたは夫としての勤めを果たし 常に妻を愛し 敬い 慰め 助け
健やかなる時も 病いの時も 富める時も 貧しい時も 
命の続く限り 硬く節操を守ることを誓いますか

誓います

引き続き、あたし番です。

新婦 ○○ ○○姉妹(←あたしの氏名:旧姓)

はい

あなたは今、この男性と結婚し 妻になろうとしています
 
あなたは妻としての勤めを果たし 常に夫を愛し 敬い 慰め 助け
健やかなる時も 病いの時も 富める時も 貧しい時も 
命の続く限り 硬く節操を守ることを誓いますか

誓います

声が擦れたらどうしようとか色々考えちゃってたけど、
無事に2人とも誓約することができました♡

カレの「誓います」がここでも思ったより大きくってびっくり!!!
でも、とても嬉しかったです。
あたしもしっかり「誓います」って言いました。

今まで何度かこの言葉を耳にする機会があったのですが、
実際自分に問いかけられると言葉の重みをずっしりと感じます。

1081   1094

これで誓約は終わりかと思ったんですが、高原教会ではまだ続きました。

向かいあい、右手で握手をします。

この時、あたしはグローブをはずしました。

カレと握手をしてみて、カレの手が湿っていること、
そして、あたしの手も湿っていたことをよく覚えています。

あたしも緊張してないようでも、それなりには緊張していたみたい(笑)
手汗をかいていましたから^^;

 1097

まずカレがあたしへ言います。

私はあなたの夫として
命の限り愛し 守り支えていくことを
約束いたします

続いて、あたしからカレへ。

私はあなたの妻として
命の限り愛し 守り支えていくことを
約束いたします

長い文章ですが、牧師先生の後に続いて誓約するので、
覚える必要はありませんでした。

誓約が始まって一瞬、カレは声が詰まってしまい、数秒無言の時間がありました。
隣りでハラハラした時間もありましたが、あたしの目をしっかり見ながら
立派な声で最後まで誓いの言葉を言ってくれました。

DVDには、あたしがハラハラしながらも苦笑している姿がばっちり映っています。
静粛な場面にこの表情、とっても似合いません"(>0<)"

カレは誓約が終わった後は、言い終わったって感じの満足した顔してたし、
あたしの表情には何も言ってこないから、気にしてないのかなぁ~と思っていたんですが。

あとで聞いたら、これからの二人のことを考えたら
責任を感じて、すぐには声が出すことができなかった…と言っていました。
 
これを聞いた時は、とても嬉しかったです。
そして、苦笑してしまったこと、後悔です。
ゴメンね、カレ。

カレがそんな責任を感じていた中、
あたしは「少しでもカワイイ声で言えるように」とか変なコトばかり考 えてました。
やっぱりたいした緊張もせず(笑)

それでも、この誓約が終わった辺りでようやく
「あー、あたし今挙式してるんだ」って実感が沸いてきました♡

1011

誓いの言葉が終わり、次には挙式のメインイベントが続きます^^♡

  

2008年9月 4日 (木)

式レポin軽井沢⑥ *教会入場*

母とライオンキングを観に行くことになりました♪

ぶつかり合う時も多く、そこまで仲の良い親子ではなかったあたしたち親子ですが、
あたしの結婚が決まってからは、母親としてだけじゃなく
同じ女性として話したり、相談したりができるようになってきました。

友達感覚で、一緒にお出かけする機会も増えました。

ライオンキング、まだ先なんですが、今からとっても楽しみです^^/

 

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

 

いよいよ教会の前へ。

1036

そこでは、私たちの式を担当してくださる牧師先生が待っていてくれていました。
「本日はよろしくお願い致します」と挨拶をしました。

教会入り口の扉が閉められて、カレがまず教会の中へ進み、
あたしと父は教会の入り口で腕を組んで、その時を待ちます。

「左足からだよね~」なんてのんびり話していました。
緊張感は多少ありましたが、それ以上にあたし舞い上がっていましたから^^;

1049  1051_2  1060

この、父と並んでいるアングルは、
カメラマンさんにお願いしていたもののひとつ。

挙式前の緊張感が伝わってくるようで(たいして緊張してませんでしたが・笑)
お気に入りです♪

でもなんだか父の表情が寂しそうに見える写真もあって、
後で見てしんみりしちゃいました。

1064_2

 

 

 

 

そして、いよいよ入場です♡

とうとう憧れの教会での挙式!!
舞い上がり度はピークです。

緊張するかと思っていたけど、意外と大丈夫でした。
なぜならば…、父が緊張しているのが分かって、そっちの方が少し心配だったからです。

音楽は、オルガンとハープの音色♪
決して派手さは無いけれど、厳粛な雰囲気の中でのお式です。

リハの時に「顔を上げて、窓の十字架を見てくださいね」
って言われてたのに、ついドレスの裾が気になって下を見てしまいそうに。
気をつけるのに必死でした。

そうそう、問題の父ですが、歩き方が途中からもうめちゃくちゃ。
父にリードされるどころか、あたしが父をリードする形に…。

一歩進んで足を揃えようとすると父親の足が動かない。

えぇっ!?って思って、とっさに組んでる手で父の腕を押すように合図したら、
何とか足が動いたので、さらに前に進もうとまた足を出そうとするが、
またまた父が進まない"(>0<)"

バージンロードでは『左足を出す→右足をそろえる。右足を出す→左足をそろえる。』って
歩くように言われていたんですが、それはもう父の頭から消え去り…
緊張によりパニックした父には、あたしが小声でささやく「右!」「左!」の声も頭に入るはずもなく。
途中からは、もう適当に歩きました^^;

DVDにはそんな父の姿がばっちり写っていて、
感動よりも笑えてきちゃいます。
こんなに緊張している父親もいないでしょーーーって感じです。

緊張している父の横で、あたしってば友達の子どもに手を振ったり、
やっぱり余裕の花嫁でした。

「入場でバイバイする花嫁、見たことないよ」
後からそんなこと言われちゃいました。

1069  新婦を待つ新郎。

バージンロードからチラリと見たカレは、めちゃくちゃ硬い表情です(笑)
でもキリリっとした緊張感が漂っていて素敵でした♡

そんなあたしの入場でしたが、この教会のバージンロードは結構長いし、
父のトラブル行動のおかげもあって、長い時間をかけて歩くことができました。
ゆっくり父と歩けて良かったなーって、今は思ってます^^

1074 父の腕から離れて、カレのもとへ。

 
父は、カレに一つうなずいてあたしを託しました。
この辺はあたし、泣きそうでした。

この後はあたしとカレふたりで、祭壇の方へ2段上がり、牧師先生の前へ。

彼と並んで賛美歌歌ったり、牧師先生のお話を聞くのですが…

このとき、あたしは、ベールに押された前髪が
気になって気になってしょうがなくて。
頭を振るわけにもいかず、かといって前髪にも触れない。
微妙に顔を傾けてみたり、
前髪のベストポジション探すのに必死でした。
全然厳かじゃないあたしに、自分でもがっかりです…(笑)

1012 そうして本格的に挙式スタートです!!!

  

2008年9月 2日 (火)

式レポin軽井沢⑤ *いよいよ挙式直前*

きのうはいきなりカレが後輩を二人、家に連れてきましたっ…

急に言われても何にも準備できないよーーー

今までは計画的にしか人を呼んだことはありません。
急には初めて^^;

それでも、我が家恒例のタコ焼きパーティをして楽しみました。
タコ焼きとサラダだけっ!だけど・・・
月曜日っから、たっぷり飲み食いしちゃいました♪

 

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

  

 

スタジオ写真の撮影も終わり、次はとうとう挙式です♡

あたしはそう思っていましたが・・・実際には違いました^^;

あたしたちは親族も少なく、ほぼもう顔見知りになっていたので、
あえて親族紹介の時間は取りませんでした。

親族もお友達も、ゲストは全員参列者ロビーに集合してもらっていました。

あたし、ここで勘違いをしてたんですが、
ゲストは教会に移動し、その後あたしたちも教会へ向かうのかと思っていました。

ゲストにTHE 花嫁花婿になったあたしたちがゲストの目に触れるのは
教会でっ!だと思っていたから。

でも、違ったんです!!!!!

教会へ向かう前に、 みんなをお迎えする時間があったんです。

あたしたちが並び、ゲストが集合ロビーから歩いてきます。

「おめでとう」
「かわいい」
「きれい」

お祝いの言葉や、今まで言われないようなお褒めの言葉をたくさんもらった後、
一緒に写真を撮ったりしました。

Photo_7  Photo_8  Photo_9

*真ん中の写真はあたしの家族。右は高校からの親友たち。

なんだかゲストもまだあたしたちに慣れてないからなのか
多少の緊張感があったものの、
ほんの数分だったけど、笑いも交じり、とって~も和やかムード♪

あたしはといえば…かなりリラックスしてました。
舞い上がってはいたけど、
舞い上がりすぎて、緊張とかはほとんどしていませんでした(^w^)

いつものように大きな口を開けて笑ってたりして、
友達にたしなめられるほどでしたから(笑)

この後、ゲストは一足先に教会のほうへ移動してもらい、
あたしたちはカメラマンさんとビデオカメラマンさんとご挨拶しました。

今日は短いレポになってますが、
次はいよいよ教会に移動して、挙式です♡

  

2008年9月 1日 (月)

式レポin軽井沢④ *リハーサル~写真撮影*

毎日毎日、雨や雷がすごいですね"(>0<)"

先週からお天気が不安定で全然お洗濯が出来なかったので、
きのうはお洗濯しまくりました。

それなのにあたしったら、
洗濯物出しっぱなしでお出かけしちゃったら、またまた大雨・・・

せっかくのお洗濯物がぁーーー
またたっぷり溜まってしまいそうな予感デス。

 

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

 

お支度が終わって、THE 花嫁になったあたしとTHE 花婿になったカレ♡
写真スタジオへ移動です。

写真スタジオは、メイクルームの下の階にあります。

介添えさんに
「今からスタジオまで歩く練習をしましょう。
ゆっくりでいいので、裾を踏まないように歩いてみてください。
ご新郎様はご新婦の少し前を歩くようにして下さいね。」

と言われ、歩くことに。

何回かドレスの裾を踏んでしまいましたが、何とかスタジオへ。
ドレスの裾を蹴り上げながら歩く…ってのも、慣れてないし難しいですね…。

エレベーターで降りるとスタッフの方がたくさんいて、
「おめでとうございます」と声をかけてくれました^^

この移動の時、他のゲストに会わないか、あたしは内心ドキドキでした。

だって、挙式まで、あたしのTHE 花嫁姿、とっておきたかったんですもの。

スタッフの方の誘導が上手かったからか、誰にも会わずに
写真スタジオに入ることができました。

そこで、写真撮影をするのかともちろん思っていたのですが…
時間の関係で挙式リハーサルをすることになりました。

慌てて、父が呼ばれて来ます。

スタジオに入ってきた父は「きれいだよ」って一言ボソッと言ってくれた後は
何もしゃべってくれませんでした。

不器用な父らしい態度です。

でも、そんな言葉に泣いちゃいそうになったんですが、
お化粧も崩れちゃうし頑張ってこらえましたょ。

リハーサルは、介添えさんの指導のもと、
一緒に歩く練習、あたしをお父さんからカレへ渡す練習、ベールアップの練習、
そんな練習をしたと思います。

今まで、父と腕を組んで一緒に歩いた覚えが、あたしにはありません。
小さい頃は手をつないで歩いていたけれど。

初めてで、きっと今日が最後なんだろうな~
そんなことを考えながら、バージンロードを歩く練習をあたしはしてました。

そして、次にやっとスタジオ写真の撮影です。

1枚目はあたしとカレのツーショット写真。

まずは、左にあたし、右にカレという立ち位置になり、言われるがままに
くっつき、体をひねり、そして顔を正面に向け、少し顔を左にかしげる。
カレも
右足をまっすぐ前に、肩を張って、顔を正面に向け、顎を少し引く。

こんなカンジのことを何度も×2優しく言われ、なんとか1枚ピシャリ!

次に、違うカメラで撮るのに、同じポーズをまた何度も×2指摘を受け、
やっとの思いで最初の1ポーズを撮り終えました^^;

カレは特に表情も体も硬かったよう。
カメラマンさんから「にこやかにー」と声がかかるが
緊張で心ここにあらずな状態のカレにはまったく届いておらず。

ひきつった笑顔になってるのかも…と心配してましたが、
そこはカメラマンさん。いいタイミングでシャッターを切ってくれたらしく
素敵な写真が出来上がりました☆

両親もスタジオに入ってきて、2枚目は家族写真の撮影です。

どのメンバーでスタジオ写真を撮ろうかと散々悩んだけれど、
素敵な写真を撮ることができました^^
(そのお話はこちら

その後、多少時間があったので、
自分のカメラを使って、カレに写真を撮ってもらっていました。

それを見ていたスタジオカメラマンさんが、あたしのカメラを使って
なんとあたしのカメラを使って撮ってくれたんですっ!

そのうちのお気に入り2つの写真をここでご紹介しちゃいます^^/
Photo_2  Photo
内緒ですよ~って言いながら、お茶目なカメラマンさんでした★

そうそう、この後、緊張からか、のどが渇いてしまったあたし。
介添えさんがウーロン茶を持ってきてくれました。

ストローが用意されていたのに気づかず、
そのままコップに口をつけて飲もうとしたら、
介添さんが飛んできて、「新婦さま!ストローをお使いください!」って!!!

すかさずストローを差してくれました。

介添さん、なんか貴族とかが出てくるお話の「ばあや」みたいだったなあ(笑)

あたしがそんなことをしている間、
カレはずっとスピーチや、挨拶を考えていたようです。

次回は挙式直前のお話しです!

  

2008年8月26日 (火)

式レポin軽井沢③ *お支度~カレとご対面*

他に記事にしたいことがあったのですが・・・
おうちのネットがきのうから、なぜだか繋がらない(T_T)

コーヒーこぼしても元気だったし、
こないだの雷にだって勝ってたはずなのに。

なんでご機嫌斜めになってしまったんでしょー

今日も、帰ったら、PCと格闘デス。

どうせ、サポート部門に電話しても、電話繋がらないだろうし、
ストレス溜まるだけだろうから・・・
自力で頑張るべし。

それなので、記事にしたいことはしょうがないので後日ってことで、
ドラフトしていた式レポを続けます^^/

 

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

 

複雑な気持ちで会場に向かいましたが、
母と抱き合って泣いたら、気持ちがすっきりして。

お支度するメイクルームへは、開き直った気持ちで向かうことができました^^

ヘアメイクリハのときのヘア担当さん、メイク担当さんが待っていてくれました。
あたしの選んだドレスも準備されて、壁にかかっています♪

Photo

そして、ちょうどあたしのブーケを準備していたところ。
前日に持ち込んだあたしのブーケ、ドレスと合わせてみたら、やっぱり理想通りー♡
メイクさんたちにも「可愛いーっ♡」と評判でした。

ガウンに着替え、いよいよヘアメイク開始です。
Photo_2

カメラを持っていたので、自分で自分を激写してみました^^v

そしていよいよヘアメイク!なのですが・・・

ちょうどメイクが始まるあたりで、母が乱入してきました。
自分の着付けの前に、あたしのところへ寄ってくれたみたい^^;

さっきの不安いっぱいなあたしを心配してくれたんだろうな~って思うと、
また、あたしの心がじんわーりしてきちゃいました。
母は、お義母さんが軽井沢の駅に着いたって!っていう、ホッとする情報を持ってきてくれたのでした☆

母が着付けのためにいなくなってからは、
メイクさんと、なんだかんだと盛り上がりながら準備が進んで行きました。

ほとんどヘアメイクリハ通りなんですが、
リップを少し濃い目にしてもらいました。
挙式はクラシカルな雰囲気を出したかったので。

そして、お支度上がりです^^/
いよいよ、花嫁姿でカレとご対面♡

かなりあやふやな当日の記憶の中で、
あの瞬間だけは、映画みたいに、今でも鮮明に頭の中で再生出来ます。

お支度も終わったカレは美容室の入り口近くの椅子に座り、
あたしを待っていてくれました。

花嫁姿でカレに向かって歩いていくあたし。
そして、あたしに気づいて、笑顔で「可愛い」って言いながら迎えてくれたカレ。
この時には、椅子から立ち上がって、背筋をまっすぐのばし、ちょっと緊張したような顔で。

なんていうんでしょうか、なんか目の前に光があふれてる感じでした。

「人生最良の日」ってこういうことなんだろうな~
涙が出そうなくらい、幸せな瞬間でした♡♡♡

このお支度シーンで唯一残念だったのは、他の嫁友さまがやられてるような
メイク写真が撮れないこと。
メイクルームにカメラマンさんは、入れないんです。

リップ塗ってるシーンや、イヤリング着けてるシーンなど
いかにも♡のカットがあたしも欲しかったんですけど。

お支度が終わったあたしたち二人は、写真室へ。
ここからはまた次回にします。

  

2008年8月21日 (木)

式レポin軽井沢② *当日朝の衝撃*

最近のあたしたちは、wiiにはまっています(^w^)

結婚準備をしている間はゲームをする時間なんて全くなかったけど、
今はゆったりモードのあたしたち。

マリオギャラクシーのソフトをこないだカレが借りてきてから、またWii熱が再発熱★

おもしろいソフト知ってたら、教えてくださ~い!

では、レポ進めます。

 

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

 
すっきり目覚め、朝ゴハンも食べ終わった花嫁に走った衝撃。
ちょっと重たい内容です。。。

それは、見るともなくつけていたテレビに流れたテロップから始まりました。

「岩手・宮城県で地震がありました」

軽井沢はたいした揺れでもなかったこともあり、
その時には、震源近くで今日結婚式を挙げる人たちは大丈夫なのかしら…

そのようなことしか考えていなかったと思います。
あたしたちのゲストは、関東より南から来てもらう人しかいなかったのもありました。

まだ会場に行くのには時間があったので、ホテルの周りをお散歩に行くことにしました。
もう地震のことは、あたしの頭にはありませんでした。

Photo_3 *ホテルの周りの木々

今日、これからの結婚式とパーティーが楽しみでしょうがなかった。

そんな時です。

カレの携帯が鳴ったのです。
お義母さんからでした。

「いま、東京駅で新幹線を乗ろうと待っているところなんだけど、
さっきの地震で新幹線が動かないのよ」

もうお散歩どころではありません。

慌ててホテルに帰って、持っていっていたパソコンをネットに繋げました。

新幹線の運転状況案内を更新するたびに、遅延時間が大きくなっています。

東京から軽井沢へは長野新幹線。
地震の震源地方面へ向かう東北新幹線も、大宮駅までは同じ線路を進みます。

東北新幹線が運転を見合わせてしまったため、
長野新幹線も東京を出発できない状況になり、
どんどん遅延時間が大きくなってしまっているようでした。

もうこの時点であたしは半泣き。

お義母さんが…
親戚が…
友達が…

新幹線で軽井沢へ来るゲストも、10人程いました。

大宮まで他の電車で移動してもらったり、少しでも早めに自宅を出てもらったり、
ゲストたちに連絡を取りました。

あと4時間後の結婚式に間に合うのか、不安な気持ちでいっぱいです。
その人たちが来れなかったら…と考えると、居ても立ってもいられない状態。

これを書いている今も、あの時の気持ちが蘇ってきています。

幸いにも高速道路には支障は出ていないようなので、
少しは安心したものの、でも新幹線の遅延は大きくなるばかり。

30分40分と無情にも時間は過ぎていき、
あたしたちはお支度のため、ホテルを出て会場へと向かわないといけなくなりました。

会場へ向かう車の中の空気は、楽しみな気持ちよりも、
不安や心配。そんな気持ちが立ちこめていました。

こんな気持ちを持って、結婚式の会場へ向うことになるとは思ってもいませんでした。

会場には、あたしの家族はもう到着をしていて、
母の顔を見て、あたしは泣きついてしまいました。

みんな、あなたのために、ここに来てくれようとしているのよ
その気持ちだけでもありがたいことよね

この時の母の言葉は忘れられません。

不安な気持ちを抱えたまま、あたしはメイクルームに向かいます。

Photo_2 *会場に入る前の空

ヘビーな内容になってしまいました"(>0<)"
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
この記事を読んでいただいている方に心配をかけないよう、結果報告だけ先にさせていただきます。

お義母さんも親戚も友達も、ゲストは全員挙式に参列していただきました^^♡

 

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

  

 

先日起こった岩手・宮城内陸地震はとても大きな地震でした。
阪神・淡路大震災と同じ程度の大きさだったようです。
被害に遭われた皆様、
地震によって亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

  

2008年8月20日 (水)

式レポin軽井沢① *前日~当日朝*

2008年6月14日、
大切な人たちに囲まれて、大好きなカレと結婚式を挙げました。

当日は本当に幸せで、こんなに幸せな日があるんだ、というぐらい幸せな1日でした。

結婚式から2ヶ月以上も経ってしまいましたが、
式レポ、そしてパーティーレポを始めようと思います。

マイペースな更新になっちゃうかもしれませんが、絶対に完結させたいと思っています!!!
よろしくお付き合いくださいませ^^

まずは、結婚式前日から式レポスタートです♡

 

あたしたちは前日に軽井沢入りしました。
ちょっと軽井沢観光したのち、会場へ。

最終的な打合せを当日担当してくれる担当さんやキャプテンの方と打合せ。
その後に、カメラマンとの打合せ。

確認という名で1時間半の打合せの予定が、とっても長引いて3時間…

お腹グゥーグゥー鳴りそうでしたが、全て明日のため!!!
きっちり細部までお互いに確認し合ってきました。

打合せ終了後は、明日のために体力をつけよう!ってことで、
ステーキを食べました♪
Photo  Photo_3  Photo_4

このお店でステーキ以上に大好きなのが、写真真ん中のガーリック スープ。
ニンニクの香り臭たっぷり☆

明日花嫁なんて、なんのその(笑)
がっつりいただいちゃいました^^v

その後に、もういちど会場へ戻り、教会に挨拶しにいってきました。

 
Photo_5 *前日の軽井沢高原教会

ちょうど牧師先生の奥様がいらしゃったので、
少しお話しさせていただいて、今日・明日と二日間のお宿となるホテルへ向かいました。

この日の夜は緊張もせず、ベッドに入ったとたんに即寝...

でも、翌日というか、当日の朝は、なんと午前4時頃には目覚めちゃいましたっ!

やっぱりどこかで緊張していたんでしょうね。

起きて一番にしたことは、カーテンを開けて天気の確認。
きっと、花嫁さまの誰もがすることですよね^^/

お天気は晴れ!!!!!!

Photo_7 *ホテルのお部屋から

雲一つありませんでした♪

もうそこから、あたしのテンションは上がりまくりです(^ヮ^)ノ

だらだらと寝てるカレを起こして、朝ゴハンを食べに行き、
お部屋に戻って、何気なくテレビを見ていたら…

新婦に大変な衝撃が……

  

2008年7月16日 (水)

アルバム&DVD到着。

待ちに待っていたものが、きのう我が家に到着しました^^♪

結婚式のアルバムとDVD、スタジオ写真です♡

結婚式からちょうど1ヵ月(プラス1日)の到着。

実際にはもうちょと前に出来上がっていたみたいだけど、
配送は新婚旅行明けにして~!ってお願いをしていたんです。

さっそく箱を開けて、アルバムとスタジオ写真を見て。

とっても、とってもいい感じ~♪♪♪
さすがプロがデザインしたものは違いますね。

MY BOOKもこのアルバム参考にして作っちゃおう!ってほくそ笑んでいるあたしです(笑)

DVDはカレと一緒に見たいな♡って思ったけれど、
でもカレはきのうは飲み会で帰りは遅い…

そんなのさすがに待ちきれません(^w^)

一人でDVD鑑賞です!

あたしたちがお願いしたのは挙式部分のみのDVDなんですが、
牧師先生の言葉にまたもや涙…。

あたしも予定があったり、カレが出張だったりして、一緒に見れるのは今週末になってしまうけど、
その日が来たら、あの時の気持ちを想い出しながら、二人でゆっくり見たいと思います^^

DVDも届き、これでレポを先延ばしする理由はなくなってしまいましたネ(^ヮ^)