OKWaveコミュニティー

クレーマー的落札者への対応


新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!

転職成功者続出!転職ならen!
人生をよくする就職!就職はen!
毎日情報更新!アルバイトならen!
特集
ペット特集Q&A
これで安心!今月はペットなるほどQ&Aを特集!
CATBULE DYNAMITE
ロマのフ比嘉氏が手掛けるアクションムービー近日ムービー全編公開予定!お楽しみに!
防災お役立ちQ&A
もしも大地震が1分後起きたとしたら…!あなたは大丈夫ですか?今回は災害お役立ち特集。

質問

QNo.4394281 クレーマー的落札者への対応
質問者:hebereke22 先週、ヤフオクにてDVDが落札され、落札者の希望により定形外郵便で、土曜日に発送しました。

しかし今日になって「まだ届かない、1週間も経つのにおかしい」といった内容の連絡がありました。
こちらからは、やんわりと事故の可能性が強い旨と、定形外郵便では個別の記録が残らないため、
追跡調査なども難しい旨を返信しました。

しかし落札者からは「とにかく、調べて確認してほしい」といった内容の連絡が、再度来ました。

私も事前のリスク対策として、出品画面や落札後の連絡にて、定形外郵便には記録も補償も無い旨は強調していますし、
落札者からの連絡を元にラベルを作成し、宛先として貼り付けているので、これといった落ち度は無いと思っています。

しかし、この落札者はちょっと危ない所が感じられ、このまま「こちらにミスは無い」的な、断固たる対応をすると
なにをしでかすか分からないので、現在その対応に迷っています。

2千円程度の品なので、半額程度を返金して丸く収まるなら、それでも良いかなと考え始めているのですが、
どのような対応がベストなのか、ぜひ経験者の方のご意見をお願いいたします。 m(_ _)m
困り度:
  • すぐに回答を!
質問投稿日時:
08/10/11 19:28
最新から表示回答順に表示

回答

ANo.12 #8ですが・・・・・

>しかしこの特約はあくまで輸送中の事故については責は問わないという特約ですので、逆に言えばたしかに郵便局に差し出したという証明までは出品者の義務です。

しかし、追跡無し特約も付加してますね。
>定形外郵便には記録も補償も無い旨は強調していますし、
それに同意している落札者は、客観的郵送記録が一切残らないのに同意しており、郵便不着のリスクと引き替えに低廉な料金を選択している故、不着という事実を甘んじて受容しなければなりません。それが契約というものです。しかも、公序良俗に反している契約ではありませんので、契約自体の違法性もありませんし。
回答者:dod1972
種類:回答
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:
08/10/15 10:09
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.11 結論から言えば出品者に非があります。
売買契約では相手に商品を手渡すまでが出品者の債務です。
宅配や郵便と言うのはその納品をそれら機関に委託しているという考えであり、あくまで輸送中の責任と言うのは出品者にあります。
よく、輸送中の事故だから運送会社に言えという方がいますが、これは筋違いであり、あくまで運送会社と契約しているのは落札者ではなく出品者ですから、輸送中の事故は出品者の責任範囲です。
そんなこともわからず、「落ち度はない」とか言っていればそりゃー落札者も「カチン」ときますよ。

本来、商品を手渡すまでが出品者の責務ですが、費用効果を考えて補償なしを同意するなら普通郵便で発送するという特約も確かに有効です。
しかしこの特約はあくまで輸送中の事故については責は問わないという特約ですので、逆に言えばたしかに郵便局に差し出したという証明までは出品者の義務です。
よく領収書が証明だという奇想天外な事を言う人がいますが、領収書は切手類を売ったという証明に過ぎず差し出した証拠ではありません。
と、すると現実的には差し出すところをビデオに撮って置くしかないんですよ。

以上、裁判にまでなった場合の話しですが、そこまで手間隙かけるのなら半値返金とか相手が納得いく話し合いを持つしかないでしょうね。
回答者:madmadmadx
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/10/15 01:42
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.10 どうしても納得しなければ半額程度返金が無難かもしれません
本来なら補償の無い旨通知してあるとの事なので補償しなくても良いのですけど・・・
でもこのご時勢だから、何があるか分からないので2千円程度なら全額返金しても良いんじゃないですか?
郵便事故はたまにはあるかも知れませんが、しょっちゅうじゃ無いので、ごねられたら返金が無難でしょう。
その後ブラックリストへ入れましょう。

まだ記憶に新しい連続殺傷事件ですが、犯人の殺人リストにオークショントラブル者の実名、住所が挙げられていたのをご存知ですか?
結果的にはこのオークショントラブル者の所には行かなかったのですが。
個人情報を知られている以上あまり刺激しないようにしましょう。

2千円で不安を感じるくらいなら返金した方がましだと私は思います
回答者:pal201
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:
08/10/13 23:44
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.9 他の回答者同様とりあえず調査依頼し、結果を落札者へ報告するしかないでしょうね。

出品説明の発送方法に「定形外」と「ゆうパック」を記載し、落札者に選んでもらうようにしていますか。
そうすれば、補償のない発送方法を選んだのは落札者となり、落札者も納得しやすいはずです。

DVD(100g以上)はゆうメールのほうが発送料金が安いですよ。

郵便局内から発送すれば、防犯カメラに記録されているはずなので、
何かを発送したことは主張できます。
回答者:naga20083
種類:回答
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:
08/10/13 23:33
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.8 ★取引ナビの詳細を見てないので、何ともいえません。現在出ている材料の範囲で書きます。★

最初紳士的だった人が、あとで高圧的になるのは、高確率で、やりとりが一方的なケースが多いのですよ。

>「まだ届かない、1週間も経つのにおかしい」といった内容の連絡がありました。
この連絡があった際に、間髪入れずに、
>追跡調査なども難しい旨を返信しました。

この対応はないでしょう。あなたは、”やんわり”と言ってるけど、文面はやんわりでも、内容は、グサリと、ですよ。
言い換えれば、調べてくれ、と聞いたら、
”事故っぽいですね。定形外だし、調べるだけムダですわ”
ですよ。
いくらあなたが、ゆうメイトをしてて実情を知ってたとしても、素人の振りをして書かないと。素人たる落札者は、あなたの反応を、ただ逃げてるだけと捕らえてます。だから高圧的に言わないと動いてくれないから、威圧的な言葉を投げかけて、あなたを動かそうとしているのです。

>私も事前のリスク対策として、出品画面や落札後の連絡にて、定形外郵便には記録も補償も無い旨は強調していますし、
事後調査をしない まで書いてますか? 私はかならず、
”事故の際は、発送時の封筒と内容物の写真を落札者様に送付しますが、それ以上の追跡調査は当方では致しません。”
こう書きますが、あなたは書いてませんよね?

だったら、調査は、あなたが動くべきです。
・郵便局に、事故調査する
・回答が、不明だったら、その丸写しを相手に送信する
これで、相手の回答次第で動くのが、正しい対応です。
あなたが動いてから、
”調査しても不明ということです。私のできる限りの事はしましたが、これ以上の事は私の手では難しいです”
と書いて、相手が、
”返金しろ”
と言ってきたら、
”当初の取引条件どおり、返金は致しかねます”
と答えます。あとは、あなたと相手の交渉次第。
もし返金するなら、オークション自体を落札者都合での取消とし、相手に非常に悪い評価が付くようにします。だって、取引条件違反なのですから。
詳細には、
”郵送事故で不着の際、補償なしと申し上げましたが補償要求されました。今回は特別に応じますが、取引条件違反ですので、落札者都合取消、非常に悪い評価とします”
で対応します。

本件でのあなたの過ちは、相手が動いてくれと言ってるのに、動くだけムダと、文体は柔らかでも、内容は、つっけんどんに返していることです。
過程を経ずに、結果を先にズドンと書いてるからお怒りなのでしょう。

>半額程度を返金して丸く収まるなら、それでも良いかなと考え始めているのですが、
基本は絶対だめです。半額程度返金したら、
”やっぱりだめだ。全額返金しろ”と、威圧的に言ってきたらどうするんですか?
補償ないと言ってるのですから、その取引条件を粛々と守るだけです。
もし返金するなら、上記の対応を。

あともう一つ、定形外発送の場合は、ポスト投函じゃなく、郵便局窓口で切手購入・直接投函じゃないとリスク高いです。それだったら、切手購入のレシート残りますし。
回答者:dod1972
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:
08/10/13 14:19
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.7 無視が基本でしょ。

危ない人間は、どうやったって危ないです。

再度「定形外郵便には記録も補償も無い」と連絡して放置。
危ない行動に出てきたら警察へ「脅迫されている」と相談し、
その状況が分かるように、ナビではなく評価の「どちらでもない」で落札者に連絡。

まあ、甘い顔は厳禁ですね。
回答者:hotarunopi
種類:回答
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:
08/10/13 10:36
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.6 私も落札した商品が郵便事故にあったことが2度(確か定形外郵便か冊子小包でした)あります。調査してもらったら、そのうち1つは無事に届きましたが1つは結局手元には届きませんでした。
もちろん出品者の方(違う方です)にも調査の依頼をお願いしましたが、対応は雲泥の差でした。

無事に届いたほうの出品者の方は快く調査の依頼を受けてくださって、見つからなかった場合は返金しますとまで言ってくださいました。しかしもう一人の出品者の方は未着の連絡が週末だったため「月曜日になっても届かなかったらもう一度連絡をください」と返事があったので、その通り週明けまで待って再度未着の連絡をしましたが、音沙汰無しでした。かなり頭に来ました。
でも私はそんな誠意のない人とは係わり合いになりたくないので、それ以降連絡は取りませんでした。

私も返金はしなくても良いと思います。

ですが、いくら見つかる可能性が限りなくゼロに近かったとしても、郵便局に調査依頼をするかしないかで落札者のhebereke22様への印象はかなり違ってくると思います。

>しかし、この落札者はちょっと危ない所が感じられ
ここまで仰るからには脅迫めいたことも言われているのかとは思いますが、お互い顔の見えない状態での取引きですから、誠意のない対応をされれば頭に来るものではないでしょうか?
調査依頼もせず「半額程度で良ければ返金します」と言われても、商品が欲しくて入札したのに金返せばそれで済むと思っているのかと落札者の方は思うかもしれません。

調査依頼するのも、はっきり言って面倒だと思います。
でも誠意のある対応をされれば落札者の方も落ち着かれるかもしれません。


無事に解決すること願ってます。
長々とすみませんでした。
回答者:sai666
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:
08/10/13 00:22
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.5 相手からすれば入金したのに商品が届かない、となるといくら定形外を選んだとしても不安になると思います。
ですので、事故調査の依頼はもちろん、発送元の郵便局がどこかを相手に知らせて、相手からも連絡してもらったらどうですか?

要はあなたがちゃんと発送しているかどうかわかれば、少しは怒りも和らぐと思います。
ポストに投函したとしても集配局くらいはわかると思います。
出来るだけの手を打ってダメなら、「今回は保証のない発送を選ばれましたので、これ以上はこちらも対応できません」で返金等は必要ないと思います。

ひとつ、ご自身が郵便業務に詳しくて所詮「不明」扱いになるであろうとわかっていても、素人は知らないことです。
もし私が落札者の立場で発送者の探す努力が感じられなければ、やっぱり怒るかも…と思います。
定形外で保証がないのが頭でわかっていても、感情では納得できないものですよ。
そこを納めるのは、誠意ある態度だと思います。
回答者:white_catcat
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/10/12 23:26
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.4 >半額程度を返金して

これは絶対にダメです。クレーマーはそこにつけ込んで、さらに要求をエスカレートさせます。
返金などしたら、あなたが自分の落ち度を認めたことになってしまいます。あなたのミスではないのに、なぜ返金する必要があるのですか?

一応郵便局に問い合わせて、「不明です」と言われたら、
それをそのまま相手に伝えればいいでしょう。
調べた結果、この通りです。これ以上はこちらではどうしようもありません、と伝えるしかないですね。

出品説明で無保証と書いてあったのだし、仮に書いてなくてもそもそも通常郵便とはそういうものですから、あなたには責任がありません。


理想的には、落札後の取引ナビで「念押しの確認」を相手から取るべきでしたね。ただ伝えるのではなくて、「保証無しですが、本当に良いですか?」と。それでYESを取ってから発送したほうがより良いと思います。


ちなみに私はどんなことがあろうと絶対に定形外郵便は受け付けません。
宅急便かゆうパックのみです。これが絶対に安心です。

そもそも安い送料(定形外郵便)にこだわるような落札者はクレーマー化する可能性が非常に高いので、クレーマー対策としても、ゆうパック・onlyは有効な策ですよ。
回答者:nick9090
種類:回答
どんな人:経験者
自信:自信あり
回答日時:
08/10/12 06:11
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.3 わたしもトラブルあります。少々の補償額を払うことで丸く治めました...というより「職場でもどこでも行ってやる!」などと執拗に電話してきてうんざりしてたので....。明らかに恐喝行為であり、今は後悔してます。それ以来証拠を残すために電話を録音する特殊なイヤホンマイクで武装してます。

自分に落ち度がなければ補償をする必要はありません。ですが毅然とした対応もいろいろ難しいですよ。それとどうせ見つかりませんが届けは一応出しておくべきです。

正直ベストな回答はありません。相手によりますからね。まともな人であれば話も通じるでしょうし諦めるでしょうから断固たる対応でよし。まともじゃない人であればわたしの時のように執拗に...してくるでしょうから。それに対応できるかできないか、後々の展開のリスク等を考えて自身で決めるしかないです。

電話がきたら録音できますか?必ず録音しましょう。証拠がないと訴えることができずに泣き寝入りすることになります。
回答者:kusunoki007
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:
08/10/12 00:40
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.2 >2千円程度の品なので、半額程度を返金して丸く収まるなら・・・
甘い、本当にクレーマーならかえってつけ込まれるだけです。
質問内容の通りならあなたの言うとおりミスはありません、毅然とした態度を取ってください。
ただし定形外に補償はないといってもお金を払っているので郵便局には相手に送り届ける責務がありますから問い合わせはすべきでしょうね。
回答者:bokerenjer
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/10/11 19:45
この回答への補足ご回答ありがとうございます。
クレーマーと言いますか、落札当初は迅速丁寧な対応で紳士的な方でしたが、
現在は、いわゆるキレたような状態で、かなり高圧的になっています。
郵便局への調査依頼はしますが、最終的に「不明」となった場合、
その「不明」では納得しなさそうな落札者なので、困っているしだいです。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.1 郵便局に調査依頼したでしょうか?。
郵便事故も考えられますので発送した人が申し出で調査をお願いします。
https://www.kansa.japanpost.jp/pi_omouside/internet/G10_00.jsp
返金は調査結果が出てからでもよろしいかと。
回答者:ferretlove
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/10/11 19:42
この回答への補足ご回答ありがとうございます。
私自身ゆうメイトをしていたことがあり、郵便局の内部事情などもある程度分かっていますが、
大量に紛失していない限りは、通常郵便の追跡依頼は「不明」と回答されます。
その「不明」では納得しなさそうな落札者なので、困っているしだいです。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示
関連Q&A