今週のお役立ち情報
テレビ広告がネットに抜かれる日/竹林 篤実
2008年10月14日15時06分 / 提供:INSIGHT NOW!
つい最近、電通の大幅な売上ダウンが話題になった。悪いのは電通だけではない。2008年4〜6月期・東京地区のテレビ広告費は前年同期比13%のマイナスとなっている。広告業界ではいま、ラジカルな地殻変動が起こっているのではないだろうか。
ネット広告が第三から第二のメディアになるとき
一昨年にはネット広告が雑誌広告を抜き、すでに第三のメディアとなっている。ネット広告の伸び率は、ここ3年で128%(05→06)、124%(06→07)。一方で新聞は低落傾向にあり、96%(05→06)、94%(06→07)となっている。
仮にネット広告が過去2年の平均伸び率(=125%)で伸び続け、新聞広告が同じ率で減り続けるとしたら、2009年には新聞とネットのポジションが逆転する。遅かれ早かれネット広告が新聞広告を抜きさるのは、ほぼ確定した未来と言えるのではないだろうか。
テレビ広告の衰退を示す不気味な数字
ただし、ネット広告がテレビ広告までを凌駕するかどうかは、まだ読めない。テレビも衰退傾向にあるとはいえ、前年対比でみればほぼ99%ぐらいになんとか踏みとどまっている。ここは広告代理店各社にとっても、絶対に譲れない収益源である。あの手この手で何とかスポンサーを説得してでも、テレビ広告費だけは死守しようとするだろう。
しかし、それでテレビ広告を現状維持できるかどうかは非常に危ういのではないか。テレビに忍び寄る危機を象徴的に示した一例が、電通の売上高の激減だろう。9月度の単体売上高を前年同月比でみると、テレビ85.7%、新聞85.9%、雑誌85.2%と軒並み15%ものダウンとなっている。
「オリンピック効果の後だから」とビジョナリー・中村修治氏のエントリーにもあるが、本当にそれだけなのだろうか。
可処分時間の奪い合い
続きはこちら
ネット広告が第三から第二のメディアになるとき
一昨年にはネット広告が雑誌広告を抜き、すでに第三のメディアとなっている。ネット広告の伸び率は、ここ3年で128%(05→06)、124%(06→07)。一方で新聞は低落傾向にあり、96%(05→06)、94%(06→07)となっている。
仮にネット広告が過去2年の平均伸び率(=125%)で伸び続け、新聞広告が同じ率で減り続けるとしたら、2009年には新聞とネットのポジションが逆転する。遅かれ早かれネット広告が新聞広告を抜きさるのは、ほぼ確定した未来と言えるのではないだろうか。
テレビ広告の衰退を示す不気味な数字
ただし、ネット広告がテレビ広告までを凌駕するかどうかは、まだ読めない。テレビも衰退傾向にあるとはいえ、前年対比でみればほぼ99%ぐらいになんとか踏みとどまっている。ここは広告代理店各社にとっても、絶対に譲れない収益源である。あの手この手で何とかスポンサーを説得してでも、テレビ広告費だけは死守しようとするだろう。
しかし、それでテレビ広告を現状維持できるかどうかは非常に危ういのではないか。テレビに忍び寄る危機を象徴的に示した一例が、電通の売上高の激減だろう。9月度の単体売上高を前年同月比でみると、テレビ85.7%、新聞85.9%、雑誌85.2%と軒並み15%ものダウンとなっている。
「オリンピック効果の後だから」とビジョナリー・中村修治氏のエントリーにもあるが、本当にそれだけなのだろうか。
可処分時間の奪い合い
続きはこちら
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- 日本マクドナルド、9月既存店売上高0.5%増 J-CASTニュース 14日15時08分
- テレビ広告がネットに抜かれる日/竹林 篤実 INSIGHT NOW! 14日15時06分
- ベランダまで北・南欧風に「リフォーム」新プラン登場
J-CASTニュース 14日15時01分
- ホンダ:新型軽乗用車「ライフ」をHPで先行公開、3つのタイプを設定し11月16日発売、新型「アコード」も先行公開
Sakura Financial News 14日15時02分
- ◎1171円高の9447円57銭=14日の平均株価 時事通信社 14日15時06分
経済アクセスランキング
- 1
- 「大和証券が破たん」と流す テレビ朝日超お粗末報道 J-CASTニュース 14日15時52分
(30)
- 2
- "パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
日刊サイゾー 14日15時00分
(30)
- 3
- 「1兆円は高い買い物」 日本生保大手がアリコ買収ためらう J-CASTニュース 14日11時42分
(6)
- 4
- テレビ広告がネットに抜かれる日/竹林 篤実 INSIGHT NOW! 14日15時06分
(11)
- 5
- <野村HD>リーマンの5100人が移籍 毎日新聞 14日22時22分
- 6
- 自分がなかなか昇進できないと思う理由ランキング gooランキング 14日09時30分
- 7
- [誰も知らないスゴイ株]リベレステの河合社長が語る、不動産不況の実態とは?
ダイヤモンド・ザイ・オンライン 14日09時49分
(1)
- 8
- ○公的資金、一斉注入=米政府、大手9社中心に26兆円−主要国の対策出そろう 時事通信社 15日01時07分
- 9
- リーマンショックの真犯人? ツカサネット新聞 13日15時54分
(12)
- 10
- 平均年収4000万円を約束 リーマン社員慰留に躍起の野村
ダイヤモンド・オンライン 14日11時06分
(2)
注目の情報
これまでに4400社以上の社長が購入したことから、最近ビジネスマンを
中心に急速に注目を集めている噂の英会話教材。企業のトップが成功の
ために選んだ、驚きの英会話習得理論とは?
成功するための英会話はコチラ