最終更新時刻:2008年10月15日(水) 8時00分

マーケティングチャンネル

6割がケータイの電池が切れると不安に、うち4割は充電器を携行

アイシェア rTYPE リサーチ

2008/10/14 11:54  

<A HREF="http://adcl.japan.cnet.com/event.ng/Type=click&FlightID=4684&AdID=7682&TargetID=391&Segments=23,439&Targets=391&Values=46,51,63,83,90,100,110,135,211,249,261,394,410&RawValues=CH%2Cmarketing%2CCAT%2C_etc%2CRIP%2C216.98.130.25&Redirect=http://www.hitachi-densa.co.jp/business/power_saving/index.html" target="_blank"><IMG SRC="/contents/025/287/878.mime7" WIDTH=125 HEIGHT=125 BORDER=0></A>

 ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。

 携帯電話の充電スポットが充実する傾向にある一方、持ち歩ける充電器も手軽に手に入るようになった。携帯電話の充電器を携行している人はどれほどいるのだろうか。またどんなタイプの充電器を持ち歩いているのだろうか。20代から40代を中心とするネットユーザー422名の回答を集計した。

 外出時に携帯電話の充電器を「常に持ち歩いている」と答えたのは全体の10.0%、「たまに持ち歩いている」のは20.9%。あわせても3割と少数派ではあるが、コインチャージできるコンビニや携帯ショップなど町なかの充電スポットが充実する中、場所や時間にとらわれずに充電したい人の存在として注目される。

 男性で充電器を「常に持ち歩いている」と回答したのは、女性の2倍以上にあたる12.9%で、男性のほうが常備率が高かった。

 また「常に」「たまに」をあわせた携行率を年代別に見ると、20代で40.0%、30代で31.3%、40代で27.5%。年代が下がるほど携行率が高くなっていた。

 持ち歩いている充電器のタイプを複数回答形式で答えてもらったところ、「コンセント式」が63.1%でトップ。主流となっている様子だが、「簡易式:電池交換可」「USB式」も3割以上の人が持ち歩いており、充電シーンの多様さを伺わせた。以下、「簡易式:充電電池内蔵」「使い捨て」「ソーラー電池」は5%未満だった。

 携帯電話の電池切れが不安になるか聞いたところ、62.8%が「不安になる」と回答。中でも女性と30代では、男性や他の世代を上回る7割近くが「不安になる」と答え、女性や30代の「携帯依存」傾向が高いことを伺わせた。

 また「不安になる」と答えた人の38.1%が充電器を「常に」または「たまに」携行。「不安にならない」とした人の携行率を20ポイント近く上回り、携帯依存の傾向が充電器の持ち歩きにつながっていることを伺わせた。

外出時に携帯電話の充電器を持ち歩いていますか。

マーケティングチャンネル コラム

■ユーザー中心によるネットマーケティングROI最大化

進化するユーザビリティテスト〜「ユーザー行動観察調査」の効果・効能
近年のウェブサイトリニューアルプロジェクトでは「ユーザビリティテスト」を実施することが当たり前になってきたようです。今回は、単なる「使いやすさ調査」を超えた「ユーザー行動観察調査」の効果・効能を紹介します。

■ユーザー中心によるネットマーケティングROI最大化

ユーザー中心アプローチの時代
企業におけるネットマーケティングの成否の分かれ目は、ユーザ行動特性の理解と「ユーザ中心」に基づく戦略・設計にある。ビービットの500を超えるユーザビリティコンサルティングの実績をもとに、ビジネス成果を最大化するネットマーケティングの本質に迫る。

■モバイルSEOのはじめ方

モバイルはバーティカル検索へ--ケータイサイトオーナーは何をすべきか
モバイルの検索エンジンがPCの検索エンジンとは違った形で発展している中で、モバイルウェブの担当者は何をすればよいか? 今見えている検索サービスの変化から考えてみたい。

データ

企画特集

ネットと家電をつなぐチャレンジ「Life-X」ネットと家電をつなぐチャレンジ「Life-X」
ライフログ・シェアリングサービス「Life-X」の印象は?
エンタメCGM「gooメーカー☆メーカー」エンタメCGM「gooメーカー☆メーカー」
【第2回】メーカー/占いのコンテンツを作ってみた!

■調査レポートダウンロード

金融不安の市場に、IR活動は何を頼るか!?
CMS未導入企業300社へのアンケート 担当者のホンネを徹底追求

■調査発表

調査結果「『オレオレ詐欺』、2割が『対策している』」
【速報】2008年スポーツマーケティング基礎調査
「Alibaba JAPAN」、スポーツ用品に関する調査 スポーツ用品のインターネットショッピング経験3割超える

レビュー

今週の新製品総チェック:新PS3が登場!ニコンが発表した映像製品「UP」とは?
「東京ゲームショウ2008」が10月9日から開催され、新PS3やXboxの新作ゲームなど、ゲーム機の大型発表が相次
[レビュー]2011年画質を備えた高画質、多機能Blu-ray--ソニー「BDZ-X95」
ソニーのBlu-ray Discレコーダー新製品が登場した。2007年から引き継がれる「やりたいことから選ぶ」シリー
今週の新製品総チェック:よりモバイルPCとして進化した「Let's note」が登場
松下電器産業の「Let's note」、デルのデスクトップPCとPC新製品が数多く登場した。Let's noteは9時間駆動
今週の新製品総チェック:フルサイズCMOS搭載のキヤノン「EOS 5D Mark II」が登場
キヤノンからもフルサイズCMOSセンサを搭載した「EOS 5D Mark II」が登場した。合わせてコンパクトデジカメ