レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.29
- 1 :Socket774:2008/05/17(土) 22:38:44 ID:3j02erN6
- ASUSTeK社製のマザーボード全般についての情報を扱っております。
各マザーボード専用スレッドがある場合はそちらの方へレスする方がよいでしょう。
■前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199367782/
■ASUSマザーボード友の会 Wiki (テンプレ/過去ログ/FAQはこちら)
http://asusmb.pcdiyweb.net/
■製品情報
ASUS Japan>製品>マザーボード
http://www.asus.co.jp/products1.aspx?l1=3
http://jp.asus.com/products1.aspx?l1=3
ASUS Global>Products>Motherboards
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3
http://www.asus.com.tw/products.aspx?l1=3
Unity>ASUS Products
http://www.unitycorp.co.jp/asus/asus.html
MVK>Products of ASUS
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/
■ASUS公式サイト
Japan1 http://www.asus.co.jp/
Japan2 http://jp.asus.com/
Global1 http://www.asus.com/index.aspx
Global2 http://www.asus.com.tw/index.aspx
FTP1 ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
FTP2 ftp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS
■ASUSマザーボード取扱い日本正規代理店
Unity http://www.unitycorp.co.jp/
MVK http://www.mvkc.jp/
- 2 :Socket774:2008/05/17(土) 22:39:11 ID:3j02erN6
- ■ASUS製品に関するお問い合わせ先
一読をおススメします。
http://www.asus.co.jp/aboutasus.aspx?show=3
お問い合わせ
http://support.asus.com/contact/contact.aspx?SLanguage=ja-jp
■公式系サイト内リンク
サポート
http://support.asus.com/
ダウンロード
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
CPUサポート
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
FAQ
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp
テクニカル・ドキュメント
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?SLanguage=ja-jp
トラブルシューティング
http://support.asus.com/troubleshooting/troubleshooting.aspx?SLanguage=ja-jp
技術に関するお問い合わせ
http://support.asus.com/techserv/techserv.aspx?SLanguage=ja-jp
ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
フォーラム(英語)
http://vip.asus.com/forum/default.aspx?SLanguage=en-us
サポート情報(Unity)
http://www.unitycorp.co.jp/support/support.html
サポートFAQ(MVK)
http://www.mvkc.jp/support/faq/asus/
- 3 :Socket774:2008/05/17(土) 22:39:40 ID:3j02erN6
- ■質問/報告用テンプレ
不要な項目は適宜編集して下さい。
S/N(シリアルナンバー)は製品箱に貼ってあります。記入は先頭から4桁まででOK。
PCB Rev.はマザーボード上の製品名横にシルク印刷されています。
[M/B]
[S/N]
[PCB Rev.]
[BIOS Rev.]
[CPU]
[CPU Cooler]
[Memory]
[電源]
[VGA]
[HDD]
[他のドライブ]
[その他パーツ]
[症状(試したことも明記)/報告]
■その他
公式サイトは鯖負荷状況により、繋がらない時や更新が遅いことがあります。
最新BIOS/ドライバはFTPによるダウンロード推奨ですが、接続可能なFTPも頻繁に
変わることがありますので、駄目な場合は複数のURIを試してみて下さい。
- 4 :Socket774:2008/05/17(土) 22:40:02 ID:3j02erN6
- ■最新関連スレ[2chスレッド検索]
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=%8E%A9%8D%ECPC%81@ASUS
■関連スレ[マザーボード以外]
ASUS Terminator … ターミネーター14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194160375/
【これで】ASUS CT-479 10ゲタ 【最後】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163863677/
ASUS ビデオカード友の会 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191867242/
ASUSってなんて読むの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181822791/
■関連スレ[AMD CPUマザーボード]
【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197819482/
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146848299/
【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198232646/
ASUS M2V/A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186501692/
Asus A8Sシリーズ 友の会 Rev0.07
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175542128/
【nForce590/570】ASUS M2Nシリーズ 友の会 Rev.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195643410/
ASUS A8R/A8R32/M2R32 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158927180/
- 5 :Socket774:2008/05/17(土) 22:40:23 ID:3j02erN6
- ■関連スレ[Intel CPUマザーボード]
ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191802072/
ASUS P5Bシリーズ Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193623977/
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev8.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199175572/
ASUSTeK P4PE/GE-V友の会 Rev.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198303540/
【P5N】ASUS nForce for Intel M/B Rev.4【SLI】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181097732/
ASUS P5W DH Deluxe Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191234273/
【LGA775】ASUSTeK P5LD2 Part3【i945】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177776532/
【コマンドー】ASUS COMMANDOについて語るスレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184474299/
ASUSTeK P5WDG2-WS Pro 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194267091/
【X38】ASUS P5E シリーズ 2枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198135151/
【ASUS】P5VDC-MX【VIA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164552512/
【ASUS】P5VD2-MX【VIA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187305059/
ASUS Blitz総合スレ Rev1.00【ポストR.O.G.マザー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180140000/
- 6 :Socket774:2008/05/17(土) 23:01:54 ID:kLfV/S3x
- PCショップで 「エーサス」と発音したら、
以下省略。。。
- 7 :Socket774:2008/05/18(日) 08:29:27 ID:2/gWqYy1
- 乱禿fomuraあったがスルー
P5E3Premium刈ってきた
- 8 :Socket774:2008/05/18(日) 08:32:32 ID:hycgX7DF
- >>7
メモリも一緒に買ったの?Striker II Extremeと迷わなかった?
俺はP5E3 Premium売って今日Striker II Extreme買う予定。
- 9 :Socket774:2008/05/18(日) 08:34:24 ID:VVLSAkr6
- ゚ | ・ | .+o o * o。 | *。 |
|*o ゚ |+ | ・゚ *o o ○+・| o |*
|o○+ | |i -*ハ,,ハ + . ゚ o |○。 |
・+ ・ l , . ( ゚ω゚ ) ・*゚ |+ |
゚ |i | + i./ \ o ○ |! |
o。! |!o゚((⊂ ) ノ\つ)). + | * ゚ |
| 。*゚ l ・ | (_⌒ヽ. * |o ゚。・| ゚
*o゚ |! | 。 ヽ ヽ ヘ } + | *|
。 | ・ o .ε≡Ξ ノノ `J.*o *l゚・ +゚ ||
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
┼ヽ .ー レ -|r‐、. レ | ヽ| |ヽ ム ヒ | |
d⌒) 、_ (__ /| _ノ __ノ | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/ | ノ \ ノ L_い o o
> <
- 10 :Socket774:2008/05/18(日) 08:45:27 ID:2/gWqYy1
- >>8
メモリはSellshock1866青選別した奴持ってるから買ってない
StrikerUはnvidiaチップセットということで見送り
- 11 :Socket774:2008/05/18(日) 08:47:47 ID:hycgX7DF
- >>10
やっぱり見送りですかぁ。険しい道がまっているのだろうか...。
- 12 :Socket774:2008/05/18(日) 08:57:16 ID:2/gWqYy1
- あんまり気にしないほうがいいと思うが
用途が違うと思うから
俺はOCしてFolding@home常時稼働マシン作るのが目的
Quad4台目で全部稼働しておかないと気が済まん
一日12000Pointは行くだろう
- 13 :Socket774:2008/05/18(日) 09:20:02 ID:hycgX7DF
- なるほど。
機能的にはStrikerの方がOC向きだと思うけど、やっぱnvidiaがなぁ...。
とりあえずダメだったらMaximus II Extremeに乗り換える前提で買ってみます。
- 14 :Socket774:2008/05/18(日) 09:44:27 ID:6AzSEEV1
- なんだかおいら、来ちゃいけないとこに来ちゃったみたい
- 15 :Socket774:2008/05/18(日) 10:53:21 ID:m5suW82B
- P5QシリーズがLGA775の最後のシリーズになるの?
- 16 :Socket774:2008/05/18(日) 11:52:09 ID:cJG5wG57
- とりあえず買い物を済ませてしまったので焦って質問です。
先日BIOSのアップのあったP5E−V HDMIなのですが
店頭にあった分は明らかに古いBIOSだと思います。これを買いました。
店頭にあった分の古いBIOSでE7200は動きますか?
試せば分かるのでしょうが、実際に組むのが時間の都合で少し先になりそうです。
ですので絶対に動かずに先にBIOSアップが必要であればその間に
誰かに頼むなりショップに出すなり手配をしたいと考えてます。
どなたかご存知ですか?
- 17 :Socket774:2008/05/18(日) 11:55:14 ID:jpxqepKz
- もってないからわからないけどBIOS上げとけばオッケーじゃね?
時間あるんだし。
- 18 :Socket774:2008/05/18(日) 12:06:51 ID:pVh+aW2J
- >>16
最新の0405(4/15)からサポート。
- 19 :Socket774:2008/05/18(日) 16:17:23 ID:MiAzYhvS
- あら、じゃあこのままだとダメか。
手配しておかないとさらに組むのが伸びちゃうか…。
トンクスでした。
- 20 :Socket774:2008/05/18(日) 16:18:30 ID:8hV+/sN6
- >>16
シリアルナンバー控えてサポート電話してみるのが一番。
シリアルナンバーが分かれば、デフォルトのBIOSバージョンが調べられるから。
対応していなかったら積まない方が良い。
残念だけど動かせるCPUの買い足ししかない
- 21 :Socket774:2008/05/18(日) 16:37:19 ID:MiAzYhvS
- 友達当たってみるのが優先だけど手渡して作業してもらって受け取ってと結構大変だ。
アキバですぐにやってくれる店ってあるかな?
一応買った店にも当たってみるけど。その前にサポに電話か。
でも対応してないだろうな、GWに買った奴だし。
4月15日のBIOSが乗ってるとは考えにくいし。
- 22 :Socket774:2008/05/18(日) 16:42:13 ID:8hV+/sN6
- >>21
売れせんのM/B
回転早い店で購入した品
なら可能性は有ると思うけど...
人気商品じゃないとか、捌けない店の品だったら厳しいね
- 23 :Socket774:2008/05/18(日) 16:51:00 ID:yST0gMat
- 自作屋で古いCPU乗せて作業してしまえ。
- 24 :Socket774:2008/05/19(月) 14:09:18 ID:9KGiA8qb
- 長いこと P4PE を愛用してきたけど、いい加減新調しようかなと思い、
また ASUS にするかと、浦島太郎状態で色々調べてみると……
ついにマウスの PS/2 ポートもなくなりつつあるんだねえ。
P5K PRO で復活とかあったみたいだし、欲しい人もそれなりにいるんだろうけど。
あと、個人的にパラレルポートがないのも困るんだが、
P5E-V HDMI というのにかろうじて内部ポートがあるのを発見。
ビデオカードも AGP のしかないので当然買い替えるつもりだったが、
まあ、オンボードで十分だから(TNT2 が現役w)丁度いいかと
マニュアルを落としてみると、パラレルポートケーブルは別売とのこと。
これって、秋葉とかで普通に買える?
あんま需要なさそうだし、取り寄せだと高くつきそうだよねえ……。
ギガバイトあたりも調べようとしたが、種類が多過ぎてさっぱりわからんかったw
- 25 :Socket774:2008/05/19(月) 20:35:29 ID:zCKDcETS
- マザーにある一つのファンコネクターを使って
一度に2つのファンを制御でないのでしょうか?
- 26 :Socket774:2008/05/19(月) 20:42:42 ID:/bDwyNvO
- >>25
スレ違いもいいとこだ。しかも初心者以下の質問。
初心者質問板に池。
- 27 :Socket774:2008/05/19(月) 20:44:07 ID:zCKDcETS
- >>26
間違ったwすまぬ。
- 28 :16:2008/05/19(月) 21:51:05 ID:w/DNjgnJ
- サポに電話して聞いてみたら
現在流通してるやつは去年末あたりか年始あたり製造分だって言ってた。
と言うわけで恐ろしく古いBIOSなのが確定しちゃったので動かない模様。
- 29 :Socket774:2008/05/19(月) 22:29:36 ID:+7xeqgoy
- PCショップで、Rampage Formula というASUS製MBをみつけました。
少々値段は高かったのですが、最新のX48チップセットで長く使えそうなのと、
基板レイアウト(FANコネクタとか、PCIスロットの位置とか)が良い感じだった
ので惹かれました。
調べてみたところ、このMBはオーバークロッカー向けゲーマー仕様のようです。
自分はOCしない定格使用が前提なのですが、平和と安定を求めて購入したいと
思いました。
- 30 :Socket774:2008/05/19(月) 22:33:53 ID:vWWcVG/9
- >>29
>OCしない定格使用が前提
ならやめた方が良いと思う。
- 31 :Socket774:2008/05/19(月) 22:45:31 ID:xWVhQDta
- >>29
予算次第だね。
少々無理しても
CPU、M/Bにはお金を使うべき。
ショボショボじゃ話にならないから。
それと、電源、ケースに金掛けろ!という人も多いね。
- 32 :Socket774:2008/05/19(月) 23:06:03 ID:aRsmDtvn
- 平和と安定求める人は、そんなの買わないだろ・・・
ASUSという時点で、必ずしも平和が保証されていないんだから。
- 33 :Socket774:2008/05/19(月) 23:10:14 ID:AhLZEgRW
- ROGシリーズって無茶な使い方前提だから、
通常使用には過剰品質で丈夫で長持ちとか考えていたんだけれど
- 34 :Socket774:2008/05/20(火) 13:02:56 ID:XJOHorrP
- >>24
最悪自作
- 35 :Socket774:2008/05/21(水) 00:17:44 ID:y1wBRteE
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/image/im20p5bv1.html
この配置はいくらなんでも変態杉じゃね?
- 36 :Socket774:2008/05/21(水) 00:29:24 ID:l4V/ohhy
- 手前から奥に風が抜けるならいいんじゃね
標準的な配置はメモリがいつも邪魔なんじゃないかなとか思ってたし
- 37 :Socket774:2008/05/21(水) 02:37:18 ID:aBD9qSU+
- サーバ向けマザーなら別に普通じゃね
- 38 :Socket774:2008/05/21(水) 08:22:29 ID:pgfo/A1w
- >>29
定格での平和と安定ならWSシーリーズでいいんじゃね?
- 39 :Socket774:2008/05/22(木) 02:10:59 ID:q3Uhx/hg
- P5SD2-VMってbselmod効きますか?
- 40 :Socket774:2008/05/22(木) 14:24:21 ID:PdrletxD
- >>35
5インチベイのデバイスがCPUファンに干渉しそうな感じ
- 41 :Socket774:2008/05/22(木) 18:43:15 ID:pPIroLU8
- キャンペーンでマウス&キーボードが当った。
使う予定が無いのだが、どう処分するのが良いかな?
やっぱり、オク?
- 42 :Socket774:2008/05/22(木) 21:05:16 ID:5xqdc8ad
- くれ
- 43 :Socket774:2008/05/22(木) 21:06:19 ID:Akr1V7bM
- くれ
- 44 :Socket774:2008/05/22(木) 21:20:19 ID:HBCOil+q
- タコラ
- 45 :Socket774:2008/05/22(木) 22:30:16 ID:a3A6lXgM
- ttp://kachimo.com/takora/gif/takora.gif
- 46 :Socket774:2008/05/23(金) 16:32:36 ID:XkwGLBOF
- P5GD2-Xにメモリを3G以上積んだら3Gちょっとしか認識しない…
Memory Remapの項目が見当たらないし、どうしたらいいんだろう(´・ω・`)ダレカオシエテ
- 47 :Socket774:2008/05/23(金) 17:39:14 ID:JaawZgNv
- >>46
チップセット古いからどうにもならない
- 48 :Socket774:2008/05/23(金) 17:56:33 ID:RVmV15VB
- >>46
OSが32bitとかいうオチはやめてくれよ
- 49 :Socket774:2008/05/23(金) 18:13:04 ID:pv1CpMOU
- Asusで当選したKBDはAsusマザーのBIOSにあるPowerKeyが使えるので
意外と重宝してます。
マウスはIMO派なんで使ってないですが。
英語KBDとパンタに抵抗なければ、小さくてしかも無料だったので
ちょっとした嬉しさがあります。
- 50 :Socket774:2008/05/23(金) 23:07:04 ID:8nOjr/Vg
- >>39
効く。
- 51 :Socket774:2008/05/24(土) 17:17:32 ID:Jg9gvIlj
- BIOS 008/05/20 update
P5Q Deluxe 0204
P5Q PRO 0205
P5Q-E 0205
P5Q 0205
発売いつになるだろうか?
- 52 :Socket774:2008/05/24(土) 19:46:09 ID:Si7YjQlW
- 6月頭じゃね?
とりあえずP5Q-E出たら965から乗り換える予定だよ俺ぁ
- 53 :Socket774:2008/05/24(土) 21:02:58 ID:XCAdGEzF
- >>52
俺も。
LGA775で最後のマザーになるかもな。
- 54 :Socket774:2008/05/24(土) 22:17:25 ID:3hsqIb4w
- P5Q Pro
http://www.matbe.com/divers/zoom.php?img=000000069972.jpg
P5Q-E
http://www.matbe.com/divers/zoom.php?img=000000069968.jpg
- 55 :Socket774:2008/05/24(土) 22:24:20 ID:F7S7mWLA
-
P5Q Pro
ttp://www.matbe.com/images/biblio/divers/000000069972.jpg
P5Q-E
ttp://www.matbe.com/images/biblio/divers/000000069968.jpg
画像貼るならこっちだろう
- 56 :Socket774:2008/05/24(土) 23:07:06 ID:3hsqIb4w
- ありがとう P45 P5Q Premium
http://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=10412#zoom
- 57 :Socket774:2008/05/24(土) 23:21:43 ID:DLJ+mNHg
- >>56
最近はASUSも7スロット全部使ってくれる板が増えて、戯画と悩まなくなってうれしいなぁ
・・・・ってなにこのPS/2ポート??
- 58 :Socket774:2008/05/24(土) 23:24:47 ID:SQDej0bW
- >>56
これは食指が動くな。
- 59 :Socket774:2008/05/24(土) 23:39:53 ID:p6b0hzZc
- >>57
一部ノートPCみたいに分岐コネクタつけたらキーボード・マウス両方使える
あるいは、キーボード・マウス排他使用のPS/2ポート、とか
詳しく知らないからあてずっぽうだけど
- 60 :Socket774:2008/05/24(土) 23:58:57 ID:oG/ihp3j
- P5Q Premium
ttp://pic.xfastest.com/MB/ASUS/P5Q%20Premium/P5Q-P-02.jpg
ttp://pic.xfastest.com/MB/ASUS/P5Q%20Premium/P5Q-P-01.jpg
ttp://pic.xfastest.com/MB/ASUS/P5Q%20Premium/P5Q-P-04.jpg
ttp://pic.xfastest.com/MB/ASUS/P5Q%20Premium/P5Q-P-03.jpg
ttp://pic.xfastest.com/MB/ASUS/P5Q%20Premium/P5Q-P-05.jpg
ttp://pic.xfastest.com/MB/ASUS/P5Q%20Premium/P5Q-P-06.jpg
ttp://pic.xfastest.com/MB/ASUS/P5Q%20Premium/P5Q-P-07.jpg
ttp://pic.xfastest.com/MB/ASUS/P5Q%20Premium/P5Q-P-08.jpg
- 61 :Socket774:2008/05/25(日) 00:03:59 ID:fgjkiUdV
- 一瞬イーサネットとUSBのポートがコラに見えたw
- 62 :Socket774:2008/05/25(日) 02:35:11 ID:2qojS20g
- 俺ちゃんには宝の持ち腐れですわ
LANポート4基とか・・
定格使用前提でP5Q-Eか値段によってはDeluxe買うかな
16フェーズとかいらないだろうけど
- 63 :Socket774:2008/05/25(日) 03:33:36 ID:L0miwflI
- FDDよりIDEの方が必要だとおもうんだけど…
- 64 :Socket774:2008/05/25(日) 14:25:28 ID:kXEPZ8sj
- Ether*4って何に使うんだよw
いっそL2スイッチのASICでも載せてくれ
- 65 :Socket774:2008/05/25(日) 15:56:18 ID:w47xhu14
- LAN1基でいいからeSATAをつけてほしいな。
あと、オンボサウンドもR.O.Gシリーズみたいに別にしてほしい。
- 66 :Socket774:2008/05/25(日) 18:13:08 ID:tSuZaYA5
- ハブになれるPC
- 67 :Socket774:2008/05/25(日) 19:25:28 ID:fh42ymAl
- コマンドーってメモリ何個させますか?
- 68 :socke774:2008/05/25(日) 20:50:31 ID:1Jn1kjPC
- >67
4枚、動くかどうかは別
- 69 :Socket774:2008/05/25(日) 20:54:51 ID:fh42ymAl
- どうも。買うか
- 70 :Socket774:2008/05/25(日) 20:59:55 ID:2nWfs1nI
- A7V800でCPUAthronXP2400+を使ってるんですが1800+でしか認識されませんBIOSのクロック変換をすれば2400で認識されることはわかってるんですが倍率をいくつに設定すればいいかドワスレしてしまいました。
よろしければ誰か教えてください。
- 71 :socke774:2008/05/25(日) 21:47:11 ID:1Jn1kjPC
- >70
倍率では無く周波数だと、200MHz→266MHz
FSB200CPU用(EV200)になってるんでは
2400+=1995MHz(15x133)、1800+=1500MHz(11.5x133又は15x100)
ものはA7V880では?もうKTは忘れたが
マザー上に200、266、333切り替えジャンパーがあったかと
- 72 :Socket774:2008/05/26(月) 07:47:12 ID:tlwUuATq
- PCを網の目のようにつなげられるのか
- 73 :Socket774:2008/05/26(月) 12:08:10 ID:WifQnSYe
- P5EWS64エボ入荷待ちだけどチップの冷却どうしょうか悩むな〜
- 74 :Socket774:2008/05/26(月) 13:39:40 ID:z98C++Og
- M/B P5VD2-VM SE に CPU Pentium Dual-core の組み合わせで
サブマシンを組もうと思っているのですが、VistaのAeroは
動作可能でしょうか?
動くのなら多少おそくても良いのですが、内蔵VGAが対応して
いるかどうかわからないもので、インストールすらできない
のかなと心配です。
- 75 :Socket774:2008/05/26(月) 16:30:05 ID:KmumJJ8b
- ママンから音がします
ピーピッピッピッは何の故障ですか?
グラボですか?
- 76 :Socket774:2008/05/26(月) 16:33:54 ID:xJeZZKw2
- グラボの挿し直し。
- 77 :Socket774:2008/05/26(月) 16:36:56 ID:V7/F0lxJ
- ラマーズ呼吸法だな
- 78 :Socket774:2008/05/26(月) 16:48:00 ID:KmumJJ8b
- >>76
刺しなおしたら動いた
アリガトウ
- 79 :Socket774:2008/05/26(月) 16:48:26 ID:Uumun8kc
- ひーひーふーふー
- 80 :Socket774:2008/05/26(月) 16:54:56 ID:KmumJJ8b
- スレチだけど教えて
4200TIのファンが回っていないんだけど
このままつかうと他も壊れるかな?
すでに音ならないんだけどね
- 81 :Socket774:2008/05/26(月) 17:42:39 ID:DbgslRIW
- >>60
これNBのヒートシンクの傾きが逆だったら
cpuクーラーのヒートパイプ下向きでも
干渉避けられそうなのに
- 82 :Socket774:2008/05/26(月) 23:09:13 ID:/9k1WR5f
- >>74
http://www.viatech.co.jp/jp/products/chipsets/p4-series/p4m900/
- 83 :Socket774:2008/05/27(火) 02:13:00 ID:X4yPHp46
- 乱禿のCPUクーラーにクジラ使ってる人いない?
問題なく装着できますか?
変態マザーに変態クーラーっていいよね。
- 84 :Socket774:2008/05/27(火) 10:56:13 ID:Etj2J0Bg
- P5Q-Eの発売ま〜だ〜?
- 85 :Socket774:2008/05/28(水) 03:36:20 ID:o+vruZnq
- ASUS公式台湾GIGA信者から攻撃を受けてる模様wwww
- 86 :Socket774:2008/05/30(金) 18:22:30 ID:Yr5Ez/JA
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/etc_p45.html
- 87 :Socket774:2008/05/31(土) 16:17:40 ID:4r5Zu3Ug
- 改めて、お引越しとw
>>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205936706/933
初代からあるよ。かちゅのだけど。今もかちゅだけどw
- 88 :Socket774:2008/05/31(土) 18:10:05 ID:pLVMUx/k
- メモリ16GBってDDR2限定なのかよ・・・。
- 89 :Socket774:2008/06/01(日) 08:01:31 ID:TqwNCEl5
- M3N WS 出たみたい、欲しい
- 90 :Socket774:2008/06/01(日) 16:45:02 ID:pTJyEmVz
- P5K-Eをつい先週購入したものですが、光音声端子のようなの物がついていたため5.1chのアンプに接続したところ、フロントからしか音が出ませんでした。
5.1chで再生させるにはサウンドカード購入するしかないんでしょうか?
- 91 :Socket774:2008/06/01(日) 22:23:24 ID:DZqgqrEZ
- >>90
光から擬似5.1chを鳴らせると思ってないかい?
光や同軸のデジタル端子は、PCMやAACやAC3等の2chや5.1chの音声をそのまま出力するだけだと思うよ
とりあえず、5.1chの映画とかライブDVDの音声を5.1chを選択して再生してみ
うちのは、845チップの古いマザーだけど5.1ch再生出来てる
- 92 :Socket774:2008/06/01(日) 23:42:24 ID:pTJyEmVz
- >>91
返信ありがとうございます。
しっかりスピーカテストや5.1ch対応DVD・ゲーム等いろいろ再生してみましたが、どれもフロントのみ再生されます。
何に原因があるんでしょうか?
- 93 :Socket774:2008/06/02(月) 01:27:43 ID:gjXILaFD
- なぁ・・・ドライバ落とすのに糞重たくて一日かかってるんだが
asusのサイトっていつもこんななのか?
- 94 :Socket774:2008/06/02(月) 01:36:11 ID:IfXjveti
- >>93
キャンセルして国をかえたりしてると
速いのにあたるよ。
止まったらキャンセルが良いよ。
- 95 :Socket774:2008/06/02(月) 01:36:40 ID:BfGkBmBa
- >93
そりゃ、無料で落とそうとしてるからだろ。
金のある奴ならASUS VIP Memberに入ってるから、楽勝で落とせるよ。
- 96 :Socket774:2008/06/02(月) 01:48:22 ID:gjXILaFD
- >>94
わかったやってみる
>>95
マジか・・・有料メンバーなんてあるのか
夜中なのにサンクス
- 97 :Socket774:2008/06/02(月) 03:06:50 ID:5L9LFOxQ
- >>96
誰も信じるな
- 98 :Socket774:2008/06/02(月) 03:11:43 ID:hbB3DuwX
- そう、つまり>>97すら信じてはいけないわけで・・・あれ?
- 99 :Socket774:2008/06/02(月) 16:18:20 ID:xyqCy1OV
- P5Q系の話はどこでやればよいのでしょうか?
- 100 :Socket774:2008/06/02(月) 16:21:40 ID:RZdf9XJw
- そろそろP5Qシリーズ総合スレ立ててもいいんじゃね
でもASUSは遅れてて6月3週目に登場だっけ?
- 101 :Socket774:2008/06/02(月) 20:22:42 ID:WH2gX3ku
- 悪りぃ。Abit、AOpen、MSI、Gigabyteしか使ったことないが(高くて手が出なかった.)。
ASUS,8秒で起動できる独自OS搭載ノート・パソコンを発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080602/305609/
>ASUSは6月末より同社の全ノート・パソコンに搭載する計画。
>さらに,全マザーボードにExpress GateソフトウエアのCD-ROMを添付し,
>パソコンにインストールできるようにするという。
- 102 :Socket774:2008/06/02(月) 20:26:31 ID:9Z4qkH44
- >>101
PCよりもものすごい中華顔のお姉さんに目が行ってしまった。
- 103 :Socket774:2008/06/02(月) 21:32:10 ID:MTXApHtS
- ドブーステック
- 104 :Socket774:2008/06/02(月) 22:34:34 ID:lZKaL8h7
- まだ、どんな風なテンプレがいいか迷っていて分からないけれど。
見易さを意識して立ててみました、どうですか?
ASUS P5Q Series Rev.01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212413166/
- 105 :Socket774:2008/06/02(月) 23:15:52 ID:o3QtzK6h
- P5Q-E・・・・・・SATAコネクタのひとつがまた微妙な位置にw
- 106 :Socket774:2008/06/03(火) 04:43:11 ID:vVx9b49m
- >>101
比較したら俺のXPのほうが早かった。
固定灰羽からの復帰だけどw
- 107 :Socket774:2008/06/04(水) 13:27:24 ID:jF8e4f7j
- Rampage Formula で ワロチ をいれた。
干渉で 付属のオーディオボード(SupremeFXU)が入らなくなった。
指定PCIのみで使用が認められているため、使うことができない。
マザボからオーディオボードを通さずに直接ラインアウトする方法を
教えてください。
- 108 :Socket774:2008/06/04(水) 15:13:39 ID:JyV6rI2l
- >>107
お前はアホだ。
- 109 :Socket774:2008/06/04(水) 16:04:48 ID:bbna0PlN
- >>107
サウンドカードを買いましょう
- 110 :Socket774:2008/06/04(水) 23:42:26 ID:3A1qsP0S
- USBスピーカーじゃいかんの?
- 111 :Socket774:2008/06/04(水) 23:53:12 ID:L7RQlvKJ
- Rampage Formula → ワロチがひっかかる → USBスピーカー
になったら、プチ歴史に残るな
- 112 :Socket774:2008/06/05(木) 01:21:07 ID:sY6CkXZA
- 事前にしっかり計画を立てましょう。
- 113 :Socket774:2008/06/05(木) 04:51:59 ID:Mje7BZeC
- >>107
干渉するフィンをニッパで切ればよい
- 114 :AM2:2008/06/05(木) 09:35:43 ID:efQ2F066
- [M/B]M3N78-EMH HDMI
[S/N]
[PCB Rev.]
[BIOS Rev.]
[CPU]Athlon64x2 5000+
[CPU Cooler]リテール
[Memory]
[電源]2GB
[VGA]アルバトロンGeForce9600GT512MB
[HDD]海門500GBx3
[他のドライブ]
[その他パーツ]
[症状(試したことも明記)/報告]
先週ドスパラBTOで購入したんですが、いきなり熱暴走らしい症状が出てます。
GoW(ギアーズオブウォー)をプレイ中電源が急に落ち、2.3分起動できない状態に…
BIOSで温度確認時80度…CoreTempだと最大でも40度。。。この差はいかに…
昨日、ロスプラの体験版とCOD4をインスコしプレイしてみたのですが、両方ともプレイ不可能。
クリスタルマークだと104640と低スコア…
ママンが悪いのか、ドスパラに文句言ってやろうと思うのだが・・・
そもそも、上記のゲームは出来ないのだろうか…
すまぬが、ご教授願いたし
- 115 :Socket774:2008/06/05(木) 09:45:19 ID:1qG1iJy2
- >>114
他作PCは板違い。
- 116 :Socket774:2008/06/05(木) 15:35:21 ID:ySOPcOTC
- >>114
熱暴走か電源容量不足に10ペソ
- 117 :Socket774:2008/06/05(木) 15:35:34 ID:POzzXleT
- ASUSマザーつかうとOSが起動してから
実際に操作できるまで時間がかかる・・・なぜ???
- 118 :Socket774:2008/06/05(木) 16:07:12 ID:sY6CkXZA
- >>117
それがマザーのせいだと考えるお前は自作に向かない。
- 119 :Socket774:2008/06/05(木) 16:10:18 ID:YqsWWedn
- OS起動後はOS自体とか常駐アプリとか、つながってるUSB機器の数とか・・・
そういう話ですよ
- 120 :Socket774:2008/06/05(木) 18:39:22 ID:rdVQRwsQ
- P5GD-1なんですけど
さっき電源がいきなり落ちて、その後しばらく電源入らず
1時間後に何事も無かったかのようにOS立ち上がりました。
MBかなり、危ない状態なのでしょうか。
(それとも電源を落すウイルスみたいなのてあるんでしょうか)
もし、買い替えるとなるとDDR1メモリをそのまま使いたいと思います。
今のうちに考えておこうかと。どのシリーズがいいですか?
- 121 :Socket774:2008/06/05(木) 18:57:30 ID:4U+oRRMX
- 質問の内容の悪い所を解らないなりに考えてもう一度書くように
やり直し
- 122 :Socket774:2008/06/05(木) 19:06:49 ID:/lDkIOK8
- 最低でも1万円以上の電源を使ってから文句を言ってくださいね
- 123 :Socket774:2008/06/05(木) 19:25:28 ID:rdVQRwsQ
- うーむーうーーーーーーーむむむ。 (考え中) わかりました、これでした
「DDR1メモリが使えるASUSのMBはどのシリーズになりますか?」
電源は4kぐらいの特価品で、たしかに落ちた直後は火傷しそうなほど熱かったです
- 124 :Socket774:2008/06/05(木) 20:09:20 ID:Hrwm7021
- 値段より電圧というか…
- 125 :Socket774:2008/06/05(木) 20:38:36 ID:vHwtW20w
- ASUSマザーに乗り換えを考えている者です
電源ATX 24/20pin
SATAが4つ以上
メモリがDDR800対応で
IDE、FDDがそれぞれ一つずつ付いているマザーボードで何かオススメあります?
ちなみにケースはP182使ってます
- 126 :Socket774:2008/06/05(木) 21:06:13 ID:bIGZwS8r
- 今ならヨドバシのP5K-EかP5K-Proだろうな
- 127 :Socket774:2008/06/06(金) 17:15:22 ID:K0zsBmJX
- A8NーEを使ってたんですが。突然短いビーブ音6回鳴るだけで画面がノーシグナルになりました。CPUはアスロン3800+です。原因として考えられるのはやはりCPUでしょうか。
- 128 :Socket774:2008/06/06(金) 17:35:07 ID:hXbd95x4
- >>127
「bios ビープ音」でググれば分かる程度のことを、質問スレでもないとこで
訊くなカス。
- 129 :socke774:2008/06/06(金) 19:21:36 ID:FgzdVsQ6
- >123
新品ASUSの775マザーは無い、AM2のA8V位
持ってるのがDDR1GB/2GBx2とかで無い限りDDR2に移行
電源名はわからんが、動いたからといって使うと
CPUとかマザーとかを道連れに電源が壊れる
- 130 :Socket774:2008/06/06(金) 20:01:52 ID:0PO9FD2n
- >>120
ちょっとCPU-Z辺りで詳細キャプってうpしてくんない?
RAM512MBx2でCeleronD320〜326くらいだったら
1ヶ月くらい思い出し笑いする事にするから
- 131 :Socket774:2008/06/06(金) 20:35:41 ID:hXbd95x4
- >>130
セレDでDDR1なのか?
- 132 :socke774:2008/06/06(金) 21:07:54 ID:FgzdVsQ6
- >131
P5GD-1は変態なのでありうる
3980円電源でプレスコ3.4GHzとかだと怖いなぁ
- 133 :Socket774:2008/06/06(金) 21:09:53 ID:0PO9FD2n
- いや、使いまわそうってくらいだから
P4-3G程度と1GBx2くらいじゃなければ買い換えるべきでしょ?
- 134 :Socket774:2008/06/06(金) 21:41:40 ID:tqvRjT4X
- ネトバはゴミ
- 135 :Socket774:2008/06/06(金) 22:51:10 ID:hXbd95x4
- ネトバを全部否定する気はないが、セレDはゴミだな。
遅い&熱い&電力大食いと3拍子揃ってる。
- 136 :Socket774:2008/06/07(土) 00:49:20 ID:O2cUvd1K
- でもceleronDはその前の藁セレや北森セレよりはマシな気がする、パフォーマンスは
それにセレDでもシダミルセレはだいぶ発熱は少ない、プレスコセレが爆熱なのは同意するけど
- 137 :Socket774:2008/06/07(土) 08:30:42 ID:txeV52/a
- PC Probe IIやAI Suiteの温度読みは正確なのでしょうか?
定格E6600、何もしない状態で40℃と表示されています。
CPUクーラーの付け方のせいでしょうか・・?
- 138 :Socket774:2008/06/07(土) 08:50:14 ID:I4DoQ9MS
- PC Probe IIやAI Suite・・・
そんなのインスコしたら・・・
aacenterが・・・
- 139 :Socket774:2008/06/07(土) 09:43:03 ID:ZKcVzoIN
- >>137
P5B MONていう個人の方が作ったモニターソフトが便利。
P5B MONで検索すればすぐ出てくる。当方P5K/EPUで使用中
一度お試しあれ。
- 140 :Socket774:2008/06/07(土) 09:46:31 ID:ZKcVzoIN
- >>139です。
ごめんP5BDMONだった。一応リンク↓
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/
- 141 :Socket774:2008/06/07(土) 10:13:38 ID:YP4uXbfr
- 64bitで動かないんだよな。。。
- 142 :Socket774:2008/06/07(土) 10:27:08 ID:txeV52/a
- >>140
ありがとうございます(つД`)
やっぱりCPU40℃でM/B(P5B寺)32℃で安定してます。
やはり他の方と比べて温度が高いような・・
SI-120の能力なら、もっと低くてもいいはず。何かありそう・・?
- 143 :Socket774:2008/06/07(土) 12:46:18 ID:Z7JKAIB4
- 純正より個人作の方が信用出来るはずがない
- 144 :Socket774:2008/06/07(土) 14:37:24 ID:U0BTGpsF
- エスパースレから誘導されてきました
[M/B]P4P800
[BIOS Rev.]v2.51
[CPU]Pen4 1.6G
[Memory]512MB
[症状(試したことも明記)/報告]
biosが起動する度にブートする順番の設定をリセットしたり、
「新しいCPU見つけた!」
と起動の度に出てきて面倒です。
どうすれば直りますか?
PCのコンセント抜いた後で起動すると日付が初期設定にリセットされてるので電池のせいでしょうか?
- 145 :Socket774:2008/06/07(土) 14:44:30 ID:3QOulcGP
- そう思うなら電池換えてからからこいよカス
- 146 :Socket774:2008/06/07(土) 15:54:14 ID:Pxdyb3P2
- 145 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 14:44:30 ID:3QOulcGP
そう思うなら電池換えてからからこいよカス
- 147 :Socket774:2008/06/07(土) 16:10:45 ID:ixCjxDuu
- キャンペーンのキーボード誰か欲しい人いる?
着払いでよければ、送るけど。
- 148 :Socket774:2008/06/07(土) 16:46:18 ID:sx4bDhm/
- >>147
欲しいです。よろしくお願いします
- 149 :Socket774:2008/06/07(土) 17:00:37 ID:ixCjxDuu
- メール欄、捨てアドです。
状態ですが、未開封です。
ビニールのプチプチも剥がしていません。送付されてきた状態です。
なお、トラブル防止のためフリーメールのアドレスの方は無視しますのでよろしく。
先着1名さま!!
- 150 :Socket774:2008/06/11(水) 16:43:37 ID:iQXl6Q3o
- 昨日、eeePCが届きました
受領書を返送してくれとのことです。
- 151 :Socket774:2008/06/12(木) 08:24:09 ID:SLNxNSda
- 地元でP5B Deluxeが投売りされてるんですが
いまさらコレを買うより
やっぱりP5K-Eとかを買ったほうが良い?
- 152 :Socket774:2008/06/12(木) 10:01:51 ID:Lwe9slq4
- P5B系はFSB1333をオーバークロックでなんとか対応してるだけだから、将来CPUをパワーアップするつもりならP5Kのほうが良いと思います。
- 153 :Socket774:2008/06/12(木) 17:49:52 ID:uPm9PqaQ
- 質問なんだが
今M3N78-EMH HDMI使ってるんだが、CPUクーラー変えたいんだが全然レビューないよな。
あんま人気ないんだな…
でだ、サムライマスター買うつもりにしてたんだが(装着例もみつけた)それ以外にお奨めはないだろうか?
ZIPANGも気になってるんだが、つかないとか切ないからな。。。
みんな、宜しく頼む。。。
- 154 :擦れ違い:2008/06/12(木) 21:01:29 ID:zKVCsSAj
-
- 155 :Socket774:2008/06/12(木) 22:00:06 ID:0cX5SI/2
- >>153
すでにM/B現物を持ってるなら、寸法測れば大体わからね?
- 156 :Socket774:2008/06/12(木) 23:07:22 ID:+6DO6sVn
- >>151
っていうか、もうすぐ出るP5Qを買えば?
- 157 :Socket771:2008/06/13(金) 03:43:36 ID:5oNa9iD8
- Rampage FormulaにAdaptecのSAS ASR-2450刺して15,000rpmのHDD二台つけて
Raid 0でまわして射精してみたいのですが・・・すみません教えてください。
基本的な事がわかってなくてアレなんですが、ASR-2450はPCI-eのX8で
動くのですがRampage FormulaにはX1かX16しかありません。
これってX16に刺せば普通に動くものなんですか?
- 158 :Socket774:2008/06/13(金) 11:14:16 ID:xt+ACT/l
- 動くと思うが
raid0の場合はオンボードのRAID使った方が、若干速いんじゃないかな?
- 159 :Socket774:2008/06/13(金) 15:43:37 ID:jR8milvH
- x16にx8を刺しても大丈夫だよ
釣りばかりだけど答えちゃうよ
- 160 :Socket774:2008/06/13(金) 22:07:52 ID:/lOxI2yx
- P5K-EとGA-EP35-DS3Rどちらを購入するか悩んでいます。
ASUSのスレで聞くのもスレ違いかもしれませんが
他に適切なスレが見つからなかったので書きこませて頂いております。
両方とも鉄板と呼ばれるマザーボードらしいですが
発熱が低いのはどちらでしょうか?
CPU周りのコンデンサの数はASUSの方が多くて安定した電気が遅れそうですね〜。
- 161 :Socket774:2008/06/13(金) 22:51:32 ID:Wzem51bU
- ASUSマザーは他社の同内容のマザーに比べて消費W数が多い傾向みたいだから
たぶん発熱も多いんじゃね?
- 162 :Socket774:2008/06/13(金) 23:11:18 ID:1YNC4UwD
- 俺もそう思う。GIGAにした方が良いと思う>>160
- 163 :Socket774:2008/06/13(金) 23:13:20 ID:8G/bjc6J
- P5Qは改善されてんのかね?
- 164 :Socket774:2008/06/13(金) 23:33:36 ID:3b0OXV+Q
- GIGAのDESってWinが必要なんだよね?
ASUSのEPUはOSに依存しないから、Unix使いはASUSのほうがいいのかな?
- 165 :Socket774:2008/06/14(土) 01:10:18 ID:SBkmXcxs
- ttp://techreport.com/articles.x/14655/4
ここのレビュー見るとEPUあっても無くてもそう変わらない
が、消費電力低いよね
- 166 :Socket774:2008/06/14(土) 01:21:46 ID:mg8yKNdF
- 消費電力低い≒発熱し辛い
ってことだから、これはいいかもしれん
- 167 :Socket771:2008/06/14(土) 03:35:35 ID:Q10vH5QY
- 157でSASに関して聞いた者です。
ありがとうございました。 →158並びに159
SASのHDDは舞い上がってヤフオクで落としちまって既にここにあります。
なのでやってみます。7月になると思うけど動いたらここで報告しまつ。
- 168 :Socket774:2008/06/14(土) 04:34:13 ID:hvNBwM56
- >>161さん,>>162さん,>>164さん
返信ありがとうございます。
ASUSのスレで他のマザーとの質問をさせていただいて
こんなに気持ちの良い返信を頂けるとは・・・
ここの住人たちには好感を持てます。
本当にありがとうございました。
- 169 :Socket774:2008/06/14(土) 19:00:14 ID:X8Ih+re7
- 最後の一文でネタに見えてしまうひねくれ者はオレだけでいい
- 170 :Socket774:2008/06/14(土) 20:19:44 ID:1G+ZAwfO
- RFで、初めてASUSで組んだんだけど、
POST時、
GIGAみたいに、F12キーで起動HDDを選択出来る様な機能は無いんでしょうか?
- 171 :Socket774:2008/06/14(土) 20:26:44 ID:GU3zJHDg
- >>170
マニュアルを256回ほど音読しなさい
- 172 :Socket774:2008/06/14(土) 20:30:36 ID:QYZHP+Ov
- へのむをIYHしてきたのでとりあえずBIOSうp完了
次はSP3適用XPの準備だ。。。
- 173 :Socket774:2008/06/14(土) 22:26:42 ID:1G+ZAwfO
- >>171
?
Boot Device Priority の事 ?
ASUSには、F12キーの代わりは無いんだな。
今日はもう駄目だ!256回も読めんよ!
NINJAの取り付け作業で、出血多量!プッシュピン押さえる指が痛くなるし
疲れた^^;
- 174 :Socket774:2008/06/14(土) 22:43:23 ID:gqrG4mi5
- >>170
F8
- 175 :Socket774:2008/06/14(土) 22:54:27 ID:QYZHP+Ov
- CDブートシネーナーと思っていたらISOイメージをファイルのまま焼いていた俺
なんというドジっこ
- 176 :Socket774:2008/06/14(土) 22:59:11 ID:UuhHcWWM
- >>175
魂の兄弟よ・・・。
- 177 :Socket774:2008/06/14(土) 22:59:55 ID:UKyfauAf
- ISOクリックで関連付けしてある焼きアプリ立ち上げれば間違わないんでない?
- 178 :Socket774:2008/06/14(土) 23:03:27 ID:QYZHP+Ov
- いやー、OSのいんすとーるでもないとCD焼くことがなかったもんで
ライティングソフト自体インストール以来使ってなかったという
三枚もフリスビー作ったらさすがに使い方も覚えたがな!
- 179 :Socket774:2008/06/14(土) 23:06:21 ID:nwGSz8IW
- >>178
1枚は鏡
1枚はコースター
1枚はフリスビーとして使うといいよ
- 180 :Socket774:2008/06/14(土) 23:09:32 ID:mg8yKNdF
- カラスから畑を守るのに使えばいい
- 181 :Socket774:2008/06/14(土) 23:12:00 ID:QYZHP+Ov
- >179-180
お前ら頭良いな!
とりあえず畑を買う金を溜める事から始めるよ
- 182 :Socket774:2008/06/14(土) 23:57:30 ID:1G+ZAwfO
- >>174
170です。
F8でOKでした。これで、ぐっすり寝られます。
ありがとー^^
- 183 :Socket774:2008/06/15(日) 00:41:20 ID:QZomrgDQ
- >>181
後のハワード・ヒューズである。
- 184 :Socket771:2008/06/15(日) 09:59:18 ID:1xuGzYDb
- P5Q DELUXEとRAMPAGE FORMULAではどっちがO.Cに強いかわかるヤシいたら
答えてくれよぉ!本当は知ってんだろ?早くぅ〜。頼むから!
この回答出ないと死にきれんよ・・・・・
- 185 :Socket774:2008/06/15(日) 10:22:24 ID:2W4NNZ5J
- 苦しそうだな。
今楽にしてやる..
- 186 :Socket771:2008/06/15(日) 10:52:05 ID:1xuGzYDb
- 待ってまつ。
- 187 :Socket771:2008/06/15(日) 10:54:27 ID:1xuGzYDb
- わし、89だからあんまし時間もなさげだがな。
- 188 :Socket774:2008/06/15(日) 10:55:26 ID:CNsLykKx
- >>184
P5Q WSに決まってるだろ
- 189 :Socket774:2008/06/15(日) 12:58:13 ID:CvTABUKX
- >>188
なに寝呆けてんの?
目悪いんですかあwwwwwww
- 190 :Socket774:2008/06/15(日) 14:40:40 ID:PZ6mOt1W
- ASUSのExpress Gateって
Express Gate+仮想マシン
その上にWindowsなんてことできる?
- 191 :Socket774:2008/06/16(月) 18:27:09 ID:efMNB1AB
- 特価 P5K-E/WIFI-AP
http://dospara.open365.jp/Products.391.aspx
- 192 :Socket774:2008/06/16(月) 19:42:02 ID:PPoWh6IH
- 4GBのDDR2 DIMMが来週発売、1.2万円
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/etc_4gb.html
64bitの時代くるーーーーーー
これでP45が普及するな^^
- 193 :socke774:2008/06/16(月) 21:08:36 ID:wWuSaolV
- >184
RAMPAGE FORMULA
- 194 :Socket774:2008/06/16(月) 21:36:37 ID:UmndYpf0
- >>184
それらよりRampage Extremeに特攻すれ〜
と、とりあえず言ってみるtst
- 195 :Socket774:2008/06/16(月) 21:46:33 ID:A9cX9xvY
- OC向けのM/Bに搭載されてるヒートシンクを
低発熱・省電力M/Bにもつけてくんねーかな
- 196 :Socket774:2008/06/16(月) 23:31:37 ID:IKyfYMNy
- M2N-Eみたいな?
- 197 :Socket774:2008/06/16(月) 23:38:57 ID:A9cX9xvY
- 欲を言えばRampage Extreme並のがいい
- 198 :Socket774:2008/06/17(火) 00:07:04 ID:SU4kY/dT
- ついでにヒートシンクにファン簡単に取り付けられるようにしてほしい
- 199 :Socket774:2008/06/17(火) 22:11:30 ID:hfQeTUzW
- 木ねじ使えば簡単に付くよ
- 200 :Socket774:2008/06/17(火) 22:25:42 ID:RK/KcE3x
- そういや、昔のCPUクーラーって
ヒートシンクにファンがタッピングビスでねじ込んであったりしたな。
- 201 :Socket774:2008/06/17(火) 22:51:01 ID:xVmhz0Ee
- >>200
あったあったw
しかも放熱器のフィンがビスのために歪んでるとかw
15年前に比べ、ファンも放熱器も格段に進歩したよなぁ。
今、オーディオへの情熱がその頃みたいにあったなら、PC用ヒートパイプ放熱器を使って
パワーアンプとか作ろうと思うだろうしw (もちろん、オーディオ用だからファンは外すけど)
- 202 :Socket774:2008/06/18(水) 16:32:03 ID:PNj2klYv
- 調子にのってBIOSを最新版に更新しまくってたら
いつのまにか倍率変える項目がLockされてしまったorz
- 203 :Socket774:2008/06/18(水) 17:07:57 ID:pas2q+qE
- つCMOSクリア
- 204 :Socket774:2008/06/18(水) 17:18:54 ID:9ySd5xS3
- Rampage ExtremeとMaximus II Formulaって、いつ頃リリースされるんだろうね。
夏とは聞いてるけど
待ち遠しいよ。
- 205 :Socket774:2008/06/18(水) 19:24:12 ID:49hx1+ZH
- Rampageフォーミュラ関係のスレある?
- 206 :Socket774:2008/06/19(木) 04:35:00 ID:JO2er9NT
- >>205
【X38】ASUS P5E シリーズ 5枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212160557/
- 207 :Socket774:2008/06/19(木) 09:45:15 ID:rJ3jTdHU
- らんぱげってなんすか
にゃんまげの友達ですよね?
- 208 :Socket774:2008/06/19(木) 16:10:49 ID:WtEQxzKl
- ハゲ散らかしてる頭のことだよ。
- 209 :Socket774:2008/06/19(木) 17:31:37 ID:ez7nOXMW
- 乱禿
- 210 :Socket774:2008/06/22(日) 09:39:09 ID:Wt3aIYvj
- R.O.Gシリーズ専用のスレってないのか〜?
みつからねぇ・・・
- 211 :Socket774:2008/06/23(月) 19:29:19 ID:CmWYqZWV
- ないよ
intel系は>>206
ヌふぉなら
ASUS nForce for Intel M/B Rev.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199369609/
- 212 :Socket774:2008/06/24(火) 20:05:23 ID:ReQUphtJ
- >>211
サンクス
あぁ・・・やっぱインテル系しかないねぇ
ヌフォスレもインテルマザーの話だしな
Crosshair II Formulaの事なんか話題にすら出てこないなw
- 213 :Socket774:2008/06/24(火) 22:03:54 ID:gA8FoKuM
- A8R-MVPで、BIOSを0602から0603にしたら
Audio Device on High Definition Audio Bus
とかいうデバイスが新しく検出されたんですが何故?
とりあえずドライバ入れてませんが。サウンドは今までどおり
SoundMax HD Audio Oで普通に使えています。
専用スレ無くなった・・orz
- 214 :Socket774:2008/06/25(水) 12:53:48 ID:Zzf5IGUl
- Striker II Formulaで
メモリーがデュアルチャンネル動作してることを確認したいのですが何処みたらいい?
- 215 :Socket774:2008/06/25(水) 13:21:25 ID:gPSNaqBa
- >>214
つBIOSポスト画面
ツールが希望ならCPU-ZのMemoryにあるChannels #の欄がDualになってればOK
だったと思う
- 216 :Socket774:2008/06/25(水) 20:28:56 ID:Zzf5IGUl
- >>215
ありがとう
POST止めて確認してるけどそれらしい表示ないんだよね…
そのもうひとつの方、確認してみるね
- 217 :Socket774:2008/06/26(木) 09:53:20 ID:lHptwNBH
- P5Q買ったんだけど、前のママンで使ってたPC6400のメモリが認識しなかった
増設しようと思うんだけど、どのメーカーのがオススメかな
- 218 :Socket774:2008/06/26(木) 13:42:18 ID:lJWGJM+8
- OCしないのが前提だと自分なら鳩、虎、コルセアあたり買っておく
定格なら相性出なけりゃなんでもいいと思ってる
- 219 :Socket774:2008/06/26(木) 17:50:17 ID:K3A4uNcN
- HD4870 CFでIYH!したいんで、Rampage Formula買おうと思うんだが
メモリーの相性がきついのね。(ノД`)シクシク
お薦めのメモリ教えてくれ。2G×2枚のヤツで頼む。
一応、選んでるの↓
Corsair TWIN2X4096-8500C5DF
トランセンド TX1066QLU-4GK
どっちも問題なし?
- 220 :Socket774:2008/06/26(木) 18:37:21 ID:TMQ9Mp7u
- 対応メモリはQVLとやら見れば載ってるよ
- 221 :Socket774:2008/06/26(木) 20:46:24 ID:cLKioZnp
- >>219
Corsair TWIN2X4096-8500C5DF
は、やめた方が良いよ。速攻で売った。
- 222 :Socket774:2008/06/26(木) 23:20:07 ID:K3A4uNcN
- >>221
そうなん?(´・ω・`) トラよりいいかなぁーって第一候補だった。。。
- 223 :Socket774:2008/06/27(金) 05:24:27 ID:+SSX5wAh
- どっちもPSCだろ・・・
- 224 :Socket774:2008/06/27(金) 05:56:44 ID:178epQvq
- 今更な質問ですいません。(汗)当方、P4を所有しているのですが、見た目がダサ
くなって来たのと筐体が小さいので熱がこもるのでATXのケースに移植したいので
すが、P4SCという独自のマザーなので普通のATXに収まるか心配です。ATX
のケースは大きいと思いますがねじ穴やバックのIOが心配です。
- 225 :socke774:2008/06/27(金) 09:07:46 ID:BgepJDN0
- >224
独自規格と思われるので
付くか付かないかの質問をされる方のレベルでは
通常のケースへの取り付けは難しいでしょう
マザー上部のポートは使わない・・・ビデオポートなら
何らかの加工により位置を変える必要があります
PCIスロットを使わないもしくはマザーベースの加工をする
自分でマザーボードベースのスペーサーの位置加工をする
のであれば取り付けは可能だと思いますが
それなりのスキルが要りますね
- 226 :Socket774:2008/06/27(金) 09:56:36 ID:kLe49NgV
- >>224
P4SCって何だ?と思ったらTerminatorのマザーか…
載せるだけならMicroATX用ケースにも載せられるかな?と思ったが
ゲームコントローラーのポートやシリアルポートがATXのバックパネルからはみ出すから
それを諦められるなら可能 「かも知れない」 としか言えないな
- 227 :Socket774:2008/06/27(金) 23:19:37 ID:RFu2ESgl
- すみませんが私は立てられなかったので
どなたか↓を使ってASUS nForce系スレ立てていただけませんか?
タイトル↓
ASUS nForce for Intel M/B Rev.6
ASUSTeK社マザー P5Nシリーズ
nForce Intel Editionチップセット搭載
マザーボードについて語りましょう。
■関連スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211031524/l50
■前スレ
ASUS nForce for Intel M/B Rev.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199369609/l50
- 228 :Socket774:2008/06/27(金) 23:32:56 ID:4DQbvzTn
- >>227
できた
- 229 :Socket774:2008/06/27(金) 23:37:23 ID:RFu2ESgl
- >>228
ありがとうございます
助かりました
- 230 :Socket774:2008/06/28(土) 00:01:09 ID:178epQvq
- 有り難うございました。確かにゲームポートとRS232Cが上に飛び出してますね。
MICROATXのケースでは無理そうです。それとP4SCに合うバックパネルが
無いので自作するしかなさそうですね?ATXタワーなら入るかもしれません。ねじ
穴は諦めてシャーシに何かを接着させて固定するしかなさそうですが?
- 231 :Socket774:2008/06/28(土) 22:54:50 ID:tFDQIgUu
- マニュアルによるとシリアルポートとビデオポート外しても使えそうですね?そう
するとサイズ的には20cmX23cmでDTX規格に近いサイズになります。ね
じ穴と背後のテンプレをなんとかすればMICROATXのケースにも乗りそうです。
カード類の向きを考慮するとスリム型は無理そうですけどw
- 232 :Socket774:2008/06/28(土) 23:53:02 ID:1HAyLLDy
- キャンペーンの液晶当たったよー!! ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
突然荷物送られて「?何か詐欺??」と疑ってしまった
- 233 :Socket774:2008/06/29(日) 00:36:36 ID:U/RQMb2F
- >>232
すげーな
何インチ?
質問です
今ランパゲ組んでる途中なんですが
補助電源ATX12vの所がもう一本(EATX?)挿せるようになってるんですけど
挿しといた方が良いのでしょうか?
- 234 :Socket774:2008/06/29(日) 00:39:31 ID:KDhLM2Vd
- >>233
電源にEPS12V 8ピンがあるなら挿すべき。
- 235 :Socket774:2008/06/29(日) 00:48:34 ID:U/RQMb2F
- >>234
CPU用8ピンというのがあるので挿してみます
レスありがとうございました
- 236 :・:2008/06/29(日) 11:12:18 ID:JES3RLZh
- ASUSのアップデートいつやっても、混んでて非常に不快。
実質、何日かかっても、まったくできん。
ここのメーカーのマザー&クラボしか買ったこと無いが、もう嫌になってきた。
- 237 :Socket774:2008/06/29(日) 12:02:07 ID:bzPNwvcp
- P5Q系Micro板は今週あたり出て来るんだろうか?
Atheros使ってたら絶対買わないけど。
- 238 :Socket774:2008/06/29(日) 15:17:58 ID:aJT/xpTK
- 起動時にデバイス選択を表示するには何キーでしたっけ?
P5Bです
- 239 :Socket774:2008/06/29(日) 15:31:57 ID:sv4Voxag
- RTFM
- 240 :Socket774:2008/06/29(日) 16:54:27 ID:EF3WERrc
- 昨日、乱禿と4850を2枚IYHして、無事初自作にも成功した
おまいら、これからよろしくな
- 241 :Socket774:2008/06/30(月) 17:48:46 ID:NfGp6zZA
- MBメーカー3社のシステム全体の省電力比較(パワレポ8月号より)
省電力なし 省電力最大 M/B
ASUS EPU-6Engine 78.4 72.1(差6.3) P5Q-E
GIGA
Dynamic Energy
Saver 96.5 91.0(差5.5) GA-EP45-DQ6
MSI
DrMOS+GreenPower 75.7 71.5(差4.2) P45 Platinum
数値は、Watt。ビデオカード、HDD、メモリは同一品使用。 OSはVISTA SP1。
GIGAだけ何か特別装備していたか?
俺としては差が10%以上ほしいと思ったがどうだろう。
- 242 :Socket774:2008/06/30(月) 17:52:15 ID:NfGp6zZA
- >>241です。
整形せずに書き込み失礼
ASUS 78.4、72.1
GIGA 96.5、91.0
MSI 75.7、71.5
です。
- 243 :Socket774:2008/06/30(月) 18:08:41 ID:LE2u+dGs
- dq6はpci expressのブリッジチップ?
みたいのがついてる
- 244 :Socket774:2008/06/30(月) 21:27:48 ID:hWYXKlU3
- さらにDQ6は装備品てんこもりだしな…オンボードデバイスが多いマザーの宿命でもあるが
- 245 :Socket774:2008/07/01(火) 10:30:53 ID:JvDZLQKG
- 突然の質問すいません
P5K-E/WIFI-APを今使ってるのですが。
サウンドカードにSB-XFI-XG / Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
を使いたいんですけど使えますか?
後地雷の心配は無いでしょうか、お願いします
- 246 :Socket774:2008/07/01(火) 10:36:23 ID:TQaJ+Fe6
- 問題なく使えるよ
P35系MB仕様でのGamingPC作るときの定番の組み合わせだね>P5K-e+Xfi-XG
- 247 :Socket774:2008/07/01(火) 11:10:00 ID:JvDZLQKG
- >>246
即回答ありがとうございます。
今から買ってきます
- 248 :Socket774:2008/07/01(火) 23:35:33 ID:LlIMcAQk
- お手軽にOCできるマザーないかって知人に聞かれて
P5K-Eをすすめたんだけど、おまいらどう思いますか
低予算で入手しやすいし、OC耐性もあるからいいかなって思ったんだけど
- 249 :Socket774:2008/07/02(水) 01:41:30 ID:8XoKwhgz
- >>248
そんなことも自分で調べられないオマエには、
OCなど10年早いと答えとく。
相手の為にも自分の為にもその方が無難だ。
- 250 :248:2008/07/02(水) 06:56:14 ID:zuVMgGa1
- >>249
ただのネタ振りだったんだけど、気にさわったならすまん
- 251 :Socket774:2008/07/02(水) 08:52:10 ID:eawj4PNi
- 人に補償されたOCがやりたいなら定格で使った方が良いよ
試行錯誤して、自己満足するのがOCの楽しみ方だと思う。
まー、人それぞれなんだけどさ
- 252 :Socket774:2008/07/02(水) 09:24:32 ID:Acih2fg0
- 日本語理解力が半人前以下なのに
煽り文句だけは一丁前という不思議
- 253 :Socket774:2008/07/02(水) 16:49:07 ID:CNJD4I4R
- どうみても大して違わないレベルの煽りあい。
- 254 :Socket774:2008/07/02(水) 17:45:12 ID:+9OO3oyu
- >>248
OCの入門にはいいと思いますよ。
設定が簡単なので、初心者でも、そこそこOCできます。
ただ、OCの世界はもっと奥が深いものだと、
知人には釘を刺しておきましょう。
- 255 :Socket774:2008/07/02(水) 19:41:36 ID:T7vnDYbl
- 今ならどのマザボがお勧めですか。
- 256 :Socket774:2008/07/02(水) 23:57:10 ID:Rr/dAx9e
- 素っ頓狂な質問やな
- 257 :Socket774:2008/07/03(木) 00:13:50 ID:H5y5zpVx
- >>254
レスthx
知人に「自己責任で」としつこく釘を刺しといたよ
それと以下のことはするな、っと言ってあるのでそんな無茶はしないと思う
・FSB、メモリ(CPU以外)の電圧はいじるな
・FSBは400以下にすること(知人のCPUはE6750かE6850)
・CPU電圧は1.35以下にすること
・メモリタイミングはいじるな
・TM2はきるな
・EISTはきれ
・PCI-Eは100〜110mghz
・負荷時に65℃超えるようなら電圧落とせ(もしくはファンかえろ
入門レベルで満足すると思うので
このままP5K-Eすすめることにするよ
上の禁止事項をそのまま守るとP5K-Eでももったいない気がするけど
もっといじりたい!ってときがくるかもしれんので。
それにP35の投げ売りが今のとこ一番お買い得っぽい感じだし
ついでに>>255
個人的には、上の最後の一行
- 258 :254:2008/07/03(木) 04:04:01 ID:QPXubydy
- >>257
P5K-EならFSBクロックをいじるだけですよ。
CPU電圧もFSB電圧もメモリクロック倍率も、
Autoのままで勝手に調整してくれます。
OC時の電圧などの自動調整は、GIGAなんかも導入していますが、
ASUSの方が設定値が絶妙のようで、私なんぞのへたれだと、
下手に手動で調整するより回ります。
で、みんな「OCなんて簡単だよ」と思ってしまいます。
P5K-Eというのは、そんなむかつくマザーボードですよ。
- 259 :254:2008/07/03(木) 04:11:13 ID:QPXubydy
- 要は、個人によるあてずっぽうの試行錯誤による設定より、
組織による統計的に導き出された一発設定の方が
優れていることがあるということです。
- 260 :Socket774:2008/07/03(木) 10:34:07 ID:1VqG/Txd
- M2Fの情報少ないなー。
海外サイト見ても英語分からんからきついぜ
- 261 :Socket774:2008/07/04(金) 01:41:50 ID:WOY0TQ57
- MSIのマザーで痛い目にあったので今度はASUSのマザーにしてみようかと思っているところですが、
お勧めのはありますか?
CPU:C2D E8500
メモリ:DDR2 1G*3挿し
VGA:GF9800GTX
HDD:1台
光学ドライブ:スーパーマルチ1台
PCIスロット:サウンドカード、場合によってはLANボード
スレ違いかもしれませんがざっとこんな構成でいいのがあればお願いします。
- 262 :Socket774:2008/07/04(金) 04:30:31 ID:a3YII8Xz
- >>261
メモリ3枚指しの意図は・・・
- 263 :Socket774:2008/07/04(金) 04:51:13 ID:i1ZqJMuC
- ネハレムと勘違いしてんじゃね?
- 264 :Socket774:2008/07/04(金) 05:04:35 ID:digLxnId
- P5Q-EとP5K Premiumってどっちが性能上ですか?
- 265 :261:2008/07/04(金) 08:15:57 ID:SzZda2WR
- 三枚には深い意味はないです…
4G積んでも32bitだと3Gちょいしか認識されないとか目にした気がするので…
追記
OSはXPhomed32bit
主な用途はゲームですが、OCとかはしないで、安定性重視で探しています。
オススメありましたら教えて下さい。
- 266 :Socket774:2008/07/04(金) 12:42:47 ID:qmeOLqsd
- >>265
デュアルチャンネルって知ってるか?
てか、マザボの説明書くらい読めよ・・・。
- 267 :Socket774:2008/07/04(金) 13:00:04 ID:GHomQuZc
- 3枚挿しでもデュアルチャンネルにはなった気が…
メモリクロックが同じ2枚のメモリを指定の場所に挿しておけば、他は何でもいいんじゃなかったっけ
- 268 :Socket774:2008/07/04(金) 13:11:36 ID:dGfRh3Eu
- >>267
お前それ正気で言ってるのか?
- 269 :Socket774:2008/07/04(金) 13:24:05 ID:MJzf6LLQ
- intelチップセットなら、容量違ってても2枚挿しでデュアル動作するって聞いたけど、
3枚挿したときはシングル動作?
- 270 :Socket774:2008/07/04(金) 14:24:43 ID:Icu8WG5Z
- デュアルチャネル アシンメトリック
- 271 :Socket774:2008/07/04(金) 16:50:13 ID:8W13S5B2
- SIMM+Pentiumでも…
一枚で動作するM/Bが有ったんだぜ
- 272 :Socket774:2008/07/04(金) 20:37:30 ID:1NXnSYVC
- 賢いMBなら小さい方のメモリと同容量のところまではデュアル動作してくれるそうな。
でも結局それ以外の分はシングル動作でスピード半減するわけで..
そんな変態環境、出来たとしても使いたくねぇ (;´Д`)
- 273 :socke774:2008/07/04(金) 20:48:04 ID:uDLcgLW6
- 同じ容量で3枚だとシングルのはず
デュアルの場合は2G+1Gx2(256x2+512も同様)とかでしょう
P45の上位版買う位ならX38とかX48の安い奴だろね
旧型だが上位(P35=P45<X38、48)だし
X58はソケット変わるような予感
普通に使うならP35の中位版であれば、枯れてるし不自由ないはず
自分的にメインはNforce790Ultraですがイマイチ
780の方が良い感じです
- 274 :Socket774:2008/07/04(金) 21:58:24 ID:qjHEuJ73
- 流れに便乗して質問なんだけど
DDR2-1066でデュアルチャネルしてるところに
DDR2-800の増設するとデータ転送速度ってどうなるんだろ?
いま手元に2GBのDDR2-800が4枚ほど余ってて
DDR2-1066の1GB2枚でデュアルしてるとこにのせてみようかと思うんだけど。
ちなみにマザボはP5K-Eです
- 275 :Socket774:2008/07/04(金) 22:03:47 ID:dS51TR57
- FSBの設定次第
FSB400以上の場合、DDR2-800の方がOC作動することになる
FSB533以下の場合、DDR2-1066の方が定格未満で作動することになる
- 276 :Socket774:2008/07/04(金) 22:30:34 ID:qjHEuJ73
- >>275
即レスサンクス
いまFSB440で常用してるから、DDR2-800のせるのは
やめることにするよ
- 277 :Socket774:2008/07/04(金) 22:34:52 ID:eNlDxSSU
- >>274
手元に物があるなら聞く前に何故試さない?
- 278 :Socket774:2008/07/04(金) 23:24:23 ID:dGfRh3Eu
- またこのパターンかw
最近よく見るな。
- 279 :Socket774:2008/07/04(金) 23:33:26 ID:cM7xOEnP
- すいません、誰か教えてくらはい
TUA266ってマザーを使ってるんですがペンティアム31GやDDRのPC2100のメモリを流用したいのですがオススメのマザーがあれば教えてくらはい
あとTUA266って性能はどう?
- 280 :socke774:2008/07/04(金) 23:40:11 ID:uDLcgLW6
- FSB440位ならカスでもない限り800メモリでも通ると思うが
どっちかというとメモリ同士の相性の方が問題かも
チップベンダが違うと駄目なことがありますね
↓C2Dの比率表
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=77
メモリクロックを下げる代わりレイテンシをあげて使うケースもある
メインですがマザーとCPU側の事情で
PC3−14400(1800 XMP時 8-8-8-21)を1720(8-7-7-21)にしてる
SPDではPC3-10700(667)がJEDEC#3のSPD(667-9-10-10-25)
メーカーはPC3-14400(1800保証)
- 281 :socke774:2008/07/04(金) 23:47:25 ID:uDLcgLW6
- >279
終わってる(2001年夏発売だし)
P3が使えるマザーは新品じゃ無い
PC2100はもう使わん、どうせ128MB位でしょ
SDRAMマザーも新品は殆ど無い
電源もTUV時代のものはほぼゴミ
- 282 :Socket774:2008/07/04(金) 23:53:19 ID:qjHEuJ73
- >>277
いや、試したことはあるんだけどよくわからんかったんです
スレ違いなレスだから説明省いたんだけど、以下のとおり。
DDR2-1066デュアルにDDR2-800を増設してベンチとると
データ伝送速度はDDR2-800をのせる前後であまり変わりなかった
FSB440でpcmark05の結果で
のせる前:14.36GAccess/s
のせた後:14.44GAccess/s
この時点では、DDR2-1066の速度にあわせたデュアル動作になってると
勝手に思い込んでたんだけど、
次に負荷テスト(Prime95)を試すと、DDR2-800をのせる前は
10時間以上まわってたんだけど、のせた後は即エラーが…
OCしてたからほかの物理的な故障も考えたんだけど、
DDR2-800をはずすとまたエラーなくなったんで不思議に思ってた。
(DDR2-800自体は全てmemtest済み)
んで、スレの流れもあり、推測で一番怪しいと思ってたデータ伝送速度について質問した次第です。
上の原因は>>275のおかげで全て納得しました。
スレ違いスマソ
- 283 :282:2008/07/04(金) 23:59:20 ID:qjHEuJ73
- 長文書いてて>>280を見ずレスしてしまった('A`)
相性という可能性もあるのか
考え直してみる。
ちなみに、うちのメモリは
トランセンド(DDR2-1066)、UMAX、PATRIOT(DDR2-800)
- 284 :Socket774:2008/07/05(土) 00:13:43 ID:pFceFjSY
- >>281
教えてくれてありがとうございます。
一応メモリは512Mを二本さしてます
予算が大体三万くらいなんすが新しく替えるならどんなマザーやCPUが良いのかな
- 285 :Socket774:2008/07/05(土) 10:10:46 ID:0FM/1uqe
- 3万円じゃ丸ごと買い換えは不可能かと……
- 286 :Socket774:2008/07/05(土) 10:54:38 ID:TdHzuNC+
- 明日論X2 6K
780G 10K
メモリ1G 2K
電源 5K
余裕じゃね?
- 287 :Socket774:2008/07/05(土) 13:18:54 ID:PsJ2fJwW
- >>284
3万で組む( ゚Д゚)ウマーなPC 10台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214375295/
少なくとも今使ってるPCよりは高性能なのが組めるよ。耐久性は知らんけど
- 288 :Socket774:2008/07/05(土) 13:50:37 ID:v07lBrvP
- 5万程度で母板、CPU、メモリ、グラボの換装をしたいのですが・・・
- 289 :Socket774:2008/07/05(土) 14:41:47 ID:8t8KEI+U
- >>288
一式だけど専用のスレがあるから覘いてみたら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170798484/
現在の構成・使用目的を晒さないとレスしようにないと思うよ
- 290 :Socket774:2008/07/06(日) 21:45:00 ID:hJ3cFkh8
- ケースP182でP5K-E使いなんだが
今8800GTにS1装着でファンレス運用してる
[M/B]P5K-E
[CPU]E8400(定格)
[CPU Cooler]大蛇
[Memory]UMAX2G×2
[電源]GUP-EG500J-DX10
[VGA]8800GT+S1(ファンレス)
[HDD]ST3500320AS×2
[ケース]P182
[他のドライブ]DVDドライブ×1
そこでこれに8800GT S1装着をもう一枚追加してさらにサウンドカードSE-200PCI LTD(オンキヨー)をつけたい。
でも、たぶんこれやると下みたいになってかなり不安
PCI Express:8800GT+S1
PCI :(S1でつぶれる)
PCI :SE-200PCI LTD
PCI Express:8800GT+S1
PCI :(S1でつぶれる)
現時点での8800GTがアイドル50℃下回ってるから二枚ファンレスでも大丈夫だとは思うが
もし干渉問題やそもそも対応してなかったりで現実的に不可能なら一言不可能と言ってください
スレ違いだったら申し訳ない
- 291 :Socket774:2008/07/06(日) 21:48:02 ID:bWaUjM+r
- 一応、たぶんわかっててやってるんだと思うけど・・
P35じゃSLIはできないですからね?
- 292 :Socket774:2008/07/06(日) 22:17:04 ID:hJ3cFkh8
- >>291
即レスありがとうございます
そうですよね、SLIはできないんですよね‥
実はデュアルモニタがやりたくて、処理速度も考えグラボの増設を考えていたのですが
SLIができないってことは二枚つけても一枚しか認識されないってことでしょうか?
- 293 :Socket774:2008/07/06(日) 22:24:59 ID:bWaUjM+r
- いや、単体動作で4枚のディスプレイに描画とかはできますよ
2枚とも認識されて、2枚とも割り振られた帯域に応じて描画しますよ(PCIe1.1の16と4)
- 294 :Socket774:2008/07/06(日) 22:34:32 ID:hJ3cFkh8
- >>293
なるほど‥
SLIは奇数と偶数を別々に割り当てて処理するそうですが
通常装着は個別に単体動作なのですね
もしやるとしたら先に8800GT一枚でデュアルモニタやってみて
処理速度低下を感じられるかどうか見てから、新しい8800GT購入を考えた方がよさそうですね
ふと思ったけど8800GT二枚つけるなら電源500Wじゃ心元ないから一緒にIYHしてしまいそう‥‥怖い怖い
- 295 :Socket774:2008/07/09(水) 08:53:33 ID:xTNZTxCx
- P5KとP5QとP5Q-Kの仕様の違いがよくわかりません
- 296 :Socket774:2008/07/09(水) 08:57:12 ID:xTNZTxCx
- 間違えました
P5k−EとP5Q-E、P5Qでした
ベンチマークに大した差が無いということで
SATAが多いのはP5Qですが
CPUつけるところの円柱みたいなのがP5K-Eより少ないので
- 297 :Socket774:2008/07/09(水) 10:59:58 ID:L9J7kuxh
- >>296
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/lga775.html
- 298 :Socket774:2008/07/09(水) 15:38:56 ID:rCHnLc9O
- >>296
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/13/news040.html
- 299 :Socket774:2008/07/09(水) 21:00:52 ID:xTNZTxCx
- >>297
>>298
ありがとうございます
SATAの数は同じなんですね
- 300 :Socket774:2008/07/09(水) 21:38:37 ID:CJF5itRj
- そんなにSATAの数が気になるのか
どんだけ繋ぐ気だ
- 301 :Socket774:2008/07/10(木) 00:12:41 ID:wA1F+/2e
- ケースをテンペストにしようと思ったので
最終的に8つ積んだときにあまり増設しないで済むかなという感じです
あとSATA節約するためにDVDマルチドライブをIDE接続する人いますけど
書き込み遅くなりそうで不安ですね
最近のマザボはIDE自体無いかもしれないですけど
- 302 :Socket774:2008/07/10(木) 01:38:58 ID:zNl8cen3
- 最近の光学ドライブは100MB/s以上出るんかw
- 303 :Socket774:2008/07/10(木) 01:41:49 ID:z3yzp1MS
- >>302
全角は相手にするなとあれほど言っ(ry
- 304 :Socket774:2008/07/10(木) 02:32:03 ID:fNBH2jOA
- 入門書レベルの知識に食いついて半角英数で上級者アピールとか
どんだけ心が貧しいんだw
- 305 :Socket774:2008/07/10(木) 06:07:22 ID:CF2M19uj
- 昔はシンガーソングライターのことを自作自演といったそうですよ。
- 306 :Socket774:2008/07/10(木) 10:49:58 ID:ruT3mHTH
- まだ発売当初のP5B(BIOSは最新)使ってるんだけど、金溜まったら上位モデルに
乗り換えたらいいやって思いつつ、安定しとるんで乗り換えるタイミング逃してしまった。
ずっとOC駆動してるしそろそろ壊れそうなんで乗り換えたいでつ(´・ω・`)
- 307 :Socket774:2008/07/10(木) 16:14:50 ID:oXkbgX+j
- まだP3C-E使ってる俺に謝れw
もうそろそろ乗り換えまつ (`・ω・´)
- 308 :Socket774:2008/07/10(木) 17:12:35 ID:8s98mcKr
- 俺は
P3B-F(稼働中) → P4T-E(死亡) → P4P800SE(現行機)
という流れで来て
次の自作でランパゲに行く予定
- 309 :Socket774:2008/07/10(木) 23:33:37 ID:tjVDXeeQ
-
>>307
('A` )人( 'A`)ナカーマ
- 310 :Socket774:2008/07/11(金) 21:43:10 ID:ALED4Gta
- 各電圧、温度の確認にどの様なソフトを使用していますか?
- 311 :Socket774:2008/07/11(金) 21:51:49 ID:viXF52Oi
- 漢は黙ってソフトも自作。
- 312 :Socket774:2008/07/12(土) 02:25:23 ID:wNiOBy7p
- そろそろMaximus II Formulaでクロスファイアするか・・・
- 313 :Socket774:2008/07/12(土) 03:14:42 ID:9bQAvtHb
- RampageFormulaで、NBとSBの電圧をautoから BIOSのガイドで表示されるStandardに
設定して、アイドルで NB 64度、NB 56度 って高すぎだよね?
(温度計ないので室温不明だがエアコンをドライで稼動中)
- 314 :Socket774:2008/07/12(土) 03:18:57 ID:9bQAvtHb
- NB 64度、SB 56度だ。。
4870CFなので、温度センサーがVGAの熱に影響されているだけだといいのだが。
- 315 :Socket774:2008/07/12(土) 11:10:29 ID:vvlvEX5D
- >>314
定格アイドルで50℃超えたらちょっと構成考えなくちゃと思ってる。
うちのRampage Formulaは、室温28度で NB 44℃、SB 46℃、MB 41℃ (PC PROBE II 読み)
CPUは C2D E6700@2.66GHz(定格) で、50℃ (BIOS308 デフォルト設定)
VGAはGeForce8800GTX。
要するに2スロット仕様の爆熱カード装着時でもこんなものだ。
静音ケース(P182)使用で、パッシブダクトやサイドFANが無い。
なので、チップセットクーラー周りに熱が籠もらないようケース内FANを増設して風を当てている。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/stc-000.jpg
- 316 :Socket774:2008/07/12(土) 14:42:04 ID:DCvmDs/r
- >>315
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1215841028659.jpg
付けたら5℃は下がるかなって感じ...
精神衛生上付けた方がよいと思っていたので先週買って取り付けてみた。
COSMOS+爆熱気味のM2 CROSSHAIR
- 317 :Socket774:2008/07/12(土) 14:48:58 ID:iGwCTsE9
- 名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:04:49 ID:5CfV62WF0
【領土問題】竹島への投票をお願いします。
竹島に関する英語のブログです。
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
右側に「Do Liancourt Rocks (Dokdo/Takeshima) belong to Korea or Japan?
(竹島は日本と韓国のどちらに属していると思いますか?)」という質問があります。
皆さん「Japan」にチェックをして「Vote(投票)」を押して下さい。
政治家が働きやすい世論を形成しましょう。
日本領 33070票 (38%)
韓国領 51759票 (60%)
※尚、投票終了までの日数: 55 日です。
追い上げのためコピペよろしく
- 318 :Socket774:2008/07/12(土) 15:57:21 ID:9bQAvtHb
- >>315
うちも P182 です。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_023068.jpg
ケースFANは
上段背面、天板ともに付属FANで High 設定、
中段HDD前面に 12cm ひとつ(もともと下段FANだったやつで High設定)、
下段FANなし、
4段目5inchベイ 40mm x 2 を追加
NBチップセットヒートシンクに、 40mm x 2 (クリップ式のやつ)を追加、
PCIスロットカバーはスリット無しに変更。
X3360@定格で、アイドル 40度 〜 MHFベンチ後 で 47度前後
4870CF で、アイドル 63度、59度で、MHFベンチ後 で 70度前後
下段HDD が VelociRaptorで、 35度前後
こんな感じでしょうか。
PC起動後 30分程度で、NB、SB温度が50度越えていきます。
- 319 :315:2008/07/12(土) 23:56:29 ID:vvlvEX5D
- >>318
なんか、ちょっと高めだね..
エアフローには気を遣ってるようだし不思議だ。
うちなんてFANは全部Low設定よ。
下段内部のFANは撤去して中段フロントにつけているのは同じ。
あ、天板のFANは、Lowだとたまに起動時から回ってくれない不具合に見舞われたので
交換してるわ。(さらに低速の800RPMへ)
- 320 :Socket774:2008/07/13(日) 03:34:36 ID:Ld803ACk
- >>309
仲間がいたのか・・投げ売りで買ってしばらく放置してから
組んだけどそれでも実働6年半。
途中でRDRAM流用でP4T-EかP4T533-Cの中古買おうか
とも思ったけど機会を逃しつつ・・。
次はP5K-E(発注済み)にするよ。
- 321 :Socket774:2008/07/14(月) 22:53:58 ID:zRuvQEJi
- >>318
それはたぶん吸気不足(でも温度自体は若干高めだけど許容範囲内だと思う)
上部ブロックの排気が、
TriCool12cmのHigh×2
4870の外部排気×2(アイドル時8cm800rpmロード時1600rpm位でない?)
これに対して
吸気が
中段全面のTricool12cmのHigh1個
40mm×2
だからね
あとVGAが熱いと熱でNBあたりの温度も高く出ますよ(ROG系のセンサー位置の問題)
- 322 :Socket774:2008/07/14(月) 23:23:36 ID:dazJM9tv
- あぁあぁなるほどね。
窒息してVGA自身の廃熱を阻害しちゃって熱気ムンムンなわけか。
リアと天井をLowにすると意外に温度下がったりしてな
- 323 :Socket774:2008/07/15(火) 04:07:12 ID:aXrJhxjr
- ケースの静音処理をしていたらマザボの異音が気になりだしたのですが
マザボの動作音がどのくらいになったら不良と認識すればよいのでしょうか?
マザボはP5K-PROで現在ケースファンはけっこうな音を出しているのですが、それでも若干マザボの音が気になります
- 324 :Socket774:2008/07/15(火) 04:18:36 ID:6H+IqDlF
- マザボからでる音って何だ?
- 325 :Socket774:2008/07/15(火) 04:39:32 ID:F1ih4ynE
- 共振してんじゃね?ちゃんとネジ止めしろよ
- 326 :Socket774:2008/07/15(火) 04:44:26 ID:DGgbUQtx
- ひょっとして、チョークコイルからの共振音が聞こえてるのか?
・・・・・ワシも若い頃は・・・・・・
- 327 :Socket774:2008/07/15(火) 13:37:59 ID:Dsi9vMu7
- コウモリかお前らw
- 328 :Socket774:2008/07/15(火) 14:50:40 ID:0bCjbZwY
- オーディオ評論家は60歳を超えても18kHzの音が聞こえるらしいぜ。
やつらの祖先はコウモリとセックルしたんだぜ、きっと。
- 329 :Socket774:2008/07/15(火) 19:16:15 ID:1A+tQYeM
- 彼らは専門家(wにしか聞こえない音を聞き分けてますから
- 330 :Socket774:2008/07/15(火) 19:21:44 ID:oPUDdQ13
- デビルイヤーは地獄耳
- 331 :Socket774:2008/07/15(火) 22:44:44 ID:sf3ZTKQv
- デビルウィングで空を飛び
- 332 :Socket774:2008/07/15(火) 23:48:03 ID:tRywAuyW
- デビルアローは何だっけ???
- 333 :Socket774:2008/07/16(水) 00:04:06 ID:sf3ZTKQv
- 超音波?
- 334 :Socket774:2008/07/16(水) 00:17:28 ID:tZXHvmSc
- 道しるべじゃね?
- 335 :Socket774:2008/07/16(水) 04:27:41 ID:N2gxk+ZK
- 服破る?
- 336 :Socket774:2008/07/16(水) 08:03:23 ID:pf1mdip2
- 昔のアニメは分かりやすくて覚えやすい歌だったなぁ
- 337 :Socket774:2008/07/16(水) 09:14:07 ID:pVD6n3CY
- マザーをのせかえようと思うのだが
オススメないかなぁ
現在はTUA266
CPUはペンティアム3
メモリはPC2100
予算は三万まで
P4Pとか去年でたマザーでもよいし
- 338 :Socket774:2008/07/16(水) 13:54:38 ID:NFgyML9q
- マザーが3万なのかCPU・メモリ込み3万なのか・・。
見積もりスレにいってみれば?
- 339 :Socket774:2008/07/16(水) 17:40:52 ID:NG5NegYi
- >>337
なんでいまさらPC2100のマザーを?
P5KPL-VM(8000円)/Celeron4x0の一番下(4000円)/SanMax DDR2-800 1GB(3500円)
なんてのでも15500円で済むよ。
たぶん電源も変える必要がありそうだからHEC-400WA-TZ(5000円)入れて20500円。
P5KPL-VMはICH7だからIDE流用の際のトラブルが少ない。その後ちびちびSATAに移行しやすい。
PS/2も2つあるし。
安く済ますなり、個々のランクを上げるなり、他のパーツを追加するなり。
- 340 :Socket774:2008/07/16(水) 18:40:10 ID:NFgyML9q
- TUA266についてるのがPC2100ってことでないの?
でも俺もDDR2に乗り換えたほうがいいと思う。
ATXが良ければP5KPLに激安グラボって手もあるね。
- 341 :Socket774:2008/07/16(水) 19:52:51 ID:NG5NegYi
- なるほど。P3っていうからPC100/133だろうと思ったら、
調べたら両刀使いの変わり者マザーなんですね。
DDR2にして、PC2100のメモリはオクで処分するのがお得かと。
- 342 :Socket774:2008/07/16(水) 21:09:27 ID:/dnyGr3b
- 今CPUをE6600使ってて、今度RFを買おうかと思ってるんだけど
CPUも買い換えたほうが良いのかなー。
ちょっとお金が足りないからE6600で我慢しようかと思ってるんだけど。
- 343 :Socket774:2008/07/16(水) 21:25:42 ID:kARx0SMp
- ほかの部分とのバランス次第ではあるけども
E6600使いつつ@3GhzまでOCして、4870CFする!とかだとCPUが力不足だけどありはありでしょう。
MB、Mem、ケース、電源といった基礎部分を固めさえすれば
CPU、VGA、HDDあたりはいくらでも融通が効くじゃないか!って意味ではCPU我慢しつつRF突撃も良いよね。
CPUについては現行Duoの値下げが7月20日頃、現行Quadの値下げ+新モデル導入が8月10日頃と言われてますし
様子見も良いですよね。
- 344 :Socket774:2008/07/18(金) 09:33:01 ID:uMvrC3rQ
- >>343
ありがとう。
CPU値下がりがどれくらいか様子みて
買えそうだったら買ってみようかと思います。
電源は1000W、HDD4つ、MEM4Gなんで大丈夫かなとは
思うんです。
- 345 :323:2008/07/19(土) 16:14:57 ID:j5Kbrhmu
- ケースファンの付け方変えてみたらちょっとだけ音が軽減された気がします(気のせいかもしれませんが)
マザボのネジ止めはしっかりしているのですが、ファンからの共振かもしれないので暫く様子見してみることにします
dクスでした
- 346 :Socket774:2008/07/20(日) 18:11:57 ID:n0BJRKkA
- 輸入代理店Unity版MaximusUFormula
CPUまわり富士通+あとは日ケミコンデンサ(sofmap)
\34000くらい
輸入代理店MVK版MaximusUFormula
全部富士通コンデンサ(TWOTOP)
\34000くらい
今日MVKの買った
やたら赤い
- 347 :Socket774:2008/07/20(日) 18:57:21 ID:mXs8MBRi
- >345
どっちがイイの?
- 348 :Socket774:2008/07/20(日) 19:50:48 ID:+l9u5P+n
- やたら蟹がどうたら言ってるけどLANってほぼ蟹じゃね?
- 349 :Socket774:2008/07/20(日) 19:54:01 ID:2i7CNXnA
- うん。
ノートPCとかでもカニ全盛だし、
鯖用に使う以外での個人用途で不都合はないしね。
- 350 :Socket774:2008/07/20(日) 20:38:23 ID:AUokbDRM
- 蟹以外だとMarvellとか
VIAのチップセットだと当然だけれどもオンボードLANはVIA
- 351 :Socket774:2008/07/23(水) 03:25:26 ID:7gaXMUpp
- 教えて!!
他メーカの製品でCrashFree BIOSに代わるものはありますか?
この機能を重視するならASUS?
- 352 :Socket774:2008/07/23(水) 18:00:17 ID:7C2eQDBe
- >>351
戯画もそういうBIOS保護機能は有るよ。
DualBIOS
Dual BIOS Plus
Virtual DualBIOS
Quad BIOS
MUSTARDSEEDサポート情報
ttp://www.mustardseed.co.jp/cgi/faq/faq.cgi?action=view&data=82
新世代マザーボード徹底検証●GIGABYTEの独自機能
ttp://akiba.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/03/14/654671-002.html
- 353 :Socket774:2008/07/23(水) 19:41:19 ID:HAVqb+dn
- >>352
HDDまで使うとはえらく厳重だな・・・。
- 354 :Socket774:2008/07/23(水) 20:43:18 ID:R/tRt9aL
- その手の機能は戯画のほうが先行してた。
GA-BX2000、GA-BX2000+、GA-6CXあたりからかな。
- 355 :Socket774:2008/07/24(木) 01:39:28 ID:tS/05ZdT
- >>352>>354
有益な情報をありがとうございます。
後でゆっくり読みます。
今後買うなら、ぎ、明日にします。
- 356 :Socket774:2008/07/24(木) 12:43:52 ID:TRi67GAX
- しかし最近はFD使うのがメインになってきてるのかね?ドライバ関係
- 357 :Socket774:2008/07/24(木) 17:29:50 ID:RYFq7yIi
- Marvellの88E8056のドライバー、サイトから落として入れたら速くなるな!
速く知っておけばよかった。
- 358 :Socket774:2008/07/24(木) 18:21:08 ID:xraF/M9d
- まだ組んでないけど今回もFDドライブ買ってきた。
パッケージ版OS使い回しなのにまさか買うとは思わなかった。
- 359 :Socket774:2008/07/24(木) 19:27:12 ID:aZwMhpIU
- VistaならFDDは要らないんじゃないですか?
自分はXPだけど。
- 360 :Socket774:2008/07/24(木) 20:06:24 ID:xraF/M9d
- 使い回すOSがXPなんだよ。
- 361 :Socket774:2008/07/24(木) 21:10:52 ID:Tkvt7w4o
- 今まで戯画しか使った事なかったけど、カッコ良さとスロットの配置に引かれてMaximusUFormula買っちまったい。
- 362 :Socket774:2008/07/25(金) 00:26:10 ID:O3rV/DsJ
- XPだけど使ってこなかったからなFDD
- 363 :Socket774:2008/07/25(金) 13:33:35 ID:0D4bvyr4
- Striker II Formulaで
EPU+AIGear3のドライバを入れたら
3DMark06もスーパーπもスコアが低下するのは当たり前?
省エネ無視!性能重視ならEPUは入れない方がいいのかな〜
- 364 :Socket774:2008/07/27(日) 12:17:13 ID:vV/KRo1O
- EISTも入れない
- 365 :Socket774:2008/07/29(火) 00:19:24 ID:ke15oUIS
- 戯画のX38マザーの再起動病に悩まされてトサカきたので初AUSUマザー物色中です
P5Q Deluxe、P5E、P5K系のうち、トラブル少なそうな物のエスパーレスor誘導お願いします(´・ω・`)
VGAが4870なのでP5Eがちょっときになるんですが4870の爆熱に扱いかねているので
VGAを9600GT(この場合+P5Kシリーズあたり)ダウンさせようかともおもてます
メモリはUMAX/Pulsar DCDDR2-4GB-800 とCORSAIR/TWIN2X4096-8500C5DF持ち
現EX38DQ6、E8500@OC3.8GHz
- 366 :Socket774:2008/07/29(火) 00:22:57 ID:ke15oUIS
- 嗚呼、CPUクーラーがTRue Black 120 なのでその辺の干渉具合も何かありましたら・・・
- 367 :Socket774:2008/07/29(火) 01:30:44 ID:Q0Zslgh0
- asusも鉄板はまだナイ。
TPower I45が安定してるらすぃよ。
- 368 :Socket774:2008/07/29(火) 03:41:55 ID:b+k5kdUB
- P5Q寺使いだけど、Q9450、UMAX Caster LoDDR2-800 1GBx4の環境じゃ安定してるよ
ちなみに電源は旧INFINITI 650W、VGAは8800GTS(G92)
でもP5Qスレだと不具合報告多いね
特にUSB周り
ウチの場合はマウスと外付けHDDだけ繋げてるけど問題出てないよ
ロット毎の相性なのかよくわからん
- 369 :Socket774:2008/07/29(火) 14:58:26 ID:w1N8yUEt
- P5K→P5Qになってどう変わったの?
今からP5Kpro買っても問題ない?P5QはUMAXやらUSBやら不具合が多いみたいだし。
- 370 :Socket774:2008/07/29(火) 16:51:57 ID:ImxKXFrA
- P5K PRO使ってるけど24ピンの位置が気に入らないんだよなあ・・・失敗した
もう少ししたらMIIFに買い換えようと思っている
- 371 :Socket774:2008/07/29(火) 20:22:12 ID:w1N8yUEt
- >>370
P5K-PROは電源が下のケースならいいって聞いた気がするけど
P182の俺は幸せになれる?
- 372 :Socket774:2008/07/29(火) 20:44:52 ID:wdDYONf/
- >>371
あまり幸せになれないような気がする。
裏配線が出来るケースには向かないと思う。
電源が下のケースって、無理矢理省スペース化のために電源を
前方下に持ってきたみたいなケースのことでは。
- 373 :Socket774:2008/07/30(水) 01:35:54 ID:wZi1Fbot
- MaximusUFormulaの日本語マニュアルマダー?
- 374 :Socket774:2008/07/30(水) 01:41:24 ID:2QtLRgNu
- んなもん、いらんだろ…
- 375 :Socket774:2008/07/30(水) 01:56:09 ID:wZi1Fbot
- >>374
いやなんか初ASUSだったんでBIOSの項目が一部分からないからマニュアルほしいなーと思って書いた後、
他のマザーの日本語マニュアルでなんとかなる事にキヅイタヨ・・・
- 376 :Socket774:2008/07/30(水) 02:01:29 ID:AbVa5jn9
- >375
分からない項目名でぐぐれば、同種のBIOSを採用したメーカー製マシンの
日本語マニュアルが出てくると思う。
- 377 :Socket774:2008/07/31(木) 03:46:09 ID:qGEhAgeA
- P5Qシリーズはちょとじゃじゃ馬すぎる気がする
- 378 :Socket774:2008/07/31(木) 13:15:21 ID:aFVIClqu
- P35マザーで組みたいんだけど、P5K-Eの在庫が見つからないorz。
proは電源の位置が変態らしいし・・・
P5K-EPUってやつなら見つけたんだけどコイツってこのスレ的にどう?
無印P5Kに省電力機能つけた感じかな。
- 379 :Socket774:2008/07/31(木) 13:32:29 ID:SmpkNSj1
- >>378
それも変態だよ。
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_epu/photo.html
これなんかどうだ?
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560150539424/
- 380 :Socket774:2008/07/31(木) 20:43:49 ID:HQhVOpz8
- うひょ・・・
MIIFでBIOS0701から0802にしたら、ほかのセッティング変えていないのに
PCprobe、SpeedFan読みでCPU温度が33度から24度に落ちたw
ほかは問題ないけど、なんだよぉ〜w
- 381 :Socket774:2008/07/31(木) 22:46:31 ID:aFVIClqu
- >>379
ほんとだ。変態だった・・・。
P5KCよさげだね。ありがと。
- 382 :Socket774:2008/07/31(木) 22:48:28 ID:85uEqxMv
- P5KCが-Eや-PRO並と思ってた時期が俺にもありました…
- 383 :Socket774:2008/07/31(木) 22:57:54 ID:fcCzpBeE
- だめなん?
- 384 :Socket774:2008/07/31(木) 23:16:03 ID:85uEqxMv
- ダメじゃないけどP5KCは無印+DDR3対応みたいなもの
基板色だけで-EやPROあたりの中級モデルと同じと思ってると…
- 385 :Socket774:2008/08/01(金) 04:05:37 ID:J2lwjnN9
- ttp://www.1-s.jp/products/detail/11618
こんなのもあるよ。
電源コネクタは変態じゃないしもちろんICH9R。
この値段で銅製ヒートパイプが頼もしいワンランク上のマザー。
但し、メモリが高くついたって苦情は受け付けませんw
今投げ売りされてるのってどっか問題あるよなぁ。
- 386 :Socket774:2008/08/01(金) 04:11:25 ID:qQqCxxSY
- >>371
俺もP182でP5K PROだけど電源ケーブル延長してでも裏配線に変えるつもり
自分の場合下段の仕切りからケーブル出ててグラボ回りが汚いんだよね
グラボファンレスにしたら電源裏配線にしてCPUクーラーをサイドフローにする
リテールのCPUクーラーだとファンに電源ケーブルが絡まりそうなんだよね
っとこれじゃスレ違ネタか
あくまでもPROの電源位置が変態ってのが原因ってことで許してくれまいか
- 387 :Socket774:2008/08/01(金) 05:35:37 ID:XICNRsa0
- >>386
変態って事だけどP5K/EPUポチった。
省電力機能が使いたくなったから。
AHCI非対応なんかも気にしないで良いかな‥と思ったし。
結局ASUSだ(ノ∀`)
決断した最大の理由なんだけど
DOS/V POWER REPORT の評価記事のシロクマくんに一目惚れしてしまった
いっつも俺ってこうだw
- 388 :Socket774:2008/08/02(土) 00:00:50 ID:Hr1zMljO
- SLC NANDフラッシュ 4GBとシングルコアATOM積んだEeeボードまだぁ?
- 389 :Socket774:2008/08/02(土) 12:22:30 ID:RzwYtjn7
- >>387
EPUにするくらいならPROで良かったのでは…
- 390 :Socket774:2008/08/02(土) 12:31:30 ID:0u6b4NnI
- 世の中変わった物を買いたがる人もいるんだよ。
人それぞれでいいではないかw
- 391 :Socket774:2008/08/02(土) 19:52:12 ID:nS82Z/e6
- じゃあP5KCがオススメではないかなw
- 392 :Socket774:2008/08/02(土) 21:49:00 ID:Bj2OakK+
- TA780G M2+からだが
ASUSしか使った事無かったから、こんなにクソ仕様だとは思わんかったのよ
ググれって言われたから、携帯から2ちゃんは非常に繋がり辛い、PCが他に無いからって書いた気がするが気のせいだったかな?
何か言うとすぐに死ねとかカスとか言わないでよ
安いから機能が削られてるのは別に良いが、使えないのとは違うんだけどその違いは分かるかな?
不具合が無いとツマラナイって人だけが自作をするべきってのは何か違うと思うが、その辺りは理解出来るかな?
2ちゃんねるはこうあるべき的な考えを押し通すのはどうかと思うが?
昔は2ちゃん=オタクってイメージで、実際そうだったみたいだが、今はわりと一般人も使う様になってる訳だし、ある程度視野を広げようや
なんて言ってる奴が荒らしに近い行為しに来てて困っている。
どう思うよ?
- 393 :Socket774:2008/08/02(土) 21:56:42 ID:nS82Z/e6
- とりあえず長文読むのマンドクセ
- 394 :Socket774:2008/08/02(土) 21:59:47 ID:5jP3RalB
- スレが荒らされて困ってるんだけど
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1217681913/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/02(土) 21:58:33.11 ID:5aKGRH870
自作板のあるスレが荒らされて困ってる…どうもこっちの板の住民は
羊な奴が多くておまえらに相談なんだがVIPならこういうときって
どうしてる?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211031524/392n-
- 395 :Socket774:2008/08/02(土) 22:38:19 ID:0EuL2TTm
- >>389
AHCIとか豪華な仕様に未練ないので安く買えて
他の人とダブらなさそうなマザーボードにしました。
晒しスレ、構成スレで余り書き込まれていないので良いかなと‥
>>390
自作3台目なので触ってみたくなりました。
変態サンとやらをw
- 396 :Socket774:2008/08/02(土) 22:45:40 ID:AzAbzsXu
- ダブらないようにMB買うって不思議な動機だなぁw
- 397 :Socket774:2008/08/03(日) 00:10:37 ID:kcsOQ+rT
- >>395
相場はPROの方が安かったと思うけど
- 398 :Socket774:2008/08/03(日) 02:04:12 ID:ka2uY8Eg
- ASUSのBIOSに埋め込まれている起動時のロゴを抽出するソフトってありますか?
(MyLogoの逆の動作)
- 399 :Socket774:2008/08/03(日) 02:05:11 ID:0h90RV4L
- デジカメで撮影する。
- 400 :Socket774:2008/08/03(日) 02:26:30 ID:Yxfuw6s2
- >>398
ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/index.html
- 401 :Socket774:2008/08/03(日) 04:16:45 ID:wtITXeFk
- MUFのチップセットシンクはグリスを自分で塗り直すのが
デフォだと聞いていたが、自分のはグリスすら塗られてなかったぜ。
どーりでアイドル75度、負荷時90度までいくわけだ。
というかよく落ちなかったものだ。
グリスをぬったら負荷時でも58度で落ち着いた。
- 402 :Socket774:2008/08/03(日) 04:48:05 ID:Abpae0bh
- >>401
マジかwかっこいいw
壊れる前に塗れて良かったね。
- 403 :Socket774:2008/08/03(日) 06:07:45 ID:balcSvyH
- P5Qシリーズの糞っぷりに泣けてくるから
俺もMUFにしたいところだけど、
ゲームやる予定もなければOCもしないんだよね。
無駄過ぎる気がして踏み切れない。
- 404 :Socket774:2008/08/03(日) 06:57:44 ID:hHJxXUKY
- 確か、P5W DH デラの途中からMade in Chinaになって、シンクの傾きやら
グリスの塗布が雑に、自分で付け直しが常識化した。
オレも当然、MUFで付け直し温度も満足だ。
- 405 :Socket774:2008/08/03(日) 07:35:11 ID:GBce4ha0
- >>403
開き直ってREにしちゃえよ
- 406 :Socket774:2008/08/03(日) 07:37:44 ID:0fx37o0D
- >>399-400
>ASUSのBIOSに埋め込まれている起動時のロゴを抽出するソフトってありますか?
>(MyLogoの逆の動作)
” ソ フ ト ”
- 407 :Socket774:2008/08/03(日) 07:54:11 ID:hHJxXUKY
- いや、マジレスじゃなからw
- 408 :Socket774:2008/08/03(日) 09:19:49 ID:wtITXeFk
- >>402
マジだから困る。
組み直すのがすげーだるかった。
シンクを外したときにピッカピカのP45とICH10Rが
現れたときはある意味感動したよ。
- 409 :Socket774:2008/08/03(日) 10:06:37 ID:JedJmKie
- 俺のMUFもヒートパイプが捩れてシンクが傾いてたな。
- 410 :Socket774:2008/08/03(日) 10:23:59 ID:tJv82NYZ
- >>403
OCしないならP5KCの4フェーズ電源で十分じゃん
- 411 :Socket774:2008/08/03(日) 10:27:34 ID:0fx37o0D
- ICH10はどうですか?
- 412 :Socket774:2008/08/03(日) 13:26:27 ID:CvLs6jyw
- ICH9と同じ使用感。
Drive周り同じ構成でP5K DeluxeからMIIFに移行したけど
Drive周りではIDEモード、AHCIモードどちらも特に実運用でのトラブルはないです
- 413 :Socket774:2008/08/03(日) 21:05:32 ID:LPGYRrAv
- 今度MUF買おうかと思ってるんだけど、どこのスレで質問とかすればいい?
P5Qスレはなんとなく違う気がするし、やっぱりここ?
- 414 :Socket774:2008/08/03(日) 23:56:44 ID:QtduZvq6
- MIIF大人気だな
- 415 :Socket774:2008/08/04(月) 01:11:45 ID:UdkL7MfO
- >>413
一応、P5Qスレでもいい気はするけど
あそこは煽りあいの場でしかないから微妙かもね
- 416 :Socket774:2008/08/04(月) 15:39:51 ID:NcavfaHM
- C2Qシリーズに相性のいいマザボない?
価格はこだわらん
- 417 :Socket774:2008/08/04(月) 17:00:24 ID:h7YBDxqp
- C2QというかASUSで相性のいいマザーだろ?
P5K-E一択かなぁ、カードの延長上にSATAがあるけど。
配置的にはP5Q PROが好きなんだけどこのシリーズ糞すぎる
- 418 :Socket774:2008/08/04(月) 17:29:21 ID:NcavfaHM
- >>417
ありがとう今度の自作はそれで行く
- 419 :Socket774:2008/08/04(月) 22:42:50 ID:LwryJ6T9
- >>398
MMTool 3.12 で出来る。
- 420 :Socket774:2008/08/04(月) 22:59:49 ID:TobI93vX
- >>419
ガーンΣ(゚Д゚;
こんな便利なツールが!
早速使ってみたところ、無事抽出できました。
ずっと探してたので助かりました。
どうもありがとうございました。ヽ(・∀・)ノ
- 421 :Socket774:2008/08/04(月) 23:49:22 ID:N18QCJsG
- >>418
もうショップから消え始めてるぞ
- 422 :Socket774:2008/08/05(火) 00:06:56 ID:NcavfaHM
- >>421
もう秋葉原のソフマップで買った
- 423 :Socket774:2008/08/05(火) 00:09:57 ID:orGm33hk
- 地方じゃもうなくなってたな
後継っぽいからP5Q-E買っちゃったよ(´・ω・`)
- 424 :Socket774:2008/08/05(火) 01:23:28 ID:utsa6xXn
- デポにならいくらでもあるがな
- 425 :Socket774:2008/08/05(火) 11:44:15 ID:1C9hCqnT
- しかし今買うのにP35ってどう?
- 426 :Socket774:2008/08/05(火) 11:59:41 ID:UbjWalP1
- やっぱり今から買うなら安く買いたいよなぁ。
中途半端な値段で買った俺乙(´・ω・`)
- 427 :Socket774:2008/08/05(火) 15:10:01 ID:9Lc4QXlV
- >>426
因みにいくら?
- 428 :Socket774:2008/08/05(火) 15:28:23 ID:ATfTRGY0
- >>425
P45の新機能に興味ない人なら
まぁ枯れてきたしオススメじゃない?
俺買った時なんてP5K-E WiFi-APは2万円後半だったのに…
- 429 :Socket774:2008/08/05(火) 23:13:05 ID:FzjzFAIY
- COMMANDOスレ落ちてるの気付かなかったわー
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/Commando/Commando-ASUS-1801.zip
- 430 :Socket774:2008/08/06(水) 00:09:42 ID:yOFyo4oT
- Rampage Extremeまだー
- 431 :Socket774:2008/08/06(水) 07:55:49 ID:5B9rjvSo
- クソ初心者の俺には、P5Q P5E-Vとかの違いが分からないんだけど
P5Q P5E-V とかの違いとか簡単に見られるところない
- 432 :Socket774:2008/08/06(水) 13:23:08 ID:rd4qQOec
- チップセットとPCI-E2.0が対応してるかどうかだっけ?
- 433 :Socket774:2008/08/06(水) 13:57:16 ID:GMhQRGMG
- オンボがついてるかどうか。
オンボいらなきゃP5E-Vは無駄に高い。
- 434 :Socket774:2008/08/06(水) 15:16:26 ID:p8PTcniQ
- >>431
http://www.asus.com/products_compare.aspx
ここでP5QとP5E-Vを選択すると比較できるよ。
- 435 :Socket774:2008/08/06(水) 17:07:24 ID:Ua+3PzA8
- A8N-Eとほとんど仕様が同じマザーボードってありますか?
マザーボード変えてもAcronis True Imageでしっかり復元できるような
あったら教えてください
- 436 :Socket774:2008/08/06(水) 19:44:48 ID:1Dsh2p4i
- >>435
TI自体はマザボ関係ないぜ?
問題は、「復元したバックアップがそのまま別マザボに使えるか?」 じゃねの?
つか、俺使ってないA8N-E持ってるから、欲しけりゃ譲ってあげるけど。
- 437 :Socket774:2008/08/06(水) 19:51:29 ID:zj/DkA12
- 新品A8N-Deluxe、COMMANDOが、予備として、押入れに有る。
使わないようだから、オクに出そうかなぁ〜
- 438 :Socket774:2008/08/06(水) 22:06:01 ID:iFU18kKM
- asusのwifi-APモデルってどんなもんなの?
ママン買うついでに無線のAPも欲しいなみたいな感じで手をだしておkなのかい
- 439 :Socket774:2008/08/06(水) 23:35:09 ID:t4LMBv/s
- うんや、豪華ママンに余分な機能として付いてるだけ。
- 440 :Socket774:2008/08/06(水) 23:45:37 ID:qHFs3+k4
- WiFi-APはちょうどコレイイネ!ってモデルに必要もないのに付いてる機能
俺のP5K-E WiFi-APの事だよ…
しかもあとからWiFi無しが出るしorz
- 441 :Socket774:2008/08/07(木) 01:37:32 ID:vBufPbIX
- WiFi-APじゃなくてヒートパイプを買ったと思うんだ!
- 442 :435 ◆0x.mxZktEk :2008/08/07(木) 14:01:22 ID:BjZnEs1g
- >>436
譲ってもらえるんですか!?
いくらくらいでしょうか?
- 443 :Socket774:2008/08/07(木) 14:45:34 ID:IFOAdr8C
- X58搭載マザー早くだせや!
- 444 :Socket774:2008/08/07(木) 14:53:32 ID:Fnx6Vo2S
- どーせかわねーくせに
- 445 :436:2008/08/07(木) 21:00:46 ID:ZjZrv0FA
- >>442
いくらも何も、どーせ持ってるだけじゃ金にはならんし
仮に売れたとしてもバルク扱いだろうから、送料だけ負担して頂ければ
それで良いですよ。
以降はスレチな話題になりますから、捨てアド晒して下されば
追ってコンディション等詳細をメル致しますけど。
- 446 :Socket774:2008/08/07(木) 21:09:41 ID:GulTSZ3y
- イイハナシダナー
- 447 :436:2008/08/07(木) 22:02:51 ID:ZjZrv0FA
- >>442
しばらく待ちましたがレスありませんので、明日20時ごろ改めて覗きに来ます。
スレチゴメ <あll
- 448 :Socket774:2008/08/07(木) 22:44:30 ID:hZ68ymLo
- 乞食スレに誘導してあっちでやれ
- 449 :Socket774:2008/08/08(金) 03:17:18 ID:ost/ryVH
- すいません。
先日BIOSを更新したところ
CPU CLOCK SKEW
という見慣れない項目が追加されていたのですが
これはどういった設定をする項目なのでしょうか?
- 450 :Socket774:2008/08/08(金) 03:25:37 ID:BEbv1cdX
- たったそれだけの情報でエスパーでも希望?
チラ裏にでも書いとけ
- 451 :Socket774:2008/08/08(金) 03:41:02 ID:owzW9dZ4
- >>449
http://www.cqpub.co.jp/term/clockskew.htm
同期式設計においてクロックの伝搬遅延時間の差,配線容量などの理由により発生するタイミングずれ.
新CPUやオーバークロック時の不安定動作を改善するための設定部分じゃないのかね?
素人がいじる項目では無い。
- 452 :Socket774:2008/08/08(金) 11:50:00 ID:BSbalV1a
- >>451
ありがとうございます!
- 453 :435 ◆0x.mxZktEk :2008/08/08(金) 12:16:08 ID:pb10hEOw
- >>445
昨日返事できずすみませんでした
dimm777@hotmail.co.jp
よろしくお願いいたします!
- 454 :Socket774:2008/08/08(金) 12:51:22 ID:SnXGxUsz
- いまさらBlitzExtreme買った
- 455 :Socket774:2008/08/08(金) 13:07:53 ID:mxJYFCj+
- 今古いマザーボードを出してみたが電源コネクタの位置が変態だったw
ちょっとぐぐったら電源コネクタがバックパネル付近にあるマザーってPen3
時代は結構多かったんだなぁ。
- 456 :Socket774:2008/08/08(金) 14:32:01 ID:A4jZQVPo
- SLIいらないから付いてないマザーを探すと
グラボの真上に電源コネクタ付いてるやつしかないような気がする
- 457 :Socket774:2008/08/08(金) 16:51:42 ID:rMwQlAD6
- 少なくともASUSのだとね。
他社のP45だとCFなしでPCI4本、電源コネクタが普通というのもある。
- 458 :Socket774:2008/08/08(金) 20:43:50 ID:iHckmBe3
- P5B-Deluxは今買ってもしばらく使えますか?
動かないC2Dってあります?
- 459 :Socket774:2008/08/08(金) 20:55:41 ID:bTz71Wfx
- >>458
つttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
- 460 :Socket774:2008/08/08(金) 21:09:36 ID:Bg663PwY
- rampage extremeの値段が1万近く違うぞ
http://www.ocworks.com/motherboard/asus_rampage_extreme.html \52800
http://www.ocworks.com/motherboard/asus_mx_ex.html \42500
- 461 :Socket774:2008/08/08(金) 21:10:56 ID:Bg663PwY
- 間違えた。 下のやつMaximus Extremeだった。 スマソ
- 462 :Socket774:2008/08/08(金) 21:12:59 ID:iHckmBe3
- >>459
なんと!全部Okじゃないですか!
965からG33/35とかG45/43に変えるのってもしかして馬鹿ってやつですか?
DDR2のままだとして・・
- 463 :Socket774:2008/08/08(金) 21:25:40 ID:G9RG6UuD
- 自分で調べる気もありません、考える気もありませんってか?
- 464 :Socket774:2008/08/08(金) 21:27:29 ID:bTz71Wfx
- >>462
ほとんどbetaだが
- 465 :Socket774:2008/08/08(金) 22:45:18 ID:7yPZAujn
- betaでも安定する奴はするからなぁ。
てか、製品寿命が終わった後のBIOSってbetaばっかりってこと
結構あるような。
- 466 :Socket774:2008/08/08(金) 23:21:21 ID:iHckmBe3
- >>463
G33/35/43/45買ったの?
俺に指摘されて始めて買い換える必要が無かったって気づいたのかな?w
とても悔しそうですねww
- 467 :Socket774:2008/08/08(金) 23:24:19 ID:mhYxOH3i
- A7N8X DeluxeのPCBリビジョンってどこ見れば判ります?
- 468 :Socket774:2008/08/08(金) 23:28:25 ID:itJNu5Lp
- ASUS信者は程度が低い
- 469 :Socket774:2008/08/09(土) 00:56:28 ID:oJ+aTINw
- アンチも信者も目糞鼻糞
- 470 :Socket774:2008/08/09(土) 01:04:12 ID:8/f4vUpj
- >>466
宝くじ売り場に2700円払って、何も受け取らず帰るくらい頭いいな、お前。
- 471 :Socket774:2008/08/09(土) 01:16:25 ID:9vfrtivJ
- P5BってFSB1333以上はOC扱いだろ?
- 472 :Socket774:2008/08/09(土) 01:50:11 ID:qVcmi9aO
- もちろんそうよ
- 473 :Socket774:2008/08/09(土) 02:03:26 ID:u6vUB80D
- AsusならP5B以降 なんでも同じかもな
遊びたいやつはBSに流れたし
- 474 :Socket774:2008/08/09(土) 02:19:40 ID:eGpDUq2V
- まあもし俺が965とか975持ってたらまだまだ使うだろうな。
前のマザーがボロくて限界になった時手頃な値段で売ってたのが
P35だったってだけだし。
- 475 :Socket774:2008/08/09(土) 08:40:27 ID:U/TzH5y0
- M2NPV-VMっていうグラフィックがオンボードのマザーもっているんですが
今度液晶ディスプレイを新調したいと思ってます。
ところでこのマザーは
WSXGA+(1680X1050)に対応しているのでしょうか?
教えてください。
- 476 :Socket774:2008/08/09(土) 09:12:23 ID:M0kPXmfw
- >>475
maximum resolution 1920*1440 pixels
- 477 :Socket774:2008/08/09(土) 22:05:06 ID:UzfS0HYt
- P5BとかのwifiAPってxlink使える?
- 478 :Socket774:2008/08/10(日) 03:08:33 ID:Nqs+XRII
- >475
1600*1200で使ってたけど実用レベル。ワイドはわからないが荒れる事はないと思う。
- 479 :Socket774:2008/08/10(日) 15:08:58 ID:syzTdMcn
- P5N-E SLIでUMAXのPulsar(DDR2-800,2GB)を4枚挿して
メモリクロックを800Mhzにすると、BIOS起動に失敗するんだけど同じ症状の人居てる?
800Mhzでも2枚挿しにしたり、4枚挿しでも666Mhzまで落としてやると動くんだけど
- 480 :Socket774:2008/08/10(日) 20:05:49 ID:X6BA4810
- 定格は400MHzだ。
あまり無茶をするな。
- 481 :Socket774:2008/08/10(日) 21:32:00 ID:1gf42pWX
- >479
メモリ電圧を盛って見れ
PulsarはいつのLotか知らんが、結構相性のでるメモリのはず
それとマザーのチップも冷やす必要があるかも
- 482 :Socket774:2008/08/11(月) 01:29:40 ID:fiNdB/Ka
- >>480
あ、ごめんBIOSの表示で800ね
最初問題出た時はマジで800出てるのかと焦ったけど
CPU-Zで測ったらちゃんと定格動作だった
>>481
相性出るのか。UMAXだから安心して碌に調べなかった…
エアコン無しだしマザー過熱も結構原因っぽい気がしてきた
また上手いこと行ったら適当に報告します
- 483 :Socket774:2008/08/11(月) 02:06:43 ID:HSRwzEt3
- >>482
マザーが怪しいな。
P5Bで板交換してもらったら治った。
- 484 :Socket774:2008/08/11(月) 06:53:46 ID:gx7E8yg8
- RFとM2Fで迷ってるんだが、CFしないならM2Fかな?
- 485 :Socket774:2008/08/11(月) 07:40:37 ID:IoGbK1sJ
- どっちでもOk
SATAポートはMIIFの方が2個多いね
- 486 :Socket774:2008/08/11(月) 07:47:27 ID:gx7E8yg8
- >>485
サンクス
RFのほうが先に発売されてるから、なんとなくBIOSも安定してそうな気がするけど
そんなことないかな?
見た目はM2Fのほうが好きなんで悩むなぁ
- 487 :Socket774:2008/08/11(月) 08:10:29 ID:fkj4qGOo
- OC・CFしない、ゲーム・エンコたまにする、ほぼ24時間稼動、安定性・耐久性を重視
って感じなんだけどどれがお勧めでしょうか?値段的には同じ位だと思うんだけど。
1.E8600+P5Q Deluxe
2.E8500+Maximus II Formula
3.E8500+Rampage Formula
あとこれらに使う電源のお勧めもあればお願いします。
グラボは中堅、HDDは4個(シリアル2個+パラレル2個)って感じです。
- 488 :Socket774:2008/08/11(月) 08:44:20 ID:gGR0qUMx
- ASUSの945GマザーってSATA周りに難ありなのが多くない?
- 489 :Socket774:2008/08/11(月) 09:06:58 ID:dJQqPB5y
- Antecの900あたりのケースなら熱排気もいいから安心かと。
電源はEarthWatts EA-650が安い割りに高性能。
つーかOCしないのに何故16フェーズ回路のMBを選ぶの?
8フェーズでいいじゃん。
CFしないんだしX48やP45買わなくてもP35で十分だと思うよ。
P5K-Eがおすすめ。
- 490 :Socket774:2008/08/11(月) 10:00:43 ID:FwMQx+ha
- 24時間稼働で信頼性・耐久性重視ってことで多少金がかかって
でも過剰な仕様のが欲しいんだろ。
俺だったら乱禿にするかな。
- 491 :Socket774:2008/08/11(月) 11:53:50 ID:247TA7DX
- OCもCFもしないなら4フェーズで(ry
- 492 :Socket774:2008/08/11(月) 14:55:12 ID:Dm2pwl20
- >>487
24時間稼動って、サーバでも立ててるのか?
そのままゲーム・エンコとかする気かと
- 493 :Socket774:2008/08/11(月) 15:27:49 ID:4bCDUWoN
- pc probe2のpowerてどこの温度
- 494 :Socket774:2008/08/11(月) 15:52:28 ID:fkj4qGOo
- >>489
ケースは4年前位に買ったWindyがまだ綺麗だしガタ来てないので使おうと思います。
EA-650は値段安い上に評判良いですね。Antecはケースも電源も評判いいみたいなんで
ちょっと頑張ってNeoPowerってのを候補に入れようと思います。
この手のマザーを選ぶ理由は >>490 さんのおっしゃる感じです。
それでも壊れる時は壊れるだろうけどその時になってみないとわかんないし、
事前に出来る事って高品質などをうたってる点をある程度考慮して選択する事しか
自分にはできないので。そんな感じでマザーと電源は少しお金かけるようにしてます。
>>490
選択理由はおっしゃる通りです。自分の用途だとX48とP45の違いは意味ないもの
だと思うので迷うんですよね。さらに値段もあまり変わらないというのでなおさら。
>>491
フェーズ数多いと何がいいのかよくわかってないですが、OCしない場合でも
多少はその恩恵があるんじゃないかなと思ってます。
>>492
理由のメインは予約録画と兄弟にアクセスさせる為です。
サーバとか立てるわけではないです。
アドバイスありがとうございます。長文でごめん。
- 495 :Socket774:2008/08/11(月) 19:07:21 ID:IoGbK1sJ
- >>487
正直その用途だと好みでの違いにしかならないと思うよ。
拡張スロットの配置と使いたい機器の関連で1と2・3が選択されるところだね。
例えば、P5Q-Deluxeを選ぶと2スロット占有型のVGA使うとPCIスロット使う機器はその隣に配置されるから
冷却面に不安がでてくるとか
一方で、CPU性能に余裕持たせたい、とか拡張スロットの関係で問題ないと思うなら1プランでよさそうだし。
RFとMIIFとの選択基準は、CFの可否と、SATAスロットの数(MIIFの方が2個多い)になるかな?と思うんだけど
OCもCFもしない、SATA2つしか使わないとなると・・・・
時々聞く話では、フェーズ数少ない方が、定格運用時は無駄な電力消費押さえられて良い、と聞きますね(この場合RF優位)
P5Q Deluxe
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q_dx/big_photo.jpg
Rampage Formula
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/rampage_formula/big_photo.jpg
MaximusUFormula
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/maximus2formula/big_photo.jpg
- 496 :Socket774:2008/08/11(月) 20:28:20 ID:jKEu4iU1
- >>487
自分もOC・CFしないけど、休日なんかは朝から深夜までほぼつけっぱなしなので、
平和と安定を求めて Rampage Formula を先日購入したよ。
スロットの配置が2スロット爆熱仕様のVGAに合っていたのが一番の理由かな。
このチップセットなら、下のPCIex16スロットにVGAを挿してもx16リンクの
フルスピードで動作してくれるので、上の空いたところにサウンドカード挿して
効率的な熱対策ができるから。
P5Q DeluxeはどうやってもVGAと密着する構成しか組めないのでパス。
Maximus II Formula はまだ入荷していなかったんだけど、もし並んで売って
いたらかなり迷ったかもしれない。
- 497 :Socket774:2008/08/11(月) 20:32:33 ID:gi+JEbaX
- >>496
RFだとBIOSのAUTOで電圧かなり盛っているが、どうしている?
俺はOCしないから全てBIOSのメッセージに出てくるデフォルトにした。
- 498 :Socket774:2008/08/11(月) 20:42:20 ID:vCRTNRpQ
- 質問
ASUS P5GC MX/1333を最近買ったんですが
マイコンピュータの中に3.5インチFD(A:)があるんですけどこれは何でしょうか?
開けようとすると「フォーマットされてません」と出て開けることが出来ません
- 499 :Socket774:2008/08/11(月) 21:16:41 ID:jnz0LH7u
- >>487
その3枚しか選択肢が無いならランパゲしかないな
現状、P45チップセットの板で安定性も何もあったもんじゃない
- 500 :Socket774:2008/08/11(月) 22:03:41 ID:jKEu4iU1
- >>497
うちの場合、全部AutoだとDRAM Voltageのみ1.94Vと高めだったので、
こいつだけ手動で1.80Vを指定している。
他は、ほぼ定格前後で落ち着いていたのでいじってない。
いまBIOS0407で E6700 だけど、E8600をポチッて到着まち。ワクテカ
- 501 :Socket774:2008/08/12(火) 00:11:05 ID:KjdtUE6C
- Maximus II Formulaはカッコイイという理由だけで買っちまったぜ
- 502 :Socket774:2008/08/12(火) 00:34:40 ID:nHWSRD+B
- 俺はそんなにお金がないのでP5K-E。
CPUはヤフオクで格安に入手。
もうしばらくしたら載せ替えるかな。
- 503 :Socket774:2008/08/12(火) 08:10:24 ID:jbFIc4Lx
- 報告
MaximusUFormulaにでBIOS0802から0901にアップしたら
CPU温度表示が異常に低く表示されてたのが直ったよ(E8400C0ステップ)
他は別にいつも通りで、特に問題なさそう
0901でE0ステップ対応したらしいのでE8600にチャレンジしちゃおうw
- 504 :Socket774:2008/08/12(火) 10:08:11 ID:MJaZBiBQ
- >>495
PCI使う予定なのでスロットの位置はやっぱ考慮した方がいいみたいですね。
RFかMUFかは自分の場合ホント好みの問題って感じですかね。
でもフェーズ数は用途によって多ければいいってもんじゃないってのは勘違いしてました。
基盤のリンクまで貼ってもらってありがとうございました。
>>496
スロット位置による熱対策を選択要素にこちらを選択してる人も多いようですね。
拡張カード同士はやっぱできるだけ離したいですもんね。
>>499
P45も35からあまり変化ないようようなのでそんなに問題起こらないだろうと
考えたんですけどそうでもないみたいですね。P5Qシリーズでは色々あるようですし。
>>501
カッコイイ!たしかにMUFはカッコイイ!
アドバイスありがとうございました。Rampage Formulaという声も多いようですし
自分の用途にも合ってそうなのでこれをメインにもう少し情報を調べて考えてみます。
- 505 :Socket774:2008/08/12(火) 11:39:19 ID:qatQMfe3
- >>504
まだ迷うのかw
いや、その時間が一番楽しいのは分かるから責めないけど
- 506 :Socket774:2008/08/12(火) 14:53:24 ID:X5Q6aXmV
- 宣伝です
出品しました P4GD1+P43G+512Mジャンク
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79540872
- 507 :Socket774:2008/08/12(火) 19:21:19 ID:3MZ4FbSw
- 今更だがP5KLP-CM買った
- 508 :Socket774:2008/08/12(火) 20:42:54 ID:r+YfjrTl
- >>506
ジャンクなら1円で出せよ
- 509 :Socket774:2008/08/12(火) 22:35:15 ID:f9lprLuC
- 俺はノースの移植とかそんなのと思ってた>ジャンク
- 510 :Socket774:2008/08/13(水) 03:00:21 ID:nfWVngbm
- Maximus II Formulaで新しく組み上げました。
が、(Probe表示で)平時SB、NBが50℃前後なのが気になります。
こんなものなんでしょうか?CPUはこの半分なのに・・・
- 511 :Socket774:2008/08/13(水) 06:34:59 ID:y47uth+6
- >>510
俺のもNB,SB共にそんなもんです。
因みに初期不良交換してます、交換前はNBが80度越えてたw
最近の板は中国産のせいか、品質ガタ落ちですね。 品質低下ってもしかしてASUSだけ?
- 512 :Socket774:2008/08/13(水) 06:48:21 ID:1pAsFQC8
- 運が悪いだけかもよ
不具合がないならわざわざここに書き込まないだろうし
- 513 :Socket774:2008/08/13(水) 07:28:18 ID:yOmmQdtB
- 室温書かないとあまり意味ないが、俺のは室温28℃で、それぞれ40℃台。
シンク付け直し及びSB、NB電圧は手動設定。
- 514 :Socket774:2008/08/13(水) 08:19:32 ID:1T6tRHHs
- >>510
うちのも傾向としてにてる温度になるよー
PCIex16の上側にGTX280、PCIex1の黒にXFiーTitaniumChampionSeriesさしてて
CPUクーラーがHR01Plusなのでちょうどノース、サウスに風が当たりにくい上に熱源の付近になってるのが原因だろうと思う。
Antecのスポットクールでシンクに風当てたら冷えるんじゃないか?とこの休みで買いに行くことを画策中
- 515 :Socket774:2008/08/13(水) 09:12:35 ID:eK0q/6Ya
- P45でその温度って悲惨だな
- 516 :Socket774:2008/08/13(水) 10:19:45 ID:UU6Jngg7
- ASUSって日本読みでどう読むんですか?
- 517 :Socket774:2008/08/13(水) 11:07:56 ID:U4uFZPs4
- 釣れますか?
- 518 :Socket774:2008/08/13(水) 11:09:09 ID:KhpaGifl
- >>514
>>PCIex16の上側にGTX280、PCIex1の黒にXFiーTitaniumChampionSeriesさしてて
GTX280を下側のPCIex16へ挿せばいいやん。
M2Fなら下にさしてもx8に落ちたりしないんだろ?
- 519 :Socket774:2008/08/13(水) 23:54:37 ID:vyME+7EF
- /ヘ、
/,/ \
| l \
. | | \
| | \ ヤター釣れたクマー!
. /⌒)¨゙\ \ これは大物だクマー!
/ / ~\ \ \
. / ∩___∩ヽ \
/ | ノ ヽヽ \
|. / ● ● | | \
| | ( _●_) ミ \
|彡、 |∪| 、` `:、
ヾ、 ヽノ 〈 >>517
- 520 :Socket774:2008/08/14(木) 00:41:23 ID:zK9GzaRM
- ASUS “Bloomfield”対応のP6T seriesマザーをアナウンス
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2200.html
- 521 :Socket774:2008/08/14(木) 09:24:36 ID:8LlS7C7B
- あれ・・・?
昨日まであったRampage FormulaのBIOS 0407 が消えてる・・・
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
- 522 :Socket774:2008/08/14(木) 10:09:38 ID:bvvI5DBH
- ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/Rampage_Formula/
ftpにゃ残ってるね。
- 523 :Socket774:2008/08/14(木) 10:34:15 ID:+RGAIx0u
- >>521
普通に置いてあるよ。
変なサーバーに繋がったんじゃね?
- 524 :Socket774:2008/08/14(木) 11:35:20 ID:A/vc6/yh
- >>521
他のM/BのBIOSも出たり消えたりしてるよ。
- 525 :Socket774:2008/08/14(木) 12:17:22 ID:7pzej2PO
- 昔っからだw
- 526 :Socket774:2008/08/14(木) 17:23:13 ID:5WJotL8C
- 評判のいいM2Fと価格的に安いP5Q Proどっちがいいか迷う。
安定して動くことを重視したいし、USB機器ももちろん使いたい。
Proを買うとなると別途NICが必要になるのが難点か。
それなら安心感のあるM2Fにしたいが、
OCしないし、ゲームやる予定もないしで完全に役不足。
そもそも16フェーズの電源回路って余計に消費電力上がったりしそうだし。
- 527 :Socket774:2008/08/14(木) 17:25:51 ID:uFr1Ur4z
- >>526
安定目当てならP5Qやめとけ
- 528 :Socket774:2008/08/14(木) 17:34:58 ID:MrtZQCg1
- 安定重視なら一世代前のP5Kシリーズのほうがいいんじゃないのか
- 529 :526:2008/08/14(木) 18:09:26 ID:5WJotL8C
- P5K-Eならまぁいいかなと思うけど、もう売ってないし、
P45が発売されるまで待ったから意地でもP45にしたい。
頻繁に替えたりしないから多少高くついてもいいかなって思ったりもするけど、
OCしないのになんでこんなの使ってんの?と思われるのも癪だな。
誰に見せるわけでもないけど。
ところでM2FのLANチップってDeluxeと同じく
Marvell 88E8056/88E8001なんですか?
- 530 :Socket774:2008/08/14(木) 18:16:39 ID:uFr1Ur4z
- ググれカス
- 531 :Socket774:2008/08/14(木) 18:46:34 ID:YW1a8HlA
- 価格コム見ればまだあるぞ>P5K-E
- 532 :Socket774:2008/08/14(木) 18:46:35 ID:iCnaZ7Vx
- >>529
Marvell 88E8056ですよー>M2FのLan
- 533 :526:2008/08/14(木) 21:04:41 ID:5WJotL8C
- >>532
ありがとう。
M2Fにしとくかなぁ。
- 534 :Socket774:2008/08/14(木) 21:43:49 ID:UqXHakm4
- 今P5QEで組もうとしているんだけど
メモリーが馬で結構不具合多いのかしら
Transcend使おうと思ってるんだけどどうだろうか ちょっと高いけど
- 535 :Socket774:2008/08/14(木) 22:08:58 ID:CLeY/8Z2
- はぁ、買って3ヶ月しないうちにP5K Proが昇天されたorz
DVD見てたら急に電源切れちゃって、それ以降電源入れてもファンがむなしく回るだけ
レシートもないから修理に出せば確実に有料コースだよ,,,
壊れる原因には思い当たることはまったく無いし、完全にお手上げ
今は予備で持ってたP5GC-MX/1333で稼動中
- 536 :Socket774:2008/08/15(金) 01:49:30 ID:kySSrogy
- MIIF、E8600、TWIN2X4096-8500C5D で組んだけど安定してる
オーバークロックを試してみるか
- 537 :Socket774:2008/08/15(金) 03:13:01 ID:cT7PQbnx
- >>501
オレモオレモ
そんな理由だけで買ったから、定格で使用してます・・・・
- 538 :Socket774:2008/08/15(金) 15:07:52 ID:XfdZ6o+P
- M/Bを冷蔵庫の中に入れたい・・・。
不具合は夏の暑させい、といいたいところだが、冗談はさておいて、
できれば、動作中、電源の供給側(M/B)のDCをオシロかなにかで見ながらやった方が良いな。
不具合起こるときに、電圧降下するとか、ローカルレギュレーターで位相発振するとか、何かしら見れるかも。
誰か夏休み宿題、HPの題材でも良いからお願い。
- 539 :538:2008/08/15(金) 15:13:00 ID:XfdZ6o+P
- すまん。変に書きすぎた。訂正:
電源の供給側(M/B) -> M/Bのローカルレギュレータ電源回路
- 540 :Socket774:2008/08/15(金) 16:04:03 ID:6JkYhS8J
- REポチってしまった。
納期いつになるんだろうw
- 541 :Socket774:2008/08/15(金) 16:18:25 ID:4tEDMMZy
- RampageEternal
という事で、永遠にお待ちください。
- 542 :Socket774:2008/08/15(金) 17:21:48 ID:imVUSj63
- P5K-Eが売ってない。orz
どうしよう。
どうしたらいい?
- 543 :Socket774:2008/08/15(金) 17:27:01 ID:VfuHVXyk
- 無いものは作る
これ鉄則
- 544 :Socket774:2008/08/15(金) 19:30:08 ID:39/CLCwI
- ASUSのマザボって
RAIDできる?できます?
- 545 :Socket774:2008/08/15(金) 19:31:39 ID:yTEGl5uc
- ICH9Rなり、ICH10Rなり、SpeedingHDD機能搭載ならオンボード機器でできる
- 546 :Socket774:2008/08/15(金) 20:08:15 ID:39/CLCwI
- >>545
あざす!
- 547 :Socket774:2008/08/15(金) 20:11:57 ID:wc4MhhCD
- Maximus II Formula 買ってきたので、さっそくヒートシンク外してみた。
ノース、サウス共にグリス塗られてなかった・・・orz
質問なんですが
サウスの黒いヒートシンクの左側に、通常は熱伝導シートが貼られているものでしょうか?
ノースの左側には貼ってあったのですが、ここだけ貼られていないので・・・
- 548 :Socket774:2008/08/15(金) 22:57:58 ID:jn+BIuKR
- >>547
俺のMIIFにはサウス部分には熱伝導シートが貼ってなかったよ。
もっとも貴殿と同様ノース、サウス共にグリスが塗ってなかったから、
当てにはならないが。
- 549 :Socket774:2008/08/15(金) 23:00:41 ID:6qfgq2EN
- >>547
どちらにもグリス塗布有りの個体でサウスには熱伝導シートは挟まってなかったよー。
うちの場合塗り直したけど、温度変わらなかったなぁw
- 550 :Socket774:2008/08/15(金) 23:05:07 ID:rvOrOX1u
- >>542
まだ在庫あるとこあるよ。
ttp://www.bestgate.net/motherboard_asustek_p5ke.html
- 551 :Socket774:2008/08/15(金) 23:17:47 ID:64ZW4kqs
- 田舎だけど家のとこのが安いな
CPUのあまりがないけどEZ Flash 2でもう1つ作っとくかな
- 552 :Socket774:2008/08/15(金) 23:38:18 ID:wc4MhhCD
- >>548-549
ありがとうございます。
サウスの方は無いのが普通みたいですね。安心しました。
- 553 :Socket774:2008/08/16(土) 01:44:06 ID:F2mutLuz
- >>550
ありがとうございます。
でも、その後、雑誌なんか見ながら、P5Q-EかP5Q-PROがいいような気が。
この2つだと、どっちがいいのでしょうか?
XPで使う予定ですが。
- 554 :Socket774:2008/08/16(土) 02:15:51 ID:Y+TfA4Ti
- 安定を求めるならP5K-E どうしても新作が欲しいならP5Qシリーズ
- 555 :Socket774:2008/08/16(土) 08:34:53 ID:SWlqp3DB
- S2Fにフル水冷ぶちこんでみたが
こいつもSB,VRMが殆どグリス付いてなかった
グリス塗る作業員
屋台のお好み焼きの親父んとこにマジ修行行ってほしい
- 556 :Socket774:2008/08/16(土) 09:44:33 ID:mxcjVFG9
- 台湾製のASUSマザーはないの?
欲しいと思った奴は中国製ばかり。
- 557 :Socket774:2008/08/16(土) 10:09:54 ID:LiOI5Aqc
- どうせそのうちBIOSでの安定性向上を諦めてP5Q-E SEとか言うのが出るんだろうなぁ
- 558 :Socket774:2008/08/16(土) 15:35:08 ID:GSGtG5Lp
- ちょっとお聞きしたいんですけど、
P5K-Deluxe のPCI-E x16って1.0か2.0どちらでしょう?
また1.0か2.0か判別する方法とかってありますでしょうか?
- 559 :Socket774:2008/08/16(土) 15:40:48 ID:6rcwKU0a
- >>558
1.0
判別法というか、2.0はX38、X48、P4Xシリーズから
- 560 :Socket774:2008/08/16(土) 16:06:51 ID:GSGtG5Lp
- >>559
なるほどなるほど
どうも参考になりました!
- 561 :Socket774:2008/08/17(日) 20:08:32 ID:XWcxkD8w
- Maximus II Formulaのspecial editionって出ないのかな?
Fusion Block system付いたのが欲しい...。
- 562 :Socket774:2008/08/17(日) 20:17:14 ID:iPeC5MmG
- M2FなどREを出すための捨て石にすぎん
- 563 :Socket774:2008/08/17(日) 20:43:43 ID:/Q7PG7Dm
- 載ってる石(チップセット)自体違うし。
- 564 :Socket774:2008/08/17(日) 22:03:23 ID:CjAT25Py
- 九十九でP5K-PROがお盆特価10450円だった
思わず買いそうになって踏みとどまったよ
- 565 :Socket774:2008/08/17(日) 23:19:32 ID:1zuZ+oWP
- -Eだったら迷わずポチってたな
- 566 :Socket774:2008/08/18(月) 03:55:19 ID:41cF1ohD
- A7Vスレが無くなったんでこちらにお邪魔します
A7V600-XのオンボードSATAにWD WD10EACS-00D6B0を繋げてみたら
あっさり認識して動いてる
もちろん、ジャンパで1.5にしてある
問題なのかどうかわからんのだが、温度はEVERESTとかで見えてるんだが
WinXP SP3上からだとSMARTが使えない(見えない)
FD起動のDLG Diagnosticsからはもちろん見えるんだが
キャッシュとか有効になってるのかイマイチわからないのが不安といえば不安
Extend Test→Write Zeros→Extend Test→クイックフォーマットで半日程度だったが
WDスレだとExtendTestは1TBで4時間ってあったんで、思ったより早かった
これもホントに大丈夫か不安と言えば不安
99梅田で購入、シネックス白箱だった
とりあえず、動いてるというだけのチラ裏でスマン
- 567 :Socket774:2008/08/18(月) 15:55:04 ID:zCudRT/M
- 室温:32℃
P5KPL-CM使ってるんだけど
マザボ :48 ℃
CPU (Q6600):4コア平均61℃(定格状態でも2004MHzしか出てない)
なんだけどこの温度はやばいのかな?
- 568 :Socket774:2008/08/18(月) 17:12:58 ID:VdXLlN1U
- >567
温度は室温から刷ればそんなもん。
CPUのMHzは初心者スレにでも行って、勉強しなおしてこい!
- 569 :Socket774:2008/08/18(月) 20:12:30 ID:zCudRT/M
- 1024MHz=1GHzじゃないの?
- 570 :Socket774:2008/08/18(月) 20:17:14 ID:1oo2LgXV
- 周波数は10進数なんだなコレが
- 571 :Socket774:2008/08/18(月) 20:18:24 ID:1oo2LgXV
- 間違えた
10進法だ
- 572 :Socket774:2008/08/18(月) 20:22:20 ID:5uDCzP3L
- >>570
そんな餌で釣られたらdam(r
- 573 :Socket774:2008/08/18(月) 20:25:01 ID:zCudRT/M
- Frequency :2400 MHz - (current : 2006.98 MHz)
- 574 :Socket774:2008/08/20(水) 01:24:45 ID:OKk2458t
- 話題を切ってしまいますが、
うまく動いてる事例の報告ということで・・・・
MaximusUFormulaにてDPCLatencyチェックとE8600使用でのOC例の報告です
■CPU :E8600
■ロット :Q820A628
■産地 :マレーシア
■購入日、店舗 :8/13 地方祖父
■CPUFAN :HR01Plus RDL1225S-PWM(12cm25mm800-1700rpmPWM)
■電源 :SS700HM
■M/B :MaximusUFormula
■BIOS :0901
■動作クロック :4000
■FSB :400
■倍率 :10
■Vcore :1.256(負荷時CPU-Z読み)、BIOS1.2685
■Vdimm :1.86
■メモリ :Pulsar DCDDR2-4GB-800 2セット(2G*4)
■DRAM Frequency :400
■DRAM Timing :5-5-5-18-2T
■VGA GV-N28-1GH-B (GTX280定格)
■Driver 177.83
■DirectX 9.0c August08
■Sound SB XFi Titanium FCS
■モニタ MDT242WG
■OS WinXP Pro SP2
■USB機器
リア上段MB側 Logicool Classic Keyboard 200
リア上段逆側 Logicool G9
リア中段MB側 JetFlash TS8GJFV85 (虎の8GものUSBメモリ)
リア下段MB側 iPod
リア下段逆側 Buffalo DH-KONE/U2 (ワンセグチューナー)
■HDD WD6400AAKS*2、WD10EACS*3
■OD PIONEER DVR-212
■ケース :P182 (ケースファンは以下の構成をMBコントロールで70%程度中心に設定)
リア 紳士1850、上面SFLEX1000rpm
5inchベイ 紳士1850(鎌ベイで固定)
中段前面 紳士1850rpm
■温度 :コア1 67度、コア2 67度 NB64度 (室温30度)
■温度計測方法 :CoreTemp0.99.1、PCProbeU
■負荷テスト:Prime95 12時間
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5591.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5592.jpg
BIOSで
CPU Frequency [400]
CPU Vcore Voltage [1.26875]
LLC enable
の設定をした以外はすべてAUTO任せ
- 575 :Socket774:2008/08/20(水) 01:35:40 ID:OKk2458t
- あや、コア温度67度、68度でしたね、失礼
というかここだとスレ違いになるのかなぁ(∋_∈)
- 576 :Socket774:2008/08/20(水) 01:51:50 ID:QrAbuhy4
- ならんよ
- 577 :Socket774:2008/08/20(水) 01:59:16 ID:i/Ek4Uwo
- むしろMaximusUFormulaの話題を出せるのってここぐらいじゃねーのw
- 578 :Socket774:2008/08/20(水) 10:17:18 ID:c/gEVewp
- ROGスレ作ろうぜ。むしろ無いのが不思議
- 579 :Socket774:2008/08/20(水) 18:33:11 ID:IfcKh6na
- でもさ、ROGっていってもチップセットばらばらだし、それぞれ
P45スレなり、X38,X48スレなり、nForceマザースレなりに分かれる方が良いんじゃないかな?
うーん、上のM2Fの報告はP5Q系スレに持って行くべきだったかなぁなんて(^^;
- 580 :Socket774:2008/08/20(水) 18:36:54 ID:IfcKh6na
- アレ、ID変わってたよ。>>579は>>574-575本人であって文句つけるために書いてる他人ではないです。
- 581 :Socket774:2008/08/21(木) 23:06:34 ID:jR18v3Hz
- 最近のASUSマザーボードのUSBは電源を切っても、通電しっぱなしなんですか?
ASUSマザーを購入しようか迷い中でして教えて下さいな。
- 582 :Socket774:2008/08/21(木) 23:11:24 ID:VFlp5gA+
- >>581
そうだ、聞きたいんだけど
usbが通電しっぱなしだとどうなるの?
何か損をするの?
分かんなくてさ、教えてくれ。
- 583 :Socket774:2008/08/21(木) 23:37:31 ID:rv2Fuj08
- 少なくともM2F、P5K DeluxeでMBリアにつないだUSB機器は通電カットされてたよー
(通電を示す青LEDが消灯する)
- 584 :Socket774:2008/08/21(木) 23:56:37 ID:v+PZZb/O
- >>582
例えばマウスのLEDが光りっぱなしになったりするのが嫌なんじゃないか。
- 585 :Socket774:2008/08/22(金) 00:16:37 ID:jHQuaZWA
- >>584
あっ、そういうことか。
別に害があるわけじゃないんだね。
ど〜もです。
- 586 :Socket774:2008/08/22(金) 00:32:04 ID:d5H6kbY8
- 581です 2台のPCを使ってるもんで
USB切り替え器とキーボード&マウス切り替えがうまく行かない気がして。
自動に切り替わらないなどなど
- 587 :Socket774:2008/08/22(金) 00:48:47 ID:RMWZSWKJ
- っ synergy
- 588 :Socket774:2008/08/22(金) 22:01:23 ID:kextFHj0
- 見た目だけでMIIFが欲しいんだけど
買い時が分からない
買ってすぐに同じようなかっこよさの後継機が出たらどうしよう
- 589 :Socket774:2008/08/22(金) 23:31:59 ID:Lf0CI841
- 買うなら今しかないぞ
- 590 :Socket774:2008/08/23(土) 06:19:27 ID:ON7eyinZ
- っRampage Extreme
- 591 :Socket774:2008/08/23(土) 11:27:07 ID:69R1ugGD
- >>590
値段もExtremeですよねー
OCもネトゲもしないからますますもったいなく感じる
- 592 :Socket774:2008/08/23(土) 12:20:39 ID:rL5f0P4W
- crystal soundってどんな仕組みなの?
なんかASUSって説明のない機能が多いな。
Peg Linkも
- 593 :Socket774:2008/08/23(土) 12:37:14 ID:IpkCD/bf
- オンボの機能に期待するのは間違い
- 594 :Socket774:2008/08/23(土) 17:43:36 ID:HnFMYeH6
- どうでもいいけど、ちょっとマザーの種類絞ってくれよASUS。
比較するのかったりいんだよ・・・。
- 595 :Socket774:2008/08/23(土) 17:51:13 ID:indda3zq
- そうだな。多すぎるからBIOSの対応も遅い。
もうASUSダメかもわからんね。
- 596 :Socket774:2008/08/23(土) 21:09:11 ID:7dEakg6v
- 比較しなきゃいいだけじゃね。
サイコロでも振って選んだ機種を、「ASUSの商品はこれだけだ」と
思って買えば、同じことだろ。
- 597 :Socket774:2008/08/23(土) 21:16:32 ID:/bfn5Q5t
- ( ゚д゚ )
- 598 :Socket774:2008/08/23(土) 21:40:21 ID:CcTsz9fy
- サイコロなんて持ってねーし
- 599 :Socket774:2008/08/23(土) 21:45:54 ID:QGggaMIu ?2BP(160)
- 120面のダイス買ってくればいいんですね><
- 600 :Socket774:2008/08/23(土) 22:48:13 ID:nrolHiGL
- 安定、性能など総合的にチプセト965が最強でおk?
- 601 :Socket774:2008/08/23(土) 22:50:54 ID:LGR25NTt
- いいえ、975の方が…
- 602 :Socket774:2008/08/24(日) 00:41:09 ID:5vZNoLm+
- 965は最近で1番ダメだろ…
- 603 :Socket774:2008/08/24(日) 01:38:11 ID:gCsHBdrD
- Commandoは良いぞ。ってか、安定性なんてチップセットよか
ハードウェアやBIOSで変わってくるだろ。
- 604 :Socket774:2008/08/24(日) 09:35:10 ID:ZcfUWyxa
- 自分も初期のCommando今でも使っているけどいいね。安定性抜群。
MADE IN TAIWAN だし。
今のASUSはMADE IN CHINAばかりだけど、TAIWANではもう作るのをやめたのかな。
- 605 :Socket774:2008/08/24(日) 12:23:57 ID:xAIOfxcf
- >>603
チップセットはハードウェアじゃないんですかそうですか。
- 606 :Socket774:2008/08/24(日) 12:41:57 ID:3I3ZvUfe
- >>605
文脈から、「周辺の」とか「その他の」ハードウェア
って意味くらい察してあげればいいじゃない
- 607 :Socket774:2008/08/24(日) 23:38:41 ID:gl9xx5Mi
- P5QとP5KはUSB周りがクソ過ぎてガッカリだった
頼むからP6Tはいい板にしてくれ
- 608 :Socket774:2008/08/24(日) 23:48:37 ID:rZE6jNlE
- 今日ツクモ行ったら店員が
「P5QはBIOSアプデトでUSB問題解決できますよ(゚∀゚)ニヤニヤ」
と、のたまわれたんだがそれだけで解決できんよなー
- 609 :Socket774:2008/08/25(月) 00:00:05 ID:kAqhHUPB
- それで解決できてたら騒ぎにならんかっただろう
中国の工場が怪しい気もするけどな
パイオニアも中国で製造したロットで不良出して
ユーザーが騒いだけどリコールするまで結構時間かかったし
- 610 :Socket774:2008/08/25(月) 00:10:03 ID:8XKPRPd9
- そんな事言うから気になって、うちのP5K-E WiFi (購入以来トラブル無し)
見てみたけど中国製だったぞ…
- 611 :Socket774:2008/08/25(月) 00:12:01 ID:8DR7ZHbe
- 同じ中国だからと言ってロットが同じとは限らない罠
- 612 :Socket774:2008/08/25(月) 00:16:54 ID:TiNzgq1s
- コンデンサの中にメタミドホス仕込まれてる可能性もあるしな
- 613 :Socket774:2008/08/25(月) 03:09:31 ID:s65oHzrt
- P5Qの話聞いてきたが8/4でのBIOSだかなんだかでUSB周りやHDD見失いとか直したらしい
買うならそれ以降に出荷された板買えばいいと思う、出荷日はバーコードにごにょごn
- 614 :Socket774:2008/08/25(月) 03:42:44 ID:+13Qn0Pv
- >>613
不確かなShop店員のガセかもしれないと疑う。
なぜなら、お前の書き方「バーコードにごにょごn」が怪しいからだ。
- 615 :Socket774:2008/08/25(月) 04:12:33 ID:s65oHzrt
- バーコードの張り替えしてるかどうかはしらんけど、正しいならちゃんと読み方があるぞ
- 616 :Socket774:2008/08/25(月) 07:12:01 ID:QG9dKr+F
- >>613
>>608
- 617 :Socket774:2008/08/25(月) 07:27:54 ID:QnxqNgkt
- 790FX搭載のものを購入された方いますか?
使用感を聞きたいのですが…
- 618 :Socket774:2008/08/26(火) 03:12:37 ID:ybBWe/XU
- Rampage Formura (BIOS 0407) にA-Data DDR2-1066+を挿して動かない。
(CPU X3360)
CPUのOCなし、
DDR2 Freq. 1066 に設定して、DRAM Volを2.1から2.3まで0.2刻みでチェックし
ていくと2.26v以上じゃないとOS起動しなくて、2.3vでデスクトップ操作ができる
が、IEが起動しなかったり、しばらくしてハングしたりする。
挿すチャンネルを変更しても同様。
1枚づつだと1066, 2.1vで3D Mark06完走する。
DDR2-1000の設定でも2.1vでおk。
試しに、FSBを 333から徐々にあげていって、DDR2-1000〜1060までは
動作する。(電圧は2.1vで。 ただし、DDR2-1060時は2.14じゃないとPrime95で
エラー吐いた)
BIOSバージョンは0407でしか試してません。
一応、A-Data DDR2-1066+での動作確認マザーにRFは入っている。
この場合、メモリを疑うべきか、マザボを疑うべきか?
http://www.ocmemory.jp/product/adata/adata_ddr21066_cl5_2gb_kit_4gb.php
http://www.ocmemory.jp/tech_info/compatibility/adata_ddr21066_2gb_kit4gb_kit.php
- 619 :Socket774:2008/08/26(火) 03:14:19 ID:RJJH0wbJ
- memテストはしらせれば良いんじゃね
- 620 :618:2008/08/26(火) 09:29:38 ID:v0eSx2xM
- ほったらかしてたprime95がエラー吐いていてから、とりあえず初期不良がないか
ショップで見てもらうわ。
>>618
memtestするにも、定格で動かしたい。
- 621 :Socket774:2008/08/26(火) 11:23:43 ID:5864anqQ
- シングルで動くならメモリのデュアル動作での相性じゃねーの?
念の為一式持って初期不良チェックしてこいよ
電源が糞って場合もあるわけだし何とも言えん
- 622 :618:2008/08/26(火) 12:47:33 ID:xeAMfOXC
- おう。行ってくる。午前中で客先打ち合わせ終わったから、そのままNRだぜ!
ちなみに電源は5月に買ったコルセアTX750だ。
- 623 :Socket774:2008/08/26(火) 15:34:29 ID:qTki7wrS
- P5Q-Mとか作って
P45で
- 624 :618:2008/08/26(火) 18:04:23 ID:ybBWe/XU
- ロット自体に問題が合ったみたい。ひとまず、無駄金にならなくて安心したわ。
しかしまぁ、今年2回目ですよ。メモリのトラブル。
- 625 :Socket774:2008/08/26(火) 20:49:39 ID:+6xA0pqI
- 地元で買っているなら最新のやつ選んで買った方がいい
- 626 :Socket774:2008/08/26(火) 23:56:36 ID:vptvMOEF
- >>623
マザーボードってATXだとオンボなしばっかり、
マイクロだとオンボ付きばっかりだよな。
- 627 :Socket774:2008/08/27(水) 00:46:58 ID:NM1kGXUl
- DHはいつになったら出るんだYO
- 628 :Socket774:2008/08/27(水) 11:46:39 ID:OeHLd4xB
- >>624
そんなもんでしょ
- 629 :Socket774:2008/08/28(木) 03:08:44 ID:O79xNHgK
- ProbeUを再インストールすると
Access violation at address 00000000.Read of adress 00000000.
とエラーになるようになりました。何度再インストールしても同じです。(最新or付属CD)
ググっても的確な解決法が見つからないのですが、
なにかわかる方いらっしゃいますか。
- 630 :Socket774:2008/08/28(木) 04:55:39 ID:kP69skl8
- >>629
なんで「再」インストールなんだ
- 631 :629:2008/08/28(木) 14:12:13 ID:jiu7K303
- 一度アンインストールして、また入れたからです。
- 632 :Socket774:2008/08/28(木) 15:14:07 ID:DtGZVmfi
- >>631
ならOS入れなおして新規インストールすれば?
- 633 :629:2008/08/28(木) 15:34:22 ID:jiu7K303
- それを回避するのが解決方法でしょうに…
- 634 :Socket774:2008/08/28(木) 15:39:49 ID:5NpZADGU
- 出たw
- 635 :Socket774:2008/08/28(木) 15:48:12 ID:DtGZVmfi
- >>633
問題点は、「再」インストールだから
解決策は、「新規」インストールなんです
- 636 :Socket774:2008/08/28(木) 15:59:21 ID:v/jy2u3C
- 再インストール 再インストール
恐れを知らない戦士のように
繰り返すしかない 再インストール
おーおーおぉ〜
- 637 :Socket774:2008/08/28(木) 17:01:08 ID:WGACUJAZ
- >>629
ここはエスパースレじゃないから、そんだけの情報で分かるわけないだろ。
- 638 :Socket774:2008/08/28(木) 19:30:58 ID:q7deH4W1
- 途中でドライブが認識してないのか、OSの再インスコすればいいんじゃね?
- 639 :Socket774:2008/08/28(木) 19:52:35 ID:/AvsUXEl
- いや、OSの再インスコすればいいと思う
- 640 :Socket774:2008/08/28(木) 20:42:39 ID:4AkOL7JW
- 待て待て、ここはOSの再インスコがいいんじゃないか?
- 641 :Socket774:2008/08/28(木) 20:48:50 ID:CzlqQLP/
- まずはOS再インスコにしてみるのも手だぞ
- 642 :Socket774:2008/08/28(木) 20:49:50 ID:oowKGFOa
- バナナは先生に入りますか?
- 643 :Socket774:2008/08/28(木) 20:59:47 ID:mgt4rK3k
- まずはあなたの*に入るか試してください。
あなたに入れば、先生にも入る可能性があります。
- 644 :Socket774:2008/08/28(木) 22:23:04 ID:GHZx04nB
- 先生にバナナは入りますか?
- 645 :Socket774:2008/08/28(木) 22:24:19 ID:lXC5n/zD
- 先生はおやつに入りますか?
- 646 :Socket774:2008/08/28(木) 22:30:27 ID:xGn9BEXM
- いいえ、先生はおかずです
- 647 :Socket774:2008/08/29(金) 09:22:12 ID:NRZpqj5R
- A8N-SLI(無印)のチップファンが完全に止まってしまいました。
BIOSで見ると、CPUの温度が70度を超えていました。
しかし、CPUやケースのファンは生きていますし、M/Bの温度はBIOS上で45度程度です。
チップファンが壊れると、CPU温度はこんなに上がるものなんでしょうか。
よろしくお願いします。
- 648 :Socket774:2008/08/29(金) 09:43:53 ID:Tcoo1NmT
- この位置にあるチップファンが壊れた程度でCPUの温度があがるというのは不自然に思えます
http://www.asus.co.jp/810/images/products/382/382_l.jpg
- 649 :Socket774:2008/08/29(金) 18:44:41 ID:nEyhnVTk
- つまり、ファンが止まる前からCPUはアッツアツだったってことだな。
- 650 :Socket774:2008/08/29(金) 18:51:16 ID:KKaVe4yt
- そもそもが、チップセットファンとCPUを一緒にしているところから、
これは釣りだろ?(AA略
何でそんな餌におまいらは食いつくのかと(以下クマーのAA略
- 651 :Socket774:2008/08/29(金) 20:13:57 ID:UnuI3bFp
- チップファンってなんだ?
- 652 :Socket774:2008/08/29(金) 20:24:42 ID:zl5qoxpq
- 普通の頭なら想像付きそうなもんだけどな
- 653 :Socket774:2008/08/29(金) 21:18:52 ID:bzJ2ODb6
- 普通の頭じゃない事くらい想像付きそうなもんだけどな
- 654 :Socket774:2008/08/30(土) 08:47:58 ID:dhYRGzjL
- PCI-E x 1スロットが3本あって好みの配置になってるからってMaximusUFormula買ったんだけど、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/19/news005_2.html
この記事みると一番上がSupremeFX専用って書いてあるんだけど、まさか他のカードは×って事・・・?
- 655 :Socket774:2008/08/30(土) 11:09:51 ID:ItNRGuEj
- P5Eもそういう風に書かれてたけどSoundBlaster動いてる
SupremeFX使うならそのスロットに挿さないと駄目ってだけじゃないかな
- 656 :Socket774:2008/08/30(土) 13:43:21 ID:mJdJJp2F
- 専用だったら、オリジナル規格だったのをわざわざPCI-Eに変える必要ないだろ。
- 657 :Socket774:2008/08/30(土) 16:00:02 ID:dhYRGzjL
- >>655-656
d
これで安心してSBチタニウム買ってこれる
- 658 :Socket774:2008/09/01(月) 01:09:18 ID:CVUkGFQK
- A8R-MVPのBIOS 0603が出てるんだけど、誰か試した人居ませんか。
グラフィックカードの位置がデフォの下側に戻るか知りたいのだけれど。
- 659 :Socket774:2008/09/01(月) 16:03:10 ID:MKzWXkPT
- CPU-Z v1.47がでてることにさっき気づいたよ
もー教えてよね〜
と思いつつMIIFでMemの表示がDDR3だったのがDDR2にちゃんと直ったのね
- 660 :Socket774:2008/09/01(月) 16:09:53 ID:oqVTDvhE
- P5GC-MX/1333で昨日初自作したんですが、CPU(E8500)の温度が常時100℃と認識されてしまいます。
ヒートシンクが接してることを確認してファンやグリスを変えても起動するたびにBIOSが温度が高すぎると警告して
くるんですが、相性や不具合の問題でしょうか?
- 661 :Socket774:2008/09/01(月) 16:13:29 ID:M+ya8cru
- >>660
スキル不足
- 662 :Socket774:2008/09/01(月) 16:20:44 ID:MKzWXkPT
- >>660
BIOSを0402にあげてみてもダメかな?
E8XXXに対応するのはBIOS0402からみたいよ?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5GC-MX/1333
- 663 :Socket774:2008/09/02(火) 19:34:57 ID:DmLqlk/T
- ASUSのマザボで
再セットアップキーが見当たりません、、
知ってる方いますか?
マザボ P5GC-MX/1333
- 664 :Socket774:2008/09/02(火) 19:53:46 ID:EcSKqxpi
- >>663
いないよ。
- 665 :Socket774:2008/09/02(火) 20:17:32 ID:DmLqlk/T
- では、やはり
再セットアップディスクが必要
なんですか?
- 666 :Socket774:2008/09/02(火) 20:19:02 ID:eSginkJU
- 必要ないあるよ
- 667 :Socket774:2008/09/02(火) 20:23:19 ID:FEsJmWMr
- 再セットアップキーってなんだ?
- 668 :Socket774:2008/09/02(火) 20:25:42 ID:DmLqlk/T
- どっちですかw
必要ない場合どのキー押せば?
- 669 :Socket774:2008/09/02(火) 20:35:01 ID:oPeOblIA
- 再セットアップキーってなに?
何をしようとしているの?
- 670 :Socket774:2008/09/02(火) 20:35:29 ID:eSginkJU
- >>668
みんな君が何を言いたいのかわからないんだと思うよww
- 671 :Socket774:2008/09/02(火) 20:54:24 ID:nMaKlAea
- OSのアクティベーションキーの話だろうか
- 672 :Socket774:2008/09/02(火) 20:58:16 ID:lkmRLcL6
- ^^;
- 673 :Socket774:2008/09/02(火) 21:17:33 ID:yLGtodS9
- ボタン電池外せば
- 674 :Socket774:2008/09/02(火) 21:19:16 ID:Y4dFRmtP
- まさかCMOSクリア?
- 675 :Socket774:2008/09/02(火) 21:28:44 ID:DmLqlk/T
- すいませn
完全に勘違いをしていました
リカバリーをディスクなしで
やりたいと思いますが、できますでしょうか?
- 676 :Socket774:2008/09/02(火) 21:32:29 ID:OlQfhrFi
- ????
- 677 :Socket774:2008/09/02(火) 21:33:18 ID:OlQfhrFi
- OSの話なのかチップセットの話なのか?
なんでしょね?
- 678 :Socket774:2008/09/02(火) 21:34:19 ID:oPeOblIA
- OSの再インストール?
WinだったらOSのDiskは必要だしアクティベーションするためにキーも必要ですけど
- 679 :Socket774:2008/09/02(火) 21:35:13 ID:DmLqlk/T
- リカバリーは、OSCDがないと
できないんでしょうか?
- 680 :Socket774:2008/09/02(火) 21:35:20 ID:rTNtH46l
- OSの話なら完全にスレ違いだな。いや、板違いかw
- 681 :Socket774:2008/09/02(火) 21:36:28 ID:OlQfhrFi
- 誰か上級エスパー呼んできて
- 682 :Socket774:2008/09/02(火) 21:37:22 ID:DmLqlk/T
- 段級の神もおねがいします。。。。
- 683 :Socket774:2008/09/02(火) 21:44:21 ID:xFKsu+0a
- 知人に組んでもらって、自作知識ゼロ
で、リカバリーなんてメーカー機のような単語を使う。
おまけに、安く仕上げるために入ってるOSが割れ。
こんな感じでエスパーしてみました。
- 684 :Socket774:2008/09/02(火) 21:49:48 ID:siaysMM6
- メーカー製PCのHDD流用で自作して、
OSリカバリしようとしてるのかな?
MB変更するとリカバリはできない。
何とかOS起動できてもドライバが違う状態だから、
安定動作はありえないね。
ライセンス上問題ありまくりだから、
OS買ってきてクリーンインスコ汁
と予想
- 685 :Socket774:2008/09/03(水) 00:29:46 ID:hDYp3Gnv
- 誘導
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220025910/
- 686 :Socket774:2008/09/05(金) 22:43:43 ID:0Z6UqdbT
- P5Bが故障したので買い替えたいのですがASUS製で今一万五千円以内で買うなら何が適当でしょうか?
- 687 :Socket774:2008/09/05(金) 22:51:48 ID:5EYJpBXq
- >>686
ttp://ime.nu/www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=62682
特価中
- 688 :Socket774:2008/09/05(金) 23:42:50 ID:0Z6UqdbT
- >>687
ありがとう
- 689 :Socket774:2008/09/06(土) 07:05:46 ID:adx4wJpa
- 高い信頼性と実績で抜群の人気を誇るASUSTeK
- 690 :Socket774:2008/09/06(土) 14:43:20 ID:07wnvh+e
- >>688
IntelチップセットからNVIDIAチップセットでいいの?
しかしまぁ接続機器類の条件とかわかんないと何が適当かはわかんないな。
- 691 :Socket774:2008/09/06(土) 14:55:29 ID:MGlR5MjA
- MUFで新BIOS1307にしたら、今までG.Skill 1066 2GX4で960ぐらいまでしか
回らなかったのが(2枚挿しだと1066まできっちり行けてた)4枚でもちゃんと1066
回るようになった。
相性のいいメモリを探して買い換えようかと思ってたところだったから、とても嬉しい。
- 692 :Socket774:2008/09/06(土) 15:14:45 ID:2waBvmUL
- >>691
情報ありがとー
しかしー0901の次が1307かぁwやけに飛ぶなぁw
- 693 :Socket774:2008/09/06(土) 22:08:51 ID:QezKljof
- ここでいいのかな?。
アップされてからだいぶ立ってるけど
M2NPV-VM BIOS 1401
ロジ USBマウス
OS起動後反応せず。
アップする方は、旧biosの用意をお忘れなく!
- 694 :Socket774:2008/09/07(日) 02:55:29 ID:dCy9XXOx
- ASUS P5Q-E[Intel P45chipset + ICH10R
の評判はどうなのでしょうか?
メモリーの不具合とかは大丈夫なのでしょうか?
- 695 :Socket774:2008/09/07(日) 10:43:50 ID:TV2UNFRu
- >>694
不具合報告するやつも居るが、俺はUMAX 2GB*2で問題無い
USBもマウスとキーボードしか使ってないから今のところ大丈夫だが、何とも言えんな
- 696 :Socket774:2008/09/07(日) 14:02:08 ID:T4fD4SYw
- P5Q-E系は、やっぱりUSB周りが問題だろうね。
自分で解決できなきゃ、やめとけ
- 697 :Socket774:2008/09/07(日) 20:51:23 ID:8tCMCITk
- [M/B] MaximusUFormula
[CPU] core2duoE8500(古いロット)
[Cooler] CoolerMaster HyperZ600(ケースファン頼り)
[Memory] Corsair TWIN2X2048-6400C4D
[電源] Seasonic SS-700HM
[VGA] EVGA e-GeForce8800GTS-640MB(中古)
[HDD] WD760ADFD WD5000KS 2*WD10EACS(4*SmartDrive2002c)
[DVD] Pioneer DVR-215D
[キャプ] EarthSoft PV3-rev.B
[ケース] PC-P60B(ファン前3ヶ後1ヶとも1200rpmのGentleTyphoonl)
[Windows] 2k-sp4
[室温/CPU/MB/SB/NB/POWER] 24/51/35/48/50/40(アイドル時)
[症状] PCIレイテンシいじれないけどPV3は1080iで録画再生できてる どーなってんだろ
- 698 :Socket774:2008/09/07(日) 22:00:10 ID:tEkveH50
- 何が問題なんだよw できてるならいいだろw
- 699 :Socket774:2008/09/07(日) 23:14:33 ID:8tCMCITk
- これがASUSレイテンシ問題
- 700 :Socket774:2008/09/07(日) 23:22:50 ID:RzMom59O
- エー
DPCLatencyChecker使った場合の話じゃない?
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5592.jpg
- 701 :Socket774:2008/09/08(月) 00:28:37 ID:GFe7Legn
- 某PCメーカーでつい最近まで、リペアしていたんだけど、P45、
OSインストールで落ちすぎwww
リペアにガンガン落ちてくるwwwもう笑うしかないwww
HDDとの相性問題。。。エンジも呆れ顔ww
ひどい時は生産ロット単位で、半数落ちて来る。。。
まぁ〜リペアは文字通り、リペアするだけなのでHDD交換のみ。。。
外した不良扱いのHDDは検証部門から異常なしと、またゾンビして来るwww
時給の派遣には、時間が潰せて良いけどね^^
- 702 :Socket774:2008/09/08(月) 01:36:29 ID:VwnWy5TV
- 主に何処のHDD?
- 703 :Socket774:2008/09/08(月) 08:52:45 ID:QxigdHiB
- HGSTか?
ちょっと相性悪いんだっけ。
今は大丈夫なのかも
- 704 :Socket774:2008/09/08(月) 23:00:17 ID:5O8lxGbT
- 初めてBIOSアップデートしたんだけど
ファイル自体をDLしておけばBIOSからインストールできるっていうのを雑誌でみて
そのとおりやろうとしたら保存したドライブ自体が見つからなくて
Windows上から仕方なくBIOSアップデートしたら
M/Bのメイン画面?がガクガクになったんだけど
これはアップデート失敗したのかな?
普通にOSは起動するし、作業には支障ないっぽい。
初めてすぎて心臓バクバクで死にそうだから、教えてくれ。
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:Maximus II Formula
Mem:PC2-6400 1GB*4 (CFD)
VGA:Gigabyte GeForce 8600GT
HDD:WDのHDD+HGSTのHDD 計2つ(S-ATA)
Dri:Pioneerのスパマルチドライブ
お願いします
- 705 :Socket774:2008/09/08(月) 23:11:41 ID:BLWuTNuY
- >>704
もしROGとMaximusUFormulaのロゴが出てくる場面がカクカクするだけなら別に問題はないですよ
- 706 :704:2008/09/08(月) 23:25:35 ID:5O8lxGbT
- 高速レスありがとう
なるほど。
初めてのBIOSアップデートだったからすげぇ心配で心配で。
念のためUSBメモリにデータ保存して
BIOS上からアップデートしてみたけど直らなかったので
こういう仕様なのかと思ってしまった。
ありがとう。
- 707 :Socket774:2008/09/09(火) 23:14:25 ID:eed5yWwo
- マザーがM2AーVNでアスロンの4850e載せたいんだけどBIOS更新って必要ですか?
- 708 :Socket774:2008/09/10(水) 03:05:10 ID:jZoXZMHM
- サポートリスト見て来い
- 709 :Socket774:2008/09/11(木) 16:47:29 ID:iFNZFBnf
- P35がいまだ鉄板か
そろそろ捕獲しといた方がいいのかな
- 710 :Socket774:2008/09/12(金) 00:52:10 ID:dAGysrlC
- P5K-Eであと3年は戦えると思ってる。
ネットその他が主な用途で3Dゲームとかしないし。
- 711 :Socket774:2008/09/12(金) 00:58:31 ID:8LdDL1lN
- 質問です。P5GD1にSATA300のHDD接続しても問題なく使えますか?
- 712 :Socket774:2008/09/12(金) 07:46:19 ID:fP3V9Oyk
- 俺はコマンドー!
貰ったんだけど、このママンはいいものですか、大佐?
- 713 :Socket774:2008/09/12(金) 08:20:10 ID:FnfLJxv2
- >712
良いものです、BIOSで、最新のCPUに対応してます。
次期CPUが出るまで使えますね。
- 714 :712:2008/09/12(金) 11:30:51 ID:fP3V9Oyk
- >>713
ありがとうございます。
さっそく対応するCPUを調べて、買いに行きます!
- 715 :Socket774:2008/09/12(金) 11:44:58 ID:6XySL7tU
- p5Kて何か不具合なかったっけ
- 716 :Socket774:2008/09/12(金) 19:05:51 ID:dfY285rX
- _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < P45の鉄板マダー? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ガッガッガッ
ドチドチ!
- 717 :Socket774:2008/09/12(金) 22:16:27 ID:e7zAv03T
- google 汚染米 農水省 天下り
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B1%9A%E6%9F%93%E7%B1%B3%E3%80%80%E8%BE%B2%E6%B0%B4%E7%9C%81%E3%80%80%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_ja___JP233
- 718 :Socket774:2008/09/12(金) 22:35:50 ID:k7y59wWC
- MUFでBIOSを1307に更新したら、メモリ2.75GBしか使用できなくなった。
と言っても前のverでちゃんと3.25GB認識されてたか確認してなかったんだけど、
他の人はどうですか?
後、ASUSアップデートってインストールすると、毎回毎回起動時にUSBアップデートとか言うプログラムが
起動してやたらめったら重くなるんですけど、これなんとかならないんでしょうか?
- 719 :Socket774:2008/09/12(金) 23:21:28 ID:e7zAv03T
- >>715
USBな。
- 720 :Socket774:2008/09/13(土) 00:10:54 ID:Ro48n6pU
- ツクモeX.が「ツクモの日セール」を13日(土)〜15日(祝)の3日間開催する。
なお、現地配布の整理券が必要なものや購入整理券引換券(Webで配布中)が必要なものがあるので注意。
・13日〜15日共通 価格は、要整理券の数量限定特価/在庫分の特価
ASUS P5Q(Intel P45+ICH10R, LGA775, ATX) 各3台 12,980円/14,480円
- 721 :Socket774:2008/09/13(土) 02:02:56 ID:xLwNVczP
- A7N8X2.0 Delux にHD103UJ 1TB を導入しようとしたんだが認識しなかった。。
起動時のSATA BIOS画面で型番はでるけど、容量が出ずフリーズ。
もしかして、SATA BIOSアップデートしないといけないのかと思って
起動ディスク作って、BIOSアップ試みてみたが
A:> UPDFLASH b4284.bin
の実行後、フラッシュメモリの型番に相当する番号を入れろ的なことを求められた。。
A7N8X2.0 Deluxって何番かご存知の方おしえてくだされぇ
- 722 :Socket774:2008/09/13(土) 02:25:57 ID:26DzVNBo
- CBROM使わんと無理だろ…
- 723 :Socket774:2008/09/13(土) 05:13:24 ID:KkWBnWKJ
- >>718
>>毎回毎回起動時にUSBアップデートとか言うプログラムが
うちもでるな。
BIOSを1307にもしているが、おそらくこれはChipsetドライバのVersion9.0.0.1007を入れたときから。
Intel_Chipset_V9001007_XPVista.zipてファイルなんだけど解凍すると
\Chipset\Usb\64\の中に(32bit環境なら\Chipset\Usb\32\の中かな?)
"USBReg.exe"って実行ファイルがあって(UpdateUSB.exeも同フォルダにある)
コレがレジストリの"HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run"に
"%systemroot%\inf\UpdateUSB.exe"を登録するらしい。
コレが登録されると、毎回起動時にコマンドプロンプトでUpdateUSB.exeが走るので重く・・・。
正直、何をやってるのか解らないので調べてみたのだけどぐぐっても情報が見つからずorz
そのまま放置しているけれど、スタートアップ止めてイイモノなら止めてしまいたい。
UpdateUSB.exeて、何やってんですかね? ファイル名からするとUSB関係のupdateっぽいけど。
- 724 :Socket774:2008/09/13(土) 07:56:42 ID:Gh7jP/Qs
- そこまでわかっているなら、何故削除しない?
- 725 :Socket774:2008/09/13(土) 08:56:06 ID:OI+1YpXe
- [M/B] Maximus II Formula
[S/N]86MC
[PCB Rev.]1.02G
[BIOS Rev.]02.61
[CPU]Core 2 Quad Q9550 2.83GHz,
[CPU Cooler]TRue Black 120,
[Memory]Team Xtreem Dark PC2-8500(DDR2-1066) CL5 2GB×2,
[電源]Seasonic SS-700HM
[VGA]LEADTEK WinFast GTX 260,
[HDD]WD WD3000GLFS,
[他のドライブ]pioneer DVR-S16J,
[その他パーツ]玄人志向NO-PCI-EXPRESS, Sound Blaster X-Fi Elite Pro, Intel EXPI9300PT, KAZE MASTER5.25ファンコン,
[症状(試したことも明記)/報告]
OSインスコ前
CPU メモリ グラボ 電源 CPUクーラーの最小構成で電源起動すると
基板上LED点灯しファンが回ってすぐに停止し再びLED点灯ファン回転(一瞬停止後再開)してからじゃないとPOST画面に行きません。
LCDーPOSTERの表記は上記の一度停止したあと復帰した時にDET DRAM,CHECKCPU,VGABIOS,USBFINAL,CONTMENU,DETIDE,INITROMの順で表記されます。
電源を変えても同じで別PC搭載同系の電源、別PC搭載他社電源と交換してみても同じです。(別PCでは問題なく動作する。)
メモリは購入先で動作確認及び3DMARK06、Stress Prime 2004 Orthosを2時間テストしたものです
また、別のメモリでも症状は同じでした。
他に増設のカード・ファンコン類を加えて試しても同じ。
(玄人志向NO-PCI-EXPRESSをPCIEx16スロット下段にさした時のみ瞬停を複数回繰り返してからモニタにPOSTが現れます。)
別CPU換装しての動作確認はしておりません。
- 726 :Socket774:2008/09/13(土) 11:22:52 ID:xLwNVczP
- >>722
え。むりなの!?
- 727 :Socket774:2008/09/13(土) 11:37:49 ID:OUE35bU2
- >>718
俺もBIOSアップデート1307に更新してるけどメモリはちゃんと3326MBで認識してるなぁ
>後、ASUSアップデートってインストールすると、毎回毎回起動時にUSBアップデートとか言うプログラムが
>起動してやたらめったら重くなるんですけど、これなんとかならないんでしょうか?
これは俺もかなw
んでも毎回毎回ってわけでもないなぁ。1ヶ月に1〜5回くらいしかでない。
あんまり重いって感じてないからとりあえず放置してるけど、どうでもいいなら削除したいかもしれない。
- 728 :Socket774:2008/09/13(土) 18:06:40 ID:zkcud0xk
- 790GシリーズのM3のマイクロなやつはヌフォとえーてぃーあいとどっち買うか真剣に悩む…
- 729 :Socket774:2008/09/13(土) 19:39:29 ID:rmrOXjM3
- >後、ASUSアップデートってインストールすると、毎回毎回起動時にUSBアップデートとか言うプログラムが
>>718
>>728
おいおいおいおい、、、それ例のUSB問題だろ。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up3/source/up0813.jpg
こんな画面だろ。それUSBドライバが跳んでるだよ・・・アップデート
してるわけじゃないだろ。さんざんP5Qスレで既出
- 730 :729:2008/09/13(土) 19:41:29 ID:rmrOXjM3
- ちなみに削除しようがなにしようが復活して再度でるからw
病気でいえば発症と呼びます。
- 731 :718:2008/09/14(日) 00:03:53 ID:LBXDm+p5
- >>730
でもASUSアップデートをアンインストールすると起動しなくなるんですよねー、どうなってるんだろう?
なんでBIOSをアップデートするときはいつもASUSアップデートをインストールして、
終わったらアンインストールするなんて事をやってるんだけど・・・Orz
- 732 :Socket774:2008/09/14(日) 01:26:46 ID:oqG3Ez0+
- 普通に動いてるならアップデートはいらんでしょ。グラボじゃあるまいし。
不具合があるときにやったり、新しく最近のデバイスやCPUに対応させると
きにやるものでは?
どうしてもやりたければ、BIOSからやるのが鉄板。
- 733 :Socket774:2008/09/14(日) 01:34:08 ID:nxMJKcR/
- P5Q-EからM2Fで組み直してホントちょっとだけテストしたんだが
BIOS画面にクロック倍率固定の項目が見当たらなかったんだけど気のせいですかい?
- 734 :Socket774:2008/09/14(日) 03:26:07 ID:nxMJKcR/
- >>725
それでなんか問題ある?
BIOSセッティング変えた時とか電源オン→オフ→オンしたときのASUS板のデフォルトな動きだと思うけど
- 735 :Socket774:2008/09/14(日) 09:58:04 ID:f/pm1Qdq
- 質問が有るのですが
P5Q−EMはE8600に対応していますか?
CPU対応表を見ても載っていなかったので..
- 736 :Socket774:2008/09/14(日) 10:25:38 ID:bTOhTmDY
- DDR3って意味ないのか?
WinPCには、ほとんどDDR2と差がないみたいに書いているな・・。
さらに、価格差を考えると自己満足でしかないような。
DDR3は3チャンネルになってこそ真価を発揮するようだが。
- 737 :Socket774:2008/09/14(日) 11:38:28 ID:LVXM2fKL
- 初めてASUSで組んでみたが
Q-Fanの設定Silentでもうるさいな
ギガはもっと静かだったのに
- 738 :Socket774:2008/09/14(日) 16:51:53 ID:L0jleI/x
- 家に昔買ったA7V880とA7V600があるんだが、
ふと考えた、俺は一体なぜ600を持っていたのに880を買ったんだろうか?
CPUはBarton2500+だし、CPU乗り換え用ではない・・・。二台運用もしていない。
880にしかないこれはって機能があったら教えて下さい。
- 739 :Socket774:2008/09/14(日) 18:00:23 ID:rsPc0SrU
- おれ、600のBIOS飛ばして仕方なく880を買った。本当は600が
欲しかったのに、買いに逝った時には880しか売ってなかった。
- 740 :Socket774:2008/09/14(日) 18:01:50 ID:y9yKDq9M
- >>737
サイレントでもQFANでも回転数は半分くらいにしかできない。
よって回転数上限の低い12センチファンとかに選択肢がなる。
- 741 :Socket774:2008/09/14(日) 18:05:19 ID:vZwLBY/x
- >>738
nforce2にベンチ負けたのが悔しかったんじゃね?
- 742 :Socket774:2008/09/14(日) 18:12:39 ID:ea/aDAiN
- >>737
ファンコン買えよ。
- 743 :Socket774:2008/09/14(日) 20:52:08 ID:AohhXT7b
- >>742
4カ所もさすところあるのに、わざわざFANコンつけるやついねーよ。
配線多いわフロー悪いわであんまりいいことない。
- 744 :Socket774:2008/09/14(日) 21:12:27 ID:lHKaT4ZH
- MBにファン接続したこと無いなぁw
いつもはファンコンで最低回転に絞って、
負荷掛ける時だけ温度見合いで回転上げてる
- 745 :Socket774:2008/09/14(日) 21:40:27 ID:fNszvyOi
- 俺もマザーにファンを接続してない
もっとも>>744と違ってペリフェラル4ピンに繋いで常時フル回転なんだが
- 746 :Socket774:2008/09/14(日) 23:52:57 ID:3lIiMDv3
- おれマザー(RF)に付けてるわ。
ケースFAN1〜3、OPT1とOPT2だ。
- 747 :Socket774:2008/09/14(日) 23:54:47 ID:3lIiMDv3
- OPT1, 2用に温度センサもマザーに付けている。
- 748 :Socket774:2008/09/15(月) 00:45:27 ID:G275qhy+
- 最初はつけてたけど、SIWでだいたい見れるし、温度センサあっても
ほとんど使わんから。
ファンコンもファンをばらばらでそろえたらいるかもしれんが、
同じファンを使ってるならマザボで十分。Qファンなら自動調整で
回転数あげてくれるしな。
- 749 :Socket774:2008/09/15(月) 00:51:18 ID:HmORds5R
- 12cmファン6基でMB通過電流減らしたいから
全部ファンコン制御だわw
- 750 :Socket774:2008/09/15(月) 20:06:31 ID:L6o7a2Fl
- Sil5723に繋いでたHDDを
ICH10Rに繋げたらそのままHDD認識して
データを取り出せる?
- 751 :Socket774:2008/09/15(月) 23:11:33 ID:X5hysCOK
- >> 721 に関する情報プリズ。
- 752 :Socket774:2008/09/15(月) 23:42:17 ID:UT+1wJg/
- >> 751
>> 387
- 753 :Socket774:2008/09/16(火) 21:33:58 ID:Aynvu8OL
- >>721
>相当する番号を入れろ的なことを求められた。。
ROMの型式とかの必要は無いはずだが
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=643&SLanguage=ja-jp
Bios1002C以降でBigdrive対応なはず(多分
HDDのジャンパは1.5Gになってます?
>750
もともとデータ用でRAID組むとかしてなければ逝けるはず
- 754 :Socket774:2008/09/17(水) 19:11:05 ID:krjAf5wU
- >> 753
別のSATA500Gは認識してるからBigdriveの問題ではないと思う。
SATAのBIOSって更新できないんだっけ?
- 755 :Socket774:2008/09/17(水) 19:57:31 ID:++P8y+zr
- グラナド・エスパダ+というゲームでコロニー戦を快適に楽しめる構成で組もうと
色々調べたところもっともオンラインゲームに有効な機能らしい
TCP/IPアクセレーション機能の付いてるnForce 790i Ultra SLIチップ
搭載のStriker II Extremeを買おうと思っております。
OSもwindowsアルティメイトのパッケージ(3.2万)を購入して
残りの材料含め10万以内で収める場合、
将来の拡張性とコストパフォーマンスを併せ持たせるには
残りのCPU、メモリはどれがいいとかございますでしょうか?
根本的にパッケージ品など買わずDSPにしてあれ買えなど
ありましたら何でもいいのでアドバイス頂ければありがたいです。
- 756 :Socket774:2008/09/17(水) 20:01:00 ID:++P8y+zr
- ちなみに電源は以前使っていた550wのがありますのでそれを使おうと思います。
以前の構成は
p4 2.8CGHz
メモリ パルク512M×4
OS windows2000
GPU GF7600GS
でした。
この構成より激的に変わった感覚を味わいたいです。
- 757 :Socket774:2008/09/17(水) 20:33:22 ID:OQyrQwtU
- ここで聞かれても(´・ω・`)
S2Eと32000のOS買って10万以内に収めろって言われても無理な相談
- 758 :Socket774:2008/09/17(水) 20:47:48 ID:rpwzwPaw
- 予算が10万ならそれ相応の構成を考えるべきだと思うよ。
今がPen4だったらそれよりは良くなるだろうし。
- 759 :Socket774:2008/09/17(水) 20:52:12 ID:++P8y+zr
- 最初にマザーボードさえいいの買っとけば
後で物理的に換装、拡張しやすいと思ったのですが
やっぱり最初はそれなりの構成にしとくべきですかね・・・・・
スレ違いすいませんでした。
- 760 :Socket774:2008/09/17(水) 21:39:38 ID:7R8wojBk
- >>754
SATAのBiosは何度か更新されてる模様
更新したほうがよい様子
(発売が古いので大容量(8M)キャッシュにうまく対応してないとか)
HDDが不良の可能性はありませんかね?
- 761 :Socket774:2008/09/17(水) 21:51:40 ID:HXcWisRY
- >>755
OSもDSP版にすりゃ1万以上浮くし
Ultimateが本当に必要か?検討してHome Premiumにすりゃさらに出費抑えれるじゃん
その分パーツにまわせるし、すこし考えたら?
- 762 :Socket774:2008/09/17(水) 21:53:18 ID:IjREdwda
- そのMMOって、そんなに突き詰めた構成必要なのかって疑問もあるが
- 763 :Socket774:2008/09/17(水) 22:38:27 ID:7R8wojBk
- >>755
以前のPCで十分環境を満たしてると思うのだが
件のCPUと電源が同時購入なら、買替え必須
メモリも購入だし
DOS/パラあたりの グラナド・エスパダ用PCをちょっとBTOすりゃ
十分では?ベースは8万位のはず
NICはオンボがイマイチなら,VIA VT-6122チップのものでも買って
載せりゃ良いんでは
- 764 :Socket774:2008/09/18(木) 00:52:20 ID:GF79ESmC
- >>760
だよねぇ。だから
>>721 で質問してみたんだけど、どなたかヘルプ。。
- 765 :Socket774:2008/09/18(木) 13:33:28 ID:fxbpaLpu
- >>764
SiI3112Aくらいじゃないかな?とエスパー
マザーのチップ表面の型番見て確認してみ
- 766 :Socket774:2008/09/18(木) 15:44:37 ID:fxbpaLpu
- チップの型番じゃなくフラッシュの型番の話だね、ごめんごめん
- 767 :Socket774:2008/09/19(金) 15:20:15 ID:16ee7GOP
- Asus、社外秘文書や履歴書・クラックツール入りのリカバリDVDを出荷
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/18/asus-dvd/
人として問題のあるファイルを溜め込んでいることが発覚してしまったときは
「リカバリしたときから入っていた」と無罪を主張してみてはいかがでしょうか。
何やってんだよ…。
- 768 :Socket774:2008/09/19(金) 16:17:23 ID:qq7/RJfA
- 久々にベタなネガキャンコピペを見たなw
- 769 :Socket774:2008/09/19(金) 20:23:01 ID:01+4cTPB
- むしろ皆DVDチェックして探しただろ(笑
- 770 :Socket774:2008/09/19(金) 20:45:26 ID:xzxXw7qg
- すいません
P5Eってオススメですかねー?
- 771 :Socket774:2008/09/19(金) 23:11:42 ID:UWTl11fE
- >>770
X38と8層基盤に魅力を感じるのならおすすめ。
- 772 :Socket774:2008/09/20(土) 12:36:06 ID:djxp2FhH
- ASUS P4S533-MX
にて、
PowerMaxをCD-ROMから起動して、HDDをスキャンしても、
スキャンが終わることがなく、固まってしまいます。(10分以上待ちました。)
HDDは、BIOSで認識されていますし、当然起動します。
他のPCに該当HDDを繋いで見ると、認識します。
P4S533-MXとPOWERMAXの相性の問題かと思うのですが、
どなたかお試しいただけないでしょうか。
BIOS 1006 です。
- 773 :Socket774:2008/09/20(土) 13:08:58 ID:fvF+83zp
- 5年前のマザーか
HDDは何使ってるの?
- 774 :Socket774:2008/09/20(土) 14:12:25 ID:LPhgbFRN
- Rampage Extreme
Striker II Extreme
どっちがいいんだろうか、性能や耐性に関して
SLIもCrossFireとかは省いて
- 775 :Socket774:2008/09/20(土) 14:50:53 ID:djxp2FhH
- >>773
HDDは、
WesternDigital の
WD1600JB
と
WD2500JB
の2台で試しましたが、ダメでした。
どちらもBIOSでは認識していますが、PowerMaxを走らせても、HDDのScanの
ところで止まってしまうんですよね。
ちなみに、ASUS CUBX-E では、PowerMaxから認識しており
普通にテストできます。(PowerMaxのCDがおかしいということはないです。)
どなたか、P4S533-MX使っている人いらっしゃいましたら試して
いただきたいのですが。
- 776 :Socket774:2008/09/20(土) 17:10:52 ID:eh1PD/6H
- >>774
なんでその二択なの?
- 777 :Socket774:2008/09/20(土) 17:29:21 ID:lvSTvZbk
- >>774
SLIしたいのならStriker II ExtremeでOK
そうでないのならRampage Extremeでよい
- 778 :Socket774:2008/09/20(土) 17:53:28 ID:d2WwUkWz
- 省いてというとるのに
- 779 :Socket774:2008/09/20(土) 18:00:07 ID:AhLjqtby
- だったら、INTELチップの一択しかないのでは?
聞くまでもない
- 780 :774:2008/09/21(日) 08:16:59 ID:rH29Rq4Z
- いや、SLI・CrossFireはどっちもやりたいけど
最終的な判断は性能や耐性が知りたい
OCする予定もあるため、コンデンサとかどうなのかなと思って
まぁ、SLIやCrossFireやりたいならX58って言っちゃえば苦悩しないが
- 781 :774:2008/09/21(日) 08:19:25 ID:rH29Rq4Z
- >>776
あ、ちなみに何で二択かは
ASUSハイエンド製品とDDR3が使えるなどの理由
- 782 :Socket774:2008/09/21(日) 09:02:02 ID:MC+UoTSI
- >781
DDR3は今はまずいかも、どうもDDRの出始めみたいに、X58には相性キツイみたい、様子を見るのが吉かと、出てみないと何とも言えない。
コンデンサーはまあ、良い物っぽい。
- 783 :Socket774:2008/09/21(日) 10:15:22 ID:OIIpqMcg
- StrikerUExtremeのことなら
こっちの方が詳しいかも
>ASUS nForce for Intel M/B Rev.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214577005/
RampageExtremeは一応ここの管轄だけど
>【X38】ASUS P5E シリーズ 6枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217088441/
REはネハーレン前ノ時期であること+その価格で購入報告がほとんど来てない
海外での情報を探しに行った方が良いと思われます
(概ね高評価の模様)
- 784 :Socket774:2008/09/23(火) 03:47:05 ID:K+Mbu9Sx
- P5K-PROってメモリ2GB×4枚つめてRAMディスクも作れるって認識でいいんだよね?
- 785 :Socket774:2008/09/23(火) 05:49:11 ID:RjzRIoM2
- ところでUSB3.0の対応マザーって、来年のいつ発売やろ?
周辺機器は遅れてもいいけど、MBだけはソケット1160のやつ出ても、USB3.0対応でないととても買えない。
拡張カードじゃ追いつかないよな。
- 786 :Socket774:2008/09/23(火) 06:55:22 ID:UpFpjry3
- USB3.0が普及したらマザー売って買い換えればいいじゃん。
- 787 :Socket774:2008/09/23(火) 09:17:47 ID:C7eAPOY7
- RampageExtreme+CFの方が耐性を含めStrikerUExtremeより早いはず
電源と冷却は見合ったものにする必要があると思うが
寿命に関しては、短くなって当然だし、設定しだい
StrikerUExtremeは倍率の高い石でないとだめ、またメモリの相性が
きついし、メモリクロックがあげられない、
(レイテンシはそれなりに詰められる)
RampageExtremeもメモリは選ぶ模様(SHOPによる)
組んでるのを見たが・・・
StrikerUExtreme常用OCならQXかE8600にGXT280-SLI、でしょう
電源は1kw以上で水冷システムで
メモリはSHOPで動作確認済みの物を、うちではG-SkillのΠシリーズを使用
してます、石はQXは高いのでQ9650ですが
ネハーレンはメモリ内蔵ですしメモリにきついのは当然かと思います
K8も最初は結構きつかったように思います
メモリ各社で基板を変えてるという話をSHOPで聞いてますので
そのうちよくなるとは思いますけど
- 788 :Socket774:2008/09/23(火) 09:36:15 ID:dqzDM9Dv
- 憶測だらけだし、厨学生の文章みたいだ。
- 789 :Socket774:2008/09/23(火) 09:53:20 ID:SdLNAMOB
- いずれにしろ、DDR3は今は買いではないから、お金余ってるなら良いけど。
Extremeシリーズは避けたほうがいいねぇ
- 790 :Socket774:2008/09/23(火) 13:01:29 ID:2FOILwFK
- ほう(w
- 791 :Socket774:2008/09/23(火) 13:48:53 ID:AZUjbXyO
- 誰も使ってる人いなさそうなP5N32-SLI SE Deluxeなんだけど、どうした事かSLIが出来なくなった
出来なくなったというのも語弊があるけど、なんか2枚挿してブリッジ繋げて起動するとBIOSすら立ち上がらないんだよね
一回そうなっちゃうと何しても(1枚挿しにしても)BIOSまで行かなくて、結局CMOSクリアして1枚で回してるんだけど一体なんなのでしょう
2年近くこの構成でやってけたのに、近頃入れたサウンドカードとソリが合わなかったんだろうか
- 792 :Socket774:2008/09/23(火) 14:59:59 ID:a9KEb8Cz
- >>791
電源がへたってるんじゃね
- 793 :Socket774:2008/09/23(火) 15:36:44 ID:qZFWzlkB
- ASUS製マザーを探してるのですが
P45はたくさん不具合があるみたいなので
P35マザーを探してるのですがP5K-E以外で
ASUS製P35マザーのオススメはありますでしょうか?
- 794 :Socket774:2008/09/23(火) 15:46:35 ID:SdLNAMOB
- >793
Pシリーズでなくて、Xシリーズチップのほう安全だよ
- 795 :Socket774:2008/09/23(火) 16:01:08 ID:qZFWzlkB
- >>794
すいませんその辺り詳しく説明頂けませんでしょうか…
- 796 :Socket774:2008/09/23(火) 16:12:01 ID:SdLNAMOB
- 説明面倒臭い、スレ見てくればわかるよ
- 797 :Socket774:2008/09/23(火) 17:32:32 ID:r9Qoxjzn
- >>786
P533MXとかもう売れないだろ。
- 798 :Socket774:2008/09/23(火) 18:09:47 ID:CR4khw8Z
- G45搭載の新製品ってどうなん?
- 799 :Socket774:2008/09/23(火) 18:10:23 ID:HZtfItQh
- >>795
Rampage Formula (ランページ・フォーミュラ) というASUS製マザーボードをお勧めしておく。
P45シリーズが出る少し前に発売された比較的新しい製品で、最新CPUにも問題なく対応できる。
ROGシリーズということでOC向け製品のように思われがちだが、変な不具合もなく安定して
つかえるので、定格使用で平和と安心を求めている人にもお勧めしたい。
- 800 :Socket774:2008/09/23(火) 18:15:53 ID:Yub407qa
- >>799
>>795じゃ無いが、背面にeSATAがあれば迷わず買うんだがなぁ。
MUFの安定性はどんなでしょうか?
P5Qシリーズ同様USB周りに難があったりするの?
- 801 :Socket774:2008/09/23(火) 18:39:33 ID:qZFWzlkB
- P5QシリーズはUSB周りに不具合があるみたいなので
やっぱり枯れたP5Kシリーズを探してみます…
- 802 :Socket774:2008/09/23(火) 18:57:40 ID:a64VU4yO
- うちもランパゲだ。ド安定だよ。Q9550定格、HD4850二枚、メモリ4GB、WinXP
このマザボにして良かった。USB周り不具合特になし。P5Qのスレみてたらとてもじゃないが
不安定なマザボは買えない。
- 803 :Socket774:2008/09/23(火) 19:10:32 ID:MRXHdfIN
- どうでもいいが
P5Q−E
どうにかしろや。
- 804 :Socket774:2008/09/23(火) 19:31:04 ID:dqzDM9Dv
- なにその一行目と三行目の矛盾?
- 805 :Socket774:2008/09/23(火) 21:26:19 ID:LL6d1VRn
- 軽くフイタw
- 806 :Socket774:2008/09/23(火) 21:34:07 ID:SdLNAMOB
- >799
そうだね、このチップが無難、Rampage Extremeだと、DDR3なので、
Rampage Formulaの方をお勧めします。
- 807 :Socket774:2008/09/24(水) 08:30:01 ID:wIHqgC1M
- >>793
どの程度のレベルの方かわかりませんが、
元々OCなどを殆どしない方で、且つ高品質・安定性を求めている方ならば、
ASUSのX48チップセット搭載の最上位モデル、P5E3 Premium/WiFi-AP@nをオススメします。
ただし、DDR3メモリが必要なので、M/Bと併せてある程度の出費が見込まれます。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e3_premium_wifi/index.html
私も使っておりますが、いいM/Bですよ、本当に。
- 808 :Socket774:2008/09/24(水) 09:43:13 ID:009t7Y4o
- >807
DDR3は、次期モデルには相性きつくて、使えないらしいので、避けた方が良いかも
DDR2のタイプ、お勧めかも
- 809 :Socket774:2008/09/24(水) 12:44:01 ID:BBr8ySa0
- P5Qシリーズ被害者の会
- 810 :Socket774:2008/09/24(水) 21:33:52 ID:NfL7RaAL
- 今ならP5E安くなってるし15000〜18000お勧めするよ〜。
P5Qシリーズ買うなら機能、安定性どう考えてもこっちだとおもふ。
- 811 :Socket774:2008/09/25(木) 13:38:53 ID:aNjDgBRH
- 某ショップの店員曰く、ASUSはビギナーが好んで買って行くから
その分不具合報告が多いのですよw
なんて言っていたが、P5Qはそうでもなさそうねw
- 812 :Socket774:2008/09/25(木) 14:53:53 ID:Ex93xJFN
- P4シリーズまではそうでもなかったんだがな。
えぇぇPCでブランド売れちゃったからユーザー層変わっちゃったんだろうな。
- 813 :Socket774:2008/09/25(木) 14:55:54 ID:fYG4D9kr
- >>811
数年前にGIGABYTE全盛期が終息してからというもの、
初心者向けの自作PC本でもASUSマザーを使っているからね。
- 814 :Socket774:2008/09/25(木) 15:02:06 ID:Ex93xJFN
- そんな本、見たことも読んだこともねーからわからねーw
俺遅れてるーw
- 815 :Socket774:2008/09/25(木) 15:16:11 ID:fYG4D9kr
- >>814
俺、今回自作するのに買ったしなw
GIGABYTE全盛期しか知らない人間だったし、SATAやAMI BIOSなんか触ったこともなかったし。
http://www.amazon.co.jp/dp/4822207447
- 816 :Socket774:2008/09/25(木) 15:34:44 ID:QkrPnmED
- ASUSマザーは細かい設定しなくてもAUTOのままでいいしBIOSアップデートも楽
なので初心者向け
- 817 :Socket774:2008/09/25(木) 16:04:27 ID:YQEyGyFU
- 先生質問です!
P45チップのマザーは地雷という認識で良いんでしょうか!?
組むならP5K系のマザーのほうが良いんでしょうか?
- 818 :Socket774:2008/09/25(木) 17:25:32 ID:qVJhWA53
- P5Bは名機
- 819 :Socket774:2008/09/25(木) 17:33:13 ID:PLJz9GJ6
- P5Eは至宝
- 820 :Socket774:2008/09/25(木) 18:12:31 ID:5z1XxXjI
- P5Qのみが地雷
- 821 :Socket774:2008/09/25(木) 18:33:03 ID:kWQ2bRyt
- P5Qは秘宝
- 822 :Socket774:2008/09/25(木) 18:42:55 ID:EaPbiIZL
- P3V4X
- 823 :Socket774:2008/09/25(木) 19:33:16 ID:P8K3dBp7
- P4P800は名宝
ただし、いまだにマトモに動いていれば、だが
- 824 :Socket774:2008/09/25(木) 20:01:29 ID:4zCFe+cW
- P5LD2は珍宝
- 825 :Socket774:2008/09/25(木) 20:06:25 ID:umF6+udL
- >>823
自分のP4Pデラックスは現役ですよ
中古で狩ったブツですけど
- 826 :Socket774:2008/09/25(木) 20:36:53 ID:aNjDgBRH
- 初めて日本語マニュアルが添付されたP2Bを忘れんなよ!
- 827 :Socket774:2008/09/25(木) 20:42:33 ID:umF6+udL
- アススの日本語マニュアルってたまに蹴ったない
- 828 :Socket774:2008/09/25(木) 20:46:29 ID:PLJz9GJ6
- http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r49612028
猫
- 829 :Socket774:2008/09/25(木) 21:15:29 ID:0RchIC9w
- >>812
EeePCが出る前から既にそうだった。
>>823
時々中古で見るけど、下手な新品マザーより高かったりするね。
P4C800だともっと高い・・普通に新品マザー買えるだろw
- 830 :Socket774:2008/09/25(木) 21:33:31 ID:UKfz2jxY
- P4C800-E デラ、新品で3枚あるわ…
- 831 :Socket774:2008/09/25(木) 22:14:12 ID:/0KVZIDr
- >>823
>>824
なぜ?この2枚現用しているけど。
久しぶりに1台組もうと、帰ってきた浦島次郎です。
今ASUSの鉄板は何ですか?
- 832 :Socket774:2008/09/26(金) 02:53:47 ID:1VgdrrBK
- オーバークロックがかけられるマザボで、安定するお薦めマザボありませんか?
スペック
ペンティアムデュアルコアE2220
ラデHD2600
ビデオカードは3870か4850か9600を検討中です。
CFをする予定は多分ないです。
- 833 :Socket774:2008/09/26(金) 07:21:21 ID:dLhHiOvu
- P5Q Proおすすめ
- 834 :Socket774:2008/09/26(金) 07:27:42 ID:xwfTSQO5
- >>832
安定しているP35シリーズでいけ、無理するなよ。
- 835 :Socket774:2008/09/26(金) 07:44:33 ID:EXcMNYKg
- まだ売ってるかな・・P5K寺が良さそう。
OCといえばらんぱげも定番だけど値段がなぁ。
- 836 :Socket774:2008/09/26(金) 13:42:54 ID:7DMdfVZt
- Maximus II FormulaかRampage Formulaで悩んでます・・・
- 837 :Socket774:2008/09/26(金) 13:50:51 ID:z/+0TceY
- >>836
R.F.いっとけ。
- 838 :Socket774:2008/09/26(金) 15:22:55 ID:9rjMb2Aq
- 久しぶりに自作しようと来てみたら・・・
P5Qシリーズ、ダメなの?・・・
- 839 :Socket774:2008/09/26(金) 15:54:28 ID:MHvH4kCM
- Striker II FormulaにRADEON HD3870X2の2枚挿しでCFXを試みようと思ってるんですが。
何か問題あるでしょうか?(チップセットとの相性など)
不具合などありますか?
- 840 :Socket774:2008/09/26(金) 16:22:32 ID:/MVwYvbp
- >>838
クジ運強ければ大丈夫。さあ、Let's IYH!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 841 :Socket774:2008/09/26(金) 16:32:14 ID:F5f/wmz9
- >>840
無印とかそうだけど、いまだに変態マザーを作る意味がわからん
- 842 :Socket774:2008/09/26(金) 19:31:30 ID:EoPH1gz9
- >>839
なあ今更3870のCFなんてする意味ないだろ
さっさと売って4870X2かGTX280にすれば
- 843 :Socket774:2008/09/26(金) 19:46:10 ID:RIA7lLjO
- すみません。既出かもしれないのですが答えが見つからなかったので・・・
Rampage Extremeを購入し、「Express Gateに対応」とあったので1度使ってみたいなぁ
などと思ったのですがマニュアルにも添付CDにもそれらしい説明&ファイルが見当たりません。
Rampage ExtremeでどうやってExpress Gateを使えるようになるのか知っている方いらっしゃったら教えてください。
- 844 :Socket774:2008/09/26(金) 19:51:33 ID:2+a6TygO
- ママが、教えてくれるよ。坊や
- 845 :Socket774:2008/09/26(金) 22:01:00 ID:bCkVvyRC
- ところでnForceマザースレ見れないけど落ちましたか?
- 846 :Socket774:2008/09/27(土) 07:22:59 ID:6hpSTX0C
- >>843
Rampage Extreme使いじゃないんで詳しいことはわからないけど、
BIOS設定をデフォルトに戻してやったらExpress Gateから起動しないかな?
ウチのP5E3 Premium/WiFi-AP@nではそう。鬱陶しいからBIOSで無効にしているけど。
- 847 :Socket774:2008/09/27(土) 09:54:07 ID:6hpSTX0C
- >>843
BIOS上にこんな画面ない?
h**p://www.octech.jp/uploads/photos/P5E_pre01/bios_eg.jpg
- 848 :Socket774:2008/09/27(土) 13:57:09 ID:V8888Hi4
- RampageFormulaの説明書で、一番上の黒のPCIex1はcompatible with the audio slotと書かれているのですが、
このオーディオとは付属のサウンドボードだけのことを指してる?
スペース的にそこにサウンドブラスターを付けたいと思っているのだが・・・。
- 849 :Socket774:2008/09/27(土) 14:03:54 ID:lm5bccUO
- 挿してる人いるからいいんでね?
- 850 :848:2008/09/27(土) 17:22:28 ID:V8888Hi4
- PCI-Ex*1のRAIDカードは黒ソケットに刺しても認識しなかったのですが、サウンドカードなら大丈夫と言うこと?
- 851 :Socket774:2008/09/27(土) 18:05:27 ID:o9LzhIZJ
- 2年前に組んだPC、VGAはオンボードで使ってましたが、
これにビデオカードを付けようと思います。
やはり、メーカーはASUSで合わせたほうが良いでしょうか?
MBは、P5RD2-VMで、ビデオカードはnNVIDIAのものをと考えています。
- 852 :Socket774:2008/09/27(土) 18:49:42 ID:obtppw60
- MUF使ってるけど
最近はUSB Updateとかでないね。
なんでだろ・・・
OSインスコしたときは3回くらい出たけど
今は全然出なくなったよ
安定性はいたって普通
難なく使えるかなおれは。
- 853 :Socket774:2008/09/27(土) 20:02:18 ID:0ypwxD/I
- みなさんお返事ありがとうございます。
>>846
BIOSのリセット(Default)もしてみたのですが出てきませんでした…
>>847
はい。BIOS設定項目とマニュアル、付属のDVDの中身は必死に探したのですが見つけることができませんでした。
これは記事や製品紹介ページが間違えてて実は対応していませんでした。というオチですかね?
ちょっとガッカリ…
- 854 :Socket774:2008/09/27(土) 22:19:41 ID:7HkcptxN
- >>853
ttp://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=2367&l1=3&l2=11&l3=640&l4=0
reがexpress gate対応ならここに確実に書かれると思うけど。
- 855 :Socket774:2008/09/27(土) 22:39:17 ID:0ypwxD/I
- >>854
国内正規代理店やお店のチラシ、レビュー記事などではアリなんですよ。
ttp://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga775/rampage_extreme.php
- 856 :Socket774:2008/09/28(日) 00:42:29 ID:tvH2vKyk
- 最近流行ってる、誤記商法かな
- 857 :Socket774:2008/09/28(日) 01:17:34 ID:pnRa95Ut
- >>855
本家HPにASUS Express Gateの表記はないみたいだね、↓株式会社ユニティのページにもないし。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/rampage_extreme/index.html
MVKのページは、P5E3 Premium/WiFi-AP@nの対応メモリ表記も間違っている(DDR3-2000(O.C.)が無い)から、誤表記じゃないかな。
でもぶっちゃけ、ASUS Express Gateは特別必要な機能じゃない気がする・・・・・
- 858 :Socket774:2008/09/28(日) 08:32:52 ID:ehgZxCsY
- P5Q PRO 13999円
http://lapislazuli.ath.cx/image/1222452776447
- 859 :Socket774:2008/09/28(日) 10:12:12 ID:4iebOxXa
- MUF発売当初から使ってるけど、
USB Updateとか出た事一回もないね。
至って安定。
- 860 :Socket774:2008/09/28(日) 10:52:56 ID:PTzy6D3I
- 質問です。P5SD2-VMにSYTHEのCPUクーラー SCSK-1000を取り付けたいと思っていますが可能でしょうか?
- 861 :Socket774:2008/09/28(日) 10:59:47 ID:+0DGR2MQ
- SUEが届いた
これから組んでみます
- 862 :Socket774:2008/09/28(日) 17:41:34 ID:v7fic63i
- SKFが20000円で売ってるけど、買った方が良いかな?
- 863 :Socket774:2008/09/28(日) 18:15:48 ID:tvH2vKyk
- 15000円なら・・・
- 864 :Socket774:2008/09/28(日) 18:26:45 ID:+0DGR2MQ
- >>862
ヤフオクのならやめたほうがいいぞ
- 865 :Socket774:2008/09/28(日) 18:35:47 ID:v7fic63i
- 新品、99に有るんだけど
- 866 :Socket774:2008/09/28(日) 19:00:25 ID:XNzuDyNu
- ヤフオクのやばいの?
- 867 :Socket774:2008/09/28(日) 20:42:06 ID:CV7ZMNQB
- オクに出すということは、どういうことか分かるな?
- 868 :Socket774:2008/09/28(日) 21:13:12 ID:H3bsGwHA
- 質問です!
nForce780iマザーで750GBのHDDを4台RAID0で構築しようとしましたが、
マザーに付属のRAIDドライバー(2つ)を入れても、認識してくれず、
ブルーバックになります。良い解決法はないでしょうか?
ちなみにBIOSは最新です。
同一メーカー同一ロットではあります。
よろしくおねがいします!
- 869 :Socket774:2008/09/28(日) 21:56:00 ID:XNzuDyNu
- >>867
新品未使用ならわからなくね?
一時ゾネとかで19800で売られてたやつだろうけどあれ訳あり品なのかな。
- 870 :Socket774:2008/09/28(日) 22:03:57 ID:qkfL1Nko
- 未使用かどうかなんてわからんしな
- 871 :Socket774:2008/09/28(日) 22:05:46 ID:1jlnl2bF
- >>868
biosで設定はやってる?
SATA RAID有効化
ブルーバックってのはエラー吐いてるってこと?
HDDが無いと言ってくるってこと?
- 872 :Socket774:2008/09/28(日) 22:14:51 ID:Ellb7UKG
- >>868
ドライバ入れただけの情報でエスパーしろとでも?
BIOSとRAIDユーティリティの設定も行ってるのか不明だし。
- 873 :Socket774:2008/09/28(日) 22:16:37 ID:gzkvSD9L
- >>867
オクの出品ってだけでひとくくりかよw
- 874 :Socket774:2008/09/28(日) 23:34:59 ID:H3bsGwHA
- >>871
>>872
どうもお騒がせしました。原因不明ですが、HDDを2台にしてやったら
クリーンインストールできました。
RAID0が3台のHDDで出来ない事もわかりました。
結果、2台ずつアレイを追加してまた2台、としてやったらOKでした。
ありがとうございました。
- 875 :Socket774:2008/09/29(月) 10:32:33 ID:ZvA3IC/e
- >>874
んなことは無いはずだが、
780iで3台(320GBx3)で使っていたんだが
今は790iで4台
790iでは台数増やすと駄目だったんだが、電源へたれが原因だった
- 876 :Socket774:2008/09/29(月) 10:34:07 ID:UXgl/aJ1
- >>874
いや、2台云々じゃなく、それってただのFat32の2TBの壁だから…
3台でも4台でも2TBまでならOK。
- 877 :Socket774:2008/09/29(月) 12:18:27 ID:vsxlG4Yq
- ワロスw
- 878 :Socket774:2008/09/29(月) 12:50:53 ID:LnlTVOcU
- P5QE購入したんですがHDDへのアクセスが多い。カリカリうるさいです。
OSとソフト入れたからってすぐファイルが断片化する?
取りあえず仕事中なのですっきりでデフラグ中効果大ので
やればいいことほかにあるかな
- 879 :Socket774:2008/09/29(月) 12:57:02 ID:v5NZqQTw
- >>878
OS入れたばっかりでインデックス作成中とかってオチじゃないよな?
- 880 :Socket774:2008/09/29(月) 13:19:12 ID:iRurxm0r
- Fat32の壁っすか・・・それは気づきませんでした。
- 881 :Socket774:2008/09/29(月) 18:39:42 ID:U/c675FI
- 久々に自作しようと思ったんだけど、何がなんだかもうわかりません。
とりあえずチップセットのX48+ICH9Rとか、前と後ろの因果関係教えてくれませんか。
- 882 :Socket774:2008/09/29(月) 18:59:13 ID:8k3sMIig
- 初心者スレでやれ
- 883 :Socket774:2008/09/29(月) 19:14:03 ID:ZdxB2GbN
- >>881
病院へ行ったほうがいいよ
- 884 :Socket774:2008/09/29(月) 22:30:34 ID:xVE9eJeM
- 前と後ろの因果関係?
なにそれ俺も知りたいw
- 885 :Socket774:2008/09/30(火) 00:44:14 ID:7HviCK0k
- 前がウホッで
後ろがアッーだな
- 886 :Socket774:2008/09/30(火) 02:00:22 ID:ieCIk8Q0
- >>881
自作初めてじゃないようだし、ググるなり、本買って読むなりして最近の情報を集めれば?
とマジレスしてみる
- 887 :Socket774:2008/09/30(火) 11:18:15 ID:zEMRVKtH
- いいかげんP4環境から脱出したいが、P5QE3に決めかけて来てみたら・・・
Qシリーズは地雷か。
それとも初期ロット不具合&初心者ジサカーのスクツなだけなのか。
来年の6コアとかX58まで待った方がいいかどうか、どうすっぺか。
- 888 :Socket774:2008/09/30(火) 11:25:07 ID:7mTJgcIu
- BloomfieldはCPU(+チップセット)がメモコン内蔵とか初物
多いから安定志向ならスルーしたほうがいいと思うけどなあ
- 889 :Socket774:2008/09/30(火) 12:59:53 ID:6xQs5P0Z
- >>885
やめろよホモネタは
らちが明かないな、「アッー」とかホモネタ氾濫しすぎ
なにが受けてるのか知らないが、面白くも何ともないんだけど
いい加減やめろ、きめえんだよ
かんべんしてくれ全く
- 890 :Socket774:2008/09/30(火) 13:40:15 ID:M04tIG8F
- そんくらいスルーしろよ
お前のおかしな日本語も読んでて不快だ
- 891 :Socket774:2008/09/30(火) 14:15:37 ID:zEMRVKtH
- 結局、P45世代ぢゃDDR3も宝の持ち腐れっぽいな、
P58?かX58世代で3チャネル使用ができるようだし、そん時こそDDR3の時代だーな。
今は安くて枯れたDDR2がベストかも知れん。
となると、ICH9ってだけで他はP45より良さげなX48、らんぱげあたりが鉄って事でおk?
- 892 :Socket774:2008/09/30(火) 14:17:35 ID:ieCIk8Q0
- >>890
志村〜縦たて!
- 893 :Socket774:2008/09/30(火) 16:11:29 ID:/KaxDEFl
- >>891
RFはかなり堅い選択肢なんだけど、LLCオンで45nm世代CPU使ってると低負荷時にクラッシュすることがあるバグがあるそうな
具体的にこれで困ったという事例報告は最近見ないからBIOSで直ったのかも知れないけどね
- 894 :Socket774:2008/09/30(火) 16:26:49 ID:5V2A7r8m
- アスースのマザーは
1番いいんじゃないか
ツールも充実しているし
!
- 895 :Socket774:2008/09/30(火) 16:49:49 ID:zEMRVKtH
- >>893
BIOSで直ってるなら良いが、ユーザが少なくてクレームが上がってないだけ?だったり。
しかし、X48にも何か不安定要素が有るのか・・・もうP875を捨てたいんだが・・・
ネトゲとかやらんし、ちっとOCくらいなら、MUFまではいらないしなあ。
戯画も何かパッとしないし>P45
何が良いのかわからなくなってきた。。。
- 896 :Socket774:2008/09/30(火) 17:51:29 ID:4V8bTfQc
- うちのらんぱげはド安定です
- 897 :Socket774:2008/09/30(火) 17:59:57 ID:PPnQp4Ae
- >895
X48じゃなくて、不都合多いのはP45系の方でしょ
- 898 :Socket774:2008/09/30(火) 18:16:42 ID:ruL++kIJ
- SUE使ってるが安定してるぞ
nforce対応マザーはこれが最後に
- 899 :Socket774:2008/09/30(火) 20:02:39 ID:PPnQp4Ae
- Commandoに変わる、安いマザー無いかなー
- 900 :Socket774:2008/10/01(水) 00:42:23 ID:iKxiZ1Ug
- BLITZEXTREMEで4870CFやってるやついる?
スイッチチップがPCIEx2.0対応してないから4870でCFできないかなぁ
- 901 :Socket774:2008/10/01(水) 01:11:00 ID:iKxiZ1Ug
- ごめん自己解決した
したに刺しても動いてるから大丈夫なんだろな
- 902 :Socket774:2008/10/01(水) 01:28:52 ID:EkFMI6kA
- RE買ったけど、耐性駄目だとか失敗作とかじゃないよね
これから組んでみるけど
- 903 :Socket774:2008/10/01(水) 01:50:41 ID:kJQZtHPN
- G31とかG33とかちょっと前のチップセットのマザーって大抵ショップに置いてる物は
バイオスのバージョンが古い場合が多いの?
もしこの手のマザーが欲しくてもバイオスが古くてクアッド9550とかE8200とかは
無理って事なのかな
それともバイオスあげるためにふるいCPUを一緒に会って方法しかない?
- 904 :Socket774:2008/10/01(水) 01:58:42 ID:YiTn04vR
- biosならショップのにーちゃんに言えば出来たりする
みせによって。
- 905 :Socket774:2008/10/01(水) 02:12:24 ID:C9V0lBSB
- コロリンか、中古Pen4買ってうpしたらオクに放出でいいじゃん。
- 906 :Socket774:2008/10/01(水) 18:00:17 ID:Mve1TtmV
- P5Q-EMって並行品は買えるみたいなんだけど、
国内代理店版がなかなか発売にならないのは、なんかあったから?
- 907 :Socket774:2008/10/01(水) 18:46:17 ID:RaIDbS4H
- 俺もそれが気になって並行版には手が出せないでいる
ATXの件もあるし
- 908 :Socket774:2008/10/01(水) 23:42:42 ID:v+Ba2Oho
- 質問失礼します。
当方MIIFを使用しているのですが、いつのまにかCPUの温度が
109℃(PCProbe読み)を示したまま変化しません。
こんな温度になると普通起動すらしないとおもうのですが
どこか不具合でしょうか?
どなたかお詳しい方御教授ください。
- 909 :Socket774:2008/10/02(木) 00:05:13 ID:Qk6Mf0Df
- >>908
個人的にはPCProbeは信用出来ん
- 910 :Socket774:2008/10/02(木) 00:46:15 ID:8UP/p5Kz
- >>908
SPEEDFAN使いなよ
- 911 :908:2008/10/02(木) 01:19:39 ID:0LZKmMKC
- レスありがとうございます。
SPEEDFAN使ってみます。
- 912 :Socket774:2008/10/02(木) 01:58:09 ID:CRNBTKhC
- >>902
RF使ってるけどド安定だよ
REも失敗作なんかじゃないはず
- 913 :Socket774:2008/10/02(木) 17:04:28 ID:cDdXU/a7
- >>868
2TBのナンだな。
MBRが、2TB分のジオメトリしか管理できないから、オーバーフローしてんだろう。
- 914 :Socket774:2008/10/02(木) 22:02:46 ID:SfuFYICW
- そこでWindowsHomeServer2003、64BitVistaの登場ですよ
- 915 :Socket774:2008/10/02(木) 23:22:24 ID:IlDm7eC+
- P45、G45マザーを買ったとしても
Q9550とかE8400って乗っからない場合ってあるの?
- 916 :Socket774:2008/10/02(木) 23:28:14 ID:0wSBftsb
- EステップだとBIOSのバージョンが低いとダメみたい
気の利いた店だと同時購入した場合にBIOSを書き換えてくれる
(1'sとか
- 917 :Socket774:2008/10/03(金) 01:40:01 ID:URXz/OYG
- そっか、店によってはそういうのやってくれるのか
ツクモならどうだろうなぁ
自宅から1時間でツクモならあるんだけど
他の店だと飛行機乗らないと行けないよ...
- 918 :Socket774:2008/10/03(金) 08:12:25 ID:sOLXom8c
- 45nm対応してればE0でも認識してBIOSアップできるんじゃないか?
- 919 :Socket774:2008/10/03(金) 11:17:56 ID:M7i0XwZl
- CPUと相性あるなんて万死モンだろ、ママンとして失格やわ。
- 920 :Socket774:2008/10/03(金) 16:47:18 ID:OAGSeClH
- だめだった、ツクモではバイオスあげるとかは∀自己責任でとの事だ
本当は、ある程度枯れてるG35のP5E-VかVM欲しかったんだけど
どうしよ...
ふるいCPU買った方がいいのかなぁ
一応アンノウンCPUとかで認識する場合があるからその状態でもバイオスはUP出来るって
言ってたけど、リスキーだよねぇ
- 921 :Socket774:2008/10/03(金) 18:04:36 ID:KQarUI4U
- >>919
CPUと相性とかワロス。 チャンと嫁。
- 922 :Socket774:2008/10/03(金) 19:17:04 ID:6RPM7QgF
- >>920
USBメモリでやればいいじゃん
- 923 :Socket774:2008/10/03(金) 19:35:21 ID:5crLMOcY
- 流石です
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/asustek.htm
ASUSTeK製ネットトップ「Eee Box」にウイルス混入
今回のウイルスはDドライブに「Recycled.exe」として存在し、「autorun.inf」が作成されている。
そのためDドライブを開くことで感染が始まると見られる。
具体的には、レジストリの書き換え、USBメモリへの感染が行なわれた。
感染の確認は、Eee Boxをネットワークに接続する前に、「ノートン アンチウイルス 2009」(体験版)に
定義ファイル「20081002-024-v5i32.exe」を組み合わせて行なった。
なお、定義ファイルを組み込まない状態では検出できなかった。
- 924 :Socket774:2008/10/03(金) 20:08:19 ID:KQarUI4U
- >>922
EZ Flash2ってCPU無い状態でもできるの?
しらんかった。
- 925 :Socket774:2008/10/03(金) 20:11:10 ID:KQarUI4U
- 自己レス
EZ Flash2でもやっぱりCPU無きゃBIOS立ち上がらない罠。
見事に釣られてモタ
- 926 :Socket774:2008/10/03(金) 22:34:25 ID:1ZN7MBOG
- え?あれ釣りなの?
- 927 :Socket774:2008/10/03(金) 23:05:46 ID:2fNXdwGk
- 頭の無い体が動くわけなかろ
次はソケットも変わるから、アップ用CPU買うのも勿体無い
- 928 :Socket774:2008/10/03(金) 23:19:02 ID:BpqiekTr
- まあな、Intelも次のLGA1366をメインに開発してるんだろうし、もう終わり行くLGA775なんか半分どうでもいい?状態でそ。
ママンメーカーも、恐らくそのへんの裏情報?は入っていて、設計に取り掛かっているハズ。
昔のソケ478プレスコとかが、えらい中途半端な駄作だったのを思い出す。P45も、たぶん1366世代で本領発揮だろう。
どーせ、DDR3使ってもトリプルチャネルも使えん今の仕様じゃ、アレの再来と言えなくもないw
- 929 :Socket774:2008/10/04(土) 00:26:38 ID:9YoEQN/u
- >>928
>裏情報
もなにも、ロードマップ見りゃ分かることだろw
>半分どうでもいい
じゃなくて、完全に枯れた規格でもうやることがないだけだろw
- 930 :Socket774:2008/10/04(土) 02:00:53 ID:LlVeaOR0
- P5E-VかVMの初期バイオスで使えるCPUって何があるの?
- 931 :Socket774:2008/10/04(土) 02:01:47 ID:/1kLlN/Z
- 次の規格がプレスコ作ったチームだからまた爆熱じゃないかと怪訝してる
- 932 :Socket774:2008/10/04(土) 11:43:54 ID:eY/vnJXp
- >>931
CPUが130Wの時点で時代に逆行してるよ 爆熱の可能性も大
- 933 :Socket774:2008/10/04(土) 12:47:50 ID:1znr6jm8
- >>932
えー またかよ。
- 934 :Socket774:2008/10/04(土) 15:38:34 ID:2I7VUZPi ?2BP(25)
- 次の規格のママンの写真見たんだが、あれBTXッぽく見えたんだが
- 935 :Socket774:2008/10/04(土) 15:43:55 ID:F2MZJNgp
- これですか
P6T Deluxe
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080912/1007912/ph1s.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080912/1007912/ph2s.jpg
ちょっと期待
>Marvell 88SE6111でUltra ATA/133×1チャンネルと、eSATA×1を制御
> もう1つは同じMarvellの88SE6320。SAS(Serial Attached SCSI)のコントローラーチップだ。P6T Deluxeは2ポートでRAID0/1を構成できるようだ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080912/1007912/ph15s.jpg
> 2系統のGigabit EthernetはいずれもMarvell製の88E8056でコントロール
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080912/1007912/ph17s.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080912/1007912/?P=1
- 936 :Socket774:2008/10/04(土) 19:36:57 ID:9YoEQN/u
- >>932
プレスコを作った時点では、
「性能さえ高ければ、消費電力や発熱なんてどうでもいい」
という考え方で、これが大失策。結果、弱小メーカーAMDの台頭を許した。
今回ネハレンは、
「電力性能比さえ高ければ、絶対的な消費電力や発熱なんてどうでもいい」
という考え方で、これもどう考えても大失策。
ヒルズボロチーム、何にも学習してねえw
INTELもうイスラエルチームだけでいいだろ。
- 937 :Socket774:2008/10/04(土) 19:47:58 ID:Ej55TRwz
- LGA1366→LGA1160と迷走するのが分かってるんだからBloomfieldに手を出す
のは物好きだけだろ。
Sandy BridgeがLGA1160ならHavendalで凌げばいいし。
- 938 :Socket774:2008/10/05(日) 00:24:48 ID:LVbN2oNx
- オレゴンの雄野郎どもはドラッグレースカーのように
爆熱爆音を撒き散らしてこそ男のマシーン
みたいな美学を持ってるんだと思う
- 939 :Socket774:2008/10/05(日) 05:08:07 ID:Mpt5u40/
- >>938
まーPCもクルマのチューニングと似たとこある罠
しかし、イマドキ AMERICAN MUSCLEとはねぇ
- 940 :Socket774:2008/10/05(日) 07:20:59 ID:HdlTSQZu
- でもIntelの場合、Core2シリーズが電力性能比、絶対的性能の両面でAMDに抜かれない限り
Nehalem世代は冒険しても平気っぽいけどのが恐ろしい
- 941 :Socket774:2008/10/05(日) 09:00:50 ID:cR4ZJwn1 ?2BP(25)
- 石油高でガソリン馬鹿食いのアメリカンマッスルも息を潜めてるのに
なに考えてるんだオレゴンチーム
- 942 :Socket774:2008/10/05(日) 09:14:28 ID:7v2gp2g8
- INTEL E8?00 と GeForce GTX 280 で新 PC 組みたいんだけど
どのマザーが一番良いのよ
- 943 :Socket774:2008/10/05(日) 09:30:58 ID:cR4ZJwn1 ?2BP(25)
- S2E
- 944 :Socket774:2008/10/05(日) 09:36:17 ID:7v2gp2g8
- \49,180 高すぎます
- 945 :Socket774:2008/10/05(日) 10:24:05 ID:1/IhgLHh
- ケチケチせずにZ7S WSいっとけ
マザボ以外も恐ろしく高くなるけど…
- 946 :Socket774:2008/10/05(日) 17:13:21 ID:JD0xyckZ
- ふーん、次はP6Tっていうモデルになるのか。年末商戦が楽しみ鴨
- 947 :Socket774:2008/10/06(月) 01:23:01 ID:UWydvFb4
- Rampage Extremeに交換用フィン付いてきたんだが みんな付けてる?
空冷ユーザー向けって公式は書いてるけど
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/rampage_extreme/
- 948 :Socket774:2008/10/06(月) 02:03:49 ID:FQ39mSUF
- >>947
せっかくあるのに付けないともったいないじゃん
躊躇してる意味がわからない
てか、そんなこと人に意見求めないで自分で好きにしろと言いたい
- 949 :Socket774:2008/10/06(月) 02:27:42 ID:UWydvFb4
- >>948
いや、付けない人の意見も聞きたかったワケ
- 950 :Socket774:2008/10/06(月) 02:36:22 ID:AX8rw0ep
- めんどい
干渉する
これ以外にあるのか?
- 951 :Socket774:2008/10/06(月) 10:47:14 ID:pKuqO9yF
- なんとなく、付けたくない
これ以外にあるのか?
- 952 :Socket774:2008/10/06(月) 17:55:28 ID:UWydvFb4
- 実は冷却性はなかった!とかありそうじゃん
- 953 :Socket774:2008/10/06(月) 18:12:09 ID:Uhp/B7lX
- >>952
依頼心ばかり強くて行動力なさすぎ
- 954 :Socket774:2008/10/07(火) 16:18:39 ID:iVsKkx6q
- 947じゃないけど、Rampage Extremeの
マザーボードtempってみんな何度くらい?
ちょっと負荷かけると50℃超えてアラートでるんだが・・・
というかどこの部分の温度なんだろう・・・
- 955 :Socket774:2008/10/09(木) 15:39:51 ID:zQxpRPgh
- >954
それ、マザーのじゃないかな、PCI周りが加熱されると50度くらいになるから
ようは、グラフィックカードの熱だと思う
- 956 :Socket774:2008/10/09(木) 15:41:23 ID:5bKf63EL
- / ̄\
| ASUS |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' ./ P5Q Premium /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|_____
/ ̄ P5Q ./|  ̄|__」/_P5Q Deluxe./| ̄|___,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO/| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 957 :Socket774:2008/10/09(木) 16:41:09 ID:UMaHw3Zd
- 権利放棄しまつw
- 958 :Socket774:2008/10/09(木) 16:54:04 ID:SgrZr+E9
- P5Qってそんなに駄目なの?なんで?
- 959 :Socket774:2008/10/09(木) 17:14:00 ID:hlsrU4B2
- P5Qウンコなら格安放出してくんないかね?
- 960 :954:2008/10/09(木) 19:33:22 ID:5VXbQb5u
- >>955
グラフィックカードは水冷してて30度台なので直接グラフィックカードの熱ではないみたい。
なぜかマザーボードTEMPって項目が一番高温なのよね・・・
場所的に考えるとSBとかの熱なのかなぁ?
- 961 :Socket774:2008/10/09(木) 23:19:15 ID:wwpwozSN
- MUFってデフォルトだとグリス塗ってないってマジかwww
どうりで何もいじくってないのにNBの温度が70度近くあるはずだわ
- 962 :Socket774:2008/10/10(金) 15:53:37 ID:blw+sQiJ
- 安売りしてたので今更ながらBlitz ExtremeをIYHしてみた
オーバークロックでDDR3-1333に対応してるらしいですが、不具合とかないですかね?
Blitz系スレがもう無いみたいなんで・・・
- 963 :Socket774:2008/10/10(金) 15:54:32 ID:OdFCpG3r
- >962
どこで、安売り?俺も欲しい
- 964 :Socket774:2008/10/10(金) 17:53:32 ID:EcvUsTQx ?2BP(25)
- 最近BLITZ板よく投売りされてるよね
S2Eも2万だったし
- 965 :Socket774:2008/10/11(土) 02:04:22 ID:6wy48LSA
- グリスが塗られていないと話題のMIIFだけど
やっぱりノースにシルバーグリス塗ったらショートするかな?
- 966 :Socket774:2008/10/11(土) 12:23:59 ID:GTsK5YSx
- グリスが塗られてないのではなく。
塗り方が雑なだけ。ノースに関して言えば締め付けが甘くて
シンクにあたってないだけ。
そもそもASUSのROG使っていてグリス塗りなおすのは基本だよ。
>やっぱりノースにシルバーグリス塗ったらショートするかな?
グリスの種類による。塗る前に確認すれば分かる。
- 967 :Socket774:2008/10/11(土) 13:01:19 ID:GC7QDO9j
- Maximus Formula SEっての買ったんですけど、
BIOSがASUSのHPに無い・・・
この場合、Maximus FormulaのBIOSでいいんでしょうか?
- 968 :Socket774:2008/10/11(土) 13:01:57 ID:ru5wzERj
- http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n69811024
コレと同じ症状なんだけど生き返らないかな?
- 969 :Socket774:2008/10/11(土) 15:28:27 ID:Q58WarXH
- >>967
OK
ヒートシンクの形状が違うだけなので、中身は同じです
- 970 :Socket774:2008/10/11(土) 16:14:17 ID:1ld3Q+da
- >>966
「R.O.G」シリーズ自体、オーバークロッカー向け、素人お断り的な位置付けなんだから、
シンクの取り付けにやっつけ仕事するくらいなら、端っからユーザーに付けさせればいいのにね。
- 971 :Socket774:2008/10/11(土) 16:42:33 ID:GC7QDO9j
- >>969
サンクス!助かりました。
- 972 :Socket774:2008/10/11(土) 19:20:33 ID:t3Q2avAC
- マザボチップセット違う奴を乗せ替えたらOS起動しなくなる?
それともドライバー入れ直したらOK
- 973 :Socket774:2008/10/11(土) 20:40:21 ID:b0anZ7XQ
- 最後、言い切ってるぢゃんw
- 974 :Socket774:2008/10/11(土) 21:10:24 ID:GTsK5YSx
- ドライバー入れなおすより時間あるなら再インスコした方がよい。
- 975 : ◆Zura5F3ykk :2008/10/11(土) 21:31:40 ID:4GhqryZU
- 次スレ案内
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223728020/
- 976 :Socket774:2008/10/12(日) 21:07:39 ID:RQ2i9q/z
- RFのチップセットに取り付けられたヒートシンクを付けなおしたいが、
面倒でやる気が起きないな。
夏場も今もNBが49度なんだがどういうこっちゃ。
- 977 :Socket774:2008/10/13(月) 08:17:57 ID:01GIGcBp
- >>963
今から振り込み行くとこだ
http://www.best-do.com/shopping/shop/show_unit.php?mode=subcategory&category=LGA775%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89&subcategory=ATX
- 978 :Socket774:2008/10/13(月) 11:54:18 ID:I693ne6W
- P4B800-VMという865Gママン使ってるんですが120GBのHDD(PATA)が満杯になりました。
載せ換えるか増設するかしたいんですが容量制限ってありますか?500GBくらいのって使えますか?
あとSATAでいくことになるでしょうが今売ってるSATAのHDDってどれでも使えますか?
何か規格がいくつかあるみたいで、、、
自作歴は10数台ありますが最後にイチから作ったのはこのマシン以来なもんでSATAのHDDとか
PCIエクスプレスとか実際に触ったことはありませんorz
- 979 :Socket774:2008/10/13(月) 12:17:38 ID:5tKEsQW0
- SATAの入力があればいけるんじゃない?
なければ増設ボード付けるとか
- 980 :Socket774:2008/10/13(月) 12:24:02 ID:/yz9ehyn
- Windows2000ならレジストリの手動修正が必要。
S-ATAは現在U(3Gb/s)になっていて、S-ATAT(1.5Gb/s)
環境ではジャンパピン設定が必要になる場合がある。
つーか、ググれ。
- 981 :Socket774:2008/10/13(月) 12:29:15 ID:1phO8lSe
- でもBXとかi8xx時代に比べると格段に楽チンでしょ
- 982 :Socket774:2008/10/13(月) 15:45:50 ID:I693ne6W
- >>979-981
サンクス
めんどくさいから単純増設でいいかなと
- 983 :Socket774:2008/10/14(火) 01:24:47 ID:K/SgLAAE
- >>982
自己レス
結局面倒だったので職場に転がってた海門ST340810(40GB 5400rpm)を増設。
100GBのデータ領域に40GB加わったのでとりあえず快適になりました。
みなさんありがと。
- 984 :Socket774:2008/10/14(火) 07:42:16 ID:t4/DkIbL
-
- 985 :Socket774:2008/10/14(火) 08:24:14 ID:YtTTRabG
- ずっと「エイザス」って読んでましたが・・・・アスースって言うの???
大阪で「ASUS PC Park 2008 powered by Intel」が開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1014/asus.htm
大阪の阪急梅田駅内のBIGMAN前広場にて、アスース・ジャパン主催、
インテル協賛によるイベント「ASUS PC Park 2008 powered by Intel」が10月12日〜13日の連休に開催された。
- 986 :Socket774:2008/10/14(火) 08:32:06 ID:OxX6kDVQ
- >>985さん
だいぶ前にどう読むかというインタビューに対して
好きなように読んでください
と答えてた記事をどこかで見ました
アスース、アサス、エイサス等など・・・
- 987 :Socket774:2008/10/14(火) 09:49:47 ID:WqQTTXUC
- 今更何言ってるの?って話題だなあ、読み方なんて
- 988 :Socket774:2008/10/14(火) 13:12:51 ID:WLOi4tfn
- たいていの人はアザースッって読むのさ
- 989 :Socket774:2008/10/14(火) 14:57:47 ID:lPZlyNlV
- いつ秋葉にマザボ買いに行くの?
明日ーす。
- 990 :Socket774:2008/10/14(火) 14:59:39 ID:hAn77axV
- >>986
アスーステックとアヌススティックって似てるよね
- 991 : ◆qxNs9YP7rs :2008/10/14(火) 16:11:18 ID:FcRzZIaT
- http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=563&l4=0&model=2323&modelmenu=2
一体、本当の仕様はどんなんなんだろう?
- 992 :Socket774:2008/10/14(火) 16:11:40 ID:oXxb3m00
- うちのアスースは安定そのもの。
俺のアヌースはあまり安定しない。
胃腸の調子が良くないらしい。
- 993 :Socket774:2008/10/14(火) 18:20:32 ID:d5sDt0vD
- ume
- 994 :Socket774:2008/10/14(火) 18:21:45 ID:d5sDt0vD
- tes
- 995 :Socket774:2008/10/14(火) 20:57:14 ID:d5sDt0vD
- tes
- 996 :Socket774:2008/10/14(火) 21:07:14 ID:d5sDt0vD
- tes
- 997 :Socket774:2008/10/14(火) 21:08:14 ID:d5sDt0vD
- ume
- 998 :Socket774:2008/10/14(火) 21:09:14 ID:d5sDt0vD
- ume
- 999 :Socket774:2008/10/14(火) 21:10:14 ID:d5sDt0vD
- ume
- 1000 :Socket774:2008/10/14(火) 21:27:12 ID:OxX6kDVQ
- 1000?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
215 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Pioneer DVR-A12J・S12J・112・212系 Part11 [CD-R,DVD]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)